JPWO2018163644A1 - 情報処理装置、支援システム及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、支援システム及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018163644A1
JPWO2018163644A1 JP2019504378A JP2019504378A JPWO2018163644A1 JP WO2018163644 A1 JPWO2018163644 A1 JP WO2018163644A1 JP 2019504378 A JP2019504378 A JP 2019504378A JP 2019504378 A JP2019504378 A JP 2019504378A JP WO2018163644 A1 JPWO2018163644 A1 JP WO2018163644A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
metadata
information processing
control unit
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019504378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7095679B2 (ja
Inventor
一木 洋
洋 一木
貴美 水倉
貴美 水倉
鶴 大輔
大輔 鶴
健太郎 深沢
健太郎 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2018163644A1 publication Critical patent/JPWO2018163644A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095679B2 publication Critical patent/JP7095679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/002Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor having rod-lens arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/273Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the upper alimentary canal, e.g. oesophagoscopes, gastroscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/31Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the rectum, e.g. proctoscopes, sigmoidoscopes, colonoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B17/115Staplers for performing anastomosis in a single operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02042Determining blood loss or bleeding, e.g. during a surgical procedure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/373Surgical systems with images on a monitor during operation using light, e.g. by using optical scanners
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/03Recognition of patterns in medical or anatomical images
    • G06V2201/034Recognition of patterns in medical or anatomical images of medical instruments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/10Recognition assisted with metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】術者に対して適切な支援をすることが可能な情報処理装置、支援システム及び情報処理方法を提供する。【解決手段】情報処理装置は、制御部を具備する。上記制御部は、患部を含む術部を撮像することにより得られる第1の画像と、過去の手術又は検査より得られた状況のメタデータを基に、上記メタデータに対応づけられた上記状況に対して行われた支援のパラメータを抽出する。【選択図】図2

Description

本技術は、外科手術などの支援に用いられる情報処理装置、支援システム及び情報処理方法に関する。
術中に手術のライブ画像とその関連画像をモニタに表示させ適正な支援を行うことのできる支援システムが提案されている(例えば特許文献1参照)。この支援システムでは、ライブ画像とともに患者に関連する検査画像及び手技に関連する手術画像がモニタに表示可能に構成されている。
特開2005−110878号公報
しかしながら上述の支援システムでは、手技に関連する手術画像等の関連情報がモニタに表示されるものの、術者が、複数の関連画像情報を正しく認識し、その中からその時点での状況に適した関連画像情報を見極める必要がある。
本技術の目的は、術者に対して状況に応じた適切な支援を自動的にすることが可能な情報処理装置、支援システム及び情報処理方法を提供することにある。
本技術の一実施形態に係る情報処理装置は、制御部を具備する。
上記制御部は、患部を含む術部を撮像することにより得られる第1の画像と、過去の手術又は検査より得られた状況のメタデータを基に、上記メタデータに対応づけられた上記状況に対して行われた支援のパラメータを抽出する。
本形態によれば、第1の画像を基に、その第1の画像が示す状況に応じた適切な支援が自動的に行われるので、術者はより適切な手術等を行うことができる。
上記制御部は、上記第1の画像の画像認識結果に類似する上記メタデータを算出し、算出した上記メタデータに対応づけられた上記パラメータを抽出してもよい。
これにより、第1の画像が示す状況に類似したメタデータに対応づけられたパラメータに従った支援が行われる。
上記制御部は、抽出した上記パラメータに基づき、上記術部の撮像条件を変更してもよい。
このように、第1の画像が示す状況に適した撮像条件となるような支援を行うことができる。
上記制御部は、抽出した上記パラメータに基づき、上記術部に照射する照射光を変更して上記撮像条件の変更を行ってもよい。
このように撮像条件の変更が術部に照射する照射光を変更するものでもよい。例えば、照射光を狭帯域光として撮像された画像は表層血管が強調された画像となり、患部の観察をより正確に行うことができる。また、出血量が多く組織の判別が困難な状況において、照射光を血液透過用特殊光として撮像された画像は血液部分が除かれた画像となり組織の判別が容易なものとなる。
上記制御部は、抽出した上記パラメータに基づき、撮像時の倍率及び焦点を調整して撮像条件の変更を行ってもよい。
このように撮像条件の変更が、撮像時の倍率及び焦点の調整でもよい。これにより、例えば拡大表示された患部を観察することが可能となる。
上記制御部は、抽出した上記パラメータに基づき撮像条件を変更して上記術部を撮像することにより得られる第2の画像を表示装置に表示させてもよい。
これにより、術者は表示装置に表示された第2の画像をみながら、より適切な手術等を行うことができる。
上記制御部は、抽出した上記パラメータに基づき、上記第1の画像を画像処理させて画質調整された第2の画像を表示装置に表示させてもよい。
上記術部は第1の組織と第2の組織とを有し、上記制御部は、抽出した上記パラメータに基づき、上記第1の画像における上記第1の組織と上記第2の組織の色相差が拡張されるように画像処理させて画質調整された上記第2の画像を表示装置に表示させてもよい。
これにより、術部中の第1の組織が強調されて画質調整された第2の画像を得ることができ、術者は第1の組織の存在領域を正確に把握することができる。
上記制御部は、抽出した上記パラメータに基づき、参考となる過去の画像又は映像を表示装置に表示させてもよい。
このように、第1の画像が示す状況に類似した状況下で過去生じた参考となる画像又は映像が表示されることにより、術者は危険を予測し、より適切な手術を行うことができる。
上記制御部は、上記第1の画像と上記メタデータを基に、上記第1の画像が視界不良の状況であると判定すると、視界不良となる前に撮像された画像を表示装置に表示させるという上記パラメータを抽出してもよい。
これにより、例えば電気メスで患部を焼くときに生じる煙などで視界不良となっても、視界不良となる前に撮像された画像を確認することができ、術者の視界を確保することができる。
上記制御部は、抽出した上記パラメータに基づき、支援情報を報知させてもよい。
例えば、第1の画像が示す状況が、過去のステープラによる吻合の失敗の時の状況と類似した場合、術者に対して、注意を促す警告の支援情報を報知することができる。報知方法としては、表示装置に注意を促す警告の文を表示してもよいし、音声で報知するようにしてもよい。
本技術の一実施形態に係る支援システムは、メタデータのデータベースと、パラメータのデータベースと、制御部とを具備する。
上記メタデータのデータベースには、過去の手術又は検査より得られた状況のメタデータが格納される。
上記パラメータのデータベースには、上記メタデータに対応づけられた上記状況に対して行われた支援のパラメータが格納される。
上記制御部は、患部を含む術部を撮像することにより得られる第1の画像の画像認識結果に類似するメタデータを上記メタデータのデータベースから算出し、算出した上記メタデータに対応づけられた上記パラメータを抽出する。
本形態によれば、第1の画像が示す状況に類似したメタデータに対応づけられたパラメータに従った支援が自動的に行われ、術者はより適切な手術等を行うことができる。
本技術の一実施形態に係る情報処理方法は、第1の画像の画像認識結果を取得し、メタデータを算出し、パラメータを抽出する。
上記第1の画像の画像認識結果の取得は、患部を含む術部を撮像することにより得られる第1の画像の画像認識結果を取得することにより行われる。
上記メタデータの算出は、過去の手術又は検査より得られた状況のメタデータが格納されたメタデータのデータベースから、上記第1の画像の画像認識結果に類似するメタデータを算出することにより行われる。
上記パラメータの抽出は、算出した上記メタデータに対応づけられた、上記状況に対して行われた支援のパラメータを抽出することにより行われる。
本形態によれば、第1の画像が示す状況に類似したメタデータに対応づけられたパラメータに従った支援が自動的に行われ、術者はより適切な手術等を行うことができる。
以上のように、本技術によれば、術者に対して適切な支援を自動的に行うことが可能となる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術に係るデータベース作成時の支援システムの構成を示す概略図である。 本技術に係るデータベース利用時の支援システムの構成を示す概略図である。 上記支援システムの一部を構成する内視鏡手術システムの概略的な構成の一例を示す図である。 図3に示すカメラヘッド及びCCUの機能構成の一例を示すブロック図である。 図3に示すCCUのハードウェア構成の一例を示す説明図である。 第1の実施形態に係る支援システムにおける画質調整前後の胃の内壁画像を示す図である。 第2の実施形態に係る支援システムにおける表示装置に表示される大腸ポリープ画像とその拡大表示画像の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る支援システムにおける表示装置に表示される大腸ポリープ画像とその拡大表示画像を他の例を示す図である。 第2の実施形態に係る支援システムにおける表示装置に表示される大腸ポリープ画像とその拡大表示画像を更に他の例を示す図である。 第3の実施形態に係る支援システムにおける情報処理方法を示す図である。 第3の実施形態に係る支援システムの表示装置に表示される画面の一例を示す図である。 第3の実施形態に係る支援システムにおける、画像認識結果とメタデータとの類似判定の一例を示す図である。 第4の実施形態に係る支援システムにおける情報処理方法を示す図である。 第4の実施形態に係る支援システムの表示装置に表示される画面の一例を示す図である。 第5の実施形態に係る支援システムにおける情報処理方法を示す図である。 第5の実施形態に係る支援システムの表示装置に表示される画面の一例を示す図である。 第6の実施形態に係る支援システムにおける情報処理方法を示す図である。 第6の実施形態に係る支援システムの表示装置に表示される画面の一例を示す図である。 第7の実施形態に係る支援システムにおける情報処理方法を示す図である。 第7の実施形態に係る支援システムにおける画質調整前後の術部の画像を示す図である。 第8の実施形態に係る支援システムにおける情報処理方法を示す図である。 第8の実施形態に係る支援システムにおける照射光切り替え前後の術部の画像を示す図である。 第9の実施形態に係る支援システムにおける情報処理方法を示す図である。 第9の実施形態に係る支援システムにおける脂肪強調処理計算の一例を示す図である。 第9の実施形態に係る支援システムの表示装置に表示される画面の一例を示す図である。 各実施形態における表示装置に表示される画面の他の表示例を示す例である。 各実施形態における表示装置に表示される画面の更に他の表示例を示す例である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。以下の実施形態においては、主に内視鏡手術システムに適用した支援システムについて説明する。以下、内視鏡手術システムに適用する例を中心に挙げるが、対象臓器の状態を検査、診断する内視鏡検査システムにも適用することができる。
[支援システムの概要]
本実施形態に係る支援システムでは、手術の状況に適した、術者に対して支援となるような画像が表示装置に表示されるように構成される。支援システムでは、手術対象又は検査対象の部位を含む術部を撮像することにより得られるライブ画像である第1の画像を基に、その状況に応じた支援が自動的に行われる。具体的な支援としては、撮像画像の倍率や焦点の調整、照射光源の切り替え、患部(病変部位)が強調された第2の画像の表示、患部が拡大表示された第2の画像の表示、アドバイスや危険の可能性の報知、過去に類似の状況下で生じた事例の映像又は画像の表示、視界不良となったときにその直前の画像を表示する等がある。
