JPWO2018235920A1 - 樹脂材料、樹脂材料の製造方法及び積層体 - Google Patents

樹脂材料、樹脂材料の製造方法及び積層体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018235920A1
JPWO2018235920A1 JP2018540486A JP2018540486A JPWO2018235920A1 JP WO2018235920 A1 JPWO2018235920 A1 JP WO2018235920A1 JP 2018540486 A JP2018540486 A JP 2018540486A JP 2018540486 A JP2018540486 A JP 2018540486A JP WO2018235920 A1 JPWO2018235920 A1 JP WO2018235920A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic particles
less
resin material
average
aspect ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018540486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7271176B2 (ja
Inventor
悠子 川原
悠子 川原
圭吾 大鷲
圭吾 大鷲
剛児 足羽
剛児 足羽
鋭 張
鋭 張
和幸 矢原
和幸 矢原
靖 乾
靖 乾
前中 寛
寛 前中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2018235920A1 publication Critical patent/JPWO2018235920A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271176B2 publication Critical patent/JP7271176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/027Thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/064Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • C08K5/5475Silicon-containing compounds containing nitrogen containing at least one C≡N bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/302Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • C08K2003/382Boron-containing compounds and nitrogen
    • C08K2003/385Binary compounds of nitrogen with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

絶縁性を効果的に高めることができ、接着性と長期絶縁信頼性とを効果的に高めることができる樹脂材料を提供する。本発明係る樹脂材料は、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.90以下である第1の無機粒子と、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.95以上である第2の無機粒子と、平均アスペクト比が2を超える第3の無機粒子と、バインダー樹脂とを含む。

Description

本発明は、無機粒子とバインダー樹脂とを含む樹脂材料及び樹脂材料の製造方法に関する。また、本発明は、無機粒子とバインダー樹脂とを含む絶縁層を備える積層体に関する。
近年、電子及び電気機器の小型化及び高性能化が進行しており、電子部品の実装密度が高くなっている。このため、狭いスペースの中で電子部品から発生する熱を、如何に放熱するかが問題となっている。電子部品から発生した熱は、電子及び電気機器の信頼性に直結するので、発生した熱の効率的な放散が緊急の課題となっている。
上記の課題を解決する一つの手段としては、パワー半導体デバイス等を実装する放熱基板に、高い熱伝導性を有するセラミックス基板を用いる手段が挙げられる。このようなセラミックス基板としては、アルミナ基板及び窒化アルミニウム基板等が挙げられる。
しかしながら、上記セラミックス基板を用いる手段では、多層化が困難であり、加工性が悪く、コストが非常に高いという課題がある。さらに、上記セラミックス基板と銅回路との線膨張係数の差が大きいので、冷熱サイクル時に銅回路が剥がれやすいという課題もある。
そこで、線膨張係数が低い窒化ホウ素、特に六方晶窒化ホウ素を用いた樹脂組成物が、放熱材料として注目されている。六方晶窒化ホウ素の結晶構造は、グラファイトに類似した六角網目の層状構造であり、六方晶窒化ホウ素の粒子形状は、鱗片状である。このため、六方晶窒化ホウ素は、面方向の熱伝導率が厚さ方向の熱伝導率よりも高く、かつ熱伝導率に異方性がある性質を有することが知られている。上記樹脂組成物は、熱伝導性シートやプリプレグとして用いられることがある。
窒化ホウ素を含む熱伝導性シートの一例が、下記の特許文献1に開示されている。特許文献1には、窒化ホウ素粒子の一部又は全部が凝集粒子の状態で、熱硬化性樹脂中に分散されている熱伝導性シートが開示されている。上記熱伝導性シートは、金属酸化物粒子をさらに含有する。上記熱伝導性シートでは、上記金属酸化物粒子と上記窒化ホウ素粒子との合計の含有量は、40体積%〜70体積%である。上記熱伝導性シートでは、上記金属酸化物粒子と上記窒化ホウ素粒子との体積比率は、10:90〜50:50である。上記熱伝導性シートでは、上記金属酸化物粒子のメジアン径は、0.5μm〜30μmである。
窒化ホウ素を含むプリプレグの一例が、下記の特許文献2に開示されている。特許文献2には、二成分以上の無機充填材を含む熱硬化性樹脂組成物を、シート状かつ半硬化状態にした加熱加圧成形用プリプレグが開示されている。上記無機充填材は、一次粒子の凝集体であって、該凝集体の平均粒径d1が、10μm以上70μm以下である充填材(1)を含む。上記無機充填材は、粒子状であり、粒子単体の平均粒径d2が0.1μm以上30μm以下である充填材(2)を含む。上記熱硬化性樹脂組成物では、熱硬化性樹脂固形分と上記無機充填材との合計100体積%中、上記充填材(1)の含有量は、5体積%〜40体積%である。上記熱硬化性樹脂組成物では、熱硬化性樹脂固形分と上記無機充填材との合計100体積%中、上記充填材(2)の含有量は、10体積%〜50体積%である。上記熱硬化性樹脂組成物100体積%中、上記無機充填材の合計の含有量は、20体積%〜80体積%である。
特開2013−32496号公報 特開2012−219251号公報
特許文献1,2に記載のような従来の窒化ホウ素を含む熱伝導性シート等は、銅箔や金属板等と積層されて、積層体として用いられることがある。上記積層体では、上記銅箔をエッチング等により処理することで、回路パターンが形成されることがある。
特許文献1,2に記載のような従来の窒化ホウ素を含む熱伝導性シート等では、窒化ホウ素を用いているために熱伝導性を高めることはできるものの、熱伝導性シート等と銅箔との接着性を高めることは困難である。従来の窒化ホウ素を含む熱伝導性シート等では、熱伝導性と接着性とを両立させることは困難である。
また、従来の窒化ホウ素を含む熱伝導性シート等では、ボイドが発生し、絶縁性が低下することがある。さらに、従来の窒化ホウ素を含む熱伝導性シート等を積層体に用いた場合には、上述したように熱伝導性シート等と銅箔との接着性を高めることは困難であるので、形成された回路パターンが積層体から剥離することがある。回路パターンが剥離すると、剥離した回路パターンと積層体の外表面との間で部分放電が起こり、積層体が劣化することがある。結果として、長期絶縁信頼性が低下することがある。
本発明の目的は、絶縁性を効果的に高めることができ、接着性と長期絶縁信頼性とを効果的に高めることができる樹脂材料及び樹脂材料の製造方法を提供することである。また、本発明の目的は、絶縁性を効果的に高めることができ、接着性と長期絶縁信頼性とを効果的に高めることができる積層体を提供することである。
本発明の広い局面によれば、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.90以下である第1の無機粒子と、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.95以上である第2の無機粒子と、平均アスペクト比が2を超える第3の無機粒子と、バインダー樹脂とを含む、樹脂材料が提供される。
本発明に係る樹脂材料のある特定の局面では、前記第1の無機粒子と前記第2の無機粒子との合計100体積%中、前記第1の無機粒子の含有量が、5体積%以上95体積%以下である。
本発明に係る樹脂材料のある特定の局面では、前記第1の無機粒子と前記第2の無機粒子と前記第3の無機粒子との合計100体積%中、前記第3の無機粒子の含有量が、30体積%以上90体積%以下である。
本発明に係る樹脂材料のある特定の局面では、前記第1の無機粒子の材料及び前記第2の無機粒子の材料が、アルミニウム元素又は炭素元素を含む。
本発明に係る樹脂材料のある特定の局面では、前記第3の無機粒子が、凝集粒子を構成する一次粒子である。
本発明に係る樹脂材料のある特定の局面では、前記第3の無機粒子の平均アスペクト比が、15以下である。
本発明に係る樹脂材料のある特定の局面では、前記第3の無機粒子の材料が、窒化ホウ素である。
本発明に係る樹脂材料のある特定の局面では、樹脂材料を、200℃及び80分間の加熱条件、かつ、12MPaの加圧条件で加熱及び加圧して、樹脂材料の硬化物を得たときに、前記第1の無機粒子の平均粒子径及び前記第2の無機粒子の平均粒子径が、前記硬化物の厚みの40%以下である。
本発明に係る樹脂材料のある特定の局面では、前記第1の無機粒子の平均粒子径及び前記第2の無機粒子の平均粒子径が、30μm以下である。
本発明に係る樹脂材料のある特定の局面では、前記第1の無機粒子の熱伝導率、前記第2の無機粒子の熱伝導率、又は前記第3の無機粒子の熱伝導率が、10W/m・K以上である。
本発明に係る樹脂材料のある特定の局面では、前記バインダー樹脂が、熱硬化性化合物と熱硬化剤とを含む。
