JPWO2018138903A1 - 空気調和システム - Google Patents

空気調和システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018138903A1
JPWO2018138903A1 JP2018564067A JP2018564067A JPWO2018138903A1 JP WO2018138903 A1 JPWO2018138903 A1 JP WO2018138903A1 JP 2018564067 A JP2018564067 A JP 2018564067A JP 2018564067 A JP2018564067 A JP 2018564067A JP WO2018138903 A1 JPWO2018138903 A1 JP WO2018138903A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identification information
indoor unit
outdoor unit
unit identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018564067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6698884B2 (ja
Inventor
吉秋 小泉
雅史 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018138903A1 publication Critical patent/JPWO2018138903A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698884B2 publication Critical patent/JP6698884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/38Failure diagnosis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

冷媒回路を形成する各機器および配管が設けられた室外機および室内機、ならびに室内機に接続されるリモートコントローラで構成される空気調和機を備えた空気調和システムであって、室外機は、室外機の製品型名および製造番号を含む室外機識別情報を保持する第1のメモリを有し、室内機は、室内機の製品型名および製造番号を含む室内機識別情報を保持する第2のメモリを有し、リモートコントローラは、室外機識別情報および室内機識別情報を保持する第3のメモリと、空気調和機に異常が発生した場合に、エラー情報を表示する表示手段とを有し、室外機から室外機識別情報を取得するとともに、室内機から室内機識別情報を取得し、取得した室外機識別情報および室内機識別情報を第3のメモリに保持し、空気調和機に異常が発生した場合に、保持している室外機識別情報および室内機識別情報をエラー情報とともに表示手段に表示する。

Description

本発明は、各機器間でデータのやりとりを行う空気調和システムに関するものである。
従来から、空気調和機に異常が発生した場合に、異常の内容および異常発生時の連絡先をリモートコントローラ(以下、「リモコン」と適宜称する)で報知することが行われている。また、異常発生時の連絡先は、書き換えることができるようになっている。例えば、特許文献1には、異常検出手段によって異常を検出したときに、異常内容と連絡先記憶手段に記憶された異常発生時の連絡先とを報知する装置が開示されている。
この装置では、装置の運転操作を行うためのリモコンを操作することにより、連絡先の書き換えを行うことができる。このように、リモコンを操作して異常時の連絡先を書き換えることにより、専用の書き換えツール等を使用することなく、簡単に連絡先を書き換えることができる。また、この装置では、異常発生時に報知される連絡先を、リモコンの操作だけでなく、リモコン間での通信線を介したコピー、またはPC(Personal Computer)を接続してPCからの入力によっても書き換えることができる。
特開2001−12736号公報
しかしながら、特許文献1に記載の装置では、異常時に施工業者等の連絡先がリモコンに表示されるが、異常が発生した装置の種別等が不明である場合には、施工業者が施工場所に一旦出向いて装置の種別を確認した上で、修理部品等を用意する必要がある。そのため、装置に異常が発生してから異常を解消するまでに時間を要してしまうという課題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、装置に異常が発生した際に、装置に関する識別情報を確認することが可能な空気調和システムを提供することを目的とする。
本発明に係る空気調和システムは、冷媒回路を形成する各機器および配管が設けられた室外機および室内機、ならびに該室内機に接続されるリモートコントローラで構成される空気調和機を備えた空気調和システムであって、前記室外機は、前記室外機の製品型名および製造番号を含む室外機識別情報を保持する第1のメモリを有し、前記室内機は、前記室内機の製品型名および製造番号を含む室内機識別情報を保持する第2のメモリを有し、前記リモートコントローラは、前記室外機識別情報および前記室内機識別情報を保持する第3のメモリと、前記空気調和機に異常が発生した場合に、前記異常の内容を示すエラー情報を表示する表示手段とを有し、前記室外機から前記室外機識別情報を取得するとともに、前記室内機から前記室内機識別情報を取得し、取得した前記室外機識別情報および前記室内機識別情報を前記第3のメモリに保持し、前記空気調和機に異常が発生した場合に、保持している前記室外機識別情報および前記室内機識別情報を前記エラー情報とともに前記表示手段に表示するものである。
以上のように、本発明によれば、室外機および室内機それぞれに保持された識別情報をリモートコントローラに保持することにより、装置に異常が発生した際に、装置に関する識別情報を確認することができる。
実施の形態1に係る空気調和システムの構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態1に係る空気調和システムの構成の他の例を示すブロック図である。 実施の形態1に係る空気調和システムの構成の他の例を示すブロック図である。 実施の形態3に係る空気調和システムの構成の一例を示すブロック図である。
実施の形態1.
