JPWO2019059105A1 - 鋼材の冷却装置および冷却方法 - Google Patents

鋼材の冷却装置および冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019059105A1
JPWO2019059105A1 JP2019501733A JP2019501733A JPWO2019059105A1 JP WO2019059105 A1 JPWO2019059105 A1 JP WO2019059105A1 JP 2019501733 A JP2019501733 A JP 2019501733A JP 2019501733 A JP2019501733 A JP 2019501733A JP WO2019059105 A1 JPWO2019059105 A1 JP WO2019059105A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
water
steel
steel material
water cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019501733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6515362B1 (ja
Inventor
明洋 坂本
駿介 山岸
雅典 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6515362B1 publication Critical patent/JP6515362B1/ja
Publication of JPWO2019059105A1 publication Critical patent/JPWO2019059105A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0062Heat-treating apparatus with a cooling or quenching zone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/60Aqueous agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/613Gases; Liquefied or solidified normally gaseous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/667Quenching devices for spray quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments
    • C21D11/005Process control or regulation for heat treatments for cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/088H- or I-sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B2045/0221Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes for structural sections, e.g. H-beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/74Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product
    • B21B37/76Cooling control on the run-out table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/04Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rails
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50333Temperature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

熱間仕上げ圧延後の鋼材を冷却する装置であって、前記鋼材を加速させながら搬送する搬送機構と、前記搬送機構により搬送されている前記鋼材を冷却する水冷機構と、前記鋼材に対して下記式(1)を満たす冷却が行われるように、前記搬送機構と前記水冷機構を制御する制御部と、を有し、下記式(1)における水冷時間減少率γは、前記水冷機構が設けられた水冷帯の長さおよび前記鋼材の先端部を目標温度まで冷却するのに要する時間ΔtC(0)に基づいて決定される。ΔtC(x)=ΔtC(0)−γ・x …式(1)但し、x:前記鋼材の先端部を基準とした当該鋼材における搬送方向の位置、ΔtC(x):前記鋼材の位置xの部位を目標温度まで冷却するのに要する時間である。

Description

本発明は、鋼材を製造する際、仕上げ圧延後の鋼材を冷却する冷却装置および冷却方法に関するものである。
建造物の梁や柱などに使用される大型H形鋼の製造において、近年、殊に超高層建造物向けとして、仕上げ圧延後に加速冷却処理を行うことにより合金コストを抑えて高強度なH形鋼を製造する方法が開発されている。
このようなH形鋼の加速冷却処理を行う冷却装置として、特許文献1〜3の開示のものが知られている。
特許文献1の冷却装置は、H形鋼のフランジ部の外側を冷却する第1噴射部と、フランジ部の内側およびウェブ部を冷却する第2噴射部を有するものである。
特許文献2の冷却装置は、H形鋼のウェブの一面およびその裏面のそれぞれにおけるウェブ中心およびその両側の2つのR部に、互いに冷却水が干渉しない3組のノズルを設け、さらに、2つのフランジ部のそれぞれ外側に、互いに冷却水が干渉しない3組のノズルをそれぞれ設けたものである。
特許文献3の冷却装置は、H形鋼のフランジ外面を水量密度1000L/min・m以上で強冷却し、ウェブ部を、上面は冷却用のスプレーノズルまたはミストノズルと空気噴射ノズル、下面はスプレーノズルまたはミストノズルで冷却し、ウェブ部への水量密度をフランジ部よりも低くするものである。
また、H形鋼の冷却に関するものではないが、鋼板を冷却する方法として、特許文献4〜5の開示のものが知られている。
