JPWO2019059244A1 - シクロプロピルピリジル基を有するベンゾイミダゾール化合物又はその塩類、及びそれらの化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 - Google Patents
シクロプロピルピリジル基を有するベンゾイミダゾール化合物又はその塩類、及びそれらの化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019059244A1 JPWO2019059244A1 JP2019543683A JP2019543683A JPWO2019059244A1 JP WO2019059244 A1 JPWO2019059244 A1 JP WO2019059244A1 JP 2019543683 A JP2019543683 A JP 2019543683A JP 2019543683 A JP2019543683 A JP 2019543683A JP WO2019059244 A1 JPWO2019059244 A1 JP WO2019059244A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- halo
- hydrogen atom
- spp
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 Cc1cc(C2(*)C(*)C2)cnc1-c1nc(cc(*)c(I)c2*)c2[n]1C Chemical compound Cc1cc(C2(*)C(*)C2)cnc1-c1nc(cc(*)c(I)c2*)c2[n]1C 0.000 description 4
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/50—1,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
- A01N43/52—1,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01P—BIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
- A01P7/00—Arthropodicides
- A01P7/04—Insecticides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
- A61P33/14—Ectoparasiticides, e.g. scabicides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Insects & Arthropods (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
前記課題を解決し得ることを見出し、本発明に至った。
即ち、本発明は、
[1]一般式(1)
[2]上記一般式(1){式中、R1及びR2は、同一又は異なってもよく、(a1)水素原子;(a2)シアノ基;又は(a3)C(R6)=NOR7基(式中、R6は、(e1)水素原子;R7は、(f1) ハロ(C1-C6)アルキル基;。);を示す。R3は、(b1)水素原子;(b2)ハロゲン原子;(b3)(C1-C6)アルキル基;又は(b4)(C1-C 6)アルコキシ基;を示す。R4は、(c1)水素原子;(c2)ハロゲン原子;(c3)ハロ(C1-C6)アルキルチオ基;(c4)ハロ(C1-C6)アルキルスルフィニル基;又は(c5)ハロ(C1-C6)アルキルスルホニル基を示す。R5は、(d1)水素原子;(d2)ハロ(C1-C6)アルキル基;(d3)ハロ(C1-C6)アルコキシ基;(d4)ハロ(C1-C6)アルキルチオ基;(d5)ハロ(C1-C6)アルキルスルフィニル基;又は(d6)ハロ(C1-C6)アルキルスルホニル基;を示す。mは0、1、又は2を示す。}で示されるベンゾイミダゾール化合物、
[3]R1及びR2が、同一又は異なってもよく、(a1)水素原子; (a2)シアノ基;又は(a3)C(R6)=NOR7基(式中、R6は、(e1)水素原子;R7は、(f1) ハロ(C1-C6)アルキル基;。);を示し、R3が、(b1)水素原子;(b2)ハロゲン原子;(b3)(C1-C6)アルキル基;又は(b4)(C1-C 6)アルコキシ基;を示し、R4が、(c1)水素原子;(c2)ハロゲン原子; (c3)ハロ(C1-C6)アルキルチオ基;又は(c6)ハロ(C1-C6)アルコキシ基;を示し、R5が、(d1)水素原子;(d2)ハロ(C1-C6)アルキル基;(d3)ハロ(C1-C6)アルコキシ基;(d4)ハロ(C1-C6)アルキルチオ基;(d5)ハロ(C1-C6)アルキルスルフィニル基;又は(d6)ハロ(C1-C6)アルキルスルホニル基;を示す、[1]に記載のベンゾイミダゾール化合物又はその塩類、
[4]R1及びR2が、同一又は異なってもよく、 (a1)水素原子;又は(a2)シアノ基;を示し、R3が、(b1)水素原子;を示し、R4が、(c1)水素原子;(c2)ハロゲン原子; (c3)ハロ(C1-C6)アルキルチオ基;又は (c6)ハロ(C1-C6)アルコキシ基;を示し、R5が、(d1)水素原子;(d2)ハロ(C1-C6)アルキル基;(d3)ハロ(C1-C6)アルコキシ基; (d4)ハロ(C1-C6)アルキルチオ基;(d5)ハロ(C1-C6)アルキルスルフィニル基;又は(d6)ハロ(C1-C6)アルキルスルホニル基;を示す、[1]に記載のベンゾイミダゾール化合物又はその塩類、
[5]R1及びR2が、(a1)水素原子;を示し、R3が、(b1)水素原子;を示し、R4が、(c1)水素原子;(c3)ハロ(C1-C6)アルキルチオ基;又は(c6)ハロ(C1-C6)アルコキシ基;を示し、R5が、(d2)ハロ(C1-C6)アルキル基; (d3)ハロ(C1-C6)アルコキシ基;(d4)ハロ(C1-C6)アルキルチオ基;(d5)ハロ(C1-C6)アルキルスルフィニル基;又は(d6)ハロ(C1-C6)アルキルスルホニル基;を示す、[1]に記載のベンゾイミダゾール化合物又はその塩類、
[6]R1が、(a2)シアノ基;を示し、R2が(a1)水素原子;を示し、R3が、(b1)水素原子;を示し、R4が、(c1)水素原子;を示し、R5が、(d4)ハロ(C1-C6)アルキルチオ基;(d5)ハロ(C1-C6)アルキルスルフィニル基;又は(d6)ハロ(C1-C6)アルキルスルホニル基;を示す、[1]に記載のベンゾイミダゾール化合物又はその塩類、
[7]R1が、(a2)シアノ基;を示し、R2が(a1)水素原子;を示し、R3が、(b1)水素原子;を示し、R4が、(c1)水素原子;又は(c3)ハロ(C1-C6)アルキルチオ基;を示し、R5が、(d2)ハロ(C1-C6)アルキル基;(d3)ハロ(C1-C6)アルコキシ基; (d4)ハロ(C1-C6)アルキルチオ基;(d5)ハロ(C1-C6)アルキルスルフィニル基;又は(d6)ハロ(C1-C6)アルキルスルホニル基;を示す、[1]に記載のベンゾイミダゾール化合物又はその塩類、
[8][1]〜[7]の何れかに記載のベンゾイミダゾール化合物又はその塩類を有効成分として含有することを特徴とする農園芸用殺虫剤、
[9][1]〜[7]の何れかに記載のベンゾイミダゾール化合物又はその塩類の有効量で植物又は土壌を処理することを特徴とする農園芸用殺虫剤の使用方法、
[10][1]〜[7]の何れかに記載のベンゾイミダゾール化合物又はその塩類を有効成分として含有することを特徴とする動物用の外部寄生虫防除剤、
[11][1]〜[7]の何れかに記載のベンゾイミダゾール化合物又はその塩類を有効成分として含有することを特徴とする動物用の内部寄生虫防除剤、に関する。
一般式(2−1)で表されるアミド化合物は、一般式(2)で表されるカルボン酸と一般式(3)で表されるジアミノ化合物とを縮合剤、塩基及び不活性溶媒の存在下反応させ、目的物(2−1)を単離してもよいが、化合物(2−1)を単離しないで、次いで化合物(2−1)を次の工程(b)の反応に供してもよい。
一般式(1−1)で表されるベンゾイミダゾール化合物は、工程[a]の製造方法により製造した一般式(2−1)で表されるアミド化合物を酸及び不活性溶媒の存在下、反応させることにより製造することができる。
反応終了後、目的物を含む反応混合物から目的物を常法により単離すれば良く、必要に応じて再結晶、カラムクロマトグラフィー等で精製することにより目的物を製造することができる。
本反応は、一般式(1−1)で表されるベンゾイミダゾール化合物を、不活性溶媒中、酸化剤と反応させることにより一般式(1)で表されるベンゾイミダゾール化合物を製造することができる。
一般式(1a−3)で表されるベンゾイミダゾール化合物は、国際公開第2016/104746号パンフレットに記載された方法により製造したヨードピリジンカルボン酸と国際公開第2015/198859号パンフレットに記載された方法により製造したジアミノ化合物とを前記工程[a]及び又は[b]に記載された方法にて製造した一般式(1a−4)で表されるベンゾイミダゾール化合物とシアノ酢酸エステルとを文献(国際公開第2012/020130号パンフレット、Organic & Biomolecular Chemistry、11(47)、8171‐8174;2013)に記載された方法と同じ方法で、金属触媒、塩基の存在下、不活性溶媒中にてカップリング反応を行うことにより製造することができる。
一般式(1a−2)で表されるベンゾイミダゾール化合物は、一般式(1a−3)で表されるベンゾイミダゾール化合物を酸性条件下加水分解を行い、その後脱炭酸することにより製造することができる。
一般式(1a−1)で表されるベンゾイミダゾール化合物は、一般式(1a−2)で表されるベンゾイミダゾール化合物を、文献に記載された方法(国際公開第2014/113485号パンフレット, Journal of Medicinal Chemistry、57(7)、2963‐2988; 2014)に従って、製造することができる。
一般式(1a)で表されるベンゾイミダゾール化合物は、一般式(1a−1)で表されるベンゾイミダゾール化合物を、製造実施例1の工程[c]に記載された方法にて製造することができる。
一般式(2a−2)で表される化合物は、市販の3−ニトロ−2−シアノ−5−ブロモピリジンとシクロプロピルボロン酸とを金属触媒、塩基の存在下、不活性溶媒中にて、文献記載の方法(有機合成化学協会誌 Vol.69、No.7、2011;Chem. Rev. 2011,4475;WO2013/018928号パンフレット)に従ってクロスカップリング反応を行い製造することができる。
一般式(2a−1)で表される化合物は、一般式(2a−2)で表されるニトロピリジンとナトリウムエタンチオラートとを不活性溶媒下、反応させることにより、製造することができる。
一般式(2a)で表される化合物は、一般式(2a−1)で表されるシアノピリジンをJ.C.S.C 1966,840、又はChem.Pharm.Bull.,17、1564,1969に記載の方法に従って、製造することができる。
一般式(3)で表される化合物は公知化合物であり、例えば、WO2015/198859号パンフレットに記載されている方法により製造することができる。
