JPWO2018163402A1 - 空気調和機の性能診断装置及び性能診断方法 - Google Patents

空気調和機の性能診断装置及び性能診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018163402A1
JPWO2018163402A1 JP2019504266A JP2019504266A JPWO2018163402A1 JP WO2018163402 A1 JPWO2018163402 A1 JP WO2018163402A1 JP 2019504266 A JP2019504266 A JP 2019504266A JP 2019504266 A JP2019504266 A JP 2019504266A JP WO2018163402 A1 JPWO2018163402 A1 JP WO2018163402A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
air conditioner
performance
curved surface
evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019504266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6750091B2 (ja
Inventor
陽子 國眼
陽子 國眼
楠本 寛
寛 楠本
藤居 達郎
達郎 藤居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2018163402A1 publication Critical patent/JPWO2018163402A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750091B2 publication Critical patent/JP6750091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/38Failure diagnosis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0283Predictive maintenance, e.g. involving the monitoring of a system and, based on the monitoring results, taking decisions on the maintenance schedule of the monitored system; Estimating remaining useful life [RUL]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3065Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data
    • G06F11/3072Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data where the reporting involves data filtering, e.g. pattern matching, time or event triggered, adaptive or policy-based reporting
    • G06F11/3075Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data where the reporting involves data filtering, e.g. pattern matching, time or event triggered, adaptive or policy-based reporting the data filtering being achieved in order to maintain consistency among the monitored data, e.g. ensuring that the monitored data belong to the same timeframe, to the same system or component
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3065Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data
    • G06F11/3072Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data where the reporting involves data filtering, e.g. pattern matching, time or event triggered, adaptive or policy-based reporting
    • G06F11/3079Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data where the reporting involves data filtering, e.g. pattern matching, time or event triggered, adaptive or policy-based reporting the data filtering being achieved by reporting only the changes of the monitored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/50Load
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2614HVAC, heating, ventillation, climate control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

