JPWO2019082235A1 - Semiconductor devices and methods for manufacturing semiconductor devices - Google Patents
Semiconductor devices and methods for manufacturing semiconductor devices Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019082235A1 JPWO2019082235A1 JP2019549685A JP2019549685A JPWO2019082235A1 JP WO2019082235 A1 JPWO2019082235 A1 JP WO2019082235A1 JP 2019549685 A JP2019549685 A JP 2019549685A JP 2019549685 A JP2019549685 A JP 2019549685A JP WO2019082235 A1 JPWO2019082235 A1 JP WO2019082235A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- semiconductor device
- gettering layer
- manufacturing
- resist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 109
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 312
- 238000005247 gettering Methods 0.000 claims abstract description 98
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims abstract description 56
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 argon ions Chemical class 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
基板がより薄型化された場合であっても、ゲッタリング層を形成可能な半導体装置の製造方法、及びゲッタリング層が形成された半導体装置を提供すること。複数の基板が積層された半導体装置1の製造方法であって、第1の基板に対して第2の基板を積層する工程と、第2の基板の面のうち、デバイス層が形成される面とは逆の面を研磨する工程と、研磨された第2の基板の面に向けて、ゲッタリングに寄与する構成元素を含むクラスターイオンを照射して、クラスターイオンの構成元素を含むゲッタリング層を構成する工程と、を備える。To provide a method for manufacturing a semiconductor device capable of forming a gettering layer even when the substrate is made thinner, and a semiconductor device on which a gettering layer is formed. A method for manufacturing a semiconductor device 1 in which a plurality of substrates are laminated, which is a step of laminating a second substrate on a first substrate and a surface of the second substrate on which a device layer is formed. The process of polishing the opposite surface and the cluster ion containing the constituent elements that contribute to gettering are irradiated toward the surface of the polished second substrate, and the gettering layer containing the constituent elements of the cluster ions is irradiated. It is provided with a process for constituting the above.
Description
本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a semiconductor device and a method for manufacturing the semiconductor device.
従来より、重金属等の汚染物質が半導体装置のシリコン基板中に侵入することで、半導体装置の半導体素子に影響が出ることが知られている。そこで、シリコン基板の裏面(半導体素子が形成される面とは反対の面)近傍に、ゲッタリング層と呼ばれる層を形成することが行われている。ゲッタリング層は、重金属元素を捕獲することができる。これにより、ゲッタリング層は、シリコン基板中への汚染物質の侵入を抑制することができる。 Conventionally, it has been known that a pollutant such as a heavy metal invades a silicon substrate of a semiconductor device, which affects the semiconductor element of the semiconductor device. Therefore, a layer called a gettering layer is formed in the vicinity of the back surface of the silicon substrate (the surface opposite to the surface on which the semiconductor element is formed). The gettering layer can capture heavy metal elements. As a result, the gettering layer can suppress the invasion of contaminants into the silicon substrate.
近年では、半導体装置の小型化がすすめられており、これに伴ってシリコン基板の薄型化も実現されている。そこで、薄型化されたシリコン基板であってもゲッタリング層を形成可能な半導体装置の製造方法が提案されている(例えば、特許文献1及び非特許文献1参照)。
In recent years, miniaturization of semiconductor devices has been promoted, and along with this, thinning of silicon substrates has also been realized. Therefore, a method for manufacturing a semiconductor device capable of forming a gettering layer even on a thin silicon substrate has been proposed (see, for example,
特許文献1に開示された半導体装置の製造方法では、シリコン基板の表面に半導体素子を形成した後に、シリコン基板の裏面にゲッタリング層が形成される。具体的には、シリコン基板の裏面に、アルゴンイオン等の不純物を打ち込むことでゲッタリング層が形成される。また、非特許文献1に開示された半導体装置の製造方法においても、アルゴンイオンをシリコン基板に打ち込むことで、ゲッタリング層が形成される。これにより、銅等の不純物をゲッタリング層で捕獲できるので、シリコン基板が汚染物質で汚染されることを抑制できる。
In the method for manufacturing a semiconductor device disclosed in
一方、シリコン基板がより薄型化される場合(例えば、20μm以下)、シリコン基板に打ち込まれるイオンがシリコン基板の表面に達してしまうことが考えられる。シリコン基板の表面に達したイオンは、半導体素子に影響を与えることが考えられ好ましくない。そこで、シリコン基板がより薄型化された場合であっても、ゲッタリング層が形成されるのが好適である。 On the other hand, when the silicon substrate is made thinner (for example, 20 μm or less), it is conceivable that the ions injected into the silicon substrate reach the surface of the silicon substrate. Ions that reach the surface of the silicon substrate are not preferable because they may affect the semiconductor element. Therefore, it is preferable that the gettering layer is formed even when the silicon substrate is made thinner.
本発明は、基板がより薄型化された場合であっても、ゲッタリング層を形成可能な半導体装置の製造方法、及びゲッタリング層が形成された半導体装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a semiconductor device capable of forming a gettering layer even when the substrate is made thinner, and a semiconductor device on which the gettering layer is formed.