以下、本実施の形態1に係る空気調和システムについて説明する。
[空気調和機の構成]
図1は、本実施の形態1に係る空気調和システム100の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、空気調和システム100は、室外機10、室内機20およびリモコン30を備える空気調和機1と、情報端末40とで構成されている。
空気調和機1において、室外機10と室内機20とは、有線または無線による第1の接続線2で、第1の通信方式を用いて接続されている。室内機20とリモコン30とは、有線または無線による第2の接続線3で、第2の通信方式を用いて接続されている。
また、リモコン30は、無線による第3の接続線4で、第3の通信方式を用いて情報端末40に接続されている。第3の通信方式としては、例えばBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)技術を用いた近距離無線通信を用いることができる。リモコン30は、この情報端末40以外にも、例えば、空調対象空間内に設置された図示しない温湿度センサ等の汎用機器と第3の通信方式を用いて接続することもできる。
情報端末40は、例えば、空気調和機1における各部の制御状態等の空気調和機1に関する情報をユーザに対して通知することができるものである。また、情報端末40は、空気調和機1の試運転の指示等を行うこともできる。情報端末40としては、例えば、スマートフォン、タブレット端末、およびノート型PC等の携帯端末を用いることができる。なお、情報端末40は、これに限られず、据え置き型のPC等の固定的に設置される端末を用いてもよい。
(空気調和機)
次に、空気調和機1の構成について説明する。空気調和機1は、圧縮機、熱源側熱交換器、膨張弁および利用側熱交換器等を有し、これらが配管で接続されて冷媒が流れることによって冷媒回路が形成されるものである。なお、図1に示す例では、本実施の形態1の特徴に関連する部分のみを図示し、冷媒回路を形成する各機器についての詳細な説明を省略する。
(室外機)
空気調和機1の室外機10は、1または複数のセンサ11、マイクロコンピュータ(以下、「マイコン」と適宜称する)12、第1の通信手段13、メモリ14、ならびに冷媒回路を形成する機器としての圧縮機15および膨張弁16を備えている。
センサ11は、室外機10の各部に設置され、測定対象の状態を測定する。具体的には、例えば、各センサ11は温度センサであり、外気温度、圧縮機15の温度、および配管の温度等の各部の温度を測定する。測定された室外機10における各部の温度等を示す情報は、室外機センサ情報としてマイコン12に供給される。なお、センサ11は、温度センサに限られず、例えば圧力センサ等を用いて各部の圧力等を測定してもよい。
マイコン12は、例えば圧縮機15および膨張弁16等の冷媒回路を形成する機器の動作制御を行う等、室外機10全体を制御する。例えば、マイコン12は、センサ11によって測定された室外機センサ情報に基づき、圧縮機15の圧縮機周波数、および膨張弁16の開度の指示を行う。
マイコン12は、センサ11によって測定された室外機センサ情報を取得する。そして、マイコン12は、取得した室外機センサ情報を後述するメモリ14へ書き込む制御を行う。また、マイコン12は、後述する第1の通信手段13の通信を制御する。さらに、マイコン12は、室内機20を介してリモコン30から受信した制御指示情報に基づき、室外機10の状態を設定および変更する。
第1の通信手段13は、第1の通信方式を用いて室内機20との間で行われる通信を、マイコン12の命令に基づいて制御する。例えば、第1の通信手段13は、室内機20から、室内機20に関するセンサ情報である室内機センサ情報を受信し、受信した室内機センサ情報をマイコン12に供給する。
また、第1の通信手段13は、室内機20を介してリモコン30からの制御指示情報を受信し、受信した制御指示情報をマイコン12に供給する。さらに、第1の通信手段13は、後述するメモリ14に保持された室外機識別情報をマイコン12から受け取り、室内機20に対して送信する。
メモリ14は、各種のデータを保持するデータ保持手段である。メモリ14は、マイコン12の制御により、センサ11によって測定された室外機センサ情報の書き込みおよび読み出しを行う。また、メモリ14は、マイコン12の制御により、第1の通信手段13を介して取得した室内機20の吸込温度および配管の温度等の室内機センサ情報の書き込みおよび読み出しを行う。なお、以下では、「室外機センサ情報」および「室内機センサ情報」を総称して「センサ情報」と適宜称して説明する。
さらに、メモリ14には、室外機10を製造した際に、室外機10を識別するための室外機識別情報が書き込まれている。室外機識別情報には、例えば、室外機10の製品型名および製造番号が含まれている。製造番号は、室外機10に固有な番号である。なお、この「メモリ14」が本発明における「第1のメモリ」に対応する。
(室内機)
空気調和機1の室内機20は、1または複数のセンサ21、マイコン22、第2の通信手段23、第3の通信手段24およびメモリ25を備えている。
センサ21は、室内機20の各部に設置され、測定対象の状態を測定する。具体的には、例えば、各センサ21は温度センサであり、空調対象空間の空気の吸込温度および配管の温度等の各部の温度を測定する。測定された室内機20における各部の温度等を示す情報は、室内機センサ情報としてマイコン22に供給される。なお、センサ21は、温度センサに限られず、例えば圧力センサ等を用いて各部の圧力等を測定してもよい。
マイコン22は、冷媒回路を形成する機器の動作制御を行う等、室内機20全体を制御する。また、マイコン22は、センサ21によって測定された吸込温度および配管の温度といった各部の状態を示す室内機センサ情報を取得する。そして、マイコン22は、取得した室内機センサ情報を後述するメモリ25へ書き込む制御を行う。さらに、マイコン22は、後述する第2の通信手段23および第3の通信手段24の通信を制御する。
マイコン22は、後述するリモコン30から受信した制御指示情報に基づき、室内機20の状態を設定および変更する。また、マイコン22は、受信した制御指示情報を必要に応じて室外機10に対して転送する。
