JPWO2018155250A1 - サイフォン式散気装置、膜分離活性汚泥装置、水処理方法 - Google Patents

サイフォン式散気装置、膜分離活性汚泥装置、水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018155250A1
JPWO2018155250A1 JP2018554592A JP2018554592A JPWO2018155250A1 JP WO2018155250 A1 JPWO2018155250 A1 JP WO2018155250A1 JP 2018554592 A JP2018554592 A JP 2018554592A JP 2018554592 A JP2018554592 A JP 2018554592A JP WO2018155250 A1 JPWO2018155250 A1 JP WO2018155250A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
siphon
diffuser
air
type
introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018554592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6477999B2 (ja
Inventor
胤制 李
胤制 李
井手口 誠
誠 井手口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPWO2018155250A1 publication Critical patent/JPWO2018155250A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477999B2 publication Critical patent/JP6477999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23121Diffusers having injection means, e.g. nozzles with circumferential outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23125Diffusers characterised by the way in which they are assembled or mounted; Fabricating the parts of the diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23126Diffusers characterised by the shape of the diffuser element
    • B01F23/231265Diffusers characterised by the shape of the diffuser element being tubes, tubular elements, cylindrical elements or set of tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1268Membrane bioreactor systems
    • C02F3/1273Submerged membrane bioreactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/20Activated sludge processes using diffusers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/20Activated sludge processes using diffusers
    • C02F3/208Membrane aeration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/06Submerged-type; Immersion type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/18Use of gases
    • B01D2321/185Aeration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/305Treatment of water, waste water or sewage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237611Air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/71755Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using means for feeding components in a pulsating or intermittent manner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/20Prevention of biofouling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/22Eliminating or preventing deposits, scale removal, scale prevention
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

間欠的に曝気を行うサイフォン式散気装置であって、少なくとも二つのサイフォン式散気管と、前記少なくとも二つのサイフォン式散気管に空気を供給する空気供給手段と、を備え;前記サイフォン式散気管は、第一サイフォン室および前記第一サイフォン室の下流側の第二サイフォン室を含むサイフォン室と、前記第一サイフォン室と前記第二サイフォン室とを連通している連通部と、前記サイフォン室の下流に設けられた散気穴と、前記サイフォン室から前記散気穴に至る経路と、前記サイフォン室の上流に設けられた処理水流入部と、を有し;前記空気供給手段は、前記サイフォン式散気管が並ぶ方向に延びる分配管と、前記分配管から分岐し、前記サイフォン式散気管に空気を供給する、少なくとも一つの空気供給口を有する導入部と、を備え;前記分配管は、前記空気供給口の上方に設けられており、前記導入部が有する前記空気供給口において、鉛直方向最上位にある空気供給口が、前記サイフォン室と前記経路とを仕切る仕切壁の下端よりも下部に設けられているサイフォン式散気管を提供する。

Description

本発明は、サイフォン式散気装置、膜分離活性汚泥装置、水処理方法に関するものである。
本願は、2017年2月22日に日本に出願された特願2017−030915号、および2017年6月15日に日本に出願された特願2017−118024号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
工業廃水や生活廃水は、廃水中に含まれる有機物等を取り除く処理が施されてから、工業用水として再利用されるか、もしくは河川等に放流される。工業廃水等の処理方法としては、例えば活性汚泥法が挙げられる。活性汚泥法は、曝気して好気的な微生物に有機物等を分解させる方法である。
また近年では、活性汚泥法による処理と、分離膜モジュールによる膜ろ過とを組み合わせた膜分離活性汚泥(MBR)法による処理が行われるようになってきている。MBR法による処理では、膜ろ過を継続するに従って分離膜表面に有機物等が堆積することにより、ろ過流量の低下や、膜間差圧の上昇が生じることがある。
かかる問題に対して、MBR法による処理では、膜モジュールの下方に設置した散気管により、膜表面への有機物の堆積を抑制している。具体的に、散気管から発生した気泡が膜表面に接触するときの衝撃、もしくは気泡の発生に伴う水流によって膜自体を振動させることにより、膜表面への有機物等の堆積を抑制している。
膜表面の洗浄性の観点から気泡のサイズは大きい方が好ましい。特許文献1、2には、大きな気泡を効率的に放出するサイフォン式散気管が開示されている。また、特許文献3には、複数の吐出導管(サイフォン式散気管に相当する。)の上方または下方に配置された分配管が有する複数のガス出口からガスを供給し、複数の吐出導管から間欠的に気泡を吐出することが開示されている。
また、特許文献4には、連続的な曝気運転に比べて電気代がかからず、且つ、特別な制御系を設けることなく簡単な構成で間欠曝気運転を可能とした膜分離ユニットが開示されている。
サイフォン式散気管を膜モジュールの洗浄用に使用する場合、膜モジュールの大きさ、枚数に応じてサイフォン式散気管を複数個並べて使用する。各サイフォン式散気管に空気を供給するには、分配管から分岐した複数の導入管を各サイフォン式散気管の上部の空気供給口に直結するか、または各サイフォン式散気管の直下に穴あき単管を配して各サイフォン室内に空気を送り込む方法が用いられる。
特開2003−340250号公報 特開2004−322100号公報 特表2013−503738号公報 特開2009−183939号公報
しかしながら、従来のサイフォン式散気管においては、膜面の洗浄性が必ずしも十分ではなかった。
また、下方に配置した単管からサイフォン式散気管に空気を供給する態様では、単管が詰まりやすく、また単管が邪魔になってサイフォン室に被処理水が流入しにくくなり、散気される気泡が予期せず小さくなることがある。
また、サイフォン式散気管の上部に形成した空気供給口から空気を供給する場合、散気管内に空気が供給されたときには該空気供給口が被処理水から露出する。この状態で汚泥が飛散して空気供給口に付着すると、該汚泥が乾燥して固化し、空気供給口が汚泥で閉塞されやすい。
さらに、本発明者等が検討したところ、複数のサイフォン式散気管を並べ、分配管から分岐した複数の導入管を各サイフォン式散気管の上部に形成された空気供給口に直結すると、特に空気の流量が小さい場合に各サイフォン式散気管から均等に散気されないことがわかった。すなわち、各サイフォン式散気管からの散気の都度、いずれかのサイフォン式散気管から放出される気泡が予期せず小さくなったり、散気されなかったりすることがわかった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、膜面の洗浄性に優れたサイフォン式散気装置、膜分離活性汚泥装置、ならびに水処理方法を提供することを目的とする。
また、空気供給口が汚泥で閉塞することを抑制でき、また空気流量が少なくても複数のサイフォン式散気管から均等に散気できるサイフォン式散気装置、膜分離活性汚泥装置、ならびに水処理方法を提供することを目的とする。
本発明は、以下の構成を有する。
[1]間欠的に曝気を行うサイフォン式散気装置であって、
少なくとも二つのサイフォン式散気管と、
前記サイフォン式散気管に空気を供給する空気供給手段と、を備え、
前記サイフォン式散気管は、
第一サイフォン室および前記第一サイフォン室の下流側の第二サイフォン室を含むサイフォン室と、
前記第一サイフォン室と前記第二サイフォン室とを連通している連通部と、
前記サイフォン室の下流に設けられた散気穴と、
前記サイフォン室から前記散気穴に至る経路と、
前記サイフォン室の上流に設けられた処理水流入部と、を有し、
前記空気供給手段は、
前記サイフォン式散気管が並ぶ方向に延びる分配管と、
前記分配管から分岐し、前記サイフォン式散気管に空気を供給する、少なくとも一つの空気供給口を有する導入部と、を備え、
前記分配管は、前記空気供給口の上方に設けられており、
前記導入部が有する前記空気供給口において、鉛直方向最上位にある空気供給口が、前記サイフォン室と前記経路とを仕切る仕切壁の下端よりも下部に設けられているサイフォン式散気管。
[2]前記鉛直方向最上位にある空気供給口が、前記経路の最下端より上部に設けられている、[1]に記載のサイフォン式散気管。