特許文献4には、以下のように鋼板の通板速度を加速させながら該鋼板を冷却する方法が開示されている。すなわち、特許文献4の冷却方法では、鋼板の先端から後端までを複数のセグメントに分割し、それぞれのセグメントの冷却装置入側の鋼板厚み方向平均温度を、冷却装置に装入する前に実測した鋼板温度に基づいて予測する。そして、予測結果に基づいて、各セグメントの最適冷却所要時間を計算し、この最適冷却所要時間に基づいて定められる加速度で通板速度を増加させながら鋼板を冷却する。
特許文献5には、鋼板の先端部と後端部の冷却終了温度が所定の温度に一致するよう、冷却開始時と冷却終了時の搬送速度を算出し、冷却開始から冷却終了までは一定加速度で鋼板搬送速度を制御する鋼板の冷却方法が開示されている。また、この冷却方法では、冷却装置のバンクを所定の冷却パターンで制御しつつ、冷却開始時と冷却終了時の搬送速度を制御している。
韓国特許公開2013−0034216号公報 中国特許公開第103357678号公報 特許第3546300号公報 特開昭60−87914号公報 特開平10−71416号公報
ところで、超高層建造物向けの高強度なH形鋼として近年開発されているものには、フランジ部の厚さが非常に大きいものがある。このようにフランジ部の厚さが大きく、かつ要求冷却速度の大きい鋼材を定速で搬送しながら冷却する場合、該鋼材が冷却されにくいため、1パスで長い冷却時間をかけて冷却帯を通過させる必要があるので、鋼材の先端部が冷却帯に突入した時間から尾端部が冷却帯に突入するまでの時間差が大きくなる。この時間差が大きいと、放冷時間の差により、先端部と尾端部の温度差(以下、先尾端の温度差)が大きくなるため、製品性能が悪化するという問題がある。
特許文献1〜3は上述の先尾端の温度差に係る問題に関し、何ら開示するものではない。
なお、特許文献4〜5の鋼板の冷却方法を上述のようなフランジ部の厚さが大きいH形鋼の冷却に適用することにより、先尾端で温度差が生じるのを防ぐことができる。しかし、特許文献4の冷却方法では、冷却対象鋼材の各セグメントの冷却装置入側の鋼板厚み方向平均温度を予測して繰返計算する必要があり、煩雑である。また、特許文献5の冷却方法では、冷却開始時の搬送速度の収束計算、冷却終了時の搬送速度の収束計算、冷却パターンの最適化計算などを行っている。すなわち、この特許文献5の冷却方法では3つの繰返計算を行っており、やはり煩雑である。このように特許文献4〜5の冷却方法では煩雑な計算が行われ、演算処理コストがかかる。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、鋼材の仕上げ圧延後の冷却の際、簡便な方法で算出された条件で、先尾端で温度差が生じないように冷却することができる冷却装置および冷却方法を提供することを目的とする。なお、ここでいう「簡便な方法」とは、特許文献4や特許文献5などで開示されている繰返計算を大幅に省略することで演算処理コストを削減することを意味する。
上記問題を解決するため、本発明は、熱間仕上げ圧延後の鋼材を冷却する装置であって、前記鋼材を加速させながら搬送する搬送機構と、前記搬送機構により搬送されている前記鋼材を冷却する水冷機構と、前記鋼材に対して下記式(1)を満たす冷却が行われるように、前記搬送機構と前記水冷機構を制御する制御部と、を有し、下記式(1)における水冷時間減少率γは、前記水冷機構が設けられた水冷帯の長さおよび前記鋼材の先端部を目標温度まで冷却するのに要する時間Δt(0)に基づいて決定されることを特徴とする、鋼材の冷却装置を提供する。なお、水冷帯は、水冷機構から供給された冷却水が鋼材に衝突する際の、当該鋼材における冷却水の衝突領域の搬送方向最前部から最後部までの領域である。
Δt(x)=Δt(0)−γ・x …式(1)
但し、x:前記鋼材の先端部を基準とした当該鋼材における搬送方向の位置、Δt(x):前記鋼材の位置xの部位を目標温度まで冷却するのに要する時間である。
前記水冷時間減少率γは下記式(2)を満たすものであってもよい。
γ=p・L q1・Δt(0)q2 …式(2)
但し、L:前記水冷帯の長さ、p、q1、q2:定数係数である。
前記鋼材はH形鋼であり、前記水冷機構は、前記H形鋼のフランジ部を冷却してもよい。前記鋼材の冷却装置は、前記水冷帯において、前記H形鋼のウェブ上面に向けて圧縮空気を吹き付けるエアブロー機構と、前記H形鋼の搬送方向における前記水冷帯の前後に、前記H形鋼のウェブ上面の水を前記H形鋼の外側に排出する水切機構部と、を有してもよい。前記水切機構部は、前記H形鋼のウェブ上面にエアを吹き付けるエア−水切機構と、前記エア−水切機構よりも前記水冷帯に近い位置で、前記H形鋼のウェブ上面およびフランジ内面に水を吹き付ける水−水切機構と、を備えていてもよい。前記水冷機構の冷却水の水量密度は0.5m/min/m以上であり、前記水−水切機構の水の噴出圧は0.1〜0.5MPaであり、前記エア−水切機構のエアの噴出圧は0.02〜0.3MPaであってもよい。前記エアブロー機構のエアの噴出圧は0.02〜0.3MPaであってもよい。
また、本発明は、熱間仕上げ圧延後の鋼材を加速し搬送しながら、水冷機構により当該鋼材を冷却する際の制御方法であって、前記水冷機構が設けられた水冷帯の長さおよび前記鋼材の先端部を目標温度まで冷却するのに要する時間Δt(0)に基づいて、水冷時間減少率γを決定する工程と、前記水冷時間減少率γを用いた下記式(1)を満たすように、前記鋼材の冷却を制御する工程と、を有する、鋼材の冷却制御方法を提供する。
Δt(x)=Δt(0)−γ・x …式(1)
但し、x:前記鋼材の先端部を基準とした当該鋼材における搬送方向の位置、Δt(x):前記鋼材の位置xの部位を目標温度まで冷却するのに要する時間である。
かかる場合、前記水冷時間減少率γは下記式(2)を満たすものであってもよい。
γ=p・L q1・Δt(0)q2 …式(2)
但し、L:前記水冷帯の長さ、p、q1、q2:定数係数である。
本発明によれば、鋼材の仕上げ圧延後の冷却の際、鋼材の先端部の水冷時間を数値計算または実体計測により求めるだけで、鋼材全長にわたる水冷時間を繰返計算を用いることなく決定することが可能となり、演算処理コストを大幅に削減できる。また、このように決定された条件で、鋼材の先尾端で温度差が生じないように冷却することができる。
