JPWO2018193682A1 - 無線通信装置及び基板 - Google Patents

無線通信装置及び基板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018193682A1
JPWO2018193682A1 JP2019513230A JP2019513230A JPWO2018193682A1 JP WO2018193682 A1 JPWO2018193682 A1 JP WO2018193682A1 JP 2019513230 A JP2019513230 A JP 2019513230A JP 2019513230 A JP2019513230 A JP 2019513230A JP WO2018193682 A1 JPWO2018193682 A1 JP WO2018193682A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wireless communication
communication device
communication circuit
baseband signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019513230A
Other languages
English (en)
Inventor
幸平 松丸
幸平 松丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Publication of JPWO2018193682A1 publication Critical patent/JPWO2018193682A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/08Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices
    • H01P5/10Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices for coupling balanced lines or devices with unbalanced lines or devices
    • H01P5/107Hollow-waveguide/strip-line transitions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/30Auxiliary devices for compensation of, or protection against, temperature or moisture effects ; for improving power handling capability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/081Microstriplines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/18Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces
    • H01Q19/19Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces comprising one main concave reflecting surface associated with an auxiliary reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/12Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave
    • H01Q19/13Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave the primary radiating source being a single radiating element, e.g. a dipole, a slot, a waveguide termination
    • H01Q19/134Rear-feeds; Splash plate feeds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

ミリ波を利用した無線通信装置において、メンテナンス作業を繰り返し実施する場合に生じ得る接触不良を抑制すること。無線通信装置(1)は、高周波信号を処理する無線通信回路(RFIC12)を含む第1の基板(11)と、前記ベースバンド信号を処理するベースバンド回路(ベースバンドIC22)を含む第2の基板(21)と、を備えている。当該第1の基板(11)の1つの端辺(11a)近傍には、前記ベースバンド信号を前記第2の基板(21)から供給される端子(14d)が設けられており、前記第2の基板(21)は、前記端子(14d)に前記ベースバンド信号を供給するカードエッジコネクタ(23)を含む。

Description

本発明は、無線通信装置に関する。また、本発明は、前記無線通信装置を構成する基板であって、ミリ波帯の高周波信号とベースバンド信号とを変換する無線通信回路が実装された基板に関する。
大容量のデータを高速に伝送可能な高速通信網を構築するための伝送媒体としては、光ファイバが広く利用されている。しかしながら、高速通信網を構築しようとする地域の多様性に応じて、光ファイバ以外の伝送媒体を利用して高速通信網を構築する技術が求められている。このように光ファイバ以外の伝送媒体を利用した無線通信装置としては、近年、いわゆるミリ波帯の電波を伝送媒体として利用した無線通信装置が注目を集めている。ミリ波を利用した無線通信装置は、スモールセルと呼ばれる町中の基地局や、アクセスポイントなどとして利用される。
特許文献1の図31には、ミリ波を利用した無線通信装置(millimeter-wave communication system)が記載されている。この無線通信装置は、アンテナと、第1のプリント回路基板(PCB, Printed Circuit Board)と、第2のプリント回路基板と、少なくとも1つのケーブルとを備えている。
アンテナは、リフレクタと給電部(feed)とを含んでいる。第1のプリント回路基板は、無線受信部を含み、且つ、給電部の一方の端部に接続されている。無線受信部は、アンテナが受信したミリ波帯の電波を受け取り、その電波からベースバンド信号を生成する。ケーブルは、柔軟性を有し、第1のプリント回路基板と第2のプリント回路基板とを接続している。無線受信部が生成したベースバンド信号は、制御信号とともに、ケーブルによって第1のプリント回路基板から第2のプリント回路基板へ伝送される。なお、第1のプリント回路基板と第2のプリント回路基板とを特に区別しない場合には、単にプリント回路基板と称する。
米国特許出願公開第2012/0050125号明細書(2012年3月1日公開)
特許文献1の図31に記載された無線通信装置においては、ミリ波より周波数が低い電波(例えばマイクロ波)を利用した無線通信装置と比較した場合に、消費電力が高くなり、無線通信装置の発熱量が多くなる。特に、無線受信部は、ミリ波からベースバンド信号を生成するため、無線通信装置のなかでも特に発熱量が多くなる。したがって、無線通信装置、特に無線受信部を含む第1のプリント回路基板は、高熱に起因した故障のリスクが高い。
