JPWO2019009386A1 - 嗜好性飲料抽出フィルター用フィラメント、及びそれからなる嗜好性飲料抽出フィルター用織物 - Google Patents

嗜好性飲料抽出フィルター用フィラメント、及びそれからなる嗜好性飲料抽出フィルター用織物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019009386A1
JPWO2019009386A1 JP2019527975A JP2019527975A JPWO2019009386A1 JP WO2019009386 A1 JPWO2019009386 A1 JP WO2019009386A1 JP 2019527975 A JP2019527975 A JP 2019527975A JP 2019527975 A JP2019527975 A JP 2019527975A JP WO2019009386 A1 JPWO2019009386 A1 JP WO2019009386A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
beverage extraction
extraction filter
core
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019527975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7206192B2 (ja
Inventor
雄大 中野
雄大 中野
淳 ▲高▼比良
淳 ▲高▼比良
伊黒 敏裕
敏裕 伊黒
智仁 齋藤
智仁 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KB Seiren Ltd
Original Assignee
KB Seiren Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KB Seiren Ltd filed Critical KB Seiren Ltd
Publication of JPWO2019009386A1 publication Critical patent/JPWO2019009386A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7206192B2 publication Critical patent/JP7206192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • B01D39/083Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material of organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/808Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package for immersion in the liquid to release part or all of their contents, e.g. tea bags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/85Germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth, titanium, zirconium, hafnium, vanadium, niobium, tantalum, or compounds thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/292Conjugate, i.e. bi- or multicomponent, fibres or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/573Tensile strength
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/593Stiff materials, e.g. cane or slat
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/04Filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

環境安全性に優れ、生地の強度が保持できる、成形性に優れた嗜好性飲料抽出フィルターを得るためのフィラメント及びそれから得られる織物を提供する。芯成分は、融点が220℃以上のホモポリエステル、鞘成分は、融点が芯成分より40℃以上低いテレフタル酸及びジオールを主成分とする共重合ポリエステルであり、10質量%濃度のエタノール水溶液中で1時間煮沸後の質量変化率が4%以下、重金属の溶出量が0.1ppm未満である嗜好性飲料抽出フィルター用芯鞘型複合フィラメントである。

Description

本発明は嗜好性飲料抽出フィルター用フィラメント及びそれからなる嗜好性飲料抽出フィルター用織物に関する。
従来から、嗜好性飲料抽出フィルターの素材としては、紙やポリプロピレンまたはポリエチレンの不織布が主流として用いられているが、透明性が悪く包装材中の茶葉が見えにくいこと、紙に至っては熱シール加工ができない等の問題がある。そこで、近年の傾向としては、嗜好性飲料抽出用バッグ中の茶葉が見える高級感のある織物製の嗜好性飲料抽出バッグが増えてきている。