第2の通信手段23は、第1の通信方式を用いて室外機10との間で行われる通信を、マイコン22の命令に基づいて制御する。例えば、第2の通信手段23は、センサ21で測定された室内機センサ情報、およびリモコン30からの制御指示情報をマイコン22から受け取り、室外機10に対して送信する。また、第2の通信手段23は、室外機識別情報を室外機10から受信し、マイコン22に供給する。
第3の通信手段24は、第2の通信方式を用いてリモコン30との間で行われる通信を、マイコン22の命令に基づいて制御する。例えば、第3の通信手段24は、制御指示情報をリモコン30から受信し、受信した制御指示情報をマイコン22に供給する。また、第3の通信手段24は、第2の通信手段23を介して室外機10から受信した室外機識別情報と、マイコン22から受け取った、後述するメモリ25に保持された室内機識別情報とをリモコン30に対して送信する。
メモリ25は、各種のデータを保持するデータ保持手段である。メモリ25は、マイコン22の制御により、センサ11によって測定された室内機センサ情報の書き込みおよび読み出しを行う。また、メモリ14には、室内機20を製造した際に、室内機20を識別するための室内機識別情報が書き込まれている。室内機識別情報には、例えば、室内機20の製品型名および製造番号が含まれている。製造番号は、室内機20に固有な番号である。なお、この「メモリ25」が本発明における「第2のメモリ」に対応する。
(リモートコントローラ)
空気調和機1のリモコン30は、第4の通信手段31、マイコン32、メモリ33、第5の通信手段34、表示手段35および操作手段36を備えている。
第4の通信手段31は、第2の通信方式を用いて室内機20との間で行われる通信を、マイコン32の命令に基づいて制御する。例えば、第4の通信手段31は、マイコン32から受け取った室外機10および室内機20の動作を制御するための制御指示情報を、室内機20に対して送信する。また、第4の通信手段31は、室外機識別情報と、室内機識別情報とを室内機20から受信し、マイコン32に供給する。なお、以下の説明において、「室外機識別情報」および「室内機識別情報」の両方を示す場合には、これらの識別情報を「空気調和機1の識別情報」と適宜称して説明する。
マイコン32は、後述する操作手段36に対するユーザの操作に基づき、このリモコン30全体を制御する。例えば、マイコン32は、ユーザによる操作によって得られる操作信号に基づき、室外機10および室内機20の動作を制御するための制御指示情報を生成する。
マイコン32は、取得した空気調和機1の識別情報を後述するメモリ33へ書き込む制御を行う。また、マイコン22は、第4の通信手段31および後述する第5の通信手段34の通信を制御する。そして、マイコン32は、空気調和機1の識別情報を取得した場合に、この識別情報を情報端末40に送信するように、第5の通信手段34を制御する。
メモリ33は、各種のデータを保持するデータ保持手段である。メモリ33は、マイコン32の制御により、空気調和機1の識別情報の書き込みおよび読み出しを行う。なお、この「メモリ33」が本発明における「第3のメモリ」に対応する。
第5の通信手段34は、第3の通信方式を用いて情報端末40との間で行われる通信を、マイコン32の命令に基づいて制御する。例えば、第5の通信手段34は、マイコン32の制御によってメモリ33から読み出された空気調和機1の識別情報を、情報端末40に対して送信する。情報端末40は、リモコン30から受信した空気調和機1の識別情報を、インターネット等のネットワーク5を介して接続されたクラウド上のサーバ50に対して送信し、サーバ50上に記憶させる。
表示手段35は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等によって構成されている。表示手段35は、空気調和機1の識別情報に基づく室外機10および室内機20の製品型名および製造番号を表示することができる。なお、表示手段35としては、例えば、LCDまたは有機ELディスプレイ上にタッチセンサを有するタッチパネルが積層されたタッチパネルディスプレイを用いることができる。
操作手段36は、この空気調和機1を操作するために用いられる各種のボタンまたはキー等が設けられ、各ボタンまたはキー等に対する操作に応じた操作信号を出力する。また、上述したように、表示手段35がタッチパネルディスプレイである場合には、各種ボタンまたはキーがソフトウェアボタンまたはソフトウェアキーとして表示手段35に表示されるようにしてもよい。
[空気調和システムの動作]
次に、上記構成を有する空気調和システム100の動作について説明する。本実施の形態1では、空気調和機1の据付工事が完了した後に試運転を行う際に、空気調和機1の識別情報をリモコン30、情報端末40およびサーバ50に保存する。
(リモコンによる識別情報の保持)
まず、空気調和機1の据付工事が完了し、リモコン30の操作手段36に対する操作によって空気調和機1の試運転が実施されると、リモコン30のマイコン32は、操作手段36からの操作信号に基づき、試運転を示す制御指示情報を生成する。なお、試運転の実施は、例えば情報端末40から行うようにしてもよい。
マイコン32は、生成した制御指示情報を第4の通信手段31に供給する。第4の通信手段31は、第2の接続線3で接続された室内機20に対して、第2の通信方式を用いて制御指示情報を送信する。
室内機20において、第3の通信手段24は、リモコン30から送信された制御指示情報を受信し、受信した制御指示情報をマイコン22に供給する。マイコン22は、受け取った制御指示情報を第2の通信手段23に供給する。第2の通信手段23は、第1の接続線2で接続された室外機10に対して、第1の通信方式を用いて制御指示情報を送信する。
また、マイコン22は、受け取った制御指示情報に基づき、空気調和機1の試運転を行うことを認識すると、メモリ25から室内機識別情報を読み出し、第3の通信手段24に供給する。第3の通信手段24は、第2の接続線3で接続されたリモコン30に対して、第2の通信方式を用いて室内機識別情報を送信する。
