JPWO2018135568A1 - 医療部材および軟組織の治療方法 - Google Patents

医療部材および軟組織の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018135568A1
JPWO2018135568A1 JP2018562423A JP2018562423A JPWO2018135568A1 JP WO2018135568 A1 JPWO2018135568 A1 JP WO2018135568A1 JP 2018562423 A JP2018562423 A JP 2018562423A JP 2018562423 A JP2018562423 A JP 2018562423A JP WO2018135568 A1 JPWO2018135568 A1 JP WO2018135568A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braided body
soft tissue
braided
medical member
member according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018562423A
Other languages
English (en)
Inventor
敬純 久保
佳樹 石川
寛 松島
勇貴 木村
真洋 新澤
隆司 川端
敏夫 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Piston Ring Co Ltd filed Critical Nippon Piston Ring Co Ltd
Publication of JPWO2018135568A1 publication Critical patent/JPWO2018135568A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0063Implantable repair or support meshes, e.g. hernia meshes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B17/1146Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis of tendons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12172Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • A61L27/06Titanium or titanium alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/022Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/082Inorganic materials
    • A61L31/086Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/00659Type of implements located only on one side of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/044Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors with a threaded shaft, e.g. screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/0495Reinforcements for suture lines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B2017/1132End-to-end connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0077Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth
    • A61F2002/009Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth for hindering or preventing attachment of biological tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/823Stents, different from stent-grafts, adapted to cover an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0028Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in fibre orientations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/003Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in adsorbability or resorbability, i.e. in adsorption or resorption time
    • A61F2250/0031Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in adsorbability or resorbability, i.e. in adsorption or resorption time made from both resorbable and non-resorbable prosthetic parts, e.g. adjacent parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0041Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in wear resistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0051Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in tissue ingrowth capacity, e.g. made from both ingrowth-promoting and ingrowth-preventing parts

Abstract

本発明の医療部材は、線状に形成される線状部材で編組される編組体を有し、前記編組体は、少なくとも一部が、チタン、タンタルおよびスズを含有する合金により構成され、前記合金は、全体を100原子%とした場合に、15原子%〜27原子%のタンタルおよび1原子%〜8原子%のスズを含有し、残部がチタンおよび不可避不純物で構成される。また、前記編組体は、平織り、綾織り、平畳織り、綾畳織り、または、メリアス編みによりシート状に形成される。これにより、軟組織の治療箇所にかかる負荷を分散させる医療部材を提供することができる。

Description

本発明は、医療部材および軟組織の治療方法に関する。
従来、断裂した軟組織は、縫合糸を軟組織に通して断裂箇所を閉じた後に、縫合糸を結束することによって治療されてきた(例えば、特開2011−025036号公報参照)。また、断裂した軟組織を治療するための器具として、雄ねじが形成される固締具と、保持具と、縫合糸と、すべり結び目とを備える外科用具が提案されている(例えば、WO2004/037094号公報参照)。固締具と保持具とは縫合糸で結合される。縫合糸には、縫合糸の自由端を引くことによって固締具と保持具との間の距離が短くなるようすべり結び目が形成される。
この外科用具は、例えば、肩腱板の損傷を治療する際に用いられる。治療において、まず、固締具が肩腱板の組織を通され、肩腱板近傍の上腕骨に挿入される。そして、縫合糸の自由端が引かれると、保持具およびすべり結び目が固締具に向かって移動する。結果、保持具およびすべり結び目が肩腱板の組織を上腕骨に押し付ける。これにより、肩腱板が上腕骨に固定される。
また、近年、上記固締具のように生体内に留置させる器具(以下、生体内留置器具と呼ぶ。)の材質として、ニッケルチタン系合金が多数用いられている。そのような中、本願出願人は、生体に適合する材料として、タンタル(Ta)と、スズ(Sn)と、残部がチタン(Ti)と不可避不純物とからなるチタン合金を提案している(例えば、WO2012/105557号公報参照)。
また、人体の治療の際に、血管等の人体の管状の部分を管の内部側から広げる必要がある場合、ステントが用いられている。当該ステントとして、例えば、細長いワイヤが編組されて管状構造とされたものが提案されている(例えば、WO2006/124541号公報参照)。当該ワイヤは、ニチノールにより形成されることが好ましいとされている。そして、ニチノールは、一般的に、ニッケルチタン系合金により構成される。
軟組織の断裂箇所が縫合糸で閉じて治療される場合、縫合箇所に加えられる負荷は、縫合糸およびその周辺の軟組織に集中する。また、上記外科用具で肩腱板の損傷が治療される場合、肩腱板の固定箇所に加えられる負荷は、縫合糸およびその周辺の軟組織に集中する。以上のように縫合糸およびその周辺の軟組織に負荷が集中すると、縫合糸が切れたり、断裂箇所が開いたりする可能性がある。
また、ニッケルは、生体にアレルギーを生じさせるおそれがあるものである。このため、生体の安全性の確保の観点からニッケルを含まない材質により生体内留置器具を形成させることが好ましい。
また、ニッケルチタン系合金は磁性が強い。このため、生体内留置器具が生体内に留置されたままの状態でMRIによる診断を行う場合、MRI装置の生成する磁界によって生体内留置器具が発熱するといった問題が生じる可能性がある。
