JPWO2018123230A1 - 電子機器、タブレット端末、入力制御方法、及びプログラム - Google Patents

電子機器、タブレット端末、入力制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018123230A1
JPWO2018123230A1 JP2018558847A JP2018558847A JPWO2018123230A1 JP WO2018123230 A1 JPWO2018123230 A1 JP WO2018123230A1 JP 2018558847 A JP2018558847 A JP 2018558847A JP 2018558847 A JP2018558847 A JP 2018558847A JP WO2018123230 A1 JPWO2018123230 A1 JP WO2018123230A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
tablet terminal
input
attachment
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018558847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7142196B2 (ja
Inventor
俊介 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018123230A1 publication Critical patent/JPWO2018123230A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7142196B2 publication Critical patent/JP7142196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1654Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being detachable, e.g. for remote use
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1669Detachable keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/021Arrangements integrating additional peripherals in a keyboard, e.g. card or barcode reader, optical scanner
    • G06F3/0213Arrangements providing an integrated pointing device in a keyboard, e.g. trackball, mini-joystick
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power

Abstract

タッチパネル(112)は、指またはポインティングデバイスの接触を検出する。制御部(140)は、タッチパネル(112)への接触に基づくタッチ操作に応じた処理を実行する。検知部(130)は、第1の装置(200)に対する第2の装置(100)の着脱を検知する。制御部(140)は、検知部(130)が第1の装置(200)に対する第2の装置(100)の取り外し又は取り付けを検知した状態で、タッチパネル(112)が指またはポインティングデバイスの接触を検出した場合、タッチパネル(112)への入力の受け付けを停止する。そして、制御部(140)は、受け付けを停止した後、タッチパネル(112)が、指またはポインティングデバイスがタッチパネル(112)から離れたことを検出したときに、タッチパネル(112)への入力の受け付けを再開する。

Description

本開示は、タッチパネルを備えた電子機器、タブレット端末、入力制御方法、及びプログラムに関する。
特許文献1は、タッチパネルを備えた電子機器と、キーボード及びタッチパッドを備えた入力機器とを開示している。電子機器は、入力機器に着脱可能に接続される。この電子機器は、入力機器に接続されているときはタッチパネルの位置の検出機能を無効にしている。これにより、電力の消費を抑えることを可能にしている。
特開2014−109893号公報
本開示は、誤動作を防ぐ電子機器、タブレット端末、入力制御方法、及びプログラムを提供する。
本開示の電子機器は、第1の装置と、第1の装置に着脱可能な第2の装置とを含む。第2の装置は、タッチパネルと、制御部と、検知部とを備える。タッチパネルは、指またはポインティングデバイスの接触を検出する。制御部は、タッチパネルへの接触に基づくタッチ操作に応じた処理を実行する。検知部は、第1の装置に対する第2の装置の着脱を検知する。制御部は、検知部が第1の装置に対する第2の装置の取り外し又は取り付けを検知した状態で、タッチパネルが指またはポインティングデバイスの接触を検出した場合、タッチパネルへの入力の受け付けを停止する。そして、制御部は、受け付けを停止した後、タッチパネルが、指またはポインティングデバイスがタッチパネルから離れたことを検出したときに、タッチパネルへの入力の受け付けを再開する。
