JPWO2019064332A1 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019064332A1
JPWO2019064332A1 JP2019545411A JP2019545411A JPWO2019064332A1 JP WO2019064332 A1 JPWO2019064332 A1 JP WO2019064332A1 JP 2019545411 A JP2019545411 A JP 2019545411A JP 2019545411 A JP2019545411 A JP 2019545411A JP WO2019064332 A1 JPWO2019064332 A1 JP WO2019064332A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat exchanger
hot water
refrigeration cycle
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019545411A
Other languages
English (en)
Inventor
拓也 松田
拓也 松田
航祐 田中
航祐 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019064332A1 publication Critical patent/JPWO2019064332A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/003Indoor unit with water as a heat sink or heat source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/009Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for indoor unit in circulation with outdoor unit in first operation mode, indoor unit in circulation with an other heat exchanger in second operation mode or outdoor unit in circulation with an other heat exchanger in third operation mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02731Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one three-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2103Temperatures near a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2104Temperatures of an indoor room or compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2106Temperatures of fresh outdoor air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles

Abstract

冷凍サイクル装置は、室内熱交換器を凝縮器として機能させる運転モードにおいて、低外気温時、貯湯タンクに設けられた水熱交換器が蒸発器として機能し、水熱交換器を流れる冷媒が電気ヒーター等の熱源の熱で蒸発する運転状態となる。

Description

本発明は、室内熱交換器で室内の空調を行う空調運転と共に、水熱交換器で貯湯タンク内の水を加熱する給湯運転を行う冷凍サイクル装置に関する。
従来、熱源側熱交換器及び室内熱交換器を備え、熱源側熱交換器で生成した冷熱又は温熱を室内熱交換器に供給し、室内熱交換器で室内の空調を行う冷凍サイクル装置が知られている。また、このような従来の冷凍サイクル装置の中には、貯湯タンク及び水熱交換器をさらに備え、室内熱交換器で室内の空調を行う空調運転と共に、熱源側熱交換器で生成した温熱を水熱交換器に供給し、該水熱交換器で貯湯タンク内の水を加熱する給湯運転を行うものも提案されている(特許文献1参照)。
国際公開第2012/111063号
冷凍サイクル回路は、蒸発器に供給された空気から蒸発器を流れる冷媒が熱を採取する構成となっている。そして、冷凍サイクル回路は、蒸発器に供給された空気と蒸発器を流れる冷媒との温度差が小さくなると、成績係数(以下、COPと称する)が低下する特性がある。ここで、空調運転及び給湯運転の双方を行える従来の冷凍サイクル装置は、室内を暖房する暖房運転時、及び暖房運転と共に給湯運転を行う暖房給湯同時運転時、熱源側熱交換器が蒸発器として機能する。このため、空調運転及び給湯運転の双方を行える従来の冷凍サイクル装置は、低外気温の状況下において暖房運転又は暖房給湯同時運転を行うと、外気と熱源側熱交換器を流れる冷媒との温度差が小さくなり、COPが低下してしまうという課題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、低外気温の状況下において暖房運転又は暖房給湯同時運転を行う際、従来よりもCOPが向上する冷凍サイクル装置を得ることを目的とする。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、水を貯留する貯湯タンクと、前記貯湯タンクに設けられ、該貯湯タンクに貯留された水を加熱する熱源と、室内熱交換器、熱源側熱交換器、及び、前記貯湯タンクに設けられて該貯湯タンクに貯留された水と熱交換する水熱交換器を有する冷凍サイクル回路と、前記熱源側熱交換器の設置環境の温度を検出する第1温度検出装置と、を備え、前記室内熱交換器を凝縮器として機能させる運転モードを実行し、前記運転モードは、前記第1温度検出装置の検出温度が第1規定温度よりも高い場合、前記熱源側熱交換器を蒸発器として機能させる第1運転状態で実施され、前記第1温度検出装置の検出温度が前記第1規定温度以下の場合、前記水熱交換器を蒸発器として機能させて、前記水熱交換器を流れる冷媒が前記熱源の熱で蒸発する第2運転状態で実施される構成である。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、第1温度検出装置の検出温度が第1規定温度以下となる状況下において室内熱交換器を凝縮器として機能させる運転モードを実行する場合、つまり低外気温の状況下において暖房運転又は暖房給湯同時運転を行う場合、水熱交換器を流れる冷媒が熱源から熱を採取し、この採取した熱で室内を暖房することができる。このため、本発明に係る冷凍サイクル装置は、低外気温の状況下において暖房運転又は暖房給湯同時運転を行う際、従来よりもCOPを向上させることができる。
本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置の暖房運転モードにおける第1運転状態を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置の暖房運転モードにおける第2運転状態を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置の外気温度とCOPとの関係を示す図である。 本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置の外気温度とCOPとの関係を示す別の図である。 本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置の給湯運転モードにおける第1給湯運転状態を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置の暖房給湯同時運転モードにおける第1運転状態を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置の冷房運転モードを示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置の冷房給湯同時運転モードを示す冷媒回路図である。
実施の形態.
図1は、本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置を示す冷媒回路図である。
本実施の形態に係る冷凍サイクル装置100は、室内熱交換器4で室内の暖房を行う暖房運転と共に、水熱交換器5で貯湯タンク30内の水を加熱する給湯運転を行うことができるものである。この冷凍サイクル装置100は、貯湯タンク30、電気ヒーター40、及び冷凍サイクル回路1を備えている。