[3]前記導入部が隣り合う前記サイフォン式散気管の間に位置するように設けられ、
前記空気供給口が、前記導入部における前記分配管と反対側の端部の前記処理水流入部に面する部分に形成された切欠部を含む、[1]または[2]に記載のサイフォン式散気装置。
[4]前記導入部と隣り合う少なくとも二つの前記サイフォン式散気管のそれぞれのサイフォン室に、前記導入部から空気が供給される、[1]〜[3]のいずれか一項に記載のサイフォン式散気装置。
[5]前記導入部は導管であって、前記空気供給口は、前記導管の下端に設けられている、[1]〜[4]のいずれか一項に記載のサイフォン式散気管。
[6]前記導入部の流路最小断面積が20〜350mmである、[1]〜[5]のいずれか一項に記載のサイフォン式散気装置。
[7]前記散気穴の平面視形状は、前記サイフォン式散気管の配列方向に延びる長尺形状であり、
前記散気穴の平面視形状の面積は25cm以下であり、かつ、前記平面視形状の長手方向の長さは25cm以下である、[1]〜[6]のいずれか一項に記載のサイフォン式散気装置。
[8]前記散気穴の平面視形状の面積を用い、下式に基づいて算出される比R(単位:m)が0.6以上の条件を満たす、[1]〜[7]のいずれか一項に記載のサイフォン式散気装置。
R=(前記サイフォン室の容積(単位:m))/(前記散気穴の平面視形状の面積(単位:m))
[9]前記導入部と前記サイフォン式散気管とが一体になっている、[1]〜[8]の何れか一項に記載のサイフォン式散気装置。
[10]前記分配管と前記サイフォン式散気管とが一体になっている、[1]〜[9]のいずれか一項に記載のサイフォン式散気装置。
[11][1]〜[10]のいずれか一項に記載のサイフォン式散気装置と、
活性汚泥を含む汚泥含有処理水を膜分離する膜モジュールと、を備える膜分離活性汚泥装置。
[12]活性汚泥を用いて原水を活性汚泥処理し、
前記活性汚泥処理で得られた汚泥含有処理水を膜分離処理することを含み、
前記膜分離において[11]に記載の膜分離活性汚泥装置を用いる水処理方法。
本発明によれば、膜面の洗浄性に優れたサイフォン式散気装置および膜分離活性汚泥装置、ならびに水処理方法が提供される。
また、空気供給口が汚泥で閉塞することを抑制でき、また空気流量が少なくても複数のサイフォン式散気管から均等に散気できるサイフォン式散気装置および膜分離活性汚泥装置、ならびに水処理方法が提供される。
本発明の第一の態様の水処理方法に用いる水処理装置の一例を示した概略模式図である。 本発明の第一の態様のサイフォン式散気管1の模式斜視図である。 図2のIII−III線に沿う断面図である。 従来のサイフォン式散気管の作動機構を説明する模式断面図である。 複数のサイフォン式散気管Dから気泡を発生させる際の空気の流れを示す模式断面図である。 本発明の第一の態様のサイフォン式散気装置10から気泡を発生させる際の空気の流れを示す模式断面図である。 実施例で用いたサイフォン式散気装置10の構成を示す模式斜視図である。 本発明の第二の態様の水処理方法に用いる水処理装置の一例を示した概略模式図である。 本発明の第二の態様のサイフォン式散気装置の一例を示した概略正面図である。 図9のサイフォン式散気装置の平面図である。 図10のサイフォン式散気装置のIII−III断面図である。 図9のサイフォン式散気装置のI−I断面図である。 図9のサイフォン式散気装置のII−II断面図である。 サイフォン式散気管の作動機構を説明する断面図である。 本発明の第二の態様のサイフォン式散気装置の作動機構を説明する断面図である。 本発明の第二の態様のサイフォン式散気装置の他の例を示した断面図である。 本発明の第二の態様のサイフォン式散気装置の他の例を示した断面図である。 本発明の第二の態様のサイフォン式散気装置の他の例を示した断面図である。 従来のサイフォン式散気装置の作動機構を説明する断面図である。
以下、本発明の実施形態の一例について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明において例示される図の寸法等は一例であって、本発明はそれらに必ずしも限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
<本発明の第一の態様>
[水処理装置]
以下、本発明の第一の態様の水処理方法に用いる水処理装置の一例について、図1に基づいて説明する。
図1は、本発明の第一の態様の水処理方法に係る水処理装置の構成を示す模式図である。図1に示すように、本発明の第一の態様の水処理装置1000は、活性汚泥処理槽11と、膜分離槽21と、処理水槽41とを備えている。
さらに、水処理装置1000は、図示を省略するが、活性汚泥処理槽11に流入する原水の流量を調整する流量調整槽、膜分離槽21から余剰汚泥を引く抜く引抜ポンプ、膜分離槽21に薬液や希釈水を送液する送液手段、および処理水槽41から工場や河川等に処理水を放流する放流手段等を備えている。
水処理装置による水処理方法では、最初に、工業廃水や生活廃水等の廃水(原水)を活性汚泥処理槽11で活性汚泥処理し、生物処理水とする(活性汚泥処理工程)。次に、活性汚泥処理槽11の下流に設けられた膜分離槽21で、活性汚泥および生物処理水を含む汚泥含有処理水を膜分離処理する(膜分離工程)。汚泥含有処理水の一部は、汚泥返送手段30によって膜分離槽21から活性汚泥処理槽11に返送される。汚泥含有処理水を膜分離した後の処理水は、処理水槽41に貯留される。
活性汚泥処理槽11は、活性汚泥処理を行うために活性汚泥を充填するものである。
活性汚泥処理槽11には、第一の流路12と第二の流路13とが接続している。第一の流路12は、工場や家庭等から排出された原水を活性汚泥処理槽11に流入させる流路である。一方、第二の流路13は、活性汚泥処理槽11から排出された汚泥含有処理水を膜分離槽21に流入させる流路である。
また、活性汚泥処理槽11内には槽内を好気条件に維持するために散気装置14が設置されている。
散気装置14は、空気を活性汚泥処理槽11内に散気する散気管14aと、散気管14aに空気を供給する導入管14bと、空気を送気するブロア14cとを備えている。
散気管14aとしては、ブロア14cから供給される空気を上方へ吐出できるものであれば特に限定されないが、例えば、穴あきの単管やメンブレンタイプのものが挙げられる。
膜分離槽21は、活性汚泥処理槽11から送られた、活性汚泥および生物処理水を含む汚泥含有処理水を溜めるものである。
膜分離槽21は、本発明の一態様を適用した膜分離活性汚泥装置100を備えている。
膜分離活性汚泥装置100については後述する。
汚泥返送手段30は、膜分離槽21から活性汚泥処理槽11に、汚泥含有処理水の一部を返送するものである。
汚泥返送手段30は、第四の流路31を備えている。第四の流路31は、汚泥含有処理水の一部を膜分離槽21から排出し、活性汚泥処理槽11に流入させる流路である。
第四の流路31には、ポンプ31aが設置されている。これにより、膜分離槽21内の汚泥含有処理水の一部を膜分離槽21から活性汚泥処理槽11に返送することができる。
処理水槽41は、汚泥含有処理水を膜分離した後の処理水を貯留するものである。
(膜分離活性汚泥装置)
図1に示すように、膜分離活性汚泥装置100(以下、「MBR装置100」と称することがある。)は、膜モジュール22と、膜モジュール22の下方に設けられたサイフォン式散気装置10と、を備えている。
膜モジュール22は、活性汚泥を含む汚泥含有処理水を膜分離するものである。膜モジュール22は分離膜を備え、この分離膜により汚泥含有処理水が生物処理水と活性汚泥とに固液分離(膜分離)される。
分離膜としては、分離能を有するものであれば特に限定されず、例えば、中空糸膜、平膜、チューブラ膜、モノリス型膜等が挙げられる。これらの中でも、容積充填率が高いことから、中空糸膜が好ましい。
分離膜として中空糸膜を用いる場合、その材質としては、例えば、セルロース、ポリオレフィン、ポリスルホン、ポリフッ化ビニリデンフロライド(PVDF)、ポリ四フッ化エチレン(PTFE)等が挙げられる。これらの中でも、中空糸膜の材質としては、耐薬品性やpH変化に強い点から、PVDF、PTFEが好ましい。
分離膜としてモノリス型膜を用いる場合は、セラミック製の膜を用いることが好ましい。
分離膜に形成される微細孔の平均孔径としては、一般に限外分離膜と呼ばれる膜で0.001μm〜0.1μm程度であり、一般に精密分離膜と呼ばれる膜で0.1μm〜1μm程度である。本実施形態においては平均孔径が上記範囲内である分離膜を用いることが好ましい。
膜モジュール22には、第三の流路33が接続している。第三の流路33は、分離膜を透過した処理水を膜分離槽21から排出し、処理水槽41に流入させる流路である。
第三の流路33には、ポンプ33aが設置されている。これにより、膜モジュール22の分離膜を透過した処理水を膜分離槽21から排出できるようになっている。
サイフォン式散気装置10は、サイフォン作用を利用することで間欠的に曝気を行う散気装置である。サイフォン式散気装置10は、少なくとも二つのサイフォン式散気管と、少なくとも二つの導入管と、を備えている。
図2は、本実施形態のサイフォン式散気管1の模式斜視図である。図3は、図2のIII−III線に沿う断面図である。また図3に示す矢印は、サイフォン式散気管1内の汚泥含有処理水の流れを表している。図2および図3に示すように、サイフォン式散気管1は、サイフォン室2と、経路4と、連通部5と、散気穴6と、処理水流入口7と、を備えている。本明細書では、処理水流入口7から散気穴6へ向かう廃水の流れを想定したとき処理水流入口7側を「上流」とし、散気穴6側を「下流」とする。
サイフォン式散気管1は、複数の板状部材を組み合わせてなる箱状の筐体であり、上板1Aと、4枚の側板1Bと、底板1Cと、第一仕切壁4aと、第二仕切壁4bと、を有している。側板1Bおよび第一仕切壁4aは、上板1Aから上板1Aの下方に延びている。
第二仕切壁4bは、底板1Cから底板1Cの上方に延びており、第一仕切壁4aの側板1B側に位置している。第一仕切壁4aと第二仕切壁4bとは互いに対向している。
サイフォン室2は、空気を貯留するものである。サイフォン室2は、第二仕切壁4bの上端4bから第一仕切壁4aの下端4aまでの高さを有する空間を指す。サイフォン室2は、第二仕切壁4bにより第一サイフォン室2Aと第二サイフォン室2Bとに区切られている。第一サイフォン室2Aの上方、および第二サイフォン室2Bの上方は、連通部5と連通している。第一仕切壁4aの一部は、サイフォン室2と経路4とに面している。換言すると、第一仕切壁4aの一部は、サイフォン室2と経路4とを仕切っている。また、第二仕切壁4bの一部はサイフォン室2に面している。第二仕切壁4bの上端4bは、少なくとも第一仕切壁4aの下端4aよりも上方に位置している。
なお、本明細書において、第一仕切壁4aは、請求の範囲における仕切壁に相当する。
底板1Cの長さは、上板1Aよりも小さくなっている。処理水流入口7は、側板1Bと底板1Cとによって形成されている隙間を指す。処理水流入口7は、サイフォン室2の下方(または上流)に位置している。処理水流入口7は、サイフォン式散気管1の外部とサイフォン室2とを連通させる。また、処理水流入口7は、第一仕切壁4aの下端4aよりも下方に位置している。
上板1Aには、散気穴6が設けられており、散気穴6は、サイフォン室2の下流に設けられている。また、導入管1aは、上板1Aの厚み方向に貫通している。
散気穴6の平面視形状は、サイフォン式散気管1の配列方向に延びる長尺の矩形状である。散気穴6の平面視形状の面積は、好ましくは25cm以下であり、より好ましくは20cm以下である。また、散気穴6の平面視形状の長手方向の長さは、好ましくは25cm以下であり、より好ましくは20cm以下である。
また、本実施形態においては、散気穴6の平面視形状の面積を用い、下式に基づいて算出される比R(単位:m)が0.6以上の条件を満たす。また、比Rは、好ましくは0.61以上であり、より好ましくは0.67超である。
R=(サイフォン室の容積(単位:m))/(散気穴の平面視形状の面積(単位:m))