これにより、術者は、術中に撮像画像の倍率や焦点の調整や照明光源の切り替えといった作業で手を煩わせることがなく、手術の状況に適した画像等を得ることができる。また、術者は、アドバイスや危険の可能性の報知の支援、過去の事例表示の支援を受けるとことにより、気づかなかった点を認識することができ、より適切な手術を行うことができる。また、例えば経験が浅い術者は、その場に経験豊富な医師が不在であっても、支援システムにより行われる支援をもとに、より適切な手術を行うことができる。
従来は、高機能の支援システムがあっても、その機能を使いこなすために、操作者がシステムを熟知し状況に応じた操作を行う必要があった。これに対し、本実施形態の支援システムでは、ライブ画像である第1の画像をもとに、その状況に適した強調画像表示等の支援が自動的に行われるので、手術状況に応じた画像を表示するための煩雑な操作等が不要となる。
図1及び図2は、支援システム100の構成を示す概略図である。図1はデータベース作成時の支援システム100の構成を示し、図2はデータベース利用時の支援システム100の構成を示す。図3は、支援システム100の一部を構成する内視鏡手術システム5000の構成を示す概略図である。図4は、図3に示すカメラヘッド及びCCUの機能構成の一例を示すブロック図である。尚、データベース作成時及び利用時それぞれの支援システム100の構成についての詳細は後述する。
支援システム100は、メタデータが格納されたメタデータのデータベース110と、該メタデータのデータベース110に格納されたメタデータに対応づけられたパラメータが格納されたパラメータのデータベース120と、制御部5063と、物体認識画像処理部130を具備する。
メタデータのデータベース110には、過去の手術結果や検査結果より得られた状況のメタデータが予め格納される。パラメータのデータベース120には、メタデータに対応づけられて、そのメタデータ(状況)に対して行われた支援がパラメータとして予め格納される。
メタデータのデータベース110には、画像に係る状況のメタデータと装置に係る状況のメタデータが格納されている。
画像に係る状況のメタデータには、手技の種類、目的(術式)、術具の有無、術具の画像中の位置、手術対象の部位である患部の画像中の位置、対象患部(注目するべき臓器)の種類、患部(手技の状況)の種類等があり、更に、術部の色成分(R、G、B)、画像勾配情報、テクスチャパターン等といった患部を含む術部の検出結果といったものがある。画像に係る状況のメタデータは、物体認識画像処理部130により画像処理分野の物体認識技術を用いて認識される画像認識結果を基に生成される。
装置に係る状況のメタデータには、術部を撮像するカメラの位置・角度情報、照射光の光源の種類、手術機器の操作情報等といったものがある。
1つの画像(状況)には、複数の画像に係る状況のメタデータと、複数の装置に係る状況のメタデータとが対応づけられる。
ここで、手技の種類には、例えば胃癌、胃ポリープ、胃内の異物、尿管結石、消化管出血などがあり、対象臓器と患部の種類等を示す。また、目的(術式)には、例えば、ポリペクトミー術、粘膜切除術、粘膜下層剥離術、ステント留置術、止血術、切開術、結石等の破砕・摘出術、乳頭バルーン拡張術、ドレナージ術、異物等の摘出術、検査等がある。対象患部(注目するべき臓器部分)には、例えば幽門部、胃体部、噴門部、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸等があり、対象臓器中の患部の位置を示す。患部(手技の状況)の種類には、例えば、腺腫性ポリープ、過形成性ポリープ、胃底腺ポリープ、炎症性ポリープ、癌、異物、炎症、結石、出血等がある。
パラメータには、画質調整パラメータ、カメラの照射光の切り替えや撮像画像の倍率や焦点の調整等のカメラヘッドの動作等を制御して撮像条件を変更するカメラの制御パラメータ、過去映像を参照するための過去映像のパラメータ、危険を示すイベント情報のパラメータ、アドバイスや警告等の報知のパラメータ等がある。
[内視鏡手術システム]
次に、内視鏡手術システム5000について説明する。
図3は、本開示に係る技術が適用され得る内視鏡手術システム5000の概略的な構成の一例を示す図である。図3では、術者(医師)5067が、内視鏡手術システム5000を用いて、患者ベッド5069上の患者5071に手術を行っている様子が図示されている。図示するように、内視鏡手術システム5000は、内視鏡5001と、その他の術具5017と、内視鏡5001を支持する支持アーム装置5027と、内視鏡下手術のための各種の装置が搭載されたカート5037と、から構成される。
内視鏡手術では、腹壁を切って開腹する代わりに、トロッカ5025a〜5025dと呼ばれる筒状の開孔器具が腹壁に複数穿刺される。そして、トロッカ5025a〜5025dから、内視鏡5001の鏡筒5003や、その他の術具5017が患者5071の体腔内に挿入される。図示する例では、その他の術具5017として、気腹チューブ5019、エネルギー処置具5021及び鉗子5023が、患者5071の体腔内に挿入されている。また、エネルギー処置具5021は、高周波電流や超音波振動により、組織の切開及び剥離、又は血管の封止等を行う処置具である。ただし、図示する術具5017はあくまで一例であり、術具5017としては、例えば攝子、レトラクタ等、一般的に内視鏡下手術において用いられる各種の術具が用いられてよい。
内視鏡5001によって撮影された患者5071の体腔内の術部の画像が、表示装置5041に表示される。術者5067は、表示装置5041に表示された術部の画像をリアルタイムで見ながら、エネルギー処置具5021や鉗子5023を用いて、例えば患部を切除する等の処置を行う。なお、図示は省略しているが、気腹チューブ5019、エネルギー処置具5021及び鉗子5023は、手術中に、術者5067又は助手等によって支持される。
(支持アーム装置)
支持アーム装置5027は、ベース部5029から延伸するアーム部5031を備える。図示する例では、アーム部5031は、関節部5033a、5033b、5033c、及びリンク5035a、5035bから構成されており、アーム制御装置5045からの制御により駆動される。アーム部5031によって内視鏡5001が支持され、その位置及び姿勢が制御される。これにより、内視鏡5001の安定的な位置の固定が実現され得る。
(内視鏡)
内視鏡5001は、先端から所定の長さの領域が患者5071の体腔内に挿入される鏡筒5003と、鏡筒5003の基端に接続されるカメラヘッド5005と、から構成される。図示する例では、硬性の鏡筒5003を有するいわゆる硬性鏡として構成される内視鏡5001を図示しているが、内視鏡5001は、軟性の鏡筒5003を有するいわゆる軟性鏡として構成されてもよい。
鏡筒5003の先端には、対物レンズが嵌め込まれた開口部が設けられている。内視鏡5001には光源装置5043が接続されており、当該光源装置5043によって生成された光が、鏡筒5003の内部に延設されるライトガイドによって当該鏡筒の先端まで導光され、対物レンズを介して患者5071の体腔内の観察対象に向かって照射される。なお、内視鏡5001は、直視鏡であってもよいし、斜視鏡又は側視鏡であってもよい。
カメラヘッド5005の内部には光学系及び撮像素子が設けられており、観察対象からの反射光(観察光)は当該光学系によって当該撮像素子に集光される。当該撮像素子によって観察光が光電変換され、観察光に対応する電気信号、すなわち観察像に対応する画像信号が生成される。当該画像信号は、RAWデータとしてカメラコントロールユニット(CCU:Camera Control Unit)5039に送信される。なお、カメラヘッド5005には、その光学系を適宜駆動させることにより、倍率及び焦点距離を調整する機能が搭載される。
なお、例えば立体視(3D表示)等に対応するために、カメラヘッド5005には撮像素子が複数設けられてもよい。この場合、鏡筒5003の内部には、当該複数の撮像素子のそれぞれに観察光を導光するために、リレー光学系が複数系統設けられる。
(カートに搭載される各種の装置)
CCU5039は、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)等によって構成され、内視鏡5001及び表示装置5041の動作を統括的に制御する。具体的には、CCU5039は、カメラヘッド5005から受け取った画像信号に対して、例えば現像処理(デモザイク処理)等の、当該画像信号に基づく画像を表示するための各種の画像処理を施す。CCU5039は、当該画像処理を施した画像信号を表示装置5041に提供する。また、CCU5039は、カメラヘッド5005に対して制御信号を送信し、その駆動を制御する。当該制御信号には、倍率や焦点距離等、撮像条件に関する情報が含まれ得る。
表示装置5041は、CCU5039からの制御により、当該CCU5039によって画像処理が施された画像信号に基づく画像を表示する。内視鏡5001が例えば4K(水平画素数3840×垂直画素数2160)又は8K(水平画素数7680×垂直画素数4320)等の高解像度の撮影に対応したものである場合、及び/又は3D表示に対応したものである場合には、表示装置5041としては、それぞれに対応して、高解像度の表示が可能なもの、及び/又は3D表示可能なものが用いられ得る。4K又は8K等の高解像度の撮影に対応したものである場合、表示装置5041として55インチ以上のサイズのものを用いることで一層の没入感が得られる。また、用途に応じて、解像度、サイズが異なる複数の表示装置5041が設けられてもよい。
光源装置5043は、例えばLED(light emitting diode)等の光源から構成され、術部を撮影する際の照射光を内視鏡5001に供給する。
アーム制御装置5045は、例えばCPU等のプロセッサによって構成され、所定のプログラムに従って動作することにより、所定の制御方式に従って支持アーム装置5027のアーム部5031の駆動を制御する。
入力装置5047は、内視鏡手術システム5000に対する入力インタフェースである。ユーザは、入力装置5047を介して、内視鏡手術システム5000に対して各種の情報の入力や指示入力を行うことができる。例えば、ユーザは、入力装置5047を介して、患者の身体情報や、手術の術式についての情報等、手術に関する各種の情報を入力する。また、例えば、ユーザは、入力装置5047を介して、アーム部5031を駆動させる旨の指示や、内視鏡5001による撮像条件(照射光の種類、倍率及び焦点距離等)を変更する旨の指示、エネルギー処置具5021を駆動させる旨の指示等を入力する。
入力装置5047の種類は限定されず、入力装置5047は各種の公知の入力装置であってよい。入力装置5047としては、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、スイッチ、フットスイッチ5057及び/又はレバー等が適用され得る。入力装置5047としてタッチパネルが用いられる場合には、当該タッチパネルは表示装置5041の表示面上に設けられてもよい。
あるいは、入力装置5047は、例えばメガネ型のウェアラブルデバイスやHMD(Head Mounted Display)等の、ユーザによって装着されるデバイスであり、これらのデバイスによって検出されるユーザのジェスチャや視線に応じて各種の入力が行われる。また、入力装置5047は、ユーザの動きを検出可能なカメラを含み、当該カメラによって撮像された映像から検出されるユーザのジェスチャや視線に応じて各種の入力が行われる。更に、入力装置5047は、ユーザの声を収音可能なマイクロフォンを含み、当該マイクロフォンを介して音声によって各種の入力が行われる。このように、入力装置5047が非接触で各種の情報を入力可能に構成されることにより、特に清潔域に属するユーザ(例えば術者5067)が、不潔域に属する機器を非接触で操作することが可能となる。また、ユーザは、所持している術具から手を離すことなく機器を操作することが可能となるため、ユーザの利便性が向上する。
処置具制御装置5049は、組織の焼灼、切開又は血管の封止等のためのエネルギー処置具5021の駆動を制御する。気腹装置5051は、内視鏡5001による視野の確保及び術者の作業空間の確保の目的で、患者5071の体腔を膨らめるために、気腹チューブ5019を介して当該体腔内にガスを送り込む。レコーダ5053は、手術に関する各種の情報を記録可能な装置である。プリンタ5055は、手術に関する各種の情報を、テキスト、画像又はグラフ等各種の形式で印刷可能な装置である。
以下、内視鏡手術システム5000において特に特徴的な構成について、更に詳細に説明する。
(支持アーム装置)
支持アーム装置5027は、基台であるベース部5029と、ベース部5029から延伸するアーム部5031と、を備える。図示する例では、アーム部5031は、複数の関節部5033a、5033b、5033cと、関節部5033bによって連結される複数のリンク5035a、5035bと、から構成されているが、図3では、簡単のため、アーム部5031の構成を簡略化して図示している。実際には、アーム部5031が所望の自由度を有するように、関節部5033a〜5033c及びリンク5035a、5035bの形状、数及び配置、並びに関節部5033a〜5033cの回転軸の方向等が適宜設定され得る。例えば、アーム部5031は、好適に、6自由度以上の自由度を有するように構成され得る。これにより、アーム部5031の可動範囲内において内視鏡5001を自由に移動させることが可能になるため、所望の方向から内視鏡5001の鏡筒5003を患者5071の体腔内に挿入することが可能になる。
関節部5033a〜5033cにはアクチュエータが設けられており、関節部5033a〜5033cは当該アクチュエータの駆動により所定の回転軸まわりに回転可能に構成されている。当該アクチュエータの駆動がアーム制御装置5045によって制御されることにより、各関節部5033a〜5033cの回転角度が制御され、アーム部5031の駆動が制御される。これにより、内視鏡5001の位置及び姿勢の制御が実現され得る。この際、アーム制御装置5045は、力制御又は位置制御等、各種の公知の制御方式によってアーム部5031の駆動を制御することができる。
例えば、術者5067が、入力装置5047(フットスイッチ5057を含む)を介して適宜操作入力を行うことにより、当該操作入力に応じてアーム制御装置5045によってアーム部5031の駆動が適宜制御され、内視鏡5001の位置及び姿勢が制御されてよい。当該制御により、アーム部5031の先端の内視鏡5001を任意の位置から任意の位置まで移動させた後、その移動後の位置で固定的に支持することができる。なお、アーム部5031は、いわゆるマスタースレイブ方式で操作されてもよい。この場合、アーム部5031は、手術室から離れた場所に設置される入力装置5047を介してユーザによって遠隔操作され得る。
また、力制御が適用される場合には、アーム制御装置5045は、ユーザからの外力を受け、その外力にならってスムーズにアーム部5031が移動するように、各関節部5033a〜5033cのアクチュエータを駆動させる、いわゆるパワーアシスト制御を行ってもよい。これにより、ユーザが直接アーム部5031に触れながらアーム部5031を移動させる際に、比較的軽い力で当該アーム部5031を移動させることができる。従って、より直感的に、より簡易な操作で内視鏡5001を移動させることが可能となり、ユーザの利便性を向上させることができる。