また、ニッケルチタン系合金はX線吸収率が低い。このため、組織の治療状況の経過観察時にX線撮影画像によって生体内留置器具の位置を確認する際に、生体内留置器具の発見に時間を要する場合がある。
本発明は、斯かる実情に鑑み、軟組織の治療箇所にかかる負荷を分散させる医療部材、および、軟組織の治療方法を提供しようとするものである。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の医療部材は、線状に形成される線状部材で編組される編組体を有し、前記編組体は、少なくとも一部が、チタン、タンタルおよびスズを含有する合金により構成され、前記合金は、全体を100原子%とした場合に、15原子%〜27原子%のタンタルおよび1原子%〜8原子%のスズを含有し、残部がチタンおよび不可避不純物で構成されることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、上記編組体は、シート状に形成されることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、上記編組体は、平織り、綾織り、平畳織り、綾畳織り、または、メリアス編みにより形成されることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、上記編組体は、複数の編組体要素で構成され、複数の上記編組体要素は、それぞれ異なる態様で線状部材により編組され、単位引張力あたりのその引張方向のひずみである伸縮率がそれぞれ異なることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、複数の上記編組体要素は、所定の上記編組体要素の上記伸縮率が制限されるように、他の上記編組体要素の少なくとも1つが上記所定の上記編組体要素に編組されることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、上記編組体は、軟組織の断裂箇所、損傷箇所、または、欠損箇所である軟組織不具合箇所に取り付け可能に構成されることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、上記編組体は、上記軟組織不具合箇所に対して治療処置が行われた領域である治療処置領域に覆い被さる第1の領域部と、上記治療処置領域の周辺領域に覆い被さり、かつ、軟組織との係合が許容される第2の領域部と、を有することを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、上記編組体と軟組織とを係合する係合部材を備えることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、上記係合部材は、軟組織と上記編組体とを縫合可能な糸部材であることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、上記編組体は、網状の本体部と、上記本体部を貫通する通路と、により構成されることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、上記編組体は、ステントであることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、人工血管の内部に上記ステントを有するステントグラフトにより構成されることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、上記編組体は、血管中において血流を遮断する塞栓部材であること特徴とする。
また、本発明の医療部材において、上記編組体は、伸縮性を有することを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、上記編組体は、単位引張力あたりのその引張方向のひずみである伸縮率が120%以上であることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、生体組織と一体化しない性質を有する非一体化生体材料で形成される面である非一体化面を有することを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、前記非一体化面と反対側の面に、前記編組体の表面が配されることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、生体組織と一体化しない性質を有する非一体化生体材料を備え、上記非一体化生体材料は、上記編組体に層状に形成されることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、上記非一体化生体材料は、フルオロエチレン、フルオロプロピレンおよびフルオロポリエチレングリコールのうち少なくとも1つの成分を含むポリマー、非架橋性シリコーン系ポリマー、または、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンであることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、ポリマーにより形成されるポリマー部を有することを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、上記ポリマー部は、上記編組体の表面をコーティングするポリマーの層として形成されることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、上記ポリマー部は、網状、または、シート状に形成され、上記編組体に連設されることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、上記編組体をコーティングするハイドロキシアパタイトの層を備えることを特徴とする。
また、本発明の医療部材において、上記のいずれかに記載の医療部材を用いた軟組織の治療方法であって、上記編組体を軟組織不具合箇所に取り付けることを特徴とする。
また、本発明の軟組織の治療方法において、上記治療処置領域に上記編組体を被せ、上記治療処置領域の周辺領域において上記編組体と軟組織とを係合させることを特徴とする。
また、本発明の軟組織の治療方法において、上記編組体と軟組織とを縫合により係合させることを特徴とする。
また、本発明の軟組織の治療方法は、網状の上記本体部と、上記本体部を貫通する上記通路と、により構成される上記編組体(医療部材)を用いた軟組織の治療方法であって、上記編組体の上記通路に上記軟組織不具合箇所が挿入されることにより、上記編組体が軟組織不具合箇所に取り付けられることを特徴とする。
また、本発明の軟組織の治療方法において、上記編組体が取り付けられる上記軟組織不具合箇所が生体組織のいずれかに固定部材により固定され、上記固定部材は、上記生体組織と係合される1対の係合部材と、該1対の係合部材同士に連結される糸部材とを有し、上記固定部材は、上記糸部材により上記編組体を上記生体組織へ押さえ付けるように配置されることを特徴とする。
本発明の医療部材、および、軟組織の治療方法によれば、軟組織の治療箇所にかかる負荷を分散させるという優れた効果を奏し得る。
(A)は本発明の第1の実施の形態における医療部材の斜視図である。(B)は本発明の第1の実施の形態における網状体の平面図である。 本発明の第1の実施の形態における医療部材を用いて軟組織の断裂を治療する手順を(A)〜(D)の順に時系列に示す図である。 (A)は、腱板断裂の一例を示す図である。(B)は、本発明の第1の実施の形態における医療部材を用いて腱板断裂が治療された様子を示す図である。 (A)は、腱板断裂の別の一例を示す図である。(B)は、本発明の第1の実施の形態における医療部材を用いて腱板断裂が治療された様子を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における網状体の平面図である。 本発明の第2の実施の形態における医療部材の斜視図である。 (A)は本発明の第3の実施の形態における医療部材の斜視図である。(B)は本発明の第1の実施の形態における医療部材を用いて第3の実施の形態における医療部材を形成させた斜視図である。 本発明の第3の実施の形態における医療部材を用いて軟組織の断裂を治療する手順を(A)〜(C)の順に時系列に示す図である。 本発明の第4の実施の形態における医療部材の斜視図である。 (A)は、本発明の第5の実施の形態における医療部材を構成する層体の断面図および層体を構成する網状体およびシート体の斜視図である。(B)は、本発明の第5の実施の形態における医療部材を構成する層体の変形例を示す斜視図である。 (A)は、ヘルニアの一例を示す図である。(B)は、本発明の第5の実施の形態における医療部材を構成する層体を用いてヘルニアが治療された様子を示す図である。(C)は、本発明の第5の実施の形態における医療部材を構成する層体の変形例を用いてヘルニアが治療された様子を示す図である。 (A)は、本発明の第5の実施の形態における医療部材を構成する層体の断面図である。(B)は、本発明の第5の実施の形態における医療部材を構成する凸体の斜視図である。(C)は、本発明の第5の実施の形態における医療部材を構成する凸体の変形例の斜視図である。 (A)は、本発明の第5の実施の形態における医療部材を構成する凸体を用いてヘルニアが治療された様子を示す図である。(B)は、本発明の第5の実施の形態における医療部材を構成する凸体の変形例を用いてヘルニアが治療された様子を示す図である。 (A)は、本発明の第5の実施の形態における医療部材を構成する層体の第一変形例の断面図である。(B)は、本発明の第5の実施の形態における医療部材を構成する層体の第二変形例の断面図である。 (A)は、本発明の第6の実施の形態における医療部材の斜視図である。(B)は、本発明の第7の実施の形態における医療部材の斜視図である。 本発明の第8の実施の形態における医療部材の斜視図である。 (A)は、本発明の第9の実施の形態における医療部材の平面図である。(B),(C)は、本発明の第9の実施の形態における医療部材を構成する各編組体要素の平面図である。 (A)は、本発明の第10の実施の形態における医療部材の平面図である。(B),(C)は、本発明の第10の実施の形態における医療部材を構成する各編組体要素の平面図である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。なお、各図には、理解を容易にするために図示を省略または簡略化した部分がある。また、各図における各部の形状や寸法比は、必ずしも正確なものではない。