空気調和機の稼動データを収集し記録するデータ収集部と、空気調和機の仕様を満たす稼動条件を網羅するデータ群である機器特性データベースと、を備えた、空気調和機の性能診断装置であって、さらに、データ収集部が有する稼動データと機器特性データベースとを用いて個別特性曲面データを算出する基準データ作成部と、データ収集部が有する稼動データの一部と個別特性曲面データとを比較し、空気調和機の性能の評価をする性能評価部と、を備え、個別特性曲面データは、データ収集部が有する稼動データに対応するように、機器特性データベースに対して補正されたものである。これにより、空調負荷の大小によらず、空気調和機の性能劣化を検知することを可能とし、空気調和機の保守作業の要否を明確にすることができる。

Description

本発明は、空気調和機の性能診断装置及び性能診断方法に関するものである。
各種工場やビル等、比較的大規模な空間を冷房するための装置として、熱駆動式の冷凍機や電気式の冷凍機が用いられている。冷凍機の1次エネルギーの消費量は、建物全体の2割から3割程度を占めるため、近年、特に省エネルギーの推進が求められている。
一般に、冷凍機は、求められる冷房負荷によって冷房出力を制御しており、7、8月の盛夏期は出力が大きく、5、10月等の中間期は出力が小さくなるなど、複雑に変化する。
また、冷凍機は、長期間使い続けることが前提となるため、省エネルギーには設置時に高効率な機器を選択するばかりでなく、経年後もシステム性能を維持することが重要となる。上述の冷凍機は、冷凍機から被冷却空間へ冷熱を運ぶ水回路や、冷凍機への入熱や被冷却空間の熱を放熱するための冷却水回路を備えているため、経年により配管内にスケールなどが付着し、機器自体の劣化が生じる。所定のシステム性能を維持するためには、定期的な保守作業により性能劣化を解消することが必要である。
特許文献1には、冷凍機の性能劣化に対して実施すべきメンテナンス内容としてチューブ洗浄とオーバーホールとを正確に切り分けることを目的として、評価運転状況データに基づいて評価運転状況下における実性能を示す評価実COPと評価実LTDとを計算し、当該評価実COPと評価基準COPとの差分を示すCOP変化量と、当該評価実LTDと評価基準LTDとの差分を示すLTD変化量とを計算し、評価時点におけるCOP変化量とLTD変化量との変化量比Rが一定の判定領域Q内であるか否かで場合分けをする、冷凍機劣化診断装置及び冷凍機劣化診断方法が開示されている。ここで、LTDは、冷凍機の冷却効率を示す指標の1つであるLeaving Temperature Differenceの略称である。特許文献1には、3次元空間内で帯形状の曲面として表された、基準COP推定モデルを示す説明図(図6)も記載されている。
特開2016−205640号公報
空気調和機の運転停止を伴う保守作業は、冷房負荷が大きい盛夏期や暖房負荷が大きい厳冬期に行うと、冷房及び暖房(空調)の対象である建物内の快適性を著しく損ねることになるため、あらかじめ性能劣化が現れる時期を予測し、空調負荷の小さい春秋期に行うことが望ましい。もちろん、暖房運転を行わず冷房運転だけを行う場合には、冬期などの無負荷時に行ってもよい。
特許文献1には、冷凍機の劣化診断の際に用いる基準COP推定モデルの作成に関しては、概括的に、評価時点以前に得られた冷凍機の運転状況データを利用してもよいことが記載されている。しかしながら、特許文献1には、冷房負荷が小さい時期に性能劣化を検知する観点で、冷凍機の運転状況データを用いる考え方については開示されていない。
同一の機種であっても設置場所や稼動状況により発揮する性能が異なる冷凍機(空気調和機)について、実際の稼動時に取得される稼動データから算出される評価パラメータと、カタログデータ(評価パラメータ)との偏差が、劣化によるものか、測定誤差によるものか、を判別することは、特に、冷房負荷が小さい時期においては困難であった。
本発明は、空調負荷の大小によらず、空気調和機の性能劣化を検知し、空気調和機の保守作業の要否を明確にすることを目的とする。
本発明の空気調和機の性能診断装置は、空気調和機の稼動データを収集し記録するデータ収集部と、空気調和機の仕様を満たす稼動条件を網羅するデータ群である機器特性データベースと、を備え、さらに、データ収集部が有する稼動データと機器特性データベースとを用いて個別特性曲面データを算出する基準データ作成部と、データ収集部が有する稼動データの一部と個別特性曲面データとを比較し、空気調和機の性能の評価をする性能評価部と、を備え、個別特性曲面データは、データ収集部が有する稼動データに対応するように、機器特性データベースに対して補正されたものであることを特徴とする。
本発明によれば、空調負荷の大小によらず、空気調和機の性能劣化を検知することを可能とし、空気調和機の保守作業の要否を明確にすることができる。
実施例の性能評価サーバーの構成を示すブロック図である。 実施例の冷凍機の構造及び計測センサーの配置を示す模式構成図である。 実施例の機器特性データベースの一例を示す表である。 一般的な伝熱管汚れの時系列変化を示すグラフである。 実施例の基準データ作成部における処理工程を示すフローチャートである。 実施例の個別特性曲面の一例を示す三次元グラフである。 実施例の評価パラメータの構成の一例を示す表である。 実施例のシステム性能評価部における処理工程を示すフローチャートである。 実施例の性能評価の結果として出力された画面の一例を示すグラフである。
本発明の空気調和機の性能診断装置及び性能診断方法は、空気調和機を遠隔地から監視する技術として好適である。
以下の説明においては、主として、冷凍機の冷房運転について説明しているが、冷房運転だけでなく暖房運転も可能なヒートポンプの場合には、冷房負荷及び暖房負荷を合わせた空調負荷を考慮する必要がある。本明細書においては、冷房運転のみの場合でも、冷房運転及び暖房運転の両方を行う場合でも適用可能な技術を開示している。冷凍機、ヒートポンプ等は、まとめて「空気調和機」と呼ぶことにする。後述の空調負荷率は、冷房運転及び暖房運転のうち少なくとも一方を行う空気調和機の負荷率を意味する。
空気調和機は、電気式及び熱駆動式のうちいずれであってもよい。
電気式の空気調和機は、電動式の圧縮機を備えたものである。一方、熱駆動式の空気調和機としては、吸収式冷凍機、吸収式ヒートポンプ、吸着式冷凍機、吸着式ヒートポンプ等が挙げられる。熱駆動式の空気調和機の熱源は、ガス、石油等の燃焼熱、工場排熱等である。
以下、本発明の実施例に係る空気調和機(冷凍機)の性能診断装置及び性能診断方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施例の性能評価サーバーの構成を示すブロック図である。図2は、性能評価対象である冷凍機の構成の一例を示したものである。