本発明に係る樹脂材料のある特定の局面では、前記樹脂材料が、樹脂シートである。
本発明の広い局面によれば、上述した樹脂材料の製造方法であって、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.90以下である前記第1の無機粒子と、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.95以上である前記第2の無機粒子と、平均アスペクト比が2を超える前記第3の無機粒子と、前記バインダー樹脂とを配合する工程を備える、樹脂材料の製造方法が提供される。
本発明の広い局面によれば、熱伝導体と、前記熱伝導体の一方の表面に積層された絶縁層と、前記絶縁層の前記熱伝導体とは反対側の表面に積層された導電層とを備え、前記絶縁層が、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.90以下である第1の無機粒子と、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.95以上である第2の無機粒子と、平均アスペクト比が2を超える第3の無機粒子と、バインダー樹脂とを含む、積層体が提供される。
本発明に係る樹脂材料は、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.90以下である第1の無機粒子と、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.95以上である第2の無機粒子と、バインダー樹脂とを含む。本発明に係る樹脂材料は、平均アスペクト比が2を超える第3の無機粒子をさらに含む。本発明に係る樹脂材料では、上記の構成が備えられているので、絶縁性を効果的に高めることができ、接着性と長期絶縁信頼性とを効果的に高めることができる。
本発明に係る積層体は、熱伝導体と、上記熱伝導体の一方の表面に積層された絶縁層と、上記絶縁層の上記熱伝導体とは反対側の表面に積層された導電層とを備える。本発明に係る積層体では、上記絶縁層が、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.90以下である第1の無機粒子と、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.95以上である第2の無機粒子と、バインダー樹脂とを含む。本発明に係る積層体では、上記絶縁層が、平均アスペクト比が2を超える第3の無機粒子をさらに含む。本発明に係る積層体では、上記の構成が備えられているので、絶縁性を効果的に高めることができ、接着性と長期絶縁信頼性とを効果的に高めることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る樹脂材料を用いて得られる積層体を模式的に示す断面図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
(樹脂材料及び積層体)
本発明に係る樹脂材料は、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.90以下である第1の無機粒子と、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.95以上である第2の無機粒子と、バインダー樹脂とを含む。本発明に係る樹脂材料は、平均アスペクト比が2を超える第3の無機粒子をさらに含む。本発明に係る樹脂材料は、第1の無機粒子を複数個含む。本発明に係る樹脂材料は、第2の無機粒子を複数個含む。本発明に係る樹脂材料は、第3の無機粒子を複数個含む。
本発明に係る樹脂材料は、上記第1の無機粒子と、上記第2の無機粒子と、上記第3の無機粒子と、上記バインダー樹脂とを配合することにより得られる。
本発明に係る積層体は、熱伝導体と、上記熱伝導体の一方の表面に積層された絶縁層と、上記絶縁層の上記熱伝導体とは反対側の表面に積層された導電層とを備える。本発明に係る積層体では、上記絶縁層が、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.90以下である第1の無機粒子と、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.95以上である第2の無機粒子と、バインダー樹脂とを含む。本発明に係る積層体では、上記絶縁層が、平均アスペクト比が2を超える第3の無機粒子をさらに含む。本発明に係る積層体では、上記絶縁層は、第1の無機粒子を複数個含む。本発明に係る積層体では、上記絶縁層は、第2の無機粒子を複数個含む。本発明に係る積層体では、上記絶縁層は、第3の無機粒子を複数個含む。
本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、上記の構成が備えられているので、絶縁性を効果的に高めることができ、接着性と長期絶縁信頼性とを効果的に高めることができる。
本発明に係る樹脂材料は樹脂シートとして用いられることがある。樹脂シートの第1の表面上に銅箔等の導電層が積層された積層体(積層体では樹脂シートは絶縁層である)において、樹脂シートと導電層との剥離が生じる際の剥離の形態を観察した。そして、その剥離の形態に関して、樹脂シートの第1の表面近傍領域にて面方向に配向した第3の無機粒子が破断又は剥離されることによって、樹脂シートの第1の表面近傍領域内で剥離が生じる場合があることを、本発明者らは見出した。
本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、樹脂シートの第1の表面近傍領域には、アスペクト比が比較的大きい第3の無機粒子だけではなく、アスペクト比が比較的小さい第1の無機粒子及び第2の無機粒子が含まれている。本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、樹脂シートに熱伝導体や銅箔等の導電層を積層し、プレス等によって積層体が作製される際に、第3の無機粒子は、第1の無機粒子及び第2の無機粒子によって厚さ方向に配向が制御される。このため、面方向に配向した第3の無機粒子の含有量を少なくすることができるので、樹脂シートの第1の表面近傍領域内での剥離を生じ難くすることができる。また、厚さ方向に配向した第2の無機粒子がアンカーとして機能することで、樹脂シートの第1の表面近傍領域内での剥離を生じ難くすることができる。
結果として、本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、樹脂シートと銅箔等の導電層との接着性をより一層効果的に高めることができる。
また、本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、樹脂シートの第1の表面近傍領域では、第3の無機粒子は厚さ方向に配向が制御されており、さらに、樹脂シートの第1の表面近傍領域以外の領域の第3の無機粒子の含有量を増加させることができるので、樹脂シート及び積層体の熱伝導性をより一層効果的に高めることができる。
また、本発明に係る積層体では、導電層である銅箔をエッチング等により処理することで、回路パターンが形成されることがある。形成された回路パターンが積層体から剥離すると、剥離した回路パターンと積層体の外表面との間で部分放電が起こり、積層体が劣化し、長期絶縁信頼性が低下することがある。本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、上述したように樹脂シートと銅箔等の導電層との接着性を高めることができるので、形成された回路パターンが積層体から剥離することを防止でき、長期絶縁信頼性をより一層効果的に高めることができる。
また、本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、アスペクト比が異なる無機粒子だけでなく、円形度が異なる無機粒子を用いているので、絶縁性、接着性及び長期絶縁信頼性をバランスよく高めることができる。
第1の無機粒子及び第3の無機粒子のみを用いる場合においては、円形度の小さい第1の無機粒子に第3の無機粒子は沿いやすくなり、接着性を効果的に高めることができる。さらに、熱伝導性も効果的に高めることができる。しかしながら、第3の無機粒子の表面に沿って、短絡が起こりやすくなり、絶縁性は低下する。
第2の無機粒子及び第3の無機粒子のみを用いる場合においては、第2の無機粒子の球形度が高いので、第3の無機粒子の厚み方向への配向は促進されるものの、面方向に対して完全に垂直にはなり難い。このため、絶縁性を効果的に高めることができるものの、接着性を高めることは困難である。
本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、第1の無機粒子、第2の無機粒子、及び第3の無機粒子を用いることで、絶縁性、接着性をバランスよく高めることができる。また、本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、初期の接着性及び絶縁性を高めることができるので、長期絶縁信頼性も高めることができる。
(第1の無機粒子及び第2の無機粒子)
本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体は、第1の無機粒子と、第2の無機粒子とを含む。上記第1の無機粒子及び上記第2の無機粒子は、絶縁性を有することが好ましい。上記第1の無機粒子及び上記第2の無機粒子は、絶縁性粒子であることが好ましい。上記第1の無機粒子は、例えば、無機フィラーである。上記第2の無機粒子は、例えば、無機フィラーである。上記第1の無機粒子として、少なくとも1種類の無機粒子が用いられる。上記第1の無機粒子として、1種類の無機粒子のみが用いられてもよく、2種類以上の無機粒子が併用されてもよい。2種類以上の無機粒子が配合されて、第1の無機粒子が構成されてもよい。ある材料により形成された無機粒子と、上記ある材料とは異なる材料により形成された無機粒子とが混合されて、第1の無機粒子が構成されてもよい。上記第2の無機粒子として、少なくとも1種類の無機粒子が用いられる。上記第2の無機粒子として、1種類の無機粒子のみが用いられてもよく、2種類以上の無機粒子が併用されてもよい。2種類以上の無機粒子が配合されて、第2の無機粒子が構成されてもよい。ある材料により形成された無機粒子と、上記ある材料とは異なる材料により形成された無機粒子とが混合されて、第2の無機粒子が構成されてもよい。