室外機10において、第1の通信手段13は、室内機20から送信された制御指示情報を受信し、受信した制御指示情報をマイコン12に供給する。マイコン12は、受け取った制御指示情報に基づき、空気調和機1の試運転を行うことを認識すると、メモリ14から室外機識別情報を読み出し、第1の通信手段13に供給する。第1の通信手段13は、第1の接続線2で接続された室内機20に対して、第1の通信方式を用いて室外機識別情報を送信する。
室内機20において、第2の通信手段23は、室外機10から送信された室外機識別情報を受信し、受信した室外機識別情報をマイコン22に供給する。マイコン22は、受け取った室外機識別情報を第3の通信手段24に供給する。第3の通信手段24は、第2の接続線3で接続されたリモコン30に対して、第2の通信方式を用いて室外機識別情報を送信する。
リモコン30において、第4の通信手段31は、室内機20から送信された室外機識別情報と室内機識別情報とをそれぞれ受信し、受信したそれぞれの識別情報をマイコン32に供給する。マイコン32は、受け取った空気調和機1の識別情報をメモリ33に書き込んで保持する。
このようにして保持された空気調和機1の識別情報には、上述したように、室外機10および室内機20それぞれの製品型名および製造番号が含まれている。例えば、空気調和機1に何らかの不具合または故障等の異常が発生した場合、リモコン30のマイコン32は、メモリ33から空気調和機1の識別情報を読み出す。そして、マイコン32は、読み出した空気調和機1の識別情報に含まれる室外機10および室内機20それぞれの製品型名および製造番号を、表示手段35を用いて異常の内容を示すエラー情報であるエラーコードとともに表示させる。
なお、この例では、室外機識別情報および室内機識別情報をそれぞれ個別にリモコン30に対して送信しているが、これはこの例に限られない。例えば、室内機20は、室外機10から室外機識別情報を受信した場合に、室内機識別情報を室外機識別情報とともにリモコンに送信してもよい。
(情報端末への識別情報の保存)
次に、リモコン30のメモリ33に空気調和機1の識別情報が保存された状態で情報端末40が操作されると、マイコン32は、メモリ33に保持された空気調和機1の識別情報を読み出し、読み出した識別情報を第5の通信手段34に供給する。第5の通信手段34は、第3の接続線4で接続された情報端末40に対して、第3の通信方式を用いて空気調和機1の識別情報を送信する。情報端末40は、リモコン30から送信された空気調和機1の識別情報を受信し、この識別情報を図示しないメモリ等に保存する。
(サーバへの識別情報の保存)
情報端末40は、空気調和機1の識別情報を受信して保存すると、ネットワーク5を介して接続されたインターネット上のサーバ50に、保存した識別情報を試運転の結果を示す情報とともに送信する。サーバ50は、情報端末40から送信された空気調和機1の識別情報および試運転の結果を示す情報を受信し、この識別情報を保存する。このようにしてサーバ50に保存された空気調和機1の識別情報および試運転の結果を示す情報は、サーバ50にアクセス可能な端末等から遠隔で確認することができる。
なお、ここでは、空気調和機1が1台の室外機10と1台の室内機20とで構成された場合を例にとって説明したが、これに限られず、例えば、室外機10および室内機20のいずれか一方が複数設けられてもよいし、両方とも複数設けられてもよい。すなわち、室外機10および室内機20の台数は、空気調和機1が設置される状況に応じて、適宜決定することができる。
図2および図3は、本実施の形態1に係る空気調和システム100の構成の他の例を示すブロック図である。図2は、1台の室外機10に複数の室内機20が接続された場合の例を示す。図3は、複数の室外機10のそれぞれに室内機20がそれぞれ接続された場合の例を示す。このように、空気調和機1に室外機10および室内機20の少なくともいずれかが複数台設けられた場合であっても、リモコン30は、リモコン30に制御されるすべての室外機識別情報および室内機識別情報を保存することができる。そして、情報端末40およびサーバ50は、リモコン30に保存された空気調和機1の識別情報を、図1に示す例と同様に保存することができる。
以上のように、本実施の形態1に係る空気調和システム100は、冷媒回路を形成する各機器および配管が設けられた室外機10および室内機20、ならびに室内機20に接続されるリモコン30で構成される空気調和機1を備えている。室外機10は、室外機10の製品型名および製造番号を含む室外機識別情報を保持するメモリ14を有し、室内機20は、室内機20の製品型名および製造番号を含む室内機識別情報を保持するメモリ25を有し、リモコン30は、室外機識別情報および室内機識別情報を保持するメモリ33と、空気調和機1に異常が発生した場合に、異常の内容を示すエラー情報を表示する表示手段35とを有している。リモコン30は、室外機10から室外機識別情報を取得するとともに、室内機20から室内機識別情報を取得し、取得した室外機識別情報および室内機識別情報をメモリ33に保持する。また、リモコン30は、空気調和機1に異常が発生した場合に、保持している室外機識別情報および室内機識別情報をエラー情報とともに表示手段35に表示する。
このように、本実施の形態1では、室外機識別情報および室内機識別情報をリモコン30に保存する。そして、異常が発生した際に、識別情報に含まれる製品型名および製造番号をリモコン30に表示させることにより、ユーザは、空気調和機1の機種等を容易に確認することができる。これにより、施工業者に連絡した際に、施工業者に機種等を伝えることができるため、点検および修理等を迅速に行うことができる。
また、空気調和システム100は、リモコン30に接続され、リモコン30との間で通信を行う情報端末40と、情報端末40にネットワーク5を介して接続され、情報端末40との間で通信を行うサーバ50とをさらに備え、情報端末40は、リモコン30から空気調和機1の識別情報を取得し、取得した識別情報をサーバ50に保存する。これにより、サーバ50にアクセス可能な端末等から遠隔で機種等を確認することができる。
実施の形態2.