まず、図1の性能評価サーバーの構成を説明する。
冷凍機3の性能評価サーバー1(性能診断装置)は、送信機である稼動データモニター2を介して冷凍機3と接続されている。稼動データモニター2により取得される稼動データは、冷凍機3に設けられたセンサーからの信号を含むものであり、実際に運転している冷凍機3から得られる生データを含む。本実施例では、冷凍機3としてターボ冷凍機を想定しており、その構成の詳細については、図2を用いて後述する。
性能評価サーバー1には、主記憶装置10(第一の記憶ユニット)、副記憶装置11(第二の記憶ユニット)、インターフェース12、CPU13(中央処理ユニット)、入力装置14(入力ユニット)、および出力装置15(出力ユニット)が設けられ、冷凍機3の性能変化を診断する。主記憶装置10は、データ収集部10Aと、基準データ作成部10Bと、システム性能評価部10C(性能評価部)と、出力部10Dと、から構成されている。なお、第一の記憶ユニット及び第二の記憶ユニットは、まとめて単に「記憶ユニット」と呼ぶことができる。
データ収集部10Aは、冷凍機3に設けられたセンサーを介して、所望の評価パラメータに対応するデータを計測する機能と、計測した時系列データを履歴データとして記録する機能と、を備えている。
副記憶装置11には、機器特性データベースが格納されている。
図2は、冷凍機3の構造と、性能評価サーバーを適用した場合における計測センサーの配置の一例を示す構成図である。本実施例は、冷凍機3がターボ冷凍機の場合を示したものである。
ターボ冷凍機は、主に、電動機20から動力を得るターボ圧縮機21と、凝縮器22と、膨張機構23と、蒸発器24と、を順次冷媒配管で接続することにより、冷媒回路を構成したものである。
計測センサーとしては、冷水入口温度センサー24b、冷水出口温度センサー24c、冷却水入口温度センサー22b、冷却水出口温度センサー22c、冷水流量計24a、及び冷却水流量計22aが各所に設けられている。
蒸発器24では、冷水出口温度センサー24cにより測定した温度が所定の値となるように、冷水が生成される。この冷水は、水循環ポンプ28の動力により被冷却空間27(建物の室内等)へ送られ、被冷却空間27から吸熱する。吸熱し温度が上昇した冷水は、蒸発器24の冷媒と熱交換をして冷却される。そして、蒸発器24の冷媒は、冷媒配管を介して凝縮器22に運ばれ、冷却水に対して放熱する。冷却水は、水循環ポンプ25により冷却塔26に送られる。冷却塔26では、冷却水入口温度センサー22bにより測定した温度が所定の値となるように、冷却塔ファン26aを制御し、冷却水の熱が大気へ放熱される。
図2に示す冷凍機3の機器構成ならびに動作は、あくまで一例であり、本実施例の冷凍機の性能評価サーバー1が評価対象とする冷凍機の作動原理、配置等を限定するものではない。
図1の基準データ作成部10Bは、副記憶装置11に格納された機器特性データベースと、データ収集部10Aに格納されたデータの一部と、を用いて、冷凍機3に劣化が生じてない状態におけるシステム性能のデータを、想定される全稼動範囲にわたり作成する機能を備えている。
図3は、機器特性データベースに含まれるデータの一例を示したものである。
機器特性データベースは、冷凍機の仕様を満たす稼動条件を網羅したデータ群である。機器特性データベースは、冷凍機の設計値、冷凍機メーカーが発行するカタログなどに掲載するために出荷前に試験機を用いて測定された品質確認試験の結果等を利用してまとめたものであってもよい。冷凍機のシステム性能に相当するCOP(Coefficient of Performance)は、空調負荷率、冷却水入口温度、冷水出口温度などにより変化するが、本図においては、冷水出口温度を固定し、空調負荷率(以下では単に「負荷率」ともいう。)、COP及び冷却水入口温度を評価パラメータとして、X軸、Y軸及びZ軸の3軸で整理したものを用いている。
本図に示すように、負荷率が等しい場合で比較すると、冷却水入口温度が低い条件(春、秋及び冬)では、COPが高くなっている。一方、冷却水入口温度が高い条件(夏)では、COPが低くなっている。
なお、本実施例の評価対象は、水冷式の冷凍機であるが、冷却水を必要としない空冷式の冷凍機においては、冷却水入口温度の代わりに凝縮器の周囲空気温度を評価パラメータとしてもよい。
ここで、空調負荷率は、室内機における処理熱量を、空調の定格能力で除した値であり、冷房運転において冷水を蒸発器により冷却して室内機に供給する場合、実際に稼動している冷凍機における冷水出口温度と冷水入口温度との差を、冷凍機の設計値として設定されている冷水出口温度と冷水入口温度との差で除した値である。具体的には、図2においては、蒸発器24により冷却される冷水の入口温度及び出口温度として、それぞれ、冷水入口温度センサー24b、冷水出口温度センサー24cにより測定した値を用いて計算する。
一般に、圧縮式の冷凍機(ヒートポンプ)の場合、凝縮器で発生する熱を用いて暖房運転を行うことも可能である。この場合、空調負荷率は、温水を凝縮器により加熱して室内機に供給する場合、実際に稼動しているヒートポンプにおける温水出口温度と温水入口温度との差を、ヒートポンプの設計値として設定されている温水出口温度と温水入口温度との差で除した値である。なお、圧縮式の冷凍機(ヒートポンプ)による暖房運転を、室内機と凝縮器とを循環する熱媒体として空気を用いて行う場合には、凝縮器の上流側及び下流側における空気の温度を測定し、それぞれ、入口温度、出口温度として、温水の場合と同様の計算により、空調負荷率を算出する。
吸収式ヒートポンプにおける暖房運転の場合、凝縮器及び吸収器のうち少なくとも一方で発生する熱により温水を加熱し、この温水を室内機に送ることにより、暖房を行うため、空調負荷率は、室内機から戻ってきた温水について、実際に稼動している吸収式ヒートポンプにおける温水出口温度と温水入口温度との差の平均値を、吸収式ヒートポンプの設計値として設定されている温水出口温度と温水入口温度との差で除した値である。
ところで、実際の冷凍機のシステム性能は、設置初期のシステム性能に劣化がない状態であっても、設置状況などの影響により、機器特性データに対して下回ることが一般的である。本実施例では、機器ごとに劣化のない状態でのシステム性能を正確に把握するために、データ収集部10Aに格納されたデータの一部を使用し、機器特性データを補正して個別特性曲面を作成する。