<1.第1の実施の形態>
<1−1.全体構成>
図1を参照して本発明の第1の実施の形態における医療部材1について以下説明する。医療部材1は、軟組織の断裂箇所、損傷箇所、または、欠損箇所である軟組織不具合箇所に取り付けられるものであり、図1(A)に示すように、網状体10が筒状に形成される網状筒体11により構成される。そして、網状筒体11は、網状の本体部11Aと、本体部を貫通する通路13とで構成される。通路13には、軟組織不具合箇所が挿入される。
網状体10は、網状のシート体である。具体的に網状体10は、例えば、図1(B)に示すように、線状に形成される線状部材12で編組される編組体により構成される。そして、編組体は、線状部材12によりシート状に編組される。線状部材12は、例えば、断面が略円形または略楕円形の丸線、断面が略長方形の平線またはリボン線、断面がその他の形状(例えば、長方形以外の多角形)の線のいずれであってもよい。また、線状部材12の断面の径は、さまざまな大きさが想定され、例えば、10〜60μm程度とされることが好ましい。
編組体は、例えば、平織り、綾織り、平畳織り、綾畳織り、または、メリアス編みの手法により形成される。また、編組体は、シート状に形成されなくてもよく、例えば、メリアス編みにより立体的に編組されてもよい。また、編組体は、以上の手法以外の手法で線状部材12を用いてシート状、または、立体的に形成されてもよい。
網状体10(編組体)または網状筒体11は、例えば、120%以上の伸縮率を有することが好ましい。120%以上の伸縮率があれば、いずれの箇所に用いられても使用に耐え得るからである。なお、伸縮率とは、単位引張力あたりのその引張方向のひずみのことである。ひずみとは、元の長さに対する引張方向の伸びの比である。以下においても同様とする。
網状体10(編組体)は、生体適合性を有し、かつ、伸縮性を有する。なお、網状体10(編組体)の伸縮率は、網目の密度や網目の方向等によりコントロール可能である。したがって、網状筒体11が用いられる箇所に応じて網状体10(編組体)における網目の密度や網目の方向等を変更することが好ましい。例えば、軟組織の曲げ伸ばしを制限したい箇所では伸縮率が低くなる編み方により編まれた網状体10(編組体)が用いられることが好ましい。一方、軟組織の曲げ伸ばしが許容される箇所では伸縮率が高くなる編み方により編まれた網状体10(編組体)が用いられることが好ましい。軟組織の曲げ伸ばしに追従して網状体10(編組体)を容易に変形させるためである。
<1−2.網状筒体を用いた軟組織治療方法>
網状筒体11の使用方法について図2を参照して説明する。網状筒体11は、例えば、軟組織不具合箇所に取り付けられる。軟組織不具合箇所とは、軟組織の断裂箇所、損傷箇所、または、欠損箇所等を指し、以下においても同様に用いるものとする。また、軟組織とは、生体における骨格以外の支持組織を言う。具体的に軟組織には、腱、靭帯、筋膜、皮膚、脂肪組織などの骨組織を除く結合組織と、血管、横紋筋、平滑筋、末梢神経組織(神経節と神経線維)などが含まれる。
以下において、軟組織100が断裂して分断された軟組織100A,100Bに網状筒体11が取り付けられる場合について説明する。まず、図2(A)に示すように、軟組織100Aの径の方が網状筒体11の径よりも大きいので、網状筒体11の径が広げられる(矢印A方向参照)。そして、図2(B)に示すように、断裂した一方の軟組織100Aの外周面が網状筒体11で覆われるように、網状筒体11の通路13に軟組織100Aが挿入される。
次に、針部材14Aおよび糸部材14Bを用いて分断された軟組織100Aと軟組織100Bとが縫合される。縫合完了後に、図2(C)に示すように、網状筒体11が軟組織100Aに沿ってスライドされる(矢印B方向参照)。この際、図2(D)に示すように、網状筒体11が治療処置領域15を横断するように配置されるまでスライドされる。なお、治療処置領域15とは、軟組織100の断裂箇所が縫合等により処置された際に、軟組織100の断裂箇所およびその近傍において治療処置部材(例えば、糸部材14B)によって占有される領域を指す。従って、網状筒体11は、治療処置領域15に覆い被さる第1領域16と、治療処置領域15の周辺領域に覆い被さる第2領域17A,17Bとを有すると言える。
網状筒体11の第2領域17A,17Bは、それぞれ軟組織100A,100Bとの係合が許容される領域である。網状筒体11の第2領域17A,17Bと軟組織100A,100Bとの係合は、例えば、図2(D)に示すように、針部材14Aおよび糸部材14Bを用いて網状筒体11と軟組織100A,100Bとが縫合されることにより実現可能であるが、これに限定されるものではない。網状筒体11と軟組織100A,100Bとの係合は、例えば、スキンステープラー等のその他の係合部材により実現されてもよい。
以上のように、網状筒体11が軟組織100の断裂箇所に取り付けられると、治療処置領域15にかかる負荷が網状筒体11を通じて周辺に分散される。また、網状筒体11は伸縮性を有する。このため、網状筒体11は、軟組織100の断裂箇所に過大な負荷を与えることなく、軟組織100の断裂箇所が変形することを許容する。これにより、軟組織100の断裂箇所を無理なく強固に繋げることができる。
<1−2−1.網状筒体を用いた腱板断裂の治療方法1>
図3を参照して、腱板断裂に対して網状筒体11により治療処置が行われる場合について説明する。例えば、図3(A)に示すように、上腕骨102と繋がる箇所の近傍で腱板101が断裂して、腱板101Aと腱板101Bとに分断されたとする。この場合、治療処置者によって、以下の手順で腱板断裂に対する治療処置が行われる。まず、断裂して上腕骨102から離れた腱板101Aが上腕骨102へ引っ張られる。そして、上記<1−2.網状筒体を用いた軟組織治療方法>で説明した方法に習って、腱板101Bと腱板101Aとが繋げられる。
その後、係合部材18を用いて腱板101A,101Bが上腕骨102の骨頭103に固定される。なお、係合部材18は、糸部材12Aの両端にアンカー18A,18Bを有するものである。図3(B)に示すように、係合部材18は、糸部材12Aが網状筒体11の網目を通過して網状筒体11と絡み合うようにセットされる。なお、糸部材12Aが網状筒体11の網目と絡み合う態様は、糸部材12Aが網状筒体11の網目を通過する数を増減させることにより様々な態様が想定される。また、糸部材12Aと網状筒体11とを絡み合わさず、糸部材12Aが網状筒体11の外周面に沿って当接するようセットされてもよい。この場合、糸部材12Aと網状筒体11とが糸部材14Bにより縫合されることが好ましい。
その状態から、アンカー18A,18Bが上腕骨102の骨頭103に打ち込まれる。これにより、網状筒体11が上腕骨102の骨頭103に押し付けられると共に、上腕骨102の骨頭103に腱板101が固定される。
以上のように、網状筒体11が腱板101の断裂箇所に取り付けられると、治療処置領域15にかかる負荷が網状筒体11を通じて周辺に分散される。また、網状筒体11は伸縮性を有する。このため、網状筒体11は、腱板101の断裂箇所に過大な負荷を与えることなく、腱板101の断裂箇所が変形することを許容する。これにより、腱板101の断裂箇所を無理なく強固に繋げることができる。
なお、上記において係合部材18は腱板101を貫通していないが、係合部材18が腱板101を貫通して固定される場合も本発明に含まれる。
<1−2−2.網状筒体を用いた腱板断裂の治療方法2>
図4を参照して、別の態様の腱板断裂に対して網状筒体11により治療処置が行われる場合について説明する。例えば、図4(A)に示すように、腱板101が断裂して上腕骨102から腱板101略全体が分断されたとする。この場合、治療処置者によって、以下の手順で腱板断裂に対する治療処置が行われる。まず、図4(B)に示すように、腱板101が網状筒体11の通路13に挿入される。そして、腱板101と網状筒体11とが糸部材14B等の係合部材を用いて係合される。そして、上腕骨102の骨頭103の天井面へ向かって腱板101が引っ張られる。
その後、係合部材19を用いて腱板101が上腕骨102の骨頭103に固定される。なお、係合部材19は、2つの糸部材12B,12Cの両端にアンカー18A,18Bを有するものである。図4(B)に示すように、係合部材19は、糸部材12B,12Cのそれぞれが網状筒体11の網目を通過して網状筒体11と絡み合うようにセットされる。なお、糸部材12B,12Cが網状筒体11の網目と絡み合う態様は、糸部材12B、12Cが網状筒体11の網目を通過する数を増減させることにより様々な態様が想定される。また、糸部材12B,12Cと網状筒体11とを絡み合わさず、糸部材12B、12Cが網状筒体11の外周面に沿って当接するようセットされてもよい。この場合、糸部材12B,12Cと網状筒体11とが糸部材14Bにより縫合されることが好ましい。
アンカー18Aが上腕骨102の骨頭103に打ち込まれる。また、アンカー18Bが上腕骨102の大結節104付近(または、外科頚付近)に打ち込まれる。これにより、網状筒体11が骨頭103に押し付けられると共に、骨頭103に腱板101が固定される。
この際、糸部材12B、12Cが網状筒体11の網目を通過する位置が調整されれば、軟組織の断裂箇所にかかる負荷が網状筒体11を通じて周辺に分散される。また、網状筒体11は伸縮性を有する。このため、網状筒体11は、腱板101の断裂箇所に過大な負荷を与えることなく、腱板101の断裂箇所が変形することを許容する。これにより、腱板101の断裂箇所を無理なく強固に繋げることができる。
なお、上記において係合部材19は腱板101を貫通していないが、係合部材19が腱板101を貫通して固定される場合も本発明に含まれる。