また、ミリ波を利用した無線通信装置を基地局やアクセスポイントなどとして利用する場合、該無線通信装置は、温度変化や湿度変化などが過酷な環境に設置されることも想定される。このような過酷な環境は、無線通信装置における故障のリスクを更に高める。
以上の理由から、ミリ波を利用した無線通信装置を運用する場合には、故障を未然に防ぐための点検、及び、故障が発生した場合の修理の実施が求められる。以下において、点検及び修理のことをまとめてメンテナンス作業と呼ぶ。
特許文献1の図31に記載された無線通信装置において上述の定期点検あるいは修理を実施する場合、これらのメンテナンス作業に伴って、第1のプリント回路基板と第2のプリント回路基板とを接続するケーブルを着脱する必要が生じる。
ミリ波を利用した無線通信装置において利用されるケーブルは、N型コネクタやSMA型コネクタなどの同軸コネクタを用いてプリント回路基板に固定される。同軸コネクタは、雄コネクタと雌コネクタとからなる。雄コネクタと雌コネクタとの着脱は、同軸コネクタの中心軸を回転軸として、時計回り方向あるいは反時計回り方向に、何れか一方のコネクタを回転させることによって行われる。したがって、プリント回路基板側のコネクタには回転方向の外力が加わるため、プリント回路基板とプリント回路基板側のコネクタとの接合部には、回転方向に沿った応力が加わる。
プリント回路基板とプリント回路基板側のコネクタとは、半田を用いて接合されている。そのため、その接合部に複数回の回転方向に沿った応力が加わった場合、半田に亀裂が生じる、又は、半田とプリント回路基板との接合界面あるいは半田とプリント回路基板側のコネクタとの接合界面に乖離が生じる。その結果、ケーブルとプリント回路基板とにおいて接触不良が生じることがある。
本発明の一態様に係る無線通信装置は、上記の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、ミリ波を利用した無線通信装置において、メンテナンス作業を繰り返し実施する場合に生じ得る接触不良を抑制することである。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る無線通信装置は、ミリ波帯の高周波信号と周波数が前記高周波信号よりも低いベースバンド信号とを変換する無線通信回路が実装された、誘電体材料を基材とする第1の基板と、前記ベースバンド信号を処理するベースバンド回路が実装された第2の基板と、を備えた無線通信装置であって、前記第1の基板は、少なくともその中途区間が柔軟性を有し、且つ、当該第1の基板の1つの端辺近傍に設けられた、前記ベースバンド信号を前記第2の基板から供給される端子と、前記ベースバンド信号を前記端子から前記無線通信回路へ伝送する伝送線路と、を含み、前記第2の基板は、前記ベースバンド回路に電気的に接続され、前記端子に前記ベースバンド信号を供給するカードエッジコネクタを含む、ことを特徴とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る基板は、少なくともその中途区間が柔軟性を有し、且つ、ミリ波帯の高周波信号と周波数が前記高周波信号よりも低いベースバンド信号とを変換する無線通信回路が実装された誘電体材料を基材とする基板であって、当該基板の1つの端辺近傍に設けられた、前記ベースバンド信号を外部から供給される端子と、前記ベースバンド信号を前記端子から前記無線通信回路へ伝送する伝送線路と、を含む、ことを特徴とする。
本発明の一態様に係る無線通信装置は、ミリ波を利用した無線通信装置であって、メンテナンス作業を繰り返し実施する場合に生じ得る接触不良を抑制することができる。また、本発明の一態様に係る基板は、本発明の一態様に係る無線通信装置と同様の効果を奏する。
(a)は、本発明の第1の実施形態に係る無線通信装置の断面図であり、(b)は、(a)に示した無線通信装置が備えている無線通信回路近傍の拡大断面図である。 (a)は、図1の(a)に示した無線通信装置が備えている、第1の基板及び第2の基板のカードエッジコネクタの分解斜視図であり、(b)は、第1の基板及び第2の基板のカードエッジコネクタの断面図である。 図1の(a)に示した無線通信装置が備えている、第1の基板、第1の金属部材、第2の金属部材、及び導波管の分解斜視図である。 図1に示した無線通信装置の変形例が備えている無線通信回路近傍の拡大断面図である。 (a)は、本発明の第2の実施形態に係る基板の斜視図であり、(b)は、(a)に示した基板の断面図である。
〔第1の実施形態〕
本発明の第1の実施形態に係る無線通信装置について、図1〜図3を参照して説明する。図1の(a)は、本実施形態に係る無線通信装置1の断面図である。図1の(b)は、無線通信装置1が備えているRFIC12近傍の拡大断面図である。図2の(a)は、無線通信装置1が備えている、基板11及び基板21のカードエッジコネクタ23の分解斜視図である。図2の(b)は、基板11及び基板21のカードエッジコネクタ23の断面図である。図2の(b)の断面図は、図2の(a)に示したA−A’線に沿った断面における断面図である。図3は、無線通信装置1が備えている、基板11、熱拡散板41、熱拡散板42、及び導波管32の分解斜視図である。
無線通信装置1は、基板11,21、アンテナ31、熱拡散板41,42、筐体51、並びに導波管61を備えている。基板11は、請求の範囲に記載の「第1の基板」と対応する。基板21は、請求の範囲に記載の「第2の基板」と対応する。熱拡散板41は、請求の範囲に記載の「第1の金属部材」と対応する。熱拡散板42は、請求の範囲に記載の「第2の金属部材」と対応する。
(アンテナ31)
アンテナ31は、導波管32、及びリフレクタ33を有している。基板11は、アンテナ31と反対側の面(以下、「基板11の第1主面」と称する)に、プローブ16、及びRF(Radio Frequency:無線周波数)IC(Integrated Circuit:集積回路)12が形成(実装)されている。RFIC12は、請求の範囲に記載の「無線通信回路」と対応する。また、基板11には、請求の範囲に記載の「伝送線路」と対応する、信号線群13及びグランド層15が形成されている。信号線群13は、複数の信号線13a〜13hを含んでいる。また、基板11における基板21と最も近接する端辺11a近傍には、請求の範囲に記載の「端子」と対応する、カードエッジコネクタ端子群14が形成されている。カードエッジコネクタ端子群14は、複数の端子14a〜14hを含んでいる。基板21は、その表面に、請求の範囲に記載の「ベースバンド回路」と対応するベースバンドIC22、及びカードエッジコネクタ23が形成(実装)されている。また、基板21には、信号の経路として機能する複数の伝送線路(図示しない)が形成されている。
導波管32は、両端が開放した管状部材であり、その管壁は、金属などの導体からなる。導波管32の内側に形成された空洞は、空気で満たされていてもよいし、空気以外の誘電体で満たされていてもよいが、本実施形態においては、空気で満たされた構成を採用している。当該空洞は、電磁波を導波する導波路として機能する。導波管32の一方の端部32aは、基板11のアンテナ31側の面(以下、「基板11の第2主面」と称する)と近接しており、プローブ16の先端16aと電磁気的に結合されている。