図4は、一般的な伝熱管汚れの時系列変化を示すグラフである。
冷凍機のシステム性能の劣化原因の大部分は、冷却水または冷水の伝熱管内部に、スケールなどが付着することで生じるものである。伝熱管内では、循環水の加熱や蒸発により、水中のミネラル分などが結晶化し、これが堆積してスケールとなる。
図4から、循環水の流速や温度により、汚れ(スケール)の付着速度は異なるものの、伝熱管の内部に汚れが付着しない一定期間tが存在することがわかる。この期間は、機器の構成や設置環境、稼動状況などにより変化するが、本実施例に示すような冷凍機では、設置後1年間はスケールの付着によるシステム性能の劣化がほとんどないという傾向が得られている。また、本図から、汚れが付着し始めると、急速に汚れ係数が増加することがわかる。
そこで、図1に示す基準データ作成部10Bでは、データ収集部10Aに格納された稼動データのうち、例えば、初期の1年間のデータ(以下「正常データ」という。)を用いて、機器特性データを補正し、想定される全稼動範囲での冷凍機3の劣化のない状態のシステム性能のデータを、個別特性曲面として作成する。なお、正常データは、必ずしも1年間のデータでなくてもよく、これより短くても長くても個別特性曲面の作成に十分なデータが収集できればよい。
よって、システム性能評価部10Cにおいては、正常データを取得した後で計測される稼動データ(正常データとは異なる時期の稼動データ)と、個別特性曲面のデータと、を比較することにより、空気調和機の性能の評価をすることができる。なお、比較対象の稼動データが正常データの一部を含んでいてもよい。
このように、機種ごとに取得される実際の稼動データに基づいて、補正された個別特性曲面データが得られるため、冷凍機3のわずかな性能劣化を検知することができる。
図5は、図1の基準データ作成部10Bにおけるデータ処理を示すフローチャートである。以下、図5を用いて、上述した基準データ作成部10Bでの個別特性曲面の作成方法について説明する。なお、以下の説明においては、図1及び2において用いた符号も付加している。
まず、S100において、入力装置14から入力された評価パラメータを取得するともに、データ収集部10Aから正常データを取得する。本実施例では、評価パラメータは、負荷率、COP及び冷却水入口温度である。
ここで、負荷率は、機器特性データにおいて最大となる冷水入口温度と冷水出口温度との差分に対する、実稼動データの冷水入口温度センサー24bと冷水出口温度センサー24cとの差分の割合である。COPは、冷水出口温度センサー24cと冷水入口温度センサー24bとで得られた温度の差分に冷水流量計24aの測定値を乗じたものを、冷却水入口温度センサー22bと冷却水出口温度センサー22cとで得られた温度の差分に冷却水流量計22aの測定値を乗じたものから、冷水出口温度センサー24cと冷水入口温度センサー24bとで得られた温度の差分に冷水流量計24aの測定値を乗じたものを引いた値で除した値である。また、冷却水入口温度は、冷却水入口温度センサー22bの測定値である。
次に、S101において、システム性能を評価するため、評価パラメータ中の冷凍機3のシステム性能に相当するCOP以外の負荷率及び冷却水入口温度を稼動条件として、正常データを稼動条件ごとに分類する。
その後、S102において、副記憶装置11から機器特性データベースを取得する。そして、S103において、稼動条件ごとに正常データと機器特性データとを一致させる補正係数を算出する。冷凍機3の稼動条件によっては、正常データはないが、稼動条件が一致する部分の補正係数の内挿または外挿を行い、機器特性データベースにある全稼動範囲において、補正係数を算出する。このように補正係数を算出することにより、設置状況がそれぞれ異なる冷凍機(実際に設置された冷凍機)から得られる正常データが少ない場合であっても、正常データに対応する全稼動範囲における補正係数を算出することができる。
最後に、S104において、機器特性データベースにあるデータのそれぞれに、対応する補正係数を稼動条件ごとに乗じて、実際に設置された冷凍機3の劣化のないシステム性能である個別特性曲面データを作成する。このデータは、機器特性データベースと同様のデータ群だけでなく、評価パラメータである負荷率、COP、冷却水入口温度をそれぞれ、X軸、Y軸、Z軸の3軸とした三次元のグラフとして、主記憶装置10の出力部10Dから出力され、出力装置15を介して稼動データモニター2に表示される。
図6は、稼動データモニター2に表示された個別特性曲面の一例を示したものである。
本図に示すように、冷却水入口温度が低く負荷率が高い場合は、COPが高くなっている。一方、冷却水入口温度が高く負荷率が低い場合は、COPが低くなっている。
なお、評価パラメータは、冷凍機の性能と稼動条件に相当する項目とから構成されればよく、評価対象の冷凍機に設置する計測センサーにより、適宜変更することが可能である。
このように、機器特性データベースと、実際に空調する建物に設置された試験用の冷凍機とは異なる冷凍機の正常データと、から得られた個別特性曲面データは、全稼動範囲において基準となる正確な冷凍機の近似データとして用いることができる。この個別特性曲面データは、冷凍機の配管の配置や装置の傾き等も含む設置状態、装置ごとに若干異なる計測センサー等の設置状態等を勘案した全稼動範囲における基準データである。なお、機器特性データベースには、必要とされる負荷率のすべての領域におけるデータ群と、そのデータ群から算出された評価パラメータと、が完備されている。当該データ群は、負荷率が低い稼動条件におけるデータも含むものであって、冷凍機の設計値、試験用の冷凍機(試験機)を用いて出荷前に正確に測定されたデータなどであってもよい。
図7は、設置した計測センサーに対する評価パラメータの構成の一例を示したものである。
事例1は、図6に対応するものである。一方、事例2及び3は、変形例である。
図7に示す評価パラメータX、Zは、図6のX軸、Z軸に対応するものであり、空気調和機(冷凍機)の性能に影響を及ぼす外的要因である。一方、図7に示す評価パラメータYは、図6のY軸に対応するものであり、性能評価の指標となるパラメータである。言い換えると、評価パラメータYは、評価パラメータX及びZとの関係で整理されるものである。このようにして、評価パラメータX、Y及びZは、データ群としてまとめられる。
なお、空気調和機の性能に影響を及ぼす外的要因となる評価パラメータは、3つ以上であってもよい。