(i)本発明は、複数の基板が積層された半導体装置の製造方法であって、第1の基板に対して第2の基板を積層する工程と、前記第2の基板の面のうち、デバイス層が形成される面とは逆の面を研磨する工程と、研磨された前記第2の基板の面に向けて、ゲッタリングに寄与する構成元素を含むクラスターイオンを照射して、クラスターイオンの構成元素を含むゲッタリング層を構成する工程と、を備える半導体装置の製造方法に関する。 (I) The present invention is a method for manufacturing a semiconductor device in which a plurality of substrates are laminated, which is a process of laminating a second substrate on a first substrate and a surface of the second substrate. The process of polishing the surface opposite to the surface on which the device layer is formed and the surface of the polished second substrate are irradiated with cluster ions containing constituent elements that contribute to gettering to form cluster ions. The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device including a step of forming a gettering layer containing the constituent elements of
(ii)また、前記第1の基板に対して前記第2の基板を積層する工程において、前記第2の基板の面のうち、デバイス層が形成される面が、前記第1の基板に対して対向配置されることが好ましい。 (Ii) Further, in the step of laminating the second substrate on the first substrate, of the surfaces of the second substrate, the surface on which the device layer is formed is the surface of the first substrate. It is preferable that they are arranged so as to face each other.
(iii)また、前記第1の基板に対して前記第2の基板を積層する工程において、前記第2の基板の面のうち、デバイス層が形成される面とは逆の面が、前記第1の基板に対して対向配置されることが好ましい。 (Iii) Further, in the step of laminating the second substrate on the first substrate, the surface of the second substrate opposite to the surface on which the device layer is formed is the first. It is preferably arranged so as to face the substrate of 1.
(iv)また、前記ゲッタリング層を構成する工程において、前記第2の基板の面のうち一部の領域に前記ゲッタリング層が構成されることが好ましい。 (Iv) Further, in the step of forming the gettering layer, it is preferable that the gettering layer is formed in a part of the surface of the second substrate.
(v)また、前記ゲッタリング層を構成する工程は、前記第2の基板の面上にレジストを形成する工程と、前記第2の基板の面と前記レジストにクラスターイオンを照射する工程と、前記レジストを除去する工程と、を備えることが好ましい。 (V) Further, the steps of forming the gettering layer include a step of forming a resist on the surface of the second substrate and a step of irradiating the surface of the second substrate and the resist with cluster ions. It is preferable to include a step of removing the resist.
(vi)また、前記レジストを形成する工程において、前記レジストは、前記第2の基板内に形成される素子領域のうち、前記ゲッタリング層との距離が所定値以下となる素子領域に重なる位置に形成されることが好ましい。 (Vi) Further, in the step of forming the resist, the resist overlaps with the element region in which the distance from the gettering layer is equal to or less than a predetermined value in the element region formed in the second substrate. It is preferably formed in.
(vii)また、前記レジストを形成する工程において、前記レジストは、前記第2の基板内に形成され、前記第2の基板の研磨される面に露出する領域のうち、極性が変化する境界に重なる位置に形成されることが好ましい。 (Vii) Further, in the step of forming the resist, the resist is formed in the second substrate and is formed at a boundary where the polarity changes in the region exposed to the polished surface of the second substrate. It is preferably formed at overlapping positions.
(viii)また、前記レジストを形成する工程において、前記レジストは、前記ゲッタリング層を形成する厚さよりも厚く形成されることが好ましい。 (Viii) Further, in the step of forming the resist, it is preferable that the resist is formed thicker than the thickness for forming the gettering layer.
(ix)また、クラスターイオンを照射する工程において、クラスターイオンは、金属が充填されるビアを囲繞する位置に照射されることが好ましい。 (Ix) Further, in the step of irradiating the cluster ions, it is preferable that the cluster ions are irradiated to a position surrounding the via filled with the metal.
(x)また、第1の基板に対して第2の基板を積層する工程において、上記(ii)〜(viii)のいずれかに記載された前記第2の基板の複数が前記第1の基板に積層されることが好ましい。 (X) Further, in the step of laminating the second substrate on the first substrate, a plurality of the second substrates described in any of the above (ii) to (vivii) are the first substrate. It is preferable to be laminated on.
(xi)また、本発明は、複数の基板が積層された半導体装置であって、第1の基板と、前記第1の基板に重ね合わされる第2の基板と、を備え、少なくとも前記第2の基板は、クラスターイオンの構成元素を含むゲッタリング層を備え、前記ゲッタリング層は、前記第2の基板の研磨された面側に形成される半導体装置に関する。 (Xi) Further, the present invention is a semiconductor device in which a plurality of substrates are laminated, and includes a first substrate and a second substrate superimposed on the first substrate, and at least the second substrate is provided. The substrate comprises a gettering layer containing a constituent element of cluster ions, and the gettering layer relates to a semiconductor device formed on the polished surface side of the second substrate.
本発明によれば、基板がより薄型化された場合であっても、ゲッタリング層を形成可能な半導体装置の製造方法、及びゲッタリング層が形成された半導体装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a method for manufacturing a semiconductor device capable of forming a gettering layer and a semiconductor device on which a gettering layer is formed even when the substrate is made thinner.
以下、本発明の各実施形態に係る半導体装置及び半導体装置の製造方法の各実施形態について、図面を参照して説明する。
まず、各実施形態に係る半導体装置の概要について説明する。
半導体装置は、複数の基板を積層して形成される。半導体装置は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)である。Hereinafter, each embodiment of the semiconductor device and the method for manufacturing the semiconductor device according to each embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, an outline of the semiconductor device according to each embodiment will be described.