ここで、一般的に、内視鏡下手術では、スコピストと呼ばれる医師によって内視鏡5001が支持されていた。これに対して、支持アーム装置5027を用いることにより、人手によらずに内視鏡5001の位置をより確実に固定することが可能になるため、術部の画像を安定的に得ることができ、手術を円滑に行うことが可能になる。
なお、アーム制御装置5045は必ずしもカート5037に設けられなくてもよい。また、アーム制御装置5045は必ずしも1つの装置でなくてもよい。例えば、アーム制御装置5045は、支持アーム装置5027のアーム部5031の各関節部5033a〜5033cにそれぞれ設けられてもよく、複数のアーム制御装置5045が互いに協働することにより、アーム部5031の駆動制御が実現されてもよい。
(光源装置)
光源装置5043は、内視鏡5001に術部を撮影する際の照射光を供給する。光源装置5043は、例えばLED、レーザ光源又はこれらの組み合わせによって構成される白色光源から構成される。このとき、RGBレーザ光源の組み合わせにより白色光源が構成される場合には、各色(各波長)の出力強度及び出力タイミングを高精度に制御することができるため、光源装置5043において撮像画像のホワイトバランスの調整を行うことができる。また、この場合には、RGBレーザ光源それぞれからのレーザ光を時分割で観察対象に照射し、その照射タイミングに同期してカメラヘッド5005の撮像素子の駆動を制御することにより、RGBそれぞれに対応した画像を時分割で撮像することも可能である。当該方法によれば、当該撮像素子にカラーフィルタを設けなくても、カラー画像を得ることができる。
また、光源装置5043は、出力する光の強度を所定の時間ごとに変更するようにその駆動が制御されてもよい。その光の強度の変更のタイミングに同期してカメラヘッド5005の撮像素子の駆動を制御して時分割で画像を取得し、その画像を合成することにより、いわゆる黒つぶれ及び白とびのない高ダイナミックレンジの画像を生成することができる。
また、光源装置5043は、特殊光観察に対応した所定の波長帯域の光を供給可能に構成されてもよい。特殊光観察では、例えば、体組織における光の吸収の波長依存性を利用して、通常の観察時における照射光(すなわち、白色光)に比べて狭帯域の光を照射することにより、粘膜表層の血管等の所定の組織を高コントラストで撮影する、いわゆる狭帯域光観察(Narrow Band Imaging)が行われる。あるいは、特殊光観察では、励起光を照射することにより発生する蛍光により画像を得る蛍光観察が行われてもよい。蛍光観察では、体組織に励起光を照射し当該体組織からの蛍光を観察するもの(自家蛍光観察)、又はインドシアニングリーン(ICG)等の試薬を体組織に局注するとともに当該体組織にその試薬の蛍光波長に対応した励起光を照射し蛍光像を得るもの等が行われ得る。光源装置5043は、このような特殊光観察に対応した狭帯域光及び/又は励起光を供給可能に構成され得る。
(カメラヘッド及びCCU)
図4を参照して、内視鏡5001のカメラヘッド5005及びCCU5039の機能についてより詳細に説明する。図4は、図3に示すカメラヘッド5005及びCCU5039の機能構成の一例を示すブロック図である。
図4を参照すると、カメラヘッド5005は、その機能として、レンズユニット5007と、撮像部5009と、駆動部5011と、通信部5013と、カメラヘッド制御部5015と、を有する。また、CCU5039は、その機能として、通信部5059と、画像処理部5061と、制御部5063と、を有する。カメラヘッド5005とCCU5039とは、伝送ケーブル5065によって双方向に通信可能に接続されている。
まず、カメラヘッド5005の機能構成について説明する。レンズユニット5007は、鏡筒5003との接続部に設けられる光学系である。鏡筒5003の先端から取り込まれた観察光は、カメラヘッド5005まで導光され、当該レンズユニット5007に入射する。レンズユニット5007は、ズームレンズ及びフォーカスレンズを含む複数のレンズが組み合わされて構成される。レンズユニット5007は、撮像部5009の撮像素子の受光面上に観察光を集光するように、その光学特性が調整されている。また、ズームレンズ及びフォーカスレンズは、撮像画像の倍率及び焦点の調整のため、その光軸上の位置が移動可能に構成される。
撮像部5009は撮像素子によって構成され、レンズユニット5007の後段に配置される。レンズユニット5007を通過した観察光は、当該撮像素子の受光面に集光され、光電変換によって、観察像に対応した画像信号が生成される。撮像部5009によって生成された画像信号は、通信部5013に提供される。
撮像部5009を構成する撮像素子としては、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)タイプのイメージセンサであり、Bayer配列を有するカラー撮影可能なものが用いられる。なお、当該撮像素子としては、例えば4K以上の高解像度の画像の撮影に対応可能なものが用いられてもよい。術部の画像が高解像度で得られることにより、術者5067は、当該術部の様子をより詳細に把握することができ、手術をより円滑に進行することが可能となる。
また、撮像部5009を構成する撮像素子は、3D表示に対応する右目用及び左目用の画像信号をそれぞれ取得するための1対の撮像素子を有するように構成される。3D表示が行われることにより、術者5067は術部における生体組織の奥行きをより正確に把握することが可能になる。なお、撮像部5009が多板式で構成される場合には、各撮像素子に対応して、レンズユニット5007も複数系統設けられる。
また、撮像部5009は、必ずしもカメラヘッド5005に設けられなくてもよい。例えば、撮像部5009は、鏡筒5003の内部に、対物レンズの直後に設けられてもよい。
駆動部5011は、アクチュエータによって構成され、カメラヘッド制御部5015からの制御により、レンズユニット5007のズームレンズ及びフォーカスレンズを光軸に沿って所定の距離だけ移動させる。これにより、撮像部5009による撮像画像の倍率及び焦点が適宜調整され得る。
通信部5013は、CCU5039との間で各種の情報を送受信するための通信装置によって構成される。通信部5013は、撮像部5009から得た画像信号をRAWデータとして伝送ケーブル5065を介してCCU5039に送信する。この際、術部の撮像画像を低レイテンシで表示するために、当該画像信号は光通信によって送信されることが好ましい。手術の際には、術者5067が撮像画像によって患部の状態を観察しながら手術を行うため、より安全で確実な手術のためには、術部の動画像が可能な限りリアルタイムに表示されることが求められるからである。光通信が行われる場合には、通信部5013には、電気信号を光信号に変換する光電変換モジュールが設けられる。画像信号は当該光電変換モジュールによって光信号に変換された後、伝送ケーブル5065を介してCCU5039に送信される。
また、通信部5013は、CCU5039から、カメラヘッド5005の駆動を制御するための制御信号を受信する。当該制御信号には、例えば、撮像画像のフレームレートを指定する旨の情報、撮像時の露出値を指定する旨の情報、並びに/又は撮像画像の倍率及び焦点を指定する旨の情報等、撮像条件に関する情報が含まれる。通信部5013は、受信した制御信号をカメラヘッド制御部5015に提供する。なお、CCU5039からの制御信号も、光通信によって伝送されてもよい。この場合、通信部5013には、光信号を電気信号に変換する光電変換モジュールが設けられ、制御信号は当該光電変換モジュールによって電気信号に変換された後、カメラヘッド制御部5015に提供される。
なお、上記のフレームレートや露出値、倍率、焦点等の撮像条件は、取得された画像信号に基づいてCCU5039の制御部5063によって自動的に設定される。つまり、いわゆるAE(Auto Exposure)機能、AF(Auto Focus)機能及びAWB(Auto White Balance)機能が内視鏡5001に搭載される。
カメラヘッド制御部5015は、通信部5013を介して受信したCCU5039からの制御信号に基づいて、カメラヘッド5005の駆動を制御する。例えば、カメラヘッド制御部5015は、撮像画像のフレームレートを指定する旨の情報及び/又は撮像時の露光を指定する旨の情報に基づいて、撮像部5009の撮像素子の駆動を制御する。また、例えば、カメラヘッド制御部5015は、撮像画像の倍率及び焦点を指定する旨の情報に基づいて、駆動部5011を介してレンズユニット5007のズームレンズ及びフォーカスレンズを適宜移動させる。カメラヘッド制御部5015は、更に、鏡筒5003やカメラヘッド5005を識別するための情報を記憶する機能を備えてもよい。
なお、レンズユニット5007や撮像部5009等の構成を、気密性及び防水性が高い密閉構造内に配置することで、カメラヘッド5005について、オートクレーブ滅菌処理に対する耐性を持たせることができる。
次に、CCU5039の機能構成について説明する。通信部5059は、カメラヘッド5005との間で各種の情報を送受信するための通信装置によって構成される。通信部5059は、カメラヘッド5005から、伝送ケーブル5065を介して送信される画像信号を受信する。この際、上記のように、当該画像信号は好適に光通信によって送信され得る。この場合、光通信に対応して、通信部5059には、光信号を電気信号に変換する光電変換モジュールが設けられる。通信部5059は、電気信号に変換した画像信号を画像処理部5061に提供する。
また、通信部5059は、カメラヘッド5005に対して、カメラヘッド5005の駆動を制御するための制御信号を送信する。当該制御信号も光通信によって送信されてよい。
画像処理部5061は、カメラヘッド5005から送信されたRAWデータである画像信号に対して各種の画像処理を施す。当該画像処理としては、例えば現像処理、高画質化処理(帯域強調処理、超解像処理、NR(Noise reduction)処理及び/又は手ブレ補正処理等)、並びに/又は拡大処理(電子ズーム処理)等、各種の公知の信号処理が含まれる。また、画像処理部5061は、AE、AF及びAWBを行うための、画像信号に対する検波処理を行う。
画像処理部5061は、CPUやGPU等のプロセッサによって構成され、当該プロセッサが所定のプログラムに従って動作することにより、上述した画像処理や検波処理が行われ得る。なお、画像処理部5061が複数のGPUによって構成される場合には、画像処理部5061は、画像信号に係る情報を適宜分割し、これら複数のGPUによって並列的に画像処理を行う。
制御部5063は、内視鏡5001による術部の撮像、及びその撮像画像の表示に関する各種の制御を行う。例えば、制御部5063は、カメラヘッド5005の駆動を制御するための制御信号を生成する。この際、撮像条件がユーザによって入力されている場合には、制御部5063は、当該ユーザによる入力に基づいて制御信号を生成する。あるいは、内視鏡5001にAE機能、AF機能及びAWB機能が搭載されている場合には、制御部5063は、画像処理部5061による検波処理の結果に応じて、最適な露出値、焦点距離及びホワイトバランスを適宜算出し、制御信号を生成する。
また、制御部5063は、画像処理部5061によって画像処理が施された画像信号に基づいて、術部の画像を表示装置5041に表示させる。この際、制御部5063は、各種の画像認識技術を用いて術部画像内における各種の物体を認識する。例えば、制御部5063は、術部画像に含まれる物体のエッジの形状や色等を検出することにより、鉗子等の術具、特定の生体部位、出血、エネルギー処置具5021使用時のミスト等を認識することができる。制御部5063は、表示装置5041に術部の画像を表示させる際に、その認識結果を用いて、各種の手術支援情報を当該術部の画像に重畳表示させる。手術支援情報が重畳表示され、術者5067に提示されることにより、より安全かつ確実に手術を進めることが可能になる。
カメラヘッド5005及びCCU5039を接続する伝送ケーブル5065は、電気信号の通信に対応した電気信号ケーブル、光通信に対応した光ファイバ、又はこれらの複合ケーブルである。
ここで、図示する例では、伝送ケーブル5065を用いて有線で通信が行われていたが、カメラヘッド5005とCCU5039との間の通信は無線で行われてもよい。両者の間の通信が無線で行われる場合には、伝送ケーブル5065を手術室内に敷設する必要がなくなるため、手術室内における医療スタッフの移動が当該伝送ケーブル5065によって妨げられる事態が解消され得る。
以上、本開示に係る技術が適用され得る内視鏡手術システム5000の一例について説明した。なお、ここでは、一例として内視鏡手術システム5000について説明したが、本開示に係る技術が適用され得るシステムはかかる例に限定されない。例えば、本開示に係る技術は、検査用軟性内視鏡システムや顕微鏡手術システムに適用されてもよい。
図5は、図3におけるCCU5039のハードウェア構成の一例を示す説明図である。CCU5039は、例えばFPGA(Field-programmable gate array)ボード6001と、CPU6005と、GPUボード6002、6003と、メモリ6004と、IOコントローラ6006と、記録媒体6007と、インタフェース6008とを備える。また、FPGAボード6001、CPU6005、およびGPUボード6002、6003は、例えばバス6009で接続される。FPGAボード6001は、例えばFPGAと図3の内視鏡5001から入力画像信号が入力される入力インタフェースと、図3の表示装置5041に出力画像信号が出力される出力インタフェースを含む。
CPU6005と、GPUボード6002、6003とは、例えば、関連するソフトウェアなどの各種ソフトウェアを実行して、様々な処理を行う。CPU6005は、プロセッサを備えている。GPUボード6002、6003それぞれは、GPU(Graphics Processing Unit)とDRAM(Dynamic Random Access Memory)を備えている。
メモリ6004には、例えば、内視鏡5001から入力画像信号に対応するデータや、表示装置5041への出力画像信号に対応するデータなど、様々なデータが記憶される。CPU6005は、メモリ6004への各種データの書き込みや読み出しを制御する役目を果たす。
CPU6005は、メモリ6004に記憶させたデータと、GPUボード6002、6003の処理能力と、処理内容に応じて、メモリ6004に記憶された画像データを分割する。そして、GPUボード6002、6003のそれぞれのGPUは、分割されて供給されてくるデータに所定の処理を施し、処理結果をCPU6005に出力する。
IOコントローラ6006は、例えば、CPU6005と、記録媒体6007およびインタフェース6008との間の信号の伝達を制御する役目を果たす。
記録媒体6007は、記憶部(図示せず)として機能し、画像データや、各種アプリケーションなど様々なデータを記憶する。ここで、記録媒体6007としては、例えば、ソリッドステートドライブなどが挙げられる。また、記録媒体6007は、CCU5039から着脱可能であってもよい。