また、散気穴6の面積を増やしてサイフォン式散気管1の数を減らすことで、コスト削減につながることから、比Rは好ましくは0.8以下であり、より好ましくは0.75以下である。比Rの上限値と下限値とは任意に組み合わせることが可能である。
上式において、サイフォン室2の容積は、サイフォン室2の奥行、幅および高さを実測して得られる値から求めることができる。
経路4は、サイフォン室2から散気穴6に至る経路を指す。第二仕切壁4bの残部および第一仕切壁4aは、経路4に面している。
サイフォン式散気管1は、膜分離槽21を平面視したときに、膜モジュール22における分離膜の間と散気穴6とが重なり合う位置に設けられている。
なお、経路4のうち、サイフォン室2および連通部5に面しない部分に開口部が設けられていてもよい。換言すると、第一仕切壁4a以外に開口部が設けられていてもよい。さらに、この開口部の開口量を調整可能な調整機構を備えていてもよい。サイフォン式散気管1がこのような調整機構を有することで、気泡の大きさや間欠時間を調整することができる。
ここで、従来のサイフォン式散気管の作動機構について説明する。図4は、従来のサイフォン式散気管の作動機構を説明する模式断面図である。図4に示すように、従来のサイフォン式散気管Dにおいて、気体供給口Sはサイフォン室2内に設けられている。図4(a)に示すように、作動開始前の状態において、サイフォン室2、連通部5(図3参照。)および経路4内は汚泥含有処理水で満たされている。ここに、導入管Tの気体供給口Sから、空気を連続的に供給する。
気体供給口Sから空気を供給し続けると、図4(b)に示すように、サイフォン室2内の汚泥含有処理水が、散気穴6や処理水流入口7から押し出されて、サイフォン室2の液面Lが次第に降下する。
さらに気体供給口Sから空気を供給し続け、液面Lの高さが第一仕切壁4aの下端4aよりも低くなると、図4(c)に示すように、サイフォン室2および連通部5に貯留していた空気Aが経路4を通って散気穴6から一挙に放出され、気泡20を形成する。また、気泡20の形成と同時に、処理水流入口7からサイフォン室2に汚泥含有処理水が流入し、再び図4(a)に示す状態となる。このようにして、サイフォン式散気管1においては、図4(a)〜(c)の状態が繰り返される。
このような従来のサイフォン式散気管Dを複数連結して、複数のサイフォン式散気管Dから気泡を発生させることを想定する。図5は、複数のサイフォン式散気管Dから気泡を発生させる際の空気の流れを示す模式断面図である。なお、図5においては、便宜上、複数のサイフォン式散気管Dの配列方向を異ならせてある。また、図5では、三つのサイフォン式散気管Dを用いる場合を図示してある。
このようなサイフォン式散気装置を用い、複数のサイフォン式散気管Dから気泡を発生させることを検討すると、次のような現象が生じることがある。
通常、サイフォン式散気管1から発生する気泡によって、サイフォン室2の液面Lの高さは常時変動している。サイフォン室2の液面Lの高さが複数のサイフォン式散気管Dでそれぞれ異なる場合、液面Lの高さが第一仕切壁4aの下端4aに達するまでの時間が異なる。例えば、サイフォン式散気管D1において、先に液面Lの高さが第一仕切壁4aの下端4aに達すると、気泡20が発生する。一方、残りのサイフォン式散気管Dにおいて、気泡が少量しか発生しない、または、全く気泡が発生しないことがある。
このような現象について、本発明者らは次のように推測した。まず、サイフォン式散気管D1が気泡を発生させることでサイフォン式散気管D1内が負圧になる。ここで、サイフォン式散気管D1のサイフォン室は、導入管Tを介して、残りのサイフォン式散気管Dのサイフォン室と連通している。そのため、残りのサイフォン式散気管Dに貯留させた空気A1が導入管Tを逆流して、サイフォン式散気管D1に流出する。よって、残りのサイフォン式散気管Dおいて、気泡が少量しか発生しない、または、全く気泡が発生しないと推測した。
このような課題について、本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、導入管が有する気体供給口の高さに着目し、空気の流れを制御することで、複数のサイフォン式散気管からムラなく気泡を発生させることが可能なサイフォン式散気装置を見出し、本発明を完成させた。
図6は、本実施形態のサイフォン式散気装置10から気泡を発生させる際の空気の流れを示す模式断面図である。なお、図6においては、便宜上、複数のサイフォン式散気管1の配列方向を異ならせてある。また、図6においては、三つのサイフォン式散気管1と、三つの導入管1aと、が図示してある。
三つのサイフォン式散気管1は、直列に配置されている。三つのサイフォン式散気管1は、サイフォン式散気管1Xと、サイフォン式散気管1Yと、サイフォン式散気管1Zと、から構成されている。
三つの導入管1aは、三つのサイフォン式散気管1に空気を供給するものである。三つの導入管1aは、導入管1aXと、導入管1aYと、導入管1aZと、から構成されている。導入管1aXは、サイフォン式散気管1Xに対応し、導入管1aYは、サイフォン式散気管1Yに対応し、導入管1aZは、サイフォン式散気管1Zに対応している。
三つの導入管1aは、分配管1cにより接続している。三つの導入管1aは、分配管1cから鉛直下向きに真っ直ぐ延びている。また、分配管1cは、分配管1cに空気を送気するブロア1bに接続している。ブロア1bが送気した空気Aは、分配管1cを通り、分配管1cに接続した三つの導入管1aにそれぞれ分配される。
少なくとも一つのサイフォン式散気管1において、導入管1aが有する気体供給口3は、第一仕切壁4aの下端4aよりも下方に設けられている。また、複数の導入管1aを接続する分配管1cは、気体供給口3の上方で接続している。サイフォン式散気管1において、すなわち、気体供給口3は、空気Aを貯留可能なサイフォン室2の外側に配置されている。そのため、本実施形態のサイフォン式散気装置10を用いた場合、次のようなことが想定される。
まず、サイフォン式散気管1Xが気泡を発生させることでサイフォン式散気管1X内が負圧になる。ここで、サイフォン式散気管1Xのサイフォン室は、残りのサイフォン式散気管1のサイフォン室から独立している。そのため、残りのサイフォン式散気管1のサイフォン室に貯留させた空気A1は導入管Tを逆流せず、サイフォン式散気管1Xに流出しないと推測される。よって、残りのサイフォン式散気管1においても、気泡を発生させることができると考えられる。
導入管1aの断面形状は、特に制限されない。例えば、導入管1aの断面形状が円形である場合、導入管1aの内径は、4mm以上25mm以下が好ましく、4.5mm以上15mm以下がより好ましく、5mm以上10mm以下がさらに好ましく、5.5mm以上8.5mm未満がとりわけ好ましい。導入管1aの内径が4mm以上であると、汚泥が詰まりにくいため好ましい。本実施形態において、導入管1aの内径は一定になっている。
また、導入管1aの内径が25mmより大きいと、複数の導入管1aのうち、ブロア1bに近い導入管1aや、サイフォン式散気管1の設置面の勾配等により水圧が相対的に低くなっている導入管1aに、優先的に空気が分配されやすい。したがって、導入管1aの内径が25mm以下であると、分配管1cから複数の導入管1aに効率よく空気を分配させることができる。
本実施形態において、分配管1cの断面積は、導入管1aよりも大きくなるように構成されている。分配管1cの断面形状は、特に制限されない。例えば、分配管1cの断面形状が円形である場合、分配管1cの内径は、20mm以上60mmが好ましい。
気体供給口3は、側板1Bの下端1Bよりも上方に設けられていることが好ましい。
気体供給口3が側板1Bの下端1Bよりも上方に設けられていることで、導入管1aが不必要に長くなるのを抑制し、低コスト化につながる。
サイフォン式散気装置10において、サイフォン式散気装置10を構成する全ての導入管1aの気体供給口3が、第一仕切壁4aの下端4aよりも下方に設けられていることが好ましい。
気体供給口3を導入管1aに形成しやすいことから、気体供給口3は、導入管1aの下端1aに設けられている。
なお、導入管に設けられた気体供給口は、複数設けられていてもよい。ただし、導入管に複数の気体供給口が設けられている場合には、複数の気体供給口のうち、鉛直方向最上位にある空気供給口が、サイフォン室と経路とを仕切る仕切壁の下端よりも下部になるように空気供給口が設けられる。また、複数の気体供給口のうち、少なくとも一つは、導入管の下端に設けられていることが好ましい。
以上のような構成のサイフォン式散気装置10によれば、次のような効果が得られる。
複数のサイフォン式散気管1のサイフォン室は、互いに独立している。そのため、複数のサイフォン式散気管1のうち先に気泡を発生されるものがあっても、残りのサイフォン式散気管1のサイフォン室に貯留させた空気A1は導入管Tを介して流出しないと推測される。よって、残りのサイフォン式散気管1においても、気泡を発生させることができると考えられる。
また、散気穴6の平面視形状の面積は、従来のサイフォン式散気装置と比べて大きい。そのため、サイフォン式散気装置10は、従来のサイフォン式散気装置より大きな気泡を発生させることができ、洗浄できる範囲を広くすることができる。
散気穴6の平面視形状の面積を用い、上式に基づいて算出される比Rが0.6以上であると、サイフォン式散気管1内の液面の高さが変動する場合においても、複数のサイフォン式散気管1からムラなく気泡を発生させることができる。また、サイフォン式散気装置10を傾斜面に設ける場合には、サイフォン作用に及ぼす影響が大きいことから特に有効である。
このような寸法を有する散気穴6を備えることで、サイフォン式散気管1内の液面の高さが変動する場合においても、高い洗浄性を維持しながら複数のサイフォン式散気管1からムラなく気泡を発生させることができる。また、サイフォン式散気装置10を傾斜面に設ける場合には、サイフォン作用に及ぼす影響が大きいことから特に有効である。
さらに、サイフォン式散気装置10において、分配管1cは複数のサイフォン式散気管1の下方に備えてられていない。そのため、サイフォン式散気装置10は、水位が低い場所においても使用可能である。
さらに、本実施形態においては、洗浄性を向上させるために多数のサイフォン式散気管を設けたり、気泡を拡散させるような構成を別途設けたりする必要がなく、装置自体を簡略化することができる。
したがって、本実施形態のサイフォン式散気装置10は、膜面の洗浄性に優れている。
また、このようなサイフォン式散気装置10を備えたMBR装置によれば、サイフォン式散気管1内の液面の高さが変動する場合においても、有機物が膜面に堆積するのを効果的に抑えることができる。
さらに、このようなMBR装置100を用いた水処理方法によれば、サイフォン式散気管1内の液面の高さが変動する場合においても、有機物が膜面に堆積するのを効果的に抑え、安定的に水処理を行うことができる。
なお、本発明の一態様のサイフォン式散気管および膜分離活性汚泥装置、ならびに水処理方法は、上述した実施形態に限定されない。
例えば、上記実施形態において、複数の導入管1aは、上板1Aの厚み方向に貫通しているとしたが、これに限定されない。例えば、複数の導入管1aのうち少なくとも一つの導入管1aは、サイフォン室2に面している側板1Bの厚み方向に貫通していてもよい。
また、複数の導入管1aは、分配管1cから鉛直下向きに真っ直ぐ延びているとしたが、これに限定されない。複数の導入管1aのうち少なくとも一つの導入管1aは、水平方向からの傾斜角が45度以上となるように傾いていてもよい。導入管1aの傾斜角が45度以上であると、導入管1a内に流入した汚泥を外に流出させやすく、導入管1a内に汚泥が詰まるのを抑制することができる。複数の導入管1aが傾斜していることにより、サイフォン式散気管1の上方の空間を少なくすることができる。これにより、膜面との距離を少なくし、膜面の洗浄性を向上させることができる。
さらに、複数の導入管1aの内径は、一定になっているとしたが、上板1Aから遠ざかる方向に漸減していてもよい。その場合、導入管1a内に汚泥が流入しにくくなり、導入管1a内に汚泥が詰まるのを抑制することができる。
さらに、上記実施形態において、活性汚泥処理槽11と膜分離槽21とが別々に設けられている形態例を示したが、活性汚泥処理槽11の中に膜分離槽21が設けられていてもよい。