貯湯タンク30は、市水等の水を内部に貯留するものである。本実施の形態では、図1に黒塗り矢印に示すように、貯湯タンク30の下部から、該貯湯タンク30に市水等の水が供給される。この貯湯タンク30に貯留された水は、電気ヒーター40及び冷凍サイクル回路1の水熱交換器5のうちの少なくとも一方で加熱される。加熱されて湯となった貯湯タンク30内の水は、図1に黒塗り矢印で示すように、該貯湯タンク30の上部から流出し、注湯先に供給される。
電気ヒーター40は、貯湯タンク30に設けられ、該貯湯タンク30に貯留された水を加熱するものである。本実施の形態に係る電気ヒーター40は、電力が供給されることにより、発熱部が発熱する構成となっている。この電気ヒーター40の発熱部は、貯湯タンク30の外周部に巻き付けられている。つまり、電気ヒーター40に電力が供給されると、発熱部によって貯湯タンク30の外壁が加熱され、該外壁を介して貯湯タンク30内の水が加熱される構成となっている。なお、電気ヒーター40へ電力を供給する供給源は、特に限定されない。例えば、商用電源を供給源としてもよいし、燃料電池を供給源としてもよい。また、電気ヒーター40を貯湯タンク30内に設け、貯湯タンク30内の水を直接加熱する構成としてもよい。
ここで、電気ヒーター40が、本発明の熱源に相当する。なお、本発明の熱源は電気ヒーター40に限定されるものではなく、例えばガスボイラーを熱源として用いてもよい。
冷凍サイクル回路1は、圧縮機2、熱源側熱交換器3、室内熱交換器4、水熱交換器5、流路切替装置6、膨張弁8、膨張弁10及び膨張弁12と、これらを接続する配管と、を備えている。
圧縮機2は、冷媒を吸入し、その冷媒を圧縮して高温高圧のガス冷媒にするものである。圧縮機2の種類は特に限定されるものではなく、例えば、レシプロ、ロータリー、スクロール又はスクリュー等の各種タイプの圧縮機構を用いて圧縮機2を構成することができる。圧縮機2は、インバーターにより回転数が可変に制御可能なタイプのもので構成するとよい。
この圧縮機2の吐出側には、例えば四方弁である流路切替装置6が接続されている。流路切替装置6は、図1に破線で示す第1流路と、図1に実線で示す第2流路とを切り替えるものである。第1流路は、熱源側熱交換器3の第1流出入口と圧縮機2の吐出側とが接続され、水熱交換器5の第1流出入口と圧縮機2の吸入側とが接続される流路である。第2流路は、熱源側熱交換器3の第1流出入口と圧縮機2の吸入側とが接続され、水熱交換器5の第1流出入口と圧縮機2の吐出側とが接続される流路である。なお、流路切替装置6は、四方弁に限定されるものではなく、例えば複数の二方弁等を組み合わせて構成してもよい。
熱源側熱交換器3は、内部を流れる冷媒と室外空気とを熱交換させる、例えばフィンチューブ型の空気式熱交換器である。上述のように、熱源側熱交換器3の第1流出入口は、流路切替装置6に接続されている。また、後述のように、熱源側熱交換器3の第2流出入口は、配管11に接続されている。なお、本実施の形態では、熱源側熱交換器3において冷媒と室外空気との熱交換を促進するため、熱源側熱交換器3の近傍に、熱源側熱交換器3へ室外空気を供給する送風機23が設けられている。
室内熱交換器4は、内部を流れる冷媒と室内空気とを熱交換させる、例えばフィンチューブ型の空気式熱交換器である。室内熱交換器4の第1流出入口は、流路切替装置6と並列に、圧縮機2の吐出側に接続されている。また、室内熱交換器4の第2流出入口は、配管7の第1端部に接続されている。この配管7には、冷媒を減圧して膨張させる膨張弁8が設けられている。換言すると、膨張弁8は、室内熱交換器4が凝縮器として機能する状態において、該室内熱交換器4よりも冷媒の流れ方向の下流側に設けられている。なお、本実施の形態では、室内熱交換器4において冷媒と室内空気との熱交換を促進するため、室内熱交換器4の近傍に、室内熱交換器4へ室内空気を供給する送風機24が設けられている。
ここで、配管7が、本発明の第1配管に相当する。また、膨張弁8が、本発明の第1膨張弁に相当する。
水熱交換器5は、貯湯タンク30に設けられ、該貯湯タンク30に貯留された水を加熱するものである。本実施の形態に係る水熱交換器5は、例えば、熱伝導率の良い配管で構成されており、貯湯タンク30の外周部に巻き付けられている。つまり、水熱交換器5に貯湯タンク30内の水よりも高温の冷媒が流れると、貯湯タンク30の外壁が加熱され、該外壁を介して貯湯タンク30内の水が加熱される構成となっている。なお、水熱交換器5を貯湯タンク30内に設け、貯湯タンク30内の水を直接加熱する構成としてもよい。上述のように、水熱交換器5の第1流出入口は、流路切替装置6に接続されている。また、水熱交換器5の第2流出入口は、配管9の第1端部に接続されている。この配管9には、冷媒を減圧して膨張させる膨張弁10が設けられている。
ここで、配管9が、本発明の第2配管に相当する。また、膨張弁10が、本発明の第2膨張弁に相当する。
配管7の第2端部及び配管9の第2端部は、配管11の第1端部に接続されている。つまり、配管7及び配管9は、配管11に並列に接続されている。この配管11の第2端部は、上述のように、熱源側熱交換器3の第2端部に接続されている。また、配管11には、膨張弁12が設けられている。なお、後述のように、膨張弁12は、開度を全開にするか全閉にするかの二択で用いられる。このため、膨張弁12に換えて開閉弁を用いてもよい。
ここで、配管11が、本発明の第3配管に相当する。また、膨張弁12が、本発明の開閉弁に相当する。
なお、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置100は、暖房運転だけでなく、室内熱交換器4で室内の冷房を行う冷房運転もできる構成となっている。このため、冷凍サイクル装置100の冷凍サイクル回路1は、圧縮機2と室内熱交換器4の第1流出入口との間に、流路切替装置13を備えている。この流路切替装置13は、図1に破線で示す第3流路と、図1に実線で示す第4流路とを切り替えるものである。第3流路は、室内熱交換器4の第1流出入口と圧縮機2の吐出側とが接続される流路である。第4流路は、室内熱交換器4の第1流出入口と圧縮機2の吸入側とが接続される流路である。なお、本実施の形態では、四方弁の1つの接続口を閉塞して、流路切替装置13を構成している。しかしながら、流路切替装置13は、四方弁に限定されるものではなく、例えば複数の二方弁等を組み合わせて構成してもよい。
また、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の冷凍サイクル回路1は、圧縮機2の吸入側に、詳しくは圧縮機2の吸入側と流路切替装置6との間に、余剰冷媒を貯留するアキュムレータ14が設けられている。なお、余剰冷媒が発生しない場合には、アキュムレータ14を設けなくともよい。
上述した冷凍サイクル装置100の各構成は、熱源ユニット51、室内ユニット52又は貯湯タンクユニット53に収納されている。詳しくは、熱源ユニット51には、圧縮機2、熱源側熱交換器3、流路切替装置6、膨張弁10、膨張弁12、流路切替装置13、アキュムレータ14、及び送風機23が収納されている。室内ユニット52には、室内熱交換器4、膨張弁8、及び送風機24が収納されている。貯湯タンクユニット53には、貯湯タンク30、水熱交換器5、及び電気ヒーター40が収納されている。
なお、本実施の形態では、2つの室内ユニット52が並列に接続されているが、本発明において室内ユニット52の数は2つに限定されない。3つ以上の室内ユニット52を並列に接続してもよいし、室内ユニット52を1つのみ設けてもよい。また、本実施の形態では、熱源ユニット51及び貯湯タンクユニット53を1つのみ設けているが、本発明において、熱源ユニット51及び貯湯タンクユニット53の数は、1つに限定されない。熱源ユニット51を2つ以上並列に接続してもよいし、貯湯タンクユニット53を2つ以上並列に接続してもよい。
また、冷凍サイクル装置100は、各種センサー、及び、これらのセンサーの検出値に基づいて冷凍サイクル装置100の各構成を制御する制御装置60を備えている。
具体的には、圧縮機2の吐出側には、圧縮機2から吐出された冷媒の圧力を検出する圧力センサー71が設けられている。室内熱交換器4の第1流出入口と流路切替装置13とを接続する配管には、該配管を流れる冷媒の温度を検出する温度センサー72が設けられている。配管7における室内熱交換器4と膨張弁8との間となる位置には、該位置を流れる冷媒の温度を検出する温度センサー73が設けられている。配管9における水熱交換器5と膨張弁10との間となる位置には、該位置を流れる冷媒の温度を検出する温度センサー74が設けられている。