本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、上記第1の無機粒子の平均アスペクト比及び上記第2の無機粒子の平均アスペクト比は、2以下である。上記第1の無機粒子の平均アスペクト比及び上記第2の無機粒子の平均アスペクト比の下限は特に限定されない。上記第1の無機粒子の平均アスペクト比及び上記第2の無機粒子の平均アスペクト比は、1以上であってもよい。
上記第1の無機粒子のアスペクト比及び上記第2の無機粒子のアスペクト比は、長径/短径を示す。上記第1の無機粒子のアスペクト比及び上記第2の無機粒子のアスペクト比は、任意に選択された第1の無機粒子又は第2の無機粒子を電子顕微鏡又は光学顕微鏡にて観察し、各無機粒子の長径/短径を測定することにより求められる。上記平均アスペクト比は、任意の50個の無機粒子のアスペクト比を平均することにより求めることができる。任意の50個の第1の無機粒子の平均アスペクト比は、第1の無機粒子全体での平均アスペクト比とほぼ等しくなる。任意の50個の第2の無機粒子の平均アスペクト比は、第2の無機粒子全体での平均アスペクト比とほぼ等しくなる。
本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、上記第1の無機粒子の平均円形度は、0.90以下である。熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記第1の無機粒子の平均円形度は、好ましくは0.70を超え、より好ましくは0.75以上であり、好ましくは0.90以下、より好ましくは0.85以下である。
本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、上記第2の無機粒子の平均円形度は、0.95以上である。熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記第2の無機粒子の平均円形度は、好ましくは0.96以上、より好ましくは0.97以上であり、好ましくは1.00以下である。
上記第1の無機粒子の円形度及び上記第2の無機粒子の円形度は、上記第1の無機粒子又は上記第2の無機粒子と熱硬化性樹脂等とを混合して作製した積層体断面の電子顕微鏡画像から任意に選択された第1の無機粒子又は第2の無機粒子の断面積(S)及び周囲長(L)を測定し、下記の式(1)により算出することができる。上記円形度は円らしさを表す値であり、上記円形度が1に近くなるにつれて、円に近くなることを意味する。
円形度=[4πS/L] 式(1)
上記第1の無機粒子の平均円形度は、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.90以下である第1の無機粒子全体の円形度を平均することにより求められる。上記第2の無機粒子の平均円形度は、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.95以上である第2の無機粒子全体の円形度を平均することにより求められる。
上記第1の無機粒子の平均円形度は、任意に選択された50個の第1の無機粒子の円形度を平均することにより求めることができる。任意の50個の第1の無機粒子の平均円形度は、第1の無機粒子全体での平均円形度とほぼ等しくなる。上記第2の無機粒子の平均円形度は、任意に選択された50個の第2の無機粒子の円形度を平均することにより求めることができる。任意の50個の第2の無機粒子の平均円形度は、第2の無機粒子全体での平均円形度とほぼ等しくなる。
上記第1の無機粒子は、丸み状粒子であることが好ましい。ここで、丸み状粒子とは、全体に丸みを帯びた形状であり、結晶の角が少ない粒子を意味し、具体的には、上記円形度が0.70以上、0.90以下である粒子を意味する。上記第1の無機粒子が丸み状粒子である場合には、第3の無機粒子の配向を制御することができ、樹脂材料及び積層体の熱伝導性を効果的に高めることができる。
上記第2の無機粒子は、球状粒子であることが好ましい。ここで、球状粒子とは、上記円形度が0.95以上である粒子を意味する。上記第2の無機粒子が球状粒子である場合には、樹脂材料の流動性を効果的に高めることができ、樹脂シート等をより一層良好に作製することができ、絶縁性を効果的に高めることができる。
本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、球状粒子と丸み状粒子とを併用することが好ましい。
本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、上記第1の無機粒子の粒子径は、1μm以上であることが好ましい。本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、上記第2の無機粒子の粒子径は、1μm以上であることが好ましい。
上記第1の無機粒子及び上記第2の無機粒子の粒子径は、無機粒子が真球状である場合には直径を意味し、無機粒子が真球状以外の形状である場合には、無機粒子の体積相当の真球と仮定した際の直径を意味する。
本発明に係る樹脂材料を、200℃及び80分間の加熱条件、かつ、12MPaの加圧条件で加熱及び加圧して、樹脂材料の硬化物を得たときに、上記第1の無機粒子の平均粒子径及び上記第2の無機粒子の平均粒子径は、上記硬化物の厚みの40%以下であることが好ましく、上記硬化物の厚みの25%以下であることがより好ましい。上記第1の無機粒子の平均粒子径及び上記第2の無機粒子の平均粒子径は、上記硬化物の厚みの2%以上であることが好ましく、上記硬化物の厚みの4%以上であることがより好ましい。上記第1の無機粒子の平均粒子径及び上記第2の無機粒子の平均粒子径が、上記の好ましい範囲を満足すると、熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高めることができ、接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高めることができる。
なお、本発明に係る樹脂材料を用いて積層体等を作製する際には、本発明に係る樹脂材料の硬化条件は特に限定されない。本発明に係る樹脂材料を用いて積層体等を作製する際には、本発明に係る樹脂材料を、200℃及び80分間の加熱条件、かつ、12MPaの加圧条件以外の条件で加熱及び加圧して、樹脂材料を硬化させてもよい。本発明に係る樹脂材料を硬化させて硬化物を得る場合には、本発明に係る樹脂材料を、200℃及び80分間の加熱条件、かつ、12MPaの加圧条件以外の条件で加熱及び加圧して、樹脂材料を硬化させてもよい。
熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記第1の無機粒子の平均粒子径は、好ましくは1μm以上、より好ましくは2μm以上であり、好ましくは30μm以下、より好ましくは20μm未満、さらに好ましくは18μm以下である。
上記第1の無機粒子の平均粒子径は、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.90以下である第1の無機粒子全体の粒子径を平均することにより求められる。
熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記第2の無機粒子の平均粒子径は、好ましくは1μm以上、より好ましくは2μm以上であり、好ましくは30μm以下、より好ましくは20μm未満、さらに好ましくは18μm以下である。
上記第2の無機粒子の平均粒子径は、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.95以上である第2の無機粒子全体の粒子径を平均することにより求められる。
上記第1の無機粒子の平均粒子径及び上記第2の無機粒子の平均粒子径は、体積基準での粒子径を平均した平均粒子径であることが好ましい。上記第1の無機粒子の平均粒子径及び上記第2の無機粒子の平均粒子径は、第1の無機粒子又は第2の無機粒子の累積体積が50%であるときの第1の無機粒子又は第2の無機粒子の粒子径(d50)であることが好ましい。上記第1の無機粒子の平均粒子径及び上記第2の無機粒子の平均粒子径は、堀場製作所社製「レーザー回折式粒度分布測定装置」を用いて測定することができる。上記第1の無機粒子の平均粒子径及び上記第2の無機粒子の平均粒子径は、任意に選択された50個の第1の無機粒子又は第2の無機粒子を電子顕微鏡又は光学顕微鏡にて観察し、各無機粒子の粒子径を測定し、平均値を算出することにより求めることもできる。任意の50個の第1の無機粒子の平均粒子径は、第1の無機粒子全体での平均粒子径とほぼ等しくなる。任意の50個の第2の無機粒子の平均粒子径は、第2の無機粒子全体での平均粒子径とほぼ等しくなる。
上記第1の無機粒子の材料及び上記第2の無機粒子の材料は特に限定されない。上記第1の無機粒子及び上記第2の無機粒子は、絶縁性フィラーであることが好ましい。上記第1の無機粒子の材料は窒化ホウ素でなくてもよい。上記第1の無機粒子の材料は窒化ホウ素でなくてもよい。上記第1の無機粒子の材料及び上記第2の無機粒子の材料としては、例えば、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化カルシウム、及び酸化マグネシウム等の金属酸化物、窒化アルミニウム、及び窒化チタン等の金属窒化物、水酸化アルミニウム、及び水酸化マグネシウム等の金属水酸化物、炭酸カルシウム、及び炭酸マグネシウム等の炭酸金属塩、ケイ酸カルシウム等のケイ酸金属塩、水和金属化合物、結晶性シリカ、非結晶性シリカ、窒化ホウ素、炭化ケイ素、並びにダイヤモンド等が挙げられる。上記第1の無機粒子の材料及び上記第2の無機粒子の材料は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
実使用上の観点、熱伝導性をより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記第1の無機粒子の材料及び上記第2の無機粒子の材料は、アルミニウム元素又は炭素元素を含むことが好ましい。
実使用上の観点、熱伝導性をより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記第1の無機粒子の材料としては、酸化アルミニウム(アルミナ)、窒化アルミニウム、水酸化アルミニウム、又はダイヤモンドであることが好ましい。実使用上の観点、熱伝導性をより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記第1の無機粒子の材料としては、酸化アルミニウム(アルミナ)、又はダイヤモンドであることがより好ましい。これらの好ましい材料は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