リフレクタ33は、メインリフレクタ33a、及びサブリフレクタ33bからなる。サブリフレクタ33bは、反射板からなる。当該反射板の形状として、任意の形状が挙げられるが、本実施形態においては、錐体の外形を採用している。そして、リフレクタ33において、メインリフレクタ33a及びサブリフレクタ33bは例えば、所定の焦点(例えば、当該錐体の頂点)に電磁波を集めるように構成されている。なお、導波管32の他方の端部32bには、当該錐体の頂点が固定されており、端部32bは、リフレクタ33と電磁気的に結合されている。
(基板11)
基板11は、帯状の誘電体材料を基材とし、少なくともその中途区間が柔軟性を有する、いわゆるFPC(Flexible printed circuits:フレキシブル基板とも言う)である。中途区間とは、帯状の基板11において、RFIC12が配置されている領域と、カードエッジコネクタ端子群14が形成されている領域との間に位置する区間のうちの一部又は全部(本実施形態においては全部)を指す。換言すれば、中途区間とは、信号線群13が設けられている区間のうち一部又は全部を指す。誘電体材料は、その比誘電率などを考慮して適宜定めることができる。誘電体材料の一例としては、LCP(Liquid Crystal Polymer:液晶ポリマー)やポリイミド樹脂が挙げられる。なお、基板11は、1つの誘電体材料のみにより構成されていてもよいし、複数の誘電体材料を組み合わせることにより構成されていてもよい。
RFIC12は、ベースバンド信号を高周波信号に変換する、あるいは、高周波信号をベースバンド信号に変換する。具体的には、無線通信装置1が無線送信機として機能する場合、RFIC12は、ベースバンド信号を高周波信号に変換し、無線通信装置1が無線受信機として機能する場合、RFIC12は、高周波信号をベースバンド信号に変換する。なお、無線通信装置1は、無線送信機であってもよいし、無線受信機であってもよいし、無線送受信機であってもよい。無線通信装置1を無線送受信機として機能させる場合には、RFIC12は、例えば、時間分割多重方式を採用すればよい。
なお、無線通信装置1において、高周波信号の帯域はミリ波帯であり、ベースバンド信号の帯域は、ミリ波帯よりも周波数が低い帯域であり、例えばマイクロ波帯である。
プローブ16は、RFIC12のポートのうち高周波信号を結合するポートに接続された帯状導体である。プローブ16は、その先端16aが導波管32の一方の端部である端部32aと電磁気的に結合するように配置されている。この構成によれば、先端16aと端部32aとが結合した部分は、プローブ16により伝送される高周波信号のモードと、導波管32により伝送される高周波信号のモードとを変換する変換部として機能する。したがって、プローブ16は、基板11において、アンテナ31に対して高周波信号を給電する給電線路として機能する。
信号線群13は、RFIC12のポートのうちベースバンド信号を結合するポートに接続された複数(本実施形態では8本)の信号線13a〜13hにより構成されている。信号線13a〜13hの各々は、基板11の内層に設けられた帯状導体により構成され、ビア19a〜19hの各々によってRFIC12のポートと電気的に接続されている。たとえば、図2の(b)に示すように、信号線13dは、ビア19dによってRFIC12のポートと電気的に接続されている。なお、図2の(a)においては、信号線群13の各々とRFIC12のポートの各々とを接続するビアの図示は、省略している。
グランド層15は、基板11の表面のうちRFIC12が実装されている表面(基板11の第1主面)とは逆側の表面(基板11の第2主面)に設けられた導体膜である。グランド層15は、基板11の第2主面の一部の領域であって、基板11の内層において信号線群13が形成されている領域を覆う領域に形成されており、且つ、基板11の端辺11aに至るように形成されている。なお、プローブ16の先端16aと導波管の端部32aとの結合を妨げないように、基板11の第2主面のうちプローブ16が形成されている領域の近傍には、グランド層15は、形成されていない。
このように構成されたグランド層15は、後述するカードエッジコネクタ23のy軸負方向側のピン(図2の(b)においてはピン25d)と導通する。ピン25dが接地されていることによって、グランド層15は、接地される。
信号線群13の各々とグランド層15とは、伝送線路の一態様であるマイクロストリップ線路を形成する。これらの伝送線路の各々は、RFIC12から後述するベースバンドIC22へ、あるいは、ベースバンドIC22からRFIC12へ、ベースバンド信号及び制御信号を伝送する。本実施形態においては、信号線13dとグランド層15とにより構成された伝送線路がベースバンド信号を伝送するものとして説明する。また、信号線群13のうち1本又は複数本の信号線は、接地されていてもよい。なお、本実施形態では、上記伝送線路としてマイクロストリップ線路を採用しているが、コプレーナ線路を採用してもよい。
なお、本実施形態において、基板11は、その内層として信号線群13が形成された1層の配線層のみを備えている。しかし、基板11の内層が含む配線層の数は、1層に限定されるものではない。すなわち、基板11の内層には、複数の配線層が形成されていてもよい。
カードエッジコネクタ端子群14は、複数(本実施形態では8個)の端子である端子14a〜14hにより構成されている。端子14a〜14hの各々は、長方形の導体膜からなる導体パッドである。基板11の端辺11aがカードエッジコネクタ23のスロットに挿入されることによって、端子14a〜14hの各々は、カードエッジコネクタ23のy軸正方向側のピンの各々(図2の(b)においてはピン24d)と導通する。端子14a〜14hの各々と、信号線13a〜13hの各々とは、ビア20a〜20hの各々によって電気的に接続されている。たとえば、図2の(b)において、信号線13dと端子14dとは、ビア20dによって接続されている。なお、図2の(a)においては、信号線群13の各々とカードエッジコネクタ端子群14の各々とを接続するビアの図示は、省略している。
このように構成されたカードエッジコネクタ端子群14の各々は、基板11の端辺11aがカードエッジコネクタ23のスロットに挿入された状態において、基板21に実装されたベースバンドIC22からベースバンド信号及び制御信号を供給されたり、あるいは、ベースバンドIC22へベースバンド信号及び制御信号を供給したりすることができる。
したがって、RFIC12は、信号線群13及びカードエッジコネクタ端子群14を用いて、ベースバンドIC22とベースバンド信号及び制御信号をやりとりすることができる。
(熱拡散板41,42)
熱拡散板41,42の各々は、板状の金属部材である。熱拡散板41,42の各々を構成する金属は、高い熱伝導性を有することが好ましい。無線通信装置1においては、アルミニウム製の熱拡散板41,42を採用している。しかし、熱拡散板41,42は、例えば、銅製であってもよい。
熱拡散板41,42の各々は、図1の(b)に示すように、基板11のRFIC12とプローブ16とを含む領域を挟持する。RFIC12は、ミリ波帯の高周波信号を処理する回路であり、プローブ16は、その高周波信号を伝送する。したがって、無線通信装置1において、RFIC12及びプローブ16は、特に発熱量が多い部材である。これらの部材を熱拡散板41,42が挟持することによって、熱拡散板41,42は、一種のヒートシンクとして機能する。したがって、この構成によれば、無線通信装置1における高熱に起因した故障のリスクを抑制することができる。
また、熱拡散板41のうちプローブ16の先端16aに対応する位置には、円形の貫通孔41aが形成されている。貫通孔41aの直径は、導波管32の外径と同じとなるように、又は、導波管32の外径よりわずかに小さくなるように定められている。したがって、貫通孔41aに導波管32を挿入する(例えば圧入する)ことによって、導波管32の端部32aは、熱拡散板41に固定される。