鱗翅目(チョウ目)害虫として例えば、アオイラガ(Parasa consocia)、アカキリバ(Anomis mesogona)、アゲハ(Papilio xuthus)、アズキサヤムシガ(Matsumuraeses azukivora)、アズキノメイガ(Ostrinia scapulalis)、アフリカヨトウ(Spodoptera exempta)、アメリカシロヒトリ(Hyphantria cunea)、アワノメイガ(Ostrinia furnacalis)、アワヨトウ(Pseudaletia separata)、イガ(Tinea translucens)、イグサシンムシガ(Bactra furfuryla)、イチモンジセセリ(Parnara guttata)、イネタテハマキ(Marasmia exigua)、イネツトムシ(Parnara guttata)、イネヨトウ(Sesamia inferens)、イモキバガ(Brachmia triannulella)、イラガ(Monema flavescens)、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni)、ウコンノメイガ(Pleuroptya ruralis)、ウメエダシャク(Cystidia couaggaria)、ウラナミシジミ(Lampides boeticus)、オオスカシバ(Cephonodes hylas)、オオタバコガ(Helicoverpa armigera)、オオトビモンシャチホコ(Phalerodonta manleyi)、オオミノガ(Eumeta japonica)、オオモンシロチョウ(Pieris brassicae)、オビカレハ(Malacosoma neustria testacea)、カキノヘタムシガ(Stathmopoda masinissa)、カキホソガ(Cuphodes diospyrosella)、カクモンハマキ(Archips xylosteanus)、カブラヤガ(Agrotis segetum)、カンショシンクイハマキ(Tetramoera schistaceana)、キアゲハ(Papilio machaon hippocrates)、キマダラコウモリ(Endoclyta sinensis)、ギンモンハモグリガ(Lyonetia prunifoliella)、キンモンホソガ(Phyllonorycter ringoneella)、クリミガ(Cydia kurokoi)、クリミドリシンクイガ(Eucoenogenes aestuosa)、グレープベリーモス(Lobesia botrana)、クロシタアオイラガ(Latoia sinica)、クロフタモンマダラメイガ(Euzophera batangensis)、クワイホソハマキ(Phalonidia mesotypa)、クワゴマダラヒトリ(Spilosoma imparilis)、クワノメイガ(Glyphodes pyloalis)、クワヒメハマキ(Olethreutes mori)、コイガ(Tineola bisselliella)、コウモリガ(Endoclyta excrescens)、コクガ(Nemapogon granellus)、コスカシバ(Synanthedon hector)、コドリンガ(Cydia pomonella)、コナガ(Plutella xylostella)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、サザンピンクボーラー(Sesamia calamistis)、サンカメイガ(Scirpophaga incertulas)、シバツトガ(Pediasia teterrellus)、ジャガイモガ(Phthorimaea operculella)、シャチホコガ(Stauropus fagi persimilis)、シロイチモジマダラメイガ(Etiella zinckenella)、シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)、シロテンコウモリ(Palpifer sexnotata)、シロナヨトウ(Spodoptera mauritia)、イネシロオオメイガ(Scirpophaga innotata)、シロモンヤガ(Xestia c-nigrum)、スジキリヨトウ(Spodoptera depravata)、スジコナマダラメイガ(Ephestia kuehniella)、スモモエダシャク(Angerona prunaria)、セグロシャチホコ(Clostera anastomosis)、ソイビーンルーパー(Pseudoplusia includens)、ダイズサヤムシガ(Matsumuraeses falcana)、タバコガ(Helicoverpa assulta)、タマナギンウワバ(Autographa nigrisigna)、タマナヤガ(Agrotis ipsilon)、チャドクガ(Euproctis pseudoconspersa)、チャノコカクモンハマキ(Adoxophyes orana)、チャノホソガ(Caloptilia theivora)、チャハマキ(Homona magnanima)、チャマダラメイガ(Ephestia elutella)、チャミノガ(Eumeta minuscula)、ツマアカシャチホコ(Clostera anachoreta)、ツメクサガ(Heliothis maritima)、テングハマキ(Sparganothis pilleriana)、トウモロコシメイガ(Busseola fusca)、ドクガ(Euproctis subflava)、トビモンオオエダシャク(Biston robustum)、トマトフルーツワーム(Heliothis zea)、ナカジロシタバ(Aedia leucomelas)、ナシイラガ(Narosoideus flavidorsalis)、ナシケンモン(Viminia rumicis)、ナシチビガ(Bucculatrix pyrivorella)、ナシヒメシンクイ(Grapholita molesta)、ナシホソガ(Spulerina astaurota)、ナシマダラメイガ(Ectomyelois pyrivorella)、ニカメイガ(Chilo suppressalis)、ネギコガ(Acrolepiopsis sapporensis)、ノシメマダラメイガ(Plodia interpunctella)、ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)、バクガ(Sitotroga cerealella)、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura)、ハマキガの一種(Eucosma aporema)、バラハマキ(Acleris comariana)、ヒメクロイラガ(Scopelodes contractus)、ヒメシロモンドクガ(Orgyia thyellina)、フォールアーミーワーム(Spodoptera frugiperda)、フキノメイガ(Ostrinia zaguliaevi)、フタオビコヤガ(Naranga aenescens)、フタテンカギバモドキ(Andraca bipunctata)、ブドウスカシバ(Paranthrene regalis)、ブドウスズメ(Acosmeryx castanea)、ブドウハモグリガ(Phyllocnistis toparcha)、ブドウヒメハマキ(Endopiza viteana)、ブドウホソハマキ(Eupoecillia ambiguella)、ベルベットビーンキャタピラー(Anticarsia gemmatalis)、ホソバハイイロハマキ(Cnephasia cinereipalpana)、マイマイガ(Lymantria dispar)、マツカレハ(Dendrolimus spectabilis)、マメシンクイガ(Leguminivora glycinivorella)、マメノメイガ(Maruca testulalis)、マメヒメサヤムシガ(Matsumuraeses phaseoli)、マメホソガ(Caloptilia soyella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)、マエウスキノメイガ(Omiodes indicate)、ミダレカクモンハマキ(Archips fuscocupreanus)、ミツモンキンウワバ(Acanthoplusia agnata)、ミノガ(Bambalina sp.)、モモシンクイガ(Carposina niponensis)、モモノゴマダラノメイガ(Conogethes punctiferalis)、モモスカシバ類(Synanthedon sp.)、モモハモグリガ(Lyonetia clerkella)、モンキアゲハ(Papilio helenus)、モンキチョウ(Colias erate poliographus)、モンクロシャチホコ(Phalera flavescens)、モンシロチョウ(Pieris rapae crucivora)、モンシロチョウ(Pieris rapae)等のシロチョウ類、モンシロドクガ(Euproctis similis)、ヤマノイモコガ(Acrolepiopsis suzukiella)、ヨーロピアンコーンボーラー(Ostrinia nubilalis)、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、ヨモギエダシャク(Ascotis selenaria)、ヨモギオオホソハマキ(Phtheochroides clandestina)、リンゴオオハマキ(Hoshinoa adumbratana)、リンゴカレハ(Odonestis pruni japonensis)、リンゴケンモン(Triaena intermedia)、リンゴコカクモンハマキ(Adoxophyes orana fasciata)、リンゴコシンクイ(Grapholita inopinata)、リンゴシロヒメハマキ(Spilonota ocellana)、リンゴハイイロハマキ(Spilonota lechriaspis)、リンゴハマキクロバ(Illiberis pruni)、リンゴヒメシンクイ(Argyresthia conjugella)、リンゴホソガ(Caloptilia zachrysa)、リンゴモンハマキ(Archips breviplicanus)、ワタアカキリバ(Anomis flava)、ワタアカミムシ(Pectinophora gossypiella)、ワタノメイガ(Notarcha derogata)、ワタヘリクロノメイガ(Diaphania indica)、ニセアメリカタバコガ(Heliothis virescens)、及びワタリンガ(Earias cupreoviridis)等が挙げられる。
オキシウリダ目(Oxyurida)寄生虫:オキシウリス亜属(ウマギョウチュウ)(Oxyuris spp.)、エンテロビウス亜属(ギョウチュウ)(Enterobius spp.)、パッサルルス亜属(Passalurus spp.)、シファシア亜属(Syphacia spp.)、アスピキュルリス亜属(Aspiculuris spp.)、ヘテラキス亜属(Heterakis spp.)等。
回虫目(Ascaridia)寄生虫:アスカリス亜属(カイチュウ)(Ascaris spp.)、トキソアスカリス亜属(Toxascaris spp.)、トキソカラ亜属(イヌ回虫)(Toxocara spp.)、パラスカリス亜属(ウマ回虫)(Parascaris spp.)、アニサキス亜属(Anisakis spp.)、アスカリジア亜属(回虫)(Ascaridia spp.)、 スピルリダ目(旋尾線虫類)(Spirurida)、例えば、グナトストマ亜属(顎口虫)(Gnathostoma spp.)、フィサロプテラ亜属(Physaloptera spp.)、テラジア亜属(Thelazia spp.)、ゴンギロネマ亜属(Gongylonema spp.)、ハブロネマ亜属(Habronema spp.)、パラブロネマ亜属(Parabronema spp.)、ドラスキア亜属(Draschia)spp.、ドラクンクルス亜属(メディナ虫)(Dracunculus spp.)等。
フィラリイダ目(Filariida):ステファノフィラリア亜属(Stephanofilaria spp.)、パラフィラリア亜属(Parafilaria spp.)、セタリア亜属(Setaria spp.)、ロア亜属(Loa spp.)、ジロフィラリア亜属(イヌ糸状虫)(Dirofilaria spp.)、リトモソイデス亜属(Litomosoides spp.)、ブルギア亜属(Brugia spp.)、ウケレリア亜属(糸状虫)(Wuchereria spp.)、オンコセルカ亜属(Onchocerca spp.)等。