実使用上の観点、熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記第2の無機粒子の材料としては、酸化アルミニウム(アルミナ)、窒化アルミニウム、水酸化アルミニウム、又はダイヤモンドであることが好ましい。実使用上の観点、熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記第2の無機粒子の材料としては、酸化アルミニウム(アルミナ)、又はダイヤモンドであることがより好ましい。これらの好ましい材料は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
熱伝導性をより一層効果的に高める観点からは、上記第1の無機粒子の熱伝導率は、好ましくは10W/m・K以上、より好ましくは20W/m・K以上である。上記第1の無機粒子の熱伝導率の上限は特に限定されない。上記第1の無機粒子の熱伝導率は、300W/m・K以下であってもよく、200W/m・K以下であってもよい。上記第1の無機粒子の熱伝導率が、上記の好ましい範囲であると、接着性と絶縁性とを高めることができ、さらに、熱伝導性を高めることができる。
熱伝導性をより一層効果的に高める観点からは、上記第2の無機粒子の熱伝導率は、好ましくは10W/m・K以上、より好ましくは20W/m・K以上である。上記第2の無機粒子の熱伝導率の上限は特に限定されない。上記第2の無機粒子の熱伝導率は、300W/m・K以下であってもよく、200W/m・K以下であってもよい。上記第2の無機粒子の熱伝導率が、上記の好ましい範囲であると、接着性と絶縁性とを高めることができ、さらに、熱伝導性を高めることができる。
上記樹脂材料100体積%中及び上記絶縁層100体積%中、上記第1の無機粒子の含有量は、好ましくは0.5体積%以上、より好ましくは3体積%以上であり、好ましくは55体積%以下、より好ましくは40体積%以下である。上記第1の無機粒子の含有量が、上記下限以上及び上記上限以下であると、熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高めることができ、接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高めることができる。
上記樹脂材料100体積%中及び上記絶縁層100体積%中、上記第2の無機粒子の含有量は、好ましくは0.5体積%以上、より好ましくは3体積%以上であり、好ましくは55体積%以下、より好ましくは40体積%以下である。上記第2の無機粒子の含有量が、上記下限以上及び上記上限以下であると、熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高めることができ、接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高めることができる。
上記樹脂材料及び上記絶縁層において、上記第1の無機粒子と上記第2の無機粒子との合計100体積%中、上記第1の無機粒子の含有量は、好ましくは5体積%以上、より好ましくは20体積%以上であり、95体積%以下、より好ましくは80体積%以下である。上記第1の無機粒子の含有量が、上記下限以上及び上記上限以下であると、熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高めることができ、接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高めることができる。
熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記第1の無機粒子と上記第2の無機粒子との合計100体積%中、上記第2の無機粒子の含有量は、好ましくは5体積%以上、より好ましくは20体積%以上であり、95体積%以下、より好ましくは80体積%以下である。
上記第1の無機粒子と上記第2の無機粒子と上記第3の無機粒子との合計100体積%中、上記第1の無機粒子の含有量は、好ましくは3体積%以上、より好ましくは5体積%以上であり、50体積%以下、より好ましくは30体積%以下である。上記第1の無機粒子の含有量が、上記下限以上及び上記上限以下であると、熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高めることができ、接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高めることができる。
上記第1の無機粒子と上記第2の無機粒子と上記第3の無機粒子との合計100体積%中、上記第2の無機粒子の含有量は、好ましくは3体積%以上、より好ましくは5体積%以上であり、50体積%以下、より好ましくは30体積%以下である。上記第2の無機粒子の含有量が、上記下限以上及び上記上限以下であると、熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高めることができ、接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高めることができる。
(第3の無機粒子)
本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体は、第3の無機粒子を含む。上記第3の無機粒子は、絶縁性を有することが好ましい。上記第3の無機粒子は、絶縁性粒子であることが好ましい。上記第3の無機粒子は、例えば、無機フィラーである。上記第3の無機粒子は、絶縁性フィラーであることが好ましい。上記第3の無機粒子として、少なくとも1種類の無機粒子が用いられる。上記第3の無機粒子として、1種類の無機粒子のみが用いられてもよく、2種類以上の無機粒子が併用されてもよい。2種類以上の無機粒子が配合されて、第3の無機粒子が構成されてもよい。ある材料により形成された無機粒子と、上記ある材料とは異なる材料により形成された無機粒子とが混合されて、第3の無機粒子が構成されてもよい。
本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、上記第3の無機粒子の平均アスペクト比は、2を超える。熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記第3の無機粒子の平均アスペクト比は、好ましくは4以上、より好ましくは5以上であり、好ましくは15以下、より好ましくは12以下である。上記第3の無機粒子は、例えば、板状フィラーである。本明細書において、板状フィラーも、粒子に含まれることとする。上記第3の無機粒子は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記第3の無機粒子のアスペクト比は、長径/短径を示す。上記第3の無機粒子のアスペクト比は、第3の無機粒子と硬化性樹脂とを混合し、硬化させて作製したシート又は積層体の断面を電子顕微鏡又は光学顕微鏡にて観察し、第3の無機粒子の長径/短径を測定することにより求められる。上記平均アスペクト比は、任意の50個の第3の無機粒子のアスペクト比を平均することにより求めることができる。任意の50個の第3の無機粒子の平均アスペクト比は、第3の無機粒子全体での平均アスペクト比とほぼ等しくなる。
本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、上記第3の無機粒子の粒子径は、1μm以上であることが好ましい。
上記第3の無機粒子の粒子径は、長径であることが好ましい。
熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記第3の無機粒子の平均長径は、好ましくは3μm以上、より好ましくは5μm以上であり、好ましくは40μm以下、より好ましくは20μm以下である。
上記第3の無機粒子の平均長径は、平均アスペクト比が2を超える第3の無機粒子全体の長径を平均することにより求められる。
上記第3の無機粒子の平均長径は、任意に選択された50個の第3の無機粒子を電子顕微鏡又は光学顕微鏡にて観察し、各無機粒子の長径を測定し、平均値を算出することにより求めることができる。任意の50個の第3の無機粒子の平均長径は、第3の無機粒子全体での平均長径とほぼ等しくなる。また、上記第3の無機粒子の平均長径は、第3の無機粒子と硬化性樹脂とを混合し、硬化させて作製したシート又は積層体の断面を電子顕微鏡又は光学顕微鏡にて観察し、任意に選択した50個の第3の無機粒子の長径を測定し、平均値を算出することにより求めることもできる。
熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記第3の無機粒子は、凝集粒子を構成する一次粒子であることが好ましい。上記第3の無機粒子は、凝集粒子の一部として含まれていることが好ましい。本発明係る樹脂材料及び本発明に係る積層体は、凝集粒子を含んでいてもよく、上記第3の無機粒子として凝集粒子を構成する一次粒子を含んでいてもよい。上記第3の無機粒子は、凝集粒子を構成する一次粒子であることが好ましい。上記第3の無機粒子は、凝集粒子ではないことが好ましい。上記凝集粒子としては、例えば、窒化ホウ素凝集粒子等が挙げられる。ここで、上記第3の無機粒子が凝集粒子を構成する一次粒子である場合には、上記平均長径は、上記一次粒子の平均長径を意味する。
熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記第3の無機粒子の材料は、窒化ホウ素であることが好ましい。上記窒化ホウ素としては特に限定されない。上記窒化ホウ素としては、六方晶窒化ホウ素、立方晶窒化ホウ素、ホウ素化合物とアンモニアとの還元窒化法により作製された窒化ホウ素、ホウ素化合物とメラミン等の含窒素化合物とから作製された窒化ホウ素、及び、ホウ水素ナトリウムと塩化アンモニウムとから作製された窒化ホウ素等が挙げられる。熱伝導性をより一層効果的に高める観点からは、上記窒化ホウ素は、六方晶窒化ホウ素であることが好ましい。
熱伝導性をより一層効果的に高める観点からは、上記第3の無機粒子の熱伝導率は、好ましくは10W/m・K以上、より好ましくは30W/m・K以上である。上記第3の無機粒子はアスペクト比が比較的大きく、熱伝導率に異方性を有することがあるので、上記第3の無機粒子の熱伝導率は、平均熱伝導率であることが好ましい。上記第3の無機粒子の熱伝導率の上限は特に限定されない。上記第3の無機粒子の熱伝導率は、300W/m・K以下であってもよく、200W/m・K以下であってもよい。上記第3の無機粒子の熱伝導率が、上記の好ましい範囲であると、接着性と絶縁性とを高めることができ、さらに、熱伝導性を高めることができる。