本開示のタブレット端末は、外部装置に着脱可能であって、タッチパネルと、制御部と、検知部とを備える。タッチパネルは、指またはポインティングデバイスの接触を検出する。制御部は、タッチパネルへの接触に基づくタッチ操作に応じた処理を実行する。検知部は、外部装置に対するタブレット端末の着脱を検知する。制御部は、検知部が外部装置に対するタブレット端末の取り外し又は取り付けを検知した状態で、タッチパネルが指またはポインティングデバイスの接触を検出した場合、タッチパネルへの入力の受け付けを停止する。そして、制御部は、受け付けを停止した後、タッチパネルが、指またはポインティングデバイスがタッチパネルから離れたことを検出したときに、タッチパネルへの入力の受け付けを再開する。
本開示の入力制御方法は、第1の装置と、第1の装置に着脱可能な第2の装置とを含む電子機器の入力制御方法である。第2の装置は、タッチパネルと、制御部と、検知部とを備える。タッチパネルは、指またはポインティングデバイスの接触を検出する。制御部は、タッチパネルへの接触に基づくタッチ操作に応じた処理を実行する。検知部は、第1の装置に対する第2の装置の着脱を検知する。入力制御方法は、検知部が第1の装置に対する第2の装置の取り外し又は取り付けを検知した状態で、タッチパネルが指またはポインティングデバイスの接触を検出した場合、タッチパネルへの入力の受け付けを停止するステップと、受け付けを停止した後、タッチパネルが、指またはポインティングデバイスがタッチパネルから離れたことを検出したときに、タッチパネルへの入力の受け付けを再開するステップとを含む。
本開示のプログラムは、コンピュータに上記入力制御方法を実行させる。
本開示における電子機器、タブレット端末、入力制御方法、及びプログラムは、誤動作を防ぐことを可能にする。
図1Aは、本開示の実施の形態1における情報処理装置の斜視図である。 図1Bは、本開示の実施の形態1における情報処理装置の斜視図である。 図2は、実施の形態1における情報処理装置の構成を示すブロック図である。 図3Aは、実施の形態1における着脱検知動作を説明するための図である。 図3Bは、実施の形態1における着脱検知動作を説明するための図である。 図4は、実施の形態1におけるタッチ入力の制御を説明するためのフローチャートである。
(課題)
ベース装置(第1の装置)と、ベース装置に着脱可能なタブレット端末(第2の装置)とを含む電子機器がある。この電子機器のユーザは、タブレット端末を手で掴んで、ベース装置からタブレット端末を取り外す。同様に、タブレット端末をベース装置に取り付けるときも、ユーザはタブレット端末を手で掴む。このとき、ユーザの手がタブレット端末のタッチパネルに触れると、タブレット端末は手の接触に応じて動作してしまう。よって、ベース装置に対してタブレット端末を着脱する時に、ユーザが意図していない誤動作が発生する場合があった。本開示は、タブレット端末の着脱時に誤動作が発生することを防ぐ電子機器を提供する。以下、本開示の電子機器について、詳細を説明する。
(実施の形態1)
1.構成
1.1 全体の構成
図1A及び図1Bは、本開示の実施の形態1に係る電子機器の一例である情報処理装置の外観を示している。本実施の形態の情報処理装置1は、タブレット端末100と、タブレット端末100を取り付け可能なベース装置200とを備える。図1Aは、タブレット端末100がベース装置200に取り付けられた状態を示している。図1Bは、タブレット端末100がベース装置200から取り外された状態を示している。図1A及び図1Bに示すように、タブレット端末100はベース装置200に対して着脱可能である。タブレット端末100がベース装置200に装着されているときは、情報処理装置1をノートブック型コンピュータとして利用することができる(図1A参照)。また、タブレット端末100は単体でも使用可能であり、タブレット端末100をタブレット型コンピュータとして利用することができる(図1B参照)。このように情報処理装置1は、所謂デタッチャブル型コンピュータである。
1.2 タブレット端末の構成
図2は、情報処理装置1の構成を示している。タブレット端末100は、タッチスクリーン110と、コネクタ120と、着脱検知部130と、制御部140と、記憶部150と、通信部160と、バッテリ170とを備える。
タッチスクリーン110は、図1A及び図1Bに示すように筐体の一主面に設けられる。タッチスクリーン110は、ディスプレイ111とタッチパネル112とを含む。ディスプレイ111は、例えば、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイで構成される表示部である。タッチパネル112は、ディスプレイ111の表面に設けられる。タッチパネル112は、使用者の指又はポインティングデバイス(例えば、ペン)の接触を検出する。タッチパネル112は、例えば電極膜を含む。制御部140は、例えば、指やポインティングデバイスがタッチパネル112に接触することによって生じる電圧の変化又は静電容量の変化を測定することによって、指やポインティングデバイスの接触位置を特定することができる。
コネクタ120は、タブレット端末100とベース装置200とを電気的に接続するための接続端子を含む。着脱検知部130は、タブレット端末100がベース装置200に装着されているか否かを検出する。
制御部140は、情報処理装置1全体を制御する。制御部140は、半導体素子などで実現可能である。制御部140は、例えば、マイクロコントローラ、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)で構成することができる。制御部140の機能は、ハードウェアのみで構成してもよいし、ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせることにより実現してもよい。記憶部150は、例えば、ROM(Read Only Memory)、SSD(Solid State Drive)、RAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、強誘電体メモリ、フラッシュメモリ、又は磁気ディスク、又はこれらの組み合わせによって実現できる。