ギガントリンキダ目(Gigentorhynchida):フィリコリス亜属(Filicollis spp.)、モニリホルミス亜属(Moniliforumis spp.)、マクラカントリンクス亜属(Macracanthorhynchus spp.)、プロステノルキス亜属(Prosthenorchis spp.)等が挙げられる。
またアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤に耐性が付与された植物はプロシーディングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシーズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)87巻、7175〜7179頁(1990年)等に記載されている。またアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤に耐性の変異アセチルCoAカルボキシラーゼがウィード・サイエンス(Weed Science)53巻、728〜746頁(2005年)等に報告されており、こうした変異アセチルCoAカルボキシラーゼ遺伝子を遺伝子組換え技術により植物に導入するかもしくは抵抗性付与に関わる変異を植物アセチルCoAカルボキシラーゼに導入する事により、アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤に耐性の植物を作出することができ、さらに、キメラプラスティ技術(Gura T. 1999. Repairing the Genome’s Spelling Mistakes. Science 285: 316−318.)に代表される塩基置換変異導入核酸を植物細胞内に導入して植物のアセチルCoAカルボキシラーゼ遺伝子やALS遺伝子等に部位特異的アミノ酸置換変異を導入することにより、アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤やALS阻害剤等に耐性の植物を作出することができ、これらの植物に対しても本発明の農園芸用殺虫剤を使用することができる。
これら毒素の例及びこれら毒素を合成する事ができる組換え植物は、EP−A−0 374 753、WO 93/07278、WO 95/34656、EP−A−0 427 529、EP−A−451 878、WO 03/052073等に記載されている。
更に、本発明の農園芸用殺虫剤は、そのまま、又は水等で適宜希釈し、若しくは懸濁させた形で害虫防除に有効な量を当該害虫の発生が予測される場所に使用すればよく、例えば貯穀害虫、家屋害虫、衛生害虫、森林害虫等に散布する他に、家屋建材への塗布、くん煙、ベイト等として使用することもできる。
当該種子処理を行う「種子」とは、植物の繁殖に用いられる栽培初期の植物体を意味し、例えば、種子の他、球根、塊茎、種芋、株芽、むかご、鱗茎、あるいは挿し木栽培用の栄養繁殖用の植物体を挙げることができる。
本発明の使用方法を実施する場合の植物の「土壌」又は「栽培担体」とは、作物を栽培するための支持体、特に根を生えさせる支持体を示すものであり、材質は特に制限されないが、植物が生育しうる材質であれば良く、いわゆる土壌、育苗マット、水等であっても良く、具体的な素材としては例えば、砂、軽石、バーミキュライト、珪藻土、寒天、ゲル状物質、高分子物質、ロックウール、グラスウール、木材チップ、バーク等であっても良い。
土壌への施用方法としては、例えば、液体製剤を水に希釈又は希釈せずして植物体の株元または育苗用苗床等に施用する方法、粒剤を植物体の株元又は育苗のための苗床等に散布する方法、播種前または移植前に粉剤、水和剤、顆粒水和剤、粒剤等を散布し土壌全体と混和する方法、播種前または植物体を植える前に植え穴、作条等に粉剤、水和剤、顆粒水和剤、粒剤等を散布する方法等が挙げられる。
水田への施用方法としては、ジャンボ剤、パック剤、粒剤、顆粒水和剤等の固形製剤、フロアブル、乳剤等の液体状製剤を、通常は、湛水状態の水田に散布する。その他、田植え時には、適当な製剤をそのまま、あるいは、肥料に混和して土壌に散布、注入することもできる。また、水口や灌漑装置等の水田への水の流入元に乳剤、フロアブル等の薬液を利用することにより、水の供給に伴い省力的に施用することもできる。
移植を行う栽培植物の播種、育苗期の処理としては、種子への直接処理の他、育苗用苗床への、液状とした薬剤の潅注処理又は粒剤の散布処理が好ましい。また、定植時に粒剤を植え穴に処理をしたり、移植場所近辺の栽培担体に混和することも好ましい処理である。
本発明の農園芸用殺虫剤は、農薬製剤上の常法に従い使用上都合の良い形状に製剤して使用するのが一般的である。
即ち、本発明の一般式(1)で表されるベンゾイミダゾール化合物又はその塩類はこれらを適当な不活性担体に、又は必要に応じて補助剤と一緒に適当な割合に配合して溶解、分離、懸濁、混合、含浸、吸着若しくは付着させて適宜の剤型、例えば懸濁剤、乳剤、液剤、水和剤、顆粒水和剤、粒剤、粉剤、錠剤、パック剤等に製剤して使用すれば良い。
更に必要に応じて機能性展着剤、ピペロニルブトキサイド等の代謝分解阻害剤等の活性増強剤、プロピレングリコール等の凍結防止剤、BHT等の酸化防止剤、紫外線吸収剤等その他の補助剤も使用することができる。
本発明の農園芸用殺虫剤は、防除対象病害虫、防除適期の拡大のため、或いは薬量の低減をはかる目的で他の農園芸用殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、生物農薬等と混合して使用することも可能であり、また、使用場面に応じて除草剤、植物成長調節剤、肥料等と混合して使用することも可能である。
3,5-xylyl methylcarbamate(XMC)、Bacillus thuringienses aizawai、Bacillus thuringienses israelensis、Bacillus thuringienses japonensis、Bacillus thuringienses kurstaki、Bacillus thuringienses tenebrionis、Bacillus thuringiensesが生成する結晶タンパク毒素、BPMC、Btトキシン系殺虫性化合物、CPCBS(chlorfenson)、DCIP(dichlorodiisopropyl ether)、D-D(1, 3-Dichloropropene)、DDT、NAC、O-4-dimethylsulfamoylphenyl O,O-diethyl phosphorothioate(DSP)、O-ethyl O-4-nitrophenyl phenylphosphonothioate(EPN)、tripropylisocyanurate(TPIC)、アクリナトリン(acrinathrin)、アザディラクチン(azadirachtin)、アジンホス・メチル(azinphos-methyl)、アセキノシル(acequinocyl)、アセタミプリド(acetamiprid)、アセトプロール(acetoprole)、アセフェート(acephate)、アバメクチン(abamectin)、アベルメクチン(avermectin-B)、アミドフルメット(amidoflumet)、アミトラズ(amitraz)、アラニカルブ(alanycarb)、アルジカルブ(aldicarb)、アルドキシカルブ(aldoxycarb)、アルドリン(aldrin)、アルファーエンドスルファン(alpha-endosulfan)、アルファシペルメトリン(alpha-cypermethrin)、アルベンダゾール(albendazole)、アレスリン(allethrin)、イサゾホス(isazofos)、イサミドホス(isamidofos)、イソアミドホス(isoamidofos)、イソキサチオン(isoxathion)、イソフェンホス(isofenphos)、イソプロカルブ(isoprocarb: MIPC)、イベルメクチン(ivermectin)、イミシアホス(imicyafos)、イミダクロプリド(imidac1oprid)、イミプロトリン(imiprothrin)、インドキサカルブ(indoxacarb)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、エチオン(ethion)、エチプロール(ethiprole)、エトキサゾール(etoxazole)、エトフェンプロックス(ethofenprox)、エトプロホス(ethoprophos)、エトリムホス(etrimfos)、エマメクチン(emamectin)、エマメクチンベンゾエート(emamectin-benzoate)、エンドスルファン(endosulfan)、エンペントリン(empenthrin)、オキサミル(oxamyl)、オキシジメトン・メチル(oxydemeton-methyl)、オキシデプロホス(oxydeprofos: ESP)、オキシベンダゾール(oxibendazole)、オクスフェンダゾール(oxfendazole)、オレイン酸カリウム(Potassium oleate)、オレイン酸ナトリウム(sodium oleate)、カズサホス(cadusafos)、カルタップ(cartap)、カルバリル(carbary1)、カルボスルファン(carbosulfan)、カルボフラン(carbofuryl)、ガンマシハロトリン(gamma-cyhalothrin)、キシリルカルブ(xylylcarb)、キナルホス(quinalphos)、キノプレン(kinoprene)、キノメチオネート(chinomethionat)、クロエトカルブ(cloethocarb)、クロチアニジン(clothianidin)、クロフェンテジン(clofentezine)、クロマフェノジド(chromafenozide)、クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)、クロルエトキシホス(chlorethoxyfos)、クロルジメホルム(chlordimeform)、クロルデン(chlordane)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホス-メチル(chlorpyrifos-methyl)、クロルフェナピル(chlorphenapyr)、クロルフェンソン(chlorfenson)、クロルフェンビンホス(ch1orfenvinphos)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、クロルベンジレート(chlorobenzilate)、クロロベンゾエート(chlorobenzoate)、ケルセン(ジコホル: dicofol)、サリチオン(salithion)、シアノホス(cyanophos: CYAP)、ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、ジアミダホス(diamidafos)、シアントラニリプロール(cyantraniliprole)、シータ-シペルメトリン(theta-cypermethrin)、ジエノクロル(dienochlor)、シエノピラフェン(cyenopyrafen)、ジオキサベンゾホス(dioxabenzofos)、ジオフェノラン(diofenolan)、シグマ-サイパーメトリン(sigma-cypermethrin)、ジクロフェンチオン(dichlofenthion: ECP)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、ジクロルボス(dichlorvos: DDVP)、ジスルホトン(disulfoton)、ジノテフラン(dinotefuryl)、シハロトリン(cyhalothrin)、シフェノトリン(cyphenothrin)、シフルトリン(cyfluthrin)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、シフルメトフェン(cyflumetofen)、ジフロビダジン(diflovidazin)、シヘキサチン(cyhexatin)、シペルメトリン(cypermethrin)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジメトエート(dimethoate)、ジメフルスリン(dimefluthrin)、シラフルオフェン(silafluofen)、シロマジン(cyromazine)、スピネトラム(spinetoram)、スピノサッド(spinosad)、スピロジクロフェン(spirodiclofen)、スピロテトラマト(spirotetramat)、スピロメシフェン(spiromesifen)、スルフルラミド(sulfluramid)、スルプロホス(sulprofos)、スルホキサフロール(sulfoxaflor)、ゼータ-シペルメトリン(zeta-cypermethrin)、ダイアジノン(diazinon)、タウフルバリネート(tau-fluvalinate)、ダゾメット(dazomet)、チアクロプリド(thiacloprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、チオジカルブ(thiodicarb)、チオシクラム(thiocyclam)、チオスルタップ(thiosultap)、チオスルタップナトリウム(thiosultap-sodium)、チオナジン(thionazin)、チオメトン(thiometon)、ディート(deet)、ディルドリン(dieldrin)、テトラクロルビンホス(tetrach1orvinphos)、テトラジホン(tetradifon)、テトラメチルフルトリン(tetramethylfluthrin)、テトラメトリン(tetramethrin)、テブピリムホス(tebupirimfos)、テブフェノジド(tebufenozide)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、テフルトリン(tefluthrin)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、デメトン-S-メチル(demeton-S-methyl)、テメホス(temephos)、デルタメトリン(deltamethrin)、テルブホス(terbufos)、トラロピリル(tralopyril)、トラロメトリン(tralomethrin)、トランスフルトリン(transfluthrin)、トリアザメート(triazamate)、トリアズロン(triazuron)、トリクラミド(trichlamide)、トリクロルホン(trichlorphon: DEP)、トリフルムロン(triflumuron)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、ナレッド(naled: BRP)、ニチアジン(nithiazine)、ニテンピラム(nitenpyram)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、ハイドロプレン(hydroprene)、バニリプロール(vaniliprole)、バミドチオン(vamidothion)、パラチオン(parathion)、パラチオン-メチル(parathion-methyl)、ハルフェンプロックス(halfenprox)、ハロフェノジド(halofenozide)、ビストリフルロン(bistrifluron)、ビスルタップ(bisultap)、ヒドラメチルノン(hydramethylnon)、ヒドロキシプロピルデンプン(hydroxy propyl starch)、ビナパクリル(binapacryl)、ビフェナゼート(bifenazate)、ビフェントリン(bifenthrin)、ピメトロジン(pymetrozine)、ピラクロホス(pyraclorfos)、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピリダフェンチオン(pyridafenthion)、ピリダベン(pyridaben)、ピリダリル(pyridalyl)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon)、ピリプロール(pyriprole)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、ピリミカーブ(pirimicarb)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、ピリミホスメチル(pirimiphos-methy1)、ピレトリン(pyrethrins)、フィプロニル(fiproni1)、フェナザキン(fenazaquin)、フェナミフォス(fenamiphos)、フェニソブロモレート(bromopropylate)、フェニトロチオン(fenitrothion: MEP)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェノトリン(phenothrin)、フェノブカルブ(fenobucarb)、フェンスルフォチオン(fensulfothion)、フェンチオン(fenthion: MPP)、フェントエート(phenthoate: PAP)、フェンバレレート(fenvalerate)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フェンベンダゾール(fenbendazole)、フォスチアゼート(fosthiazate)、フォルメタネート(formetanate)、ブタチオホス(butathiofos) 、ブプロフェジン(buprofezin)、フラチオカルブ(furathiocarb)、プラレトリン(prallethrin)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)、フルアジナム(fluazinam)、フルアズロン(fluazuron)、フルエンスルホン(fluensulfone)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルバリネート(fluvalinate)、フルピラゾホス(flupyrazofos)、フルフェネリム(flufenerim)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、フルフェンジン(flufenzine)、フルフェンプロックス(flufenoprox)、フルプロキシフェン(fluproxyfen)、フルブロシスリネート(flubrocythrinate)、フルベンジアミド(flubendiamide)、フルメトリン(flumethrin)、フルリムフェン(flurimfen)、プロチオホス(prothiofos)、プロトリフェンブト(protrifenbute)、フロニカミド(flonicamid)、プロパホス(propaphos)、プロパルギット(propargite: BPPS)、プロフェノホス(profenofos)、プロフルスリン(profluthrin)、プロポキスル(propoxur: PHC)、ブロモプロピレート(bromopropylate)、ベータ-シフルトリン(beta-cyfluthrin)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox)、ヘプテノホス(heptenophos)、ペルメトリン(permethrin)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ベンジオカルブ(bendiocarb)、ベンスルタップ(bensu1tap)、ベンゾキシメート(benzoximate)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ホキシム(phoxim)、ホサロン(phosalone)、ホスチアゼート(fosthiazate)、ホスチエタン(fosthietan)、ホスファミドン(phosphamidon)、ホスホカルブ(phosphocarb)、ホスメット(phosmet: PMP)、ポリナクチン複合体(polynactins)、ホルメタネート(formetanate)、ホルモチオン(formothion)、ホレート(phorate)、マシン油(machine oil)、マラチオン(malathion)、ミルベマイシン(milbemycin)、ミルベマイシンA(milbemycin-A)、ミルベメクチン(milbemectin)、メカルバム(mecarbam)、メスルフェンホス(mesulfenfos)、メソミル(methomyl)、メタアルデヒド(metaldehyde)、メタフルミゾン(metaflumizone)、メタミドホス(methamidophos)、メタム・アンモニウム(metam-ammonium)、メタム・ナトリウム(metam-sodium)、メチオカルブ(methiocarb)、メチダチオン(methidathion: DMTP)、メチルイソチオシアネート(methylisothiocyanate)、メチルネオデカナミド(methylneodecanamide)、メチルパラチオン(methylparathion)、メトキサジアゾン(metoxadiazone)、メトキシクロル(methoxychlor)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、メトフルトリン(metofluthrin)、メトプレン(methoprene)、メトルカルブ(metolcarb)、メルフルスリン(meperfluthrin)、メビンホス(mevinphos)、モノクロトホス(monocrotophos)、モノスルタップ(monosultap)、ラムダ-シハロトリン(lambda-cyhalothrin)、リアノジン(ryanodine)、ルフェヌロン(lufenuron)、レスメトリン(resmethrin)、レピメクチン(lepimectin)、ロテノン(rotenone)、塩酸レバミゾール(levamisol hydrochloride)、酸化フェンブタスズ(fenbutatin oxide)、酒石酸モランテル(morantel tartarate)、臭化メチル(methyl bromide)、水酸化トリシクロヘキシルスズ(cyhexatin)、石灰窒素(calcium cyanamide)、石灰硫黄合剤(calcium polysulfide)、硫黄(sulfur)、及び硫酸ニコチン(nicotine-sulfate)等を例示することができる。
ヨウ化メチル(iodomethane)、ラベンザゾール(rabenzazole)、塩化ベンザルコニウム(benzalkonium chloride)、塩基性塩化銅(basic copper chloride)、塩基性硫酸銅(basic copper sulfate)、金属銀(silver)等の無機殺菌剤、次亜塩素酸ナトリウム(sodium hypochlorote)、水酸化第二銅(cupric hydroxide)、水和硫黄剤(wettable sulfur)、石灰硫黄合剤(calcium polysulfide)、炭酸水素カリウム(potassium hydrogen carbonate)、炭酸水素ナトリウム(sodium hydrogen carbonate)、無機硫黄(sulfur)、無水硫酸銅(copper sulfate anhydride)、ジメチルジチオカルバミド酸ニッケル(nickel dimethyldithiocarbamate)、8-ヒドロキシキノリン銅(oxine copper)のような銅系化合物、硫酸亜鉛(zinc sulfate)、硫酸銅五水塩(copper sulfate pentahydrate)等を例示することができる。