織物製の嗜好性飲料抽出用バッグに用いられる、嗜好性飲料抽出フィルターの素材繊維としてはポリアミド繊維が主流である。ポリアミド繊維を用いた織物製の抽出フィルターは、立体形状の形態保持性に優れ、また変形に対する弾性回復力にも富んでいることから、織物が柔らかく、風合いに優れている。しかし、ポリアミド繊維製の抽出用バッグは、空気中の酸素の影響による黄変、熱湯中でのポリアミド繊維の膨潤による抽出用バッグの寸法変化、抽出後のバッグを容器から取り出す際の液切れの悪さ、ポリアミドの比重が軽いことによる熱湯中での抽出用バッグの沈降性の悪さ、及び使用後の焼却による窒素酸化物の発生による環境汚染等の問題が以前から指摘されていた。
このようなポリアミド繊維の問題点を改善する目的で、ポリエステル繊維による嗜好性飲料抽出フィルター等が研究されてきている。例えば、特許文献1では、芯と鞘に融点差を持たせた芯鞘構造を有するポリエステル系繊維を用いた織物からなる嗜好性飲料抽出フィルターの製造方法が提案されている。また、特許文献2では、イソフタル酸等を共重合成分とした共重合ポリエステルからなる嗜好性飲料抽出フィルター用ポリエステルモノフィラメントとなし得る分繊用マルチフィラメント及びそれから得られる嗜好性飲料抽出フィルターが提案されている。
特許第3459951号公報 特開2008−45244号公報
しかしながら、特許文献1には、ポリエステル繊維中にポリエステル製造用触媒として用いられる触媒については記載されておらず、またポリエステル繊維による嗜好性飲料抽出フィルターの環境安全性についても記載されていない。
また、特許文献2記載の共重合ポリエステルを用いた単成分のマルチフィラメントからなる織物は、熱処理した際に、溶着性が高く、剥離し難いものとなるが、織物をシールして、フィルターに成形しようとすると、シール時の熱処理により、生地強度が弱くなり、成形性に劣ったものとなる。
本発明は上記の背景に鑑みなされたものであり、その目的は、環境安全性に優れ、生地の強度が保持できる、成形性に優れた嗜好性飲料抽出フィルターを得るためのフィラメント及びそれからなる織物を提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するもので、以下の構成を要旨とする。
(1)芯成分は、融点が220℃以上のホモポリエステル、鞘成分は、融点が芯成分より40℃以上低いテレフタル酸及びジオールを主成分とする共重合ポリエステルであり、10質量%濃度のエタノール水溶液中で1時間浸漬後の質量変化率が4%以下、重金属の溶出量が0.1ppm未満であることを特徴とする嗜好性飲料抽出フィルター用芯鞘型複合フィラメント。
(2)鞘成分の共重合ポリエステルの重縮合の触媒が、チタン系触媒であることを特徴とする(1)記載の嗜好性飲料抽出フィルター用フィラメント。
(3)芯成分のホモポリエステルの重縮合の触媒が、チタン系触媒であることを特徴とする上記(1)または(2)記載の嗜好性飲料抽出フィルター用フィラメント。
(4)上記(1)〜(3)記載のフィラメントがモノフィラメントである嗜好性飲料抽出フィルター用フィラメント。
(5)上記(1)〜(3)記載のフィラメントがマルチフィラメントである嗜好性飲料抽出フィルター用フィラメント。
(6)上記(1)〜(5)のフィラメントを用いた嗜好性飲料抽出フィルター用織物。
(7)経糸に上記(4)記載のフィラメント、緯糸に上記(5)記載のフィラメントを用いた嗜好性飲料抽出フィルター用織物。
(8)引裂き強度が5N以上であることを特徴とする上記(6)または(7)に記載の嗜好性飲料抽出フィルター用織物。
本発明によれば、嗜好性飲料抽出フィルターに用いたときに、ポリアミドの問題点を改善し、環境安全性に優れ、フィルターを製造する際に、成形性に優れた嗜好性飲料抽出フィルター用フィラメント及びそれを用いた織物が提供される。
本発明は、嗜好性飲料抽出フィルター用芯鞘型複合フィラメントである。
芯鞘型複合フィラメントの複合形態としては、マルチフィラメントでもモノフィラメントでもよいが、モノフィラメントであることが好ましい。
本発明の嗜好性飲料抽出フィルター用芯鞘型複合フィラメントの芯成分は、融点が220℃以上のホモポリエステルである。ホモポリエステルとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)及びポリトリメチレンテレフタレート(PTT)などのポリアルキレンテレフタレートを主体とするポリエステルが挙げられる。芯成分の融点が220℃未満となると、芯鞘型複合フィラメントを製織した織物は、乾熱処理後の強度保持率が低くなる傾向にある。フィルター用織物の強度保持率を保つ点からは、芯成分は、ポリエチレンテレフタレートであることが好ましい。
芯成分のポリエステルの固有粘度は、0.4以上、0.8以下の範囲であることが好ましく、中でも0.5以上、0.7以下、特に0.55以上、0.65以下の範囲が好ましい。固有粘度が小さすぎると、製編織後の強度が不足する傾向があり、固有粘度が大きすぎると、原料ポリマーの固有粘度を過剰に引き上げる必要があり、コスト高となる傾向があるため、上記の範囲が好ましい。
芯成分のホモポリエステルの重合触媒は、環境安全性の点から、チタン系触媒であることが好ましい。
重合触媒として用いられるチタン系触媒としては、酢酸チタン、テトラアルコキサイドチタン、チタンハロゲン化物、チタン酸塩、チタンアルコキシド類等が好適に挙げられる。
これらは、触媒の活性をより高めるために、マグネシウムを用いた化合物との複合体を好適に用いることができる。特に好ましい例として、チタン酸からなる被覆層が形成されたマグネシウム化合物が挙げられる。本発明において、チタン酸からなる被覆層が形成されたマグネシウム化合物とは、5〜100℃の範囲の温度、好ましくは、15〜70℃の範囲の温度で、マグネシウム化合物の存在下に、チタン化合物を加水分解して、その表面にチタン酸を析出させることによって、マグネシウム化合物の表面にチタン酸からなる被覆層を有せしめたものである。
