JPWO2019013233A1 - 摺動部材 - Google Patents

摺動部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019013233A1
JPWO2019013233A1 JP2019529750A JP2019529750A JPWO2019013233A1 JP WO2019013233 A1 JPWO2019013233 A1 JP WO2019013233A1 JP 2019529750 A JP2019529750 A JP 2019529750A JP 2019529750 A JP2019529750 A JP 2019529750A JP WO2019013233 A1 JPWO2019013233 A1 JP WO2019013233A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
sliding
circumferential
sliding surface
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019529750A
Other languages
English (en)
Inventor
祐樹 眞角
祐樹 眞角
啓志 鈴木
啓志 鈴木
啓一 千葉
啓一 千葉
猛 細江
猛 細江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eagle Industry Co Ltd
Original Assignee
Eagle Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eagle Industry Co Ltd filed Critical Eagle Industry Co Ltd
Publication of JPWO2019013233A1 publication Critical patent/JPWO2019013233A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3404Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal
    • F16J15/3408Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface
    • F16J15/3412Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface with cavities
    • F16J15/342Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface with cavities with means for feeding fluid directly to the face
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1065Grooves on a bearing surface for distributing or collecting the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3404Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal
    • F16J15/3408Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface
    • F16J15/3412Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface with cavities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3404Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal
    • F16J15/3408Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface
    • F16J15/3424Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface with microcavities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Sealing (AREA)

Abstract

【課題】高速で使用される摺動部品であっても、摺動部の摩擦損失を低減するとともに冷却性能を向上して、温度を低減することができる摺動部品を提供することを目的とする。【解決手段】互いに相対摺動する摺動面Sを有する一対の摺動部品であって、摺動面Sの高圧流体側の周面において所定の周方向間隔Yで開口部22aを有するとともに径方向に延びる流体導入部22と、流体導入部22に連通し周方向に延びる極浅溝11からなるレイリーステップ機構と、を備え、流体導入部22の開口部22aの周方向幅Xは、流体導入部22の径方向幅Zより大きい。【選択図】図2

Description

本発明は、たとえば、メカニカルシール、軸受、その他、摺動部に適した摺動部品に関する。特に、摺動面に流体を介在させて摩擦を低減させるとともに、摺動面から流体が漏洩するのを防止する必要のある密封環または軸受などの摺動部品に関する。