H形鋼における搬送方向位置と、H形鋼の搬送方向の各部位におけるフランジ部が目標温度まで冷却されるのに要する時間との関係についてのシミュレーション結果を示すグラフである。 H形鋼の先端部のフランジ部の水冷時間と水冷時間減少率との関係の一例を示すグラフである。 水冷時間減少率についての、シミュレーション結果と、回帰式に基づく算出結果とを比較するためのグラフである。 H形鋼の冷却制御方法のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る冷却装置を備えた熱間圧延設備の構成の概略を示す図である。 本発明の実施形態に係る冷却装置の概略を示す側面図である。 図6のA−A線から見た水冷帯の断面図である。 図6のB−B線から見た水−水切機構の断面図である。 図6のC−C線から見たエア−水切機構の断面図である。
以下、本発明の実施形態を、図を参照して説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
先ず、本実施形態に係る鋼材の冷却制御方法について説明する。ここでは、鋼材がH形鋼である場合について説明する。H形鋼の圧延設備では、加熱炉におけるスラブの加熱と、粗圧延機、中間圧延機および仕上圧延機における圧延と、冷却装置におけるH形鋼の冷却と、鋸断装置におけるH形鋼の鋸断とが順次行われる。冷却装置では仕上げ圧延後の加速冷却処理を行い、以下、この際の冷却制御方法について説明する。
本発明者は、H形鋼の仕上げ圧延後の加速冷却処理の際に、上述の冷却装置による水冷終了時におけるH形鋼の先尾端のフランジ部の温度差が生じないように冷却するために、H形鋼の搬送速度と水冷時間減少率(搬送加速度)に関するシミュレーションを行った。具体的には、水冷終了時のH形鋼の搬送方向の各部位におけるフランジ部の断面平均温度が当該H形鋼の先端部から尾端部まで目標温度で一定になるときの、上記各部位の水冷時間について、フランジ部の厚さ方向のみを考慮した一次元の非定常熱伝導解析でシミュレーションを行った。
シミュレーションの条件としては、鋼種が炭素鋼であるものとし、加熱炉から冷却装置による冷却開始までの時間すなわち空走時間が60秒であるものとした。また、シミュレーションでは、H形鋼のフランジ部の厚さ、H形鋼の長さ、水冷帯の長さ、水量密度、および、水冷終了時の上記各部位におけるフランジ部の断面平均温度の目標温度(以下、目標温度)として、複数の値を用いた。但し、シミュレーションに用いた値はそれぞれ、フランジ部の厚さ:20〜120mm、H形鋼の長さ:0〜300m、水冷帯の長さ:5〜20m、水量密度:0.5〜2.0m/min/m、目標温度:500〜700℃、という条件を満たす。なお、水冷帯は、冷却装置の水冷機構から供給された冷却水がH形鋼に衝突する際の、当該H形鋼における冷却水の衝突領域の搬送方向最前部から最後部までの領域である。また、以下の説明では、「フランジ部の温度」は「フランジ部の断面平均温度」を意味する。
さらに、シミュレーションでは、900℃で圧延終了したH形鋼を加速しながら搬送し、フランジ部の外面および内面の両方に対する冷却水によって、1パスでH形鋼を水冷するものとした。なお、シミュレーションにおいてウェブとフランジとの間で伝熱はないものとした。
図1は上述のシミュレーション結果の一例を示すグラフである。図1の横軸は、H形鋼の先端部を基準(x=0)とした当該H形鋼における搬送方向位置、縦軸は、H形鋼の搬送方向の各部位におけるフランジ部が目標温度まで冷却されるのに要する時間を示す。また、図1のシミュレーション結果は、上記目標温度が600℃、水冷帯の長さが10m、フランジ部の厚さが80mmのときのものである。
図1のシミュレーション結果によれば、H形鋼の搬送方向位置x[m]のフランジ部が目標温度まで冷却されるのに要する時間(以下、水冷時間)Δt(x)[s]は、搬送方向位置xに対してほぼ一定の割合で減少する。また、減少の割合は水量密度によって変わるものの、水冷時間Δt(x)が一定の割合で減少するという現象は、水量密度が変化しても見られる。さらに、図示は省略するが、目標温度、水冷帯の長さ、フランジ部の厚さを異ならせたときのシミュレーションでも、上述のような、水量密度によらず水冷時間Δt(x)が一定の割合で減少するという傾向が見られる。
言い換えれば、H形鋼の搬送方向位置xと水冷時間Δt(x)との関係は、目標温度等によらず、以下の式(1)で表される線形関数で良好に回帰することができる。なお、γ[s/m]は水冷時間減少率を示す。
Δt(x)=Δt(0)−γ・x …式(1)
図2は、H形鋼の先端部のフランジ部の水冷時間Δt(0)と水冷時間減少率γとの関係の一例を示すグラフである。図2のシミュレーション結果は、水冷帯の長さLcを5m、10m、20mで各々一定とし、フランジ部の厚さ、H形鋼の長さ、水量密度および目標温度を変化させたときのものである。但し、シミュレーションに用いた値はそれぞれ、フランジ部の厚さ:20〜120mm、H形鋼の長さ:0〜300m、水量密度:0.5〜2.0m/min/m、目標温度:500〜700℃、という条件を満たす。
図2のシミュレーション結果によれば、H形鋼の先端部のフランジ部の水冷時間(以下、先端水冷時間)Δt(0)と水冷時間減少率γとの関係は、先端水冷時間Δt(0)が増加したときに水冷時間減少率γが増加する関係である。つまり、図2は、水冷時間減少率γが先端水冷時間Δt(0)を底とする指数関数の関係にあることを示している。さらに、その指数回帰係数は、水冷帯の長さLcを5m、10m、20mに変化させるに応じて変わり、水冷時間減少率γが水冷帯の長さLcを底とする指数関数の関係にあることも示している。
以上の回帰分析結果から、先端水冷時間Δt(0)と水冷時間減少率γとの関係、および、水冷帯の長さLと水冷時間減少率γとの関係は、定数係数p、q1、q2を用いた以下の式(2)で良好に回帰することができる。なお、式(2)は例えば線形最小自乗法を用いて導出される。
γ=p・L q1・Δt(0)q2 …式(2)
なお、式(2)の定数係数p、q1、q2は、0.001≦p≦0.010、−1.5≦q1≦−0.2、0.5≦q2≦5となる場合が多い。
ここで、上記式(2)について検証する。図3は、上述の図1および図2のシミュレーション結果と、上述の式(2)に基づく算出結果とを比較するためのグラフである。図3の横軸は、シミュレーションにより算出された水冷時間減少率γを示し、縦軸は、シミュレーションと同じ条件を式(2)に与えて算出された水冷時間減少率γ´を示す。すなわち、横軸の水冷時間減少率γは、H形鋼の搬送方向の各断面位置に応じて、種々の冷却条件でシミュレーションを行い、個別に算出したものである。いわば、水冷時間減少率γは、冷却条件ごとに算出される生データである。一方、縦軸の水冷時間減少率γ´は、式(2)から算出されるものである。