<本発明の第二の態様>
[水処理装置]
以下、本発明第二の態様の水処理方法に用いる水処理装置の一例について、図8に基づいて説明する。
図8に示すように、本実施形態の水処理装置S1000は、活性汚泥処理槽S11と、活性汚泥処理槽S11の後段に設けられた膜分離槽S21と、膜分離槽S21の後段に設けられた処理水槽S41とを備えている。さらに、水処理装置S1000は、図示を省略するが、活性汚泥処理槽S11に流入する原水の流量を調整する流量調整槽、膜分離槽S21から余剰汚泥を引く抜く引抜ポンプ、膜分離槽S21に薬液や希釈水を送液する送液手段、および処理水槽S41から工場や河川等に処理水を放流する放流手段等を備えている。
活性汚泥処理槽S11は、活性汚泥処理を行うために活性汚泥を充填するものである。
活性汚泥処理槽S11には、第一の流路S12と第二の流路S13とが接続されている。第一の流路S12は、工場や家庭等から排出された原水を活性汚泥処理槽S11に流入させる流路である。第二の流路S13は、活性汚泥処理槽S11から排出された汚泥含有処理水(被処理水)を膜分離槽S21に流入させる流路である。
活性汚泥処理槽S11内には槽内を好気条件に維持するために散気装置S14が設置されている。
散気装置S14は、空気を活性汚泥処理槽S11内に散気する散気管S14aと、散気管S14aに空気を供給する導入管S14bと、空気を送気するブロアS14cとを備えている。
散気管S14aとしては、ブロアS14cから供給される空気を上方へ吐出できるものであれば特に限定されず、例えば、穴あきの単管やメンブレンタイプのものが挙げられる。
膜分離槽S21は、活性汚泥処理槽S11から送られてきた、活性汚泥および生物処理水を含む汚泥含有処理水を溜めるものである。
膜分離槽S21は、本発明の一態様を適用した膜分離活性汚泥装置S100(以下、「MBR装置S100」と称することがある。)を備えている。MBR装置S100については後述する。
膜分離槽S21と活性汚泥処理槽S11には汚泥返送手段S30が接続されている。汚泥返送手段S30は、膜分離槽S21から活性汚泥処理槽S11に、汚泥含有処理水の一部を返送するものである。
汚泥返送手段S30は、第四の流路S31を備えている。第四の流路S31は、汚泥含有処理水の一部を膜分離槽S21から排出し、活性汚泥処理槽S11に流入させる流路である。
第四の流路S31には、ポンプS31aが設置されている。これにより、膜分離槽S21内の汚泥含有処理水の一部を膜分離槽S21から活性汚泥処理槽S11に返送することができる。
処理水槽S41は、汚泥含有処理水を膜分離した後の処理水を貯留するものである。
(膜分離活性汚泥装置)
MBR装置S100は、複数の膜モジュールS22と、膜モジュールS22の下方に設けられたサイフォン式散気装置S10と、を備えている。
膜モジュールS22は、活性汚泥を含む汚泥含有処理水を膜分離するものである。膜モジュールS22は分離膜を備え、この分離膜により汚泥含有処理水が生物処理水と活性汚泥とに固液分離(膜分離)される。
分離膜としては、分離能を有するものであれば特に限定されず、例えば、中空糸膜、平膜、チューブラ膜、モノリス型膜等が挙げられる。これらの中でも、容積充填率が高いことから、中空糸膜が好ましい。
分離膜として中空糸膜を用いる場合、その材質としては、例えば、セルロース、ポリオレフィン、ポリスルホン、ポリフッ化ビニリデンフロライド(PVDF)、ポリ四フッ化エチレン(PTFE)等が挙げられる。これらの中でも、中空糸膜の材質としては、耐薬品性やpH変化に強い点から、PVDF、PTFEが好ましい。
分離膜としてモノリス型膜を用いる場合は、セラミック製の膜を用いることが好ましい。
分離膜に形成される微細孔の平均孔径としては、一般に限外分離膜と呼ばれる膜で0.001μm〜0.1μm程度であり、一般に精密分離膜と呼ばれる膜で0.1μm〜1μm程度である。本実施形態においては平均孔径が上記範囲内である分離膜を用いることが好ましい。
膜モジュールS22には、第三の流路S33が接続されている。第三の流路S33は、分離膜を透過した処理水を膜分離槽S21から排出し、処理水槽S41に流入させる流路である。
第三の流路S33には、ポンプS33aが設置されている。これにより、膜モジュールS22の分離膜を透過した処理水を膜分離槽S21から排出できるようになっている。
サイフォン式散気装置S10は、図9〜図13に示すように、水平方向に一列に並んで配置された5個のサイフォン式散気管S1と、それら各サイフォン式散気管S1に空気を供給する空気供給手段S50とを備えている。
サイフォン式散気管S1は、複数の板状部材を組み合わせてなる箱状の筐体であり、上板部S1Aと、2枚の側板部S1Bと、2枚の側板部S1Cと、底板部S1Dと、第一仕切壁S4aと、第二仕切壁S4bと、を備えている。
各サイフォン式散気管S1を形成する2枚の側板部S1Bと2枚の側板部S1Cは、それぞれ矩形状であり、側板部S1Bが側板部S1Cよりも幅が広くなっている。各サイフォン式散気管S1を形成する2枚の側板部S1Bと2枚の側板部S1Cは、側板部S1B同士が対向し、側板部S1C同士が対向するように、それぞれ上板部S1Aの下面から下方に延びるように設けられている。2枚の側板部S1Bと2枚の側板部S1Cとで、断面長方形状の四角筒が形成されている。サイフォン式散気装置S10における5個のサイフォン式散気管S1は、隣り合うサイフォン式散気管S1の互いの側板部S1Cの面が向かい合うように連なっている。
各上板部S1Aにおける1つの側板部S1B寄りの部分には、その側板部S1Bに沿うように延びる散気穴S6が形成されている。第一仕切壁S4aは、正面視形状が矩形状であり、図12および図13に示すように、散気穴S6を挟んで側板部S1Bと互いの面が向かい合うようにして、上板部S1Aから下方に延びるように設けられている。
底板部S1Dは、散気穴S6が形成されている側の側板部S1Bの下端寄りの部分から内側に延びるように設けられている。底板部S1Dにおける側板部S1Cの面方向の長さは、上板部S1Aよりも短くなっている。底板部S1Dにより、2枚の側板部S1Bと2枚の側板部S1Cで形成された四角筒の下方の開口部分のほぼ半分が塞がれ、該開口部分における底板部S1Dで塞がれていない部分が処理水流入部S7となっている。
第二仕切壁S4bは、底板部S1Dにおける第一仕切壁S4aの散気穴S6とは反対側に位置する端部から上方に延びるように設けられている。第一仕切壁S4aと第二仕切壁S4bとは互いの面が対向している。
サイフォン式散気管S1においては、処理水流入部S7から散気穴S6へ向かう廃水の流れを想定したとき処理水流入部S7側を「上流」とし、散気穴S6側を「下流」とする。
サイフォン室S2は、空気を貯留するものである。サイフォン室S2は、サイフォン式散気管S1内の第一仕切壁S4aよりも処理水流入部S7側における、第二仕切壁S4bの上端S4bから第一仕切壁S4aの下端S4aまでの高さを有する空間を指す。サイフォン室S2は、第二仕切壁S4bにより第一サイフォン室S2Aと第二サイフォン室S2Bとに区切られている。
第一サイフォン室S2Aの上方、および第二サイフォン室S2Bの上方は、連通部S5で連通されている。サイフォン式散気管S1内の第二サイフォン室S2Bから散気穴S6までの部分が経路S4となっている。第一仕切壁S4aの一部は、サイフォン室S2と経路S4とに面している。換言すると、第一仕切壁S4aの一部は、サイフォン室S2と経路S4とを仕切っている。また、第二仕切壁S4bの一部はサイフォン室S2に面している。第二仕切壁S4bの上端S4bは、少なくとも第一仕切壁S4aの下端S4aよりも上方に位置している。処理水流入部S7は、サイフォン式散気管S1の底部に形成され、第一仕切壁S4aの下端S4aよりも下方に位置している。
このようにサイフォン式散気管S1の内部には、上流から下流に向かって、第一サイフォン室S2A、連通部S5、第二サイフォン室S2B、経路S4がこの順に形成されている。そして、サイフォン式散気管S1におけるサイフォン室S2の下流において、経路S4のサイフォン室S2よりも高い位置に散気穴S6が形成され、サイフォン室S2の上流には処理水流入部S7が形成されている。処理水流入部S7により、サイフォン式散気管S1の外部とサイフォン室S2とが連通されている。
散気穴S6の平面視形状は、サイフォン式散気管S1の配列方向に延びる長尺の矩形状である。散気穴S6の平面視形状の面積は、好ましくは40cm以下であり、より好ましくは25cm以下、更に好ましくは20cm以下である。また、散気穴S6の平面視形状の長手方向の長さは、好ましくは40cm以下であり、より好ましくは25cm以下、更に好ましくは20cm以下である。
また、本実施形態においては、散気穴S6の平面視形状の面積を用い、下式に基づいて算出される比R(単位:m)が0.6以上の条件を満たす。また、比Rは、好ましくは0.61以上であり、より好ましくは0.67超である。
R=(サイフォン室の容積(単位:m))/(散気穴の平面視形状の面積(単位:m))
サイフォン式散気装置10におけるサイフォン式散気管S1の数は、この例では5個であるが、膜モジュールS22の大きさ、枚数に応じて適宜設定でき、4個以下であってもよく、6個以上であってもよい。
サイフォン式散気管S1の材質は、特に限定されず、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、AS樹脂、ABS樹脂、アクリル樹脂(PMMA)、ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)、ポリアセタール樹脂(POM)、ポリアミド樹脂(PA)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、ポリカーボネート樹脂(PC)、変性ポリフェニレンエーテル樹脂(PPE)、ポリフェニレンスルファイド樹脂(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK)、ポリスルフォン樹脂(PSf)、ポリエーテルスルフォン樹脂(PES)等が挙げられる。サイフォン式散気管S1の材質は、1種であってもよく、2種以上の組み合わせであってもよい。また、ステンレス(SUS304系、SUS316系)等の金属製であってもよい。
空気供給手段S50は、図8〜図13に示すように、分配管S1cと、分配管S1cに空気を送るブロアS1bと、分配管S1cから分岐した4つの導入部S1aと、分配管S1cから分岐した1つの導入部S1dと、を備えている。
分配管S1cは、各サイフォン式散気管S1の上方において、サイフォン式散気装置S10の長さ方向、すなわち5個のサイフォン式散気管S1が並ぶ方向に延びるように設けられている。分配管S1cは、平面視で、サイフォン式散気管S1の幅方向における散気穴S6とは反対側の端部上に位置している。
分配管S1cの断面積は、後述する導入部S1a,S1dの断面積よりも大きくなるように構成されている。分配管S1cの断面形状は、特に制限されない。例えば、分配管S1cの断面形状が円形である場合、分配管S1cの内径は、10mm以上60mm以下が好ましい。
分配管S1cとしては、特に限定されず、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素系樹脂(PTFE、PVDF、PFA)、ナイロン、ポリウレタン等の樹脂製の配管やチューブ、ステンレス(SUS304系、SUS316系)等の金属製配管等が挙げられる。分配管S1cの材質は、1種であってもよく、2種以上の組み合わせであってもよい。
4つの導入部S1aは、それぞれが分配管S1cにおける隣り合うサイフォン式散気管S1の間に対応する部分から分岐し、隣り合うサイフォン式散気管S1の間を上下方向に延びるように設けられている。各導入部S1aは、分配管S1cから分岐した管状の分岐管部S52と、分岐管部S52の下端側に設けられた下側筒部S54とを備えている。