記憶部150には、オペレーティングシステム(OS)151、種々のアプリケーションプログラム(AP)152、及び種々のデータ等が格納されている。制御部140は、オペレーティングシステム151、アプリケーションプログラム152、及び種々のデータを読み込んで演算処理を実行することにより、種々の機能を実現する。アプリケーションプログラム152は、オペレーティングシステム151のアプリケーションプログラミングインターフェース(API)を使用できる。例えば、制御部140がアプリケーションプログラム152を起動中、アプリケーションプログラム152は、オペレーティングシステム151のAPIを使用して、使用者の指又はポインティングデバイスがタッチパネル112に接触している位置の座標を取得することができる。
通信部160は、所定の通信規格(例えばLAN(Local Area Network)、Wi−Fi)に準拠して外部機器との通信を行うためのインタフェース回路を備える。バッテリ170は、例えば、充電可能な二次電池(例えば、リチウムイオン電池)である。
1.3 ベース装置の構成
ベース装置200は、操作部210と、コネクタ220と、スライドレバー230と、外部接続端子240と、バッテリ250とを備える。
操作部210は、ユーザが入力操作を行うためのタッチパッド211とキーボード212とを含む。コネクタ220は、タブレット端末100とベース装置200とを電気的に接続するための接続端子を含む。
スライドレバー230は、タブレット端末100をベース装置200から取り外し可能にするための部材である。ベース装置200は、タブレット端末100が装着されたときにタブレット端末100の保持状態をロックするロック機構(図示せず)を備えている。タブレット端末100がベース装置200に装着され、ロックされた状態において、ユーザにより、スライドレバー230がベース装置200の長手方向にスライドさせられると、ロックが解除される。これにより、タブレット端末100をベース装置200から取り外すことが可能になる。
外部接続端子240は、周辺機器と接続するための入出力ポートであり、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)等の通信インタフェースで構成される。バッテリ250は、例えば、充電可能な二次電池(例えば、リチウムイオン電池)である。
タブレット端末100がベース装置200に取り付けられると、タブレット端末100のコネクタ120とベース装置200のコネクタ220とが電気的に接続される。これにより、タブレット端末100内の回路とベース装置200内の回路との間で信号や電力の伝送が可能となる。例えば、ベース装置200の操作部210及び外部接続端子240を介して入力された種々の情報が制御部140に送信される。
1.4 着脱検知部の構成
本実施の形態における着脱検知部130の一例では、制御部140が着脱検知部130としても機能する。例えば、タブレット端末100のコネクタ120の端子の1つを着脱検知用端子とする。着脱検知用端子の電圧は、例えば、タブレット端末100がベース装置200に取り付けられているときに「High」に設定され、タブレット端末100がベース装置200から取り外されているときに「Low」に設定される。制御部140(着脱検知部130)は、着脱検知用端子の電圧を検出することによって、ベース装置200に対するタブレット端末100の着脱を検知することができる。
なお、着脱検知部130は、ベース装置200に対するタブレット端末100の着脱が検知できるものであれば、任意の構成で良い。例えば、本実施の形態における着脱検知部130の別の例では、着脱検知部130は制御部140とは別に設けられる。図3A及び図3Bは、制御部140とは別に設けられた着脱検知部130による、ベース装置200に対するタブレット端末100の着脱検知動作を説明した図である。着脱検知部130は、磁石231と、磁石231からの磁界を検出する磁気センサ131とを含む。磁石231はスライドレバー230に取り付けられている。
磁気センサ131は、図3Aに示すように、スライドレバー230が操作されていない状態で、磁石231の近傍となるコネクタ120上の位置に取り付けられる。すなわち、タブレット端末100がベース装置200に取り付けられロックされた状態では、図3Aに示すように、磁石231は磁気センサ131の近傍に位置する。このとき、ユーザによりタブレット端末100の取り外しのためにスライドレバー230が操作されると、図3Bに示すように、スライドレバー230の動きに応じて磁石231が移動し、磁気センサ131から遠ざかる。これにより、磁気センサ131が受ける磁界の大きさは、スライドレバー230が操作される前よりも、小さくなる。さらに、タブレット端末100がベース装置200から取り外されると、磁気センサ131は磁石231からの磁界をほとんど又は全く受けなくなる。