基板11と熱拡散板41との相対的な位置関係は、導波管32の中心軸の延長線がプローブ16の先端16aと一致するように定められている。換言すれば、プローブ16の先端16aに対応する位置に貫通孔41aが形成されているとも言える。
ここで、図3を参照して、熱拡散板41,42を用いて基板11を固定する方法について説明する。
基板11には、2つの貫通孔11bが形成されている。熱拡散板41には、4つの貫通孔41bが形成されている。熱拡散板42には、4つの貫通孔42bが形成されている。貫通孔11b及び貫通孔41bの内壁には、ねじ山が形成されていない。一方、貫通孔42bの内壁には、ねじ山が形成されている。そこで、以下では、貫通孔42bのことをネジ孔42bと称する。
図3に示すように熱拡散板41、基板11、熱拡散板42の順番でこれらの各部材を重ね、貫通孔41b、貫通孔11b、及びネジ孔42bの位置をおよそ一致させたうえで、ネジ43を締め込む。その結果、基板11は、熱拡散板41,42によって挟持され、基板11に対する導波管32の相対的な位置も固定される。
なお、図3に示した領域R1は、導波管32の外形を投影することによって得られる。基板11において貫通孔11bの位置は、プローブ16の先端16aが領域R1の中心とおよそ一致するように定められている。
そのうえで、貫通孔11bの直径及び貫通孔41bの直径は、ネジ43の直径よりわずかに大きく定められている。したがって、導波管32の中心軸とプローブ16の先端16aとが一致するように基板11及び熱拡散板41の位置を微調整し、ネジ43を締め込むことによって、先端16aと端部32aとが結合した部分(変換部)における変換損失を抑制することができる。
また、熱拡散板42には、RFIC12及びプローブ16の一部を収容する凹部42aが形成されている。凹部42aには、熱伝導性部材17が充填されている(図1の(b)参照)。熱伝導性部材17は、シリコーン樹脂やエポキシ樹脂などにより構成された接着剤又は樹脂ペーストである。熱伝導性部材17は、RFIC12の表面と凹部42aの内壁との間に存在する空間に充填されており、RFIC12と熱拡散板42との熱的な接触を高める。すなわち、熱伝導性部材17は、RFIC12と熱拡散板42との間における熱伝導性を高め、熱拡散板42による放熱効率を高める。なお、図3においては、熱伝導性部材17の図示を省略している。
(筐体51)
そのうえで、熱拡散板42は、筐体51に対して固定されている。したがって、熱拡散板41,42は、基板11のRFIC12が実装されている領域をxy平面に沿わせるように、且つ、導波管32の中心軸がz軸方向に沿わせるように、基板11及び導波管32を確実に保持することができる。
これらの構成によれば、プローブ16の先端16aと導波管32の一方の端部32aとが確実に結合するように、導波管32及び基板11を筐体51内において保持することができる。したがって、過酷な環境下において長期間に亘って無線通信装置1を運用する場合であっても、アンテナの利得が不安定に変化することを抑制できる。
筐体51を構成する材料は特に限定されるものではない。しかし、強度や耐久性などに着目した場合、筐体51は、金属製であることが好ましい。
(基板21)
基板21は、誘電体製によって構成されており、柔軟性を有していてもよいし、有さなくてもよい。本実施形態において、基板21は、ガラスエポキシ樹脂製であり、柔軟性を有さない。基板21を構成する誘電体は、ガラスエポキシ樹脂製に限定されず、例えばポリイミド樹脂製であってもよい。
基板21には、ベースバンド信号を処理するベースバンドIC22が実装されている。ベースバンド信号の帯域は、RFIC12が処理する高周波信号の帯域より低い。基板21を構成する誘電体の材料は、ベースバンド信号の帯域に応じて適宜定めることができる。
無線通信装置1が無線送信機である場合、ベースバンドIC22は、無線通信装置1の外部から導波管61を用いて供給されるデータ信号をベースバンド信号に符号化したのち、そのベースバンド信号をRFIC12に対して供給する。また、無線通信装置1が無線受信機である場合、ベースバンドIC22は、RFIC12から供給されたベースバンド信号をデータ信号に復号したのち、そのデータ信号を無線通信装置1の外部へ、導波管61を用いて供給する。なお、上述したように、無線通信装置1は、無線送信機であってもよいし、無線受信機であってもよいし、無線送受信機であってもよい。無線通信装置1を無線送受信機として機能させる場合には、ベースバンドIC22は、例えば、時間分割多重方式を採用すればよい。なお、ベースバンドIC22は、ベースバンド信号に加えてRFIC12を制御するための制御信号を、RFIC12に対して供給する。
基板22には、ベースバンドIC22のポートのうちベースバンド信号が結合されているポートと電気的に接続されたカードエッジコネクタ23が実装されている。カードエッジコネクタ23の筐体は、樹脂製であり、直方体状に成形されている。カードエッジコネクタ23の筐体は、硬化されたLPCによって構成されていることが好ましい。これにより、基板11の熱膨張係数と、カードエッジコネクタ23の熱膨張係数とをほぼ同じにすることができる。従って、無線通信装置1の外部の温度変化に対する、カードエッジコネクタ端子群14の耐性及びカードエッジコネクタ23の耐性を、容易に高めることができる。
カードエッジコネクタ23の筐体には、図2の(b)に示すように、z軸負方向に向かって掘り込まれたスリットが形成されている。このスリットは、基板11の端辺11a近傍を収容する。また、カードエッジコネクタ23の筐体の内部には、端子14a〜14hの各々に対応するピン24a〜24hと、グランド層15の各々に対応するピン25a〜25hとが設けられている。
基板11の端辺11aをカードエッジコネクタ23のスロットに挿入した状態において、ピン24a〜24hの各々は、それぞれ、端子14a〜14hの各々と導通し、25a〜25hの各々は、グランド層15と導通する。
なお、基板21には、ベースバンドIC22以外にも、ベースバンドIC22の動作に必要な、コンデンサ又は水晶発振器などの電子部品が実装されていてもよい。
(付記事項)
無線通信装置1においては、ミリ波帯の高周波信号を送受信する基板11に屈曲性を持たせている。そして、無線通信装置1においては、基板11と基板21との電気的接続に、カードエッジコネクタ端子群14及びカードエッジコネクタ23による接点接続が採用されている。これにより、基板11側において、基板11と基板21との接続用の半田を形成する必要がない。従って、基板11と基板21との接続中の断線を防ぎ、メンテナンスが容易な無線通信装置1を実現することができる。
カードエッジコネクタ端子群14の寸法及びカードエッジコネクタ23の寸法はいずれも、数cm程度と大きい。このため、基板11と基板21との電気的接続を当該接点接続によって行う作業は容易である。一方、上述したベースバンド信号の周波数が数MHz以上数GHz以下であり、当該ベースバンド信号を同軸ケーブルによって伝送する場合、当該同軸ケーブルの径は10mm程度となる。このため、基板11と基板21との電気的接続を当該同軸ケーブルによって行う作業は容易でない。
カードエッジコネクタ端子群14は、表面配線によって形成された端子14a〜14hを有しており、コネクタの形態で形成されていない。このため、カードエッジコネクタ端子群14及びカードエッジコネクタ23による接点接続においては、同軸ケーブルによる接続と比べて、断線又は接続不良が生じる虞が低い。また、当該接点接続においては、基板11と基板21との接続部分が1箇所に集約されるため、接続の信頼性が高く、接続に要する工数も少ない。