摺動部品の一例である、メカニカルシールにおいて、密封性を長期的に維持させるためには、「密封」と「潤滑」という相反する条件を両立させなければならない。特に、近年においては、環境対策などのために、被密封流体の漏れ防止を図りつつ、機械的損失を低減させるべく、より一層、低摩擦化の要求が高まっている。低摩擦化の手法としては、回転により摺動面間に動圧を発生させ、液膜を介在させた状態で摺動する、いわゆる流体潤滑状態とすることにより達成できる。
たとえば、回転密封環のシール面の周方向に等間隔で一端が径外側に開口しかつ他端がシール面内に存在して径内方向にのびる流体導入部が複数形成され、これら流体導入部に連通し、かつ円周方向の一方にのびる動圧発生グルーブが形成され、回転密封環を回転させることによって、流体導入部から高圧流体側(被密封流体側)の流体が動圧発生グルーブに流入して、回転密封環のシール面と、静止密封環のシール面の間に動圧を発生させ、流体潤滑性能を向上させるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1。)。
また、一対の摺動部品の一方側の摺動面にレイリーステップ機構を構成する極浅溝と、前記極浅溝の上流側に高圧流体側と連通して高圧流体を導入するための流体導入用深溝と、前記流体導入用深溝の低圧流体側に該流体導入用深溝を連通する環状の圧力低減用深溝と、該環状の圧力低減用深溝と低圧流体側の摺動面との間に流体を前記高圧流体側に押し戻す作用を有する環状のポンピング溝と、を備える摺動部品により、流体潤滑性能を向上させるとともに密封性を向上させることが知られている(例えば、特許文献2。)。
特開平5−60247号公報(第2ページ、図5) 特許6076985号公報(第8、9ページ、図6)
近年、流体機械の高速化がますます進み、これに伴いメカニカルシールの摺動面の周速も高くなっている。たとえば、メカニカルシールの摺動面の摺動半径における周速Vが10m/sを超えると、メカニカルシールの温度が高くなり、特に30m/sを超えるとメカニカルシールの温度が顕著に高くなる傾向にある。しかしながら、高速回転で使用されるメカニカルシールに対し、従来技術1、2の低摩擦化の手法を適用するだけでは、メカニカルシール部の温度を十分に低減することができず、メカニカルシールの長期の信頼性を確保することが困難であった。ここで、摺動半径とは、摺動面の外半径と内半径との平均である。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、高速回転で使用される摺動部品であっても、摺動部の摩擦損失を低減するとともに冷却性能を向上して、温度を低減することができる摺動部品を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の摺動部品は、
互いに相対摺動する摺動面を有する一対の摺動部品であって、
前記摺動面の高圧流体側の周面において所定の周方向間隔で開口部を有するとともに径方向に延びる流体導入部と、
前記流体導入部に連通し周方向に延びるレイリーステップ機構を構成する極浅溝と、を備え、
前記流体導入部の前記開口部の周方向幅は、前記流体導入部の径方向幅より大きいことを特徴としている。
この特徴によれば、流体導入部の開口部の周方向幅は流体導入部の径方向幅より大きく形成されることで、摺動面Sの面積が減少するので摺動損失を低減することができるとともに、開口部から流体導入部内を通り摺動面に至る流路のボトルネックが解消され被密封流体の流動抵抗が低減するので、摺動面を効率よく冷却することができる。
本発明の摺動部品は、
前記流体導入部の前記開口部の前記周方向幅と前記周方向間隔との比が0.2から0.9であることを特徴としている。
この特徴によれば、摺動面における流体導入部の開口面積を大きくすることができ、摺動面と流体導入部内の流体とが直接接触する面積を増加させることができ、効率よく冷却できる。
本発明の摺動部品は、
前記摺動面の摺動半径における周速が10m/s以上であることを特徴としている。
この特徴によれば、温度上昇の影響が大きくなる10m/s以上の摺動部品を確実に冷却することができる。
本発明の摺動部品は、
前記流体導入部の低圧流体側には、前記流体導入部同士を連通する連通溝を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、極浅溝から低圧流体側へ流れる高圧流体の圧力を連通溝によって開放して、極浅溝から低圧流体側の摺動面へ向かう漏れを低減することができる。
ことができる。
前記連通溝の低圧流体側にはポンピング部を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、ポンピング部によって、低圧流体側から高圧流体側へ流体が押し戻されるので、漏れを低減することができる。
実施例1に係るメカニカルシールの一例を示す縦断面図である。 図1のW−W矢視図であり、本発明の実施例1に係る摺動部品の摺動面の一例である。 (a)は図2における断面A−A、(b)は図2における断面B−B、(c)は図2における断面C−C、(d)は図2における断面D−Dを示す図である。 図1のW−W矢視図であり、本発明の実施例2に係る摺動部品の摺動面の一例である。