タブレット端末100の制御部140は、磁気センサ131からの検出信号を受信し、磁界の大きさの変化を判定することにより、ベース装置200に対するタブレット端末100の装着状態を検出できる。例えば、制御部140は、磁界の大きさが第1の所定値よりも大きい場合(磁界の大きさ>第1の所定値)は、タブレット端末100がベース装置200に装着されていて且つスライドレバー230が操作されていないと判断する。制御部140は、磁界の大きさが、第1の所定値と、第1の所定値よりも小さい第2の所定値との間のとき(第2の所定値≦磁界の大きさ≦第1の所定値)は、タブレット端末100の取り外しのためにユーザによりスライドレバー230が操作されていると判断する。制御部140は、磁界の大きさが、第2の所定値よりも小さいとき(磁界の大きさ<第2の所定値)は、タブレット端末100がベース装置200から取り外されていると判断する。これにより、例えば、制御部140は、磁気センサ131によって検出された磁界の大きさが第1の所定値以上から第1の所定値未満に変化したときに、タブレット端末100がベース装置200から取り外されようとしていると判断する。また、制御部140は、磁気センサ131によって検出された磁界の大きさが第2の所定値未満から第2の所定値以上に変化したときに、タブレット端末100がベース装置200に取り付けられようとしていると判断する。
以上のように、着脱検知部130は、スライドレバー230が操作されることによって、ベース装置200に対するタブレット端末100の着脱を検知する。
なお、磁気センサ131と磁石231の相対位置は、例えば、タブレット端末100がベース装置200から実際に取り外されるよりも前にタブレット端末100の取り外し操作が検出されるような位置に設定される。
2.動作
図4は、制御部140によるタッチパネル112への入力制御を示している。制御部140は、着脱検知部130の出力に基づいて、タブレット端末100の着脱を検知したか否かを判断する(S1)。制御部140は着脱を検知したときに(S1でYes)、タッチパネル112の出力に基づいて、手がタッチパネル112に触れている否かを判断する(S2)。
制御部140は、手がタッチパネル112に触れていることを検出すると(S2でYes)、タッチパネル112への入力の受け付けを停止する(S3)。すなわち、制御部140は、タッチパネル112への入力を無効にし、タッチパネル112への接触に基づいた動作を行わない。これにより、ユーザが、タブレット端末100を着脱しようとしてタッチパネル112に触れてしまった場合に、その接触に基づいて情報処理装置1が誤動作することを防ぐ。
その後、制御部140は、タッチパネル112の出力に基づいて、手がタッチパネル112から離れたか否かを判断する(S4)。手がタッチパネル112から離れると、制御部140は入力の受け付けを開始(再開)する(S5)。すなわち、以後のタッチパネル112への入力を有効にする。タブレット端末100の着脱が完了すると、着脱時に接触していたユーザの手がタッチパネル112から一旦離れると考えられる。よって、手がタッチパネル112から離れたときに、入力の受け付けを再開することによって、その後のタッチパネル112への操作を可能にする。
また、制御部140は着脱を検知した状態で、手がタッチパネル112に触れていないことを検出したときは(S2でNo)、入力の受け付けをすぐに開始する(S5)。すなわち、以後のタッチパネル112への入力を有効にする。
なお、手がタッチパネル112に触れているときを例にして説明したが、制御部140は、ポインティングデバイスがタッチパネル112に触れている場合についても同様に、図4に示す入力制御を行う。
3.効果等
本実施の形態の情報処理装置1(電子機器の例)は、ベース装置200(第1の装置の例)と、ベース装置200に着脱可能なタブレット端末100(第2の装置の例)とを含む。タブレット端末100は、タッチパネル112と、制御部140と、着脱検知部130(検知部の例)とを備える。タッチパネル112は、指またはポインティングデバイスの接触を検出する。制御部140は、タッチパネル112への接触に基づくタッチ操作に応じた処理を実行する。着脱検知部130は、ベース装置200に対するタブレット端末100の着脱を検知する。制御部140は、着脱検知部130がベース装置200に対するタブレット端末100の取り外し又は取り付けを検知した状態で、タッチパネル112が指またはポインティングデバイスの接触を検出した場合、タッチパネル112への入力の受け付けを停止する。そして、制御部140は、受け付けを停止した後、タッチパネル112が、指またはポインティングデバイスがタッチパネル112から離れたことを検出したときに、タッチパネル112への入力の受け付けを再開する。これにより、ユーザがタブレット端末100をベース装置200に対して取り付けまたは取り外そうとして、ユーザの手又はポインティングデバイスがタッチパネル112に触れてしまった場合であっても、タッチパネル112への入力の受け付けを停止することができる。よって、タブレット端末100を着脱する際の誤動作を防止することができる。
本実施の形態の入力制御方法は、ベース装置200(第1の装置の例)と、ベース装置200に着脱可能なタブレット端末100(第2の装置の例)とを含む情報処理装置1(電子機器の例)の入力制御方法である。タブレット端末100は、タッチパネル112と、制御部140と、着脱検知部130とを備える。タッチパネル112は、指またはポインティングデバイスの接触を検出する。制御部140は、タッチパネル112への接触に基づくタッチ操作に応じた処理を実行する。着脱検知部130は、ベース装置200に対するタブレット端末100の着脱を検知する。この入力制御方法は、着脱検知部130がベース装置200に対するタブレット端末100の取り外し又は取り付けを検知した状態で、タッチパネル112が指またはポインティングデバイスの接触を検出したときに、タッチパネル112への入力の受け付けを停止するステップと、受け付けを停止した後、タッチパネル112が、指またはポインティングデバイスがタッチパネル112から離れたことを検出したときに、タッチパネル112への入力の受け付けを再開するステップとを含む。これにより、ユーザがタブレット端末100をベース装置200に対して取り付けまたは取り外そうとして、ユーザの手又はポインティングデバイスがタッチパネル112に触れてしまった場合であっても、タッチパネル112への入力の受け付けを停止することができる。よって、タブレット端末100を着脱する際の誤動作を防止することができる。