カードエッジコネクタ端子群14及びカードエッジコネクタ23による接点接続においては、同軸ケーブルによる接続と比べて、接続部分の面積が大きい。このため、無線通信装置1のメンテナンス又は調整作業中に当該接続部分に対して加わる応力は分散され、これにより、カードエッジコネクタ23に形成される半田(図示しない)が破損する虞が低い。
基板11の中途区間が柔軟性を有することにより、基板11は、この中途区間において折り曲げることが可能である。このため、カードエッジコネクタ端子群14を、直接、カードエッジコネクタ23に対して挿入することが可能である。また、この構成によれば、基板11のうちRFIC12とプローブ16とを含む領域が熱拡散板41,42により挟持されたままの状態であっても、カードエッジコネクタ端子群14とカードエッジコネクタ23との脱着を行うことができる。したがって、基板11は、無線通信装置1のメンテナンスをより容易にすることができる。
基板11の基材の材質として、低誘電率かつ低誘電正接であるLCPを適用することにより、FPCにおける周知の製造プロセスにより、基板11に対してプローブ16を形成することが可能である。そしてこれにより、プローブ16における電磁波の損失を小さくすることができる。
〔変形例〕
無線通信装置1の変形例について、図4を参照して説明する。本変形例の無線通信装置1は、図1の(b)に示した熱拡散板42を、図4に示した熱拡散板42Aに置換することによって得られる。本変形例の無線通信装置1が備えている部材のうち熱拡散板42A以外の各部材は、図1に示した無線通信装置1が備えている各部材と同一である。
熱拡散板42Aは、熱拡散板42と比較して、RFIC12及びプローブ16を収容する凹部42Aaの大きさ(開口の大きさ)が異なる。熱拡散板42の凹部42aがRFIC12とプローブ16の一部とを収容するように形成されているのに対して、熱拡散板42Aの凹部42Aaは、RFIC12とプローブ16の全部とを収容するように形成されている。
このように、凹部42Aaのサイズは、RFIC12とプローブ16の全部とを収容するサイズであってもよい。
また、本変形例において、熱伝導性部材17Aは、RFIC12の表面及びプローブ16の一部を多い、プローブ16の先端16aを覆わないように、凹部42Aaに充填されている。熱伝導性部材が先端16aの近傍に存在することによる高周波信号の損失を嫌う場合には、本変形例のように、熱伝導性部材17Aを充填することが好ましい。
また、熱拡散板42Aには、凹部42Aaとは別の凹部42Abが形成されている。このような凹部42Abは、熱拡散板42を構成する表面のうち任意の場所に設けることができ、例えば、基板11の第1主面にRFIC12以外の電子部品が実装されている場合に、それらの電子部品を収容することができる。
〔第2の実施形態〕
本発明の第2の実施形態に係る基板について、図5を参照して説明する。図5の(a)は、本実施形態に係る基板111の斜視図であり、図5の(b)は、基板111の断面図である。図5の(b)の断面図は、図5の(a)に示したB−B’線に沿った断面における断面図である。
本実施形態に係る基板111は、第1の実施形態に係る無線通信装置1が備えている基板11を変形することによって得られる。したがって、基板111を構成する各部材の部材番号は、基板11を構成する各部材の部材番号の3桁目に「1」を追記することによって得られる。例えば、基板111が備えているRFIC112、信号線群113、カードエッジコネクタ端子群114、グランド層115の各々は、基板11が備えているRFIC12、信号線群13、カードエッジコネクタ端子群14、グランド層15に対応する。また、図5の(b)に示したビア119d,120dは、図2の(b)に示したビア19d,20dに対応する。したがって、ここでは、これらの各部材の説明を省略する。
図5に示すように、基板11と比較して、基板111は、スロットアレイアンテナ131と、給電線116と、熱伝導性部材117と、ヒートシンク118とを更に備えている。
RFIC112のポートのうち高周波信号を結合するポートに接続された給電線は、RFIC112から遠ざかる方向(z軸正方向)に延伸されたのち4つに分岐され、さらにz軸正方向へ延伸される。
4つに分岐された給電線116の先端には、スロットアレイアンテナ131が結合されている。スロットアレイアンテナ131は、請求の範囲に記載のアンテナの一態様である。図5の(a)に示すように、スロットアレイアンテナ131は、16個の放射素子を4×4のマトリクス状に配置することによって構成されている。
本発明の一態様においては、このように基板111の表面上にスロットアレイアンテナ131を形成してもよい。例えば、マクロセルの無線通信装置として無線通信装置1を採用する場合には、基板11及びアンテナ31を備えた無線通信装置1を好適に利用できる。アンテナ31は、リフレクタ33を備えているので、指向性が強い電波を放射することができる。したがって、アンテナ31を備えた無線通信装置1は、長距離通信の用途に好適である。一方、マイクロセルあるいはピコセルの無線通信装置として無線通信装置1を採用する場合には、スロットアレイアンテナ131を含む基板111を備えた無線通信装置1を好適に利用できる。スロットアレイアンテナ131は、ビームフォーミング技術との相性がよいため、多数の通信機器(携帯端末)を通信相手とする用途に好適である。なお、スロットアレイアンテナ131は、基板111上に集積されている。したがって、スロットアレイアンテナ131を備えた無線通信装置1は、小型化が容易である。サイズの点においても、スロットアレイアンテナ131を備えた無線通信装置1は、マイクロセルあるいはピコセルの無線通信装置として好適である。
図5の(b)に示すように、ヒートシンク118は、RFIC112の基板111と逆側(y軸正方向側)の表面に対して熱的に接触するように配置された金属製のヒートシンクである。ヒートシンク118は、RFIC112の表面に対して、熱伝導性部材117を介して接着されている。
ヒートシンク118は、RFIC112により生成された熱を大気中に散逸させることができる。したがって、基板111における高熱に起因した故障のリスクを抑制することができる。
また、RFIC12を平面視した場合に、ヒートシンク118は、RFIC112からカードエッジコネクタ端子群114へ向かう方向(z軸負方向)へ延伸されている。したがって、ヒートシンク118は、信号線群113の各々とグランド層115とが構成する伝送線路の少なくとも一部を覆う。
このように構成されたヒートシンク118は、基板111の表面に形成されたスロットアレイアンテナ131を覆い隠すことなく、すなわち、スロットアレイアンテナ131の利得を低下させることなくヒートシンク118の表面積を拡大することができる。したがって、RFIC112により生成された熱をより効率良く大気中に散逸させることができ、高熱に起因した故障のリスクを更に抑制することができる。
また、ヒートシンク118は金属製であるため、電波を遮蔽することができる。ヒートシンク118が伝送線路の少なくとも一部を覆うことによって、伝送線路を伝送するベースバンド信号に外部ノイズが重畳することを抑制することができる。
また、ヒートシンク118と上述した伝送線路との間(換言すればヒートシンク118と基板111の第1主面との間)には、ヒートシンク118と前記伝送線路とを熱的に接触させる熱伝導性部材117が充填されている。