熱源側熱交換器3の近傍には、熱源側熱交換器3の設置環境の温度、換言すると外気温度を検出する温度センサー75が設けられている。室内ユニット52には、室内の温度を検出する温度センサー76が設けられている。貯湯タンク30の側面部には、上方から下方にかけて複数の温度センサー77が設けられている。温度センサー72〜77は、例えばサーミスタである。
ここで、温度センサー75が、本発明の第1温度検出装置に相当する。温度センサー76が、本発明の第3温度検出装置に相当する。また、後述のように、制御装置60の演算部63は、温度センサー77の検出温度に基づいて、貯湯タンク30に貯留した水の温度を検出する。つまり、演算部63及び温度センサー77が、本発明の第2温度検出装置に相当する。なお、複数の温度センサー77のうちの1つの検出温度を、貯湯タンク30に貯留した水の温度としてもよい。この場合、温度センサー77が、本発明の第2温度検出装置となる。
制御装置60は、専用のハードウェア、又はメモリに格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサともいう)で構成される。制御装置60は、例えば熱源ユニット51に収納される。
制御装置60が専用のハードウェアである場合、制御装置60は、例えば、単一回路、複合回路、ASIC(application specific integrated circuit)、FPGA(field−programmable gate array)、又はこれらを組み合わせたものが該当する。制御装置60が実現する各機能部のそれぞれを、個別のハードウェアで実現してもよいし、各機能部を一つのハードウェアで実現してもよい。
制御装置60がCPUの場合、制御装置60が実行する各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアやファームウェアはプログラムとして記述され、メモリに格納される。CPUは、メモリに格納されたプログラムを読み出して実行することにより、制御装置60の各機能を実現する。ここで、メモリは、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の、不揮発性又は揮発性の半導体メモリである。
なお、制御装置60の機能の一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェア又はファームウェアで実現するようにしてもよい。
本実施の形態に係る制御装置60は、機能部として、記憶部61、演算部63、及び制御部64を備えている。
記憶部61は、制御部64が制御対象を制御する際等に用いられる値、及び、演算部63が演算に用いる数式、テーブル等を記憶しておくものである。また、記憶部61は、後述する各運転モード開始時における各アクチュエータの初期設定を記憶しておくものである。演算部63は、上記の各種センサーの検出値に基づいて、室内熱交換器4及び水熱交換器5から流出した冷媒の過熱度及び過冷却度を演算するものである。また、上述のように、演算部63は、温度センサー77の検出温度に基づいて、貯湯タンク30に貯留した水の温度を検出するものである。制御部64は、後述する各運転モードにおいて、流路切替装置6,13の流路の切り替え、膨張弁8,10,12の開度、電気ヒーター40の加熱能力(入力電力量)を制御するものである。また、本実施の形態に係る制御部64は、圧縮機2、送風機23,24の回転数も制御する。
[動作説明]
続いて、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の動作について説明する。
本実施の形態に係る冷凍サイクル装置100は、暖房運転モード、給湯運転モード、暖房給湯同時運転モード、冷房モード、及び冷房給湯同時運転モードを行う。
以下、冷媒回路図を用いながら、各運転モードを説明する。
[暖房運転モード]
暖房運転モードは、室内熱交換器4を凝縮器として機能させて、室内熱交換器4を流れる冷媒で室内空気を加熱し、室内の暖房を行う運転モードである。本実施の形態に係る暖房運転モードは、外気温度に基づいて、つまり温度センサー75の検出温度に基づいて、運転状態が異なる。詳しくは、本実施の形態に係る暖房運転モードは、低外気温ではない場合、つまり温度センサー75の検出温度が第1規定温度よりも高い場合、熱源側熱交換器3を蒸発器として機能させる第1運転状態で実施される。また、本実施の形態に係る暖房運転モードは、低外気温の場合、つまり温度センサー75の検出温度が第1規定温度以下の場合、水熱交換器5を蒸発器として機能させて、水熱交換器5を流れる冷媒を電気ヒーター40の熱で蒸発させる第2運転状態で実施される。以下では、第1運転状態、第2運転状態、及び第1規定温度の設定方法の順で説明していく。
図2は、本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置の暖房運転モードにおける第1運転状態を示す冷媒回路図である。図2において、太く描かれている配管が、冷媒の流れる配管である。
暖房運転を開始する際、制御部64は、温度センサー75の検出温度が第1規定温度よりも高い場合、流路切替装置6、流路切替装置13、膨張弁8、膨張弁10及び膨張弁12を、記憶部61に記憶されている暖房運転モードにおける第1運転状態の初期状態に制御する。
なお、第1規定温度は記憶部61に記憶されている。また、温度センサー75の検出温度と第1規定温度との比較は、演算部63が行う。
詳しくは、制御部64は、流路切替装置6が図1に実線で示す第2流路となるように、該流路切替装置6の流路を切り替える。また、制御部64は、流路切替装置13が図1に破線で示す第3流路となるように、該流路切替装置13の流路を切り替える。また、制御部64は、膨張弁8の開度を初期開度、例えば規定量だけ開いた開度にする。また、制御部64は、膨張弁10の開度を全閉にし、膨張弁12の開度を全開にする。そして、制御部64は、圧縮機2、送風機23,24を起動させ、暖房運転を開始する。これにより、室内熱交換器4が凝縮器として機能し、熱源側熱交換器3が蒸発器として機能することとなる。
具体的には、圧縮機2で圧縮された高温高圧のガス冷媒は、流路切替装置13を通って、室内熱交換器4に流入する。そして、室内熱交換器4に流入した高温高圧のガス冷媒は、室内空気を加熱し、つまり室内を暖房し、液状態の冷媒となって室内熱交換器4から流出する。室内熱交換器4から流出した冷媒は、膨張弁8へ流入する。膨張弁8へ流入した液状冷媒は、膨張弁8で減圧されて低温の気液二相状態となり、膨張弁8から流出する。
このとき、制御部64は、室内熱交換器4の出口の冷媒の過冷却度が記憶部61に記憶されている規定値となるように、膨張弁8の開度を制御する。この過冷却度は、演算部63が演算する。詳しくは、演算部63は、圧力センサー71の検出圧力から、つまり、圧縮機2が吐出した圧力の値から、室内熱交換器4を流れる冷媒の凝縮温度を算出する。また、演算部63は、温度センサー73の検出温度、つまり、室内熱交換器4から流出した冷媒の温度を取得する。そして、演算部63は、凝縮温度から温度センサー73の検出温度を減算し、室内熱交換器4の出口の冷媒の過冷却度を求める。なお、この過冷却度の求め方はあくまでも一例である。例えば、室内熱交換器4における気液二相冷媒が流れる位置に温度センサーを設け、該温度センサーの検出温度を凝縮温度としてもよい。
膨張弁8から流出した低温の気液二相冷媒は、配管7、配管11及び膨張弁12を通って、熱源側熱交換器3に流入する。熱源側熱交換器3に流入した低温の気液二相冷媒は、室外空気から吸熱して蒸発した後、熱源側熱交換器3から低圧のガス冷媒として流出する。熱源側熱交換器3から流出した低圧のガス冷媒は、流路切替装置6及びアキュムレータ14を通って、圧縮機2に吸入される。
ここで、一般的に、冷凍サイクル回路は、蒸発器に供給された空気と蒸発器を流れる冷媒との温度差が小さくなると、成績係数(以下、COPと称する)が低下する特性がある。つまり、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置100が暖房運転を行う場合、蒸発器として機能する熱源側熱交換器3を流れる冷媒と外気温度との温度差が小さくなると、冷凍サイクル回路1のCOPが低下してしまう。すなわち、低外気温の状況下において第1運転状態で暖房運転を行うと、冷凍サイクル装置100のCOPが低下してしまう。
特に、外気温度が熱源側熱交換器3に着霜するような低外気温となっている場合には、熱源側熱交換器3に着霜することにより、熱源側熱交換器3の熱交換効率が低下してしまうため、冷凍サイクル装置100のCOPがさらに低下してしまう。また、熱源側熱交換器3への着霜が進行すると、暖房運転を行えなくなってしまうため、熱源側熱交換器3を除霜する必要がある。この際、従来の技術によって熱源側熱交換器3の除霜を行おうとした場合、圧縮機2から吐出した高温冷媒を熱源側熱交換器3に流入させるリバース運転を行い、高温冷媒の熱で熱源側熱交換器3の霜を溶かすこととなる。このため、熱源側熱交換器3の除霜の間は暖房運転を停止しなければならず、冷凍サイクル装置100のCOPがさらに低下してしまう。