下側筒部S54は、両隣のサイフォン式散気管S1における対向する2枚の側板部S1Cと、それら側板部S1Cの端部同士を繋ぐように設けられた2枚の側板部S54aと、2枚の側板部S1Cおよび2枚の側板部S54aからなる四角筒の上側の開口端を塞ぐように設けられた天板部S54bとで形成された筒状の部分である。分岐管部S52の内部と下側筒部S54の内部とが連通するように、分岐管部S52の下端部が天板部S54bに接続されている。各導入部S1aにおいては、下側筒部S54を形成する一対の側板部S54aおよび天板部S54bは、隣り合うサイフォン式散気管S1と一体になっている。
この例の下側筒部S54は、一対の側板部S54aの側端同士を繋ぐ側板として、両隣のサイフォン式散気管S1の側板部S1Cを利用している。すなわち、この例では、下側筒部S54と、下側筒部S54の両隣のサイフォン式散気管S1とがそれぞれ側板部S1Cを共有している。
下側筒部S54の下端は開口端になっている。また、各々の導入部S1aにおける下側筒部S54の下流側の側板としてサイフォン式散気管S1と共有している側板部S1Cの下端部には切欠部S54cが形成されている。すなわち、導入部S1aの分配管S1cと反対側の端部における、下流側のサイフォン式散気管S1の処理水流入部S7に面する部分に切欠部S54cが形成されている。導入部S1aにおいては、下側筒部S54の下端の開口端と切欠部S54cとからなる空気供給口S3aが形成されている。
各導入部S1aは、それぞれ空気供給口S3aから、各導入部S1aの下流側のサイフォン式散気管S1のサイフォン室S2に処理水流入部S7を通じて空気を供給するようになっている。
なお、側板部S1Cには、切欠部S54cの他に1つ以上の空気供給口が設けられていてもよい。ただし、切欠部S54cの他に1つ以上の空気供給口が設けられる場合には、切欠部S54cの他に設けられた空気供給口のうち、鉛直方向最上位にある空気供給口が、サイフォン室と経路とを仕切る仕切壁の下端よりも下部になるように設けられる。
導入部S1aを長さ方向に垂直な方向に切断したときの流路最小断面積は、20mm〜350mmが好ましく、28mm〜200mmがより好ましく、35mm〜100mmがさらに好ましく、40mm〜60mmが特に好ましい。導入部S1aの流路最小断面積が前記範囲の下限値以上であれば、導入部S1a内が汚泥で閉塞しにくい。導入部S1aの流路最小断面積が前記範囲の上限値以下であれば、各サイフォン式散気管S1に空気が均等に分配されやすくなる。
なお、流路最小断面積とは、導入部の流路断面積が最小となる流路最小断面積部における断面積を意味する。
導入部S1aの流路最小断面積部(図示無し)は、高さ方向の任意の位置に少なくとも1箇所あればよい。汚泥流入による閉塞防止の観点から、導入部S1aのできるだけ高い位置に流路最小断面積部を設けるのが好ましい。
切欠部S54cの正面視形状は、矩形の上部が上方に凸となるように円弧状に突出した形状になっている。なお、切欠部S54cの正面視形状は、前記形状には限定されず、例えば、三角形状、半円状、矩形状等であってもよい。なかでも、切欠部S54cの正面視形状としては、上方に向かうにつれて幅が狭くなる形状が好ましい。切欠部S54cでは上部がより汚泥で詰まりやすいが、切欠部S54cが上方に向かうにつれて幅が狭くなる形状であれば、切欠部S54cの上部が汚泥で詰まっても幅の広い下部からサイフォン式散気管S1内に空気を効率的に供給しやすい。具体的には、切欠部S54cの正面視形状としては、この例のような矩形の上部が上方に凸となるように円弧状に突出した形状や、三角形状、半円状が好ましい。
切欠部S54cの鉛直方向最上部は、第一仕切壁S4aの下端S4aよりも下部に設けられている。また、切欠部S54cの鉛直方向最上部は、経路S4の最下端よりも上部に設けられていることが好ましい。
正面視での切欠部S54cの幅は、当該切欠部の最大幅が4〜30mmが好ましく、8〜20mmがより好ましい。切欠部S54cの前記最大幅が前記範囲の上限値以下であれば、サイフォン式散気管S1内に空気を効率的に供給しやすい。切欠部S54cの前記最大幅が前記範囲の下限値以上であれば、切欠部の汚泥閉塞が起こりにくい。
導入部S1dは、分配管S1cにおける最も上流側に位置するサイフォン式散気管S1の上流側から分岐し、サイフォン式散気管S1の側板部S1Cの外側に沿って上下方向に延びるように設けられている。導入部S1dは、分配管S1cから分岐した管状の分岐管部S56と、分岐管部S56の下端側に設けられた下側筒部S58とを備えている。
下側筒部S58は、最も上流側に位置するサイフォン式散気管S1の上流側の側板部S1Cと、その側板部S1Cの両端部からそれぞれ外側に分配管S1cの長さ方向に沿って延びる2枚の長方形状の側板部S58aと、それら2枚の側板部S58aにおける側板部S1Cから遠い側の端部を繋ぐように設けられた側板部S58dと、側板部S1C、2枚の側板部S58aおよび側板部S58dからなる四角筒の上側の開口端を塞ぐように設けられた天板部S58bとで形成された筒状の部分である。分岐管部S56の内部と下側筒部S58の内部とが連通するように、分岐管部S56の下端部が天板部S58bに接続されている。導入部S1dにおいては、下側筒部S58を形成する一対の側板部S58aおよび天板部S58bは、隣り合うサイフォン式散気管S1と一体になっている。
この例の下側筒部S58は、一対の側板部S58aの片側の側端同士を繋ぐ側板として、隣り合うサイフォン式散気管S1の側板部S1Cを利用している。すなわち、この例では、下側筒部S58と、下側筒部S58と隣り合うサイフォン式散気管S1とが側板部S1Cを共有している。
下側筒部S58の下端は開口端になっている。また、導入部S1dにおける下側筒部S58の下流側の側板としてサイフォン式散気管S1と共有している側板部S1Cの下端部には切欠部S58cが形成されている。すなわち、導入部S1dの分配管S1cと反対側の端部における、下流側のサイフォン式散気管S1の処理水流入部S7に面する部分に切欠部S58cが形成されている。導入部S1dにおいては、下側筒部S58の下端の開口端と切欠部S58cとからなる空気供給口S3bが形成されている。
導入部S1dは、空気供給口S3bから、導入部S1dの下流側のサイフォン式散気管S1のサイフォン室S2に処理水流入部S7を通じて空気を供給するようになっている。
導入部S1dの流路最小断面積の好ましい態様は、導入部S1aの流路最小断面積の好ましい態様と同じである。
切欠部S58cの正面視形状は、図13に示すように、矩形の上部が上方に凸となるように円弧状に突出した形状になっている。なお、切欠部S58cの正面視形状は、前記形状には限定されず、例えば、三角形状、半円状、矩形状等であってもよい。
切欠部S58cの正面視形状および面積の好ましい態様は、切欠部S54cの好ましい態様と同じである。
前述のように、サイフォン式散気装置S10においては、図10に示すように、各サイフォン式散気管S1の上板部S1Aと、各導入部S1aの天板部S54bと、導入部S1dの天板部S58bとは一体となっており、それらは全体として平面視で長尺の矩形状の天板S10aからなっている。また、図12に示すように、サイフォン式散気装置S10の同じ側に位置する、各サイフォン式散気管S1の側板部S1Bと、各導入部S1aの側板部S54aと、導入部S1dの側板部S58aとは一体となっており、それらは全体として平面視で長尺の矩形状の側板部S10bからなっている。
このように、サイフォン式散気装置S10においては、各サイフォン式散気管S1が一体になっている。これにより、各導入部S1a,S1dの空気供給口S3a,S3bの上下方向の位置合わせや、各サイフォン式散気管S1の上下方向の位置合わせが不要になるため、各サイフォン式散気管S1から均等に散気させることが容易になる。また、サイフォン式散気装置S10の組み立て作業が容易になるうえ、部品点数が減らせるためコスト的にも有利である。
導入部S1a,S1dの材質は、特に限定されず、例えば、サイフォン式散気管S1で挙げたものと同じものが挙げられる。導入部S1a,S1dの材質は、1種であってもよく、2種以上の組み合わせであってもよい。
分配管S1cは、各サイフォン式散気管S1よりも上方に位置しているため、各導入部S1aの空気供給口S3aおよび導入部S1dの空気供給口S3bよりも上方に位置している。これにより、空気供給手段S50においてブロアS1bに近い上流側のサイフォン式散気管S1ばかりに空気が供給されることを抑制でき、複数のサイフォン式散気管S1に均等に空気を供給できるため、各サイフォン式散気管S1から均等に散気させることができる。
サイフォン式散気装置S10は、膜分離槽S21を平面視したときに、膜モジュールS22における隣り合う分離膜の間と各サイフォン式散気管S1の散気穴S6とが重なり合う位置に設けられていることが好ましい。なお、サイフォン式散気装置S10は、膜分離槽S21を平面視したときに、各サイフォン式散気管S1の散気穴S6が膜モジュールS22と交差するように設けられていてもよい。
以下、サイフォン式散気管S1の散気機構について説明する。
作動開始前においては、図14(a)に示すように、サイフォン式散気管S1内におけるサイフォン室S2、連通部S5および経路S4は汚泥含有処理水SB(被処理水)で満たされている。空気供給手段S50におけるブロアS1bから分配管S1cに送気し、分配管S1cから各導入部S1a,S1dに分配した空気SAを空気供給口S3a,S3bから各サイフォン式散気管S1内のサイフォン室S2に連続的に供給する。空気供給口S3a,S3bから空気SAを供給し続けると、図14(b)に示すように、サイフォン室S2内の汚泥含有処理水SBが散気穴S6や処理水流入部S7から押し出されて、サイフォン室S2の液面SSが次第に降下する。
さらに空気供給口S3a,S3bから空気SAを供給し続け、液面SSの高さが第一仕切壁S4aの下端S4aよりも低くなると、図14(c)に示すように、経路S4内と第一サイフォン室S2Aとの2つの気液界面高さの差によって空気SAが経路S4に移動し、散気穴S6から一挙に放出されて気泡S20を形成する。散気穴S6から散気されると、図14(d)に示すように、処理水流入部S7から汚泥含有処理水SBが流入することで、液面SSの高さは第二仕切壁S4bの上端S4b付近まで上昇する。そして、図14(b)〜(d)の状態が繰り返し行われることで、間欠的に曝気される。
前述したように、分配管から分岐した導入管を複数のサイフォン式散気管のそれぞれの上部に直結して空気を供給するサイフォン式散気装置では、特に空気の流量が小さい場合に、各サイフォン式散気管からの散気の都度、いずれかのサイフォン式散気管から放出される気泡が予期せず小さくなったり、散気されなかったりして、各サイフォン式散気管から均等に散気されにくい。
図19に例示した従来のサイフォン式散気装置S210を例に具体的に説明する。サイフォン式散気装置S210は、水平方向に並んで配置された3つのサイフォン式散気管S201X,S201Y,S201Zと、各サイフォン式散気管S201X,S201Y,S201Zの上方に設けられ、それら各サイフォン式散気管S201X,S201Y,S201Zに空気を供給する空気供給手段S250とを備えている。
空気供給手段S250は、各サイフォン式散気管S201X,S201Y,S201Zの上方に設けられた分配管S201cと、分配管S201cに空気を送るブロアと、分配管S201cから下方に分岐した3つの導入管S201aX,S201aY,S201aZを備えている。各サイフォン式散気管S201X,S201Y,S201Zは、それらの上部における連通部S205が面する部分に空気供給口S203が設けられている以外は、サイフォン式散気管S1と同様の態様である。3つの導入管S201aX,S201aY,S201aZがそれぞれサイフォン式散気管S201X,S201Y,S201Zの空気供給口S203に直結されている。
サイフォン式散気装置S210においては、サイフォン室S202内の液面SSの揺らぎや、設置勾配、装置製造誤差等に起因するサイフォン式散気管S201X,S201Y,S201Z間の設置高さ差等の影響によって、各サイフォン室S202内の液面SSの高さにバラツキが生じ、各サイフォン式散気管S201X,S201Y,S201Zの散気のタイミングにずれが生じることがある。