上記チタン系触媒の含有量は、ポリエステル樹脂に対して10〜500ppmであることが好ましく、より好ましくは50〜200ppmである。
本発明の芯鞘型複合フィラメントの鞘成分は、融点が芯成分に比べて40℃以上低いテレフタル酸及びジオールを主成分とする共重合ポリエステルである。具体的には、テレフタル酸とエチレングリコール等のジオールを主成分とする共重合ポリエステルが好適に挙げられる。共重合成分としては、イソフタル酸、アジピン酸及びセバシン酸等が好適に挙げられる。中でも芯鞘構造の複合のし易さ、取り扱い性を考慮するとイソフタル酸が好ましい。鞘成分と芯成分との融点の差は、製糸性、後工程でのコントロール、フィルター用織物の取扱い性やフィルター用織物が十分な引裂き強度を得やすい点から、90℃以下が好ましく、より好ましくは80℃以下、より好ましくは70℃以下である。尚、本発明において、融点ピークが生じない非晶性の成分の場合、軟化点を融点とする。
また、共重合成分がイソフタル酸の場合、テレフタル酸とイソフタル酸の比率は、熱接着がし易く、取り扱い性に優れている点から、モル比(テレフタル酸/イソフタル酸)で、90/10〜70/30範囲であることが好ましい。
尚、鞘成分の融点については、共重合成分とその成分の量を調整することでコントロールすることができる。
鞘成分のポリエステルの固有粘度は、イソフタル酸を共重合成分とする場合、0.60以上、0.66以下の範囲であることが好ましい。固有粘度が小さすぎると、製編織後の強度が不足する傾向があり、固有粘度が大きすぎると、原料ポリマーの固有粘度を過剰に引き上げる必要があり、コスト高となる傾向があるため、上記の範囲が好ましい。
上述したような共重合ポリエステルを鞘成分に用いると、適度に、芯成分より融点が低く、熱接着加工し易くなるため、フィルター用織物とした際に引裂き強度を十分に保ち、成形性に優れたものとなる点からも好ましい。
上記の中でも、本願発明の効果を得る点で、特に好ましい芯成分と鞘成分の組み合わせとしては、芯成分が、ポリエチレンテレフタレート、鞘成分が、実質的にイソフタル酸を共重合した共重合ポリエチレンテレフタレートであり、この共重合ポリエチレンテレフタレートは、テレフタル酸とイソフタル酸の比率(モル比)が90/10〜70/30範囲であることが好ましく、芯成分のポリエチレンテレフタレートの粘度は、0.55〜0.65、共重合ポリエチレンテレフタレートの粘度は、0.60〜0.66であることがさらに好ましい。また、芯成分と鞘成分の融点の差は、40℃〜90℃程度であることが好ましく、より好ましくは、40℃〜80℃程度、中でも40℃〜70℃程度であることが好ましい。
鞘成分の共重合ポリエステルの重合触媒は、環境安全性の点から、チタン系触媒であることが好ましい。
重合触媒として用いられるチタン系触媒としては、酢酸チタン、テトラアルコキサイドチタン、チタンハロゲン化物、チタン酸塩、チタンアルコキシド類等が好適に挙げられる。
これらは、触媒の活性をより高めるために、マグネシウムを用いた化合物との複合体を好適に用いることができる。特に好ましい例として、チタン酸からなる被覆層が形成されたマグネシウム化合物が挙げられる。本発明において、チタン酸からなる被覆層が形成されたマグネシウム化合物とは、5〜100℃の範囲の温度、好ましくは、15〜70℃の範囲の温度で、マグネシウム化合物の存在下に、チタン化合物を加水分解して、その表面にチタン酸を析出させることによって、マグネシウム化合物の表面にチタン酸からなる被覆層を有せしめたものである。
上記チタン系触媒の含有量は、ポリエステル樹脂に対して10〜500ppmであることが好ましく、より好ましくは50〜200ppmである。
本発明の芯鞘型複合フィラメントの芯鞘比率としては、20/80〜80/20(体積比)が好ましく、40/60〜60/40がより好ましい。この範囲であると、芯成分により適度な強度を保ち、嗜好性飲料抽出フィルター用芯鞘型複合フィラメントの熱収縮率を抑えることができる。このため、織物の目ずれを防ぎ易いものとなり、フィルターとしての成形性が良好である。
本発明の芯鞘型複合フィラメントの繊度は、嗜好性飲料抽出フィルター用織物とする際の成形性、フィルターの抽出性等を勘案すると、15〜40dtexであることが好ましく、より好ましくは、20〜35dtexである。
本発明の芯鞘型複合フィラメントがマルチフィラメントの場合は、フィラメント数は2〜5本が好ましい。この範囲であると、特に、モノフィラメントに比べて、少量の糸使用量で有効に目開きのサイズコントロールができ、安価で抽出性が良好なものとなる。すなわち、マルチフィラメントの鞘成分の融着により、繊維長手方向に各フィラメントを均一に平たく揃えて固定することができるため、優れた成形性となり、糸使用量は少なく、目開きのサイズコントロールができ、抽出性が良好で、目ずれ防止効果にも優れている。この範囲よりもフィラメント数が多いとフィルターを成形する際に糸が一様に収束せず、均等な目開きを確保することが困難となり、フィルターの品位が悪くなるおそれがある。また一定の目開きでないためフィルターの性能が劣る可能性がある。さらに、フィラメント数が多いとフィルターの透明感が劣り、フィルターの品位を損なう可能性がある。
本発明の芯鞘型複合フィラメントがマルチフィラメントの場合、嗜好性飲料抽出フィルター用織物とする際の成形性、フィルターの抽出性等を勘案すると、単糸繊度としては、3〜20dtexであることが好ましく、より好ましくは4〜18dexである。