まとめると、個別特性曲面データは、空気調和機の性能に影響を及ぼす外的要因となる2つ以上の評価パラメータ(稼動条件)を含み、当該2つ以上の評価パラメータは、他の1つの評価パラメータ(性能評価の指標)との関係で整理される。
なお、吸収式冷凍機の場合は、空気調和機の性能に影響を及ぼす外的要因となる評価パラメータとしては、吸収器及び凝縮器のうち少なくともいずれか一方で発生する熱を除去する冷却水又は冷却用空気の入口温度であってもよい。性能評価の指標となる評価パラメータとしては、再生器への投入熱量であってもよい。
また、空気調和機の性能に影響を及ぼす外的要因となる評価パラメータとしては、空調負荷率に関連する関数であってもよい。
次に、本実施例のシステム性能の評価方法について説明する。
図8は、本実施例のシステム性能評価部10Cにおける処理工程を示すフローチャートである。
まず、S110において、データ収集部10Aから評価対象データを取得する。評価対象データは、指定された期間の冷凍機3(図1)の稼動データである。期間の指定方法としては、図1の入力装置14より任意の評価期間を入力するか、一定期間ごとに自動で評価を実施する設定としてもよい。言い換えると、評価対象データは、データ収集部10Aが有する稼動データの一部である。
次に、S111において、評価対象データを稼動条件ごとに分類する。この稼動条件は、個別特性曲面の稼動条件の評価パラメータと一致させたものであり、本実施例では、冷却水入口温度である。その後、S112において、分類した評価対象データ内の最も出現頻度の高い稼動条件(最頻稼動条件)を抽出する。ここで、最頻稼動条件は、本実施例においては、最も出現頻度の高い負荷率である。また、S111において評価対象データを分類する稼動条件を負荷率とした場合には、最頻稼動条件は、最も出現頻度の高い冷却水入口温度である。
さらに、S113では、冷却水入口温度条件ごとに抽出した、出現頻度の高い負荷率における評価対象データよりCOPを導出し、これを代表評価データとする。なお、代表評価データとしては、COPの代わりに、図7の事例2及び3で用いた消費電力を用いてもよい。COPは、低下した場合に性能劣化と判定される。一方、消費電力は、上昇した場合に性能劣化と判定される。よって、代表評価データは、性能評価の指標となるパラメータの当該領域における平均値である。
一方で、S114では、基準データ作成部10Bで作成された個別特性曲面データを取得する。
そして、S115においては、個別特性曲面データのうち、代表評価データの稼動条件と一致するデータを抽出し、これを基準値と設定する。よって、基準値は、代表評価データの値に対応する稼動条件における個別特性曲面データの値(図6の場合、Y軸(COP)の値)である。
S116では、S113の代表評価データとS115の基準値とを比較する。具体的には、正常データに対する評価対象データの偏差を算出する。この結果は、評価を行うごとにシステム性能評価部10Cに蓄積され、経過時間に対するシステム性能の変化から劣化度合いを評価する。言い換えると、データ収集部10Aは、システム性能評価部10Cにより、複数の異なる時期に収集された稼動データと、個別特性曲面データと、を比較した結果を蓄積する機能を有し、それらの結果を用いて、空気調和機の性能の変化を判定する。
最後に、S117において、主記憶装置10の出力部10Dから出力され、出力装置15を介して稼動データモニター2に表示される。
なお、上記の偏差は、指定された期間内の狭い範囲の評価対象データから算出されるものであるが、正常データに対応する補正係数は、個別特性曲面データの全領域について得られているため、保守作業を行わずに冷凍機を稼動し続けた場合に、年間消費電力がどの程度大きくなり、ランニングコストがどの程度高くなるか等の試算を行うことができる。これにより、保守作業の必要性について説得力のあるデータをユーザーに提供することができる。
具体的には、空調負荷率が低い稼動条件となる春秋冬等に取得した稼動データを用いて、空調負荷率が高い稼動条件を含むすべての稼動条件の範囲における評価パラメータを補正係数により推算することができるため、現状の性能劣化の度合いについて、年間消費電力、ランニングコスト等を考慮して判断することができる。
更に具体的には、空調負荷率が高くなる時期(冷凍機の場合、一般には盛夏期)における空調負荷率の最大値を基準として、空調負荷率が、その最大値に対する割合で、例えば50%以下になっている時期(冷凍機の場合、春秋冬等)に収集されたものを用いて、当該割合が50%を超える領域における稼動データの推算値を算出し、当該推算値と個別特性曲面データとを比較してもよい。また、当該推算値を用いて、年間消費電力、ランニングコスト等を算出してもよい。年間消費電力、ランニングコスト等を考慮して、現状の性能劣化の度合いについて判断することができる。上記の判断は、上記の割合が30%以下になっている時期に収集されたものを用いて行ってもよい。
図9は、稼動データモニター2に表示される評価結果の一例を示したものである。
図9に示す評価結果は、データの収集時期に対するシステム性能の評価結果である。評価ごとに基準値となるデータが異なるため、評価結果は、COP低下率(偏差)をポイントで表示している。
本図においては、月ごとにCOP低下率のデータを取得している。2005年11月まではCOP低下率は緩やかに上昇し、10ポイント未満となっているが、2005年12月及び2006年1月は、15ポイント以上に上昇している。このようなデータを得ることにより、例えば、2回連続でCOP低下率が高い値となった場合には保守作業を行うといった対応をするための検討材料を得ることができる。
言い換えると、空気調和機の性能の変化に対応する値であるCOP低下率が所定の値を複数回超えた場合には、空気調和機の性能の劣化として通知してもよい。
なお、本図においては、月ごとのデータを示したが、本発明は、これに限定されるものではなく、例えば、週ごとのデータを取得することもでき、そのデータを用いて保守作業の必要性を判断してもよい。
これにより、個別の冷凍機の小さな変化を高頻度で正確に取得し、早い段階で劣化を判定することができる。
なお、空調負荷率が高くなる時期(冷凍機の場合、一般には盛夏期)における空調負荷率の最大値を基準として、冷凍機の場合、一般には春秋冬の時期には、空調負荷率が、その最大値に対する割合で、50%以下(半分以下)となっている場合が多い。このような時期において、その時期に収集された稼動データを用いて性能の評価をすることにより、空気調和機の運転停止を伴う保守作業を、建物内の快適性を著しく損ねることなく、必要に応じて行うことができる。上記の割合は、30%以下であることが更に望ましい。