例えば、サイフォン式散気管S201Xの散気のタイミングがサイフォン式散気管S201Y,S201Zよりも早い場合、内部の空気SAが放出される際にサイフォン式散気管S201X内の空気SAが存在している部分が負圧になると、分配管S201cおよび各導入管S201aX,S201aY,S201aZ内の空気がサイフォン式散気管S201X内に引き込まれる。これにより、特にブロアからの空気の流量が小さい場合に、分配管S201cおよび各導入管S201aX,S201aY,S201aZが減圧されることで、サイフォン式散気管S201Y,S201Z内の空気SAが各導入管S201aY,S201aZを通じて逆流する。このように、サイフォン式散気管S201Y,S201Zでは、経路S204を通じて散気される空気SAの一部が導入管S201aY,S201aZを通じて逆流することで、放出される気泡が小さくなったり、気泡が放出されなかったりする。
また、サイフォン式散気管S201Yやサイフォン式散気管S201Zのいずれかの散気のタイミングが早い場合も、散気のタイミングが遅れたサイフォン式散気管において、同様の機構で放出される気泡が小さくなったり、気泡が放出されなかったりする。
これに対して、本実施形態のサイフォン式散気装置S10では、各サイフォン式散気管S1の間に配された各導入部S1aの空気供給口S3aや導入部S1dの空気供給口S3bから、各サイフォン式散気管S1のサイフォン室S2に、サイフォン室S2よりも下流側の処理水流入部S7を通じて空気SAが供給される。このように、サイフォン式散気管S1の外側の導入部S1a,S1dから、空気SAがサイフォン式散気管S1内のサイフォン室S2に供給される。そのため、導入部S1a,S1dの空気供給口S3a,S3bは、サイフォン式散気装置S10の作動時に常に汚泥含有処理水SBで満たされている部分に存在している。これにより、図15に示すように、いずれかのサイフォン式散気管S1(図15(a))の散気のタイミングが、他のサイフォン式散気管S1(図15(b)、図15(c))よりも早くなり、タイミングの早いサイフォン式散気管S1内の空気SAが存在する部分が負圧となっても、その負圧が各導入部S1a,S1dを通じて他のサイフォン式散気管S1に影響することがない。その結果、空気流量が少なくても、散気のタイミングが遅れたサイフォン式散気管S1内の空気SAが逆流せず、サイフォン式散気管S1から放出される気泡が予期せず小さくなることが抑制されることから、複数のサイフォン式散気管S1から均等に散気することができる。
また、サイフォン式散気管S1の外側に配された導入部S1a,S1dから空気供給口S3a,S3bを通じて空気SAが供給されるが、導入部S1a,S1dの空気供給口S3a,S3bはサイフォン式散気管S1内の空気SAが貯まる部分にはないことから、空気供給口S3a,S3bに付着した汚泥が乾燥して固化することで、空気供給口S3a,S3bが閉塞することも抑制される。
以上説明したように、本発明では、サイフォン式散気装置の空気供給手段において、分配管から分岐した導入部が隣り合うサイフォン式散気管の間に位置し、該導入部によりサイフォン式散気管の外側から処理水流入部を通じてサイフォン室に空気を供給する。そのため、複数のサイフォン式散気管において散気のタイミングがずれても、散気のタイミングが遅れたサイフォン式散気管内の空気が逆流せず、複数のサイフォン式散気管から均等に散気することができる。また、導入部の空気供給口が閉塞することも抑制される。
なお、本発明のサイフォン式散気装置は、前記したサイフォン式散気装置S10には限定されない。例えば、本発明のサイフォン式散気装置は、導入部から、該導入部と隣り合う少なくとも二つのサイフォン式散気管のそれぞれのサイフォン室に空気が供給されるものであってもよい。具体的には、例えば、図16に例示したサイフォン式散気装置S10Aであってもよい。図16における図11と同じ部分は同符合を付して説明を省略する。
サイフォン式散気装置S10Aは、水平方向に一列に並んで配置された6個のサイフォン式散気管S1と、それら各サイフォン式散気管S1に空気を供給する空気供給手段S50Aとを備えている。空気供給手段S50Aは、分配管S1cと、分配管S1cから分岐した3つの導入部S1aとを備えている。サイフォン式散気装置S10Aでは、6個のサイフォン式散気管S1を、上流側から2個ずつのサイフォン式散気管S1を一組とする三組としたときに、各導入部S1aが、分配管S1cにおける各組の隣り合うサイフォン式散気管S1の間に対応する部分から分岐し、隣り合うサイフォン式散気管S1の間を上下方向に延びるように設けられている。
6個のサイフォン式散気管S1は、サイフォン式散気装置S10と同様に一体となっている。また、各々の導入部S1aにおける下側筒部S54の上流側および下流側の側板として両隣のサイフォン式散気管S1と共有している側板部S1Cの下端部には、それぞれ切欠部S54cが形成されている。すなわち、導入部S1aの分配管S1cと反対側の端部における、上流側と下流側のサイフォン式散気管S1の処理水流入部S7に面する部分にそれぞれ切欠部S54cが形成されている。これにより、各導入部S1aは、それぞれの空気供給口S3aから、各導入部S1aの両隣のサイフォン式散気管S1のサイフォン室S2に処理水流入部S7を通じて空気を供給するようになっている。
サイフォン式散気装置S10Aの上記した部分以外の態様は、サイフォン式散気装置S10の態様と同様である。
サイフォン式散気装置S10Aにおいても、サイフォン式散気装置S10と同様に、空気流量が少なくても、散気のタイミングが遅れたサイフォン式散気管S1内の空気が逆流せず、サイフォン式散気管S1から放出される気泡が予期せず小さくなることが抑制されることから、複数のサイフォン式散気管S1から均等に散気することができる。また、導入部S1aの空気供給口S3aに付着した汚泥が乾燥して固化することで、空気供給口S3aが閉塞することも抑制される。
また、サイフォン式散気装置S10Aのように、1つの導入部S1aから両隣のサイフォン式散気管S1に空気を供給する態様は、サイフォン式散気装置S10のように1つのサイフォン式散気管S1に対して1つの導入部S1aを設ける態様に比べて、導入部S1aの数を少なくして空気の分配数を減らせるため、各サイフォン式散気管S1に均等に空気を供給しやすい点で有利である。
また、本発明のサイフォン式散気装置は、図17に例示したサイフォン式散気装置S10Bであってもよい。図17における図12と同じ部分は同符合を付して説明を省略する。
サイフォン式散気装置S10Bは、水平方向に6個ずつが平行して二列に並んで配置された合計12個のサイフォン式散気管S1と、それら各サイフォン式散気管S1に空気を供給する空気供給手段S50Bとを備えている。
空気供給手段S50Bは、分配管S1cと、分配管S1cから分岐した3つの導入部S1aとを備えている。空気供給手段S50Bの分配管S1cは、平面視において、6個ずつのサイフォン式散気管S1が並んだ二列の間に、6個ずつのサイフォン式散気管S1が並ぶ列の長さ方向に沿って延びるように配置されている。サイフォン式散気装置S10Bでは、12個のサイフォン式散気管S1を、上流側から各列の2個ずつで合計4個ずつのサイフォン式散気管S1を一組とする三組としたときに、各導入部S1aが、分配管S1cにおける各組の各列で隣り合うサイフォン式散気管S1の間に対応する部分から分岐している。サイフォン式散気装置S10Bでは、平面視で、1つの導入部S1aの周囲に4個のサイフォン式散気管S1が配置された状態になっている。
空気供給手段S50Bの3つの導入部S1aと12個のサイフォン式散気管S1とは、サイフォン式散気装置S10と同様に一体となっている。
各導入部S1aの下側筒部S54では、列の長さ方向において、それぞれの列で位置が対応している2つのサイフォン式散気管S1の側板部S1Cの互いに近い側の端部を繋ぐ2つの側板部S54dが設けられている。また、各列において、隣り合う2つのサイフォン式散気管S1の対向する2枚の側板部S1Cの分配管S1cから遠い側の端部同士を繋ぐ2つの側板部S54aが設けられている。各導入部S1aの下側筒部S54は、導入部S1aの周囲に配された4つのサイフォン式散気管S1の導入部S1a側の側板部S1Cと、2枚の側板部S54dと、2枚の側板部S54aとにより四角筒状になっている。また、各導入部S1aの下側筒部S54が、各列において隣り合うサイフォン式散気管S1の間を上下方向に延びるように設けられている。
また、各々の導入部S1aにおける下側筒部S54の上流側および下流側の側板として周囲の4つのサイフォン式散気管S1と共有している側板部S1Cの下端部には、それぞれ切欠部S54cが形成されている。すなわち、導入部S1aの分配管S1cと反対側の端部における、周囲の4つのサイフォン式散気管S1の処理水流入部S7に面する部分にそれぞれ切欠部S54cが形成されている。これにより、各導入部S1aは、それぞれの空気供給口S3aから、各導入部S1aの周囲の4つのサイフォン式散気管S1のサイフォン室S2に処理水流入部S7を通じて空気を供給するようになっている。
サイフォン式散気装置S10Bの上記した部分以外の態様は、サイフォン式散気装置S10の態様と同様である。
サイフォン式散気装置S10Bにおいても、サイフォン式散気装置S10と同様に、空気流量が少なくても、散気のタイミングが遅れたサイフォン式散気管S1内の空気が逆流せず、サイフォン式散気管S1から放出される気泡が予期せず小さくなることが抑制されることから、複数のサイフォン式散気管S1から均等に散気することができる。また、導入部S1aの空気供給口S3aに付着した汚泥が乾燥して固化することで、空気供給口S3aが閉塞することも抑制される。
また、サイフォン式散気装置S10Bのように、1つの導入部S1aから周囲の4つのサイフォン式散気管S1に空気を供給する態様は、サイフォン式散気装置S10Aよりもさらに導入部S1aの数を少なくして空気の分配数を減らせるため、各サイフォン式散気管S1に均等に空気を供給しやすい点で有利である。
また、本発明のサイフォン式散気装置は、分配管とサイフォン式散気管とが一体になっているものであってもよい。具体的には、例えば、図18に例示したサイフォン式散気装置S10Cであってもよい。図18における図11と同じ部分は同符合を付して説明を省略する。
サイフォン式散気装置S10Cは、水平方向に一列に並んで配置された6個のサイフォン式散気管S1と、それら各サイフォン式散気管S1に空気を供給する空気供給手段S50Cとを備えている。空気供給手段S50Cは、分配管S1cと、分配管S1cから分岐した3つの導入部S1eとを備えている。サイフォン式散気装置S10Cでは、6個のサイフォン式散気管S1を、上流側から2個ずつのサイフォン式散気管S1を一組とする三組としたときに、各導入部S1eが、分配管S1cにおける各組の隣り合うサイフォン式散気管S1の間に対応する部分から分岐し、隣り合うサイフォン式散気管S1の間に上下方向に延びるように設けられている。
導入部S1eは、分配管S1cから分岐した管状の分岐管部S52を有しない以外は、空気供給手段S50,S50Aにおける導入部S1aと同じである。サイフォン式散気装置S10Cの態様は、導入部S1e分岐管部S52を有さず、分配管S1cが各サイフォン式散気管S1と一体とされている以外は、サイフォン式散気装置S10Aの態様と同じである。
サイフォン式散気装置S10Cにおいても、サイフォン式散気装置S10と同様に、空気流量が少なくても、散気のタイミングが遅れたサイフォン式散気管S1内の空気が逆流せず、サイフォン式散気管S1から放出される気泡が予期せず小さくなることが抑制されることから、複数のサイフォン式散気管S1から均等に散気することができる。また、導入部S1eの空気供給口S3aに付着した汚泥が乾燥して固化することで、空気供給口S3aが閉塞することも抑制される。
また、分配管S1cをサイフォン式散気管S1と一体とする態様は、強度がより高い点で有利である。また、サイフォン式散気装置S10Cの組み立て作業が容易になるうえ、部品点数が減らせるためコスト的にも有利である。
本発明のサイフォン式散気装置は、空気供給手段の分配管や導入部がサイフォン式散気管と一体になっていなくてもよい。例えば、導入部として、サイフォン式散気管の下端よりも下まで延びる管状の導入管が設けられ、該導入管の下端の開口端からなる空気供給口からサイフォン式散気管内のサイフォン室に処理水導入部を通じて空気を供給するサイフォン式散気装置であってもよい。