なお、上記入力制御方法をプログラムによってコンピュータに実行させても良い。また、本開示に係る記憶媒体は、上記のプログラムを格納してもよい。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
上記の実施の形態1においては、図4のステップS4において、手が離れたことを検出した後、ステップS5において、ベース装置200に対するタブレット端末100の装着状態に関わらず、入力の受け付けを開始した。しかし、手が離れた後に入力の受け付けを開始するか否かを、ベース装置200に対するタブレット端末100の装着状態に基づいて決定しても良い。例えば、タブレット端末100がベース装置200に取り付けられたときは、ステップS5を実行せず、入力の受付を停止したままにしても良い。タブレット端末100がベース装置200に取り付けられた状態のときは、操作部210を介した入力が可能になるため、タッチパネル112への入力の受け付けを停止することで、タッチパネル112への接触による誤動作を防ぐことができる。
上記実施の形態1においては、電子機器の一例として、所謂デタッチャブル型コンピュータを説明した。しかし、本開示の思想は、タッチパネル112を搭載した他の種類の電子機器にも適用することができる。例えば、本開示は、キーボードを備えた外部装置に着脱可能なタブレット端末のようなタッチパネルを搭載した電子機器に対して適用できる。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、タッチパネルを備えた電子機器に適用可能である。具体的には、本開示は、デタッチャブル型コンピュータ、外部装置に着脱可能なタブレット端末などに適用可能である。
1 情報処理装置(電子機器)
100 タブレット端末(第2の装置)
110 タッチスクリーン
111 ディスプレイ(表示部)
112 タッチパネル
130 着脱検知部(検知部)
140 制御部
150 記憶部
151 オペレーティングシステム
152 アプリケーションプログラム
160 通信部
170 バッテリ
200 ベース装置(第1の装置)
210 操作部
211 タッチパッド
212 キーボード
230 スライドレバー
240 外部接続端子
250 バッテリ

Claims (6)

  1. 第1の装置と、前記第1の装置に着脱可能な第2の装置とを含む電子機器であって、
    前記第2の装置は、
    指またはポインティングデバイスの接触を検出するタッチパネルと、
    前記タッチパネルへの接触に基づくタッチ操作に応じた処理を実行する制御部と、
    前記第1の装置に対する前記第2の装置の着脱を検知する検知部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記検知部が前記第1の装置に対する前記第2の装置の取り外し又は取り付けを検知した状態で、前記タッチパネルが前記指またはポインティングデバイスの接触を検出した場合、前記タッチパネルへの入力の受け付けを停止し、
    受け付けを停止した後、前記タッチパネルが、前記指またはポインティングデバイスが前記タッチパネルから離れたことを検出したときに、前記タッチパネルへの入力の受け付けを再開する、
    電子機器。
  2. 前記第2の装置は、前記タッチパネルが配置される表示部を備え、
    前記第1の装置は、前記第2の装置に対する入力を行うための操作部を備える、請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1の装置は、スライドレバーを備え、
    前記検知部は、前記スライドレバーが操作されることによって、前記第1の装置に対する前記第2の装置の着脱を検知する、
    請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 外部装置に着脱可能なタブレット端末であって、
    指またはポインティングデバイスの接触を検出するタッチパネルと、
    前記タッチパネルへの接触に基づくタッチ操作に応じた処理を実行する制御部と、
    前記外部装置に対する前記タブレット端末の着脱を検知する検知部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記検知部が前記外部装置に対する前記タブレット端末の取り外し又は取り付けを検知した状態で、前記タッチパネルが指またはポインティングデバイスの接触を検出した場合、前記タッチパネルへの入力の受け付けを停止し、
    受け付けを停止した後、前記タッチパネルが、前記指またはポインティングデバイスが前記タッチパネルから離れたことを検出したときに、前記タッチパネルへの入力の受け付けを再開する、
    タブレット端末。
  5. 第1の装置と、前記第1の装置に着脱可能な第2の装置とを含む電子機器の入力制御方法であって、
    前記第2の装置は、
    指またはポインティングデバイスの接触を検出するタッチパネルと、
    前記タッチパネルへの接触に基づくタッチ操作に応じた処理を実行する制御部と、
    前記第1の装置に対する前記第2の装置の着脱を検知する検知部と、
    を備え、
    前記入力制御方法は、
    前記検知部が前記第1の装置に対する前記第2の装置の取り外し又は取り付けを検知した状態で、前記タッチパネルが前記指またはポインティングデバイスの接触を検出した場合、前記タッチパネルへの入力の受け付けを停止するステップと、