次に、本実施の形態2に係る空気調和システムについて説明する。本実施の形態2に係る空気調和システム100は、施工業者の連絡先をリモコン30に記憶させる点で、上述した実施の形態1と相違する。なお、以下の説明において、実施の形態1と共通する部分については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
本実施の形態2に係る空気調和システム100の構成については、実施の形態1と同様であるため、説明および図示を省略する。本実施の形態2において、情報端末40は、施工業者の住所、工事店名および電話番号等の連絡先を示す連絡先情報を予め設定しておく。そして、情報端末40とリモコン30とが第3の通信方式で接続された場合、または情報端末40とリモコン30とが接続され、情報端末40から空気調和機1の試運転が指示された場合に、情報端末40は、設定された連絡先情報をリモコン30に送信する。
リモコン30において、第5の通信手段34は、情報端末40から送信された連絡先情報を受信し、受信した連絡先情報をマイコン32に供給する。マイコン32は、受け取った連絡先情報をメモリ33に書き込んで保持する。
実施の形態1で説明したように、リモコン30では、例えば、空気調和機1に異常が発生した場合に、空気調和機1の識別情報に含まれる室外機10および室内機20それぞれの製品型名および製造番号を、表示手段35を用いてエラーコードとともに表示させる。本実施の形態2では、これらの情報とともに、施工業者の連絡先を併せて表示させる。
具体的には、例えば、空気調和機1に何らかの不具合または故障等の異常が発生した場合に、リモコン30のマイコン32は、メモリ33から空気調和機1の識別情報および施工業者の連絡先情報を読み出す。そして、マイコン32は、読み出した識別情報に含まれる室外機10および室内機20それぞれの製品型名および製造番号と、連絡先情報に含まれる施工業者の連絡先を、表示手段35を用いてエラーコードとともに表示させる。
以上のように、本実施の形態2において、情報端末40は、施工業者の連絡先を示す連絡先情報を予め設定し、リモコン30と接続された場合に、連絡先情報をリモコン30に送信する。リモコン30は、情報端末40から取得した連絡先情報をメモリ33に保持する。
このように、リモコン30は、情報端末40から受信した施工業者の連絡先情報を保存することにより、例えばリモコン30の操作手段36を用いて施工業者の連絡先情報を書き込んで保存する場合と比較して、連絡先情報を容易に保存することができる。すなわち、リモコン30を操作することなく、リモコン30に連絡先情報を保存することができる。
また、空気調和機1に異常が発生した場合に、リモコン30に施工業者の連絡先を表示させることにより、ユーザは、施工業者の連絡先を容易に確認して連絡することができる。
実施の形態3.
次に、本実施の形態3に係る空気調和システムについて説明する。本実施の形態3に係る空気調和システム100は、空気調和機1の識別情報をサーバ50に保存する際に、空気調和機1の施工場所に関する情報を関連付ける点で、上述した実施の形態1および2と相違する。なお、以下の説明において、実施の形態1および2と共通する部分については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
本実施の形態3に係る空気調和システム100の構成については、実施の形態1と同様であるため、説明および図示を省略する。本実施の形態3において、情報端末40は、ユーザによる入力操作に基づき、施工場所の住所および氏名等の施工場所に関する情報を示す施工場所情報を予め設定しておく。情報端末40は、上述した実施の形態1と同様の方法で空気調和機1の識別情報を受信した場合に、受信した識別情報と、予め設定された施工場所情報とを関連付ける。
そして、情報端末40は、ネットワーク5を介して接続されたインターネット上のサーバ50に、互いに関連付けられた識別情報および施工場所情報を送信する。サーバ50は、情報端末40から送信された空気調和機1の識別情報および施工場所情報を受信し、これらの情報を保存する。
(変形例)
次に、本実施の形態3の変形例について説明する。この例では、施工場所情報を設定する方法として、GPS(Global Positioning System)による位置情報を用いる。例えば、情報端末40は、GPSによる位置情報を取得する機能を有している場合がある。その場合には、この位置情報取得機能を用いて取得した位置情報を用いて空気調和機1の施工場所を設定することができる。
図4は、本実施の形態3に係る空気調和システム100の構成の一例を示すブロック図である。なお、以下の説明において、上述した実施の形態1および2と共通する部分については、同一の符号を付し、説明を省略する。
図4に示す例において、情報端末40は、位置情報取得手段41を備えている。位置情報取得手段41は、GPSからGPS信号を受信する。位置情報取得手段41は、受信したGPS信号に含まれている緯度および経度を示す位置情報を取得し、現在の情報端末40の位置を測位する。
また、この例では、第3の接続線4で接続され、第3の通信方式を用いてリモコン30と通信を行うことができる時計等の機器60が設けられている。機器60は、情報端末40の位置情報取得手段41と同様に、機器60の位置を測位する位置情報取得手段61を備えている。
本実施の形態3の変形例において、情報端末40は、位置情報取得手段41によって取得した位置情報を施工場所情報として取得する。また、情報端末40は、上述した実施の形態1と同様の方法で空気調和機1の識別情報を受信した場合に、受信した識別情報と、取得した位置情報に基づく施工場所情報とを関連付ける。
そして、情報端末40は、ネットワーク5を介して接続されたインターネット上のサーバ50に、互いに関連付けられた識別情報および施工場所情報を送信する。サーバ50は、情報端末40から送信された空気調和機1の識別情報および施工場所情報を受信し、これらの情報を保存する。
また、本実施の形態3の変形例では、情報端末40の位置を空気調和機1の施工場所とすることに代えて、例えば、空気調和機1の近傍に設置された時計等の機器60の設置位置を施工場所としてもよい。この場合には、まず、リモコン30と機器60とが第3の通信方式を用いて接続される。
機器60は、位置情報取得手段61によって位置情報を取得し、リモコン30を介して取得した位置情報を情報端末40に送信する。情報端末40は、機器60から位置情報を受信し、この位置情報を施工場所情報として設定する。以下、本実施の形態3と同様にして、情報端末40は、リモコン30から受信した識別情報と施工場所情報と関連付け、サーバ50に送信する。
なお、情報端末40と機器60とが直接接続できる場合には、リモコン30を介さず、機器60で取得した位置情報を情報端末40で直接受信してもよい。また、例えば、空気調和機1の室外機10、室内機20またはリモコン30等で位置情報を取得できる場合には、その位置情報を施工場所情報として、識別情報とともに情報端末40に送信してもよい。