A semiconductor device is formed by laminating a plurality of substrates. The semiconductor device is, for example, a DRAM (Dynamic Random Access Memory).
基板のそれぞれには、重金属等の汚染物質を捕獲するためのゲッタリング層が形成される。ゲッタリング層は、基板の板面方向に沿って形成される。ゲッタリング層は、重金属等の汚染物質を捕獲する。これにより、ゲッタリング層は、汚染物質による基板内部の汚染を抑制する。 A gettering layer for capturing contaminants such as heavy metals is formed on each of the substrates. The gettering layer is formed along the plate surface direction of the substrate. The gettering layer captures contaminants such as heavy metals. As a result, the gettering layer suppresses contamination inside the substrate by contaminants.
[第1実施形態]
次に、本発明の第1実施形態に係る半導体装置1及び半導体装置1の製造方法について、図1〜図8を参照して説明する。
半導体装置1は、例えば、図1に示すように、複数の基板10を積層して形成される。
基板10のそれぞれは、基板本体20と、デバイス層30と、を備える。[First Embodiment]
Next, the
As shown in FIG. 1, for example, the
Each of the
基板本体20は、例えば、シリコン基板である。基板本体20は、厚さ方向の一方の面側にゲッタリング層40(図4参照)を有する。本実施形態において、最下方(図1の紙面下方)に配置される基板10(以下、第1の基板10aという。以下、基板10と記載する場合、複数の基板10のいずれであってもよいことを示す。)の基板本体20aは、より厚く形成される。そして、他の基板10(以下、第2の基板10bという)の基板本体20bは、より薄く形成される。即ち、本実施形態において、より薄い基板本体20bを有する第2の基板10bは、より厚い(最も厚い)基板本体20aを有する1つの第1の基板10a上に重ねて配置される。基板本体20には、図4に示すように、極性の異なる複数の領域が形成される。
以下の説明において、第1の基板10aが備える構成の符号には「a」を付し、第2の基板10bが備える構成の符号には、「b」を付して説明する。一方で、「a」及び「b」のいずれも付されない場合には、いずれの基板10が備えていてもよいことを示す。The
In the following description, the reference numerals of the configurations included in the
ゲッタリング層40は、いわゆる歪層(結晶欠陥層)である。特に、第2の基板10bのゲッタリング層40は、クラスターイオンの構成元素(例えば、カーボンや水素原子)を含み、クラスターイオンの基板本体20bへの照射(注入)により形成される。ゲッタリング層40bは、基板本体20bの厚さ方向一方側の面から所定の厚さで形成される。本実施形態において、ゲッタリング層40bは、例えば、100nm以下の厚さで形成される。
The
デバイス層30は、例えば、トランジスタ31a,31b及び絶縁層32a,32b等を有する層である。デバイス層30は、基板本体20の厚さ方向の他方の面側に配置される。本実施形態において、デバイス層30aは、より厚い基板本体20aを有する第1の基板10aにおいて、基板本体20aの上方(図1の紙面上方)を向く面側に配置される。また、デバイス層30bは、より薄い基板本体20bを有する第2の基板10bにおいて、基板本体20bの下方(図1の紙面下方)を向く面側に配置される。デバイス層30は、隣接する基板10との間を電気的に接続する。
The
次に、本実施形態に係る半導体装置1の製造方法を説明する。
半導体装置1の製造方法は、第1の基板10aに対して第2の基板10bを積層する工程と、第2の基板10bの面のうち、デバイス層30bが形成される面とは逆の面を研磨する工程と、研磨された第2の基板10bの面に向けて、ゲッタリングに寄与する構成元素(例えば、カーボンや水素)を含むクラスターイオンを照射して、クラスターイオンの構成元素を含むゲッタリング層を構成する工程と、を備える。Next, a method of manufacturing the
The manufacturing method of the
まず、積層する工程が実施される。第1の基板10a及び第2の基板10bは、図1に示すように、デバイス層30a,30bの形成される面(他方の面)を対向させた状態で配置される。そして、第1の基板10a及び第2の基板10bは、デバイス層30a,30bの表面で重ね合わされて接合される。
First, the step of laminating is carried out. As shown in FIG. 1, the
次いで、研磨する工程が実施される。図2に示すように、第2の基板10bは、面の他方側(デバイス層30bが形成される面とは逆の面側)を研磨される。即ち、第2の基板10bの基板本体20bは、他方の面側を研磨される。これにより、第2の基板10bの基板本体20bは、デバイス層30bが形成される面とは逆の面を研磨される。第2の基板10bの基板本体20bは、例えば、5〜20μmの薄さまで研磨される。
Then, the polishing step is carried out. As shown in FIG. 2, the
次いで、ゲッタリング層40bを構成する工程が実施される。具体的には、図3に示すように、ゲッタリング層40bは、第2の基板10bの基板本体20bの一方面から、所定の厚さ(例えば、100nm以下)で形成される。本実施形態において、ゲッタリング層40bは、第2の基板10bの基板本体20bの一方の面側へクラスターイオンを照射することで形成される。クラスターイオンの照射によるゲッタリング層40bの形成については後に詳述する。
Next, a step of forming the
さらに基板10を積層する場合、図5に示すように、第3の基板10cが、第2の基板10b上に位置合わせされる。このとき、第3の基板10cは、デバイス層30を第2の基板10bの基板本体20bの一方の面に対向させた状態で位置合わせされる。
Further, when the
次いで、図6に示すように、第3の基板10cが、第2の基板10bに接合される。そして、図7に示すように、第3の基板10cの基板本体20cの一方の面が研磨される。
Then, as shown in FIG. 6, the