そこで、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置100は、低外気温の場合、つまり温度センサー75の検出温度が第1規定温度以下の場合、第2運転状態で暖房運転を行っている。
図3は、本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置の暖房運転モードにおける第2運転状態を示す冷媒回路図である。図3において、太く描かれている配管が、冷媒の流れる配管である。
暖房運転を開始する際、制御部64は、温度センサー75の検出温度が第1規定温度以下の場合、流路切替装置6、流路切替装置13、膨張弁8、膨張弁10及び膨張弁12を、記憶部61に記憶されている暖房運転モードにおける第2運転状態の初期状態に切り替える。また、制御部64は、電気ヒーター40に電力を供給する。
詳しくは、制御部64は、流路切替装置6が図1に破線で示す第1流路となるように、該流路切替装置6の流路を切り替える。また、制御部64は、流路切替装置13が図1に破線で示す第3流路となるように、該流路切替装置13の流路を切り替える。また、制御部64は、膨張弁8の開度を初期開度、例えば規定量だけ開いた開度にする。また、制御部64は、膨張弁10の開度を全開にし、膨張弁12の開度を全閉にする。そして、制御部64は、圧縮機2、送風機23,24を起動させ、暖房運転を開始する。これにより、室内熱交換器4が凝縮器として機能し、水熱交換器5が蒸発器として機能することとなり、水熱交換器5を流れる冷媒が電気ヒーター40の熱で蒸発する。
具体的には、圧縮機2で圧縮された高温高圧のガス冷媒は、流路切替装置13を通って、室内熱交換器4に流入する。そして、室内熱交換器4に流入した高温高圧のガス冷媒は、室内空気を加熱し、つまり室内を暖房し、液状態の冷媒となって室内熱交換器4から流出する。室内熱交換器4から流出した冷媒は、膨張弁8へ流入する。膨張弁8へ流入した液状冷媒は、膨張弁8で減圧されて低温の気液二相状態となり、膨張弁8から流出する。このとき、制御部64は、暖房運転モードにおける第1運転状態と同様に、膨張弁8の開度を制御する。
膨張弁8から流出した低温の気液二相冷媒は、配管7、配管9及び膨張弁10を通って、水熱交換器5に流入する。ここで、第2運転モードでは、電気ヒーター40に電力が供給されている。このため、電気ヒーター40から発せられた熱は、貯湯タンク30の外壁、及び貯湯タンク30に貯留された水に伝わり、これらを加熱する。このため、水熱交換器5に流入した低温の気液二相冷媒は、貯湯タンク30の外壁、及び貯湯タンク30に貯留された水から吸熱して蒸発する。つまり、水熱交換器5に流入した低温の気液二相冷媒は、電気ヒーター40の熱で蒸発する。このとき、電気ヒーター40が放出する熱量と、水熱交換器5が吸収する熱量とが同等の場合、貯湯タンク30内の水の温度を一定に保つことができる。すなわち、貯湯タンク30内の水の温度が低下することを防止できる。
水熱交換器5で蒸発した冷媒は、低圧のガス冷媒として流出する。水熱交換器5から流出した低圧のガス冷媒は、流路切替装置6及びアキュムレータ14を通って、圧縮機2に吸入される。
このように、本第2運転状態では、熱源側熱交換器3を蒸発器として機能させずに、暖房運転を行うことができる。このため、冷凍サイクル装置100のCOPを従来よりも向上させることができる。
次に、第1規定温度の設定方法について説明する。
図4は、本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置の外気温度とCOPとの関係を示す図である。
図4に示す太い実線は、熱源側熱交換器3を蒸発器として機能させた際の冷凍サイクル回路1のCOPである。この太い実線が示すように、外気温度が低くなるにつれて、蒸発器として機能する熱源側熱交換器3を流れる冷媒と外気温度との温度差が小さくなっていき、冷凍サイクル回路1のCOPが低下していく。そして、外気温度がA以下になると、冷凍サイクル回路1のCOPは1以下となる。一方、電気ヒーター40を用いて暖房運転を行う場合のCOPは、外気温度にかかわらず、理論上1である。本実施の形態の場合、電気ヒーター40と水熱交換器5を流れる冷媒とは、貯湯タンク30の外壁及び貯湯タンク30内の水を介して熱交換する。このため、本実施の形態の場合、熱交換ロスを考慮すると、電気ヒーター40を用いて暖房運転を行う場合のCOPは、0.8となる。このため、第1規定温度をBと設定することにより、冷凍サイクル装置100のCOPを従来よりも向上させることができる。
ここで、熱交換ロスは、電気ヒーター40の設置構成等によって異なり、最大で50%となる場合がある。このため、冷凍サイクル回路1のCOPが0.5以上で1.0以下となる範囲の温度に第1規定温度を設定することにより、つまりC≦第1規定温度≦Aと設定することにより、冷凍サイクル装置100のCOPを従来よりも向上させることができる。本実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の場合、A=0℃、B=−5℃、C=−10℃であった。
なお、第1規定温度は、本発明の熱源として何を用いるかによっても異なってくる。例えば熱源としてガスボイラーを用いる場合、第1規定温度を以下のように設定するとよい。
図5は、本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置の外気温度とCOPとの関係を示す別の図である。ここで、図5の縦軸に示す1次エネルギー換算COPは、冷凍サイクル回路1のCOPを1次エネルギー換算したものである。また、縦軸には、括弧書きにて、1次エネルギー換算する前の冷凍サイクル回路1のCOPの値も示している。なお、本実施の形態では、冷凍サイクル回路1のCOPに1次エネルギー換算係数0.33を乗算し、冷凍サイクル回路1の1次エネルギー換算COPを算出している。
ガスボイラーを用いて暖房運転を行う場合のCOPは、外気温度にかかわらず、理論上、冷凍サイクル回路1の1次エネルギー換算COP1に相当する。本実施の形態の場合、ガスボイラーと水熱交換器5を流れる冷媒とは、貯湯タンク30の外壁及び貯湯タンク30内の水を介して熱交換する。このため、本実施の形態の場合、熱交換ロスを考慮すると、ガスボイラーを用いて暖房運転を行う場合のCOPは、冷凍サイクル回路1の1次エネルギー換算COP0.8に相当する。このため、第1規定温度をEと設定することにより、冷凍サイクル装置100のCOPを従来よりも向上させることができる。
ここで、熱交換ロスは、ガスボイラーの設置構成等によって異なり、最大で50%となる場合がある。このため、冷凍サイクル回路1の1次エネルギー換算COPが0.5以上で1.0以下となる範囲の温度に第1規定温度を設定することにより、冷凍サイクル装置100のCOPを従来よりも向上させることができる。換言すると、冷凍サイクル回路1のCOPが1.5以上で3.0以下となる範囲の温度に第1規定温度を設定することにより、つまりF≦第1規定温度≦Dと設定することにより、冷凍サイクル装置100のCOPを従来よりも向上させることができる。本実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の場合、D=5℃、E=0℃、F=−5℃であった。
[給湯運転モード]
給湯運転モードは、貯湯タンク30に貯留された水を加熱し、湯を生成する運転モードである。本実施の形態に係る給湯運転モードも、外気温度に基づいて、つまり温度センサー75の検出温度に基づいて、運転状態が異なる。詳しくは、本実施の形態に係る給湯運転モードは、低外気温ではない場合、つまり温度センサー75の検出温度が第1規定温度よりも高い場合、熱源側熱交換器3を蒸発器として機能させ、水熱交換器5を凝縮器として機能させる第1給湯運転状態で実施される。また、本実施の形態に係る給湯運転モードは、低外気温の場合、つまり温度センサー75の検出温度が第1規定温度以下の場合、電気ヒーター40で貯湯タンク30に貯留された水を加熱する第2給湯運転状態で実施される。なお、第1規定温度の設定方法は、暖房運転モードと同じである。
図6は、本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置の給湯運転モードにおける第1給湯運転状態を示す冷媒回路図である。図6において、太く描かれている配管が、冷媒の流れる配管である。
給湯運転を開始する際、制御部64は、温度センサー75の検出温度が第1規定温度よりも高い場合、流路切替装置6、流路切替装置13、膨張弁8、膨張弁10及び膨張弁12を、記憶部61に記憶されている給湯運転モードにおける第1給湯運転状態の初期状態に制御する。