図示するように、式(2)に基づいて算出された水冷時間減少率γ´はシミュレーションにより算出された水冷時間減少率γとほぼ同じ値を示す。つまり、図中の直線Lはγ=γ´を示すものである。これは、図3の横軸の水冷時間減少率γと縦軸の水冷時間減少率γ´の元となるシミュレーション結果は同じものであるが、簡易な式(2)により水冷時間減少率γを算出できることを意味している。つまり、簡易な式(2)に基づいて、適切な水冷時間減少率を精度良く算出することができる。よって、適切な水冷中のH形鋼の搬送速度を精度良く算出することができる。
以上のように、上記式(1)および(2)を用いることで、H形鋼の先端部の水冷時間Δt(0)だけを数値計算または実体計測により求めるだけで、H形鋼全長にわたる水冷時間Δt(x)を繰返計算を用いることなく決定することが可能となり、演算処理コストを大幅に削減できる。
次に、以上の知見に基づく、具体的な冷却制御方法について説明する。図4は、H形鋼の冷却制御方法のフローチャートである。
(ステップS1)
先ず、H形鋼のフランジの厚み、H形鋼の全長、圧延終了温度、先端部の冷却開始目標温度、H形鋼の冷却終了目標温度、水冷帯の全長、水量密度パターン等の冷却条件を読み込む。
(ステップS2)
上記冷却条件から、先端部の冷却開始時の搬送速度V(0)を仮定する。但し、実際の冷却制御の前に、過去の加速冷却実績またはシミュレーションなどに基づき、予め、一定の範囲の冷却条件毎に仮定すべき搬送速度V(0)を決定する。
(ステップS3)
ステップS2で仮定した先端部の冷却開始時の搬送速度V(0)と圧延終了温度などに基づいて、先端部の冷却開始温度を、放冷模擬計算で推定する。なお、この放冷模擬計算は、公知の計算方法を任意に選択して行う。また、ステップS3では、推定した先端部の冷却開始温度が、先端部の冷却開始目標温度の範囲にあることを確認する。
先端部の冷却開始温度が、先端部の冷却開始目標温度の範囲にないと確認された場合、2つの温度の差分に応じて、先端部の冷却開始時の搬送速度V(0)を再仮定し、前記方法で先端部の冷却開始温度を再推定する。先端部の冷却開始温度が、先端部の冷却開始目標温度の範囲になるまで、繰返計算を行う。なお、ステップS2で仮定した搬送速度V(0)次第ではあるが、ステップS3での先端部の冷却開始温度に関する繰返計算を行う頻度は通常は少ない。そこで、以下では、この繰返計算を行わない前提で、繰返し回数などを評価する。
(ステップS4)
ステップS3で推定した先端部の冷却開始温度に基づいて、先端部の冷却終了温度を、水冷模擬計算または過去の冷却実績に基づいて推定する。なお、この水冷模擬計算は、公知の計算方法を任意に選択して行う。
(ステップS5)
ステップS4で推定した先端部の冷却終了温度が、H形鋼の冷却終了目標温度の範囲にあることを確認する。
ステップS5において、ステップS4で推定した先端部の冷却終了温度が、H形鋼の冷却終了目標温度の範囲にないと確認された場合、ステップS2に戻り、2つの温度の差分に応じて、先端部の冷却開始時の搬送速度V(0)を再仮定する。続けて、ステップS3〜S5を順次行う。そして、これらステップS2〜S5を、先端部の冷却終了温度がH形鋼の冷却終了目標温度の範囲になるまで繰り返し行う。
(ステップS6)
ステップS5において、先端部の冷却終了温度がH形鋼の冷却終了目標温度の範囲にあると確認されると、上記式(1)および(2)に基づいて、水冷時間減少率γおよびH形鋼の位置xの水冷時間Δt(x)を計算する。
ここで、上述した特許文献5の冷却方法では、冷却開始時の搬送速度Vinの収束計算と、冷却終了時の搬送速度Voutの収束計算と、冷却パターンの最適化計算の、3つの繰返計算を行っている。具体的には、特許文献5の図4に示されるように、先端部の冷却終了温度を目標範囲内に収めるべくStep3〜8の繰返計算を行い、冷却開始時の搬送速度Vinを計算している。また、後端部の冷却終了温度を目標範囲内に収めるべくStep3〜10の繰返計算を行い、冷却開始時の搬送速度Vinの収束計算を包含する形式で、冷却終了時の搬送速度Voutを計算している。さらに、Step3〜14の繰返計算を行い、最適な冷却パターンを導出している。このように3つの繰返計算を行うため、その計算が煩雑で、演算処理コストもかかる。
これに対して、本実施形態では、上述したように先端部の冷却終了温度を目標範囲内に納めるべく繰返計算を行っているが、繰返計算はこの1回のみである。したがって、従来に比べて、極めて短時間で計算を完了することができ、演算処理コストを飛躍的に削減することができる。
なお、図1および図2に示したシミュレーションは、H形鋼のフランジ部の外面および内面の両方を冷却した場合のシミュレーションであるが、本発明者は、H形鋼のフランジ部の外面または内面のいずれか片面を冷却した場合のシミュレーションも行った。また、本発明者は、鋼材がH形鋼でない場合、例えば鋼板(厚板)の場合のシミュレーションも行った。いずれの場合も、図1および図2に示したシミュレーション結果と同様の結果が得られている。
言い換えれば、本実施形態の冷却制御方法は、H形鋼の両面を冷却する場合に限定されず、H形鋼の片面を冷却する場合や、H形鋼以外の鋼材にも適用可能である。H形鋼以外の鋼材としては、水冷帯に連続的に挿入して熱処理や温度調整を行う長尺鋼材、例えば鋼板(厚板または薄板)、鋼管、丸鋼、軌条などが挙げられる。
次に、上述したH形鋼の冷却制御方法を実現する、当該H形鋼の圧延設備および冷却装置について説明する。
図5は、H形鋼の圧延設備1の構成の概略を示す説明図である。圧延設備1は、搬送方向順に、スラブを加熱する加熱炉2、加熱炉2で加熱されたスラブを略H形状に圧延する粗圧延機3、さらに製品形状に近いH形状に圧延する中間圧延機4、製品形状に仕上げ圧延する仕上圧延機5、仕上圧延機5により仕上げ圧延されたH形鋼10を所定の温度まで冷却する冷却装置6、冷却装置6で冷却されたH形鋼10を所定の長さに鋸断する鋸断装置7を備えている。なお、上記の圧延設備1は一般的な設備構成であって、本発明が適用されるH形鋼の圧延設備はこれに限るものではない。本発明の冷却装置6が適用されるH形鋼は、例えばフランジ厚さが20mm以上140mm以下、フランジ幅が概ね200mm以上、ウェブ高さが概ね400mm以上、さらにはウェブ高さが600mm以上の大型H形鋼を主な対象とする。
図6は、本発明の実施形態に係る冷却装置6を示す側面図であり、図7は、図6のA−A線から見た断面図である。冷却装置6は、本発明に係る搬送機構を構成する搬送ローラ8により搬送されるH形鋼10が水冷帯20を通過する間、主にフランジ部11を水冷する水冷機構21と、水冷帯20を通過中のH形鋼10のウェブ上面12aに圧縮空気を吹き付けるエアブロー機構22を備えている。さらに、搬送方向における水冷帯20の前後に、水切機構部23を備えている。なお、水冷帯20は、後述するノズル41、42、43から供給された冷却水がフランジ部11に衝突する際の、当該フランジ部11における冷却水の衝突領域の搬送方向最前部から最後部までの領域である。水冷帯20の長さは、例えば5〜20mである。