次いで、図8に示すように、ゲッタリング層40cが形成される。具体的には、ゲッタリング層40cは、第3の基板10cの基板本体20cの一方の面側へクラスターイオン(例えば、カーボンや水素)を照射することで形成される。
Then, as shown in FIG. 8, the gettering layer 40c is formed. Specifically, the gettering layer 40c is formed by irradiating one surface side of the
クラスターイオンの照射によるゲッタリング層40bの形成について、詳述する。
クラスターイオンは、例えば、カーボンや水素分子を含む原子又は分子の集まった塊である。クラスターイオンは、基板本体20bの一方の面側に照射(注入)されると、そのエネルギーで瞬間的に1350〜1400℃程度の高温状態となる。クラスターイオンは、高温となることで、基板本体20bを融解する。その後、基板本体20bは、急速に冷却される。これにより、照射されたクラスターイオンに含まれるカーボンや水素分子は、基板本体20bの一方の面の表面近傍に固溶する。即ち、ゲッタリング層40bとは、照射するイオンの構成元素が基板本体20b表面の結晶の格子間位置又は置換位置に固溶した層を意味する。ゲッタリング層40bは、SIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry、二次イオン質量分析)において、基板本体20bの深さ方向(厚さ方向)における構成元素の濃度分布を測定した際に、バックグラウンドより多く検出される範囲として特定される。The formation of the
A cluster ion is, for example, a mass of atoms or molecules containing carbon or hydrogen molecules. When the cluster ions are irradiated (injected) onto one surface side of the
以上の第1実施形態に係る半導体装置1の製造方法及び半導体装置1によれば、以下の効果を奏する。
(1)半導体装置1の製造方法は、第1の基板10aに対して第2の基板10bを積層する工程と、第2の基板10bの面のうち、デバイス層30bが形成される面とは逆の面を研磨する工程と、研磨された第2の基板10bの面に向けて、ゲッタリングに寄与する構成元素を含むクラスターイオンを照射して、クラスターイオンの構成元素を含むゲッタリング層40bを構成する工程と、を備える。これにより、イオンの注入領域(深さ)を第2の基板10bの逆の面側に限定することができる。したがって、第2の基板10bのデバイス層30が形成される面までイオンが到達してしまうことを抑制して、信頼度の高い半導体装置1を製造することができる。According to the manufacturing method of the
(1) The method for manufacturing the
(2)第1の基板10aに対して第2の基板10bを積層する工程において、第2の基板10bの面のうち、デバイス層30bが形成される面が、第1の基板10aに対して対向配置されるようにした。これにより、第1の基板10a及び第2の基板10bを電気的に接続することができる。
(2) In the step of laminating the
(3)半導体装置1は、第1の基板10aと、第1の基板10aに重ね合わされる第2の基板10bと、を備え、少なくとも第2の基板10bは、クラスターイオンの構成元素を含むゲッタリング層40bを備え、ゲッタリング層40bは、第2の基板10bの研磨された面側に形成される。これにより、第2の基板10bがより薄い場合であってもゲッタリング層40bを構成できる。
(3) The
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る半導体装置1の製造方法及び半導体装置1について、図9〜図11を参照して説明する。第2実施形態の説明にあたって、同一構成要件については同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。
第2実施形態に係る半導体装置1は、ゲッタリング層40bが第2の基板10bの面のうち一部の領域に構成される点で、第1実施形態と異なる。また、第2実施形態に係る半導体装置1は、第2の基板10bのデバイス層30bの形成される面とは逆の面が、第1の基板10aに対して対向配置される点で第1実施形態と異なる。なお、第2実施形態では、第1の基板10aは、第2の基板10bと同様に研磨されるとともに、クラスターイオンを用いたゲッタリング層40aを有する(図11参照)。即ち、第2実施形態では、第1の基板10a及び第2の基板10bが同じ構成で形成される。[Second Embodiment]
Next, the manufacturing method of the
The
第2の基板10bの基板本体20bは、デバイス層30bの形成される面に沿って、極性の異なる複数の領域50bを有する。また、第2の基板10bの基板本体20bは、極性の異なる複数の領域50bよりも深い位置に極性の異なる他の領域60bを有する(複数の領域の全体を素子領域70という)。第2の基板10bは、第1の実施形態よりもより薄く形成される。第2の基板10bの基板本体20bは、例えば、5μm程度の薄さで形成される。
The
極性の異なる複数の領域50bは、例えば、N−wellの領域51bとP−wellの領域52bとが隣接配置される領域である。極性の異なる複数の領域50bは、第2の基板10bの基板本体20bの他方の面(逆側の面)から所定の厚さで形成される。
The plurality of
極性の異なる他の領域60bは、極性の異なる複数の領域50bの一部に跨って、極性の異なる複数の領域50bに重ねて配置される。極性の異なる他の領域60bは、例えば、N−wellの領域51bとP−wellの領域52bの一部に跨って重ねて配置される。極性の異なる他の領域60bは、所定の厚さで形成される。即ち、極性の異なる他の領域60bは、極性の異なる複数の領域50bよりも基板本体20bの一方の面側(ゲッタリング層40bが形成される面側)に近い位置に形成される。
The
次に、第2実施形態に係る半導体装置1の製造方法について説明する。
Next, a method of manufacturing the
まず、第2の基板10bの一方の面が研磨される。具体的には、第2の基板10bの基板本体20bの一方の面(デバイス層30bが形成される面とは逆の面)が、研磨される。次いで、ゲッタリング層40bが構成される。
First, one surface of the
ゲッタリング層40bを形成する工程は、第2の基板10bの面上にレジスト80bを形成する工程と、第2の基板10bの面とレジスト80bにクラスターイオンを照射する工程と、レジスト80bを除去する工程と、を備える。
The steps of forming the