<1−3.網状体の材質>
次に、編組体を含む網状体10の具体的な材質について説明する。網状体10は、少なくともチタン(Ti)およびタンタル(Ta)を含有するチタンタンタル(Ti−Ta)系合金から構成される。
網状体10を構成する合金は、少なくともチタンおよびタンタルを含有するものであれば特に限定されるものではなく、チタンおよびタンタル以外の元素を含有するものであってもよい。例えば、網状体10を構成する合金は、チタンおよびタンタルに加え、スズ(Sn)を含有するものであってもよく、この場合、より良好な機械的性質を得ることが可能となる。
具体的に、本発明の実施の形態におけるスズ(Sn)を含有するチタンタンタル系合金は、全体を100原子%(at%)とした場合に、15原子%以上27原子%以下のタンタルおよび0原子%以上8原子%以下のスズを含有し、残部がチタンおよび不可避不純物からなるものであることが好ましい。このような合金は、より良好な機械的性質、すなわち高い引張強度、低いヤング率および適度な弾性限が得られるだけでなく、高い生体親和性を得ることが可能となっている。
なお、スズ(Sn)の含有率の下限値は、上記のように0原子%であってもよい。Snを添加しなくとも、Taの含有率が15at%以上であれば、網状体10に要求される機械的性質(ヤング率、引張強度、および弾性変形ひずみ)を有するチタンタンタル系合金を得ることが可能であるからである。
但し、機械的性質をより向上させるためには、チタンタンタル系合金にスズ(Sn)を添加することが好ましい。例えば、チタンタンタル系合金の超弾性効果の観点から見ると、スズ(Sn)は、ヤング率を上昇させる要因となるω相の析出を抑制し、チタンタンタル系合金の超弾性効果を高める機能を有する。この超弾性は、意図しない変形に柔軟に対応できることになる。このため、スズ(Sn)をチタンタンタル系合金に添加することは好ましい。なお、上記ω相抑制機能を十分に発揮させるためには、チタン合金全体を100at%としたときのSnの含有率は、1at%以上であることが好ましい。
また、スズ(Sn)を含有する上記チタンタンタル系合金は、構成元素であるTi、Ta、Snの金属イオンの溶出量が極めて少ない上に、優れた耐食性を示し、細胞毒性が低く、生体親和性が高く、外部の磁界により磁化がされにくい非磁性体であって磁気を嫌う医療機器(MRI等)に悪影響を及ぼすおそれが極めて低く、高弾性で適度な剛性を有し、加工性の高い合金である。すなわち、スズ(Sn)を含有する上記チタンタンタル系合金は、従来のチタン合金に比べて細胞毒性が低く、磁気特性、耐食性、機械的性質および加工性に優れたチタンタンタル系合金となっている。
<1−3−1.網状体の材質の造影性>
また、従来、例えば、体内で使用されるインプラントは、必要な機械的性質(引張強度、ヤング率および弾性限等)を得るために、SUS316L等のステンレス鋼や超弾性合金であるニッケルチタン(Ni−Ti)系合金等から構成されていた。しかしながら、これらの材質は、X線吸収率が低いため、X線撮影画像中に映し出されにくかった。これに対し、チタンタンタル系合金は、超弾性合金であるニッケルチタン系合金と同等の引張強度およびヤング率を有しながらも、原子量の大きいタンタルを含有することからX線吸収率が高い(X線不透過性)という特性を有している。したがって、チタンタンタル系合金により構成される網状体10は、X線撮影時の造影性に優れている。
<1−3−2.網状体の材質の塑性変形>
チタンタンタル系合金は、ニッケルチタン系合金よりも適度に低い弾性限を有している。したがって、網状体10をチタンタンタル系合金により構成することで、ニッケルチタン系合金と同等の強度および柔軟性を得ながらも、取付箇所の形状に応じて塑性変形させることが可能となる。
<1−3−3.網状体の材質の表面皮膜>
また、チタンタンタル系合金の表面に、生体適合性を有するポリマー製のポリマー被膜層が設けられると、そのポリマー被膜層は保護膜として機能し、チタンタンタル系合金の耐食性を向上させる。したがって、ポリマー被膜層により覆われるチタンタンタル系合金製の線状部材により網状体10が構成されると、網状体10の耐食性が向上する。このため、網状体10を体内に長期間留置させても安全である。また、ポリマー被膜層により覆われるチタンタンタル系合金製の線状部材により網状体10が構成されると、網状体10は、生体組織に対して滑りやすくなる。つまり、ポリマー被膜層は、網状体10に潤滑性を与える。特に、親水性を有するポリマーによりポリマー被膜層を形成させると、より一層網状体10は生体組織に対して滑りやすくなる。これにより、生体組織に負荷を与えずに網状体10を体内において移動させやすくなり、容易に網状体10を患部に配置させることができる。
また、チタンタンタル系合金の表面に、ハイドロキシアパタイト製のハイドロキシアパタイト被膜層が設けられると、そのハイドロキシアパタイト被膜層は生体適合性が十分なため、チタンタンタル系合金の生体適合性をより高める。したがって、ハイドロキシアパタイト被膜層により覆われるチタンタンタル系合金製の線状部材により網状体10が構成されると、網状体10の生体適合性が向上する。このため、網状体10を体内に長期間留置させても安全である。
また、チタンタンタル系合金の表面に酸化皮膜層が設けられると、その酸化皮膜層は保護膜として機能し、チタンタンタル系合金の耐食性を向上させる。したがって、酸化皮膜層により覆われるチタンタンタル系合金製の線状部材により網状体10が構成されると、網状体10の耐食性が向上するする。このため、網状体10を体内に長期間留置させても安全である。
なお、本発明においてチタンタンタル系合金の表面を覆うポリマー被膜層の厚さ、または、ハイドロキシアパタイト被膜層の厚さ、または、酸化皮膜層の厚さは、製造段階で制御される。
<1−3−4.網状体を構成するその他の材質>
また、網状体10は、チタンタンタル系合金、及び、ポリマーより形成されてもよい。ポリマーを含有する網状体10(以下、ポリマー含有網状体と呼ぶ。)として、例えば、図5に示すように、一部領域10Aがチタンタンタル系合金で構成され、残りの領域10Bがポリマーで構成されるものや、チタンタンタル系合金製の線状部材と、ポリマー製の線状部材とが交互に並べて編まれて構成される編組体や、チタンタンタル系合金製の線状部材で経糸が構成され、ポリマー製の線状部材で緯糸が構成される編組体や、チタンタンタル系合金製のシート状の網状体10とポリマー製のシートとが層状に形成されるもの等が一例として挙げられる。
なお、上記ポリマーとして、例えば、パラ系アラミド、超高分子量ポリエチレン、ポリアレリート(ポリエステル系液晶ポリマー)、ポリエーテルエーテルケトンなどのスーパー繊維用ポリマーが好ましいが、これに限定されるものではなく、その他のポリマーであってもよい。その他のポリマーとして、ポリエステル、アクリル、ナイロン、ビニロン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリビニリデン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、ポリアクリルアミド、ポリエーテル、ポリカルボン酸、セルロース系ポリマー、ポリクラール、レーヨン、ポリノジック、キュプラ、アセテート、トリアセテート、プロミックス、リヨセル等が挙げられる。
ポリマー含有網状体は、潤滑性を有することが好ましい。ポリマー含有網状体に潤滑性を与えると、ポリマー含有網状体が生体の軟組織と接触してもその軟組織に負荷を与えずに済むと共に、軟組織上を滑らせて移動させることができるからである。なお、ここで言う潤滑性とは、ポリマー含有網状体が生体と接触しても一体化せずに滑る性質を指す。ポリマー含有網状体に潤滑性を持たせる場合、ポリマー含有網状体のポリマー部分は、親水性を有するポリマーにより形成されることが好ましい。
また、網状体10は、チタンタンタル系合金、及び、生体適応性のある生分解性材料で形成されるものであってもよい。生分解性材料として、生分解性プラスチック、生分解性金属等が挙げられる。生分解性プラスチックは、生体内で酸やアルカリにより加水分解されて体外へ排出されるものであり、例えば、ポリグリコール酸、ポリジオキサノン、ポリ乳酸で構成されるものが一例として挙げられる。また、生分解性金属として、例えば、マグネウム(Mg)、マグネウム合金等が一例として挙げられる。
生分解性材料を含有する網状体10(以下、生分解性材料含有網状体と呼ぶ。)として、例えば、上記と同様に、一部領域10Aがチタンタンタル系合金で構成され、残りの領域10Bがポリマーで構成されるものや、チタンタンタル系合金製の線状部材と生分解性材料製の線状部材とが交互に並べて編まれるものや、チタンタンタル系合金製の線状部材で経糸が構成され、生分解性材料製の線状部材で緯糸が構成される編組体や、チタンタンタル系合金製のシート状の網状体10と生分解性材料製のシートとが層状に形成されるもの等が一例として挙げられる。
軟組織不具合箇所に生分解性材料含有網状体を取り付ける初期段階では、生分解性材料は加水分解の度合いが進んでいないため、生分解性材料含有網状体は剛性が高い状態にある。剛性が高い生分解性材料部分が生分解性材料含有網状体に多く残っているからである。しかしながら、時間の経過と共に、生分解性材料部分は加水分解の度合いが徐々に進んで、生分解性材料部分は徐々に体内からなくなっていく。このため、生分解性材料含有網状体は、徐々に変形がより容易になっていく。以上のように初期段階で剛性を高くし、時間の経過と共に、網状体10の変形を容易にしたい場合に生分解性材料含有網状体は有用である。
<2.第2の実施の形態>
図6を参照して本発明の第2の実施の形態における医療部材2について以下説明する。医療部材2は、筒状に形成される網状筒体20により構成される。網状筒体20は、例えば、図6に示すように、網状の部材により円柱状に形成される本体部20Aと、本体部を貫通する通路21とで構成される。この通路21に軟組織不具合箇所が挿入される。
医療部材1がシート状の網状体10で形成されるのに対し、医療部材2はシート状の網状体10で形成されない。医療部材2は網状の部材により立体形状に形成される本体部20Aに貫通孔が設けられた態様である。