本実施例の性能評価サーバーによれば、以下の効果を奏する。
まず、設置場所や稼動状況により同一機種でも初期のシステム性能が異なる空気調和機に対して、個別特性曲面を作成することにより、想定される全稼動範囲において劣化のない状態のシステム性能が得られるため、評価対象データの稼動条件と同一条件での劣化のない状態のシステム性能を基準値として、劣化度合いを診断することができ、短期間で空気調和機のシステム性能の劣化を検知することが可能となる。言い換えると、空気調和機の性能劣化をより早く検出することが可能となる。
また、このように精度よく劣化検知を行うにもかかわらず、計測センサーの数は少なく、導入コストを抑えることができる。
そして、性能診断は、空気調和機の稼動条件にかかわらず、評価対象データの稼動条件に合わせて行うことが可能である。このため、冷房負荷の低い時期に性能劣化を検知することができ、結果として、空気調和機の運転停止を伴う保守作業を、建物内の快適性を損ねることなく行うことが可能である。
1:性能評価サーバー、2:稼動データモニター、3:冷凍機、10:主記憶装置、10A:データ収集部、10B:基準データ作成部、10C:システム性能評価部、10D:出力部、11:副記憶装置、12:インターフェース、13:CPU、14:入力装置、15:出力装置、20:電動機、21:ターボ圧縮機、22:凝縮器、22a:冷却水流量計、22b:冷却水入口温度センサー、22c:冷却水出口温度センサー、23:膨張機構、24:蒸発器、24a:冷水流量計、24b:冷水入口温度センサー、24c:冷水出口温度センサー、25、28:水循環ポンプ、26:冷却塔、26a:冷却塔ファン、27:被冷却空間。

Claims (10)

  1. 空気調和機の稼動データを収集し記録するデータ収集部と、
    前記空気調和機の仕様を満たす稼動条件を網羅するデータ群である機器特性データベースと、を備え、前記空気調和機の性能を診断する装置において、
    さらに、前記データ収集部が有する前記稼動データと前記機器特性データベースとを用いて個別特性曲面データを算出する基準データ作成部と、
    前記データ収集部が有する前記稼動データの一部と前記個別特性曲面データとを比較し、前記空気調和機の性能の評価をする性能評価部と、を備え、
    前記個別特性曲面データは、前記データ収集部が有する前記稼動データに対応するように、前記機器特性データベースに対して補正されたものであることを特徴とする、空気調和機の性能診断装置。
  2. 前記データ収集部が有する前記稼動データの一部であって前記性能評価部が用いるものは、前記個別特性曲面データの算出に用いる前記稼動データとは異なる時期に収集されたものであることを特徴とする、請求項1記載の空気調和機の性能診断装置。
  3. 前記データ収集部が有する前記稼動データの一部であって前記性能評価部が用いるものは、前記稼動データの一部から算出される空調負荷率の、前記稼動データから算出される前記空調負荷率の最大値に対する割合が、50%以下となっている時期に収集されたものを含むことを特徴とする、請求項1記載の空気調和機の性能診断装置。
  4. 前記性能評価部は、代表評価データと、基準値と、を比較する機能を有し、
    前記代表評価データは、前記データ収集部が有する前記稼動データの一部であって前記性能評価部が用いるもののうち、最も出現頻度の高い稼動条件を含む領域にあるパラメータであって性能評価の指標となるものの平均値であり、
    前記基準値は、前記代表評価データに対応する稼動条件における前記個別特性曲面データの値であることを特徴とする、請求項1記載の空気調和機の性能診断装置。
  5. 前記性能評価部は、
    前記データ収集部が有する前記稼動データの一部であって、前記稼動データの一部から算出される空調負荷率の、前記稼動データから算出される前記空調負荷率の最大値に対する割合が、50%以下となっている時期に収集されたものを用いて、
    当該割合が50%を超える領域における稼動データの推算値を算出し、
    当該推算値と前記個別特性曲面データとを比較する機能を有することを特徴とする、請求項1記載の空気調和機の性能診断装置。
  6. 前記個別特性曲面データは、前記空気調和機の性能に影響を及ぼす外的要因となる2つ以上の評価パラメータを含み、
    前記2つ以上の評価パラメータは、他の1つの評価パラメータとの関係で整理されることを特徴とする、請求項1記載の空気調和機の性能診断装置。
  7. 前記データ収集部は、前記性能評価部により、複数の異なる時期に収集された前記稼動データと、前記個別特性曲面データと、を比較した結果を蓄積する機能を有し、
    それらの結果を用いて、前記空気調和機の前記性能の変化を判定することを特徴とする、請求項1記載の空気調和機の性能診断装置。
  8. 前記空気調和機の前記性能の変化に対応する値が所定の値を複数回超えた場合には、前記性能の劣化として通知する機能を有することを特徴とする、請求項7記載の空気調和機の性能診断装置。
  9. 前記空気調和機は、電気式又は熱駆動式であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の空気調和機の性能診断装置。
  10. 空気調和機の稼動データを収集し記録する工程を含み、
    前記空気調和機の仕様を満たす稼動条件を網羅するデータ群である機器特性データベースを用いる、前記空気調和機の性能を診断する方法において、
    さらに、前記空気調和機の前記稼動データと前記機器特性データベースとを用いて個別特性曲面データを算出する工程と、
    前記空気調和機の前記稼動データの一部と前記個別特性曲面データとを比較し、前記空気調和機の性能の評価をする工程と、を含み、
    前記個別特性曲面データは、前記空気調和機の前記稼動データに対応するように、前記機器特性データベースに対して補正されたものであることを特徴とする、空気調和機の性能診断方法。