水冷機構21は、図7に示すように、H形鋼10のフランジ部11の外面側、フランジ部11の内面側のうちウェブ部12の上側、フランジ部11の内面側のうちウェブ部12の下側に、それぞれ、冷却水噴射用ノズルを設けたノズルヘッダ31、32、33を備えている。各ノズルヘッダ31、32、33には、冷却水が供給される。
先ず、H形鋼10のフランジ部11の均一強冷却を実現するために必要な水量密度(水冷面における単位面積あたりの冷却水量;m/min/m)と材料性能(引張強度および靭性など)との関係を小鋼片試験にて調査したところ、フランジ部11に十分な加速冷却効果が得られる水量密度は0.5m/min/m以上であった。したがって、水冷帯20では、この水量密度を実現するように冷却水噴射用ノズルが配置される。なお、この水量密度は、H形鋼10の材質やサイズによって異なる。
本発明では、水冷機構21におけるフランジ部11を冷却するノズルの配置は限定しないが、所定量の十分な水量密度を実現して強冷却を行うために、冷却水噴射面の非衝突部面積が最小限となるように配置することが望ましい。具体的には、例えばノズルのタイプを楕円または正円のフルコーンノズルとし、搬送方向に隣接するノズルの上下方向の位置をずらして千鳥配置にし、水冷帯20を通過するH形鋼10のフランジ部11全体に隙間無く冷却水が届くようにすることが好ましい。さらに、噴射面が干渉し合わないようにノズルを配置して、フランジ部11が均一に冷却されるようにする。また、フランジ外面11aとフランジ内面11bとを同じ水量密度で冷却し、フランジ部11の厚さ方向で温度勾配が生じないようにすることが好ましい。また、フランジ外面11a側の側部ノズルヘッダ31は、H形鋼10の寸法の違いに対応できるように、H形鋼10のウェブ部12の高さ方向(図7の左右方向)に可動とするとともに、側部ノズルヘッダ31の各ノズル41のオンオフを、上下位置毎に制御できるようにすればよい。
フランジ部11の内面側のうちウェブ部12の上側には、図7に示すように、上部ノズルヘッダ32が配置される。上部ノズルヘッダ32のノズル42は、フランジ内面11bおよび、フランジ内面11bとウェブ上面12aとの境界のR部に向けて冷却水を噴射するように設けられる。フランジ部11の厚みが大きい大型のH形鋼10では、フランジ外面11aのみの冷却では十分な加速冷却が行われないため、内面側も外面側と同様に強冷却する。また、上部ノズルヘッダ32は、冷却するH形鋼10のフランジ部11の寸法の違いに対応できるように、各ノズル42のオンオフを上下位置毎に制御できるようにすればよい。
さらに、ウェブ部12の上側には、エアブロー機構22が設けられている。エアブロー機構22は、圧縮空気供給管36から供給された圧縮空気を水冷帯20全域のウェブ上面12aに向けて吹き付ける圧縮空気噴出板37および固定枠38を備えている。圧縮空気噴出板37および固定枠38は、圧縮空気噴出板37がウェブ上面12aから例えば20〜50mm程度上方に位置するように、水冷帯20の全長にわたってウェブ上面12aの上方に配置される。圧縮空気噴出板37には、全面にわたって適宜間隔で噴出口が開けられている。したがって、圧縮空気供給管36から固定枠38内に圧縮空気が供給されると、圧縮空気噴出板37の噴出口を介して、ウェブ上面12aに圧縮空気が吹き付けられる。圧縮空気供給管36は、固定枠38の中央部に一カ所、または、水冷帯20の長さ等に応じて適宜複数箇所に接続される。
エアブロー機構22により、ウェブ上面12aに向けて圧縮空気を吹き付けることで、フランジ内面11bの冷却水を図7の矢印DのようにH形鋼10の外側に逃がすことができる。これにより、冷却水がウェブ上面12aに流れてきたり滞留したりするのを抑制し、ウェブ上面12aの過冷却を防ぐ。エアブロー機構22によるエアの噴出圧は、0.02〜0.3MPaとするのが好ましい。発明者らの実験によると、これらの下限値未満ではウェブ上面12aの水切りが不十分となり、また、これらの上限値を超えるとフランジ内面11bの冷却水の飛散が激しくなり水冷部の流動を乱してしまうために好ましくないのに対し、これらの上限値以下、下限値以上の噴出圧により、冷却水がウェブ上面12aに流れてきたり滞留したりするのを完全に抑制できることがわかっている。
フランジ部11の内面側のうちウェブ部12の下側には、図7に示すように、下部ノズルヘッダ33が配置される。下部ノズルヘッダ33には、フランジ内面11b、フランジ内面11bとウェブ下面12bとの境界のR部、およびウェブ下面12bに向けてノズル43が設けられる。
本実施形態では、ウェブ上面12aには冷却水の噴射を行わないが、圧縮空気や、若干侵入してくるフランジ内面11bの冷却水および後述する水−水切機構24からの水により、ウェブ上面12aが若干冷却される。そのため、ウェブ部12の厚さ方向で温度勾配が生じて寸法の歪みが起こらないように、ウェブ下面12bに対して水冷を行う。下部ノズルヘッダ33のノズル43の配置の詳細は特に限定しないが、フランジ内面11bへの冷却水の噴射は、上部ノズルヘッダ32と同様に行い、ウェブ下面12bに対しては、ウェブ上面12aの温度低下と釣り合う程度の弱冷却として過冷却にならないようにする。ウェブ下面12bの冷却用のノズル43の配置としては、水冷帯20の前後両端に一カ所ずつ設置し、さらに、必要に応じて水冷帯20中に1〜3カ所程度追加してもよい。
図7に示す実施形態では、上部ノズルヘッダ32は、ウェブ部12の寸法毎に製作されたものを使用する。また、下部ノズルヘッダ33は、フランジ部11とウェブ部12の両方の寸法毎に製作されたものを使用する。あるいは、上部ノズルヘッダ32とエアブロー機構22とを分離し、さらにそれぞれの設置位置を可変とすることにより、任意の寸法のH形鋼10に対応させることもできる。また、下部ノズルヘッダ33も、フランジ内面11b用の冷却ノズルとウェブ下面12b用の冷却ノズルとを別配管に接続し、それぞれの設置位置を可変とすることにより、任意の寸法のH形鋼10に対応させることもできる。