また、導入部の端部に切欠部が形成されておらず、空気供給口が切欠部を含まないサイフォン式散気装置であってもよい。
[水処理方法]
以下、本発明の第一の態様および第二の態様に係る水処理方法の一例として、前記した水処理装置S1000を用いた水処理方法について説明する。本発明の水処理方法は、水処理装置S1000に代えて、水処理装置1000を用いて行うこともできる。本発明の水処理方法は、活性汚泥を用いて原水を活性汚泥処理する活性汚泥処理工程と、活性汚泥処理工程で得られた汚泥含有処理水を膜分離する膜分離工程と、を有している。
(活性汚泥処理工程)
水処理装置S1000による水処理方法では、工場や家庭等から排出された工業廃水や生活廃水等の廃水(原水)を第一の流路S12を通じて活性汚泥処理槽S11に流入させ、活性汚泥処理槽S11で活性汚泥処理し、生物処理水とする。処理後の汚泥含有処理水(被処理水)は、第二の流路S13を通じて膜分離槽S21に流入させる。
(膜分離工程)
膜分離槽S21では、MBR装置S100の膜モジュールS22により、活性汚泥および生物処理水を含む汚泥含有処理水(被処理水)を膜分離処理する。膜分離処理中においては、サイフォン式散気装置S10により曝気を行う。
サイフォン式散気装置S10においては、定期的に導入部S1a内に水を注入して汚泥閉塞を抑制することが好ましい。
汚泥含有処理水SBの一部は、汚泥返送手段S30によって膜分離槽S21から活性汚泥処理槽S11に返送する。膜モジュールS22により汚泥含有処理水SBを膜分離した後の処理水は、第三の流路S33を通じて処理水槽S41に送って貯留する。処理水槽S41で貯留する処理水は、工業用水として再利用したり、河川等に放流したりすることができる。
また、本発明の水処理方法は、活性汚泥処理槽11(S11)の中にMBR装置100(S100)が設けられた水処理装置を用いて、活性汚泥処理工程と膜分離工程とを同時に行う方法であってもよい。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施の形態例について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
以下に本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1〜4
図7に例示したサイフォン式散気装置10と同様の構成のサイフォン式散気装置を作成した。サイフォン式散気装置10は、三つのサイフォン式散気管1を備えている。サイフォン式散気装置10において、三つのサイフォン式散気管1は全て同じ形状であり、外寸で200mm×200mm×70mmの筐体である。また、サイフォン式散気管1が有するサイフォン室2の容積は、1170mlであった。さらに、サイフォン式散気管1が有する散気穴6の平面視形状は矩形であった。散気穴6の平面視形状の面積は19cmであり、その平面視形状の長手方向の長さは19cmであった。図7に示す各サイフォン式散気管1において、下式に基づいて算出される比Rは0.62であった。
R=(サイフォン室の容積(単位:m))/(散気穴の平面視形状の面積(単位:m))
このサイフォン式散気装置10を水槽に入れ、表1に示す勾配を付けた底面に沿うように浸漬した。そして、第一仕切壁4aの下端4aよりも下方に設けられている気体供給口3を介して、60L/分の空気を連続供給した。そして、三つのサイフォン式散気管1から気泡が発生するか検討した。なお、サイフォン式散気管1から気泡が発生する様子を目視で確認した。
比較例1
図7に示す各サイフォン式散気管1が有する気体供給口3の位置を、第一仕切壁4aの下端4aよりも上方にしたこと以外は、実施例1と同様にして行い、気泡が発生するか検討した。
この評価において、三つのサイフォン式散気管1から安定的に気泡が発生するものを「AA」とし、安定的ではないが、三つのサイフォン式散気管1から気泡が発生するものを「A」とし、三つのサイフォン式散気管1のうち、気泡が発生しない領域があるものを「B」とした。結果を表1に示す。
表1において、実施例1〜4および比較例1の各サイフォン式散気管1が有する気体供給口3の位置が第一仕切壁4aの下端4aより下方であるものを「下方」とし、気体供給口3の位置が第一仕切壁4aの下端4aより上方であるものを「上方」とした。
Figure 2018155250
実施例1〜4および比較例1において、図7に示すサイフォン式散気装置10の運転に伴い、サイフォン室2の液面の高さが変動しているのを確認した。実施例1〜4のサイフォン式散気装置10において、表1に示す水槽底面の勾配の条件のうち少なくとも一つの条件にて、全てのサイフォン式散気管1から気泡が安定的に発生するのを確認した。また、実施例3および実施例4において、表1に示す水槽底面の勾配の条件にて、全てのサイフォン式散気管1から気泡が安定的に発生するのを確認した。
一方、比較例1のサイフォン式散気装置10において、表1に示す水槽底面の勾配の条件にて、少なくとも一つのサイフォン式散気管1から気泡が発生しないことを確認した。
実施例S1〜S4
図16に例示したサイフォン式散気装置S10Aと同様の構成のサイフォン式散気装置を作製した。該サイフォン式散気装置は、6つのサイフォン式散気管が全て同じ形状であり、各サイフォン式散気管は外寸で高さ200mm×長さ162mm×幅70mmの筐体とした。サイフォン式散気管のサイフォン室の容積は973ml、散気穴の平面視形状の面積は15cmとした。内径20mm(断面積314mm)の分配管から、流路最小断面積50mmの導入部(流路最小断面積部以外の断面積1800mm)に空気を供給し、図13と同様の形状の切欠部(幅20mm)を介してサイフォン室に空気を供給した。なお、流路最小断面積部は、導入部におけるサイフォン式散気管の上板部と同じ位置に設けた。
このサイフォン式散気装置を水槽に入れ、表1に示す勾配を付けた底面に沿うように浸漬し、60L/分の空気を連続供給した。そして、6つのサイフォン式散気管から気泡が発生する様子を目視で確認した。
比較例S1
サイフォン式散気管の数が6つである以外は図19に例示したサイフォン式散気装置S210と同様の構成のサイフォン散気装置を用い、分配管から6つのサイフォン式散気管の上方に直接空気を供給する以外は、実施例S1と同様にして空気を連続供給して6つのサイフォン式散気管から気泡が発生する様子を目視で確認した。
各例のサイフォン式散気装置の気泡発生状態の評価は、6つのサイフォン式散気管から安定的に気泡が発生するものを「AA」とし、安定的ではないが、6つのサイフォン式散気管から気泡が発生するものを「A」とし、6つのサイフォン式散気管のうち、気泡が発生しない領域があるものを「B」とした。結果を表2に示す。
表2において、実施例S1〜S4および比較例S1の各サイフォン式散気管1が有する気体供給口S3の位置が第一仕切壁S4aの下端S4aより下方であるものを「下方」とし、気体供給口S3の位置が第一仕切壁S4aの下端S4aより上方であるものを「上方」とした。
Figure 2018155250
比較例S1においては、水槽底面の勾配が無い場合においても、液面の揺らぎの影響で各サイフォン室内の液面が第一仕切壁の下端に到達するタイミングにバラツキが生じ、いずれかのサイフォン式散気管で全く空気が放出されないことがあった。
実施例S1およびS2においては、水槽底面の勾配が無い場合において、他のサイフォン式散気管からの空気放出に影響されることなく、全てのサイフォン式散気管から気泡が放出された。
実施例S3においては、水槽底面の勾配によって各サイフォン式散気管に分配される空気量にバラツキが生じることがあるものの、他のサイフォン式散気管からの空気放出に影響されることなく、全てのサイフォン式散気管から気泡が放出された。
実施例S4においては、15/1000の水槽底面の勾配であっても、他のサイフォン式散気管からの空気放出に影響されることなく、全てのサイフォン式散気管から気泡が放出された。
1…サイフォン式散気管、1a…導入管、1c…分配管、2…サイフォン室、2A…第一サイフォン室、2B…第二サイフォン室、3…気体供給口、4…経路、5…連通部、6…散気穴、10…サイフォン式散気装置、1a…導入管の下端、4a…第一仕切壁(仕切壁)の下端、14…散気装置、14a…散気管、22…膜モジュール、100…膜分離活性汚泥装置、A,A1…空気
S1…サイフォン式散気管、S1a,S1d,S1e…導入部、S1b…ブロア、S1c…分配管、S2…サイフォン室、S2A…第一サイフォン室、S2B…第二サイフォン室、S3a,S3b…空気供給口、S5…連通部、S6…散気穴、S7…処理水流入部、S10,S10A〜S10C…サイフォン式散気装置、S11…活性汚泥処理槽、S21…膜分離槽、S21a…底面部、S22…膜モジュール、S41…処理水槽、S50,S50A〜S50C…空気供給手段、S100…膜分離活性汚泥装置、S1000…水処理装置。

Claims (12)

  1. 間欠的に曝気を行うサイフォン式散気装置であって、
    少なくとも二つのサイフォン式散気管と、
    前記サイフォン式散気管に空気を供給する空気供給手段と、を備え、
    前記サイフォン式散気管は、
    第一サイフォン室および前記第一サイフォン室の下流側の第二サイフォン室を含むサイフォン室と、
    前記第一サイフォン室と前記第二サイフォン室とを連通している連通部と、
    前記サイフォン室の下流に設けられた散気穴と、
    前記サイフォン室から前記散気穴に至る経路と、
    前記サイフォン室の上流に設けられた処理水流入部と、を有し、
    前記空気供給手段は、
    前記サイフォン式散気管が並ぶ方向に延びる分配管と、
    前記分配管から分岐し、前記サイフォン式散気管に空気を供給する、少なくとも一つの空気供給口を有する導入部と、を備え、
    前記分配管は、前記空気供給口の上方に設けられており、
    前記導入部が有する前記空気供給口において、鉛直方向最上位にある空気供給口が、前記サイフォン室と前記経路とを仕切る仕切壁の下端よりも下部に設けられているサイフォン式散気管。
  2. 前記鉛直方向最上位にある空気供給口が、前記経路の最下端より上部に設けられている、請求項1に記載のサイフォン式散気管。
  3. 前記導入部が隣り合う前記サイフォン式散気管の間に位置するように設けられ、
    前記空気供給口が、前記導入部における前記分配管と反対側の端部の前記処理水流入部に面する部分に形成された切欠部を含む、請求項1または2に記載のサイフォン式散気装置。
  4. 前記導入部と隣り合う少なくとも二つの前記サイフォン式散気管のそれぞれのサイフォン室に、前記導入部から空気が供給される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のサイフォン式散気装置。
  5. 前記導入部は導管であって、前記空気供給口は、前記導管の下端に設けられている、請求項1〜4のいずれか一項に記載のサイフォン式散気管。
  6. 前記導入部の流路最小断面積が20〜350mmである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のサイフォン式散気装置。
  7. 前記散気穴の平面視形状は、前記サイフォン式散気管の配列方向に延びる長尺形状であり、
    前記散気穴の平面視形状の面積は25cm以下であり、かつ、前記平面視形状の長手方向の長さは25cm以下である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のサイフォン式散気装置。
  8. 前記散気穴の平面視形状の面積を用い、下式に基づいて算出される比R(単位:m)が0.6以上の条件を満たす、請求項1〜7のいずれか一項に記載のサイフォン式散気装置。
    R=(前記サイフォン室の容積(単位:m))/(前記散気穴の平面視形状の面積(単位:m))
  9. 前記導入部と前記サイフォン式散気管とが一体になっている、請求項1〜8の何れか一項に記載のサイフォン式散気装置。