インタフェース6008としては、例えば、USB(Universal Serial Bus)端子および処理回路や、LAN(Local Area Network)端子および送受信回路などが挙げられる。
なお、CCU5039のハードウェア構成は図5に示す構成に限られない。例えば、図5では、GPUボード6002、6003が2枚である例が示されているが、2枚以上の枚数であってもよい。また、CPU6005がGPUの機能を有している場合には、CCU5039は、GPUボード6002、6003を備えていなくてもよい。
本開示に係る支援システムは、内視鏡手術システムや内視鏡検査システムに好適に適用される。内視鏡手術システムに本開示に係る技術を適用することにより、手術の状況に適した画像を得ることができるため、手術をより安全にかつより適切に行うことができる。また、内視鏡検査し済む手に本開示係る技術を適用することにより、より確実な診断を行うことができる。
[データベース作成時の支援システムの構成]
図1、図3及び図4を用いて説明する。図1は、データベース作成時の支援システム100の構成を示す概略図である。ここでは、メタデータ及びパラメータそれぞれのデータベースを作成する場合について説明する。
図1に示すように、データベース作成時の支援システム100は、内視鏡手術システム5000と、物体認識画像処理部130と、メタデータのデータベース110と、パラメータのデータベース120と、モニタ140とを具備する。
図3では、術者(医師)5067が、内視鏡手術システム5000を用いて、患者ベッド5069上の患者5071に手術を行っている様子が図示されている。図示するように、内視鏡手術システム5000は、内視鏡5001と、その他の術具5017と、内視鏡5001を支持する支持アーム装置5027と、内視鏡下手術のための各種の装置が搭載されたカート5037と、から構成される。カート5037には、表示装置5041、CCU5039等が搭載される。図4に示すように、CCU5039は、制御部5063と、通信部5059と、画像処理部5061とを備える情報処理装置である。
データベース作成時の支援システム100において、表示装置5041には、内視鏡5001により撮像された第1の画像が表示され、モニタ140には、表示装置5041に表示された画像と同じものが表示される。モニタ140は、術室とは異なる部屋に載置され、支援者(専門医や経験豊富な医師等)150によりモニタ140の表示が確認可能となっている。また、支援者150により術部の撮像条件等が変更可能に構成されている。
データベース作成時の支援システム100では、術者(医師)5067が内視鏡手術システム5000を用いて患者に手術を行っている様子を、支援者150がモニタ140を通じて観察し、その状況に適した支援を行うことにより、データベースが作成される。
支援者150は、モニタ140に表示される第1の画像を見ながら、その手術状況に適した画像表示となるように、倍率や焦点の調整、照射光の切り替え等の撮像条件を変更する支援を行う。支援者150によって行われた支援に基づいて撮像され取得された第2の画像は表示装置5041に表示される。また、支援者150は、その手術状況に適したアドバイスや警告等を表示装置5041に表示させて報知する支援等を行う。
データベース作成時の支援システム100において、制御部5063は、物体認識画像処理部130で認識された第1の画像の画像認識結果を基に状況のメタデータを生成し、メタデータのデータベース110に格納する。そして、制御部5063は、パラメータのデータベース120に、このメタデータ(状況)に対応づけて、その状況に対して支援者150が行った支援のパラメータを格納する。
メタデータのデータベース110には、手技の種類、目的、術具の画像中の位置、手術対象の部位である患部の画像中の位置、対象患部(注目するべき臓器)の種類、患部(病変部位)の種類等のメタデータ、術部の色成分(R、G、B)、画像勾配情報、テクスチャパターン等といった患部を含む術部の検出結果などのメタデータといった画像に係る状況のメタデータ、及び、術部を撮像するカメラの位置・角度情報、照射光の光源の種類、手術機器の操作情報等といった装置に係る状況のメタデータが格納される。
画像に係る状況のメタデータは、物体認識画像処理部130で認識された画像認識結果を基に生成される。物体認識画像処理部130は、患部や術具等といった物体の特徴を示す情報を予め保持しており、カメラヘッド5005に備えられる撮像部5009によって撮像された手術対象の部位を含む術部の画像(第1の画像)から、予め保持された特徴を抽出し認識する。物体認識画像処理部130による物体認識は、既知の画像処理分野の物体認識技術を用いて行うことができる。
パラメータのデータベース120には、メタデータ(状況)に対応づけられた、画質調整パラメータ、カメラの照射光の切り替えや倍率、焦点の調整等のカメラヘッドの動作等を制御するカメラの制御パラメータ、過去映像を参照するための過去映像表示のパラメータ、危険を示すイベント情報表示のパラメータ、アドバイスや警告等の報知のパラメータ等が格納される。
制御部5063は、物体認識画像処理部130で認識された画像認識結果を基にメタデータを生成し、メタデータのデータベース110に格納する。そして、制御部5063は、状況(メタデータ)に対して支援者150により行われた支援をパラメータとして、そのメタデータに対応づけして、パラメータのデータベース120に格納する。
ここで、モニタ140に表示された画像が大腸のポリープであり、支援者150によって、大腸のポリープの拡大表示及び特殊光での観察の画像となるように、カメラの倍率や焦点の調整、術部に照射される照射光の種類を特殊光に変更するという撮像条件の変更が行われた場合を例にあげて説明する。
このような場合、物体認識画像処理部130で、患部の位置、術部の色成分(R、G、B)、画像勾配情報、テクスチャパターン等の状況が画像認識される。制御部5063は、この画像認識結果及び予め術者によって入力されている手技の種類(ここでは大腸ポリープ)等を基にメタデータを生成し、メタデータのデータベース110に格納する。そして、このメタデータに対応づけて、支援者150によって行われた撮像条件の変更(カメラの制御)し、この変更した撮像条件下で撮像して取得される第2の画像を表示するというパラメータを、パラメータのデータベース120に格納する。このようにメタデータ及びパラメータのデータベースが作成される。
尚、本実施形態においては、術者5067以外の支援者150によって支援が行われた例をあげたが、術者5067自身が経験豊富な医師の場合、術者5067自身が支援者となって、術者5067が行った操作等をパラメータとして、データベースを作成してもよい。また、ここでは、手術を例にあげて説明したが、検査にも適用できる。例えば、経験豊富な医師が検査を行い、第1の画像に示される状況をメタデータとして、このメタデータに対して医師が行った操作をパラメータとしてデータベースを作成してもよい。
また、ここでは、支援者が手術をリアルタイムで観察し支援を行ってデータベースを作成する例をあげたが、これに限定されない。例えば、支援者が、術者により既に行われた手術の映像をみながら、その手術状況に応じた支援を提案してデータベースを作成してもよい。支援としては、上述のような照射光の切り替えや倍率、焦点調整などのカメラ制御、アドバイスや警告等の報知以外に、過去の類似の状況で生じた危険なイベントの画像や映像の表示、過去の類似の状況の手術の画像や映像の表示等がある。
[データベース利用時の支援システム]
次に、上述のように作成された支援システム100を利用する場合について説明する。図2は、データベース利用時の支援システム100の構成を示す概略図である。上述と同様の構成については同様の符号を付し、説明を省略する場合がある。
図2に示すように、データベース利用時の支援システム100は、内視鏡手術システム5000と、物体認識画像処理部130と、メタデータのデータベース110と、パラメータのデータベース120とを具備する。本実施形態においては、術中に、より専門の医師から例えば画像の画質調整操作等のアドバイスといった支援を受けずとも、支援システム100により術者に対して自動的に支援が行われることが可能となっている。
メタデータのデータベース110には、上述のデータベース作成方法により作成された、過去の手術結果等より得られた状況のメタデータが予め格納されている。パラメータのデータベース120には、メタデータ(状況)に対応づけられた、状況に対して行われた支援のパラメータが予め格納されている。メタデータのデータベース110及びパラメータのデータベース120それぞれに格納されるメタデータ及びパラメータについては前述したため、ここでは説明を省略する。
制御部5063は、手術対象の部位を含む術部を撮像することにより得られる第1の画像を基に物体認識画像処理部130が画像認識した画像認識結果とメタデータとを参照して、画像認識結果に近い状況のメタデータを算出し、この算出したメタデータに対応づけられたパラメータを抽出する。そして、そのパラメータに従って、例えば画像の画質調整、カメラの照射光の切り替えや倍率、焦点の調整等のカメラの制御、画質調整後やカメラ制御後の第2の画像の表示、類似の状況で生じた過去の危険なイベントの画像や映像の表示、類似の状況の過去の手術映像の表示、アドバイスや蛍光等の報知等の支援が行われる。
次に、上述の支援システム100によりなされる具体的な支援について、以下、第1〜第8の実施形態で説明する。
以下の実施形態において、上述の支援システムを用いた内視鏡下手術(又は検査)では、カメラヘッド5005の挿入部が患者の体内に挿入され、カメラヘッド5005の挿入部の先端から照射された光により患者の術部が照射された状態で撮像部5009によって術部が撮像される。カメラヘッド5005の体内への挿入、術部の撮像については、下記のいずれの実施形態においても同様であるため、記載を省略する。
表示装置5041には、基本的に、通常光(白色光)のもと撮像部5009により撮像されたライブ画像(第1の画像)と、この第1の画像が示す状況に適した術者5067に対して支援となる画像(第2の画像)等が表示される。術者5067は、表示装置5041に表示される画像を見ながら手術又は検査、診断を行う。
<第1の実施形態>
胃の内視鏡検査を例にあげて説明する。本実施形態では、胃炎の炎症状態を強調表示する支援が行われる例をあげて説明する。
図6は胃の内部の画像を示す。図6(a)は撮像部5009によって撮像された出術対象の部位(患部)を含む術部の画像(第1の画像)である。図6(b)は、制御部5063によって抽出されたパラメータに従って、第1の画像が画質調整されてなる第2の画像であり、術者5067に対して支援となる画像である。ここで、第1の画像とは、通常光(白色光)を術部に照射して撮像して取得される画像のことを示し、通常光による観察は術部を自然な色合いで観察することが可能である。第2の画像とは、第1の画像を基に、その状況に適した支援がなされた画像のことであり、以下同様である。
第1の画像及び第2の画像は、表示装置5041に表示される。第1の画像は、CCU5039の画像処理部5061にて画像の輪郭調整、画面の明るさ、コントラスト等が調整されて表示される。
胃の内視鏡検査というように目的や対象臓器等が明確になっている場合、検査前に、予め、それら情報は、内視鏡手術システム5000に入力される。
制御部5063は、物体認識画像処理部130に、撮像部5009によって撮像された第1の画像から特徴を抽出させて画像認識させる。制御部5063は、画像認識結果と類似する状況のメタデータを、メタデータのデータベース110から算出する。
次に、制御部5063は、算出したメタデータに対応づけられた画質調整のパラメータをパラメータのデータベース120から抽出する。制御部5063は、画像処理部5061に、この抽出した画質調整のパラメータに従って第1の画像を画像処理させ第2の画像を生成させる。生成された第2の画像は表示装置5041に表示させる。
本実施形態では、メタデータとして、手技の種類(本実施形態では胃炎)、目的(本実施形態では検査)、術部の色成分(R、G、B)、画像勾配情報、テクスチャパターン等といった患部を含む術部の検出結果を用いる。そして、このメタデータには、LCI(登録商標。Linked Color Imaging)の画質調整のパラメータが対応づけられている。LCIは、粘膜色に近い色の彩度差、色相差を拡張する画像処理を行い、わずかな色の違いを強調する画像処理を行うことができるものである。
図6において、正常な粘膜との色の違いがある領域を斜線で埋めて表示しており、斜線の線間隔が広いほど正常な粘膜との色の違いがあまりない状態を示す。図6(a)に示すように、画質調整前の第1の画像は、正常な粘膜と炎症のある粘膜(患部)7001とのわずかな色の違いがわかりにくく、患部か否かの見分けがつきにくい。これに対し、図6(b)に示すように、画質調整された第2の画像は、粘膜のわずかな色の違いが強調されるように画像処理されている。これにより、術者5067は、図6(b)に示される、患部7001が強調表示された第2の画像をみて、炎症の状態及び炎症の範囲をより正確に把握することができ、より適切な診断を行うことができる。
一般に、画質調整の切り替えはユーザによって手動で行なわれており、例えば手術中に頻繁に画質調整をすることは現実的ではない。
これに対し、本実施形態における支援システムでは、撮像部5009によって撮像された第1の画像とメタデータを基に、術部の状況に応じたパラメータが抽出され、このパラメータに従って第1の画像の画質調整が行われて自動的に第2の画像が生成され、表示される。従って、術者5067は画質調整操作に手を煩わされることなく、自動的に表示された第2の画像をみて手術や、検査、診断を行うことができる。
<第2の実施形態>
内視鏡下直腸ポリープ粘膜切除術を例にあげて図7〜図9を用いて説明する。本実施形態では、ポリープが存在するという状況の場合に、照射光を切り替え、かつ、倍率、焦点を調整してポリープを拡大表示する支援が行われる。
図7〜図9は大腸ポリープを有する大腸内部の画像を示す。
図7(a)は撮像部5009によって撮像された出術対象の部位(患部)7002の画像(第1の画像)を示す。図7(b)は、制御部5063によって抽出されたパラメータに従って取得された第2の画像を示し、患部7002の拡大表示画像である。
図8(a)は撮像部5009によって撮像された、他の症例である出術対象の部位(患部)7003の画像(第1の画像)を示す。図8(b)は、制御部5063によって抽出されたパラメータに従って取得された第2の画像を示し、患部7003の拡大表示画像である。
図9(a)は撮像部5009によって撮像された、更に他の症例である出術対象の部位(患部)7004を含む術部の画像(第1の画像)を示す。図9(b)は、制御部5063によって抽出されたパラメータに従って取得された第2の画像を示し、患部7004の拡大表示画像である。
図7(a)、図8(a)において、点線で囲まれた領域がポリープ(患部)であり、図7(b)、図8(b)は、このポリープの拡大表示画像に相当する。
まず、直腸ポリープ粘膜切除術というように手技の種類、目的、対象患部等が明確になっている場合、術前に、予め、それら情報は、内視鏡手術システム5000に入力される。