また、本実施形態では、冷却装置6の前後への水の流出を防ぎ、ウェブ上面12aの残留水を掃き出すために、図6に示すように、水冷帯20の前後両側に水切機構部23を設けている。水切機構部23は、水冷帯20の前後に設けられた水−水切機構24と、両側の水−水切機構24よりも水冷帯20から離れた位置に設けられたエア−水切機構25と、両側の水−水切機構24に近接し水−水切機構24よりも水冷帯20寄りの位置に設けられた堰き止め板26とを備えている。エア−水切機構25だけでも、十分な圧力と風量の圧搾空気を供給すれば残留水を掃き出すことが可能であるが、強水冷条件をはじめ大量の残留水を掃き出す場合には、水−水切機構24を併用することが好ましい。
水−水切機構24は、H形鋼10の上部の内面側全体、すなわち、ウェブ部12の上側のフランジ内面11bおよびウェブ上面12aに向けて水を吹き付けることにより、水冷機構21による冷却水が、水冷帯20を通過する前後のH形鋼10のウェブ上面12aに流入するのを抑制するものである。水−水切機構24は、図8に示すように、ウェブ部12の上方に配置された水切用ノズルヘッダ51を有している。水切用ノズルヘッダ51は、ウェブ上面12aに平行な水平ヘッダ52と、左右両側のフランジ部11に平行な2つの垂直ヘッダ53とからなり、それぞれに、例えば1列ずつ、ノズル61が配置されている。水切用ノズルヘッダ51には、給水ヘッダ(図示せず)から冷却水が供給される。各ノズル61からの水の噴射方向は、水冷帯20側に傾けることが好ましく、H形鋼10の内面側の上部全体に、隙間無く水が届くようにする。これにより、水冷帯20から流れてきた水は、H形鋼10の外側へ排出され、冷却装置6の前後のH形鋼10のウェブ上面12aに水が溜まって過冷却されるのを防ぐことができる。
堰き止め板26は、ウェブ上面12aよりも例えば20mm程度上方から、搬送されるH形鋼10の上端よりも高い位置まで、ほぼウェブ部12の高さ(搬送時の左右方向)全体にわたって設けられる。
エア−水切機構25は、ウェブ上面12aに向けて圧縮空気を噴射することにより、水冷機構21や水−水切機構24からウェブ上面12aに沿って流れる水をH形鋼10の外側へ排出し、冷却装置6の前後への水の流れを遮断するものである。エア−水切機構25は、図9に示すように、エアヘッダ(図示せず)に接続された水切用配管54を有している。水切用配管54は、ウェブ上面12aに平行な水平配管からなり、ウェブ上面12aに向けた圧縮空気の吹出口が、ウェブ部12の高さ方向(図9の左右方向)に複数箇所形成されている。なお、水切機構部23は、水−水切機構24のみでも構わないが、エア−水切機構25を併設することで、さらに水切能力が向上する。
水切機構部23の水またはエアの噴出圧は、H形鋼10の種類や加速冷却条件等によっても異なるが、水−水切機構24とエア−水切機構25とを併用した場合、水−水切機構24の水の噴出圧は例えば0.1〜0.5MPa、エア−水切機構25のエアの噴出圧は例えば0.02〜0.3MPaが好ましい。また、水切機構部23を水−水切機構24のみとした場合には、水の噴出圧を0.2〜0.6MPaとすることが好ましい。発明者らの実験によると、これらの下限値未満では水切りが不十分となり、また、これらの上限値を超えると冷却水の飛散が激しくなり水冷部の流動を乱してしまうために好ましくないのに対し、これらの上限値以下、下限値以上の噴出圧により、完全に滞留水を掃き出せることがわかっている。
図6に示すように冷却装置6には、制御部71が設けられている。制御部71は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、図4に示した冷却制御方法を実行するプログラムが格納されている。また、プログラム格納部には、搬送機構である搬送ローラ8や水冷機構21などを制御するプログラムも格納されている。
本実施形態に係る冷却装置6では、制御部71において、水冷帯20の長さL、および、先端水冷時間Δt(0)から、上記式(1)および(2)を用いた図4のフローチャートに基づいて、水冷時間減少率γ、および、先端H形鋼の位置xの水冷時間Δt(x)を算出する。制御部71では、さらにこれら水冷時間減少率γと水冷時間Δt(x)から、H形鋼10の搬送速度を算出し、当該算出結果に基づいて搬送ローラ8や水冷機構21を制御する。そして冷却装置6は、H形鋼10を搬送しながら冷却する。
したがって、本実施形態に係る冷却装置6によれば、冷却終了後のH形鋼の先尾端で温度差が生じないように冷却することができる。よって、全長に亘って要求性能を満足するH形鋼を得ることができる。
なお、H形鋼10の搬送方向位置xの加速冷却中の平均速度u(x)は、以下の式(3)で表すことができる。
(x)=L/Δt(x) …式(3)
したがって、上述の式(1)、(2)および(3)に基づいてH形鋼10の搬送速度を調整しながら水冷することにより、冷却終了後のH形鋼の先尾端の温度差を極小化したH形鋼を得ることができる。
なお、大型H形鋼にはウェブ厚がフランジ厚よりも薄いものが多いうえ、ウェブ上面12aには冷却後の残留水が溜まりやすいため、従来のH形鋼の冷却方法では、ウェブ部12が過冷却されることがあった。本発明によれば、フランジ部11を内外両側から水量密度0.5m/min/m以上で強水冷しつつ、ウェブ部12の過冷却を抑制することができる。つまり、H形鋼10の加速冷却時の冷却速度および水冷停止温度を制御して強冷却を実施することで材料性能を確保し、且つ、ウェブ部12の過冷却を防止することでウェブ波などの形状不良発生を抑制するとともに鋸断性を確保できる。したがって、大規模建造物の梁や柱などに使用される大型H形鋼製品として、合金コストを抑えつつ加速冷却処理によって高品質な製品を製造できる。
また、本実施形態に係る冷却装置6では、冷却条件としてのH形鋼の搬送速度を、シミュレーション結果に基づく回帰式から簡単に決定することができる。さらに、上記回帰式はあらゆる長さのH形鋼に適用することができる。
なお、本実施形態に係る冷却装置6は、H形鋼の全長に対して冷却帯の長さが小さい場合、言い換えると、冷却装置6が設けられた圧延設備1が小さく冷却帯の長さを大きく確保することができない場合に、好適に用いられる。
また、先端水冷時間Δt(0)と水冷時間減少率γとの関係、および、水冷帯20の長さLと水冷時間減少率γとの関係を示す回帰式は、上述の式(2)に限られない。鋼材や冷却の条件(例えば、ノズル配置や冷媒の種類等)が変更された場合には別の回帰式を用いたり、同じ回帰式であっても定数係数を調整したりすることで、水冷時間減少率γの回帰予測精度を向上させることができる。例えば、水冷帯の長さが数種類に限定される冷却装置の場合、冷却帯の長さ毎に、式(2)からL q1項を除外した式、つまり「γ=p・Δt(0)q2」とし、冷却帯の長さ毎に係数pおよびq2を変更してもよい。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、本発明の技術的思想は、H形鋼の冷却にのみ限定されるものではない。水冷帯に連続的に挿入して熱処理や温度調整を行う長尺鋼材、例えば鋼板(厚板または薄板)や鋼管、丸鋼、軌条などを、長手方向に連続的に搬送しながら鋼材長より短い冷却帯を通過させながら冷却する技術にも、適用可能である。