詳しくは、制御部64は、流路切替装置6が図1に実線で示す第2流路となるように、該流路切替装置6の流路を切り替える。また、制御部64は、流路切替装置13が図1に実線で示す第4流路となるように、該流路切替装置13の流路を切り替える。また、制御部64は、膨張弁10の開度を初期開度、例えば規定量だけ開いた開度にする。また、制御部64は、膨張弁8の開度を全閉にし、膨張弁12の開度を全開にする。そして、制御部64は、圧縮機2、送風機23,24を起動させ、給湯運転を開始する。これにより、水熱交換器5が凝縮器として機能し、熱源側熱交換器3が蒸発器として機能することとなる。
具体的には、圧縮機2で圧縮された高温高圧のガス冷媒は、流路切替装置6を通って、水熱交換器5に流入する。そして、水熱交換器5に流入した高温高圧のガス冷媒は、貯湯タンク30に貯留された水を加熱し、液状態の冷媒となって水熱交換器5から流出する。水熱交換器5から流出した冷媒は、膨張弁10へ流入する。膨張弁10へ流入した液状冷媒は、膨張弁10で減圧されて低温の気液二相状態となり、膨張弁10から流出する。
このとき、制御部64は、水熱交換器5の出口の冷媒の過冷却度が規定値となるように、膨張弁10の開度を制御する。この過冷却度は、演算部63が演算する。詳しくは、演算部63は、圧力センサー71の検出圧力から、つまり、圧縮機2が吐出した圧力の値から、水熱交換器5を流れる冷媒の凝縮温度を算出する。また、演算部63は、温度センサー74の検出温度、つまり、水熱交換器5から流出した冷媒の温度を取得する。そして、演算部63は、凝縮温度から温度センサー74の検出温度を減算し、水熱交換器5の出口の冷媒の過冷却度を求める。なお、この過冷却度の求め方はあくまでも一例である。例えば、水熱交換器5における気液二相冷媒が流れる位置に温度センサーを設け、該温度センサーの検出温度を凝縮温度としてもよい。
膨張弁10から流出した低温の気液二相冷媒は、配管9、配管11及び膨張弁12を通って、熱源側熱交換器3に流入する。熱源側熱交換器3に流入した低温の気液二相冷媒は、室外空気から吸熱して蒸発した後、熱源側熱交換器3から低圧のガス冷媒として流出する。熱源側熱交換器3から流出した低圧のガス冷媒は、流路切替装置6及びアキュムレータ14を通って、圧縮機2に吸入される。
ここで、上述のように、蒸発器として機能する熱源側熱交換器3を流れる冷媒と外気温度との温度差が小さくなると、冷凍サイクル回路1のCOPが低下してしまう。すなわち、低外気温の状況下において第1給湯運転状態で給湯運転を行うと、冷凍サイクル装置100のCOPが低下してしまう。このため、制御部64は、低外気温の場合、つまり温度センサー75の検出温度が第1規定温度以下の場合、冷凍サイクル回路1を停止させ、電気ヒーター40のみで貯湯タンク30に貯留された水を加熱する第2給湯運転状態にする。本第2給湯運転状態では、熱源側熱交換器3を蒸発器として機能させずに、暖房運転を行うことができる。このため、冷凍サイクル装置100のCOPを従来よりも向上させることができる。
なお、注湯先に供給する湯量が多い場合等、給湯負荷(貯湯タンク30内の水を加熱する負荷)が大きくなる場合がある。このような場合、第1給湯運転状態及び第2給湯運転状態では、当該給湯負荷を賄えない場合もある。このため、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置100は、給湯負荷が既定値よりも大きくなった場合、第3給湯運転状態となる。
具体的には、制御装置60の記憶部61には、水熱交換器5で貯湯タンク30内の水を加熱するときの目標温度が記憶されている。つまり、貯湯タンク30内の水は、目標温度まで加熱されることとなる。この目標温度と貯湯タンク30に貯留された水の実際の温度との差が大きい場合、給湯負荷が大きいとして、第3給湯運転状態となる。より詳しくは、制御装置60の演算部63は、温度センサー77の各検出温度に基づいて、貯湯タンク30に貯留された水の温度を検出する。また、演算部63は、記憶部61に記憶されている目標温度から貯湯タンク30に貯留された水の温度を減算する。そして、制御部64は、この減算値が第2規定温度以上となった場合、冷凍サイクル装置100を第3給湯運転状態にする。すなわち、制御部64は、目標温度と第2温度検出装置の検出温度との差が第2規定温度以上となった場合、冷凍サイクル装置100を第3給湯運転状態にする。
第3給湯運転状態は、第1給湯運転状態、つまり図6で示した運転状態と基本的には同じ動きとなる。両者の運転状態で異なる点は、第3給湯運転状態では、電気ヒーター40へ電力を供給する点である。つまり、第3給湯運転状態では、熱源側熱交換器3で採取した熱と、電気ヒーター40の熱とにより、貯湯タンク30に貯留された水を加熱する。これにより、給湯負荷が大きくなった場合でも、給湯能力が不足することを防止できる。
[暖房給湯同時運転モード]
暖房給湯同時運転モードは、室内熱交換器4を凝縮器として機能させて室内の暖房を行うと共に、貯湯タンク30に貯留された水を加熱する運転モードである。つまり、暖房給湯同時運転モードは、暖房運転と給湯運転とを同時に行う運転モードである。本実施の形態に係る暖房給湯同時運転モードも、外気温度に基づいて、つまり温度センサー75の検出温度に基づいて、運転状態が異なる。詳しくは、本実施の形態に係る暖房給湯同時運転モードは、低外気温ではない場合、つまり温度センサー75の検出温度が第1規定温度よりも高い場合、熱源側熱交換器3を蒸発器として機能させる第1運転状態で実施される。また、本実施の形態に係る暖房給湯同時運転モードは、低外気温の場合、つまり温度センサー75の検出温度が第1規定温度以下の場合、水熱交換器5を蒸発器として機能させて、水熱交換器5を流れる冷媒を電気ヒーター40の熱で蒸発させる第2運転状態で実施される。
図7は、本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置の暖房給湯同時運転モードにおける第1運転状態を示す冷媒回路図である。図7において、太く描かれている配管が、冷媒の流れる配管である。
暖房給湯同時運転を開始する際、制御部64は、温度センサー75の検出温度が第1規定温度よりも高い場合、流路切替装置6、流路切替装置13、膨張弁8、膨張弁10及び膨張弁12を、記憶部61に記憶されている暖房給湯同時運転モードにおける第1運転状態の初期状態に制御する。
詳しくは、制御部64は、流路切替装置6が図1に実線で示す第2流路となるように、該流路切替装置6の流路を切り替える。また、制御部64は、流路切替装置13が図1に破線で示す第3流路となるように、該流路切替装置13の流路を切り替える。また、制御部64は、膨張弁8の開度を初期開度、例えば暖房運転モードの第1運転状態と同じ初期開度にする。また、制御部64は、膨張弁10の開度を初期開度、例えば給湯運転モードの第1給湯運転状態と同じ初期開度にする。また、制御部64は、膨張弁12の開度を全開にする。そして、制御部64は、圧縮機2、送風機23,24を起動させ、暖房給湯同時運転を開始する。これにより、室内熱交換器4及び水熱交換器5が凝縮器として機能し、熱源側熱交換器3が蒸発器として機能することとなる。
具体的には、圧縮機2で圧縮された高温高圧のガス冷媒の一部は、流路切替装置13を通って、室内熱交換器4に流入する。そして、室内熱交換器4に流入した高温高圧のガス冷媒は、室内空気を加熱し、つまり室内を暖房し、液状態の冷媒となって室内熱交換器4から流出する。室内熱交換器4から流出した冷媒は、膨張弁8へ流入する。膨張弁8へ流入した液状冷媒は、膨張弁8で減圧されて低温の気液二相状態となり、膨張弁8から流出する。このとき、制御部64は、暖房運転モードの第1運転状態と同様に膨張弁8の開度を制御する。膨張弁8から流出した低温の気液二相冷媒は、配管7を通って、配管11に流入する。
一方、圧縮機2で圧縮された高温高圧のガス冷媒の残りの一部は、流路切替装置6を通って、水熱交換器5に流入する。そして、水熱交換器5に流入した高温高圧のガス冷媒は、貯湯タンク30に貯留された水を加熱し、液状態の冷媒となって水熱交換器5から流出する。水熱交換器5から流出した冷媒は、膨張弁10へ流入する。膨張弁10へ流入した液状冷媒は、膨張弁10で減圧されて低温の気液二相状態となり、膨張弁10から流出する。このとき、制御部64は、給湯運転モードの第1給湯運転状態と同様に膨張弁10の開度を制御する。膨張弁10から流出した低温の気液二相冷媒は、配管9を通って、配管11に流入する。
配管11に流入した低温の気液二相冷媒は、膨張弁12を通って、熱源側熱交換器3に流入する。熱源側熱交換器3に流入した低温の気液二相冷媒は、室外空気から吸熱して蒸発した後、熱源側熱交換器3から低圧のガス冷媒として流出する。熱源側熱交換器3から流出した低圧のガス冷媒は、流路切替装置6及びアキュムレータ14を通って、圧縮機2に吸入される。