制御部5063は、物体認識画像処理部130に撮像部5009によって撮像された第1の画像から特徴を抽出させ画像認識をさせる。制御部5063は、画像認識結果と類似する状況のメタデータを、メタデータのデータベース110から算出する。
次に、制御部5063は、算出したメタデータに対応づけられたカメラ制御のパラメータをパラメータのデータベース120から抽出する。制御部5063は、この抽出されたカメラ制御のパラメータに従って、撮像画像の倍率及び焦点を調整し、照射光をNBI(狭帯域光観察)に切り替えるという撮像条件の変更を行う。そして、制御部5063は、変更後の撮像条件下で撮像部5009に術部を撮像させ第2の画像を取得し、これを表示装置5041に表示させる。第2の画像は、第1の画像の画像認識結果を基にポリープの中心位置を中心として拡大表示されるよう制御される。
本実施形態では、メタデータとして、手技の種類(本実施形態では大腸ポリープ)、目的(本実施形態では切除)、対象患部(本実施形態では直腸)、術部の色成分(R、G、B)、画像勾配情報、テクスチャパターン等といった患部を含む術部の検出結果等を用いる。そして、このメタデータには、ポリープを拡大表示するための倍率及び焦点の調整、及び、NBI(狭帯域光観察)のための照射光の狭帯域光への切り替えといったカメラの制御パラメータが対応づけられている。
第2の画像は、ポリープが拡大表示された画像であり、照射光にNBIを用いることにより表層血管が強調された画像となる。術者5067は、この第2の画像よりポリープの状態及びポリープの範囲をより正確に確認することができる。従って、ポリープを必要以上に大きく切除したり、反対に小さく切除してポリープを取り残してしまうといったことが生じることを防ぐことができ、より適切な手術が可能となる。
一般に、術者5067は、大腸内でカメラヘッドを移動させてポリープを見つけ、それを拡大し、撮影方法を変更(照射光の変更)するという手順を踏む操作を行う必要があるが、このような操作は煩雑であり、術中に、大腸の内壁全てにこの操作を行うことは困難である。
これに対し、本実施形態における支援システムでは、撮像部5009によって撮像された第1の画像とメタデータを基に、手術状況に適したパラメータが抽出され、このパラメータに従って、自動的に、カメラの倍率、焦点制御、照射光切り替え動作が行われて第2の画像が生成され、表示される。
従って、術者5067が大腸内でカメラヘッド5005を移動させるだけで、支援システム100により、ポリープが見つけ出され、更に、自動的に撮像条件が変更されて観察に適した状態のポリープの拡大表示画像を得ることができる。これにより、術中に煩雑な作業を行う必要がなく、適切な手術を行うことができる。
<第3の実施形態>
第2の実施形態と同様に内視鏡下直腸ポリープ粘膜切除術を例にあげて図10〜図12を用いて説明する。本実施形態では、メタデータを算出するための第1の画像の画像認識結果とメタデータとの類似判定の一例を説明する。
また、第3の実施形態では、1つの表示装置5041に、第1の画像を主画面として表示させ、抽出されたパラメータに従って画質調整された第2の画像を副画面として表示させている。
図10は、メタデータを算出するための第1の画像の画像認識結果とメタデータの類似判定に係る情報処理方法を示す図である。図11は、表示装置5041に表示される画面を示す図である。図12は、撮像部5009によって撮像された出術対象の部位(患部)を含む術部の画像(第1の画像)の画像認識結果とメタデータとの類似判定を説明するための図である。
以下、図10のフローに従って、説明する。
内視鏡下直腸ポリープ粘膜切除術というように手技の種類、目的、対象患部等が明確になっている場合、術前に予め術者5067によって、それら情報は、内視鏡手術システム5000に入力される(S101)。
表示装置5041には、主画面に患部(本実施形態においてはポリープ)7005を含む術部の画像(第1の画像)、副画面にポリープ7005の拡大表示画像(第2の画像)が表示されている。
制御部5063は、物体認識画像処理部130に撮像部5009によって撮像された第1の画像から特徴を抽出させ画像認識をさせる。制御部5063は、この画像認識結果とメタデータとの類似判定を行う。
ここで、画像認識結果とメタデータの類似判定方法について図12を用いて説明する。
図12に示すように、制御部5063は、第1の画像を複数の画像ブロックにわけ、画像ブロック毎に、物体認識画像処理部130に画像認識させる。
本実施形態では、メタデータに、手技の種類(本実施形態では大腸ポリープ)、目的(本実施形態では粘膜切除術)、対象患部(本実施形態では直腸)、患部の種類(本実施形態では腺腫性ポリープ)、術部の色成分(R、G、B)、画像勾配情報、テクスチャパターン等といった患部を含む術部の検出結果等を用いる。
制御部5063は、画像ブロック毎に、画像認識結果に類似するメタデータを算出し、画像認識結果に類似するメタデータの状況番号を付与する。
制御部5063は、付与した状況番号のうち、画像ブロックの数が多い状況番号とその状況番号が付与された画像ブロックの重心位置を算出する(S102)。
ここで状況番号とは、手技の種類、目的、対象患部等のメタデータが共通し、術部の検出結果のメタデータが異なる、複数の状況を区別するために付される番号である。例えば大腸ポリープを例にあげると、大腸ポリープでも様々な形状、大きさ、状態があり、複数の状況が存在する。状況番号は、このような複数の状況を区別するために付される。
図12において、0が表示されている画像ブロックは、類似するメタデータがないことを示す。1が表示されている画像ブロックは、状況1に係るメタデータが画像認識結果に類似することを示す。2が表示されている画像ブロックは、状況2に係るメタデータが画像認識結果に類似することを示す。×が表示されている画像ブロックは、状況1と状況2のうち最も数が多い状況の画像ブロックの重心を示す。
図12に示すように、S102において、第1の画像を複数の画像ブロックにわけ、画像ブロック毎に画像認識結果が算出され、画像ブロック毎に、画像認識結果とメタデータが参照されて、類似するメタデータの状況番号が付与される。図12に示すように、状況番号1が最も多く付されており、この最も多い状況番号1が付されている画像ブロックの重心位置(図上、×で示される位置)が算出される。
次に、制御部5063は、最も多い状況番号の数、本実施形態においては状況番号1の数が閾値以上であるか否かを判定する(S103)。
S103でYesと判定すると、制御部5063は、状況番号1のメタデータに対応づけされているパラメータに従って、撮像条件を変更し、算出した重心位置が中心となるように術部を撮像して第2の画像を取得し、表示装置5041に表示させる(S104)。図12に示すように、表示装置5041には、第1の画像が主画面として、第2の画像が副画面として表示される。
S103でNoと判定すると、制御部5063は、既に副画面に表示されている画像を保持させる(S105)。これにより、術者5067は、例えば、患部が強調表示され、拡大表示された第2の画像をみて手術を行うことができ、より適切な手術を行うことができる。
<第4の実施形態>
内視鏡下直腸ポリープ粘膜切除術を例にあげて図13、図14を用いて説明する。本実施形態では、第1の画像に示される状況が過去の危険なイベントと類似した場合、過去の危険なイベント時の映像を表示し、再生する支援が行われる。ここでは、過去の危険なイベントが生じたときの状況に係るメタデータに、過去の危険なイベント時の映像の表示というパラメータが対応づけられている。尚、ここでは類似状況下で生じた過去の危険なイベント時の映像を参考映像として表示することを例にあげたが、危険なイベント時の映像や画像に限定されず、類似状況下で過去行われた参考となる手術の映像や画像を参考映像や画像として表示してもよい。
図13は、本実施形態に係る情報処理方法を示す図である。図14は、表示装置5041に表示される画面を示す図である。
以下、図13のフローに従って、説明する。
まず、直腸ポリープの内視鏡下手術というように手技の種類、目的、対象患部等が明確になっている場合、術前に予め術者5067によって、それら情報は、内視鏡手術システム5000に入力される。(S201)。
制御部5063は、第3の実施形態と同様に、画像ブロックごとに、物体認識画像処理部130に撮像部5009によって撮像された第1の画像から特徴を抽出させて画像認識させる。制御部5063は、画像ブロック毎に、画像認識結果に類似するメタデータを算出し、類似するメタデータの状況番号を付与する。
制御部5063は、付与した状況番号のうち付与した画像ブロックの数が多い状況番号を算出する(S202)。次に、制御部5063は、最も多い状況番号の数が閾値以上であるか否かを判定する(S203)。
S203でYesと判定すると、制御部5063は、第1の画像に示された状況(画像認識結果)が、数が最も多い状況番号が付与されている状況番号の過去の危険なイベント状況(メタデータ)と類似しているとし、このメタデータに対応づけられているパラメータである、過去の危険なイベント時、例えば出血等の参考映像を、表示装置5041に表示させる(S204)。
図14に示すように、表示装置5041には、撮像部5009によって撮像されるライブ画像である第1の画像が主画面に表示され、過去の危険なイベント時の参考映像7006が副画面に表示される。この過去の危険なイベント時の参考映像はループ再生される。図14中、符号7005はポリープを示す。
S203でNoと判定すると、制御部5063は、既に副画面に表示されている画像を保持させる(S204)。
これにより、術者5067は、例えば出血等の過去の危険なイベント時の参考映像を参照することにより、危険を予測し、それを回避するよう、より適切な手術を行うことができる。
<第5の実施形態>
内視鏡下大腸ポリープ粘膜切除術を例にあげて図15、図16を用いて説明する。手術中、電気メスで患部を焼くときに生じる煙などで視界不良となる場合がある。本実施形態では、ライブ画像である第1の画像が視界不良の状態となった状況の場合、視界不良となる前の第1の画像を副画面に表示させる支援が行われる。ここでは、過去の視界不良となった状況に係るメタデータに、視界不良となる前の第1の画像を副画面に表示させるというパラメータが対応づけされる。
図15は、本実施形態に係る情報処理方法を示す図である。図16は、表示装置5041に表示される画面を示す図である。
以下、図15のフローに従って、説明する。
まず、大腸ポリープの内視鏡下手術というように手術の目的及び術式の種類と、対象臓器と対象術部が明確になっている場合、術前に予め術者5067によって、それら情報は、内視鏡手術システム5000に入力される(S301)。
表示装置5041には、主画面に患部(本実施形態においてはポリープ)を含む術部の画像(第1の画像)7007、副画面には例えば第2の実施形態の第2の画像の取得方法によって取得された第2の画像(ポリープの拡大表示画像)が表示される。ここで、術中に、電気メスで焼くときに生じる煙などで視界不良となったとする。
制御部5063は、第3の実施形態と同様に、画像ブロック毎に、物体認識画像処理部130に撮像部5009によって撮像された第1の画像から特徴を抽出させ画像認識させる。制御部5063は、画像ブロック毎に、画像認識結果に類似するメタデータを算出し、類似するメタデータの状況番号を付与する。制御部5063は、付与した状況番号のうち画像ブロックの数が多い状況番号を算出する(S302)。次に、制御部5063は、最も多い状況番号の数が閾値以上であるか否かを判定する(S303)。
S303でYesと判定すると、制御部5063は、第1の画像に示された状況(画像認識結果)が、視界不良の状況(メタデータ)と類似しているとし、このメタデータに対応づけされているパラメータに従って、視界不良となる前の第1の画像を副画面に表示させる(S304)。図16に示すように、表示装置5041には、撮像部5009によって撮像される視界不良となっているライブ画像である第1の画像7007が主画面に表示され、視界不良となる前の第1の画像が第2の画像7008として副画面に表示される。
S303でNoと判定すると、制御部5063は、既に副画面に表示されている画像を保持させる(S304)。
これにより、術者5067は、視界不良が発生しても、視界不良となる前の画像をみることにより、視界を確保することができる。
<第6の実施形態>
内視鏡下手術でのステープラによる体腔内吻合を例にあげて図17、図18を用いて説明する。手術中、組織をステープラで吻合する際、ステープラ先端が組織を正しく把持しておらず、吻合に失敗する場合がある。本実施形態では、第1の画像にステープラの先端が映し出されていない状況の場合、または、ステープラ先端が組織を正しく把持できていない可能性がある状況の場合に、吻合に失敗する可能性があるとして、画面上に警告を表示するという報知の支援が行われる。
図17は、本実施形態に係る情報処理方法を示す図である。図18は、表示装置5041に表示される画面を示す図である。
以下、図17のフローに従って、再建術でステープラ7009によって吻合する場合を例にあげて説明する。
制御部5063は、物体認識画像処理部130に、撮像部5009によって撮像された第1の画像から特徴を抽出させ画像認識をさせる。制御部5063は、画像認識結果を基に類似するメタデータを算出する。ここでは、メタデータに、術具(本実施形態ではステープラ)の有無、術具の画像中の位置、周囲の状況等を用いる。
類似するメタデータの算出は、以下のS402〜S404に従って行われる。
制御部5063は、物体認識画像処理部130による第1の画像の画像認識結果を基に、ステープラ7009の挿入位置、方向、先端の位置を算出する(S401)。次に、制御部5063は、算出結果を基に、第1の画像中にステープラ7009が存在するか否かを判定する(S402)。第1の画像は、表示装置5041に表示される。
S402でNoと判定すると、処理は終了し、警告表示は行われない。
S402でYesと判定すると、制御部5063は、ステープラ7009の先端が画面内に収まっているか否かを判定する(S403)。
S403でNoと判定すると、制御部5063は、図18に示すように、ステープラの先端が確認できません、という警告を表示装置5041に表示させて報知を行う(S405)。
S403でYesと判定すると、S404にすすむ。S404では、制御部5063は、ステープラ7009の先端が正しく把持できていない可能性があるか否かを判定する。
S404でNoと判定すると、処理が終了し、警告表示は行われない。S404でYesと判定すると、把持状態が危険です、という警告を表示装置5041に表示させて報知を行う(S406)。
本実施形態においては、ステープラが画面中に存在し(術具の有無)、ステープラ先端が画面に収まっていない(術具の画像中の位置)という状況のメタデータに、先端が確認できません、という警告表示をするという報知のパラメータが対応づけられている。
また、ステープラが画面中に存在し(術具の有無)、ステープラ先端が画面に収まっており(術具の画像中の位置)、ステープラ先端が正しく把持できていない(周囲の状況)という状況のメタデータに、把持状態が危険です、という警告表示をするという報知のパラメータが対応づけられている。