まず、第2の基板10bの面上にレジスト80bを形成する工程が実施される。図10に示すように、第2の基板10bの一方の面側(研磨された面側)にレジスト80bが形成される。レジスト80bは、第2の基板10b内に形成される素子領域70b(極性の異なる複数の領域50b及び極性の異なる他の領域60b)のうち、ゲッタリング層40bとの距離が所定値以下となる素子領域70bに重なる位置に形成される。本実施形態において、レジスト80bは、極性の異なる他の領域60bと重なる位置に形成される。
First, a step of forming the resist 80b on the surface of the
次いで、第2の基板10bの面とレジスト80bにクラスターイオンを照射する工程が実施される。これにより、第2の基板10bの基板本体20bの一方の面側から所定の深さのゲッタリング層40bが形成される。具体的には、第2の基板10bの基板本体20bの一方の面のうち、レジスト80bの形成されていない面領域の位置にゲッタリング層40bが形成される。一方、第2の基板10bの基板本体20bの一方の面のうち、レジスト80bの形成されている面領域の位置にはゲッタリング層40bが形成されない。即ち、極性の異なる他の領域60bと重なる位置には、ゲッタリング層40bが形成されない。
Next, a step of irradiating the surface of the
次いで、レジスト80bを除去する工程が実施される。これにより、第2の基板10bの基板本体20bの一方の面上から、レジスト80bが除去される。また、第1の基板10aも第2の基板10bと同様に形成される。
Next, a step of removing the resist 80b is performed. As a result, the resist 80b is removed from one surface of the
次いで、図11に示すように、第2の基板10bに対して第1の基板10aを積層する工程が実施される。本実施形態において、第1の基板10aは、第2の基板10bと同様の構成を有する。第2の基板10bは、第1の基板10aと一方の面同士を対向させた状態で接合される。即ち、第2の基板10bのゲッタリング層は、第1の基板10aのゲッタリング層40bと対向した状態で接合される。
Next, as shown in FIG. 11, a step of laminating the
以上の第2実施形態に係る半導体装置1の製造方法及び半導体装置1によれば、以下の効果を奏する。
According to the manufacturing method of the
(4)第1の基板10aに対して第2の基板10bを積層する工程において、第2の基板10bの面のうち、デバイス層30bが形成される面とは逆の面が、第1の基板10aに対して対向配置されるようにした。これにより、半導体装置1の汎用性を高めることができる。
(4) In the step of laminating the
(5)ゲッタリング層40bを構成する工程において、第2の基板10bの面のうち一部の領域にゲッタリング層40bが構成される。これにより、目的に合わせた位置にゲッタリング層40bを構成することができるので、半導体装置1の汎用性をより高めることができる。
(5) In the step of forming the
(6)ゲッタリング層40bを構成する工程は、第2の基板10bの面上にレジスト80bを形成する工程と、第2の基板10bの面とレジスト80bにクラスターイオンを照射する工程と、レジスト80bを除去する工程と、を備える。これにより、ゲッタリング層40bを構成する領域を適宜決定することができる。
(6) The steps of forming the
(7)レジスト80bを形成する工程において、レジスト80bは、第2の基板10b内に形成される素子領域70bのうち、ゲッタリング層40bとの距離が所定値以下となる素子領域70bに重なる位置に形成される。これにより、ゲッタリング層40bと、素子領域70bとの間に所定以上の距離を開けることができるので、ゲッタリング層40bと素子領域70bとの間にリークが発生することを抑制できる。
(7) In the step of forming the resist 80b, the resist 80b is located at a position of the
(8)レジスト80bを形成する工程において、レジスト80bは、ゲッタリング層40bを形成する厚さよりも厚く形成される。これにより、レジスト80bを通過して第2の基板10b上にゲッタリング層40bが形成されることを抑制できる。
(8) In the step of forming the resist 80b, the resist 80b is formed thicker than the thickness for forming the
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態に係る半導体装置1及び半導体装置1の製造方法について、図12及び図13を参照して説明する。第3実施形態の説明にあたって、同一構成要件については同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。
第3実施形態に係る半導体装置1は、基板10がさらに薄く形成される点で第2実施形態と異なる。これにより、第3実施形態に係る半導体装置1は、極性の異なる複数の領域50bが基板本体20bの他の面にも露出する点で第2実施形態と異なる。また、第3実施形態に係る半導体装置1は、極性の異なる複数の領域50bにゲッタリング層40bが形成される点で第1実施形態及び第2実施形態と異なる。第3の実施形態における第1の基板10aは、第2の基板10bと同様の構成で形成される。[Third Embodiment]
Next, the
The
第2の基板10bの基板本体20bは、例えば、2〜5μmの厚さである。第2の基板10bの基板本体20bは、例えば、図12に示すように、極性の異なる複数の領域50bによって構成される。
The
ゲッタリング層40bは、極性の異なる複数の領域50bのそれぞれに独立して形成される。換言すると、ゲッタリング層40bは、極性の異なる複数の領域50bのそれぞれの極性の変化する境界Bには配置されない。ゲッタリング層は、基板本体20bの一方の面側に所定の厚さで形成される。
The
次に、第3実施形態に係る半導体装置1の製造方法について説明する。
まず、第2の基板10bを研磨する工程が実施される。これにより第2の基板10bの基板本体20bは、2〜5μmの厚さに研磨される。次いで、ゲッタリング層40bを構成する工程が実施される。Next, a method of manufacturing the
First, a step of polishing the
第2の基板10bの面上にレジスト80bを構成する工程において、図13に示すように、レジスト80bは、第2の基板10b内に形成され、第2の基板10bの研磨される面に露出する領域のうち、極性が変化する境界Bに重なる位置に形成される。次いで、第2の基板10bの面とレジスト80bとにクラスターイオンを照射する工程が実施される。