本発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置などは、特に明示的な記載がない限り、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1ないし図3を参照して、本発明の実施例1に係る摺動部品について説明する。なお、以下の実施例においては、摺動部品の一例であるメカニカルシールを例にして説明するが、これに限定されることなく、例えば、円筒状摺動面の軸方向一方側に潤滑油を密封しながら回転軸と摺動する軸受の摺動部品として利用することも可能である。なお、メカニカルシールを構成する摺動部品の外周側を高圧流体側(被密封流体側)、内周側を低圧流体側(漏れ側)として説明する。
図1は、メカニカルシール1の一例を示す縦断面図であって、摺動面の外周から内周方向に向かって漏れようとする高圧流体側の被密封流体を密封する形式のインサイド形式のものであり、回転軸9側にスリーブ2を介してこの回転軸9と一体的に回転可能な状態に設けられた一方の摺動部品である円環状の回転側密封環3と、ハウジング4に非回転状態かつ軸方向移動可能な状態で設けられた他方の摺動部品である円環状の固定側密封環5とが設けられ、固定側密封環5を軸方向に付勢するコイルドウェーブスプリング6及びベローズ7によって、摺動面S同士で密接摺動するようになっている。すなわち、このメカニカルシールは、回転側密封環3と固定側密封環5との互いの摺動面Sにおいて、被密封流体が回転軸9の外周側から内周側へ流出するのを防止するものである。なお、図1では、回転側密封環3の摺動面の幅が固定側密封環5の摺動面の幅より広い場合を示しているが、これに限定されることなく、逆の場合においても本発明を適用できることはもちろんである。
回転側密封環3及び固定側密封環5の材質は、耐摩耗性に優れた炭化ケイ素(SiC)及び自己潤滑性に優れたカーボンなどから選定されるが、例えば、両者がSiC、あるいは、回転側密封環3がSiCであって固定側密封環5がカーボンの組合せでも可能である。
図2、図3に示すように、固定側密封環5の摺動面Sには、流体導入部22及び流体導入部22に連通するレイリーステップ機構としての極浅溝11が複数配設され、隣接する流体導入部22の間にはランド部15を備え、流体導入部22及び極浅溝11はそれぞれランド部15によって互いに隔離されている。また、摺動面Sの漏れ側に面して環状に形成されたランド部17をさらに備え、極浅溝11及び流体導入部22はそれぞれランド部17によって低圧流体側から隔離されている。
流体導入部22は、摺動面Sに摺動面開口部22eを有し、摺動面Sに対して窪んだ有底状の凹部であり、被密封側流体側のみが被密封流体側開口部22aによって開放され、低圧流体側とはランド部15、17によって隔離されている。具体的には、摺動面の被密封側流体側の周面5aにおいて、周方向間隔Yごとに設けられかつ周方向に開口幅Xを有する被密封流体側開口部22a(本発明に係る開口部)と、被密封流体側開口部22aから径方向に延びるとともに摺動面Sに対し所定寸法fだけ窪んだ位置に設けられる底部壁22cと、底部壁22cを周方向に挟んで、底部壁22cに立設される一対の側部壁22b、22dと、被密封流体側開口部22aの反対側において底部壁22c及び一対の側部壁22b、22dに立設される周壁22fとによって区画される凹部である。なお、周壁22f及び一対の側部壁22b、22dは底部壁22cに対して略垂直に形成され、摺動面開口部22eと底部壁22cの面積は略等しくなっている。なお、流体導入部22は、摺動面Sの周方向に複数(図2においては8個)形成されているが、8個に限定されることなく、流体導入部22の個数は条件に応じて8個以下、8個以上にすることができる。
ここで、被密封流体が被密封流体側開口部22aから流体導入部22内を通り摺動面開口部22eに至る流動抵抗を低減するために、被密封流体側開口部22aの周方向幅Xは大きく形成されている。すなわち、摺動面Sの被密封側流体側の周面5aにおいて、流体導入部22の被密封流体側開口部22aの周方向幅Xは、流体導入部22の径方向幅Zより大きく形成されている。また、被密封流体側開口部22aの周方向幅Xと周方向間隔Yとの比は0.2≦X/Y≦0.9に設定されている。なお、周方向間隔Yは、摺動面Sの被密封側流体側の周面5aにおいて、流体導入部22が設けられる周方向間隔である。周方向幅Xは摺動面Sの被密封側流体側の周面5aにおける被密封流体側開口部22aの周方向幅である。また、径方向幅Zは流体導入部22の径方向幅、すなわちZ=(d2−d1)/2である。ここで、d2は摺動面Sの外径(流体導入部22の外周部直径)、d1は流体導入部22の内径(流体導入部22の内周部直径)である。
レイリーステップ機構を構成する極浅溝11は、摺動面Sからgだけ窪んだ周方向溝で、流体導入部22側のみが開放され流体導入部22に連通して、そのほかは周囲をランド部15、17によって囲まれ、低圧流体側から隔離されている。なお、極浅溝11の深さgは流体導入部22の深さfに対して十分浅く形成されている。回転側密封環3が回転すると、回転側密封環3及び固定側密封環5の摺動面間に介在する流体は、その粘性によって流体導入部22から極浅溝11へ引き込まれ、極浅溝11の下流側の壁部11fによる段差によって、回転側密封環3及び固定側密封環5との間の隙間が急縮小して動圧(正圧)が発生する。この正圧によって、相対摺動する2つの摺動面の間隙が大きくなり、摺動面Sに流体が流入して潤滑される。
以上の構成を有するメカニカルシールの作用効果について説明する。被密封流体は、流体導入部22の被密封流体側開口部22aから流体導入部22内を通り摺動面開口部22eの全面から相手側摺動面となる回転側密封環3の摺動面Sを冷却するとともに、固定側密封環5と回転側密封環3との間の隙間に被密封流体を供給して潤滑及び冷却を行う。