本発明の芯鞘型複合フィラメントは、10質量%濃度のエタノール水溶液中に1時間浸漬後の質量変化率が4%以下である。
このような質量変化率とすることにより、嗜好性飲料抽出フィルターとして、環境安全性や安全性により優れたものとなる。より好ましくは、質量変化率が2%以下であり、さらに好ましくは、質量変化率が1%以下である。
なお、質量変化率は、以下の式によって、求められる値である。
質量変化率(%)=〔(浸漬前の質量−浸漬後の質量)/(浸漬前の質量)〕×100
本発明の芯鞘型複合フィラメントは、重金属の溶出量が0.10ppm未満である。ここで、溶出量は、フィラメントを10質量%濃度のエタノール溶液に100℃で1時間浸漬し溶出させ、真比重5.0以上の金属元素の量を溶出量とする。
このように重金属の溶出量が0.10ppm未満であると、嗜好性飲料抽出フィルターに好適に用いることができ、環境安全性にも優れたものとなる。
本発明の芯鞘型複合フィラメントは、熱水処理後の収縮率が、10%以下であることが好ましく、なかでも、8%以下であることが好ましい。この範囲とすることにより、織物の熱セット時に湾曲せず、成形時の加工性に優れる。接着性が良好で目ずれせずに取扱い易い点からは、熱水収縮率は、3%以上であることが好ましい。芯鞘型複合フィラメントの熱水処理後の収縮率は後述の方法で測定した値である。
本発明の芯鞘型複合フィラメントにおいて、強度は、製織性の点から、3.8cN/dtex以上、4.8cN/dtex以下が好ましく、より好ましくは、4.0cN/dtex以上、4.5cN/dtex以下である。伸度は、製糸性、製織性の点から、40%以上、60%以下が好ましく、より好ましくは、45%以上、55%以下である。
本発明の芯鞘型複合フィラメントは、製織することにより、嗜好性飲料抽出フィルターに用いるのに好適な織物を製造することができる。
織物の組織としては、平織物等が好適である。
本発明において、嗜好性飲料抽出フィルター用織物としては、本発明の芯鞘型複合フィラメントを、100%用いて製織してもよいし、一部に用いてもよい。好ましくは、40%以上用いることである。本発明の芯鞘型複合フィラメントを一部に用いる場合は、経糸にホモPETなどのレギュラーポリエステル、緯糸に本発明の芯鞘型複合フィラメントを用いると、織物の交点の熱融着性が良好であるため、好適である。
尚、デザイン性、美観性の点からは、経糸及び緯糸に本発明の芯鞘型複合モノフィラメントを用いることが好ましい。
また、目開きをコントロールし易く、糸の使用量を少量とする点からは、経糸及び緯糸の少なくともいずれか一方に本発明の芯鞘型複合マルチフィラメントを用いることが好ましい。
本発明の芯鞘型複合マルチフィラメントを一部に用いる場合は、例えば、経糸にホモPETなどのレギュラーポリエステル糸または鞘成分の融点が芯成分の融点より高い芯鞘型複合ポリエステルモノフィラメント、緯糸に本発明の芯鞘型複合マルチフィラメントを用いると、織物の交点の熱融着性が良好であり、成形性や抽出性に優れるため、好適である。また、芯鞘型複合マルチフィラメントを全部に用いる場合よりも透明性が良好で、美観に優れている。
本発明の芯鞘型複合フィラメントを用いた織物は、飲料抽出フィルターへ成形する際の加工性を良好にする点から、引裂き強度が、5N以上であることが好ましく、中でも、7N以上であることが好ましい。
本発明の芯鞘型複合フィラメントを用いた織物は、飲料抽出フィルターとして用いたときに液切れがし易い点、フィルターの目ずれがしにくい点から、開口率は40%〜70%が好ましい。
本発明の芯鞘型複合フィラメントからなる織物を用いて、熱処理し、超音波シール法等によりシールして成形することにより、嗜好性飲料用フィルターとして用いることができる。
本発明の芯鞘型複合フィラメントからなる織物は、シールしても生地強度を保持でき、成形性に優れているため、矩形で平面形状のもの、球形状のもの、テトラパック型のもの、四つ手網型のもの、その他、多面体形状のもなど、様々な立体形状の嗜好性飲料抽出フィルターを容易に得ることができる。
本発明の芯鞘型複合フィラメントからなる織物を用いて得られる飲料抽出フィルターは、紅茶、麦茶、烏龍茶、ジャスミン茶、緑茶、コーヒー等の種々の嗜好性飲料に好適に用いることができる。
本発明における嗜好性飲料抽出フィルターの好適な製造方法の例を以下に示す。
芯成分として、重合触媒をチタン系触媒としたポリエチレンテレフタレート、鞘成分として、チタン系触媒を重合触媒としたイソフタル酸共重合ポリエステルを用いて、芯鞘型複合フィラメントを製造する。この際、未延伸糸を一旦巻き取り、延伸してフィラメントを製造するコンベンショナル方式(コンベ法)と、未延伸糸を巻き取らず、そのまま延伸して巻き取るスピンドロー方式(SPD法)により製造することができる。現実的に低価格で提供できる点及び織物の糸量を少量とできる点からは、マルチフィラメントをSPD法で製造することが好ましい。この場合、好適な紡糸条件は例えば紡糸速度3200〜4200m/min、紡糸温度290〜300℃、延伸倍率3〜4倍である。次に、得られた芯鞘型複合フィラメントを、製織した後、織物の交点が目ずれしないように鞘成分を熱処理してフィルター用織物を得る。フィルターの成形に供するフィルター用織物の引き裂き強度は、5N以上であることが好ましく、中でも、7N以上であることが好ましい。次いで、得られたフィルター用織物を超音波シール法等によりシールし、テトラパック形状等適宜の形状に成形して、嗜好性飲料抽出フィルターを得ることができる。
物性の測定、評価は以下の通り、実施した。
1)固有粘度