fenteracol)、フェントラザミド(fentrazamide)、フェンメディファム(phenmedipham)、フェンメディファムエチル(phenmedipham-ethyl)、ブタクロール(butachlor)、ブタフェナシル(butafenacil)、ブタミホス(butamifos)、ブチウロン(buthiuron)、ブチダゾール(buthidazole)、ブチレート(butylate)、ブツロン(buturon)、ブテナクロール(butenachlor)、ブトキシジム(butroxydim)、ブトラリン(butralin)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、フラムプロップ(flamprop)、フリロオキシフェン(furyloxyfen)、プリナクロール(prynachlor)、プリミスルフロンメチル(primisulfuron-methyl)、フルアジホップ(fluazifop)、フルアジホップ-P(fluazifop-P)、フルアジホップブチル(fluazifop-butyl)、フルアゾレート(fluazolate)、フルロキシピル(fluroxypyr)、フルオチウロン(fluothiuron)、フルオメツロン(fluometuron)、フルオログリコフェン(fluoroglycofen)、フルロクロリドン(flurochloridone)、フルオロジフェン(fluorodifen)、フルオロニトロフェン(fluoronitrofen)、フルオロミジン(fluoromidine)、フルカルバゾン(flucarbazone)、フルカルバゾンナトリウム(flucarbazone-sodium)、フルクロラリン(fluchloralin)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、フルチアセット(fluthiacet)、フルチアセットメチル(fluthiacet-methyl)、フルピルスルフロン(flupyrsulfuron)、フルフェナセット(flufenacet)、フルフェニカン(flufenican)、フルフェンピル(flufenpyr)、フルプロパシル(flupropacil)、フルプロパナート(flupropanate)、フルポキサム(flupoxam)、フルミオキサジン(flumioxazin)、フルミクロラック(flumiclorac)、フルミクロラックペンチル(flumiclorac-pentyl)、フルミプロピン(flumipropyn)、フルメジン(flumezin)、フルオメツロン(fluometuron)、フルメトスラム(flumetsulam)、フルリドン(fluridone)、フルルタモン(flurtamone)、フルロキシピル(fluroxypyr)、プレチラクロール(pretilachlor)、プロキサン(proxan)、プログリナジン(proglinazine)、プロシアジン(procyazine)、プロジアミン(prodiamine)、プロスルファリン(prosulfalin)、プロスルフロン(prosulfuron)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、プロパキザホップ(propaquizafop)、プロパクロール(propachlor)、プロパジン(propazine)、プロパニル(propanil)、プロピザミド(propyzamide)、プロピソクロール(propisochlor)、プロヒドロジャスモン(prohydrojasmon)、プロピリスルフロン(propyrisulfuron)、プロファム(propham)、プロフルアゾール(profluazol)、プロフルラリン(profluralin)、プロヘキサジオンカルシウム(prohexadione-calcium)、プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)、プロポキシカルバゾンナトリウム(propoxycarbazone-sodium)、プロホキシジム(profoxydim)、ブロマシル(bromacil)、ブロムピラゾン(brompyrazon)、プロメトリン(prometryn)、プロメトン(prometon)、ブロモキシニル(bromoxynil)、ブロモフェノキシム(bromofenoxim)、ブロモブチド(bromobutide)、ブロモボニル(bromobonil)、フロラスラム(florasulam)、ヘキサクロロアセトン(hexachloroacetone)、ヘキサジノン(hexazinone)、ペトキサミド(pethoxamid)、ベナゾリン(benazolin)、ペノクスラム(penoxsulam)、ペブレート(pebulate)、ベフルブタミド(beflubutamid)、ベルノレート(vernolate)、ペルフルイドン(perfluidone)、ベンカルバゾン(bencarbazone)、ベンザドックス(benzadox)、ベンジプラム(benzipram)、ベンジルアミノプリン(benzylaminopurine)、ベンズチアズロン(benzthiazuron)、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ベンスリド(bensulide)、ベンスルフロンメチル(bensulfuron-methyl)、ベンゾイルプロップ(benzoylprop)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、ベンゾフルオール(benzofluor)、ベンタゾン(bentazone)、ペンタノクロール(pentanochlor)、ベンチオカーブ(benthiocarb)、ペンディメタリン(pendimethalin)、ペントキサゾン(pentoxazone)、ベンフラリン(benfluralin)、ベンフレセート(benfuresate)、ホサミン(fosamine)、ホメサフェン(fomesafen)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、ホルクロルフェニュロン(forchlorfenuron)、マレイン酸ヒドラジド(maleic hydrazide)、メコプロップ(mecoprop)、メコプロップ-P(mecoprop-P)、メジノテルブ(medinoterb)、メソスルフロン(mesosulfuron)、メソスルフロンメチル(mesosulfuron-methyl)、メソトリオン(mesotrione)、メソプラジン(mesoprazine)、メソプロトリン(methoprotryne)、メタザクロール(metazachlor)、メタゾール(methazole)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、メタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)、メタミトロン(metamitron)、メタミホップ(metamifop)、メタム(metam)、メタルプロパリン(methalpropalin)、メチウロン(methiuron)、メチオゾリン(methiozolin)、メチオベンカルブ(methiobencarb)、メチルダイムロン(methyldymron)、メトクスロン(metoxuron)、メトスラム(metosulam)、メトスルフロン(metsulfuron)、メトスルフロンメチル(metsu1furon-methy1)、メトフラゾン(metflurazon)、メトブロムロン(metobromuron)、メトベンズロン(metobenzuron)、メトメトン(methometon)、メトラクロール(metolachlor)、メトリブジン(metribuzin)、メピコートクロリド(mepiquat-chloride)、メフェナセット(mefenacet)、メフルイジド(mefluidide)、モナリド(monalide)、モニソウロン(monisouron)、モニュヌロン(monuron)、モノクロル酢酸(monochloroacetic acid)、モノリニュヌロン(monolinuron)、モリネート(molinate)、モルファムコート(morfamquat)、ヨードスルフロン(iodosulfuron)、ヨードスルフロンメチルナトリウム(iodosulfuron-methyl-sodium)、ヨードボニル(iodobonil)、ヨードメタン(iodomethane)、ラクトフェン(lactofen)、リヌロン(linuron)、リムスルフロン(rimsulfuron)、レナシル(lenacil)、ローデタニル(rhodethanil)、過酸化カルシウム(calcium peroxide)、臭化メチル(methyl bromide)等を例示することができる。
本発明に係る化合物又はその塩類を有効成分として含有することを特徴とする動物用の外部寄生虫防除剤、並びに、当該外部寄生虫防除剤を動物の外部寄生虫に処理することを特徴とする動物用外部寄生虫の防除方法も本発明の範疇である。本発明に係る化合物は、猫又は犬等の動物の皮膚に、通常、1箇所又は2箇所、点状塗布又は流し込み塗布して使用することも可能である。塗布面積は、通常5〜10cm2である。本発明における化合物は、好ましくは、一度塗布すると動物の体全体に広がり、結晶化したり、外観又は手触りを変えたりすることなく、乾燥し得る。使用量は動物の重量に応じて0.1〜10ml、特に猫については約0.5〜1ml、犬については約0.3〜3mlが好ましい。
中間体(2)の製造例
3−エチルチオ−2−シアノ−5−シクロプロピルピリジンの製造方法
分配した有機層にテトラオクチルアンモニウムブロミド(1.0g、5mol%)を加え、5℃以下に冷却した。当該溶液に、80%NaSEt水溶液(4.0g、1.1当量)を水(20ml)で希釈した水溶液を10℃以下を保ちながら滴下した。滴化後更に1時間反応を続けた。分配し、有機層を飽和炭酸カリウム水溶液(50ml)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して目的物を10g得た。精製をせずに次反応に使用した。
3−エチルチオ−5−シクロプロピルピリジン−2−カルボン酸の製造方法
1H‐NMR;8.01(d,1H),7.31(d,1H),2.95(q,2H),2.00‐1.94(m,1H),1.42(t,3H),1.21‐1.16(m,2H),0.87‐0.84(m,2H)
2−(3−エチルチオ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1−メチル−5−(トリフルオロメチルチオ)ベンゾイミダゾール(化合物番号1−1)の製造方法
2−(3−エチルスルフィニル−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1−メチル−5−(トリフルオロメチルチオ)ベンゾイミダゾ−ル(化合物番号1−2)及び
2−(3−エチルスルホニル−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1−メチル−5−(トリフルオロメチルチオ)ベンゾイミダゾール(化合物番号1−3)の製造方法
2−(3−エチルスルホニル−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1−メチル−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)ベンゾイミダゾール(化合物番号1−4)及び2−(3−エチルスルホニル−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1−メチル−5−(トリフルオロメチルスルホニル)ベンゾイミダゾール(化合物番号1−5)の製造方法
2−(3−エチルチオ−5−シアノメチルピリジン−2−イル)−1−メチル−5−(トリフルオロメチルチオ)ベンゾイミダゾールの製造方法