ここで、上述のように、蒸発器として機能する熱源側熱交換器3を流れる冷媒と外気温度との温度差が小さくなると、冷凍サイクル回路1のCOPが低下してしまう。すなわち、低外気温の状況下において第1運転状態で暖房給湯同時運転を行うと、冷凍サイクル装置100のCOPが低下してしまう。このため、制御部64は、低外気温の場合、つまり温度センサー75の検出温度が第1規定温度以下の場合、第2運転状態にする。
暖房給湯同時運転モードにおける第2運転状態は、暖房運転モードにおける第2運転状態、つまり図3で示した運転状態と基本的には同じ動きとなる。両者の運転状態で異なる点は、電気ヒーター40へ供給する電力量である。暖房給湯同時運転モードにおける第2運転状態では、制御部64は、暖房運転モードにおける第2運転状態よりも多くの熱量を、電気ヒーター40から放出させる。電気ヒーター40が放出する熱量を水熱交換器5が吸収する熱量よりも多くすることで、貯湯タンク30内の水の温度を加熱することができる。このように、暖房給湯同時運転モードにおける第2運転状態では、熱源側熱交換器3を蒸発器として機能させずに、暖房給湯同時運転を行うことができる。このため、冷凍サイクル装置100のCOPを従来よりも向上させることができる。
なお、第1運転状態において給湯負荷又は室内の暖房負荷が大きくなった場合、熱源側熱交換器3で採取した熱だけでは、給湯負荷及び暖房負荷の双方を賄えない場合がある。同様に、第2運転状態において給湯負荷又は室内の暖房負荷が大きくなった場合、電気ヒーター40が発する熱だけでは、給湯負荷及び暖房負荷の双方を賄えない場合がある。このため、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置100は、給湯負荷又は室内の暖房負荷が大きくなった場合、第3運転状態となる。
具体的には、制御装置60の記憶部61には、水熱交換器5で貯湯タンク30内の水を加熱するときの目標温度が記憶されている。つまり、貯湯タンク30内の水は、目標温度まで加熱されることとなる。この目標温度と貯湯タンク30に貯留された水の実際の温度との差が大きい場合、給湯負荷が大きいとして、第3運転状態となる。より詳しくは、制御装置60の演算部63は、各温度センサー77の検出温度に基づいて、貯湯タンク30に貯留された水の温度を検出する。また、演算部63は、記憶部61に記憶されている目標温度から貯湯タンク30に貯留された水の温度を減算する。そして、制御部64は、この減算値が第2規定温度以上となった場合、冷凍サイクル装置100を第3運転状態にする。すなわち、制御部64は、目標温度と第2温度検出装置の検出温度との差が第2規定温度以上となった場合、冷凍サイクル装置100を第3運転状態にする。
また、制御装置60の記憶部61には、室内を暖房するときの設定温度が記憶されている。この設定温度と室内の実際の温度との差が大きい場合、暖房負荷が大きいとして、第3運転状態となる。より詳しくは、制御装置60の演算部63は、記憶部61に記憶されている設定温度から温度センサー76の検出温度を減算する。そして、制御部64は、この減算値が第3規定温度以上となった場合、冷凍サイクル装置100を第3運転状態にする。すなわち、制御部64は、設定温度と温度センサー76の検出温度との差が第3規定温度以上となった場合、冷凍サイクル装置100を第3運転状態にする。
第3運転状態は、第1運転状態、つまり図7で示した運転状態と基本的には同じ動きとなる。両者の運転状態で異なる点は、第3運転状態では、電気ヒーター40へ電力を供給し、電気ヒーター40でも貯湯タンク30に貯留された水を加熱する点である。換言すると、第3運転状態は、熱源側熱交換器3を蒸発器として機能させて水熱交換器5を凝縮器として機能させると共に、電気ヒーター40でも貯湯タンク30に貯留された水を加熱する。つまり、第3運転状態では、熱源側熱交換器3で採取した熱と、電気ヒーター40の熱とにより、貯湯タンク30に貯留された水を加熱する。これにより、給湯負荷又は室内の暖房負荷が大きくなった場合でも、給湯負荷及び暖房負荷が不足することを防止できる。
[冷房運転モード]
図8は、本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置の冷房運転モードを示す冷媒回路図である。図8において、太く描かれている配管が、冷媒の流れる配管である。
冷房運転モードは、室内熱交換器4で室内空気を冷却し、室内の冷房を行う運転モードである。冷房運転を開始する際、制御部64は、流路切替装置6、流路切替装置13、膨張弁8、膨張弁10及び膨張弁12を、記憶部61に記憶されている冷房運転モードの初期状態に制御する。
詳しくは、制御部64は、流路切替装置6が図1に破線で示す第1流路となるように、該流路切替装置6の流路を切り替える。また、制御部64は、流路切替装置13が実線で示す第4流路となるように、該流路切替装置13の流路を切り替える。また、制御部64は、膨張弁8の開度を冷房運転モードの初期開度、例えば規定量だけ開いた開度にする。また、制御部64は、膨張弁10の開度を全閉にし、膨張弁12の開度を全開にする。そして、制御部64は、圧縮機2、送風機23,24を起動させ、冷房運転を開始する。これにより、室内熱交換器4が蒸発器として機能し、熱源側熱交換器3が凝縮器として機能することとなる。
具体的には、圧縮機2で圧縮された高温高圧のガス冷媒は、流路切替装置6を通って、熱源側熱交換器3に流入する。そして、熱源側熱交換器3に流入した高温高圧のガス冷媒は、室外空気へ放熱して凝縮し、液状態の冷媒となって熱源側熱交換器3から流出する。熱源側熱交換器3から流出した冷媒は、配管11、膨張弁12及び配管7を通って、膨張弁8へ流入する。膨張弁8へ流入した液状冷媒は、膨張弁8で減圧されて低温の気液二相状態となり、膨張弁8から流出する。
このとき、制御部64は、室内熱交換器4の出口の冷媒の過熱度が記憶部61に記憶されている規定値となるように、膨張弁8の開度を制御する。この過熱度は、演算部63が演算する。詳しくは、演算部63は、温度センサー73の検出温度、つまり、室内熱交換器4を流れる冷媒の蒸発温度を取得する。また、演算部63は、温度センサー72の検出温度、つまり、室内熱交換器4から流出した冷媒の温度を取得する。そして、演算部63は、温度センサー72の検出温度から温度センサー73の検出温度を減算し、室内熱交換器4の出口の冷媒の過熱度を求める。なお、この過熱度の求め方はあくまでも一例である。例えば、圧縮機2の吸入側に圧力センサーを設け、該圧力センサーの検出圧力から蒸発温度を算出してもよい。
膨張弁8から流出した低温の気液二相冷媒は、室内熱交換器4に流入する。室内熱交換器4に流入した低温の気液二相冷媒は、室内空気を冷却し、つまり室内を冷房し、低圧のガス冷媒となって室内熱交換器4から流出する。室内熱交換器4から流出した低圧のガス冷媒は、流路切替装置13及びアキュムレータ14を通って、圧縮機2に吸入される。
[冷房給湯同時運転モード]
図9は、本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置の冷房給湯同時運転モードを示す冷媒回路図である。図9において、太く描かれている配管が、冷媒の流れる配管である。
冷房給湯同時運転モードは、冷房運転と給湯運転とを同時に行う運転モードである。ここで、本実施の形態に係る冷房給湯同時運転は、冷房運転時に熱源側熱交換器3から排出されていた熱を、水熱交換器5で貯湯タンク30内の水の加熱に利用する排熱回収運転となっている。冷房運転時に廃棄していた熱を有効利用できるので、冷凍サイクル装置100の効率を向上させることができる。
冷房給湯同時運転を開始する際、制御部64は、流路切替装置6、流路切替装置13、膨張弁8、膨張弁10及び膨張弁12を、記憶部61に記憶されている冷房給湯同時運転モードの初期状態に制御する。
なお、冷房給湯同時運転モードにおける電気ヒーター40への電力の供給は、任意である。例えば、電気ヒーター40へ電力を供給せず、水熱交換器5のみで貯湯タンク30内の水を加熱してもよい。また例えば、電気ヒーター40へ電力を供給し、水熱交換器5及び電気ヒーター40の双方で貯湯タンク30内の水を加熱してもよい。
詳しくは、制御部64は、流路切替装置6が図1に実線で示す第2流路となるように、該流路切替装置6の流路を切り替える。また、制御部64は、流路切替装置13が図1に実線で示す第4流路となるように、該流路切替装置13の流路を切り替える。また、制御部64は、膨張弁8の開度を冷房給湯同時運転モードの初期開度、例えば冷房運転モードと同じ初期開度にする。また、制御部64は、膨張弁10の開度を冷房給湯同時運転モードの初期開度、例えば給湯運転モードの第1給湯運転状態と同じ初期開度にする。また、制御部64は、膨張弁12の開度を全閉にする。そして、制御部64は、圧縮機2、送風機23,24を起動させ、冷房給湯同時運転を開始する。これにより、水熱交換器5が凝縮器として機能し、室内熱交換器4が蒸発器として機能することとなる。