ここで、被密封流体側開口部22aの周方向幅Xは流体導入部22の径方向幅Zより大きく形成されることで、摺動面Sの摺動面積が減少するので摺動損失を低減することができる。また、被密封流体側開口部22aの周方向幅Xは流体導入部22の径方向幅Zより大きく形成されることで、被密封流体側開口部22aから流体導入部22内を通り摺動面Sに至る流路のボトルネックが解消されるので被密封流体の流動抵抗が低減する。これにより、摺動損失を低減した状態で、回転側密封環3及び固定側密封環5との間の隙間に低圧力損失で、安定して流体を供給できるようになるので、摺動面Sを効率よく冷却できる。さらに、流体導入部22の周方向幅Xを径方向幅Zより大きく形成し、さらに流体導入部22の周方向幅Xと周方向間隔Yとの比を0.2≦X/Y≦0.9に設定することで、摺動面開口部22eの面積を大きくすることができる。大きく形成した摺動面開口部22eの全面を通して被密封流体側の流体が摺動面Sに直接接触して、摺動面Sを冷却することができる。
以上の構成を有する本発明の摺動部品は以下の顕著な効果を有する。被密封流体側開口部22aの周方向幅Xを流体導入部22の径方向幅Zより大きくすることで、摺動面Sの摺動面積を減少させて摺動損失を低減できるとともに、流体導入部22における流体の流動抵抗を低減できる。これにより、摺動損失の低減した状態で、回転側密封環3及び固定側密封環5との間の隙間に流体を安定して効率よく供給して、冷却できるので温度を大幅に低減できる。また、大きな摺動面開口部22eの全面を通して摺動面Sの広い範囲を被密封流体側の流体と直接接触させて、摺動面Sを冷却できる。これにより、メカニカルシール1の摺動面の摺動半径における周速が10m/sを超えて温度上昇が顕著になっても、安定して冷却できるようになる。特に、従来、十分な冷却が困難であった周速30m/sを超えるようなメカニカルシール1であっても、格別、顕著な冷却能力を発揮して温度を大幅に低減でき、メカニカルシールの長期の信頼性を向上させることができる。
次に、実施例2に係る摺動部品につき、図4を参照して説明する。尚、実施例1と同じ部材には同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
図4に示すように、固定側密封環5の摺動面Sには、流体導入部12及び流体導入部12に連通するレイリーステップ機構としての極浅溝11が複数配設され、流体導入部12の低圧流体側(漏れ側)には各流体導入部12同士を連通する環状の連通溝16、流体導入部12と連通溝16によって囲まれる島状のランド部15、摺動面Sの漏れ側に面するとともに環状に形成されるランド部17、連通溝16とランド部17の間に形成されるポンピング部18を主に備える。極浅溝11、流体導入部12、連通溝16及びポンピング部18はランド部17によって低圧流体側(漏れ側)と隔離されている。実施例2の摺動部品は、摺動面Sに連通溝16及びポンピング部18を備える点で実施例1と相違し、その他の構成は実施例1とほぼ同じである。以下、連通溝16及びポンピング部18について説明する。
連通溝16は、極浅溝11及び流体導入部12の低圧流体側(漏れ側)において、流体導入部12同士を連通している。連通溝16の径方向幅は流体導入部12の径方向幅、周方向幅より十分に狭く、連通溝16の深さは極浅溝11の深さより十分に深く、流体導入部12の深さとほぼ同じに形成されている。
回転側密封環3及び固定側密封環5の相対移動によりレイリーステップとしての極浅溝11における流体の圧力は、流体導入部12(高圧流体側)より高圧になる。この高圧の流体が摺動面Sへ流れ込みの流体潤滑性能が向上する。しかし、極浅溝11によって発生する高圧により流体潤滑性能が向上する反面、極浅溝11から漏れ側へ向かう流れ、すなわち漏れも多くなる。そこで、流体導入部12の漏れ側に流体導入部12同士を連通する連通溝16を全周にわたって設け、極浅溝11と漏れ側のランド部17とを分離することにより、極浅溝11からの高圧の流体を連通溝16にて開放して、極浅溝11から漏れ側へ向かう漏れを低減することができる。なお、本実施例において連通溝16は環状に連結しているが、極浅溝11からの高圧の流体を連通溝16にて開放できれば、周方向に分割されていてもよい。
さらに、連通溝16とランド部17との間の摺動面Sには、ランド部17から漏れ側に漏洩しようとする流体を高圧流体側に押し戻す作用を有するポンピング部18が全周に亘って設けられている。ポンピング部18は、そのポンプ作用により、ランド部17側から流体を吸込んで、連通溝16側へ流体を押し戻すので、連通溝16とポンピング部18の相乗効果によりランド部17から漏れ側への流体の漏れを低減することができる。ポンピング部18は、例えば、極浅に形成したスパイラル形状の溝を周方向に所定ピッチで複数設けて形成される。ポンピング部18はスパイラル形状の溝に限らず、ディンプルあるいは微細周期溝などから構成してもよい。
また、実施例1と同じく、実施例2の摺動部品は、流体導入部12の被密封流体側開口部12a(本発明に係る開口部)の周方向幅Xは流体導入部12の径方向幅Zより大きく形成されることで、摺動面Sの摺動面積が減少するので摺動損失を低減することができる。また、被密封流体側開口部12aの周方向幅Xは流体導入部12の径方向幅Zより大きく形成されることで、被密封流体側開口部12aから流体導入部12内を通り摺動面Sに至る流路のボトルネックが解消されるので流動抵抗が低減する。これにより、摺動損失の低減と相俟って、回転側密封環3及び固定側密封環5との間の隙間に低損失で、安定して流体を供給できるようになるので、回転側密封環3及び固定側密封環5との隙間を効率よく冷却して、温度を低減できる。さらに、流体導入部12の周方向幅Xと周方向間隔Yとの比を0.2≦X/Y≦0.9に設定することで、摺動面開口部12eの面積を大きくすることができ、回転側密封環3は摺動面開口部12e全面から被密封流体側の流体によって直接接触して、冷却することができる。