フェノール/テトラクロロエタン=6/4(重量比)混合液50mlに0.5gのポリマーを溶解して、温度20℃においてオストワルド型粘度計を用いて測定した。
2)融点
パーキンエルマー社製DSC−7型を用い、チップ10mg、昇温速度10℃/分の条件にて測定した。
3)強度、伸度
JIS L 1013に準じ、島津製作所(株)製、AGS 1KNGオートグラフ引張試験機を用い、試料糸長200mm、引張速度200mm/minの条件で試料が伸長破断したときの強度(cN/dtex)、伸度(%)を求めた。
4)重金属の溶出量
糸試料を、10質量%濃度のエタノール水溶液に100℃で1時間浸漬し溶出させたエタノール溶液を、アジレントテクノロジー製のICP質量分析装置(Agilent 7500cs)と、アメテック製ICP発光分析装置(CIROS CCD)を用いて測定した。
5)質量変化率
糸試料の質量を測定し浸漬前の質量とした。次に、糸試料を、10質量%濃度のエタノール水溶液に100℃で1時間浸漬させ、乾燥させて、糸試料を測定し、浸漬後の質量とし、以下の式により、質量変化率を算出した。
質量変化率(%)=〔(浸漬前の質量−浸漬後の質量)/(浸漬前の質量)〕×100
6)収縮率
荷重2mg/dtexを掛けた試料長500mmの糸を沸騰水中に15分間浸漬し、次いで風乾した後に次式により芯鞘型複合フィラメントの収縮率を求めた。
収縮率(%)=[(初期試料長―収縮後の試料長)/初期試料長]×100
7)引裂き強度
JIS L1096 8.15.1 A−1法(シングルタング法)に準じ、(株)オリエンティック製テンシロンRTA−500引張試験機を用い、試料幅50mm、試料長250mm、チャック間距離100mm、引張速度100mm/minの条件で試料を引き裂く時の最大荷重を測定した。
8)抽出性
作製した嗜好性飲料抽出フィルター内に3gの緑茶葉を入れ、90℃の水の中に1分間浸漬した際、水の色の変化を目視で判定した。
(実施例1)
テレフタル酸とエチレングリコールを原料とし、PETオリゴマーの重合触媒として、チタン酸からなる被覆層が形成されたマグネシウム化合物を180ppm添加して重縮合し、芯成分に用いるポリエチレンテレフタレートを得た(固有粘度:0.629)。次に、テレフタル酸に対しイソフタル酸25mol%を加えた酸成分とエチレングリコールを原料とし、重合触媒として、チタン酸からなる被覆層が形成されたマグネシウム化合物をポリエステルに対して180ppm加え、重縮合し、鞘成分に用いるイソフタル酸25mol共重合ポリエチレンテレフタレートを得た(固有粘度:0.643)。
上記で得られた2種のポリエステル樹脂を溶融紡糸装置に供給し、芯鞘体積比率1:1の割合でポリマーを吐出し、孔径0.45mmの紡糸口金を用いて、紡糸温度290℃、紡糸速度1500m/minの紡糸条件で溶融紡糸し未延伸ポリエステルモノフィラメント糸を得た。
さらに、この未延伸糸を、加熱ローラー温度90℃で3.4倍に延伸し、加熱プレート温度160℃で弛緩熱処理を施し、ポリエステルモノフィラメントを得た(芯成分の融点:255℃、鞘成分の融点:185℃)。
得られたモノフィラメントを、経密度100本/2.54cm、緯密度100本/2.54cmの条件で平織組織にて製織し織物を得た。得られた織物を精練し、200℃で熱処理し、糸の交点の鞘成分を融着させて、フィルター用織物を得た。得られたフィルター用織物を、超音波シール法により、テトラパック形状に成形し、嗜好性飲料抽出フィルターを製造した。
(実施例2)
芯鞘体積比率7:3に変更する以外は、実施例1と同様に溶融紡糸し未延伸ポリエステルモノフィラメント糸を得た。さらに、この未延伸糸を加熱ローラー温度90℃で3.3倍に延伸し、加熱プレート温度140℃で弛緩熱処理を施し、ポリエステルモノフィラメント(芯成分の融点:255℃、鞘成分の融点:185℃)を得て、実施例1と同様に、嗜好性飲料抽出フィルターを製造した。
(実施例3)
テレフタル酸とエチレングリコールとを原料とし、PETオリゴマーの重合触媒として、チタン酸からなる被覆層が形成されたマグネシウム化合物をPETオリゴマーに対して200ppm加え、重縮合し、芯成分に用いるポリエチレンテレフタレートを得た(固有粘度:0.63)。
また、実施例1記載の方法で鞘成分に用いるイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレートを得た。
この2種のポリエステル樹脂を、実施例1記載の方法で溶融紡糸、延伸を行いポリエステルモノフィラメントを得た(芯成分の融点:255℃、鞘成分の融点:185℃)。得られたポリエステルモノフィラメントを用いて実施例1と同様に、嗜好性飲料抽出フィルターを製造した。
(比較例1)
芯成分及び鞘成分に用いるポリエチレンテレフタレートの重合触媒を、400ppmの三酸化アンチモンとする以外は実施例1と同様に、重合、溶融紡糸、延伸を実施し、嗜好性飲料抽出フィルターを製造した。
(比較例2)
芯成分を、実施例1の鞘成分に用いる共重合ポリエチレンテレフタレートとする以外は実施例1と同様に、重合、溶融紡糸を実施し、嗜好性飲料抽出フィルターを製造した。フィルター用織物の引裂き強度は5N未満であり、引裂き強度の低いものであった。
実施例1〜3、比較例1で用いる重合触媒、モノフィラメントの芯鞘比率、重金属溶出量、質量変化率、繊度、強度、伸度、収縮率、フィルター用織物の引裂き強度を、表1に示す。
Figure 2019009386
(実施例4)