<3.第3の実施の形態>
<3−1.全体構成>
図7および図8を参照して本発明の第3の実施の形態における医療部材3について以下説明する。医療部材3は、図7(A)に示すように、網状体30で形成された網状シート体31により構成される。網状体30は、材質も含めて網状体10と同様のものであり、すでに上記において説明済みであるため、その説明を省略する。
なお、図7(B)に示すように、本発明の第1の実施の形態における網状筒体11を折り畳んで押しつぶして塑性変形させて、2枚重ねの網状シート体32を形成させてもよい。このようなものも網状シート体の技術的思想に含まれる。
<3−2.網状シート体の使用方法>
網状シート体31の使用方法について図8を参照して説明する。網状シート体31は、例えば、軟組織不具合箇所に取り付けられる。以下において一部が断裂した軟組織100(図8(A)参照)に網状シート体31が取り付けられる場合について説明する。まず、図8(A)に示すように、治療処置者によって針部材34Aおよび糸部材34Bにより軟組織100の断裂箇所が縫合される。
次に、図8(B)に示すように、網状シート体31が治療処置領域35に覆い被さるように、網状シート体31が軟組織100に被される。なお、治療処置領域35とは、軟組織の断裂箇所が縫合等により治療された際に、軟組織の断裂箇所およびその近傍において治療部材(例えば、糸部材34B)によって占有される領域を指す。この際、網状シート体31は、図8(C)に示すように、治療処置領域35を横断するように配置される。従って、網状シート体31は、治療処置領域35に覆い被さる第1領域36と、治療処置領域35の周辺領域に覆い被さる第2領域37A,37Bとを有すると言える。
第2領域37A,37Bと軟組織100との係合は、例えば、図8(C)に示すように、針部材34Aおよび糸部材34Bを用いて網状シート体31と軟組織100とが縫合されることにより実現可能であるが、これに限定されるものではない。網状シート体31と軟組織100との係合は、例えば、スキンステープラー等のその他の係合部材により実現されてもよい。
以上のように、網状シート体31が軟組織100の断裂箇所に取り付けられると、治療処置領域35にかかる負荷が網状シート体31を通じて周辺に分散される。また、網状シート体31は伸縮性を有する。このため、網状シート体31は、軟組織100の断裂箇所に過大な負荷を与えることなく、軟組織100の断裂箇所が変形することを許容する。これにより、軟組織100の断裂箇所を無理なく強固に繋げることができる。
<4.第4の実施の形態>
図9を参照して本発明の第4の実施の形態における医療部材4について以下説明する。医療部材4は、図9に示すように、網状体40の一部にシート体41が含まれる混合体42を有する。シート体41は、例えば、図9に示すように、網状体40の一部領域40Aを担うよう設けられる。
混合体42を用いて、網状筒体11、または、網状シート体31と同様のものを形成することができる。混合体42により形成される網状筒体、または、網状シート体も本発明の範囲に含まれる。また、混合体42により形成される網状筒体、または、網状シート体は、第1の実施の形態、および第2の実施の形態において説明した使用方法に習って使用することができる。
また、混合体42における網状体40およびシート体41の材質は、<1−3.網状体の材質>で説明した網状体10の材質と同様のものであり、<1−3.網状体の材質>での説明は混合体42における網状体40およびシート体41にも適用可能である。
また、混合体42のうちシート体41は、ポリマーや生体適応性のある生分解性材料により形成されてもよい。なお、上記ポリマーとして、例えば、パラ系アラミド、超高分子量ポリエチレン、ポリアレリート(ポリエステル系液晶ポリマー)、ポリエーテルエーテルケトンなどのスーパー繊維用ポリマーが好ましいが、これに限定されるものではなく、その他のポリマーであってもよい。その他のポリマーとして、ポリエステル、アクリル、ナイロン、ビニロン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリビニリデン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、ポリアクリルアミド、ポリエーテル、ポリカルボン酸、セルロース系ポリマー、ポリクラール、レーヨン、ポリノジック、キュプラ、アセテート、トリアセテート、プロミックス、リヨセル等が挙げられる。
また、例えば、網状体40、シート体41、混合体42のいずれかに潤滑性を持たせてもよい。潤滑性を持たせると、網状体40、シート体41、混合体42のいずれかが生体の軟組織と接触してもその軟組織に負荷を与えずに済むからである。なお、ここで言う潤滑性とは、網状体40、シート体41、混合体42のいずれかが生体と接触しても一体化せずに滑る性質を指す。網状体40、シート体41、混合体42のいずれかに潤滑性を持たせる場合、網状体40、シート体41、混合体42のいずれかは親水性を有するポリマーにより形成されることが好ましい。
<5.第5の実施の形態>
<5−1.全体構成>
図10を参照して本発明の第5の実施の形態における医療部材5について以下説明する。医療部材5は、図10(A)に示すように、網状体50と、シート体51とが層状に形成される層体52により構成される。網状体50は、材質も含めて網状体10,30,40と同様のものであり、すでに上記において説明済みであるため、その説明を省略する。
また、シート体51は、生体組織と一体化しない性質を有する非一体化生体材料により形成される。また、シート体51は、潤滑性を有してもよい。非一体化生体材料として、例えば、フルオロエチレン、フルオロプロピレン、フルオロポリエチレングリコールの少なくとも1つの成分を含み、ラクチド、グリコリド、カプロラクトン、バレロラクトン、カーボネート、ジオキセパノン、エチレングリコール、エチレンオキシド、エステルアミド、γ−ヒドロキシバレレート、β−ヒドロキシプロピオネート、α−ヒドロキシ酸、ヒドロキシブチレート、ポリ(オルトエステル)、ヒドロキシアルカノエート、チロシンカーボネート、ポリ(イミドカーボネート)、ポリ(イミノカーボネート)、ポリウレタン、ポリ酸無水物、ポリマー薬物、ポリオレフィン、ポリエステル、ナイロン、ポリアミド、ポリブトエステル、ポリアリールエーテルケトンのいずれかの成分、およびそれらの組み合わせから誘導されるポリマーが挙げられる。また、非一体化生体材料は、非架橋性シリコーンポリマーで、ポリジメチルシロキサン、ポリアルキルメチルシロキサン、ポリジエチルシロキサン、ポリフルオロプロピルメチルシロキサン、ポリオクチルメチルシロキサン、ポリテトラデシルメチルシロキサン、ポリオクタデシルメチルシロキサン、及びポリアルキルメチルジメチルシロキサン(例えば、ポリヘキサデシメチルシロキサン−ジメチルシロキサン)から選択されて成る潤滑性シリコーンシート組成物または潤滑性シリコーンコーティング組成物であってもよい。また、非一体化生体材料は、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)ポリマーをグラフトコーティングしたパラ系アラミド、超高分子量ポリエチレン、ポリアレリート(ポリエステル系液晶ポリマー)、ポリエーテルエーテルケトンなどのスーパー繊維用ポリマーであってもよい。
層体52を用いて、網状筒体11、または、網状シート体31と同様のものを形成することができる。層体52により形成される網状筒体、または、網状シート体も本発明の範囲に含まれる。また、層体52により形成される網状筒体、または、網状シート体は、第1の実施の形態、および第2の実施の形態において説明した使用方法に習って使用することができる。
<5−2−1.層体を用いた鼠径ヘルニアの治療方法1>
図11を参照して、鼠径ヘルニアの治療に層体52を用いる方法の一例について説明する。例えば、図11(A)に示すように、腹膜105および腸106の一部が、鼠径部の筋膜108A,108B間の開口108Cから皮膚109側に出てきたとする。これが鼠径ヘルニアである。
鼠径ヘルニアを治療するには、層体52により開口108Cを閉じればよい。この際、層体52は、筋膜108A,108Bの厚さ方向かつ体内110側において層体52の網状体50が筋膜108A,108Bの体内110側の部分に当接されるよう配設される。結果、腹膜105および腸106は、開口108Cから皮膚109側に出てこなくなる。これにより、鼠径ヘルニアの治療が完了する。
また、シート体51は、腹膜105と接触可能な側に配置されるが、非一体化生体材料により形成されるため、腹膜105と接触しても一体化しない。したがって、層体52が上記のように開口108Cに配設されても、腹膜105等の一体化させたくない組織と層体52とは一体化しない。
<5−2−2.層体を用いた鼠径ヘルニアの治療方法2>
また、層体52は、筋膜108A,108Bの厚さ方向皮膚109側に配設されてもよい。この場合、層体52は、図10(B)に示すように、網状体50の平面領域の一部にシート体51を層状に設けたものであってもよい。このような層体52を筋膜108A,108Bに取り付ける場合、図11(C)に示すように、層体52におけるシート体51は、開口108Cを通じて腹膜105に対向するように開口108C近傍に配置される。そして、図11(C)において層体52におけるシート体51は、筋膜108A,108Bに当接しないような大きさに形成され、配置されるが、これに限定されるものではなく、一部が筋膜108A,108Bと当接するような大きさであってもよい。また、層体52の網状体50は、筋膜108A,108Bにおける皮膚109側の部分に当接するように配置される。
つまり、層体52は、腹膜対向面51Aおよび筋膜当接面50Aを有する。腹膜対向面51Aは、腹膜105と対向するシート体51の面である。筋膜当接面50Aは、網状体50のシート体51が積層される側において、筋膜108A,108Bにおける皮膚109側の部分と当接する網状体50の面である。