さらに、GPSは、衛星の電波が到達する範囲でのみ利用することができ、例えば屋内等ではGPS信号を受信できない場合がある。その場合には、例えば、情報端末40等のGPS信号を受信できる機器が最後に取得した位置情報をジャイロセンサ等で補正し、補正した位置情報を施工場所情報としてもよい。
以上のように、本実施の形態3において、情報端末40は、空気調和機1の位置を含む施工場所に関する施工場所情報を予め設定し、室外機識別情報および室内機識別情報を受信した場合に、室外機識別情報および室内機識別情報と施工場所情報とを関連付ける。そして、関連付けた室外機識別情報および室内機識別情報と施工場所情報とをサーバ50に送信する。
このように、室外機識別情報および室内機識別情報と施工場所情報と関連付けてサーバ50に保存することにより、遠隔から空気調和機1の設置場所を特定することができる。そのため、施工業者は、空気調和機1に異常が発生した場合に、空気調和機1の機種および設置場所を確認することができ、点検または修理等の対応を迅速に行うことができる。
以上、本発明の実施の形態1〜3および実施の形態3の変形例について説明したが、本発明は、上述した本発明の実施の形態1〜3および実施の形態3の変形例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。例えば、実施の形態1〜3および実施の形態3の変形例で示す例は、互いに組み合わせることができる。
1 空気調和機、2 第1の接続線、3 第2の接続線、4 第3の接続線、5 ネットワーク、10 室外機、11 センサ、12 マイクロコンピュータ、13 第1の通信手段、14 メモリ、15 圧縮機、16 膨張弁、20 室内機、21 センサ、22 マイクロコンピュータ、23 第2の通信手段、24 第3の通信手段、25 メモリ、30 リモートコントローラ、31 第4の通信手段、32 マイコン、33 メモリ、34 第5の通信手段、35 表示手段、36 操作手段、40 情報端末、41 位置情報取得手段、50 サーバ、60 機器、61 位置情報取得手段、100 空気調和システム。
本発明に係る空気調和システムは、冷媒回路を形成する各機器および配管が設けられた室外機および室内機、ならびに該室内機に接続されるリモートコントローラで構成される空気調和機を備えた空気調和システムであって、前記リモートコントローラに接続され、該リモートコントローラとの間で通信を行う情報端末と、前記情報端末にネットワークを介して接続され、該情報端末との間で通信を行うサーバとを備え、前記室外機は、前記室外機の製品型名および製造番号を含む室外機識別情報を保持する第1のメモリを有し、前記室内機は、前記室内機の製品型名および製造番号を含む室内機識別情報を保持する第2のメモリを有し、前記リモートコントローラは、前記室外機識別情報および前記室内機識別情報を保持する第3のメモリと、前記空気調和機に異常が発生した場合に、前記異常の内容を示すエラー情報を表示する表示手段とを有し、前記室外機から前記室外機識別情報を取得するとともに、前記室内機から前記室内機識別情報を取得し、取得した前記室外機識別情報および前記室内機識別情報を前記第3のメモリに保持し、前記空気調和機に異常が発生した場合に、保持している前記室外機識別情報および前記室内機識別情報を前記エラー情報とともに前記表示手段に表示し、前記情報端末は、前記リモートコントローラと接続された場合に、前記リモートコントローラから前記室外機識別情報および前記室内機識別情報を取得し、取得した前記室外機識別情報および前記室内機識別情報を前記サーバに送信するものである。

Claims (8)

  1. 冷媒回路を形成する各機器および配管が設けられた室外機および室内機、ならびに該室内機に接続されるリモートコントローラで構成される空気調和機を備えた空気調和システムであって、
    前記室外機は、前記室外機の製品型名および製造番号を含む室外機識別情報を保持する第1のメモリを有し、
    前記室内機は、前記室内機の製品型名および製造番号を含む室内機識別情報を保持する第2のメモリを有し、
    前記リモートコントローラは、
    前記室外機識別情報および前記室内機識別情報を保持する第3のメモリと、
    前記空気調和機に異常が発生した場合に、前記異常の内容を示すエラー情報を表示する表示手段と
    を有し、
    前記室外機から前記室外機識別情報を取得するとともに、前記室内機から前記室内機識別情報を取得し、
    取得した前記室外機識別情報および前記室内機識別情報を前記第3のメモリに保持し、
    前記空気調和機に異常が発生した場合に、保持している前記室外機識別情報および前記室内機識別情報を前記エラー情報とともに前記表示手段に表示する
    空気調和システム。
  2. 前記リモートコントローラに接続され、該リモートコントローラとの間で通信を行う情報端末を備え、
    前記情報端末は、前記リモートコントローラと接続された場合に、前記リモートコントローラから前記室外機識別情報および前記室内機識別情報を取得する
    請求項1に記載の空気調和システム。
  3. 前記情報端末にネットワークを介して接続され、該情報端末との間で通信を行うサーバをさらに備え、
    前記情報端末は、取得した前記室外機識別情報および前記室内機識別情報を前記サーバに送信する
    請求項2に記載の空気調和システム。
  4. 前記情報端末は、
    施工業者の連絡先を示す連絡先情報を予め設定し、
    前記リモートコントローラと接続された場合に、前記連絡先情報を前記リモートコントローラに送信し、
    前記リモートコントローラは、
    前記情報端末から取得した前記連絡先情報を前記第3のメモリに保持する
    請求項2または3に記載の空気調和システム。
  5. 前記リモートコントローラは、
    前記空気調和機に異常が発生した場合に、前記連絡先情報を前記エラー情報とともに前記表示手段に表示する
    請求項4に記載の空気調和システム。
  6. 前記情報端末は、
    前記空気調和機の位置を含む施工場所に関する施工場所情報を予め設定し、
    前記室外機識別情報および前記室内機識別情報を受信した場合に、前記室外機識別情報および前記室内機識別情報と前記施工場所情報とを関連付け、
    関連付けた前記室外機識別情報および前記室内機識別情報と前記施工場所情報とを前記サーバに送信する
    請求項2〜5のいずれか一項に記載の空気調和システム。
  7. 前記施工場所情報は、前記情報端末が操作されることによって設定される
    請求項6に記載の空気調和システム。
  8. 前記情報端末は、
    現在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得手段を有し、
    前記情報端末の前記位置情報取得手段によって取得された位置情報を前記施工場所情報に設定する
    請求項6に記載の空気調和システム。