このように構成されたヒートシンク118は、RFIC112により生成された熱に加えて、伝送線路により生成された熱も大気中に散逸させることができる。したがって、基板111における高熱に起因した故障のリスクを更に抑制することができる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
〔まとめ〕
本発明の一態様に係る無線通信装置(1)は、ミリ波帯の高周波信号と周波数が前記高周波信号よりも低いベースバンド信号とを変換する無線通信回路(RFIC12,112)が実装された、誘電体材料を基材とする第1の基板(11,111)と、前記ベースバンド信号を処理するベースバンド回路(ベースバンドIC22)が実装された第2の基板(21)と、を備えた無線通信装置(1)であって、前記第1の基板(11,111)は、少なくともその中途区間が柔軟性を有し、且つ、当該第1の基板(11,111)の1つの端辺(11a,111a)近傍に設けられた、前記ベースバンド信号を前記第2の基板(21)から供給される端子(14a〜14h,114a〜114h)と、前記ベースバンド信号を前記端子(14a〜14h,114a〜114h)から前記無線通信回路(RFIC12,112)へ伝送する伝送線路(信号線群13,113及びグランド層15,115)と、を含み、前記第2の基板(21)は、前記ベースバンド回路(ベースバンドIC22)に電気的に接続され、前記端子(14a〜14h,114a〜114h)に前記ベースバンド信号を供給するカードエッジコネクタ(23)を含む、ことを特徴とする。
本無線通信装置は、端子が設けられた第1の基板の1つの端辺近傍を第2の基板に含まれるカードエッジコネクタに挿入することによって、第1の基板と第2の基板とを接続し、これら2つの基板間におけるベースバンド信号の伝送を実現する。
第1の基板の端辺近傍をカードエッジコネクタに挿入するために第1の基板及び第2の基板の各々に加える外力は、1つの直線軸に沿った方向の外力のみである。すなわち、カードエッジコネクタと第2の基板との接合部には、回転方向に沿った外力は加わらない。したがって、上記の構成によれば、メンテナンス作業を繰り返し実施する場合に生じ得る、第1の基板と第2の基板との接触不良を抑制することができる。
また、本発明の一態様に係る無線通信装置は、導波管(32)とリフレクタ(33)とを含むアンテナ(31)を更に備え、前記第1の基板(11)は、前記高周波信号を前記アンテナ(31)に給電するプローブ(16)を更に含み、前記導波管(32)は、その一方の端部(32a)が前記プローブ(16)の先端(16a)に電磁気的に結合し、且つ、その他方の端部(32b)がリフレクタ(33)に電磁気的に結合する、ことが好ましい。
このように、本無線通信装置は、導波管とリフレクタとを含むアンテナを備えていてもよい。
また、本発明の一態様に係る無線通信装置(1)は、前記第1の基板(11)、前記第2の基板(21)、及び前記導波管(32)の前記一方の端部(32a)を収容する筐体(51)と、前記第1の基板(11)のうち、前記無線通信回路(12)と前記プローブ(16)とを含む領域を挟持する第1の金属部材(41)及び第2の金属部材(42)と、を更に備え、前記第1の金属部材(41)のうち前記プローブ(16)の先端(16a)に対応する位置には、当該先端(16a)と前記導波管(32)の前記一方の端部(32a)とを電磁気的に結合させる貫通孔(41a)が形成されており、前記第1の金属部材(41)及び前記第2の金属部材(42)のうち少なくとも何れか一方は、前記筐体(51)に対して固定されることによって前記第1の基板(11)を保持する、ことが好ましい。
無線通信回路は、ミリ波帯の高周波信号を処理する回路であり、プローブは、その高周波信号を伝送する部材である。したがって、本無線通信装置において、無線通信回路及びプローブは、特に発熱量が多い部材である。これらの部材を第1の金属部材及び第2の金属部材で挟持することによって、第1の金属部材及び第2の金属部材を一種のヒートシンクとして機能させることができる。したがって、上記の構成によれば、無線通信装置における高熱に起因した故障のリスクを抑制することができる。
また、上記の構成によれば、プローブの先端と導波管の一方の端部とが確実に結合するように、導波管及び第1の基板を筐体内において保持することができる。したがって、過酷な環境下において長期間に亘って無線通信装置を運用する場合であっても、アンテナの利得が不安定に変化することを抑制できる。
また、本発明の一態様に係る無線通信装置(1)は、前記第1の金属部材(41)及び前記第2の金属部材(42,42A)のうち、前記無線通信回路(RFIC12)が実装されている側の金属部材(42,42A)には、前記無線通信回路(RFIC12)及び前記プローブ(16)の一部又は全部を収容する凹部(42a,42Aa)が形成されており、当該凹部(42a,42Aa)には、前記無線通信回路(RFIC12)と前記無線通信回路(RFIC12)が実装されている側の金属部材(42a,42Aa)とを熱的に接触させる熱伝導性部材(17,17A)が充填されている、ことが好ましい。
無線通信回路が実装されている側の金属部材と無線通信回路との熱的な接触、及び、この金属部材とプローブとの熱的な接触を向上させることができる。したがって、無線通信装置における高熱に起因した故障のリスクを更に抑制することができる。
本発明の一態様に係る基板(11,111)は、少なくともその中途区間が柔軟性を有し、且つ、ミリ波帯の高周波信号と周波数が前記高周波信号よりも低いベースバンド信号とを変換する無線通信回路(RFIC12,112)が実装された誘電体材料を基材とする基板(11,111)であって、当該基板(11,111)の1つの端辺(11a,111a)近傍に設けられた、前記ベースバンド信号を外部から供給される端子(14a〜14h,114a〜114h)と、前記ベースバンド信号を前記端子(14a〜14h,114a〜114h)から前記無線通信回路(12,112)へ伝送する伝送線路(信号線群13,113及びグランド層15,115)と、を含む、ことを特徴とする。
本発明の一態様に係る基板は、本発明の一態様に係る無線通信装置と同様の効果を奏する。
また、本発明の一態様に係る基板(111)は、当該基板(111)の表面に形成されたアンテナ(131)と、前記無線通信回路(RFIC112)と前記アンテナ(131)との間で前記高周波信号を伝送する給電線(116)と、を更に備えている、ことが好ましい。
このように、本基板は、その表面に形成されたアンテナと、給電線とを備えていてもよい。
また、本発明の一態様に係る基板(111)は、前記無線通信回路(RFIC112)に対して熱的に接触した金属製のヒートシンク(118)を更に備えている、ことが好ましい。
上記の構成によれば、ヒートシンクを用いて無線通信回路により生成された熱を大気中に散逸させることができる。したがって、当該基板における高熱に起因した故障のリスクを抑制することができる。
また、本発明の一態様に係る基板(111)において、前記無線通信回路(RFIC112)を平面視した場合に、前記ヒートシンク(118)は、前記無線通信回路(RFIC112)から前記端子(114a〜114h)へ向かう方向へ延伸されており、前記伝送線路(信号線群113及びグランド層115)の少なくとも一部を覆う、ように構成されていることが好ましい。