JP2019504266A 2017-03-10 2017-03-10 空気調和機の性能診断装置及び性能診断方法 Active JP6750091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/009704 WO2018163402A1 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 空気調和機の性能診断装置及び性能診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018163402A1 true JPWO2018163402A1 (ja) 2019-08-08
JP6750091B2 JP6750091B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=63447490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504266A Active JP6750091B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 空気調和機の性能診断装置及び性能診断方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10989428B2 (ja)
JP (1) JP6750091B2 (ja)
CN (1) CN110177980B (ja)
WO (1) WO2018163402A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6881492B2 (ja) * 2019-03-19 2021-06-02 ダイキン工業株式会社 装置評価システム及び装置評価方法
US11486597B2 (en) 2019-04-03 2022-11-01 Chicony Power Technology Co., Ltd. Control method for air conditioning system
CN111795485A (zh) 2019-04-03 2020-10-20 群光电能科技股份有限公司 空调箱控制系统
JP7264790B2 (ja) * 2019-10-18 2023-04-25 株式会社日立製作所 性能診断システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019440A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Toshiba Corp 空調制御システムおよび空調制御装置
JP2011012839A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Taikisha Ltd 熱源システム又は空調システムの性能評価方法及び性能評価装置
JP2015203544A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社日立製作所 空調機器管理システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6732538B2 (en) * 2000-11-27 2004-05-11 Uview Ultraviolet Systems, Inc. Apparatus and method for diagnosing performance of air-conditioning systems
JP4206953B2 (ja) * 2004-04-01 2009-01-14 ダイキン工業株式会社 空気調和機の性能劣化評価方法、空気調和機の性能劣化評価システムおよび空気調和機の情報収集装置
JP4290705B2 (ja) * 2006-03-07 2009-07-08 株式会社Nttファシリティーズ 空気調和機の診断方法及び診断システム
JP5289109B2 (ja) * 2009-03-09 2013-09-11 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP4980407B2 (ja) * 2009-10-21 2012-07-18 三菱電機株式会社 空気調和機の制御装置、冷凍装置の制御装置
JP5427563B2 (ja) * 2009-11-20 2014-02-26 三菱重工業株式会社 インバータターボ冷凍機の性能評価装置
JP5523972B2 (ja) * 2010-07-29 2014-06-18 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機の性能評価装置
JP2012052733A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ冷凍機の性能評価装置
US8902071B2 (en) * 2011-12-14 2014-12-02 Honeywell International Inc. HVAC controller with HVAC system fault detection
CN202648064U (zh) * 2012-07-12 2013-01-02 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 空调系统的控制系统及空调器
CA2904734C (en) * 2013-03-15 2018-01-02 Emerson Electric Co. Hvac system remote monitoring and diagnosis
JP6012868B2 (ja) * 2013-07-10 2016-10-25 三菱電機株式会社 熱負荷予測装置、配信システム、熱負荷予測方法及びプログラム
JP2017505890A (ja) * 2013-08-18 2017-02-23 センシボ リミテッド Hvacシステムの消費電力評価
US9696073B2 (en) * 2014-12-16 2017-07-04 Johnson Controls Technology Company Fault detection and diagnostic system for a refrigeration circuit
CN105588298A (zh) * 2015-03-26 2016-05-18 海信(山东)空调有限公司 一种空调设备的检测方法、检测设备及系统
JP2016205640A (ja) 2015-04-15 2016-12-08 アズビル株式会社 冷凍機劣化診断装置および方法