JP2018564067A 2017-01-30 2017-01-30 空気調和システム Active JP6698884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/003141 WO2018138903A1 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 空気調和システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018138903A1 true JPWO2018138903A1 (ja) 2019-11-07
JP6698884B2 JP6698884B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=62978482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564067A Active JP6698884B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 空気調和システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11085662B2 (ja)
EP (1) EP3575698B1 (ja)
JP (1) JP6698884B2 (ja)
CN (1) CN110199159B (ja)
AU (1) AU2017395923B2 (ja)
WO (1) WO2018138903A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108662718B (zh) 2018-04-13 2020-07-14 珠海格力电器股份有限公司 空调器的组网方法和装置
CN111256333B (zh) * 2020-01-20 2021-06-25 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调器的调温方法及空调器
CN111397107A (zh) * 2020-03-31 2020-07-10 广东美的制冷设备有限公司 空调器的屏幕显示方法、装置及空调器
DE112020006931T5 (de) * 2020-05-19 2023-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Erweiterungsbasiseinheit, Steuerungsgerät, Steuerungssystem und Steuerungsverfahren
CN111750489B (zh) * 2020-06-28 2021-08-27 珠海格力电器股份有限公司 机组调试方法、调试装置及机组
JP7341354B2 (ja) 2020-08-19 2023-09-08 三菱電機株式会社 空気調和システム
CN112556131B (zh) * 2020-12-15 2022-03-25 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 用于空调系统的转接控制板、空调系统和自适应控制方法
CN113137705A (zh) * 2021-04-01 2021-07-20 珠海格力电器股份有限公司 防止存储器异常后机组无法工作的方法和空调系统
KR20240036412A (ko) * 2022-09-13 2024-03-20 삼성전자주식회사 공기 조화기, 공기 조화 시스템 및 그 제어 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001012736A (ja) * 1999-04-30 2001-01-19 Toto Ltd 燃焼機器または給湯加熱機器の制御装置
JP2013002725A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Panasonic Corp 空気調和機
JP2015224858A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 日立アプライアンス株式会社 空気調和システム
JP2016080273A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 三菱重工業株式会社 室内機の制御装置、それを備えた空気調和システム、及び室内機の制御方法並びに制御プログラム
US20160217674A1 (en) * 2015-01-26 2016-07-28 Trane International Inc. Remote monitoring of an hvac system for fault detection and diagnostics
WO2016162952A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 三菱電機株式会社 空気調和機のメンテナンスサポートシステム
US20160377309A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Emerson Electric Co. HVAC Performance And Energy Usage Monitoring And Reporting System

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07286750A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の制御装置
JP3514156B2 (ja) 1999-02-25 2004-03-31 株式会社ノーリツ リモコン装置
US6978627B2 (en) * 2002-01-31 2005-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioner control system, central remote controller, and facility controller
JP4129594B2 (ja) * 2003-04-15 2008-08-06 株式会社日立製作所 空調システム
US20050131991A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Network apparatus and program product
CN100513913C (zh) * 2004-11-30 2009-07-15 乐金电子(天津)电器有限公司 一托多型空气调节器及其控制方法
US8635320B2 (en) * 2008-03-28 2014-01-21 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning management apparatus and air conditioning management system