上記の構成によれば、基板の表面に形成されたアンテナを覆い隠すことなく、すなわち、アンテナの利得を低下させることなくヒートシンクの表面積を拡大することができる。したがって、無線通信回路により生成された熱をより効率良く大気中に散逸させることができ、高熱に起因した故障のリスクを更に抑制することができる。
また、ヒートシンクは金属製であるため、電波を遮蔽することができる。ヒートシンクが伝送線路の少なくとも一部を覆うことによって、伝送線路を伝送するベースバンド信号に外部ノイズが重畳することを抑制することができる。
また、本発明の一態様に係る基板(111)において、前記ヒートシンク(118)と前記伝送線路(113,115)との間には、前記ヒートシンク(118)と前記伝送線路(信号線群113及びグランド層115)とを熱的に接触させる熱伝導性部材(117)が介在する、ことが好ましい。
上記の構成によれば、ヒートシンクは、無線通信回路により生成された熱に加えて、伝送線路により生成された熱も大気中に散逸させることができる。したがって、当該基板における高熱に起因した故障のリスクを更に抑制することができる。
1 無線通信装置
11,111 基板(第1の基板)
11a,111a 端辺
12,112 RFIC(無線通信回路)
13,113 信号線群
13a〜13h,113a〜113h 信号線(グランド層15とともに伝送線路を構成)
14,114 カードエッジコネクタ端子群
14a〜14h,114a〜114h 端子
15,115 グランド層(13a〜13hとともに伝送線路を構成)
16 プローブ
16a 先端
17,117 熱伝導性部材
19,20,119,120 ビア群
19a〜19h,20a〜20h,119a〜119h,120a〜120h ビア
21 基板(第2の基板)
22 ベースバンドIC(ベースバンド回路)
23 カードエッジコネクタ
31 アンテナ
32 導波管
32a 端部(一方の端部)
32b 端部(他方の端部)
33 リフレクタ
33a メインリフレクタ
33b サブリフレクタ
41 熱拡散板
42 熱拡散板
51 筐体
116 給電線
118 ヒートシンク
131 スロットアレイアンテナ

Claims (9)

  1. ミリ波帯の高周波信号と周波数が前記高周波信号よりも低いベースバンド信号とを変換する無線通信回路が実装された、誘電体材料を基材とする第1の基板と、前記ベースバンド信号を処理するベースバンド回路が実装された第2の基板と、を備えた無線通信装置であって、
    前記第1の基板は、少なくともその中途区間が柔軟性を有し、且つ、当該第1の基板の1つの端辺近傍に設けられた、前記ベースバンド信号を前記第2の基板から供給される端子と、前記ベースバンド信号を前記端子から前記無線通信回路へ伝送する伝送線路と、を含み、
    前記第2の基板は、前記ベースバンド回路に電気的に接続され、前記端子に前記ベースバンド信号を供給するカードエッジコネクタを含む、
    ことを特徴とする無線通信装置。
  2. 導波管とリフレクタとを含むアンテナを更に備え、
    前記第1の基板は、前記高周波信号を前記アンテナに給電するプローブを更に含み、
    前記導波管は、その一方の端部が前記プローブの先端に電磁気的に結合し、且つ、その他方の端部がリフレクタに電磁気的に結合する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記第1の基板、前記第2の基板、及び前記導波管の前記一方の端部を収容する筐体と、
    前記第1の基板のうち、前記無線通信回路と前記プローブとを含む領域を挟持する第1の金属部材及び第2の金属部材と、を更に備え、
    前記第1の金属部材のうち前記プローブの先端に対応する位置には、当該先端と前記導波管の前記一方の端部とを電磁気的に結合させる貫通孔が形成されており、
    前記第1の金属部材及び前記第2の金属部材のうち少なくとも何れか一方は、前記筐体に対して固定されることによって前記第1の基板を保持する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信装置。
  4. 前記第1の金属部材及び前記第2の金属部材のうち、前記無線通信回路が実装されている側の金属部材には、前記無線通信回路及び前記プローブの一部又は全部を収容する凹部が形成されており、
    当該凹部には、前記無線通信回路と前記無線通信回路が実装されている側の金属部材とを熱的に接触させる熱伝導性部材が充填されている、
    ことを特徴とする請求項3に記載の無線通信装置。
  5. 少なくともその中途区間が柔軟性を有し、且つ、ミリ波帯の高周波信号と周波数が前記高周波信号よりも低いベースバンド信号とを変換する無線通信回路が実装された、誘電体材料を基材とする基板であって、
    当該基板の1つの端辺近傍に設けられた、前記ベースバンド信号を外部から供給される端子と、前記ベースバンド信号を前記端子から前記無線通信回路へ伝送する伝送線路と、を含む、
    ことを特徴とする基板。
  6. 当該基板の表面に形成されたアンテナと、
    前記無線通信回路と前記アンテナとの間で前記高周波信号を伝送する給電線と、を更に備えている、
    ことを特徴とする請求項5に記載の基板。
  7. 前記無線通信回路に対して熱的に接触した金属製のヒートシンクを更に備えている、
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載の基板。
  8. 前記無線通信回路を平面視した場合に、前記ヒートシンクは、前記無線通信回路から前記端子へ向かう方向へ延伸されており、前記伝送線路の少なくとも一部を覆う、
    ことを特徴とする請求項7に記載の基板。
  9. 前記ヒートシンクと前記伝送線路との間には、前記ヒートシンクと前記伝送線路とを熱的に接触させる熱伝導性部材が介在する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の基板。
JP2019513230A 2017-04-20 2018-01-26 無線通信装置及び基板 Pending JPWO2018193682A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083719 2017-04-20
JP2017083719 2017-04-20
PCT/JP2018/002527 WO2018193682A1 (ja) 2017-04-20 2018-01-26 無線通信装置及び基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018193682A1 true JPWO2018193682A1 (ja) 2020-01-16

Family

ID=63856232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513230A Pending JPWO2018193682A1 (ja) 2017-04-20 2018-01-26 無線通信装置及び基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11095019B2 (ja)
EP (1) EP3637623B1 (ja)
JP (1) JPWO2018193682A1 (ja)
WO (1) WO2018193682A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064536A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha アンテナ装置