これにより、術者5067は、ステープラ7009による吻合の失敗の発生を予測することができ、適切な対応をすることができる。尚、ここでは術具としてステープラを例にあげたが、これに限定されない。例えばエナジーデバイスにも応用可能である。また、ここでは、表示装置5041に警告を表示することにより術者5067に対して報知を行ったが、これに限定されず、例えば音声のよって報知してもよい。
このように、状況に適したアドバイスや警告が報知される支援が行われることにより、より適切な手術を行うことができる。
<第7の実施形態>
胃の内視鏡検査を例にあげて図19、図20を用いて説明する。本実施形態では、注目箇所が患部(病変部位)である可能性が高い状況の場合、照射光を特殊光に変更して撮像した画像強調された第2の画像が表示される支援が行われる。
図19は、本実施形態における情報処理方法を示すフロー図である。図20は、本実施形態における画像処理前後の術部の画像を示す図である。
図19のフローに従って、説明する。
制御部5063は、物体認識画像処理部130に、撮像部5009によって撮像された第1の画像から特徴を抽出させ画像認識させる。これにより、術具認識によって臓器を判別し、手技の状況等を判定する(S501)。
次に、制御部5063は、メタデータのデータベース110から画像認識結果と類似するメタデータを算出する。メタデータには、手技の種類、臓器の種類、手技の状況、患部(病変部)の存在確率等を用いる。
制御部5063は、算出したメタデータに対応づけられたパラメータに従って、観察時の照射光が制御される。算出したメタデータが、患部の存在確率、すなわち注目箇所が患部である可能性が閾値以上である場合、このメタデータには特殊光観察のパラメータが対応づけされ、観察時の照射光が特殊光となるよう制御される。一方、算出したメタデータが、患部の存在確率、すなわち注目箇所が患部である可能性が閾値よりも低いメタデータである場合、このメタデータには通常光(白色光)観察のパラメータが対応づけされ、観察時の照射光が通常光となるよう制御される。
画像認識結果と類似するメタデータの算出は、次のように行われる。制御部5063は、注目箇所が患部である可能性が閾値以上か否かを判定する(S502)。S502でYesと判定すると、制御部5063は、照射光が特殊光となるように制御する(S503)。一方、S502でNoと判定すると、制御部5063は、照射光が通常光となるように制御する(S504)。
図20(a)は撮像部5009により通常光照射のもと撮像された画像であり、図20(b)は特殊光照射のもと撮像された画像を示す。図20において符号7010は血管を指し、符号7012は患部(病変部位)を指す。図20(a)において画像上識別しにくい血管7010を点線で図示している。図20に示すように、通常光観察では患部7012及び血管7010が明瞭でなかったものが、特殊光観察では血管7010の識別が可能となり、患部7012の位置が特定しやすい画像表示となった。特殊光撮影による画像は表示装置5041に表示される。このように特殊光撮影への切り替えにより強調された画像を得ることができ、より正確な診断を行うことができる。
<第8の実施形態>
手術中、出血量が多く、組織の識別が困難となった場合を例にあげて図21、図22を用いて説明する。本実施形態では、出血により組織の識別が困難な状況の場合、照射光を血液透過用特殊光として撮像が行なわれ、出血部分が取り除かれ組織の識別が明瞭となった第2の画像が表示される支援が行われる。
図21は、メタデータの算出に係る情報処理方法を示す図である。図22は、本実施形態における画像処理前後の術部の画像を示す図である。
図21のフローに従って、説明する。
制御部5063は、物体認識画像処理部130に、撮像部5009によって撮像された第1の画像から特徴を抽出させ画像認識させる。これにより、術具認識によって臓器を判別し、手技の状況等を判定する(S601)。
制御部5063は、画像認識結果を基に、血液量を算出する。また、制御部5063は、メタデータのデータベース110から画像認識結果と類似するメタデータを算出し、許容血液量を算出する(S602)。メタデータには、手技の種類、臓器の種類、手技の状況、許容血液量等を用いる。
制御部5063は、第1の画像の画像認識結果を基に算出された血液量と、S602で算出した許容血液量とを比較し、血液量が閾値以上、すなわち許容血液量よりも多いか否かを判定する(S603)。
S603でYesと判定すると、制御部5063は、照射光が血液透過用特殊光となるように制御する(S604)。一方、S603でNoと判定すると、制御部5063は、照射光が通常光となるように制御する(S605)。
本実施形態では、血液量が許容血液量よりも多いという状況のメタデータに、照射光を血液透過用特殊光とするカメラ制御のパラメータが対応づけられる。一方、血液量が許容血液量以下という状況のメタデータに、照射光を通常光とするカメラ制御のパラメータが対応づけられる。
図22(a)は撮像部5009により通常光照射のもと撮像された第1の画像であり、図22(b)は血液透過用特殊光照射のもと撮像された第2の画像を示す。図22において符号7013は血液を指し、符号7014は組織を指す。図22に示すように、通常光観察では組織7014は血液7013により隠れて見えなかったものが、血液透過要特殊光観察では血液7013が除かれた組織7014の識別が可能な第2の画像となった。このように血液透過用特殊光撮影への切り替えにより組織が強調された画像を得ることができ、手術がより適切に行われる。
血液透過用特殊光には、IR(Infrared)光を用いることができる。常時IR光を用いてもよいし、IR光と通常光である白色光のフレームシーケンシャル方式の光でもよい。
<第9の実施形態>
胃癌の内視鏡下手術を例にあげて図23〜図25を用いて説明する。胃癌手術の際、胃壁に張り付いた脂肪中のリンパ節廓清を行う場合、胃壁と脂肪の境目がわかりにくく、脂肪剥離作業中に胃壁を傷つけて出血させてしまう場合がある。本実施形態では、画像内の脂肪の占有率がある値よりも大きくなった状況の場合に、胃壁と脂肪との境目がわかりやすくなるように表示させる支援が行われる。
図23は、メタデータの算出に係る情報処理方法を示すフロー図である。図24は、脂肪強調処理計算を説明するための図である。図25は、本実施形態における表示装置5041に表示される画面を示す図である。
制御部5063は、物体認識画像処理部130に撮像部5009によって撮像された第1の画像から特徴を抽出させ画像認識させる。
制御部5063は、メタデータのデータベース110から画像認識結果と類似するメタデータを算出する。メタデータには、手技の種類、脂肪の占有率、術具の有無等を用いる。脂肪占有率は、画像中の色相や構造情報等から、脂肪と判定される領域が画像中の何%に相当するかを示す。術具の有無は、剥離鉗子等の剥離用デバイスが画像中に存在するか否かを示し、例えば、存在する場合は1、存在しない場合は0というようにメタデータとして格納される。
以下に、メタデータの算出について図23を用いて説明する。
ここでは、手技の種類が胃癌であり、脂肪占有率が50%以上であり、画像中に術具としての剥離用デバイスが有るというメタデータに、副画面に脂肪強調処理を施した画像を表示するという画質調整のパラメータが対応づけされている。一方、手技の種類が胃癌系、脂肪占有率が50%以上、画像中に術具としての剥離用デバイスが有るという条件が1つでも欠ける場合には、主画面に第1の画像を表示し、副画面には何も表示しないというパラメータが対応づけされている。
図23に示すように、制御部5063は、手技の種類は胃癌系か否かを判定する(S701)。S701でYesと判定するとS702に進む。S701でNoと判定するとS705に進み、主画面に第1の画像を表示させ、副画面には何も表示されないよう制御を行う。
S702で、制御部5063は脂肪占有率が50%以上か否かを判定する。S702でYesと判定すると、S703に進む。S702でNoと判定するとS705に進み、主画面に第1の画像を表示させ、副画面には何も表示されないよう制御を行う。尚、50%という脂肪占有率の数値は一例であり、支援者によりメタデータのデータベース作成時に任意の数値を設定することが可能である。
S703で、制御部5063は剥離用デバイスが画像中に存在するか否かを判定する。S703でYesと判定すると、主画面に第1の画像を表示させ、副画面に脂肪強調処理を施した画像を表示させるように制御を行う(S704)。S703でNoと判定するとS705に進み、主画面に第1の画像が表示され、副画面には何も表示されないよう制御を行う。
図25は、表示装置5041に、主画面に第1の画像が表示され、副画面に脂肪強調処理が行われた第2の画像が表示された様子を示す図である。脂肪強調処理前の第1の画像では、第1の組織としての脂肪7015は黄色に表示され、第2の組織としての脂肪以外の肉組織7016は赤色に表示される。
これに対し、脂肪強調処理された第2の画像では、脂肪7015は緑色で表示され、脂肪以外の肉組織7016は桃色に表示され、脂肪強調処理により、脂肪以外の肉組織7016と脂肪7015との境が明瞭となった画像となる。これにより、脂肪剥離作業中に誤って脂肪以外の肉組織7016を傷つける危険を少なくすることができる。
このように脂肪占有率のメタデータを用いることにより、脂肪が術野の大半を占めて、組織が脂肪に埋もれている場合に、第1の画像に脂肪強調処理を行って第2の画像を得ることができる。
上述の脂肪強調処理は、例えば脂肪付近の色相を中心にして、生体色全体の色相を広げることにより行われる。生体の色は黄色〜赤色〜赤紫色あたりの範囲に分布しており、YCbCr空間でいうと、図24に示すように第2象限付近に広がっている。この色分布を、色相方向に拡張する処理を実施することにより、脂肪とそれ以外の肉組織との色の差も広がり、結果として脂肪部分が強調される画像となる画質処理が行える。このような色の差を広げる処理は既知の方法で行うことができる。
上述の強調処理について説明する。
図24において、Hは最大生体色相、Hは最小生体色相を示し、H〜Hの範囲に生体色が分布する。肉組織7016及び脂肪7015のカラー信号値RGBを輝度、色相、彩度成分を表す値に変換すると、第1の画像における肉組織7016、脂肪7015の色相はH〜Hの範囲(第2象限付近)に位置する。
ここで、図24において、HをH11に、HをH22に色相を拡張する処理をするとする。拡張したい色相範囲の中で、拡張処理しても動かさない色相(中心色相付近)をHとする。一方、拡張する色相範囲外である縮小する色相範囲中で、縮小処理しても動かさない色相をH00とする。図中、範囲A、範囲Bは拡張処理をする範囲、範囲A、範囲Bは縮小処理をする範囲である。図中、実線の曲がり両矢印8001は拡張処理を行う範囲を示す。点線の曲がり両矢印8002は拡張処理した結果の範囲を示す。実線の矢印8011は縮小処理を行う範囲を示す。点線の矢印8012は縮小処理した結果の範囲を示す。
このような色相を拡張する強調処理を行うことにより、脂肪以外の肉組織7016及び脂肪7015の色相が変化し、脂肪が強調表示された第2の画像を得ることができる。ここでは、輝度、彩度、色相を定義する空間としてYCbCr値から定義される色空間を用いたが、これに限定されない。例えば、その他の色空間値であるYIQ、HVS、LCH等を用いても良いし、ベースとなる色空間もRGB以外のLab、Lch、XYZ等であってもよい。
尚、本実施形態においては、第1の組織として脂肪を例にあげ、第1の組織の第1の画像内における占有率をメタデータとして用いているが、第1の組織は脂肪に限定されず、他の組織であってもよい。この場合、状況及び第1の組織の種類に適した第1の組織の占有率の数値がメタデータとして設定される。脂肪以外に、例えば静脈や動脈などにも適用が可能である。
上述の実施形態においては、1つの表示装置5041に、主画面に第1の画像、副画面に第2の画像を表示していたが、これに限定されない。図26に示すように、2台の表示装置5041a、5041bを用意し、一方の表示装置5041aに第1の画像を表示させ、他方の表示装置5041bに第2の画像を表示させてもよい。また、図27に示すように、1つの表示装置5041を用い、主画面の一部に副画面が重なって表示されてもよい。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)患部を含む術部を撮像することにより得られる第1の画像と、過去の手術又は検査より得られた状況のメタデータを基に、前記メタデータに対応づけられた前記状況に対して行われた支援のパラメータを抽出する制御部
を具備する情報処理装置。
(2)上記(1)に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記第1の画像の画像認識結果に類似する前記メタデータを算出し、算出した前記メタデータに対応づけられた前記パラメータを抽出する
情報処理装置。
(3)上記(1)又は(2)に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、抽出した前記パラメータに基づき、前記術部の撮像条件を変更する
情報処理装置。
(4)上記(3)に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、抽出した前記パラメータに基づき、前記術部に照射する照射光を変更して前記撮像条件の変更を行う
情報処理装置。
(5)上記(3)に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、抽出した前記パラメータに基づき、撮像時の倍率及び焦点を調整して撮像条件の変更を行う
情報処理装置。
(6)上記(3)から(5)いずれかに記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、抽出した前記パラメータに基づき撮像条件を変更して前記術部を撮像することにより得られる第2の画像を表示装置に表示させる
情報処理装置。
(7)上記(1)又は(2)に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、抽出した前記パラメータに基づき、前記第1の画像を画像処理させて画質調整された第2の画像を表示装置に表示させる
情報処理装置。
(8)上記(7)に記載の情報処理装置であって、
前記術部は第1の組織と第2の組織とを有し、
前記制御部は、抽出した前記パラメータに基づき、前記第1の画像における前記第1の組織と前記第2の組織の色相差が拡張されるように画像処理させて画質調整された前記第2の画像を表示装置に表示させる
情報処理装置。
(9)上記(1)又は(2)に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、抽出した前記パラメータに基づき、参考となる過去の画像又は映像を表示装置に表示させる
情報処理装置。
(10)上記(1)又は(2)に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記第1の画像と前記メタデータを基に、前記第1の画像が視界不良の状況であると判定すると、視界不良となる前に撮像された画像を表示装置に表示させるという前記パラメータを抽出する