具体的には、圧縮機2で圧縮された高温高圧のガス冷媒は、流路切替装置6を通って、水熱交換器5に流入する。そして、水熱交換器5に流入した高温高圧のガス冷媒は、貯湯タンク30に貯留された水を加熱し、液状態の冷媒となって水熱交換器5から流出する。水熱交換器5から流出した冷媒は、膨張弁10へ流入する。膨張弁10へ流入した液状冷媒は、膨張弁10で減圧されて低温の気液二相状態となり、膨張弁10から流出する。このとき、制御部64は、給湯運転モードの第1給湯運転状態と同様に膨張弁10の開度を制御する。
膨張弁10から流出した低温の気液二相冷媒は、配管9及び配管7を通って、膨張弁8に流入する。膨張弁8へ流入した液状冷媒は、膨張弁8でさらに減圧され膨張弁8から流出する。このとき、制御部64は、冷房運転モードと同様に膨張弁8の開度を制御する。膨張弁8から流出した低温の気液二相冷媒は、室内熱交換器4に流入する。室内熱交換器4に流入した低温の気液二相冷媒は、室内空気を冷却し、つまり室内を冷房し、低圧のガス冷媒となって室内熱交換器4から流出する。室内熱交換器4から流出した低圧のガス冷媒は、流路切替装置13及びアキュムレータ14を通って、圧縮機2に吸入される。
以上、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置100においては、暖房運転モード、暖房給湯同時運転モード及び給湯運転モードにおいて、冷凍サイクル回路1のCOPが低下してしまう低外気温時、熱源側熱交換器3を蒸発器として用いない運転状態となる。このため、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置100は、低外気温の状況下において従来よりもCOPを向上させることができる。
なお、本実施の形態では、暖房運転モード、暖房給湯同時運転モード及び給湯運転モードの全ての運転モードにおいて、低外気温時、熱源側熱交換器3を蒸発器として用いない運転状態とした。これに限らず、暖房給湯同時運転モード及び給湯運転モードのうちの少なくとも1つの運転モードにおいて、低外気温時、熱源側熱交換器3を蒸発器として用いない運転状態とすればよい。このようにしても、低外気温の状況下において従来よりもCOPを向上させることができる冷凍サイクル装置100を得ることができる。
1 冷凍サイクル回路、2 圧縮機、3 熱源側熱交換器、4 室内熱交換器、5 水熱交換器、6 流路切替装置、7 配管、8 膨張弁、9 配管、10 膨張弁、11 配管、12 膨張弁、13 流路切替装置、14 アキュムレータ、23 送風機、24 送風機、30 貯湯タンク、40 電気ヒーター、51 熱源ユニット、52 室内ユニット、53 貯湯タンクユニット、60 制御装置、61 記憶部、63 演算部、64 制御部、71 圧力センサー、72 温度センサー、73 温度センサー、74 温度センサー、75 温度センサー、76 温度センサー、77 温度センサー、100 冷凍サイクル装置。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、水を貯留する貯湯タンクと、前記貯湯タンクに設けられ、該貯湯タンクに貯留された水を加熱する熱源と、室内熱交換器、熱源側熱交換器、及び、前記貯湯タンクに設けられて該貯湯タンクに貯留された水と熱交換する水熱交換器を有する冷凍サイクル回路と、前記熱源側熱交換器の設置環境の温度を検出する第1温度検出装置と、を備え、前記冷凍サイクル回路は、圧縮機と、前記熱源側熱交換器と前記圧縮機の吐出側とが接続され、前記水熱交換器と前記圧縮機の吸入側とが接続される第1流路と、前記熱源側熱交換器と前記圧縮機の吸入側とが接続され、前記水熱交換器と前記圧縮機の吐出側とが接続される第2流路と、を切り替える流路切替装置と、前記室内熱交換器と接続された第1配管と、前記第1配管に設けられた第1膨張弁と、前記水熱交換器と接続された第2配管と、前記第2配管に設けられた第2膨張弁と、第1端部が前記第1配管及び前記第2配管と接続され、第2端部が前記熱源側熱交換器と接続された第3配管と、前記第3配管に設けられた開閉弁と、を備え、前記室内熱交換器を凝縮器として機能させる運転モードを実行し、前記運転モードは、前記第1温度検出装置の検出温度が第1規定温度よりも高い場合、前記熱源側熱交換器を蒸発器として機能させる第1運転状態で実施され、前記第1温度検出装置の検出温度が前記第1規定温度以下の場合、前記第2膨張弁を全閉にし、前記開閉弁を全閉にして、前記水熱交換器を蒸発器として機能させて、前記水熱交換器を流れる冷媒が前記熱源の熱で蒸発する第2運転状態で実施される構成である。

Claims (7)

  1. 水を貯留する貯湯タンクと、
    前記貯湯タンクに設けられ、該貯湯タンクに貯留された水を加熱する熱源と、
    室内熱交換器、熱源側熱交換器、及び、前記貯湯タンクに設けられて該貯湯タンクに貯留された水と熱交換する水熱交換器を有する冷凍サイクル回路と、
    前記熱源側熱交換器の設置環境の温度を検出する第1温度検出装置と、
    を備え、
    前記室内熱交換器を凝縮器として機能させる運転モードを実行し、
    前記運転モードは、
    前記第1温度検出装置の検出温度が第1規定温度よりも高い場合、前記熱源側熱交換器を蒸発器として機能させる第1運転状態で実施され、
    前記第1温度検出装置の検出温度が前記第1規定温度以下の場合、前記水熱交換器を蒸発器として機能させて、前記水熱交換器を流れる冷媒が前記熱源の熱で蒸発する第2運転状態で実施される冷凍サイクル装置。
  2. 前記貯湯タンクに貯留された水の温度を検出する第2温度検出装置と、
    室内の温度を検出する第3温度検出装置と、
    を備え、
    前記運転モードは、前記室内熱交換器を凝縮器として機能させて前記室内の暖房を行うと共に前記貯湯タンクに貯留された水を加熱する暖房給湯同時運転モードであり、
    前記暖房給湯同時運転モードは、
    前記水熱交換器で水を加熱するときの目標温度と前記第2温度検出装置の検出温度との差が第2規定温度以上となった場合、あるいは、前記室内を暖房するときの設定温度と前記第3温度検出装置の検出温度との差が第3規定温度以上となった場合、
    前記熱源側熱交換器を蒸発器として機能させて前記水熱交換器を凝縮器として機能させると共に、前記熱源で前記貯湯タンクに貯留された水を加熱する第3運転状態となる構成である請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記貯湯タンクに貯留された水を加熱する給湯運転モードは、
    前記第1温度検出装置の検出温度が前記第1規定温度よりも高い場合、前記熱源側熱交換器を蒸発器として機能させ、前記水熱交換器を凝縮器として機能させる第1給湯運転状態となる構成であり、
    前記第1温度検出装置の検出温度が前記第1規定温度以下の場合、前記熱源で前記貯湯タンクに貯留された水を加熱する第2給湯運転状態となる構成である請求項1又は請求項2に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記貯湯タンクに貯留された水の温度を検出する第2温度検出装置を備え、
    前記給湯運転モードは、
    前記水熱交換器で水を加熱するときの目標温度と前記第2温度検出装置の検出温度との差が第2規定温度以上となった場合、
    前記熱源側熱交換器を蒸発器として機能させて前記水熱交換器を凝縮器として機能させると共に、前記熱源で前記貯湯タンクに貯留された水を加熱する第3給湯運転状態となる構成である請求項3に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記熱源は電気ヒーターであり、
    前記第1規定温度は、前記冷凍サイクル回路の成績係数が0.5以上で1.0以下となる範囲の温度である請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記熱源はガスボイラーであり、
    前記第1規定温度は、前記冷凍サイクル回路の成績係数が1.5以上で3.0以下となる範囲の温度である請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  7. 前記冷凍サイクル回路は、
    圧縮機と、
    前記熱源側熱交換器と前記圧縮機の吐出側とが接続され、前記水熱交換器と前記圧縮機の吸入側とが接続される第1流路と、前記熱源側熱交換器と前記圧縮機の吸入側とが接続され、前記水熱交換器と前記圧縮機の吐出側とが接続される第2流路と、を切り替える流路切替装置と、
    前記室内熱交換器と接続された第1配管と、
    前記第1配管に設けられた第1膨張弁と、
    前記水熱交換器と接続された第2配管と、
    前記第2配管に設けられた第2膨張弁と、
    第1端部が前記第1配管及び前記第2配管と接続され、第2端部が前記熱源側熱交換器と接続された第3配管と、