  10. 前記分配管と前記サイフォン式散気管とが一体になっている、請求項1〜9のいずれか一項に記載のサイフォン式散気装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載のサイフォン式散気装置と、
    活性汚泥を含む汚泥含有処理水を膜分離する膜モジュールと、を備える膜分離活性汚泥装置。
  12. 活性汚泥を用いて原水を活性汚泥処理し、
    前記活性汚泥処理で得られた汚泥含有処理水を膜分離処理することを含み、
    前記膜分離において請求項11に記載の膜分離活性汚泥装置を用いる水処理方法。
JP2018554592A 2017-02-22 2018-02-13 サイフォン式散気装置、膜分離活性汚泥装置、水処理方法 Active JP6477999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030915 2017-02-22
JP2017030915 2017-02-22
JP2017118024 2017-06-15
JP2017118024 2017-06-15
PCT/JP2018/004826 WO2018155250A1 (ja) 2017-02-22 2018-02-13 サイフォン式散気装置、膜分離活性汚泥装置、水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018155250A1 true JPWO2018155250A1 (ja) 2019-02-28
JP6477999B2 JP6477999B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=63253746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554592A Active JP6477999B2 (ja) 2017-02-22 2018-02-13 サイフォン式散気装置、膜分離活性汚泥装置、水処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10500545B2 (ja)
EP (1) EP3473330B1 (ja)
JP (1) JP6477999B2 (ja)
KR (1) KR101970936B1 (ja)
CN (1) CN109562331B (ja)
WO (1) WO2018155250A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11560327B2 (en) * 2018-04-11 2023-01-24 Pulsed Burst Systems Llc Bubble generator
DE102019129074B3 (de) 2019-10-28 2021-01-21 membion Gmbh Verfahren zum Einleiten eines Gases und Begasungseinrichtung
CN112076638B (zh) * 2020-09-14 2022-03-04 江苏泓润生物质能科技有限公司 一种简易污泥浆化系统及方法
DE102021110329A1 (de) 2021-04-22 2022-10-27 membion Gmbh Membranfilter und Verfahren zum Filtern
CN113277614A (zh) * 2021-06-10 2021-08-20 中国长江三峡集团有限公司 一种用于膜生物反应器的大气泡间歇发生器及曝气方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120091602A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Jeffrey Ronald Cumin Integrated gas sparger for an immersed membrane
US20140076806A1 (en) * 2012-08-09 2014-03-20 Cheil Industries Inc. Aerator device, filter system including an aerator device, and method of aerating a filter using an aerator device
WO2015146686A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 住友電気工業株式会社 間欠的気泡発生装置
JP2016047532A (ja) * 2009-09-03 2016-04-07 ゼノン・テクノロジーズ・パートナーシップ 濾過膜用ガススパージャ
US20160114292A1 (en) * 2014-10-22 2016-04-28 Koch Membrane Systems, Inc. Membrane module system with bundle enclosures and pulsed aeration and method of operation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001062483A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Kubota Corp 高濃度汚水の処理方法
JP2003340250A (ja) 2002-05-27 2003-12-02 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置
JP3807423B2 (ja) 2004-08-12 2006-08-09 栗田工業株式会社 浸漬型膜分離装置
US8047808B2 (en) * 2006-01-17 2011-11-01 Geyser Pump Tech, LLC Geyser pump
WO2008041320A1 (fr) * 2006-10-03 2008-04-10 Asahi Kasei Chemicals Corporation Procédé d'utilisation d'un séparateur à membrane
JP5362343B2 (ja) 2008-01-11 2013-12-11 旭化成ケミカルズ株式会社 膜分離ユニット
CN101284213B (zh) * 2008-05-30 2011-08-03 北京汉青天朗水处理科技有限公司 一种清洗膜分离设备的方法及装置
JP2010204043A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toshiba Corp 水質監視装置
JP2010207657A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Hitachi Plant Technologies Ltd 廃水処理装置、及び廃水処理方法
CN203123834U (zh) * 2013-02-01 2013-08-14 天津膜天膜科技股份有限公司 浸没式膜组件支撑曝气装置
KR20150034598A (ko) * 2013-09-26 2015-04-03 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 산기 장치 및 수처리 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016047532A (ja) * 2009-09-03 2016-04-07 ゼノン・テクノロジーズ・パートナーシップ 濾過膜用ガススパージャ
US20120091602A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Jeffrey Ronald Cumin Integrated gas sparger for an immersed membrane
US20140076806A1 (en) * 2012-08-09 2014-03-20 Cheil Industries Inc. Aerator device, filter system including an aerator device, and method of aerating a filter using an aerator device
WO2015146686A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 住友電気工業株式会社 間欠的気泡発生装置
US20160114292A1 (en) * 2014-10-22 2016-04-28 Koch Membrane Systems, Inc. Membrane module system with bundle enclosures and pulsed aeration and method of operation

Also Published As

Publication number Publication date
JP6477999B2 (ja) 2019-03-06
CN109562331B (zh) 2021-10-01
CN109562331A (zh) 2019-04-02
EP3473330B1 (en) 2022-12-14
KR20190002717A (ko) 2019-01-08
WO2018155250A1 (ja) 2018-08-30
EP3473330A1 (en) 2019-04-24
KR101970936B1 (ko) 2019-04-19
US20190151804A1 (en) 2019-05-23
EP3473330A4 (en) 2019-08-21
US10500545B2 (en) 2019-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477999B2 (ja) サイフォン式散気装置、膜分離活性汚泥装置、水処理方法
JP5803293B2 (ja) 散気装置
JP2018079442A (ja) サイフォン式散気管、膜分離活性汚泥装置、水処理方法
US11591244B2 (en) Header-equipped air diffusion device, and membrane separation activated sludge device
WO2013008522A1 (ja) 散気装置
JP6812908B2 (ja) サイフォン式散気装置、膜分離活性汚泥装置、および水処理方法
JP7131346B2 (ja) 散気装置及び膜分離活性汚泥装置
JP5823489B2 (ja) 膜分離装置
KR20180067617A (ko) 막 모듈, 막 모듈의 제조 방법, 및 수처리 시스템
KR101530298B1 (ko) 막 엘리먼트, 막 모듈 및 막 분리 시스템
WO2018012178A1 (ja) 散気ユニット及び濾過装置
WO2021015156A1 (ja) 膜分離装置
JP7131348B2 (ja) 膜分離活性汚泥装置
JP2018008246A (ja) 散気ユニット
JP2012000584A (ja) エアリフトポンプ装置及び汚水処理設備
JP2022152027A (ja) ヘッダー付散気装置及び膜分離活性汚泥装置
JP2023032024A (ja) 膜分離装置
JP6519874B2 (ja) 水処理システム
KR20180017199A (ko) 생물 처리 장치
JP2019098230A (ja) サイフォン式散気管、膜分離活性汚泥装置、及び水処理方法
JPWO2011152461A1 (ja) 固液分離装置及びその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181017

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6477999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151