情報処理装置。
(11)上記(1)又は(2)に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、抽出した前記パラメータに基づき、支援情報を報知させる
情報処理装置。
(12)過去の手術又は検査より得られた状況のメタデータが格納されたメタデータのデータベースと、
前記メタデータに対応づけられた前記状況に対して行われた支援のパラメータが格納されたパラメータのデータベースと、
患部を含む術部を撮像することにより得られる第1の画像の画像認識結果に類似するメタデータを前記メタデータのデータベースから算出し、算出した前記メタデータに対応づけられた前記パラメータを抽出する制御部
を具備する支援システム。
(13)患部を含む術部を撮像することにより得られる第1の画像の画像認識結果を取得し、
過去の手術又は検査より得られた状況のメタデータが格納されたメタデータのデータベースから、前記第1の画像の画像認識結果に類似するメタデータを算出し、
算出した前記メタデータに対応づけられた、前記状況に対して行われた支援のパラメータを抽出する
情報処理方法。
100…支援システム
110…メタデータのデータベース
120…パラメータのデータベース
5039…CCU(情報処理装置)
5041…表示装置
5063…制御部
7001、7002、7003、7004、7005、7012…患部
7006…過去の危険イベント時の映像(参考となる過去の画像又は映像)
7007…視界不良の画像(第1の画像)
7008…第2の画像
7015…脂肪(第1の組織)
7016…脂肪以外の肉組織(第2の組織)

Claims (13)

  1. 患部を含む術部を撮像することにより得られる第1の画像と、過去の手術又は検査より得られた状況のメタデータを基に、前記メタデータに対応づけられた前記状況に対して行われた支援のパラメータを抽出する制御部
    を具備する情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記第1の画像の画像認識結果に類似する前記メタデータを算出し、算出した前記メタデータに対応づけられた前記パラメータを抽出する
    情報処理装置。
  3. 請求項2に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、抽出した前記パラメータに基づき、前記術部の撮像条件を変更する
    情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、抽出した前記パラメータに基づき、前記術部に照射する照射光を変更して前記撮像条件の変更を行う
    情報処理装置。
  5. 請求項3に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、抽出した前記パラメータに基づき、撮像時の倍率及び焦点を調整して撮像条件の変更を行う
    情報処理装置。
  6. 請求項3に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、抽出した前記パラメータに基づき撮像条件を変更して前記術部を撮像することにより得られる第2の画像を表示装置に表示させる
    情報処理装置。
  7. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、抽出した前記パラメータに基づき、前記第1の画像を画像処理させて画質調整された第2の画像を表示装置に表示させる
    情報処理装置。
  8. 請求項7に記載の情報処理装置であって、
    前記術部は第1の組織と第2の組織とを有し、
    前記制御部は、抽出した前記パラメータに基づき、前記第1の画像における前記第1の組織と前記第2の組織の色相差が拡張されるように画像処理させて画質調整された前記第2の画像を表示装置に表示させる
    情報処理装置。
  9. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、抽出した前記パラメータに基づき、参考となる過去の画像又は映像を表示装置に表示させる
    情報処理装置。
  10. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記第1の画像と前記メタデータを基に、前記第1の画像が視界不良の状況であると判定すると、視界不良となる前に撮像された画像を表示装置に表示させるという前記パラメータを抽出する
    情報処理装置。
  11. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、抽出した前記パラメータに基づき、支援情報を報知させる
    情報処理装置。
  12. 過去の手術又は検査より得られた状況のメタデータが格納されたメタデータのデータベースと、
    前記メタデータに対応づけられた前記状況に対して行われた支援のパラメータが格納されたパラメータのデータベースと、
    患部を含む術部を撮像することにより得られる第1の画像の画像認識結果に類似するメタデータを前記メタデータのデータベースから算出し、算出した前記メタデータに対応づけられた前記パラメータを抽出する制御部
    を具備する支援システム。
  13. 患部を含む術部を撮像することにより得られる第1の画像の画像認識結果を取得し、
    過去の手術又は検査より得られた状況のメタデータが格納されたメタデータのデータベースから、前記第1の画像の画像認識結果に類似するメタデータを算出し、
    算出した前記メタデータに対応づけられた、前記状況に対して行われた支援のパラメータを抽出する
    情報処理方法。
JP2019504378A 2017-03-07 2018-01-26 情報処理装置、支援システム及び情報処理方法 Active JP7095679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042437 2017-03-07
JP2017042437 2017-03-07
PCT/JP2018/002449 WO2018163644A1 (ja) 2017-03-07 2018-01-26 情報処理装置、支援システム及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018163644A1 true JPWO2018163644A1 (ja) 2020-01-09
JP7095679B2 JP7095679B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=63448201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504378A Active JP7095679B2 (ja) 2017-03-07 2018-01-26 情報処理装置、支援システム及び情報処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11123150B2 (ja)
EP (1) EP3593704A4 (ja)
JP (1) JP7095679B2 (ja)
CN (1) CN110392546B (ja)
WO (1) WO2018163644A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7247702B2 (ja) * 2019-03-27 2023-03-29 ソニーグループ株式会社 内視鏡システム、内視鏡制御方法、及び、撮像制御装置
JP7374611B2 (ja) * 2019-05-15 2023-11-07 キヤノン株式会社 撮像システム
WO2021075306A1 (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 ソニー株式会社 手術用情報処理装置、手術用情報処理方法及び手術用情報処理プログラム
EP4016163A4 (en) * 2019-11-14 2022-10-12 Sony Group Corporation INFORMATION PROCESSING APPARATUS, GENERATION METHOD AND GENERATION PROGRAM
CN115315210A (zh) * 2020-04-09 2022-11-08 奥林巴斯株式会社 图像处理装置、图像处理方法、导航方法以及内窥镜系统
JP2022052417A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 株式会社Aiメディカルサービス 検査支援装置、検査支援方法および検査支援プログラム
DE102020130805A1 (de) 2020-11-20 2022-05-25 Carl Zeiss Meditec Ag Kontext-abhängige Steuerung eines Operationsmikroskops
DE102021101694A1 (de) 2021-01-26 2022-07-28 Carl Zeiss Meditec Ag Tool-Typ-Agnostische Assistenzfunktionalität bei chirurgischen Eingriffen
USD986262S1 (en) * 2021-07-01 2023-05-16 Olympus Medical Systems Corporation Display screen with graphical user interface
WO2023276158A1 (ja) * 2021-07-02 2023-01-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡プロセッサ、内視鏡装置及び診断用画像表示方法
CN114430463B (zh) * 2022-04-01 2022-06-28 青岛大学附属医院 一种自适应医疗级影像效果的优化方法及系统
WO2023238609A1 (ja) * 2022-06-09 2023-12-14 富士フイルム株式会社 情報処理装置、内視鏡装置、情報処理方法、及びプログラム
CN116797494B (zh) * 2023-08-17 2023-11-21 中南大学湘雅医院 一种基于图像处理的产科手术监测方法、系统及相关设备

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005110878A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Olympus Corp 手術支援システム
JP2007181670A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Intuitive Surgical Inc 3次元テレストレーションを提供する医療ロボットシステム
JP2009077765A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Fujifilm Corp 内視鏡システム
JP2011505225A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 データフィジクス リサーチ, インコーポレイテッド 効率的な撮像システムおよび方法
JP2011087962A (ja) * 2003-09-02 2011-05-06 Olympus Corp 内視鏡システム
JP2012152279A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JP2012152332A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Fujifilm Corp 内視鏡システム及びその操作補助方法
JP2014035703A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Canon Inc 医用情報処理装置、医用情報処理方法及びプログラム
JP2014505950A (ja) * 2011-02-04 2014-03-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 撮像プロトコルの更新及び/又はリコメンダ
JP2015507951A (ja) * 2012-02-06 2015-03-16 インサイテック・リミテッド 移動する器官の撮像中の参照ライブラリ拡張
WO2015064435A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 富士フイルム株式会社 画像処理装置及びその作動方法
JP2015146864A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 キヤノン株式会社 情報処理装置及び医療システム
JP2015527100A (ja) * 2012-06-21 2015-09-17 ノバダック テクノロジーズ インコーポレイテッド 血管造影及びかん流の定量化並びに解析手法
JP2016007444A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 オリンパス株式会社 画像記録装置
JP2016513540A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 ザ クリーブランド クリニック ファウンデーションThe Cleveland ClinicFoundation 手術中の位置調整および誘導を容易にするシステム
JP2016525905A (ja) * 2013-05-17 2016-09-01 エンドチョイス インコーポレイテッドEndochoice, Inc. 複数ビュー素子内視鏡システムのインタフェースユニット
JP2016158752A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 オリンパス株式会社 内視鏡業務支援システム
JP2016533199A (ja) * 2013-09-24 2016-10-27 エンドチョイス インコーポレイテッドEndochoice, Inc. 複数ビュー素子内視鏡の回路基板アセンブリ
JP2016534811A (ja) * 2013-10-30 2016-11-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 位置及び形状決定装置に対する撮像装置の位置合せを支援するための支援機器
US9547940B1 (en) * 2014-09-12 2017-01-17 University Of South Florida Systems and methods for providing augmented reality in minimally invasive surgery
JP2017504019A (ja) * 2013-12-31 2017-02-02 メモリアル スローン−ケタリング キャンサー センター リアルタイムの蛍光源のマルチチャネル撮像のためのシステム、方法、および装置