実施例2の摺動部品は、摺動面Sの摺動面積を減少して摺動損失を低減するとともに、回転側密封環3及び固定側密封環5との間の隙間に低損失で、安定して流体を供給して冷却できるようになるので、摺動面Sの温度を低減できる。また、摺動面Sに連通溝16及びポンピング部18を備えることで、密封性能が向上する。特に、従来冷却が困難であった摺動半径における周速が30m/sを超えるようなメカニカルシール1であっても、格別m顕著な冷却効果を発揮して、メカニカルシール1の温度を大幅に低減できるので、メカニカルシールの摺動性及び密封性を確保して長期の信頼性を向上させることができる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
実施例1及び実施例2において、摺動部品をメカニカルシール装置における一対の回転用密封環及び固定用密封環の少なくともいずれか一方に用いる例について説明したが、円筒状摺動面の軸方向一方側に潤滑油を密封しながら回転軸と摺動する軸受の摺動部品として利用することも可能である。
また、実施例1及び実施例2において、摺動部品の外周側を高圧流体側(被密封流体側)、内周側を低圧流体側(漏れ側)として説明しているが、本発明はこれに限定されることなく、摺動部品の外周側を低圧流体側(漏れ側)、内周側を高圧流体側(被密封流体側)の場合にも適用可能である。
1 メカニカルシール
2 スリーブ
3 回転側密封環
4 ハウジング
5 固定側密封環
6 コイルドウェーブスプリング
7 ベローズ
9 回転軸
11 極浅溝
12 流体導入部
12a 被密封流体側開口部(本発明に係る開口部)
12e 摺動面開口部
15 ランド部
16 連通溝
17 ランド部
18 ポンピング部
22 流体導入部
22a 被密封流体側開口部(本発明に係る開口部)
22b 側部壁
22c 底部壁
22d 側部壁
22e 摺動面開口部
22f 周壁
P 面圧
S 摺動面
V 周速
X 流体導入部の被密封流体側開口部の周方向幅
Y 摺動面の被密封流体側の周面における隣接する流体導入部の周方向間隔
Z 流体導入部の径方向幅

Claims (5)

  1. 互いに相対摺動する摺動面を有する一対の摺動部品であって、
    前記摺動面の高圧流体側の周面において所定の周方向間隔で開口部を有するとともに径方向に延びる流体導入部と、
    前記流体導入部に連通し周方向に延びるレイリーステップ機構を構成する極浅溝と、を備え、
    前記流体導入部の前記開口部の周方向幅は、前記流体導入部の径方向幅より大きいことを特徴とする摺動部品。
  2. 前記流体導入部の前記開口部の前記周方向幅と前記周方向間隔との比が0.2から0.9であることを特徴とする請求項1に記載の摺動部品。
  3. 前記摺動面の摺動半径における周速が10m/s以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の摺動部品。
  4. 前記流体導入部の低圧流体側には、前記流体導入部同士を連通する連通溝を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の摺動部品。
  5. 前記連通溝の低圧流体側の前記摺動面にポンピング部を備えることを特徴とする請求項4のいずれかに記載の摺動部品。
JP2019529750A 2017-07-13 2018-07-11 摺動部材 Pending JPWO2019013233A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137470 2017-07-13
JP2017137470 2017-07-13
PCT/JP2018/026107 WO2019013233A1 (ja) 2017-07-13 2018-07-11 摺動部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019013233A1 true JPWO2019013233A1 (ja) 2020-07-09

Family

ID=65001686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529750A Pending JPWO2019013233A1 (ja) 2017-07-13 2018-07-11 摺動部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210048062A1 (ja)
EP (1) EP3653913A4 (ja)
JP (1) JPWO2019013233A1 (ja)
CN (1) CN110832235B (ja)
WO (1) WO2019013233A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11391376B2 (en) 2016-08-15 2022-07-19 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
WO2019069887A1 (ja) * 2017-10-03 2019-04-11 イーグル工業株式会社 摺動部品