In the step of forming the resist 80b on the surface of the
クラスターイオンを照射する工程において、第2の基板10bの基板本体20bの一方の面に、ゲッタリング層40bが形成される。ここで、第2の基板10bの基板本体20bの一方の面のうち、レジスト80bが形成された位置にはゲッタリング層40bが形成されない。即ち、極性が変化する境界Bには、ゲッタリング層40bが形成されない。これにより、極性が変化する複数の領域50bのそれぞれに独立してゲッタリング層が形成される。
In the step of irradiating the cluster ions, the
次いで、レジスト80bを除去する工程において、レジスト80bが除去される。また、第1の基板10aも第2の基板10bと同様に形成される。そして、複数の基板10を積層する工程において、第1実施形態又は第2実施形態と同様に、第2の基板10bと第1の基板10aとが積層される。
Next, in the step of removing the resist 80b, the resist 80b is removed. Further, the
以上の第3実施形態に係る半導体装置1の製造方法及び半導体装置1によれば、上記(8)の効果に加え、以下の効果を奏する。
According to the manufacturing method of the
(9)レジスト80bを形成する工程において、レジスト80bは、第2の基板10b内に形成され、第2の基板10bの研磨される面に露出する領域のうち、極性が変化する境界Bに重なる位置に形成される。これにより、極性が変化する複数の領域50b間にリークが発生することを抑制できる。
(9) In the step of forming the resist 80b, the resist 80b is formed in the
[第4実施形態]
次に、第4実施形態に係る半導体装置1及び半導体装置1の製造方法について、図14を参照して説明する。第4実施形態の説明にあたって、同一構成要件については同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。[Fourth Embodiment]
Next, the
第4実施形態に係る半導体装置1は、図14に示すように、第2の基板10bが、金属の充填されるビア90bを有する点で第1〜第3実施形態と異なる。また、第4実施形態に係る半導体装置1は、ビア90bを囲繞する位置にゲッタリング層40bが形成される点で第1〜第3実施形態と異なる。これに伴い、第4実施形態に係る半導体装置1の製造方法は、クラスターイオンを照射する工程において、クラスターイオンが、金属Mの充填されるビア90bを囲繞する位置に照射される点で第1〜第3実施形態と異なる。なお、第4実施形態において、第1の基板10aは、第2の基板10bと同じ構成を有する。
As shown in FIG. 14, the
ビア90bは、デバイス層30b及び基板本体20bを厚さ方向に貫通して形成される。本実施形態において、ビア90bは、P−wellの領域52bを貫通して形成される。また、ビア90bは、基板本体20bからデバイス層30bに向かう厚さ方向において、徐々に拡径して形成される。ビア90bは、例えば、銅等の金属Mが充填される。即ち、ビア90bは、配線が形成される位置に配置される。
The via 90b is formed so as to penetrate the
ゲッタリング層40bは、ビア90bを囲繞する位置に形成される。具体的には、ゲッタリング層40bは、第2の基板10bの基板本体20bの一方の面のうち、ビア90bを囲繞する位置に形成される。
The
次に、本実施形態に係る半導体装置1の製造方法について説明する。
Next, a method of manufacturing the
研磨する工程は、第3実施形態と同様である。次いで、レジスト80bを形成する工程において、第2の基板10bの基板本体20bの一方の面のうち、ビア90bを囲繞する位置以外の領域に重なるレジスト80bが形成される。次いで、クラスターイオンを照射する工程において、第2の基板10bの基板本体20bの一方の面と、レジスト80bとにクラスターイオンが照射される。これにより、第2の基板10bの基板本体20bの一方の面のうち、ビア90bを囲繞する位置にゲッタリング層40bが構成される。
The step of polishing is the same as that of the third embodiment. Next, in the step of forming the resist 80b, the resist 80b is formed on one surface of the substrate
次いで、レジスト80bを除去する工程において、レジスト80bが除去される。また、第1の基板10aも第2の基板10bと同様に形成される。第2の基板10bと第1の基板10aを積層する工程は、第2実施形態や第3実施形態と同様である。
Next, in the step of removing the resist 80b, the resist 80b is removed. Further, the
以上の第4実施形態に係る半導体装置1の製造方法及び半導体装置1によれば、上記(9)の効果に加え、以下の効果を奏する。
According to the manufacturing method of the
(10)クラスターイオンを照射する工程において、クラスターイオンは、金属Mが充填されるビア90bを囲繞する位置に照射される。これにより、ビア90bに充填される金属Mが基板本体20bに侵入することを抑制でき、半導体装置1の信頼性を向上できる。
(10) In the step of irradiating the cluster ions, the cluster ions are irradiated to a position surrounding the via 90b filled with the metal M. As a result, the metal M filled in the via 90b can be suppressed from entering the substrate
以上、本発明の半導体装置及び半導体装置の製造方法の好ましい各実施形態につき説明したが、本発明は、上述の実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。 Although the semiconductor device of the present invention and each preferable embodiment of the method for manufacturing the semiconductor device have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment and can be appropriately modified.