熱伝導性をより一層効果的に高める観点からは、上記第1の無機粒子の熱伝導率、上記第2の無機粒子の熱伝導率、又は上記第3の無機粒子の熱伝導率は、10W/m・K以上であることが好ましい。熱伝導性をより一層効果的に高める観点からは、上記第1の無機粒子、上記第2の無機粒子、及び上記第3の無機粒子の内の少なくとも1種の無機粒子の熱伝導率が10W/m・K以上であることが好ましい。熱伝導性をより一層効果的に高める観点からは、上記第1の無機粒子の熱伝導率、上記第2の無機粒子の熱伝導率、及び上記第3の無機粒子の熱伝導率が10W/m・K以上であることがより好ましい。
上記樹脂材料100体積%中及び上記絶縁層100体積%中、上記第3の無機粒子の含有量は、好ましくは25体積%以上、より好ましくは30体積%以上であり、好ましくは65体積%以下、より好ましくは60体積%以下である。上記第3の無機粒子の含有量が、上記下限以上及び上記上限以下であると、熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高めることができ、接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高めることができる。
上記第1の無機粒子と上記第2の無機粒子と上記第3の無機粒子との合計100体積%中、上記第3の無機粒子の含有量は、好ましくは30体積%以上、より好ましくは40体積%以上、さらに好ましくは45体積%以上、特に好ましくは50体積%以上であり、好ましくは90体積%以下、より好ましくは80体積%以下である。上記第3の無機粒子の含有量が、上記下限以上及び上記上限以下であると、熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高めることができ、接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高めることができる。
(粒子径が1μm未満の無機粒子)
本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、粒子径が1μm未満の無機粒子(第4の無機粒子)を含んでいてもよい。本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、上記第1の無機粒子として上記第4の無機粒子を含んでいてもよく、上記第2の無機粒子として上記第4の無機粒子を含んでいてもよく、上記第3の無機粒子として上記第4の無機粒子を含んでいてもよい。本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、上記第1の無機粒子、上記第2の無機粒子及び上記第3の無機粒子として上記第4の無機粒子を含んでいてもよい。熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記樹脂材料及び上記積層体は、上記第4の無機粒子を含むことが好ましい。上記第4の無機粒子は、凝集粒子であってもよく、凝集粒子を構成する一次粒子であってもよい。上記第4の無機粒子の材料は特に限定されない。上記第4の無機粒子の材料としては、上述した上記第1の無機粒子の材料、上記第2の無機粒子の材料及び上記第3の無機粒子等が挙げられる。
熱伝導性をより一層効果的に高める観点からは、上記第4の無機粒子の粒子径は、1μm未満であることが好ましい。上記第4の無機粒子の粒子径は、上述した上記第1の無機粒子の粒子径、上記第2の無機粒子の粒子径又は上記第3の無機粒子の粒子径を算出する方法により求めることができる。
本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、上記第4の無機粒子の含有量は特に限定されない。熱伝導性をより一層効果的に高める観点からは、上記樹脂材料100体積%中及び上記絶縁層100体積%中、上記第4の無機粒子の含有量は、好ましくは0.5体積%以上、より好ましくは1体積%以上であり、好ましくは5体積%以下、より好ましくは3体積%以下である。
上記第1の無機粒子、上記第2の無機粒子、上記第3の無機粒子、及び上記第4の無機粒子は、シランカップリング剤等の表面処理剤によって、表面処理されていてもよい。
(バインダー樹脂:熱硬化性化合物)
本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体は、バインダー樹脂を含む。上記バインダー樹脂は特に限定されない。上記バインダー樹脂としては、公知の絶縁性の樹脂が用いられる。上記バインダー樹脂は、熱可塑性成分(熱可塑性化合物)又は硬化性成分を含むことが好ましく、硬化性成分を含むことがより好ましい。上記硬化性成分としては、熱硬化性成分及び光硬化性成分が挙げられる。上記熱硬化性成分は、熱硬化性化合物及び熱硬化剤を含むことが好ましい。上記光硬化性成分は、光硬化性化合物及び光重合開始剤を含むことが好ましい。上記バインダー樹脂は、熱硬化性成分を含むことが好ましい。上記バインダー樹脂は、熱硬化性化合物と熱硬化剤とを含むことが好ましい。上記熱硬化性成分は、硬化促進剤を含んでいてもよい。上記バインダー樹脂は、硬化促進剤を含んでいてもよい。上記バインダー樹脂は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記熱硬化性化合物は特に限定されない。上記熱硬化性化合物としては、スチレン化合物、フェノキシ化合物、オキセタン化合物、エポキシ化合物、エピスルフィド化合物、(メタ)アクリル化合物、フェノール化合物、アミノ化合物、不飽和ポリエステル化合物、ポリウレタン化合物、シリコーン化合物及びポリイミド化合物等が挙げられる。上記熱硬化性化合物は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記熱硬化性化合物は、エポキシ化合物を含むことが好ましい。上記エポキシ化合物は、少なくとも1個のエポキシ基を有する有機化合物である。上記エポキシ化合物は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記エポキシ化合物としては、ビスフェノールA型エポキシ化合物、ビスフェノールF型エポキシ化合物、ビスフェノールS型エポキシ化合物、フェノールノボラック型エポキシ化合物、ビフェニル型エポキシ化合物、ビフェニルノボラック型エポキシ化合物、ビフェノール型エポキシ化合物、ナフタレン型エポキシ化合物、フルオレン型エポキシ化合物、フェノールアラルキル型エポキシ化合物、ナフトールアラルキル型エポキシ化合物、ジシクロペンタジエン型エポキシ化合物、アントラセン型エポキシ化合物、アダマンタン骨格を有するエポキシ化合物、トリシクロデカン骨格を有するエポキシ化合物、ナフチレンエーテル型エポキシ化合物、及びトリアジン核を骨格に有するエポキシ化合物等が挙げられる。
熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記エポキシ化合物は、ビスフェノールA型エポキシ化合物であることが好ましい。
熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記樹脂材料100体積%中、上記熱硬化性化合物の含有量は、好ましくは20体積%以上、より好ましくは25体積%以上であり、好ましくは80体積%以下、より好ましくは70体積%以下である。熱伝導性と絶縁性とをより一層効果的に高める観点、及び接着性と長期絶縁信頼性とをより一層効果的に高める観点からは、上記絶縁層100体積%中、上記熱硬化性化合物に由来する成分の含有量は、好ましくは20体積%以上、より好ましくは25体積%以上であり、好ましくは80体積%以下、より好ましくは70体積%以下である。
(バインダー樹脂:熱硬化剤)
本発明に係る樹脂材料及び本発明に係る積層体では、上記熱硬化性化合物とともに熱硬化剤を用いることが好ましい。上記熱硬化剤は特に限定されない。上記熱硬化剤として、上記熱硬化性化合物を硬化させることができる熱硬化剤を適宜用いることができる。また、本明細書において、熱硬化剤には、硬化触媒が含まれる。熱硬化剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記熱硬化剤としては、シアネートエステル化合物(シアネートエステル硬化剤)、フェノール化合物(フェノール熱硬化剤)、アミン化合物(アミン熱硬化剤)、チオール化合物(チオール熱硬化剤)、イミダゾール化合物、ホスフィン化合物、酸無水物、活性エステル化合物及びジシアンジアミド等が挙げられる。上記熱硬化剤は、上記エポキシ化合物のエポキシ基と反応可能な官能基を有することが好ましい。
上記シアネートエステル化合物としては、ノボラック型シアネートエステル樹脂、ビスフェノール型シアネートエステル樹脂、並びにこれらが一部三量化されたプレポリマー等が挙げられる。上記ノボラック型シアネートエステル樹脂としては、フェノールノボラック型シアネートエステル樹脂及びアルキルフェノール型シアネートエステル樹脂等が挙げられる。上記ビスフェノール型シアネートエステル樹脂としては、ビスフェノールA型シアネートエステル樹脂、ビスフェノールE型シアネートエステル樹脂及びテトラメチルビスフェノールF型シアネートエステル樹脂等が挙げられる。
上記シアネートエステル化合物の市販品としては、フェノールノボラック型シアネートエステル樹脂(ロンザジャパン社製「PT−30」及び「PT−60」)、及びビスフェノール型シアネートエステル樹脂が三量化されたプレポリマー(ロンザジャパン社製「BA−230S」、「BA−3000S」、「BTP−1000S」及び「BTP−6020S」)等が挙げられる。
上記フェノール化合物としては、ノボラック型フェノール、ビフェノール型フェノール、ナフタレン型フェノール、ジシクロペンタジエン型フェノール、アラルキル型フェノール及びジシクロペンタジエン型フェノール等が挙げられる。
上記フェノール化合物の市販品としては、ノボラック型フェノール(DIC社製「TD−2091」)、ビフェニルノボラック型フェノール(明和化成社製「MEHC−7851」)、アラルキル型フェノール化合物(明和化成社製「MEH−7800」)、並びにアミノトリアジン骨格を有するフェノール(DIC社製「LA1356」及び「LA3018−50P」)等が挙げられる。