1−(5−エチルチオ−6−(1−メチル−5−(トリフルオロメチルチオ)ベンゾオキサゾール−2−イル)ピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボニトリル(化合物番号1−6)の製造方法
1−(5−エチルスルフィニル−6−(1−メチル−5−(トリフルオロメチルチオ)ベンゾオキサゾール−2−イル)ピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボニトリル(化合物番号1−7)及び1−(5−エチルスルホニル−6−(1−メチル−5−(トリフルオロメチルチオ)ベンゾオキサゾール−2−イル)ピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボニトリル(化合物番号1−8)の製造方法
1−(5−エチルスルホニル−6−(1−メチル−5−(トリフルオロスルフィニル)ベンゾオキサゾール−2−イル)ピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボニトリル(化合物番号1−9)及び1−(5−エチルスルホニル−6−(1−メチル−5−(トリフルオロメチルスルホニル)ベンゾオキサゾール−2−イル)ピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボニトリル(化合物番号1−10)の製造方法
2−(5−シクロプロピル−3−エチルチオピリジン−2−イル)−1−メチル−5−トリフルオロメトキシベンゾイミダゾール(化合物番号1−25)の製造方法
物性:1H‐NMR(CDCl3):8.25(d、1H)、7.74(s、1H)、7.38(d、1H)、7.36(d、1H)、7.22(d、1H)、3.88(s、3H)、2.91(dd、2H)、2.08‐1.95(dd、2H)、1.13(t、3H)、1.16-1.11(dd、2H)、0.86-0.82(dd、2H)
2−(5−シクロプロピル−‐3‐エチルスルホニルピリジン‐2‐イル)‐1‐メチル‐5‐トリフルオロメトキシベンゾイミダゾール(化合物番号1‐27)の製造方法
物性:1H‐NMR(CDCl3):8.71(d、1H)、8.05(s、1H)、7.63(d、1H)、7.41(d、1H)、7.24(d、1H)、3.79(dd、2H)、3.73(s、3H)、2.14‐2.06(dd、2H)、1.27(t、3H)、1.26-1.23(dd、2H)、0.96-0.72(dd、2H)
融点:112−114℃
2−(5−ヨード−3−エチルチオピリジン−2−イル)−1−メチル−5−トリフルオロメトキシベンゾイミダゾールの製造方法
2−(5−シアノメチル−3−エチルチオピリジン−2−イル)−1−メチル−5−トリフルオロメトキシベンゾイミダゾールの製造方法
物性:1H‐NMR(CDCl3):8.42(s、1H)、7.76(s、1H)、7.72(d、1H)、7.41(d、1H)、7.24(dd、1H)、3.92(s、3H)、3.86(s、2H)、2.97(dd、2H)、1.37(t、3H)
2−(5−(1−シアノシクロプロピル)−3−エチルチオピリジン−2−イル)−1−メチル−5−トリフルオロメトキシベンゾイミダゾール(化合物番号1−83)の製造方法
2−(5−(1−シアノシクロプロピル)−3−エチルスルホニルピリジン−2−イル)−1−メチル−5−トリフルオロメトキシベンゾイミダゾール(化合物番号1−85)の製造方法
本発明化合物 10部
キシレン 70部
N−メチルピロリドン 10部
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルと
アルキルベンゼンスルホン酸カルシウムとの混合物(重量比1:1) 10部
以上を均一に混合溶解して乳剤とする。
本発明化合物 3部
クレー粉末 82部
珪藻土粉末 15部
以上を均一に混合粉砕して粉剤とする。
本発明化合物 5部
ベントナイトとクレーの混合粉末 90部
リグニンスルホン酸カルシウム 5部
以上を均一に混合し、適量の水を加えて混練し、造粒、乾燥して粒剤とする。
本発明化合物 20部
カオリンと合成高分散珪酸 75部
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルと
アルキルベンゼンスルホン酸カルシウムとの混合物(重量比1:1) 5部
以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。
本発明の一般式(1)で表される化合物を10部、ソルポール355S(東邦化学製、界面活性剤)6部、ソルベッソ150(エクソン製)84部、以上を均一に攪拌混合して乳剤を得る。
本発明の一般式(1)で表される化合物を1部、サラシミツロウ50部、白色ワセリン49部を十分混合し軟膏剤を得る。
本発明の一般式(1)で表される化合物を2部、植物油(オリーブ湯)10部、結晶セルローズ3部、ホワイトカーボン20部、カオリン65部を十分混合し、打錠し錠剤を得る。
本発明の一般式(1)で表される化合物を10部、食品添加物用プロピレングリコール10部、植物油(コーンオイル)80部を混合し注射剤を得る。
次に本発明の試験例を示すが、これらに限定されるものではない。
直径8cm、高さ8cmのプラスチックポットにハクサイを植えてモモアカアブラムシを繁殖させ、それぞれのポットの寄生虫数を調査した。本発明の一般式(1)で表されるベンゾイミダゾール化合物又はその塩類を水に分散させて500ppmの薬液に希釈し、該薬液をポット植えハクサイの茎葉に散布して風乾後、ポットを温室に保管し、薬剤散布後6日目にそれぞれのハクサイに寄生しているモモアカアブラムシの寄生虫数を調査し、下記の式より防除価を算出し、下記判定基準に従って判定した。
T :処理区の散布後寄生虫数
Ca:無処理区の散布前寄生虫数
C:無処理区の散布後寄生虫数
A・・・防除価100%
B・・・防除価99%〜90%
C・・・防除価89%〜80%
D・・・防除価79%〜50%
本発明の一般式(1)で表されるベンゾイミダゾール化合物又はその塩類を水に分散させて500ppmの薬液に希釈し、該薬液にイネ実生(品種:日本晴)を30秒間浸漬し、風乾した後にガラス試験管に入れ、ヒメトビウンカ3令を各10頭ずつ接種した後に綿栓をし、接種8日後に生死虫数を調査し、補正死虫率を下記の式より算出し、下記の判定基準に従って判定を行った。
A・・・補正死虫率100%
B・・・補正死虫率99%〜90%
C・・・補正死虫率89%〜80%
D・・・補正死虫率79%〜50%
ハクサイ実生にコナガの成虫を放飼して産卵させ、放飼2日後に産下卵の付いたハクサイ実生を本発明の一般式(1)で表されるベンゾイミダゾール化合物を有効成分とする薬剤を500ppmに希釈した薬液に約30秒間浸漬し、風乾後に25℃の恒温室に静置した。薬液浸漬6日後に孵化虫数を調査し、下記の式により死虫率を算出し、試験例2の判定基準に従って判定を行った。1区10頭3連制。
本発明の一般式(1)で表されるベンゾイミダゾール化合物を有効成分とする薬剤をウシ血液で50ppmとなるように希釈した。ネコノミの新成虫を各10頭ずつ入れた試験ケージを人工給餌装置内に入れ、35℃に維持した。薬剤処理24時間後に生死虫数を調査し、補正死虫率を下記の式より算出した。
バイアルの中に入れた濾紙に本発明の一般式(1)で表されるベンゾイミダゾール化合物を有効成分とする薬剤を100ppmに希釈した薬液を滴下し、乾燥させた。バイアルの中にクリイロコイタマダニの幼体を各10頭ずつ入れ、27℃、湿度80%で照明時間 (Lは照明時間、Dは暗黒時間)12L12Dの明暗サイクルで保持した。薬剤処理48時間後に生死虫数を調査し、補正死虫率を上記数4の式より算出した。
その結果、本発明化合物の1−3、1−4、及び1−79は補正死虫率90%以上の活性を示した。
本発明の一般式(1)で表されるベンゾイミダゾール化合物を有効成分とする薬剤を100ppmに希釈した薬液を細胞培養用培地を含む96ウェルプレートに加えた。ヤギの糞中から採取した卵を水中で孵化させた1齢期の捻転胃虫20頭を各ウェルに接種し、プレートを27℃、湿度95%で96時間インキュベートした。その後運動性をハイコンテンツイメージングシステムを用いて評価し、陰性対照のウェルの平均値と比較して補正運動性阻害率を下記の式により算出した。
感染した犬の血液から濾過し単離した犬糸状虫500頭を細胞培養用培地で希釈し、96ウェルプレートに接種した。そこへ本発明の一般式(1)で表されるベンゾイミダゾール化合物を有効成分とする薬剤を50ppmに希釈した薬液を加えた。L1ステージ幼虫(1令幼虫)20頭を各ウェルに接種し、プレートを37℃、5%CO2、湿度95%で72時間インキュベートした。その後運動性をハイコンテンツイメージングシステムを用いて評価し、陰性対照のウェルの平均値と比較して補正運動性阻害率を上記の式により算出した。
その結果、本発明化合物の1−3、及び1−79は補正運動性阻害率50%以上の活性を示した。
2−(5−シクロプロピル−‐3‐エチルスルホニルピリジン‐2‐イル)‐1‐メチル‐5‐トリフルオロメトキシベンゾイミダゾール(化合物番号1‐27)の製造方法
[化16]
2(5−シクロプロピル−3−エチルチオピリジン−2−イル)−1−メチル−5−トリフルオロメトキシベンゾイミダゾール(862mg)を酢酸エチル(2ml)に溶解し、メタクロロ過安息香酸(1.1g)を加えた。室温で30分撹拌後、カラムクロマトグラフィーに付し、目的の2−(5−シクロプロピル−3−エチルスルホニルピリジン−2−イル)−1−メチル−5−トリフルオロメトキシベンゾイミダゾール(716mg)を得た。
物性:1H‐NMR(CDCl3):8.71(d、1H)、8.05(s、1H)、7.63(d、1H)、7.41(d、1H)、7.24(d、1H)、3.79(dd、2H)、3.73(s、3H)、2.14‐2.06(dd、2H)、1.27(t、3H)、1.26-1.23(dd、2H)、0.96-0.72(dd、2H)
融点:112−114℃
Claims (8)
-
- R1及びR2が、同一又は異なってもよく、 (a1)水素原子;又は(a2)シアノ基;を示し、R3が、(b1)水素原子;を示し、R4が、(c1)水素原子;(c2)ハロゲン原子; (c3)ハロ(C1-C6)アルキルチオ基;又は (c6)ハロ(C1-C6)アルコキシ基;を示し、R5が、(d1)水素原子;(d2)ハロ(C1-C6)アルキル基;(d3)ハロ(C1-C6)アルコキシ基; (d4)ハロ(C1-C6)アルキルチオ基;(d5)ハロ(C1-C6)アルキルスルフィニル基;又は(d6)ハロ(C1-C6)アルキルスルホニル基;を示す、請求項1に記載のベンゾイミダゾール化合物又はその塩類。
- R1及びR2が、(a1)水素原子;を示し、R3が、(b1)水素原子;を示し、R4が、(c1)水素原子;又は(c3)ハロ(C1-C6)アルキルチオ基;(c6)ハロ(C1-C6)アルコキシ基;を示し、R5が、(d2)ハロ(C1-C6)アルキル基; (d3)ハロ(C1-C6)アルコキシ基; (d4)ハロ(C1-C6)アルキルチオ基;(d5)ハロ(C1-C6)アルキルスルフィニル基;又は(d6)ハロ(C1-C6)アルキルスルホニル基;を示す、請求項1に記載のベンゾイミダゾール化合物又はその塩類。
- R1が、(a2)シアノ基;を示し、R2が(a1)水素原子;を示し、R3が、(b1)水素原子;を示し、R4が、(c1)水素原子;又は(c3)ハロ(C1-C6)アルキルチオ基;を示し、R5が、(d2)ハロ(C1-C6)アルキル基;(d3)ハロ(C1-C6)アルコキシ基; (d4)ハロ(C1-C6)アルキルチオ基;(d5)ハロ(C1-C6)アルキルスルフィニル基;又は(d6)ハロ(C1-C6)アルキルスルホニル基;を示す、請求項1に記載のベンゾイミダゾール化合物又はその塩類。
- 請求項1〜4の何れか一項に記載のベンゾイミダゾール化合物又はその塩類を有効成分として含有することを特徴とする農園芸用殺虫剤。
- 請求項1〜4の何れか一項に記載のベンゾイミダゾール化合物又はその塩類の有効量で植物又は土壌を処理することを特徴とする農園芸用殺虫剤の使用方法。