また、水冷帯の中に冷却能力に分布がある場合、すなわち水冷帯のゾーンによって水量密度が変わる場合でも、その分布が冷却対象の鋼材の冷却中に固定されている場合には本発明を適用可能である。つまり、それぞれのゾーンにおいて、上述した冷却制御方法を適用することができる。
本発明の実施例について説明する。圧延設備1の冷却装置6において、下記の冷却条件で1000本のH形鋼を加速冷却した。この際、冷却装置6の制御部71では、上記式(1)および(2)を用いた図4のフローチャートに基づいて、冷却制御を行った。その結果、先端から尾端の冷却終了温度を冷却終了目標温度の範囲内に制御することができた。
(冷却条件)
フランジ部11の厚さ:20〜120mm
フランジ部11の幅:300〜450mm
圧延設備1の圧延長:250m
水冷帯20の長さ:10m
冷却開始温度:800〜950℃
水冷終了温度:500〜700℃
水量密度:0.5〜5m/min/m
本発明は、超高層建造物の梁や柱などに使用される大型H形鋼の製造において、仕上げ圧延後の加速冷却処理を行う冷却装置および冷却方法に適用できる。また大型H形鋼以外の鋼材であっても、上述したように鋼板(厚板または薄板)や鋼管、丸鋼、軌条などの長尺鋼材に対しても、本発明は適用可能である。
1 圧延設備
2 加熱炉
3 粗圧延機
4 中間圧延機
5 仕上圧延機
6 冷却装置
7 鋸断装置
8 搬送ローラ
10 H形鋼
11 フランジ部
11a フランジ外面
11b フランジ内面
12 ウェブ部
12a ウェブ上面
12b ウェブ下面
20 水冷帯
21 水冷機構
22 エアブロー機構
23 水切機構部
24 水−水切機構
25 エア−水切機構
26 堰き止め板
31 側部ノズルヘッダ
32 上部ノズルヘッダ
33 下部ノズルヘッダ
36 圧縮空気供給管
37 圧縮空気噴出板
38 固定枠
41、42、43 ノズル
51 水切用ノズルヘッダ
52 水平ヘッダ
53 垂直ヘッダ
54 水切用配管
61 ノズル
71 制御部

Claims (9)

  1. 熱間仕上げ圧延後の鋼材を冷却する装置であって、
    前記鋼材を加速させながら搬送する搬送機構と、
    前記搬送機構により搬送されている前記鋼材を冷却する水冷機構と、
    前記鋼材に対して下記式(1)を満たす冷却が行われるように、前記搬送機構と前記水冷機構を制御する制御部と、
    を有し、
    下記式(1)における水冷時間減少率γは、前記水冷機構が設けられた水冷帯の長さおよび前記鋼材の先端部を目標温度まで冷却するのに要する時間Δt(0)に基づいて決定されることを特徴とする、鋼材の冷却装置。
    Δt(x)=Δt(0)−γ・x …式(1)
    但し、x:前記鋼材の先端部を基準とした当該鋼材における搬送方向の位置、Δt(x):前記鋼材の位置xの部位を目標温度まで冷却するのに要する時間である。
  2. 前記水冷時間減少率γは下記式(2)を満たすことを特徴とする、請求項1に記載の鋼材の冷却装置。
    γ=p・L q1・Δt(0)q2 …式(2)
    但し、L:前記水冷帯の長さ、p、q1、q2:定数係数である。
  3. 前記鋼材はH形鋼であり、
    前記水冷機構は、前記H形鋼のフランジ部を冷却することを特徴とする、請求項1または2に記載の鋼材の冷却装置。
  4. 前記水冷帯において、前記H形鋼のウェブ上面に向けて圧縮空気を吹き付けるエアブロー機構と、
    前記H形鋼の搬送方向における前記水冷帯の前後に、前記H形鋼のウェブ上面の水を前記H形鋼の外側に排出する水切機構部と、
    を有することを特徴とする、請求項3に記載の鋼材の冷却装置。
  5. 前記水切機構部は、前記H形鋼のウェブ上面にエアを吹き付けるエア−水切機構と、前記エア−水切機構よりも前記水冷帯に近い位置で、前記H形鋼のウェブ上面およびフランジ内面に水を吹き付ける水−水切機構と、を備えていることを特徴とする、請求項4に記載の鋼材の冷却装置。
  6. 前記水冷機構の冷却水の水量密度は0.5m/min/m以上であり、前記水−水切機構の水の噴出圧は0.1〜0.5MPaであり、前記エア−水切機構のエアの噴出圧は0.02〜0.3MPaであることを特徴とする、請求項5に記載の鋼材の冷却装置。
  7. 前記エアブロー機構のエアの噴出圧は0.02〜0.3MPaであることを特徴とする、請求項4〜6のいずれか1項に記載の鋼材の冷却装置。
  8. 熱間仕上げ圧延後の鋼材を加速し搬送しながら、水冷機構により当該鋼材を冷却する際の制御方法であって、
    前記水冷機構が設けられた水冷帯の長さおよび前記鋼材の先端部を目標温度まで冷却するのに要する時間Δt(0)に基づいて、水冷時間減少率γを決定する工程と、
    前記水冷時間減少率γを用いた下記式(1)を満たすように、前記鋼材の冷却を制御する工程と、
    を有する、鋼材の冷却制御方法。
    Δt(x)=Δt(0)−γ・x …式(1)
    但し、x:前記鋼材の先端部を基準とした当該鋼材における搬送方向の位置、Δt(x):前記鋼材の位置xの部位を目標温度まで冷却するのに要する時間である。
  9. 前記水冷時間減少率γは下記式(2)を満たすことを特徴とする、請求項8に記載の鋼材の冷却制御方法。
    γ=p・L q1・Δt(0)q2 …式(2)
    但し、L:前記水冷帯の長さ、p、q1、q2:定数係数である。
JP2019501733A 2017-09-19 2018-09-13 鋼材の冷却装置および冷却方法 Active JP6515362B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179352 2017-09-19
JP2017179352 2017-09-19
PCT/JP2018/034066 WO2019059105A1 (ja) 2017-09-19 2018-09-13 鋼材の冷却装置および冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6515362B1 JP6515362B1 (ja) 2019-05-22
JPWO2019059105A1 true JPWO2019059105A1 (ja) 2019-11-14

Family