US10739027B2 (en) * 2015-06-24 2020-08-11 Emerson Electric Co. HVAC performance and energy usage monitoring and reporting system
CN105299845B (zh) * 2015-11-20 2018-03-13 广东美的制冷设备有限公司 空调系统运行参数虚拟检测方法及装置
CN105928134A (zh) * 2016-04-18 2016-09-07 贵州汇通华城股份有限公司 一种中央空调制冷站能效分析云系统
KR102571211B1 (ko) * 2017-01-12 2023-08-24 엘지전자 주식회사 공기조화기 시스템 및 그 제어방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019440A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Toshiba Corp 空調制御システムおよび空調制御装置
JP2011012839A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Taikisha Ltd 熱源システム又は空調システムの性能評価方法及び性能評価装置
JP2015203544A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社日立製作所 空調機器管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6750091B2 (ja) 2020-09-02
CN110177980B (zh) 2021-08-27
US10989428B2 (en) 2021-04-27
US20190316798A1 (en) 2019-10-17
WO2018163402A1 (ja) 2018-09-13
CN110177980A (zh) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11561019B2 (en) Performance diagnosis device and performance diagnosis method for air conditioner
US11769118B2 (en) Systems and methods for automated diagnostics of HVAC systems
US10775084B2 (en) System for refrigerant charge verification
US6701727B2 (en) Apparatus and method for managing heat source unit for air conditioner
US8800309B2 (en) Method of automatically detecting an anomalous condition relative to a nominal operating condition in a vapor compression system
US9911147B2 (en) Systems and methods for implementing automated intelligence-based bidding for repair services for environmental control systems in monitored buildings
CN101101239B (zh) 用于测试空调的设备及方法
JP6750091B2 (ja) 空気調和機の性能診断装置及び性能診断方法
Kim et al. Extension of a virtual refrigerant charge sensor
JP2012052733A (ja) ターボ冷凍機の性能評価装置
JP4290705B2 (ja) 空気調和機の診断方法及び診断システム
US20140257575A1 (en) Systems and methods for implementing environmental condition control, monitoring and adjustment in enclosed spaces
JP2010025475A (ja) 冷凍サイクル機器に用いられる故障診断装置
JP4134997B2 (ja) 余寿命予測プログラム及び余寿命予測システム
CN109579224A (zh) 一种中央空调云监控系统及其控制方法
WO2018179333A1 (ja) 冷媒圧縮式ヒートポンプ利用機器、冷媒圧縮式ヒートポンプの診断装置及び冷媒圧縮式ヒートポンプの診断方法
JP2009299934A (ja) 冷凍サイクル機器に用いられる故障診断装置
Shamandi et al. Fault detection in compression refrigeration system with a fixed orifice and rotary compressor
EP3839363A1 (en) A method for providing a diagnostic assessment of a chiller
WO2024058149A1 (ja) 機器性能値予測方法、システム、およびプログラム
Leephakpreeda Fault detection involving unfavorable interaction effects to enhance the fault diagnostics of refrigeration systems in commercial supermarkets
Parikh et al. Development of a Fault Detection and Diagnostic Tool for Use in Walk-Through Energy Audits.
Parikh Development of an Automated Fault Detection and Diagnostic Tool for Unitary HVAC Systems at Industrial Energy Audits
JP2021165607A (ja) 吸収式冷温水機の性能診断方法
CN116086844A (zh) 能效评估方法、装置、系统、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150