例えば、上記実施形態におけるクラスターイオンについて、カーボン及び水素原子を含むとしたが、これに制限されない。即ち、クラスターイオンは、ゲッタリング層40bを形成可能な他の種々の原子や分子を含むことができる。例えば、第3実施形態において極性の異なる複数の領域50bのうちP−wellの領域52bに対しては、クラスターイオンとしてB10H14、B18H22等を照射しても良い。この場合、領域51bを覆うようにレジスト80bを形成しておく。
For example, the cluster ion in the above embodiment is said to contain carbon and hydrogen atoms, but the present invention is not limited thereto. That is, the cluster ions can contain various other atoms and molecules capable of forming the
また、上記実施形態において、第1の基板10a、第2の基板10b、及び第3の基板10cを積層する形態について説明したが、4つ以上の基板10が積層されるようにしてもよい。また、第1の基板10aはデバイス層30aが形成されない基板本体20aのみからなる基板でも良く、あるいは例えばガラス材等からなる支持基板でも良い。この場合、第1の基板はその上に複数の基板が積層された後に取り除かれてもよい。また、クラスターイオンを照射した面にさらに基板10を積層する場合に、クラスターイオンを照射した面をさらに研磨してから積層してもよい。また、第2〜第4実施形態において、第1の基板10aを第1の実施形態と同様とした上で、第1の基板10a以外の基板10を第2の基板10bと同じ構造としてもよい。また、3つ以上の基板10を積層する場合、最も上方に位置する基板(例えば、図7の紙面最上方の第3の基板10c)は、基板本体20の一方の面が研磨されるのみでもよい。
Further, in the above embodiment, the embodiment in which the
また、上記実施形態において、第1の基板10aは、基板本体20aの一方の面側にイントリンシックゲッタリング層が形成されてもよい。
Further, in the above embodiment, the
また、上記第2〜第4実施形態において、第1の基板10aを第2の基板10bと同じ構成であるとしたが、第1の基板10aを第1の実施形態と同様とし、第2の基板10b及び第3の基板10cを同様の構成としてもよい。
Further, in the second to fourth embodiments, the
1 半導体装置
10a 第1の基板
10b 第2の基板
20,20a,20b 基板本体
30,30a,30b デバイス層
40,40a,40b ゲッタリング層
70b 素子領域
80b レジスト
90b ビア
B 境界
Claims (11)
第1の基板に対して第2の基板を積層する工程と、
前記第2の基板の面のうち、デバイス層が形成される面とは逆の面を研磨する工程と、
研磨された前記第2の基板の面に向けて、ゲッタリングに寄与する構成元素を含むクラスターイオンを照射して、クラスターイオンの構成元素を含むゲッタリング層を構成する工程と、
を備える半導体装置の製造方法。A method for manufacturing a semiconductor device in which a plurality of substrates are laminated.
The process of laminating the second substrate on the first substrate and
A step of polishing the surface of the second substrate opposite to the surface on which the device layer is formed.
A step of irradiating the polished surface of the second substrate with cluster ions containing a constituent element that contributes to gettering to form a gettering layer containing a constituent element of the cluster ion.
A method for manufacturing a semiconductor device.
前記第2の基板の面上にレジストを形成する工程と、
前記第2の基板の面と前記レジストにクラスターイオンを照射する工程と、
前記レジストを除去する工程と、
を備える請求項4に記載の半導体装置の製造方法。The step of forming the gettering layer is
The step of forming a resist on the surface of the second substrate and
A step of irradiating the surface of the second substrate and the resist with cluster ions,
The step of removing the resist and
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 4.
第1の基板と、
前記第1の基板に重ね合わされる第2の基板と、
を備え、
少なくとも前記第2の基板は、クラスターイオンの構成元素を含むゲッタリング層を備え、
前記ゲッタリング層は、前記第2の基板の研磨された面側に形成される半導体装置。A semiconductor device in which multiple substrates are laminated.