腹膜対向面51Aは、図10(B)に示すように、2つの筋膜当接面50Aの間に配置されるように設けられてもよいし(図10(B)の中央部分参照)、自身の周囲が筋膜当接面50Aに取り囲まれるように設けられてもよい(図10(B)の右側部分参照)。上記層体52が以上のように取付けられれば腹膜105等の一体化させたくない組織と層体52とは一体化しない。
なお、層体52は、軟組織不具合箇所の全てに適用することができる。層体52は、軟組織不具合箇所の周辺組織と一体化させたくない部分に用いられることが好ましい。
<5−3.層体の変形例>
図12を参照して本発明の第5の実施の形態における医療部材5の変形例について以下説明する。図12(A)に示すように、層体52の略中央部52Aが層体52の外縁部52Bと比較して、網状体50とシート体51の積層方向(図12(A)の矢印L方向参照)のシート体51側に凸となるように変形させる。これにより、医療部材5の変形例である凸体53が形成される。凸体53は、外側がシート体51で、内側が網状体50で構成される。
凸体53は、図12(B)に示すように、例えば、略円錐形状をしている。そして、凸体53は、円錐形状の周面において自身の高さ方向に延びる襞53Aを複数有するように構成される。複数の襞53Aは、凸体53の周方向に並ぶ。網状体50が適度に低い弾性限を有するチタンタンタル系合金で構成されれば、層体52から上記のような凸体53を容易に作ることができる。なお、凸体53は、層体52の外縁部52Bより内側の少なくとも一部が、層体52の外縁部52Bよりも網状体50とシート体51の積層方向(図12(A)の矢印L方向参照)のシート体51側に凸となっていれば、円錐形状以外の形状であってもよい。また、凸体53は、図12(C)に示すように、網状体50の表面側領域の一部にシート体51を層状に設けたものであってもよい。
<5−4.凸体を用いた鼠径ヘルニアの治療方法>
図13を参照して、鼠径ヘルニアの治療に凸体53を用いる方法の一例について説明する。11(A)に示すような鼠径ヘルニアを治療するには、凸体53により開口108Cを閉じればよい。この際、凸体53は、図13(A)に示すように、筋膜108A,108Bの厚さ方向の体内110側において凸体53の網状体50が筋膜108A,108Bと当接すると共に、凸体53のシート体51が腹膜105と対向するように取付けられる。結果、凸体53は、筋膜108A,108Bの厚さ方向の体内110側に向かって凸となる。そして、腹膜105および腸106は、凸体53により体内110側に押し込められ、開口108Cから皮膚109側に出てこなくなる。これにより、鼠径ヘルニアの治療が完了する。
凸体53は、筋膜108A,108Bの厚さ方向皮膚109側に配設されてもよい。この場合、図12(C)に示す網状体50の表面側領域の一部にシート体51を層状に設けた凸体53を用いる。図13(B)に示すように、凸体53におけるシート体51は、腹膜105に対向するように開口108C近傍に配置される。そして、凸体53におけるシート体51は、筋膜108A,108Bに当接しないような大きさに形成され、配置されるが、これに限定されるものではなく、一部が筋膜108A,108Bと当接するような大きさであってもよい。また、凸体53における網状体50は、筋膜108A,108Bにおける皮膚109側の部分に当接するよう配置される。
以上のような凸体53は、腹膜対向面51Aおよび筋膜当接面50Aを有する。凸体53における腹膜対向面51Aおよび筋膜当接面50Aは、層体52の筋膜当接面50A、腹膜対向面51Aと同様に説明することができ、既に上記で説明済みであるため、その説明を省略する。
<5−5.その他の変形例>
なお、医療部材5は、層体52に限定されず、生体組織と一体化させる部分と生体組織と一体化させない部分とを有する他の態様のものであってもよい。つまり、医療部材5は、網状体50とその他の構成要素により構成されたとしても、結果として、図14(A)に示すように、医療部材5の一方側の面5Aの少なくとも一部を構成する面領域5A1が生体組織と一体化可能な材料で構成され、医療部材5の他方側(一方側の面5Aと反対側)の面5Bの少なくとも一部を構成する面領域5B1が生体組織と一体化しない材料で構成されていればよい。この場合、面領域5Aと面領域5Bとの間には、如何なるものが介在してもよい。具体的に面領域5Aは、例えば、網状体50の表面で構成される。また、面領域5Bは、例えば、対応する面領域に非一体化生体材料がコーティングされることにより構成されてもよいし、非一体化生体材料で形成される構成要素の表面で構成されてもよい。
また、医療部材5は、生体組織と一体化可能な材料で構成される面(以下、生体組織一体化面と呼ぶ。)が生体組織と一体化しない材料で構成される面(以下、生体組織非一体化面と呼ぶ。)の反対側の面に設けられる態様に限定されるものでななく、その他の面に設けられる態様であってもよい。例えば、図14(B)に示すように、医療部材5の断面がT字型となるような態様である場合、生体組織一体化面領域5C1は、T字の高さ方向の先端面5Cに設けられ、生体組織非一体化面領域5D1は、T字の高さ方向に延びる部分の周面5Dに設けられてもよい。
なお、本発明の第1〜5の実施の形態において、ポリマーで形成される部分をポリマー部と称する。ポリマー部は、本発明の医療部材においてポリマーで形成される全てを指し、線状部材を覆うポリマー被膜層、ポリマーにより形成される網状体またはシート体に限定されるものではない。
また、以上において、腱板等の軟組織が断裂した場合およびヘルニアの場合に、本発明の医療部材を用いて治療される方法について説明したが、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。その他、神経が破断した場合にも本発明の医療部材を用いて上記治療方法の例に習って治療可能である。
<6.第6,7の実施の形態>
図15を参照して、本発明の第6,7の実施の形態における医療部材6,7について以下説明する。医療部材6は、図15(A)に示すように、網状体10が筒状に形成されるステント60である。ステント60は、軟組織における管状部分を管内部から広げるものである。軟組織における管状部分として、例えば、血管、気管、食道、十二指腸、大腸、胆道等が一例として挙げられる。
ステント60は、生体適合性を有し、かつ、伸縮性を有する。ステント60における伸縮性は、網状体10を構成する編組体における網目の密度や網目の方向等によりコントロールすることができる。
また、医療部材7は、図15(B)に示すように、内部にステント60を有するステントグラフト70である。ステントグラフト70は、ステントと60と、筒状の人工血管71とにより構成される。ステント60は、人工血管71の内部(内周面)に取り付けられる。
<7.第8の実施の形態>
図16を参照して、本発明の第8の実施の形態における医療部材8について以下説明する。医療部材8は、図16に示すように、網状体81により略円柱状に形成される塞栓部材80である。網状体81は、網状の材料である。塞栓部材80の内部も網状体81により充填される。塞栓部材80は、血管において血流を遮断するものである。塞栓部材80は、例えば、動脈瘤内等に供給される。動脈瘤内等に配置される塞栓部材80は、動脈瘤等を閉塞する。これにより、塞栓部材80は動脈瘤内等への血流を遮断する。
塞栓部材80には、円柱の一方側底面の中心から突出するエンドスクリュー82と、円柱の他方側底面の中心から突出するマーカーバンド83とが設けられる。エンドスクリュー82は、(図示しない)プッシャーワイヤの先端と係合されるよう構成される。プッシャーワイヤは、(図示しない)血管造影用カテーテル先端より塞栓部材80を動脈瘤内等に押し出すための器具である。マーカーバンド83は、塞栓部材80が血管造影用カテーテル内で目的部位上に位置していることを確認するために設けられるものである。マーカーバンド83により塞栓部材80の位置を確認しながら、プッシャーワイヤにより塞栓部材80は移動される。
なお、塞栓部材の形状は、円柱状に限定されるものではなく、網状体81により動脈瘤内等への血流を遮断可能に形成できれば、その他の形状であってもよい。
<8.第9,10の実施の形態>
図17,18を参照して、本発明の第9,10の実施の形態における医療部材9A,9Bについて以下説明する。まず、図17を参照して、本発明の第9の実施の形態における医療部材9Aについて説明する。医療部材9Aは、編組体90により構成される。編組体90は、図17(A)に示すように、2つの編組体要素91,92で構成される。編組体要素とは、例えば、線状部材12等を用いて所定の編組態様で編組されるものである。線状部材12は、上記において既に説明済みであるため、その説明を省略する。所定の編組態様として、例えば、平織り、綾織り、平畳織り、綾畳織り、または、メリアス編み等が一例として挙げられる。
編組体要素91は、図17(A),(B)に示すように、編組体90の長さ方向C及び幅方向Dに対して経糸91A及び緯糸91Bが所定の傾斜角を有して交差するように編組されたものである。このため、編組体要素91は、編組体90の長さ方向C及び幅方向Dへ伸縮可能になる。
編組体要素92は、図17(A),(C)に示すように、編組体90の長さ方向C及び幅方向Dに対して経糸92A及び緯糸92Bがそれぞれ平行に延びて交差するように編組される。このため、編組体要素92は、編組体90の長さ方向C及び幅方向Dへほとんど伸縮しない。
編組体要素91に編組体要素92が編組されると、編組体90の長さ方向C及び幅方向Dへの伸縮は、編組体要素92により制限される。
なお、編組体要素は、チタンタンタル系合金製の線状部材、ポリマー製の線状部材、生分解性材料製の線状部材、および、非一体化生体材料製の線状部材の少なくとも1つを組み合わせて構成されてもよい。組み合わせ態様として、例えば、経糸にチタンタンタル系合金製の線状部材を用い、緯糸にポリマー製の線状部材、生分解性材料製の線状部材、および、非一体化生体材料製の線状部材の少なくとも1つを用いる態様が一例として挙げられる。また、チタンタンタル系合金製の線状部材が経糸または緯糸の少なくとも一部で用いられていれば、これ以外の組み合わせ態様も本発明に含まれる。
次に、図18を参照して、本発明の第10の実施の形態における医療部材9Bについて説明する。医療部材9Bは、編組体93により構成される。編組体93は、図18(A)に示すように、2つの編組体要素91,94で構成される。編組体要素91は、編組体90における説明で説明済みであるため、その説明を省略する。