    前記第3配管に設けられた開閉弁と、
    を備えた請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
JP2019545411A 2017-09-26 2017-09-26 冷凍サイクル装置 Pending JPWO2019064332A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/034673 WO2019064332A1 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 冷凍サイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019064332A1 true JPWO2019064332A1 (ja) 2020-04-16

Family

ID=65901435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545411A Pending JPWO2019064332A1 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 冷凍サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11268737B2 (ja)
EP (1) EP3690356A4 (ja)
JP (1) JPWO2019064332A1 (ja)
WO (1) WO2019064332A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020174639A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
KR20210076677A (ko) * 2019-12-16 2021-06-24 엘지전자 주식회사 가스 히트펌프 시스템 및 그 제어방법
CN111692639A (zh) * 2020-06-29 2020-09-22 广东积微科技有限公司 一种多联热回收的空调系统及其控制方法
KR102462769B1 (ko) 2020-11-26 2022-11-02 엘지전자 주식회사 하이브리드 멀티 공조 시스템
CN112378129A (zh) * 2020-12-02 2021-02-19 珠海格力电器股份有限公司 冷水机组及其控制方法
CN112944617B (zh) * 2021-01-29 2022-09-06 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调的控制方法、装置和空调
CN112944613B (zh) * 2021-01-29 2022-11-15 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调的控制方法、装置和空调

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517126U (ja) * 1978-07-19 1980-02-02
JPS63189739A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Daikin Ind Ltd ヒ−トポンプシステム
JPH01314868A (ja) * 1988-06-15 1989-12-20 Hitachi Ltd ヒートポンプ式暖冷房機
JPH086959B2 (ja) * 1989-02-17 1996-01-29 松下電器産業株式会社 ヒートポンプ式浴水加熱装置
US5189884A (en) * 1991-05-02 1993-03-02 Sami Samuel M Passive heat pump with non-azeotropic refrigerant
JP3377818B2 (ja) * 1993-01-26 2003-02-17 東北電力株式会社 空気調和装置
JP4478052B2 (ja) * 2005-03-28 2010-06-09 東芝キヤリア株式会社 給湯暖房機
JP2007232265A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
ES2663725T3 (es) 2011-01-27 2018-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Aparato de bomba de calor y método de control para aparato de bomba de calor
EP2677251B1 (en) 2011-02-14 2016-01-13 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device and refrigeration cycle control method
JP5327308B2 (ja) 2011-09-30 2013-10-30 ダイキン工業株式会社 給湯空調システム
US9316421B2 (en) * 2012-08-02 2016-04-19 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus including unit for increasing heating capacity
US9909785B2 (en) * 2012-10-05 2018-03-06 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump device with simultaneous use of air and geothermal heat sources
WO2014106895A1 (ja) * 2013-01-07 2014-07-10 三菱電機株式会社 ヒートポンプシステム
EP3415839A4 (en) * 2016-02-10 2019-01-30 Mitsubishi Electric Corporation REFRIGERANT CYCLE DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
US20200191447A1 (en) 2020-06-18
WO2019064332A1 (ja) 2019-04-04
EP3690356A1 (en) 2020-08-05
US11268737B2 (en) 2022-03-08
EP3690356A4 (en) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019064332A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6602403B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6895901B2 (ja) 空気調和装置
JP7186845B2 (ja) 空気調和装置
JP5847366B1 (ja) 空気調和装置
JP6595205B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR20090098691A (ko) 공기 조화 장치 및 그 어큐뮬레이터
JP5908183B1 (ja) 空気調和装置
AU2012361734A1 (en) Refrigeration apparatus
JP2011112233A (ja) 空気調和装置
JPWO2015162679A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6038382B2 (ja) 空気調和装置
EP2607809A2 (en) Hydronic heater
JP2019184207A (ja) 空気調和装置
JP6057871B2 (ja) ヒートポンプシステム、及び、ヒートポンプ式給湯器
JPWO2020194435A1 (ja) 空気調和装置
JP6758506B2 (ja) 空気調和装置
JP5153812B2 (ja) 冷凍空調装置
JPWO2020208776A1 (ja) 空気調和装置
JP2012007751A (ja) ヒートポンプサイクル装置
JP6272481B2 (ja) 空気調和装置
US10465935B2 (en) Air-conditioning apparatus
WO2015115546A1 (ja) 冷凍装置
JP7241880B2 (ja) 空気調和装置
WO2021156901A1 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006