The first board and
With the second substrate superimposed on the first substrate,
With
At least the second substrate comprises a gettering layer containing constituent elements of cluster ions.
The gettering layer is a semiconductor device formed on the polished surface side of the second substrate.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/038146 WO2019082235A1 (en) | 2017-10-23 | 2017-10-23 | Semiconductor device and manufacturing method for semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019082235A1 true JPWO2019082235A1 (en) | 2020-10-22 |
Family
ID=66246833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019549685A Pending JPWO2019082235A1 (en) | 2017-10-23 | 2017-10-23 | Semiconductor devices and methods for manufacturing semiconductor devices |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2019082235A1 (en) |
CN (1) | CN111247621A (en) |
WO (1) | WO2019082235A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114156383B (en) * | 2021-12-03 | 2024-06-21 | 扬州乾照光电有限公司 | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009518869A (en) * | 2005-12-09 | 2009-05-07 | セムイクウィップ・インコーポレーテッド | System and method for manufacturing semiconductor devices by implantation of carbon clusters |
JP2011176003A (en) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Panasonic Corp | Semiconductor device, and production method thereof |
JP2012243812A (en) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Toyota Motor Corp | Method for manufacturing semiconductor element |
JP2014099477A (en) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Sumco Corp | Method for manufacturing laminated wafer and laminated wafer |
JP2015035467A (en) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | 株式会社Sumco | Method for manufacturing laminated wafer, and laminated wafer |
WO2015186625A1 (en) * | 2014-06-03 | 2015-12-10 | 株式会社日本製鋼所 | Method for producing semiconductor having gettering layer, method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5402040B2 (en) * | 2009-02-06 | 2014-01-29 | ソニー株式会社 | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof, imaging device, semiconductor device and manufacturing method thereof, and semiconductor substrate |
JP6535432B2 (en) * | 2012-11-13 | 2019-06-26 | 株式会社Sumco | Method of manufacturing semiconductor epitaxial wafer, semiconductor epitaxial wafer, and method of manufacturing solid-state imaging device |
-
2017
- 2017-10-23 JP JP2019549685A patent/JPWO2019082235A1/en active Pending
- 2017-10-23 WO PCT/JP2017/038146 patent/WO2019082235A1/en active Application Filing
- 2017-10-23 CN CN201780096095.3A patent/CN111247621A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009518869A (en) * | 2005-12-09 | 2009-05-07 | セムイクウィップ・インコーポレーテッド | System and method for manufacturing semiconductor devices by implantation of carbon clusters |
JP2011176003A (en) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Panasonic Corp | Semiconductor device, and production method thereof |
JP2012243812A (en) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Toyota Motor Corp | Method for manufacturing semiconductor element |
JP2014099477A (en) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Sumco Corp | Method for manufacturing laminated wafer and laminated wafer |
JP2015035467A (en) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | 株式会社Sumco | Method for manufacturing laminated wafer, and laminated wafer |
WO2015186625A1 (en) * | 2014-06-03 | 2015-12-10 | 株式会社日本製鋼所 | Method for producing semiconductor having gettering layer, method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111247621A (en) | 2020-06-05 |
WO2019082235A1 (en) | 2019-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101386944B1 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
US10249574B2 (en) | Method for manufacturing a seal ring structure to avoid delamination defect | |
KR101511070B1 (en) | Method for manufacturing semiconductor substrate, semiconductor device and electronic device | |
US8531000B2 (en) | SOI wafer, method for producing same, and method for manufacturing semiconductor device | |
CN105849870A (en) | Substrate processing method and method for producing semiconductor device | |
KR20090037365A (en) | Method for manufacturing semiconductor substrate and method for manufacturing semiconductor device | |
KR101436313B1 (en) | Fabricating method of multi-layer film silicon wafer | |
EP2012347A1 (en) | Soi wafer manufacturing method | |
KR20100096053A (en) | Method for manufacturing semiconductor substrate and method for manufacturing semiconductor device | |
TW200943477A (en) | Method for manufacturing SOI substrate | |
JP2006041258A (en) | Semiconductor chip having gettering layer and its manufacturing method | |
US20240047271A1 (en) | Method of manufacturing microelectronic devices, related devices, systems, and apparatus | |
WO2015186625A1 (en) | Method for producing semiconductor having gettering layer, method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device | |
CN102214594A (en) | Method for manufacturing a semiconductor substrate | |
JPWO2019082235A1 (en) | Semiconductor devices and methods for manufacturing semiconductor devices | |
EP3249689B1 (en) | Method for forming pdsoi and fdsoi transistors on a single substrate | |
KR101563137B1 (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
JP2018181910A (en) | Method of manufacturing optical semiconductor device | |
FR3065576A1 (en) | METHOD FOR ETCHING A SIN-BASED LAYER | |
US7329550B2 (en) | Method for analyzing the structure of deep trench capacitors and a preparation method thereof | |
JP2022174557A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
US20080308905A1 (en) | Semi-conductor device, and method of making the same | |
CN106340452A (en) | Metal gate structure and manufacturing method thereof | |
TW201122647A (en) | Manufacturing methods of liquid crystal on silicon display panel and its substrate | |
JP2006303201A (en) | Process for producing soi substrate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210608 |