編組体要素94は、図18(A),(C)に示すように、経糸94Aが蛇行しながら編組体93の幅方向Fに延びるように編組される。このため、編組体要素94は、経糸94Aが蛇行して弛んだ分だけ幅方向Fに伸縮可能であり、バネのように機能する。したがって、編組体要素94は、編組体93の幅方向Fにバネのように伸縮する。また、緯糸94Bは、編組体93の長さ方向Eに平行に延び、隣り合う経糸94Aの一方の端部同士を繋ぐように編組される。
伸縮力の低い編組体要素が、伸縮力の高い編組体要素に編組されると、伸縮力の高い編組体要素の伸縮力は伸縮力の低い編組体要素により制限される。医療部材9Bのように編組体要素91に編組体要素94が編組されると、編組体要素94の幅方向Fへの伸縮は、編組体要素91により制限される。このような伸縮力の異なる編組体要素を組み合わせて伸縮力を調整した編組体も本発明に含まれる。また、編組体93の長さ方向Eに蛇行しながら延びる(図示しない)緯糸が編組されれば、その緯糸の長さ方向Eへの伸縮は、編組体要素91により制限される。
また、編組体90,93における編組体要素91,92,94のいずれかを適宜組み合わせて編組される編組体も本発明に含まれる。
以上のように、編組体の長さ方向及び幅方向の伸縮率が異なる編組体要素を組み合わせれば、一方の編組体要素の伸縮率を他方の編組体要素により制限することができる。上記においては、2つの編組体要素が組み合わされて編組体が構成されたが、これに限定されるものではなく、3つ以上の編組体要素が組み合わされる編組体であってもよい。また、編組体は、複数の編組体要素により構成される部分と、単一の編組体要素とが組み合わされる部分とで構成されるものであってもよい。
編組体が用いられる箇所に応じて編組体における網目の密度や網目の方向等を変更することが好ましい。例えば、軟組織の曲げ伸ばしを制限したい箇所では伸縮率が低くなる編み方により編組された編組体が用いられることが好ましい。一方、軟組織の曲げ伸ばしが許容される箇所では伸縮率が高くなる編み方により編組された編組体が用いられることが好ましい。軟組織の曲げ伸ばしに追従して編組体を容易に変形させるためである。
<9.その他の実施の形態>
以上において網状体10等は、編組体で構成されることが前提として説明したが、本発明における網状体は、これに限定されるものではない。例えば、シート体に複数の孔が設けられる網状体であってもよい。孔は、例えば、パンチ装置により設けられる。
上記網状体を用いて、網状筒体11、または、網状シート体31と同様のものを形成することができる。上記網状体により形成される網状筒体、または、網状シート体も本発明の範囲に含まれる。また、上記網状体により形成される網状筒体、または、網状シート体は、第1の実施の形態、および第2の実施の形態において説明した使用方法に習って使用することができる。
また、上記網状体の材質は、<1−3.網状体の材質>で説明した網状体10の材質と同様のものであり、<1−3.網状体の材質>での説明は上記網状体にも適用可能である。
また、以上の本発明各実施の形態で説明した各要素を適宜組み合わせて形成される医療部材も本発明に含まれる。
尚、本発明の医療部材は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1,2,3,4,5,6,7,8,9A,9B 医療部材
10,30,40,50 網状体
11 網状筒体
12 線状部材
12A,12B,14B,34B 糸部材
13,21 通路
14A,34A 針部材
15,35 治療処置領域
16,36 第1領域
17A,17B,37A,37B 第2領域
18,19 係合部材
18A,18B アンカー
20 本体部
21 通路
31,32 網状シート体
41,51 シート体
42 混合体
52 層体
60 ステント
70 ステントグラフト
71 人工血管
80 塞栓部材
81 網状体
82 エンドスクリュー
83 マーカーバンド
90,93 編組体
91,92,94 編組体要素
91A,92A 経糸
91B,92B 緯糸
100,100A,100B,101 軟組織

Claims (27)

  1. 線状に形成される線状部材で編組される編組体を有し、
    前記編組体は、少なくとも一部が、チタン、タンタルおよびスズを含有する合金により構成され、
    前記合金は、全体を100原子%とした場合に、15原子%〜27原子%のタンタルおよび1原子%〜8原子%のスズを含有し、残部がチタンおよび不可避不純物で構成されることを特徴とする、
    医療部材。
  2. 前記編組体は、シート状に形成されることを特徴とする、
    請求の範囲1に記載の医療部材。
  3. 前記編組体は、平織り、綾織り、平畳織り、綾畳織り、または、メリアス編みにより形成されることを特徴とする、
    請求の範囲1または2に記載の医療部材。
  4. 前記編組体は、複数の編組体要素で構成され、
    複数の前記編組体要素は、それぞれ異なる態様で線状部材により編組され、単位引張力あたりのその引張方向のひずみである伸縮率がそれぞれ異なることを特徴とする、
    請求の範囲1〜3のいずれかに記載の医療部材。
  5. 複数の前記編組体要素は、所定の前記編組体要素の前記伸縮率が制限されるように、他の前記編組体要素の少なくとも1つが前記所定の前記編組体要素に編組されることを特徴とする、
    請求の範囲4に記載の医療部材。
  6. 前記編組体は、軟組織の断裂箇所、損傷箇所、または、欠損箇所である軟組織不具合箇所に取り付け可能に構成されることを特徴とする、
    請求の範囲1〜5のいずれかに記載の医療部材。
  7. 前記編組体は、
    前記軟組織不具合箇所に対して治療処置が行われた領域である治療処置領域に覆い被さる第1の領域部と、
    前記治療処置領域の周辺領域に覆い被さり、かつ、軟組織との係合が許容される第2の領域部と、
    を有することを特徴とする、
    請求の範囲6に記載の医療部材。
  8. 前記編組体と軟組織とを係合する係合部材を備えることを特徴とする、
    請求の範囲7に記載の医療部材。
  9. 前記係合部材は、軟組織と前記編組体とを縫合可能な糸部材であることを特徴とする、
    請求の範囲8に記載の医療部材。
  10. 前記編組体は、
    網状の本体部と、
    前記本体部を貫通する通路と、
    により構成されることを特徴とする、
    請求の範囲6〜9のいずれかに記載の医療部材。
  11. 前記編組体は、ステントであることを特徴とする、
    請求の範囲10に記載の医療部材。
  12. 前記編組体は、血管中において血流を遮断する塞栓部材であること特徴とする、
    請求の範囲6〜9のいずれかに記載の医療部材。
  13. 前記編組体は、伸縮性を有することを特徴とする、
    請求の範囲1〜12のいずれかに記載の医療部材。
  14. 前記編組体は、単位引張力あたりのその引張方向のひずみである伸縮率が120%以上であることを特徴とする、
    請求の範囲13に記載の医療部材。
  15. 生体組織と一体化しない性質を有する非一体化生体材料で形成される面である非一体化面を有することを特徴とする、
    請求の範囲1〜14のいずれかに記載の医療部材。
  16. 前記非一体化面と反対側の面に、前記編組体の表面が配されることを特徴とする、
    請求の範囲15に記載の医療部材。
  17. 生体組織と一体化しない性質を有する非一体化生体材料を備え、
    前記非一体化生体材料は、前記編組体に層状に形成されることを特徴とする、
    請求の範囲1〜16のいずれかに記載の医療部材。
  18. 前記非一体化生体材料は、フルオロエチレン、フルオロプロピレンおよびフルオロポリエチレングリコールのうち少なくとも1つの成分を含むポリマー、非架橋性シリコーン系ポリマー、または、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンであることを特徴とする、
    請求の範囲15〜17のいずれかに記載の医療部材。
  19. ポリマーにより形成されるポリマー部を有することを特徴とする、
    請求の範囲1〜18のいずれかに記載の医療部材。
  20. 前記ポリマー部は、前記編組体の表面をコーティングするポリマーの層として形成されることを特徴とする、
    請求の範囲19に記載の医療部材。
  21. 前記ポリマー部は、網状、または、シート状に形成され、前記編組体に連設されることを特徴とする、
    請求の範囲19に記載の医療部材。
  22. 前記編組体をコーティングするハイドロキシアパタイトの層を備えることを特徴とする、
    請求の範囲1〜21のいずれかに記載の医療部材。
  23. 請求の範囲1〜22のいずれかに記載の医療部材を用いた軟組織の治療方法であって、
    前記編組体を軟組織不具合箇所に取り付けることを特徴とする、
    軟組織の治療方法。
  24. 前記治療処置領域に前記編組体を被せ、前記治療処置領域の周辺領域において前記編組体と軟組織とを係合させることを特徴とする、
    請求の範囲23に記載の軟組織の治療方法。
  25. 前記編組体と軟組織とを縫合により係合させることを特徴とする、
    請求の範囲23または24に記載の軟組織の治療方法。
  26. 請求の範囲10または11に記載の医療部材を用いた軟組織の治療方法であって、
    前記編組体の前記通路に前記軟組織不具合箇所が挿入されることにより、前記編組体が軟組織不具合箇所に取り付けられることを特徴とする、
    軟組織の治療方法。
  27. 前記編組体が取り付けられる前記軟組織不具合箇所が生体組織のいずれかに固定部材により固定され、
    前記固定部材は、前記生体組織と係合される1対の係合部材と、該1対の係合部材同士に連結される糸部材とを有し、
    前記固定部材は、前記糸部材により前記編組体を前記生体組織へ押さえ付けるように配置されることを特徴とする、
    請求の範囲23〜26に記載の軟組織の治療方法。