テレフタル酸とエチレングリコールを原料とし、PETオリゴマーの重合触媒として、チタン酸からなる被覆層が形成されたマグネシウム化合物を180ppm添加して重縮合し、芯成分に用いるポリエチレンテレフタレートを得た(固有粘度:0.629)。次に、テレフタル酸に対しイソフタル酸25mol%を加えた酸成分とエチレングリコールを原料とし、重合触媒として、チタン酸からなる被覆層が形成されたマグネシウム化合物をポリエステルに対して180ppm加え、重縮合し、鞘成分に用いるイソフタル酸25mol共重合ポリエチレンテレフタレートを得た(固有粘度:0.643)。
上記で得られた2種のポリエステル樹脂を溶融紡糸装置に供給し、芯鞘体積比率50:50の割合でポリマーを孔径0.45mmで孔数が3個の紡糸口金を用いて、紡糸温度295℃で吐出し、周速度950m/minの第1ゴデットローラーに7回巻付けて引き取りつつ、第1ゴデットローラーの4倍の周速度で第2ゴデットローラーに7回巻付け4倍に延伸した後、フィラメント数が3本のマルチフィラメントを巻き取った。(芯成分の融点:255℃、鞘成分の融点:185℃)。得られたマルチフィラメントは、3.94cN/dtex、伸度47.7%、収縮率が7.5%であった。
得られたマルチフィラメントを、経密度120本/2.54cm、緯密度120本/2.54cmの条件で平織組織にて製織し織物を得た。この織物の引裂き強度はタテ方向・ヨコ方向とも5N以上、重金属の溶出量は0.02ppm、質量変化率は0.9%であった。得られた織物を精練し、200℃で熱処理し、糸の交点の鞘成分を融着させて、フィルター用織物を得た。得られたフィルター用織物を、超音波シール法により、テトラパック形状に成形し、嗜好性飲料抽出フィルターを製造した。
(実施例5)
実施例4で得られた芯鞘型複合マルチフィラメントを経密度140本/2.54cm、緯密度140本/2.54cmの条件で平織組織にて製織し織物を得た。得られた織物を精練し、200℃で熱処理し、糸の交点の鞘成分を融着させて、フィルター用織物を得た。この織物の引裂き強度はタテ方向・ヨコ方向とも5N以上、重金属の溶出量は0.02ppm、質量変化率は0.9%であった。得られたフィルター用織物を、超音波シール法により、テトラパック形状に成形し、嗜好性飲料抽出フィルターを製造した。
(実施例6)
経糸に実施例1で得られたポリエステルモノフィラメント、緯糸に実施例4で得られたマルチフィラメントを、経密度100本/2.54cm、緯密度100本/2.54cmの条件で平織組織にて製織し織物を得た。この織物の引裂き強度はタテ方向・ヨコ方向とも5N以上、重金属の溶出量は0.02ppm、質量変化率は0.9%であった。得られた織物を精練し、200℃で熱処理し、糸の交点の鞘成分を融着させて、フィルター用織物を得た。得られたフィルター用織物を、超音波シール法により、テトラパック形状に成形し、嗜好性飲料抽出フィルターを製造した。
実施例はいずれも、製糸性、製織性に優れていた。特に実施例4〜6は製織性に優れていた。
実施例より得られたフィラメントからなるフィルター用織物は、ポリアミドの問題点を改善し、成形性に優れ、生地強度も十分で飲料抽出バッグとして十分に使用でき、環境安全性に優れた飲料抽出フィルター用織物であった。また風合いが柔らかく、ソフトで取扱い性に優れた品位の良いものであった。芯成分にアンチモン触媒を用いた比較例1は、重金属の溶出量が多く、環境安全性に劣ったものであった。比較例2から得られたフィルター用織物は、生地強度が十分でなく、成形性に劣っており、嗜好性飲料抽出フィルターとしては使用できないものであった。
実施例1〜3より得られた嗜好性飲料抽出フィルターは、特に、透明感に優れ、美観に優れたものであった。
また実施例より得られた嗜好性飲料抽出フィルターは、抽出性が良好であった。
実施例4〜6から得られたマルチフィラメントは、フィルター用織物とする際に、目開きのコントロールがし易いものであり、目ずれしにくく、また成形性および抽出性が良好であった。
実施例から得られた嗜好性飲料抽出フィルターの中において、美観、コスト、成形性、抽出性のバランスの点からは、実施例6のものが良好であった。

Claims (8)

  1. 芯成分は、融点が220℃以上のホモポリエステル、鞘成分は、融点が芯成分より40℃以上低いテレフタル酸及びジオールを主成分とする共重合ポリエステルであり、10質量%濃度のエタノール水溶液中で1時間浸漬後の質量変化率が4%以下、重金属の溶出量が0.1ppm未満であることを特徴とする嗜好性飲料抽出フィルター用芯鞘型複合フィラメント。
  2. 鞘成分の共重合ポリエステルの重縮合の触媒が、チタン系触媒であることを特徴とする請求項1記載の嗜好性飲料抽出フィルター用フィラメント。
  3. 芯成分のホモポリエステルの重縮合の触媒が、チタン系触媒であることを特徴とする請求項1または2記載の嗜好性飲料抽出フィルター用フィラメント。
  4. 請求項1〜3いずれか1項記載のフィラメントがモノフィラメントである嗜好性飲料抽出フィルター用フィラメント。
  5. 請求項1〜3いずれか1項記載のフィラメントがマルチフィラメントである嗜好性飲料抽出フィルター用フィラメント。
  6. 請求項1〜5いずれか1項に記載のフィラメントを用いた嗜好性飲料抽出フィルター用織物。
  7. 経糸に請求項4記載のフィラメント、緯糸に請求項5記載のフィラメントを用いた嗜好性飲料抽出フィルター用織物。
  8. 引裂き強度が5N以上であることを特徴とする請求項6または7に記載の嗜好性飲料抽出フィルター用織物。
JP2019527975A 2017-07-05 2018-07-05 嗜好性飲料抽出フィルター用織物用フィラメント、およびそれからなる嗜好性飲料抽出フィルター用織物 Active JP7206192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017132333 2017-07-05