- 請求項1〜4の何れか一項に記載のベンゾイミダゾール化合物又はその塩類を有効成分として含有することを特徴とする動物用の外部寄生虫防除剤。
- 請求項1〜4の何れか一項に記載のベンゾイミダゾール化合物又はその塩類を有効成分として含有することを特徴とする動物用の内部寄生虫防除剤。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017181010 | 2017-09-21 | ||
JP2017181010 | 2017-09-21 | ||
JP2018071776 | 2018-04-03 | ||
JP2018071776 | 2018-04-03 | ||
JP2018084519 | 2018-04-25 | ||
JP2018084519 | 2018-04-25 | ||
PCT/JP2018/034703 WO2019059244A1 (ja) | 2017-09-21 | 2018-09-20 | シクロプロピルピリジル基を有するベンゾイミダゾール化合物又はその塩類、及びそれらの化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019059244A1 true JPWO2019059244A1 (ja) | 2020-11-05 |
Family
ID=65809778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019543683A Pending JPWO2019059244A1 (ja) | 2017-09-21 | 2018-09-20 | シクロプロピルピリジル基を有するベンゾイミダゾール化合物又はその塩類、及びそれらの化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11252962B2 (ja) |
EP (1) | EP3686195A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2019059244A1 (ja) |
CN (1) | CN111132970A (ja) |
WO (1) | WO2019059244A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
UA127095C2 (uk) * | 2018-05-22 | 2023-04-12 | Ніхон Нохіяку Ко., Лтд. | Похідне бензімідазолу або його сіль, сільськогосподарський і садівничий інсектицидний і акарицидний засіб, який містить вказану сполуку, і спосіб його застосування |
EP3835301B1 (en) * | 2018-07-10 | 2024-10-09 | Nihon Nohyaku Co., Ltd. | Benzimidazole compound having alkylenedioxy group which may be halogenated or salt thereof, agricultural and horticultural pesticide containing said compound, and method of using same |
US20220361499A1 (en) * | 2019-09-12 | 2022-11-17 | Nihon Nohyaku Co., Ltd. | Agricultural or horticultural insecticide or animal ectoparasite or endoparasite control agent each comprising a condensed heterocyclic compound having a substituted cyclopropane-oxadiazole group or a salt thereof as active ingredient, and method for using the insecticide or the control agent |
CN112824402B (zh) * | 2019-11-21 | 2023-02-28 | 浙江省化工研究院有限公司 | 一类苯并咪唑类衍生物、其制备方法及应用 |
BR112022010388A2 (pt) * | 2019-11-28 | 2022-10-25 | Nihon Nohyaku Co Ltd | Composto de benzimidazol ou sal deste, agente inseticida e acaricida agrícola e hortícola que contém o referido composto e método para sua utilização |
JP2023022335A (ja) * | 2019-11-28 | 2023-02-15 | 日本農薬株式会社 | ベンゾイミダゾール化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫殺ダニ剤並びにその使用方法 |
TW202229238A (zh) | 2020-10-09 | 2022-08-01 | 瑞士商先正達農作物保護公司 | 用於製備5-(1-氰基環丙基)-吡啶-2-甲酸、酯、醯胺和腈之方法 |
WO2022200364A1 (en) | 2021-03-25 | 2022-09-29 | Syngenta Crop Protection Ag | Insect, acarina and nematode pest control |
KR20240016326A (ko) | 2021-06-02 | 2024-02-06 | 신젠타 크롭 프로텍션 아게 | 설폭시민 함유 치환체를 갖는 살충 활성 헤테로사이클릭 유도체 |
WO2024189139A1 (en) | 2023-03-14 | 2024-09-19 | Syngenta Crop Protection Ag | Control of pests resistant to insecticides |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014119679A1 (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-07 | 住友化学株式会社 | 有害生物の防除方法 |
WO2014142292A1 (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | 日本農薬株式会社 | 縮合複素環化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 |
WO2016026848A1 (en) * | 2014-08-21 | 2016-02-25 | Syngenta Participations Ag | Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulphur containing substituents |
WO2016071214A1 (en) * | 2014-11-07 | 2016-05-12 | Syngenta Participations Ag | Pesticidally active polycyclic derivatives with sulfur containing substituents |
WO2016096584A1 (en) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | Syngenta Participations Ag | Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulphur containing substituents |
WO2016104746A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | 日本農薬株式会社 | シクロアルキル基を有する縮合複素環化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 |
WO2016121997A1 (ja) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | 日本農薬株式会社 | シクロアルキルピリジル基を有する縮合複素環化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 |
WO2017146226A1 (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 日本農薬株式会社 | ベンゾオキサゾール化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 |
JP2017526667A (ja) * | 2014-08-12 | 2017-09-14 | シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー | 硫黄含有置換基を有する殺有害生物的に活性な複素環式誘導体 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR8600161A (pt) | 1985-01-18 | 1986-09-23 | Plant Genetic Systems Nv | Gene quimerico,vetores de plasmidio hibrido,intermediario,processo para controlar insetos em agricultura ou horticultura,composicao inseticida,processo para transformar celulas de plantas para expressar uma toxina de polipeptideo produzida por bacillus thuringiensis,planta,semente de planta,cultura de celulas e plasmidio |
CA2005658A1 (en) | 1988-12-19 | 1990-06-19 | Eliahu Zlotkin | Insecticidal toxins, genes encoding these toxins, antibodies binding to them and transgenic plant cells and plants expressing these toxins |
ES2074547T3 (es) | 1989-11-07 | 1995-09-16 | Pioneer Hi Bred Int | Lectinas larvicidas, y resistencia inducida de las plantas a los insectos. |
UA48104C2 (uk) | 1991-10-04 | 2002-08-15 | Новартіс Аг | Фрагмент днк, який містить послідовність,що кодує інсектицидний протеїн, оптимізовану для кукурудзи,фрагмент днк, який забезпечує направлену бажану для серцевини стебла експресію зв'язаного з нею структурного гена в рослині, фрагмент днк, який забезпечує специфічну для пилку експресію зв`язаного з нею структурного гена в рослині, рекомбінантна молекула днк, спосіб одержання оптимізованої для кукурудзи кодуючої послідовності інсектицидного протеїну, спосіб захисту рослин кукурудзи щонайменше від однієї комахи-шкідника |