JP2007006471A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Marvell World Trade Ltd 無線ローカルエリアネットワーク通信モジュールおよび集積チップパッケージ
JP2011199613A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Silicon Library Inc 無線伝送システム並びにそれに用いられる無線送信機、無線受信機、無線送信方法、無線受信方法、及び無線通信方法
JP2015177423A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 富士通株式会社 高周波モジュール及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5526659B2 (ja) 2008-09-25 2014-06-18 ソニー株式会社 ミリ波誘電体内伝送装置
US8912858B2 (en) * 2009-09-08 2014-12-16 Siklu Communication ltd. Interfacing between an integrated circuit and a waveguide through a cavity located in a soft laminate
US8674892B2 (en) * 2010-06-20 2014-03-18 Siklu Communication ltd. Accurate millimeter-wave antennas and related structures
US8674885B2 (en) 2010-08-31 2014-03-18 Siklu Communication ltd. Systems for interfacing waveguide antenna feeds with printed circuit boards
JP5700996B2 (ja) * 2010-10-01 2015-04-15 キヤノン株式会社 受信装置
US8941013B2 (en) * 2012-05-30 2015-01-27 Shawn X. ARNOLD Multilayer laminated structure for plug and connector with spring finger interconnecting feature
WO2013190442A1 (en) 2012-06-20 2013-12-27 Siklu Communication ltd. Compact millimeter-wave radio systems and methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064536A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha アンテナ装置
JP2007006471A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Marvell World Trade Ltd 無線ローカルエリアネットワーク通信モジュールおよび集積チップパッケージ
JP2011199613A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Silicon Library Inc 無線伝送システム並びにそれに用いられる無線送信機、無線受信機、無線送信方法、無線受信方法、及び無線通信方法
JP2015177423A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 富士通株式会社 高周波モジュール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3637623B1 (en) 2022-03-16
EP3637623A1 (en) 2020-04-15
WO2018193682A1 (ja) 2018-10-25
US20210126350A1 (en) 2021-04-29
EP3637623A4 (en) 2021-01-06
US11095019B2 (en) 2021-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101605218B1 (ko) 밀리미터파 유전체 내 전송 장치 및 그 제조 방법, 및 무선 전송 장치 및 무선 전송 방법
KR102466972B1 (ko) 스위칭 가능한 송수신 페이즈드 어레이 안테나
TWI417001B (zh) 電路裝置
US11799184B2 (en) Interposer between an integrated circuit antenna interface and an external waveguide interface including an internal waveguide coupled between these interfaces
JP5446718B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、無線伝送システム
WO2010114078A1 (ja) 導波構造体、ならびに、導波構造体を含む高周波モジュールおよびレーダ装置
WO2017099145A1 (ja) マイクロ波モジュール及び高周波モジュール
JP2013081009A (ja) 高周波線路−導波管変換器
JP2008252207A (ja) 高周波モジュール
US11740419B2 (en) Optical subassembly
US20200321677A1 (en) Substrate Design for Efficient Coupling Between a Package and a Dielectric Waveguide
US9692135B1 (en) Direct transition from a waveguide to a buried chip
US20220189894A1 (en) Integrated circuit package with integrated waveguide launcher
WO2019208022A1 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
JP3826007B2 (ja) 配線接続構造およびこれを用いた送信機
WO2020066604A1 (ja) アンテナモジュール、通信装置およびアレイアンテナ
WO2018193682A1 (ja) 無線通信装置及び基板
CN214378822U (zh) 电子设备
JP7129499B2 (ja) 基板及びアンテナモジュール
CN111063998A (zh) 天线及馈电校准网络装置
JP6623805B2 (ja) 無線通信装置
TWI802151B (zh) 橋接電路板、毫米波天線裝置及電子裝置
WO2023095643A1 (ja) アンテナモジュール、およびそれを搭載した通信装置
US20230178480A1 (en) Wireless interconnect for high-rate data transfer
WO2021065459A1 (ja) 高周波シールド構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201124