JP2017033189A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 オリンパス株式会社 検査業務支援システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7794396B2 (en) * 2006-11-03 2010-09-14 Stryker Corporation System and method for the automated zooming of a surgical camera
JP5023663B2 (ja) * 2006-11-07 2012-09-12 ソニー株式会社 撮像装置、撮像方法
US8155479B2 (en) * 2008-03-28 2012-04-10 Intuitive Surgical Operations Inc. Automated panning and digital zooming for robotic surgical systems
US8331760B2 (en) * 2010-06-02 2012-12-11 Microsoft Corporation Adaptive video zoom
JP5065538B2 (ja) * 2010-09-14 2012-11-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム及び視界不良判定システムの動作方法
US9875339B2 (en) * 2011-01-27 2018-01-23 Simbionix Ltd. System and method for generating a patient-specific digital image-based model of an anatomical structure
JP2013039224A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Fujifilm Corp 煙検出方法および装置並びに画像撮像装置
IL221863A (en) * 2012-09-10 2014-01-30 Elbit Systems Ltd Digital video photography system when analyzing and displaying
DE202014010578U1 (de) * 2013-01-10 2016-01-07 M.S.T. Medical Surgery Technologies Ltd. Chirurgisches Steuersystem
JP6176978B2 (ja) * 2013-01-31 2017-08-09 オリンパス株式会社 内視鏡用画像処理装置、内視鏡装置、内視鏡用画像処理装置の作動方法及び画像処理プログラム
JP6453543B2 (ja) * 2014-01-22 2019-01-16 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
US9996935B2 (en) * 2014-10-10 2018-06-12 Edan Instruments, Inc. Systems and methods of dynamic image segmentation
US10650267B2 (en) * 2015-01-20 2020-05-12 Canon Medical Systems Corporation Medical image processing apparatus
US9824189B2 (en) * 2015-01-23 2017-11-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, image display system, and storage medium
US20160259888A1 (en) * 2015-03-02 2016-09-08 Sony Corporation Method and system for content management of video images of anatomical regions
JP2016158886A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡及び内視鏡システム
US9972093B2 (en) * 2015-03-30 2018-05-15 Siemens Healthcare Gmbh Automated region of interest detection using machine learning and extended Hough transform
US9990712B2 (en) * 2015-04-08 2018-06-05 Algotec Systems Ltd. Organ detection and segmentation
US10614555B2 (en) * 2016-01-13 2020-04-07 Sony Corporation Correction processing of a surgical site image
US10292684B2 (en) * 2016-02-26 2019-05-21 Toshiba Medical Systems Corporation Ultrasound diagnosis apparatus and image processing method
JP6581923B2 (ja) * 2016-03-03 2019-09-25 富士フイルム株式会社 画像処理装置とその作動方法および作動プログラム
US9900503B1 (en) * 2017-01-12 2018-02-20 Adobe Systems Incorporated Methods to automatically fix flash reflection at capture time

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087962A (ja) * 2003-09-02 2011-05-06 Olympus Corp 内視鏡システム
JP2005110878A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Olympus Corp 手術支援システム
JP2007181670A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Intuitive Surgical Inc 3次元テレストレーションを提供する医療ロボットシステム
JP2009077765A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Fujifilm Corp 内視鏡システム
JP2011505225A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 データフィジクス リサーチ, インコーポレイテッド 効率的な撮像システムおよび方法
JP2012152279A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JP2012152332A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Fujifilm Corp 内視鏡システム及びその操作補助方法
JP2014505950A (ja) * 2011-02-04 2014-03-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 撮像プロトコルの更新及び/又はリコメンダ
JP2015507951A (ja) * 2012-02-06 2015-03-16 インサイテック・リミテッド 移動する器官の撮像中の参照ライブラリ拡張
JP2015527100A (ja) * 2012-06-21 2015-09-17 ノバダック テクノロジーズ インコーポレイテッド 血管造影及びかん流の定量化並びに解析手法
JP2014035703A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Canon Inc 医用情報処理装置、医用情報処理方法及びプログラム
JP2016513540A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 ザ クリーブランド クリニック ファウンデーションThe Cleveland ClinicFoundation 手術中の位置調整および誘導を容易にするシステム
JP2016525905A (ja) * 2013-05-17 2016-09-01 エンドチョイス インコーポレイテッドEndochoice, Inc. 複数ビュー素子内視鏡システムのインタフェースユニット
JP2016533199A (ja) * 2013-09-24 2016-10-27 エンドチョイス インコーポレイテッドEndochoice, Inc. 複数ビュー素子内視鏡の回路基板アセンブリ
WO2015064435A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 富士フイルム株式会社 画像処理装置及びその作動方法
JP2016534811A (ja) * 2013-10-30 2016-11-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 位置及び形状決定装置に対する撮像装置の位置合せを支援するための支援機器
JP2017504019A (ja) * 2013-12-31 2017-02-02 メモリアル スローン−ケタリング キャンサー センター リアルタイムの蛍光源のマルチチャネル撮像のためのシステム、方法、および装置
JP2015146864A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 キヤノン株式会社 情報処理装置及び医療システム
JP2016007444A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 オリンパス株式会社 画像記録装置
US9547940B1 (en) * 2014-09-12 2017-01-17 University Of South Florida Systems and methods for providing augmented reality in minimally invasive surgery
JP2016158752A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 オリンパス株式会社 内視鏡業務支援システム
JP2017033189A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 オリンパス株式会社 検査業務支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110392546B (zh) 2022-09-02
EP3593704A1 (en) 2020-01-15
CN110392546A (zh) 2019-10-29
US20200015927A1 (en) 2020-01-16
WO2018163644A1 (ja) 2018-09-13
EP3593704A4 (en) 2020-04-15
JP7095679B2 (ja) 2022-07-05
US11123150B2 (en) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095679B2 (ja) 情報処理装置、支援システム及び情報処理方法
US11672516B2 (en) Control apparatus, control method, and control system
JP7074065B2 (ja) 医療用画像処理装置、医療用画像処理方法、プログラム
US10904437B2 (en) Control apparatus and control method
US11004197B2 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, and program
WO2017159335A1 (ja) 医療用画像処理装置、医療用画像処理方法、プログラム
WO2019155931A1 (ja) 手術システム、画像処理装置及び画像処理方法
JP2006198032A (ja) 手術支援システム
JPWO2019017208A1 (ja) 手術システム、制御方法、手術機器、並びにプログラム
JP2023164610A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム
JP2020074926A (ja) 医療用観察システム、信号処理装置及び医療用観察方法
CN109565565B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和非暂态计算机可读介质
JP7115467B2 (ja) 手術用画像処理装置、画像処理方法、及び、手術システム
US11348684B2 (en) Surgical support system, information processing method, and information processing apparatus
US11883120B2 (en) Medical observation system, medical signal processing device, and medical signal processing device driving method
US11699215B2 (en) Imaging device, method and program for producing images of a scene having an extended depth of field with good contrast
WO2020203225A1 (ja) 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法
WO2020009127A1 (ja) 医療用観察システム、医療用観察装置、及び医療用観察装置の駆動方法
JP7480779B2 (ja) 医療用画像処理装置、医療用画像処理装置の駆動方法、医療用撮像システム、及び医療用信号取得システム
WO2020084999A1 (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2005211529A (ja) 手技支援システム
JP2005211532A (ja) 内視鏡手術システム
JP2005211534A (ja) 内視鏡手術システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7095679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151