JP2017132333 2017-07-05
PCT/JP2018/025613 WO2019009386A1 (ja) 2017-07-05 2018-07-05 嗜好性飲料抽出フィルター用フィラメント、及びそれからなる嗜好性飲料抽出フィルター用織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019009386A1 true JPWO2019009386A1 (ja) 2020-05-07
JP7206192B2 JP7206192B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=64951106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527975A Active JP7206192B2 (ja) 2017-07-05 2018-07-05 嗜好性飲料抽出フィルター用織物用フィラメント、およびそれからなる嗜好性飲料抽出フィルター用織物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200095709A1 (ja)
EP (1) EP3587298A4 (ja)
JP (1) JP7206192B2 (ja)
KR (1) KR102578170B1 (ja)
CN (1) CN110446668A (ja)
RU (1) RU2737818C1 (ja)
WO (1) WO2019009386A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7018268B2 (ja) * 2017-07-05 2022-02-10 Kbセーレン株式会社 嗜好性飲料抽出フィルター用織物
JP6986440B2 (ja) * 2017-12-28 2021-12-22 株式会社クボタ 膜エレメントおよび膜分離機器
KR20210108356A (ko) * 2019-01-09 2021-09-02 케이비 세렌 가부시키가이샤 기호성 음료 추출 필터 직물용 멀티필라멘트
US20210108365A1 (en) * 2019-10-11 2021-04-15 L&P Property Management Company Imitation leather vinyl, knits, and other woven fabrics with elastomeric properties and methods thereof
KR102642537B1 (ko) * 2021-08-17 2024-02-28 도레이첨단소재 주식회사 중금속 비용출 트리코트 여과직물 및 이의 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3139823U (ja) * 2007-10-16 2008-03-06 山中産業株式会社 ポリエステル系繊維の編織物による粉液濾過材料
WO2008035443A1 (fr) * 2006-09-20 2008-03-27 Teijin Fibers Limited Filtre permettant d'extraire une boisson de luxe et sac permettant d'extraire une boisson de luxe
JP2008163485A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Teijin Fibers Ltd 嗜好性飲料抽出フィルター用織物
JP2009005911A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Teijin Fibers Ltd 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリエステルフィラメント
JP2009202932A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Teijin Fibers Ltd 嗜好性飲料抽出用フィルターおよびその製造方法および抽出用バッグ
JP2016088555A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 山中産業株式会社 嗜好性飲料抽出袋
JP2017119932A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 Kbセーレン株式会社 嗜好性飲料抽出フィルター用フィラメント、及びそれからなる嗜好性飲料抽出フィルター用織物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3459951B2 (ja) 1998-10-19 2003-10-27 カネボウ株式会社 嗜好性飲料抽出用フィルター及び抽出用バッグの製造方法
JP4852374B2 (ja) 2006-08-18 2012-01-11 帝人ファイバー株式会社 分繊用ポリエステルフィラメント及びそれから得られる嗜好性飲料抽出フィルター
JP2009019094A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Nippon Ester Co Ltd 湿式不織布
KR20090065536A (ko) * 2009-04-17 2009-06-22 데이진 화이바 가부시키가이샤 기호성 음료 추출용 필터 및 기호성 음료 추출용 백