KR102407098B1 (ko) 2018-01-12 2022-06-10 이구루코교 가부시기가이샤 슬라이딩 부품
EP3748205A4 (en) * 2018-02-01 2021-11-10 Eagle Industry Co., Ltd. SLIDING PARTS
KR102610648B1 (ko) 2019-02-04 2023-12-07 이구루코교 가부시기가이샤 슬라이딩 부품 및 슬라이딩 부품의 제조 방법
WO2020162352A1 (ja) 2019-02-04 2020-08-13 イーグル工業株式会社 摺動部品
WO2021230081A1 (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 イーグル工業株式会社 摺動部品
WO2022009767A1 (ja) 2020-07-06 2022-01-13 イーグル工業株式会社 摺動部品
EP4177501A1 (en) 2020-07-06 2023-05-10 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222667A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Nippon Pillar Packing Co Ltd 動圧形非接触メカニカルシ−ル
JPS63119927U (ja) * 1987-01-28 1988-08-03
WO2013021839A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 イーグル工業株式会社 メカニカルシール
WO2014174725A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 イーグル工業株式会社 摺動部品
WO2016203878A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 イーグル工業株式会社 摺動部品
WO2017002646A1 (ja) * 2015-06-27 2017-01-05 イーグル工業株式会社 摺動部品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560247A (ja) 1991-08-26 1993-03-09 Nippon Pillar Packing Co Ltd 非接触形メカニカルシール
CN104334939B (zh) 2012-08-04 2017-05-31 伊格尔工业股份有限公司 滑动部件
CN107407424B (zh) * 2015-04-15 2019-11-22 伊格尔工业股份有限公司 滑动部件

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222667A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Nippon Pillar Packing Co Ltd 動圧形非接触メカニカルシ−ル
JPS63119927U (ja) * 1987-01-28 1988-08-03
WO2013021839A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 イーグル工業株式会社 メカニカルシール
WO2014174725A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 イーグル工業株式会社 摺動部品
WO2016203878A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 イーグル工業株式会社 摺動部品
WO2017002646A1 (ja) * 2015-06-27 2017-01-05 イーグル工業株式会社 摺動部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN110832235B (zh) 2022-07-12
US20210048062A1 (en) 2021-02-18
WO2019013233A1 (ja) 2019-01-17
CN110832235A (zh) 2020-02-21
EP3653913A4 (en) 2021-03-17
EP3653913A1 (en) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6861730B2 (ja) しゅう動部品
JPWO2019013233A1 (ja) 摺動部材
JP6776232B2 (ja) 摺動部品
EP3361128B1 (en) Sliding component
US11143232B2 (en) Sliding component
JP6058018B2 (ja) 摺動部品
JP6522000B2 (ja) 摺動部品
EP3315832B1 (en) Sliding component
WO2016186019A1 (ja) 摺動部品
US11608897B2 (en) Slide component
JP6518398B2 (ja) 摺動部品
KR20210124430A (ko) 슬라이딩 부품
KR102459648B1 (ko) 슬라이딩 부품
JPWO2019044671A1 (ja) 摺動部品
JP6713990B2 (ja) 摺動部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308