    受け付けを停止した後、前記タッチパネルが、前記指またはポインティングデバイスが前記タッチパネルから離れたことを検出したときに、前記タッチパネルへの入力の受け付けを再開するステップと、
    を含む、入力制御方法。
  6. コンピュータに請求項5に記載の入力制御方法を実行させるためのプログラム。
JP2018558847A 2016-12-27 2017-10-23 電子機器、タブレット端末、入力制御方法、及びプログラム Active JP7142196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253404 2016-12-27
JP2016253404 2016-12-27
PCT/JP2017/038114 WO2018123230A1 (ja) 2016-12-27 2017-10-23 電子機器、タブレット端末、入力制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018123230A1 true JPWO2018123230A1 (ja) 2019-10-31
JP7142196B2 JP7142196B2 (ja) 2022-09-27

Family

ID=62710323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558847A Active JP7142196B2 (ja) 2016-12-27 2017-10-23 電子機器、タブレット端末、入力制御方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10838562B2 (ja)
JP (1) JP7142196B2 (ja)
CN (1) CN110062921B (ja)
WO (1) WO2018123230A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1626172S (ja) * 2018-05-28 2019-03-11
USD957398S1 (en) * 2020-06-05 2022-07-12 Asustek Computer Inc. Portable docking station
WO2022195571A2 (fr) * 2021-06-24 2022-09-22 Clinclin Daniel Smartphone avec molette adaptable

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006987A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Sharp Corp 情報処理機器
JP2004220253A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Sharp Corp 電子機器装置
JP2016081130A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 富士通株式会社 情報機器
JP2016115046A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282206A (ja) 2007-05-10 2008-11-20 Denso Corp タッチパネル装置、その制御方法、およびその制御プログラム
JP2012093887A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Aisin Aw Co Ltd 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
WO2012105158A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 パナソニック株式会社 電子機器
KR101889838B1 (ko) * 2011-02-10 2018-08-20 삼성전자주식회사 터치 스크린 디스플레이를 구비한 휴대 기기 및 그 제어 방법
JP6055794B2 (ja) * 2012-03-27 2016-12-27 富士フイルム株式会社 自分撮り撮影装置、自分撮り撮影方法およびプログラム
JP5708555B2 (ja) 2012-04-25 2015-04-30 コニカミノルタ株式会社 操作表示装置及び操作表示方法プログラム
JP2013232119A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Panasonic Corp 入力装置、入力支援方法及びプログラム
JP2013246612A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Panasonic Corp 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2014109893A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Toshiba Corp 電子機器、制御プログラム、及び制御方法
JP6672561B2 (ja) * 2013-12-03 2020-03-25 株式会社ミツトヨ タッチパネル式携帯端末、その表示制御方法及びコンピュータプログラム