US20110119454A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Hsiang-Tsung Kung Display system for simultaneous displaying of windows generated by multiple window systems belonging to the same computer platform
KR20110101368A (ko) * 2010-03-08 2011-09-16 엘지전자 주식회사 공기조화시스템 및 제어방법
JP5542970B2 (ja) * 2011-01-26 2014-07-09 三菱電機株式会社 空調管理装置、空調管理方法、空調システム、およびプログラム
JP6008564B2 (ja) 2011-06-20 2016-10-19 三菱電機株式会社 空気調和機
JP5959633B2 (ja) * 2012-05-17 2016-08-02 三菱電機株式会社 管理システム、表示方法及びプログラム
EP2881676B1 (en) * 2012-07-30 2018-09-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Operation system for home electric appliances and program for operating home electric appliances
CN106104163B (zh) * 2014-01-27 2019-04-02 日立江森自控空调有限公司 空调机试运行应用以及空调机试运行系统
CN103900200B (zh) * 2014-03-25 2017-05-24 四川长虹电器股份有限公司 一种控制空调的方法和空调
US10386800B2 (en) * 2015-02-24 2019-08-20 Siemens Industry, Inc. Variable air volume modeling for an HVAC system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001012736A (ja) * 1999-04-30 2001-01-19 Toto Ltd 燃焼機器または給湯加熱機器の制御装置
JP2013002725A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Panasonic Corp 空気調和機
JP2015224858A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 日立アプライアンス株式会社 空気調和システム
JP2016080273A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 三菱重工業株式会社 室内機の制御装置、それを備えた空気調和システム、及び室内機の制御方法並びに制御プログラム
US20160217674A1 (en) * 2015-01-26 2016-07-28 Trane International Inc. Remote monitoring of an hvac system for fault detection and diagnostics
WO2016162952A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 三菱電機株式会社 空気調和機のメンテナンスサポートシステム
US20160377309A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Emerson Electric Co. HVAC Performance And Energy Usage Monitoring And Reporting System

Also Published As

Publication number Publication date
US11085662B2 (en) 2021-08-10
AU2017395923B2 (en) 2020-05-14
EP3575698A1 (en) 2019-12-04
EP3575698A4 (en) 2020-02-26
CN110199159B (zh) 2021-02-23
JP6698884B2 (ja) 2020-05-27
EP3575698B1 (en) 2021-01-20
US20190346166A1 (en) 2019-11-14
AU2017395923A1 (en) 2019-06-27
WO2018138903A1 (ja) 2018-08-02
CN110199159A (zh) 2019-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698884B2 (ja) 空気調和システム
US11244272B2 (en) Patrol check system, patrol check device, patrol check method, and storage medium
US11486594B2 (en) Air-conditioning apparatus and air-conditioning system
JP6271083B2 (ja) 空気調和機のメンテナンスサポートシステム
US9864357B2 (en) Handheld field maintenance tool with integration to external software application
RU2674930C1 (ru) Устройство мобильной связи и способ управления работой множества исполнительных механизмов
AU2018249887B2 (en) Air conditioner management system
US11019152B2 (en) Equipment installation support system
JP4325592B2 (ja) 設備機器対応付け支援システムおよび無線情報端末
TWI618939B (zh) 工業設備檢測系統及方法
JP2013002725A (ja) 空気調和機
JP2017062685A (ja) 点検作業支援装置、システム、及び方法
JP5153217B2 (ja) 空調及び衛生設備の管理システム
AU2018404247B2 (en) State analyzer system and state analysis device
JP5569491B2 (ja) フィールド機器及び通信システム
WO2021250787A1 (ja) 空気調和システム
KR20150024193A (ko) 설비 제어 장치 및 이의 제어 방법
JP2020060818A (ja) 識別情報入力支援システム
KR20090095985A (ko) 무선 압력 모니터링 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250