US5530195A (en) | 1994-06-10 | 1996-06-25 | Ciba-Geigy Corporation | Bacillus thuringiensis gene encoding a toxin active against insects |
AU2002361696A1 (en) | 2001-12-17 | 2003-06-30 | Syngenta Participations Ag | Novel corn event |
US8877794B2 (en) | 2010-08-13 | 2014-11-04 | Abbott Laboratories | Phenalkylamine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy |
TWI589570B (zh) | 2011-08-04 | 2017-07-01 | 住友化學股份有限公司 | 稠合雜環化合物及其在病蟲害防制上之用途 |
WO2014113485A1 (en) | 2013-01-15 | 2014-07-24 | Intermune, Inc. | Lysophosphatidic acid receptor antagonists |
WO2015198859A1 (ja) | 2014-06-26 | 2015-12-30 | 住友化学株式会社 | 縮合複素環化合物 |
-
2018
- 2018-09-20 WO PCT/JP2018/034703 patent/WO2019059244A1/ja unknown
- 2018-09-20 EP EP18857621.9A patent/EP3686195A4/en active Pending
- 2018-09-20 JP JP2019543683A patent/JPWO2019059244A1/ja active Pending
- 2018-09-20 CN CN201880061361.3A patent/CN111132970A/zh active Pending
- 2018-09-20 US US16/648,714 patent/US11252962B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014119679A1 (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-07 | 住友化学株式会社 | 有害生物の防除方法 |
WO2014142292A1 (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | 日本農薬株式会社 | 縮合複素環化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 |
JP2017526667A (ja) * | 2014-08-12 | 2017-09-14 | シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー | 硫黄含有置換基を有する殺有害生物的に活性な複素環式誘導体 |
WO2016026848A1 (en) * | 2014-08-21 | 2016-02-25 | Syngenta Participations Ag | Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulphur containing substituents |
WO2016071214A1 (en) * | 2014-11-07 | 2016-05-12 | Syngenta Participations Ag | Pesticidally active polycyclic derivatives with sulfur containing substituents |
WO2016096584A1 (en) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | Syngenta Participations Ag | Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulphur containing substituents |
WO2016104746A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | 日本農薬株式会社 | シクロアルキル基を有する縮合複素環化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 |
WO2016121997A1 (ja) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | 日本農薬株式会社 | シクロアルキルピリジル基を有する縮合複素環化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 |
WO2017146226A1 (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 日本農薬株式会社 | ベンゾオキサゾール化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112020005516A2 (pt) | 2020-10-06 |
EP3686195A4 (en) | 2021-04-07 |
EP3686195A1 (en) | 2020-07-29 |
CN111132970A (zh) | 2020-05-08 |
US11252962B2 (en) | 2022-02-22 |
US20200214292A1 (en) | 2020-07-09 |
WO2019059244A1 (ja) | 2019-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7174050B2 (ja) | ベンゾイミダゾール化合物又はその塩類、及びそれらの化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 | |
JP6581284B2 (ja) | ベンゾオキサゾール化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 | |
JP6577051B2 (ja) | 3h‐ピロロピリジン化合物若しくはそのn‐オキサイド、又はそれらの塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 | |
US11252962B2 (en) | Cyclopropylpyridyl group-containing benzimidazole compound or salt thereof, agricultural and horticultural insecticide comprising the compound or the salt, and method for using the insecticide | |
JP2018052816A (ja) | シクロアルキル基を有する縮合複素環化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 | |
JP6728399B2 (ja) | オキシム基を有する縮合複素環化合物又はその塩類、及びそれらの化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 | |
JP6717961B2 (ja) | 1h‐ピロロピリジン化合物、若しくはそのn‐オキサイド、又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 | |
JP6683830B2 (ja) | オキシム基を有するキノリン化合物、n‐オキサイド又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 | |
JP6818131B2 (ja) | 縮合複素環化合物又はその塩類、及びそれらの化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 | |
JP6717968B2 (ja) | N‐アルキルスルホニルインドリン化合物及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 | |
JPWO2019225663A1 (ja) | ベンゾイミダゾール化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫殺ダニ剤並びにその使用方法 | |
JP6659866B2 (ja) | 1h‐ピロロピリジン化合物、若しくはそのn‐オキシド、又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 | |
JP7365420B2 (ja) | 置換シクロプロパンオキサジアゾール基を有する縮合複素環化合物又はその塩類を有効成分とする農園芸用殺虫剤又は動物用の外部若しくは内部寄生虫防除剤並びに該使用方法 | |
JP7344971B2 (ja) | 置換シクロプロパンオキサジアゾール基を有するイミダゾピリダジン化合物又はその塩類を有効成分とする農園芸用殺虫剤又は動物用の外部若しくは内部寄生虫防除剤並びに該使用方法 | |
JP2015003906A (ja) | 縮合複素環化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 | |
JP6853271B2 (ja) | 4h‐ピロロピリジン化合物、又はその塩類、及びそれらの化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 | |
WO2020241606A1 (ja) | 架橋部に窒素原子を有する縮合複素環化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 | |
WO2018105632A1 (ja) | カーバメート基を有するキノリン化合物、又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 | |
JP7315689B2 (ja) | イミダゾピリダジン化合物又はその塩類を有効成分とする農園芸用殺虫剤又は動物用の外部若しくは内部寄生虫防除剤並びに該使用方法 | |
WO2018199209A1 (ja) | 共役したオキシムエーテル基を有する複素環化合物又はその塩類、及びそれらの化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 | |
WO2018043597A1 (ja) | 3h‐ピロロピリジン化合物、若しくはそのn‐オキサイド、又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200311 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210621 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211116 |