上記樹脂材料100体積%中、上記熱硬化性化合物と上記熱硬化剤との合計の含有量は、好ましくは20体積%以上、より好ましくは25体積%以上であり、好ましくは50体積%以下、より好ましくは45体積%以下である。上記絶縁層100体積%中、上記熱硬化性化合物と上記熱硬化剤とに由来する成分の合計の含有量は、好ましくは20体積%以上、より好ましくは25体積%以上であり、好ましくは50体積%以下、より好ましくは45体積%以下である。上記の合計の含有量が、上記下限以上及び上記上限以下であると、熱伝導性をより一層効果的に高めることができ、接着性をより一層効果的に高めることができる。上記熱硬化性化合物と上記熱硬化剤との含有量比は、熱硬化性化合物が硬化するように適宜選択される。
上記熱硬化性化合物が良好に硬化するように、上記熱硬化剤の含有量は適宜選択される。上記熱硬化性化合物100重量部に対して、上記熱硬化剤の含有量は、好ましくは1重量部以上、より好ましくは3重量部以上であり、好ましくは50重量部以下、より好ましくは30重量部以下である。上記熱硬化剤の含有量が、上記下限以上であると、熱硬化性化合物を十分に硬化させることがより一層容易になる。上記熱硬化剤の含有量が、上記上限以下であると、硬化に関与しない余剰な熱硬化剤が発生し難くなる。このため、硬化物の耐熱性及び接着性がより一層高くなる。
(他の成分)
上記樹脂材料は、上述した成分の他に、硬化促進剤、分散剤、キレート剤、酸化防止剤等の樹脂シート、及び硬化性シートに一般に用いられる他の成分を含んでいてもよい。また、上記樹脂材料は、樹脂シート等の成形性を向上させるためにポリマー成分を含んでいてもよい。上記ポリマー成分としては、ポリイミド等が挙げられる。また、上記樹脂材料は、溶剤を含んでいてもよい。樹脂シート等におけるボイドの発生をより一層抑制する観点からは、上記樹脂材料100重量%中の上記溶剤の含有量は、5重量%以下であることが好ましい。
(樹脂材料の他の詳細)
上記樹脂材料は、ペーストであってもよく、硬化性ペーストであってもよい。上記樹脂材料は、樹脂シートであってもよく、硬化性シートであってもよい。上記樹脂材料が硬化性成分を含む場合には、上記樹脂材料を硬化させることにより硬化物を得ることができる。上記硬化物は、上記樹脂材料の硬化物であり、上記樹脂材料により形成されている。
接着性及び熱伝導性をより一層効果的に高める観点からは、上記樹脂材料は、2層以上の樹脂シートを積層して、作製したものであってもよい。また、2層以上の樹脂シートのうち、1層以上が、本発明に係る樹脂材料であってもよい。
上記樹脂材料の製造方法は、上記第1の無機粒子と、上記第2の無機粒子と、上記第3の無機粒子と、上記バインダー樹脂とを配合する工程を備える。上記工程において、上記第1の無機粒子と、上記第2の無機粒子と、上記第3の無機粒子と、上記バインダー樹脂とを配合する方法は、従来公知の混合方法を用いることができ、特に限定されない。上記第1の無機粒子と、上記第2の無機粒子と、上記第3の無機粒子と、上記バインダー樹脂とを配合する方法としては、ホモディスパー型攪拌機で混練する方法等が挙げられる。
(積層体の他の詳細)
本発明に係る積層体は、熱伝導体と、絶縁層と、導電層とを備える。上記絶縁層は、上記熱伝導体の一方の表面に積層されている。上記導電層は、上記絶縁層の上記熱伝導体とは反対側の表面に積層されている。上記熱伝導体の他方の表面にも、上記絶縁層が積層されていてもよい。本発明に係る積層体では、上記絶縁層の材料は、上述した樹脂材料である。本発明に係る積層体では、上記絶縁層は、上述した樹脂材料の硬化物であることが好ましい。上記硬化物は、上記樹脂材料をプレス等を用いて加熱及び加圧処理をすることにより得られてもよい。プレス時は必ずしも真空でなくてもよい。
熱伝導体:
上記熱伝導体の熱伝導率は、好ましくは10W/m・K以上である。上記熱伝導体としては、適宜の熱伝導体を用いることができる。上記熱伝導体は、金属材を用いることが好ましい。上記金属材としては、金属箔及び金属板等が挙げられる。上記熱伝導体は、上記金属箔又は上記金属板であることが好ましく、上記金属板であることがより好ましい。
上記金属材の材料としては、アルミニウム、銅、金、銀、及びグラファイトシート等が挙げられる。熱伝導性をより一層効果的に高める観点からは、上記金属材の材料は、アルミニウム、銅、又は金であることが好ましく、アルミニウム又は銅であることがより好ましい。
導電層:
上記導電層を形成するための金属は特に限定されない。上記金属としては、例えば、金、銀、パラジウム、銅、白金、亜鉛、鉄、錫、鉛、アルミニウム、コバルト、インジウム、ニッケル、クロム、チタン、アンチモン、ビスマス、タリウム、ゲルマニウム、カドミウム、ケイ素、タングステン、モリブデン及びこれらの合金等が挙げられる。また、上記金属としては、錫ドープ酸化インジウム(ITO)及びはんだ等が挙げられる。熱伝導性をより一層効果的に高める観点からは、アルミニウム、銅又は金であることが好ましく、アルミニウム又は銅であることがより好ましい。
上記導電層を形成する方法は特に限定されない。上記導電層を形成する方法としては、例えば、無電解めっきによる方法、電気めっきによる方法、並びに、上記絶縁層と金属箔とを加熱圧着する方法等が挙げられる。導電層の形成が簡便であるので、上記絶縁層と金属箔とを加熱圧着する方法が好ましい。
図1は、本発明の一実施形態に係る樹脂材料を用いて得られる積層体を模式的に示す断面図である。なお、図1では、図示の便宜上、実際の大きさ及び厚みとは異なっている。
図1に示す積層体1は、絶縁層2と、導電層3と、熱伝導体4とを備える。絶縁層2、導電層3及び熱伝導体4は、上述した絶縁層、導電層及び熱伝導体である。
絶縁層2は、一方の表面(第1の表面)2aと、他方の表面(第2の表面)2bとを有する。導電層3は、一方の表面(第1の表面)3aと、他方の表面(第2の表面)3bとを有する。熱伝導体4は、一方の表面(第1の表面)4aと、他方の表面(第2の表面)4bとを有する。
絶縁層2の一方の表面(第1の表面)2a側に、導電層3が積層されている。絶縁層2の他方の表面(第2の表面)2b側に、熱伝導体4が積層されている。導電層3の他方の表面(第2の表面)3b側に、絶縁層2が積層されている。熱伝導体4の一方の表面(第1の表面)4a側に、絶縁層2が積層されている。導電層3と熱伝導体4との間に絶縁層2が配置されている。
上記積層体の製造方法は、特に限定されない。上記積層体の製造方法としては、上記熱伝導体と、上記絶縁層と、上記導電層とを積層し、真空プレス等により加熱圧着する方法等が挙げられる。
本実施形態に係る積層体1では、絶縁層2は、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.90以下である第1の無機粒子11を含む。絶縁層2は、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.95以上である第2の無機粒子12を含む。絶縁層2は、平均アスペクト比が2を超える第3の無機粒子13を含む。絶縁層2は、硬化物部14を含む。第1の無機粒子11、第2の無機粒子12及び第3の無機粒子13は、上述した第1の無機粒子、第2の無機粒子及び第3の無機粒子である。
本実施形態に係る積層体1では、上記バインダー樹脂は、熱硬化性化合物と熱硬化剤とを含む。硬化物部14は、上記バインダー樹脂が硬化した部分である。硬化物部14は、上記バインダー樹脂を硬化させることにより得られる。硬化物部14は、熱硬化性化合物及び熱硬化剤を含むバインダー樹脂が硬化した部分であってもよい。
上記積層体は、熱伝導性及び機械的強度等が高いことが求められる様々な用途に用いることができる。上記積層体は、例えば、電子機器において、発熱部品と放熱部品との間に配置されて用いられる。例えば、上記積層体は、CPUとフィンとの間に設置される放熱体、又は電気自動車のインバーター等で利用されるパワーカードの放熱体として用いられる。また、上記積層体の導電層をエッチング等の手法により回路形成することで、上記積層体を絶縁回路基板として用いることができる。
以下、本発明の具体的な実施例及び比較例を挙げることにより、本発明を明らかにする。本発明は以下の実施例に限定されない。
バインダー樹脂(熱硬化性化合物):
(1)三菱化学社製「エピコート828US」、エポキシ化合物
(2)日本化薬社製「NC−3000」、エポキシ化合物
(3)DIC社製「HP−4032D」、ナフタレン型エポキシ化合物
バインダー樹脂(熱硬化剤):
(1)東京化成工業社製「ジシアンジアミド」
(2)四国化成工業社製「2MZA−PW」、イソシアヌル変性固体分散型イミダゾール
(3)シアネートエステル化合物含有液(ロンザジャパン社製「BA−3000S」、固形分75重量%(下記の表2に示す配合量には固形分量を記載した。))
バインダー樹脂(硬化促進剤):
(1)イミダゾール化合物(2−フェニル−4−メチルイミダゾール、四国化成工業社製「2P4MZ」、アニオン性硬化促進剤)
無機粒子:
(1)昭和電工社製「AS−50」、平均粒子径9μm、平均アスペクト比1.2(平均アスペクト比は2以下)、平均円形度0.78(平均円形度は0.90以下)、熱伝導率30W/m・K、酸化アルミニウム
(2)昭和電工社製「AS−40」、平均粒子径9μm、平均アスペクト比1.2(平均アスペクト比は2以下)、平均円形度0.77(平均円形度は0.90以下)、熱伝導率30W/m・K、酸化アルミニウム
(3)昭和電工社製「AS−30」、平均粒子径9μm、平均アスペクト比1.2(平均アスペクト比は2以下)、平均円形度0.78(平均円形度は0.90以下)、熱伝導率30W/m・K、酸化アルミニウム
(4)昭和電工社製「CB−P02」、平均粒子径2μm、平均アスペクト比1.0(平均アスペクト比は2以下)、平均円形度0.98(平均円形度は0.95以上)、熱伝導率30W/m・K、酸化アルミニウム
(5)昭和電工社製「CB−P15」、平均粒子径16μm、平均アスペクト比1.0(平均アスペクト比は2以下)、平均円形度0.99(平均円形度は0.95以上)、熱伝導率30W/m・K、酸化アルミニウム
(6)マイクロン社製「AX10−75」、平均粒子径8μm、平均アスペクト比1.0(平均アスペクト比は2以下)、平均円形度0.99(平均円形度は0.95以上)、熱伝導率30W/m・K、酸化アルミニウム
(7)昭和電工社製「CB−A40」、平均粒子径40μm、平均アスペクト比1.0(平均アスペクト比は2以下)、平均円形度0.99、熱伝導率30W/m・K、酸化アルミニウム
(8)昭和電工社製「UHP−G1H」、平均長径(一次粒子)4μm、平均アスペクト比7(平均アスペクト比は2を超える)、熱伝導率60W/m・K、窒化ホウ素凝集粒子