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008035443A1 (fr) * 2006-09-20 2008-03-27 Teijin Fibers Limited Filtre permettant d'extraire une boisson de luxe et sac permettant d'extraire une boisson de luxe
JP2008163485A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Teijin Fibers Ltd 嗜好性飲料抽出フィルター用織物
JP2009005911A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Teijin Fibers Ltd 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリエステルフィラメント
JP3139823U (ja) * 2007-10-16 2008-03-06 山中産業株式会社 ポリエステル系繊維の編織物による粉液濾過材料
JP2009202932A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Teijin Fibers Ltd 嗜好性飲料抽出用フィルターおよびその製造方法および抽出用バッグ
JP2016088555A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 山中産業株式会社 嗜好性飲料抽出袋
JP2017119932A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 Kbセーレン株式会社 嗜好性飲料抽出フィルター用フィラメント、及びそれからなる嗜好性飲料抽出フィルター用織物

Also Published As

Publication number Publication date
KR102578170B1 (ko) 2023-09-12
US20200095709A1 (en) 2020-03-26
CN110446668A (zh) 2019-11-12
EP3587298A1 (en) 2020-01-01
WO2019009386A1 (ja) 2019-01-10
RU2737818C1 (ru) 2020-12-03
JP7206192B2 (ja) 2023-01-17
EP3587298A4 (en) 2021-01-13
KR20200028326A (ko) 2020-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7206192B2 (ja) 嗜好性飲料抽出フィルター用織物用フィラメント、およびそれからなる嗜好性飲料抽出フィルター用織物
JP6552959B2 (ja) 嗜好性飲料抽出フィルター用織物
JP2009005911A (ja) 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリエステルフィラメント
JP2008163485A (ja) 嗜好性飲料抽出フィルター用織物
JP6976092B2 (ja) 嗜好性飲料抽出フィルター用マルチフィラメント
JP2010275649A (ja) 繊維構造体および繊維製品
US8293364B2 (en) Highly shrinkable fiber
JP2009202932A (ja) 嗜好性飲料抽出用フィルターおよびその製造方法および抽出用バッグ
JP3925176B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
EP0434029A2 (en) Moisture-absorbent composite fiber
JP2011157646A (ja) ポリエステル極細繊維
JP4852374B2 (ja) 分繊用ポリエステルフィラメント及びそれから得られる嗜好性飲料抽出フィルター
WO2020145323A1 (ja) 嗜好性飲料抽出フィルター織物用マルチフィラメント
JP7018268B2 (ja) 嗜好性飲料抽出フィルター用織物
JP2006283033A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2011157647A (ja) ワイピングクロス
RU2807282C2 (ru) Мультифиламент для фильтра из тканого материала для экстрагирования приятных на вкус напитков
JP4830480B2 (ja) 融着網補強材用ポリエステル織編物
JP7279231B2 (ja) 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントおよびその製造方法
JP2012207361A (ja) 極細繊維及び該極細繊維を含むワイピングクロス
JP2003041433A (ja) 高温力学特性に優れたポリ乳酸繊維
JP4890479B2 (ja) ポリエステル複合繊維及び織編物
JP2021004440A5 (ja)
JP2019183287A (ja) 嗜好性飲料抽出フィルター用ポリ乳酸モノフィラメントおよびその製造方法
JP2020063536A (ja) 割繊型芯鞘複合繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7206192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150