ID=65809825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501733A Active JP6515362B1 (ja) 2017-09-19 2018-09-13 鋼材の冷却装置および冷却方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200377967A1 (ja)
EP (1) EP3626358A1 (ja)
JP (1) JP6515362B1 (ja)
CN (1) CN111093850A (ja)
PH (1) PH12020500180A1 (ja)
WO (1) WO2019059105A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113118946B (zh) * 2021-04-20 2022-12-06 山东富蓝动力科技有限公司 一种粉末冶金工具钢制造工艺

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118186A (en) 1975-04-10 1976-10-16 Kyuzo Murata Scissors
JPS6087914A (ja) 1983-10-19 1985-05-17 Nippon Steel Corp 熱鋼板のオンライン冷却方法
JPH06218422A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Kawasaki Steel Corp H形鋼の冷却方法
JPH1071416A (ja) 1996-08-29 1998-03-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼板の冷却方法
JPH1085822A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Nkk Corp 形鋼の冷却制御方法
KR101140901B1 (ko) * 2009-01-28 2012-05-03 현대제철 주식회사 부등변 부등후 앵글의 냉각방법
KR101294912B1 (ko) * 2011-04-29 2013-08-08 주식회사 포스코 판재 선후단 추적 장치 및 이를 이용한 판재 냉각 시스템
KR20130034216A (ko) 2011-09-28 2013-04-05 현대제철 주식회사 에이치 형강의 냉각장치
CN103056175B (zh) * 2012-12-21 2014-12-17 山西新泰钢铁有限公司 一种热轧h型钢翼缘选择冷却控制方法
CN103357678B (zh) 2013-08-02 2015-09-23 莱芜钢铁集团有限公司 铸轧h型钢冷却装置
CN105522003B (zh) * 2014-09-30 2017-12-19 上海梅山钢铁股份有限公司 低成本热轧带钢分段冷却控制方法
JP6233613B2 (ja) * 2016-01-26 2017-11-22 Jfeスチール株式会社 熱延鋼帯の製造設備列および熱延鋼帯の製造方法
CN106493179B (zh) * 2016-12-25 2018-08-21 首钢集团有限公司 一种钢板水冷过程头尾过冷区长度计算的方法
CN106955896B (zh) * 2017-03-15 2018-08-28 中冶华天工程技术有限公司 基于轧件头尾温差的水箱参数在线调整系统及方法
CN107052061A (zh) * 2017-06-16 2017-08-18 安徽工程大学 一种考虑头尾温度偏差的中厚板及宽厚板层流冷却的水量动态调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3626358A1 (en) 2020-03-25
PH12020500180A1 (en) 2020-09-14
WO2019059105A1 (ja) 2019-03-28
JP6515362B1 (ja) 2019-05-22
CN111093850A (zh) 2020-05-01
US20200377967A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238260B2 (ja) 鋼板の冷却方法
JP4449991B2 (ja) 熱延鋼帯の冷却装置及び方法
JP4604564B2 (ja) 厚鋼板の制御冷却方法及び装置
JP4876782B2 (ja) 鋼板の熱間圧延設備および熱間圧延方法
JP5515483B2 (ja) 厚鋼板の冷却設備および冷却方法
KR101490663B1 (ko) 열연 강판용 냉각수 제거 장치 및 제거 방법
JP3642031B2 (ja) 熱延鋼帯の冷却装置
JP3117590B2 (ja) H形鋼の冷却方法および装置
KR102559142B1 (ko) 금속 기판을 냉각하기 위한 프로세스 및 기기
JP6515362B1 (ja) 鋼材の冷却装置および冷却方法
JP6816504B2 (ja) H形鋼の冷却装置および冷却方法
JP5531852B2 (ja) 冷媒流量の決定方法
JP6699808B1 (ja) 熱延鋼板の冷却装置および熱延鋼板の冷却方法
JP2012051013A (ja) 熱鋼板の水切り装置および水切り方法
JP4337157B2 (ja) 鋼板の冷却方法およびその装置
JP4398898B2 (ja) 厚鋼板の冷却装置及び方法
JP5482365B2 (ja) 鋼板の冷却方法、製造方法および製造設備
JP4720198B2 (ja) 厚鋼板の冷却装置および冷却方法
JP6295387B1 (ja) 熱延棒鋼の制御冷却方法
JP5515440B2 (ja) 厚鋼板の冷却設備およびその冷却方法
JP5741165B2 (ja) 熱鋼板の下面冷却装置
JP2007260748A (ja) H形鋼の冷却設備および冷却方法
JPH0530523B2 (ja)
JPH04284914A (ja) フランジ水冷装置の流量設定方法
JP2001191107A (ja) H形鋼のフランジ冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190111

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190111

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6515362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151