(9)モメンティブ社製「PTX60」、平均長径(一次粒子)7μm、平均アスペクト比12(平均アスペクト比は2を超える)、熱伝導率60W/m・K、窒化ホウ素凝集粒子
(10)モメンティブ社製「PTX25」、平均長径(一次粒子)7μm、平均アスペクト比12(平均アスペクト比は2を超える)、熱伝導率60W/m・K、窒化ホウ素凝集粒子
(11)水島合金鉄社製「HP−40」、平均長径(一次粒子)7μm、平均アスペクト比7(平均アスペクト比は2を超える)、熱伝導率60W/m・K、窒化ホウ素凝集粒子
(12)モメンティブ社製「PT100」、平均長径(一次粒子)13μm、平均アスペクト比16(平均アスペクト比は2を超える)、熱伝導率60W/m・K、窒化ホウ素
(無機粒子の平均アスペクト比)
無機粒子の平均アスペクト比を以下のようにして測定した。
無機粒子の平均アスペクト比の測定方法:
無機粒子と硬化性樹脂とを混合し、硬化させて作製したシート又は積層体の断面を電子顕微鏡又は光学顕微鏡にて観察し、任意に選択された50個の各無機粒子の長径/短径を測定し、平均値を算出することにより求めた。
(無機粒子の平均円形度)
無機粒子の円形度を以下のようにして測定した。
無機粒子の平均円形度の測定方法:
無機粒子と熱硬化性樹脂等とを混合して作製した積層体断面の電子顕微鏡画像から任意に選択された無機粒子の断面積(S)及び周囲長(L)を測定し、下記の式(1)により算出した。50個の無機粒子の円形度を平均して、円形度の平均を求めた。
円形度=[4πS/L] 式(1)
(無機粒子の平均粒子径)
無機粒子の平均粒子径を以下のようにして測定した。
無機粒子の平均粒子径の測定方法:
堀場製作所社製「レーザー回折式粒度分布測定装置」を用いて測定し、無機粒子の累積体積が50%であるときの無機粒子の粒子径(d50)の値を算出した。
(無機粒子の平均長径)
無機粒子の平均長径を以下のようにして測定した。
無機粒子の平均長径の測定方法:
無機粒子と硬化性樹脂とを混合し、硬化させて作製したシート又は積層体の断面を電子顕微鏡又は光学顕微鏡にて観察し、任意に選択した50個の無機粒子の長径を測定し、平均値を算出した。
(実施例1〜10及び比較例1〜4)
(1)樹脂材料の作製
下記の表1〜4に示す成分を下記の表1〜4に示す配合量で配合し、遊星式攪拌機を用いて500rpmで25分間攪拌することにより、樹脂材料を得た。
(2)積層体の作製
得られた樹脂材料を離型PETシート(厚み50μm)上に、厚み350μmになるように塗工し、90℃のオーブン内で10分間乾燥して硬化性シート(絶縁層)を形成した。その後、離型PETシートを剥がして、硬化性シート(絶縁層)の両面を、銅箔とアルミニウム板とで挟み、温度200℃、圧力12MPaの条件で真空プレスすることにより積層体を作製した。
(評価)
(1)第1の無機粒子、第2の無機粒子及び第3の無機粒子の有無
得られた樹脂材料において、第1の無機粒子、第2の無機粒子及び第3の無機粒子が配合されているか否かを確認した。第1の無機粒子、第2の無機粒子及び第3の無機粒子の有無を以下の基準で判定した。
[第1の無機粒子、第2の無機粒子及び第3の無機粒子の有無の判定基準]
○:樹脂材料中に、第1の無機粒子、第2の無機粒子及び第3の無機粒子が配合されている
×:樹脂材料中に、第1の無機粒子、第2の無機粒子又は第3の無機粒子が配合されていない
(2)熱伝導率
得られた積層体を1cm角にカットした後、両面にカーボンブラックをスプレーすることで測定サンプルを作製した。得られた測定サンプルを用いて、レーザーフラッシュ法により熱伝導率を算出した。熱伝導率は、比較例1の値を1.0とした相対値を算出し、以下の基準で判定した。
[熱伝導率の判定基準]
○○:熱伝導率が1.3以上
○:熱伝導率が1.1を超え1.3未満
△:比較例1(1.0)、又は熱伝導率が比較例1(1.0)と同等(同等とは、0.9倍から1.1倍の範囲を意味する)
×:熱伝導率が0.9未満
(3)90度ピール強度(引きはがし強さ)
得られた積層体を50mm×120mmの大きさに切り出して、テストサンプルを得た。得られたテストサンプルの中央幅10mmの銅箔が残るように銅箔をはがし、中央幅10mmの銅箔に対して、JIS C 6481に準拠して、銅箔の引きはがし強さを測定した。ピール強度測定装置としては、オリエンテック社製「テンシロン万能試験機」を用いた。20個のテストサンプルについて、銅箔の引きはがし強さを測定した。20個のテストサンプルにおける銅箔の引きはがし強さの測定値の平均値を、90度ピール強度とした。90度ピール強度は、比較例1の値を1.0とした相対値を算出し、以下の基準で判定した。
[90度ピール強度(引きはがし強さ)の判定基準]
○○:90度ピール強度が1.3以上
○:90度ピール強度が1.0を超え1.3未満
△:比較例1(1.0)
×:90度ピール強度が1.0未満
(4)絶縁破壊強度
得られた積層体における銅箔をエッチングすることにより、直径2cmの円形に銅箔をパターニングして、テストサンプルを得た。耐電圧試験機(ETECH Electronics社製「MODEL7473」)を用いて、テストサンプル間に0.33kV/秒の速度で電圧が上昇するように、温度25℃にて交流電圧を印加した。テストサンプルに10mAの電流が流れた電圧を絶縁破壊電圧とした。絶縁破壊電圧をテストサンプルの厚みで除算することで規格化し、絶縁破壊強度を算出した。絶縁破壊強度を以下の基準で判定した。
[絶縁破壊強度の判定基準]
○○:60kV/mm以上
○:45kV/mm以上60kV/mm未満
×:45kV/mm未満
(5)長期絶縁信頼性
上記の(4)と同様にして、20個のテストサンプルを得た。得られた20個のテストサンプルを用いて、テストサンプル間に3kVの交流電圧を、温度85℃及び湿度85%の環境下で1000時間印加して、絶縁破壊が発生するか否かを評価した。長期絶縁信頼性を以下の基準で判定した。
[長期絶縁信頼性の判定基準]
○:絶縁破壊が発生したテストサンプルが0個
△:絶縁破壊が発生したテストサンプルが1個以上10個未満
×:絶縁破壊が発生したテストサンプルが10個以上
結果を下記の表1〜4に示す。
Figure 2018235920
Figure 2018235920
Figure 2018235920
Figure 2018235920
1…積層体
2…絶縁層
2a…一方の表面(第1の表面)
2b…他方の表面(第2の表面)
3…導電層
3a…一方の表面(第1の表面)
3b…他方の表面(第2の表面)
4…熱伝導体
4a…一方の表面(第1の表面)
4b…他方の表面(第2の表面)
11…第1の無機粒子
12…第2の無機粒子
13…第3の無機粒子
14…硬化物部(バインダー樹脂が硬化した部分)

Claims (14)

  1. 平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.90以下である第1の無機粒子と、
    平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.95以上である第2の無機粒子と、
    平均アスペクト比が2を超える第3の無機粒子と、
    バインダー樹脂とを含む、樹脂材料。
  2. 前記第1の無機粒子と前記第2の無機粒子との合計100体積%中、前記第1の無機粒子の含有量が、5体積%以上95体積%以下である、請求項1に記載の樹脂材料。
  3. 前記第1の無機粒子と前記第2の無機粒子と前記第3の無機粒子との合計100体積%中、前記第3の無機粒子の含有量が、30体積%以上90体積%以下である、請求項1又は2に記載の樹脂材料。
  4. 前記第1の無機粒子の材料及び前記第2の無機粒子の材料が、アルミニウム元素又は炭素元素を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂材料。
  5. 前記第3の無機粒子が、凝集粒子を構成する一次粒子である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂材料。
  6. 前記第3の無機粒子の平均アスペクト比が、15以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の樹脂材料。
  7. 前記第3の無機粒子の材料が、窒化ホウ素である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の樹脂材料。
  8. 樹脂材料を、200℃及び80分間の加熱条件、かつ、12MPaの加圧条件で加熱及び加圧して、樹脂材料の硬化物を得たときに、
    前記第1の無機粒子の平均粒子径及び前記第2の無機粒子の平均粒子径が、前記硬化物の厚みの40%以下である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の樹脂材料。
  9. 前記第1の無機粒子の平均粒子径及び前記第2の無機粒子の平均粒子径が、30μm以下である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の樹脂材料。
  10. 前記第1の無機粒子の熱伝導率、前記第2の無機粒子の熱伝導率、又は前記第3の無機粒子の熱伝導率が、10W/m・K以上である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の樹脂材料。
  11. 前記バインダー樹脂が、熱硬化性化合物と熱硬化剤とを含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の樹脂材料。
  12. 樹脂シートである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の樹脂材料。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の樹脂材料の製造方法であって、
    平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.90以下である前記第1の無機粒子と、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.95以上である前記第2の無機粒子と、平均アスペクト比が2を超える前記第3の無機粒子と、前記バインダー樹脂とを配合する工程を備える、樹脂材料の製造方法。
  14. 熱伝導体と、前記熱伝導体の一方の表面に積層された絶縁層と、前記絶縁層の前記熱伝導体とは反対側の表面に積層された導電層とを備え、