US9952633B2 (en) * 2014-08-08 2018-04-24 Corning Optical Communications LLC Optical connectors disposed on hinge interface
KR102348219B1 (ko) * 2014-11-05 2022-01-07 삼성전자 주식회사 탈부착이 가능한 전자 장치 및 그 동작 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006987A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Sharp Corp 情報処理機器
JP2004220253A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Sharp Corp 電子機器装置
JP2016081130A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 富士通株式会社 情報機器
JP2016115046A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110062921B (zh) 2024-03-19
WO2018123230A1 (ja) 2018-07-05
US20190265816A1 (en) 2019-08-29
US10838562B2 (en) 2020-11-17
CN110062921A (zh) 2019-07-26
JP7142196B2 (ja) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9329713B2 (en) Non-line-of-sight touch input device
US9645616B2 (en) Method for controlling electronic apparatus and electronic apparatus
US20190354408A1 (en) Method for Preloading Application, Storage Medium, and Terminal
US8166224B2 (en) Apparatus and method for docking of mobile device supporting docking station
JP7142196B2 (ja) 電子機器、タブレット端末、入力制御方法、及びプログラム
EP2645681A1 (en) Adapter for Connecting Mobile Terminals
JP2018510444A (ja) 端末装置に適用される作動方法及び端末装置
TW201432443A (zh) 電子裝置及其開機時間偵測方法
US10133583B2 (en) Electronic device, method for controlling electronic device, and program
RU2649945C2 (ru) Способ улучшения распознавания касаний и электронное устройство для его осуществления
JP2016115028A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
US20150081930A1 (en) Tablet computer
WO2015002300A1 (ja) 携帯端末および制御方法
TW201430676A (zh) 頁面操作系統及方法
US10866676B2 (en) Touch sensitive electronic device, touch sensitive processing apparatus and method thereof
US20160202832A1 (en) Method for controlling multiple touchscreens and electronic device
US11409542B2 (en) Information sharing between operating systems of the same device
US10712857B2 (en) Thin screen frame tablet device
JP7022899B2 (ja) 電子機器、入力制御方法、及びプログラム
US9628451B2 (en) Power and cost efficient peripheral input
US20180018292A1 (en) Method and apparatus for detecting and resolving bus hang in a bus controlled by an interface clock
US11921954B2 (en) Electronic apparatus, imaging apparatus, operation method of electronic apparatus, and operation method of imaging apparatus
JP6830973B2 (ja) 情報処理装置、及び制御方法
JP2013012065A (ja) 情報処理装置およびタッチパネル制御方法
US20150121379A1 (en) Information processing method and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7142196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151