JP2018562423A 2017-01-20 2018-01-18 医療部材および軟組織の治療方法 Pending JPWO2018135568A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008116 2017-01-20
JP2017008116 2017-01-20
PCT/JP2018/001349 WO2018135568A1 (ja) 2017-01-20 2018-01-18 医療部材および軟組織の治療方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018135568A1 true JPWO2018135568A1 (ja) 2019-11-14

Family

ID=62908601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562423A Pending JPWO2018135568A1 (ja) 2017-01-20 2018-01-18 医療部材および軟組織の治療方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190358021A1 (ja)
JP (1) JPWO2018135568A1 (ja)
WO (1) WO2018135568A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11357495B2 (en) 2016-02-01 2022-06-14 Medos International Sarl Tissue augmentation scaffolds for use with soft tissue fixation repair systems and methods
US11484401B2 (en) 2016-02-01 2022-11-01 Medos International Sarl Tissue augmentation scaffolds for use in soft tissue fixation repair
US20190247051A1 (en) * 2018-02-15 2019-08-15 Fareed Siddiqui Active textile endograft
CA3096014A1 (en) * 2018-03-01 2019-09-06 Limited Liability Company "Elastic Titanium Implants" Tension-free titanium metal knitted fabric for surgically shaping soft tissues
AU2020203700A1 (en) * 2019-06-19 2021-01-14 Medos International Sàrl Tissue augmentation scaffolds for use in soft tissue fixation repair
WO2021114000A1 (es) * 2019-12-13 2021-06-17 Universidad Técnica Federico Santa María Aleaciones en base a titanio; método de preparación de dichas aleaciones; y su uso como biomaterial
EP3935932A1 (de) * 2020-07-07 2022-01-12 Andreas Stihl AG & Co. KG Schneidmesser für einen schneidkopf und schneidkopf für eine motorsense

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342105A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 National Cardiovascular Center ステント
JP2010505481A (ja) * 2006-10-05 2010-02-25 ペーエフエム プロドゥクテ フュール ディー メディツィン アクチェンゲゼルシャフト 埋め込み型デバイス
JP2011520481A (ja) * 2008-05-07 2011-07-21 デボル,インコーポレイテッド ヘルニア修復方法およびそのための装置
WO2012105557A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 日本ピストンリング株式会社 チタン合金
JP2014523325A (ja) * 2011-07-13 2014-09-11 ソフラディム・プロダクション 臍ヘルニア用人工物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2565106C (en) * 2004-05-25 2013-11-05 Chestnut Medical Technologies, Inc. Flexible vascular occluding device
JP5000866B2 (ja) * 2005-08-01 2012-08-15 久光製薬株式会社 生体無毒性医薬物運搬用器具
JP5514455B2 (ja) * 2009-03-05 2014-06-04 株式会社Tftech 3次元の空隙形状を有する構造体上にリン酸カルシウム化合物を被覆する処理方法と該構造体の製造方法
US9572652B2 (en) * 2009-12-01 2017-02-21 Altura Medical, Inc. Modular endograft devices and associated systems and methods
FR2982618B1 (fr) * 2011-11-10 2014-08-01 Institut Nat Des Sciences Appliquees De Rennes Insa De Rennes Procede de fabrication d'un alliage a base de titane pour dispositifs biomedicaux
DE102013014295A1 (de) * 2013-08-22 2015-02-26 Johnson & Johnson Medical Gmbh Chirurgisches Implantat

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342105A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 National Cardiovascular Center ステント
JP2010505481A (ja) * 2006-10-05 2010-02-25 ペーエフエム プロドゥクテ フュール ディー メディツィン アクチェンゲゼルシャフト 埋め込み型デバイス
JP2011520481A (ja) * 2008-05-07 2011-07-21 デボル,インコーポレイテッド ヘルニア修復方法およびそのための装置
WO2012105557A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 日本ピストンリング株式会社 チタン合金
JP2014523325A (ja) * 2011-07-13 2014-09-11 ソフラディム・プロダクション 臍ヘルニア用人工物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018135568A1 (ja) 2018-07-26
US20190358021A1 (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018135568A1 (ja) 医療部材および軟組織の治療方法
JP6396402B2 (ja) 自己保持可変ループ縫合材
US10111741B2 (en) Intralumenal stent graft fixation
US9060894B2 (en) Catheter sheath for implant delivery
JP6549656B2 (ja) 閉塞デバイス
AU2010306984B2 (en) Vasculature closure devices and methods
JP5693475B2 (ja) 羊膜組織を含む材料で修飾されたステント及び対応する方法
JP6741800B2 (ja) 吻合デバイス
US9622843B2 (en) Umbilical hernia prosthesis
JP2016508854A (ja) 乳房再建およびヘルニア修復のための吸収性合成編組マトリクス
WO2007133311A2 (en) Method of making hernia patch and resulting product
AU2006282791B2 (en) Absorbable surgical materials
CN104394776A (zh) 血管闭合装置和方法
CA2775483A1 (en) Element for reinforcing a mesh
JP2017526456A (ja) 埋め込み型メッシュ及びその使用方法
CN107666883B (zh) 带有具有可调节几何形状的锚定构件的支架移植物装置
JP6830433B2 (ja) ステントグラフト
JP2012527970A (ja) 鋲留め装置及び鋲留め装置配備方法
Orenstein et al. Synthetic mesh choices for surgical repair
KR20160027690A (ko) 외과 시술용 봉합 기구
WO2001070292A1 (fr) Organe artificiel creux

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211221