    前記絶縁層が、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.90以下である第1の無機粒子と、平均アスペクト比が2以下であり、かつ平均円形度が0.95以上である第2の無機粒子と、平均アスペクト比が2を超える第3の無機粒子と、バインダー樹脂とを含む、積層体。
JP2018540486A 2017-06-23 2018-06-21 樹脂材料、樹脂材料の製造方法及び積層体 Active JP7271176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123511 2017-06-23
JP2017123511 2017-06-23
PCT/JP2018/023691 WO2018235920A1 (ja) 2017-06-23 2018-06-21 樹脂材料、樹脂材料の製造方法及び積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018235920A1 true JPWO2018235920A1 (ja) 2020-04-23
JP7271176B2 JP7271176B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=64737606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540486A Active JP7271176B2 (ja) 2017-06-23 2018-06-21 樹脂材料、樹脂材料の製造方法及び積層体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11459443B2 (ja)
EP (1) EP3643753A4 (ja)
JP (1) JP7271176B2 (ja)
KR (1) KR102524227B1 (ja)
CN (1) CN110546209B (ja)
TW (1) TWI801392B (ja)
WO (1) WO2018235920A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7122622B2 (ja) * 2018-05-31 2022-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂組成物、絶縁シート及びプリント配線板
JP7413659B2 (ja) * 2019-04-25 2024-01-16 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物および電子部品構造体
WO2021200491A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 デンカ株式会社 アルミナ粉末、樹脂組成物、及び放熱部品
JP7543395B2 (ja) 2020-03-31 2024-09-02 デンカ株式会社 アルミナ粉末、樹脂組成物、及び放熱部品
CN116745905A (zh) * 2021-01-06 2023-09-12 电化株式会社 散热片材及散热片材的制造方法
JP2023006639A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱伝導性シート前駆体、及び前駆体組成物、並びに熱伝導性シート前駆体から得られる熱伝導性シート及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009164093A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Sekisui Chem Co Ltd 絶縁シート及び積層構造体
WO2014115637A1 (ja) * 2013-01-22 2014-07-31 東レ株式会社 接着剤組成物、接着剤シートならびにこれらを用いた硬化物および半導体装置
JP2014193965A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高熱伝導性樹脂組成物、高熱伝導性半硬化樹脂フィルム及び高熱伝導性樹脂硬化物
JP2016155985A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日立化成株式会社 エポキシ樹脂組成物、半硬化エポキシ樹脂組成物、硬化エポキシ樹脂組成物、及びそれらを用いた樹脂シート、プリプレグ、積層板、金属基板、配線板、パワー半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048919A (en) * 1999-01-29 2000-04-11 Chip Coolers, Inc. Thermally conductive composite material
CN101796106B (zh) 2007-09-05 2012-10-10 积水化学工业株式会社 绝缘片及层压结构体
EP2325000B1 (en) * 2008-09-08 2013-05-29 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Highly heat conductive polyimide film, highly heat conductive metal-clad laminate and method for producing same
KR101139412B1 (ko) * 2008-12-24 2012-04-27 제일모직주식회사 열전도성 절연 수지 조성물 및 플라스틱 성형품
JP5652307B2 (ja) 2011-04-14 2015-01-14 新神戸電機株式会社 加熱加圧成形用プリプレグおよび積層板
JP6276498B2 (ja) 2011-06-27 2018-02-07 日東シンコー株式会社 熱硬化性樹脂組成物、熱伝導性シート、及び、半導体モジュール
KR102558979B1 (ko) * 2012-07-07 2023-07-25 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 열전도성 시트
JP2015189884A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグ及び積層板
JP6375140B2 (ja) * 2014-04-30 2018-08-15 日東電工株式会社 熱伝導性ポリマー組成物及び熱伝導性成形体
JP6988091B2 (ja) 2014-12-08 2022-01-05 昭和電工マテリアルズ株式会社 エポキシ樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグ、樹脂付金属箔、金属基板、及びパワー半導体装置
WO2016098709A1 (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 日立化成株式会社 エポキシ樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグ、積層板、エポキシ樹脂組成物の製造方法、及び硬化体
CN105280587B (zh) 2015-07-03 2018-08-07 苏州赛伍应用技术股份有限公司 功率模块用散热片及用其制成的功率模块
JP6135817B1 (ja) * 2016-03-09 2017-05-31 東洋インキScホールディングス株式会社 熱伝導性絶縁シート、およびその製造方法
JP7152396B2 (ja) * 2017-06-12 2022-10-12 株式会社カネカ 熱可塑性樹脂、熱可塑性樹脂組成物および熱伝導シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009164093A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Sekisui Chem Co Ltd 絶縁シート及び積層構造体
WO2014115637A1 (ja) * 2013-01-22 2014-07-31 東レ株式会社 接着剤組成物、接着剤シートならびにこれらを用いた硬化物および半導体装置
JP2014193965A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高熱伝導性樹脂組成物、高熱伝導性半硬化樹脂フィルム及び高熱伝導性樹脂硬化物
JP2016155985A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日立化成株式会社 エポキシ樹脂組成物、半硬化エポキシ樹脂組成物、硬化エポキシ樹脂組成物、及びそれらを用いた樹脂シート、プリプレグ、積層板、金属基板、配線板、パワー半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110546209B (zh) 2022-09-09
WO2018235920A1 (ja) 2018-12-27
CN110546209A (zh) 2019-12-06
EP3643753A1 (en) 2020-04-29
TW201905102A (zh) 2019-02-01
EP3643753A4 (en) 2021-03-24
JP7271176B2 (ja) 2023-05-11
KR102524227B1 (ko) 2023-04-21
KR20200022370A (ko) 2020-03-03
US20200181358A1 (en) 2020-06-11
TWI801392B (zh) 2023-05-11
US11459443B2 (en) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7092676B2 (ja) 放熱シート、放熱シートの製造方法及び積層体
JP7271176B2 (ja) 樹脂材料、樹脂材料の製造方法及び積層体
JP6475897B1 (ja) 絶縁性シート及び積層体
JPWO2018235918A1 (ja) 樹脂材料、樹脂材料の製造方法及び積層体
JP7406372B2 (ja) 積層体及び電子装置
JP6450504B1 (ja) 絶縁性シート及び積層体
JP6475896B1 (ja) 絶縁性シート及び積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7271176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151