JP2012093887A - 表示装置、表示方法、及び表示プログラム - Google Patents

表示装置、表示方法、及び表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012093887A
JP2012093887A JP2010239576A JP2010239576A JP2012093887A JP 2012093887 A JP2012093887 A JP 2012093887A JP 2010239576 A JP2010239576 A JP 2010239576A JP 2010239576 A JP2010239576 A JP 2010239576A JP 2012093887 A JP2012093887 A JP 2012093887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
finger
user
image
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010239576A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Nagasaka
秀則 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2010239576A priority Critical patent/JP2012093887A/ja
Priority to CN201110308320XA priority patent/CN102566892A/zh
Priority to EP11184691.1A priority patent/EP2447820A3/en
Priority to US13/270,755 priority patent/US20120098769A1/en
Publication of JP2012093887A publication Critical patent/JP2012093887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3664Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Abstract

【課題】利用者の意図に応じた速度で画像をスクロールさせることができる表示装置等を提供すること。
【解決手段】表示装置1は、画像を表示するディスプレイ20と、タッチパネル10と、タッチパネル10に接触した指の位置を検出する位置検出部31と、タッチパネル10に接触した指の位置に応じて画像の表示位置を更新する表示制御部32と、指がタッチパネル10から離れた場合、最後に指の位置が検出される所定時間前に検出された指の位置から、最後に検出された指の位置までの距離及び方向に基づいて、画像の表示位置の基準移動量及び移動方向を算出する移動量算出部33とを備え、表示制御部32は、指がタッチパネル10から離れた場合、画像の表示位置を移動方向に基準移動量移動させて更新し、その後、画像の表示位置を前回更新した際の移動量に1未満の所定係数を乗じた値を今回の移動量として、画像の表示位置を移動方向に所定周期で更新する。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置、表示方法、及び表示プログラムに関する。
従来、カーナビゲーション装置等において、ディスプレイに表示された地図を上下左右にスクロールさせたり、ディスプレイに表示されたリストを特定の方向にスクロールさせたりすることが行われている。ディスプレイに表示された画像をこのようにスクロールさせるための操作入力として、例えばタッチパネルやジョイスティック等を用いた操作入力が採用されている。
例えば、タッチパネルを用いた座標入力部による座標入力がある間は、入力座標の変化ベクトルに基づいたベクトルで画像をスクロールさせ、座標入力がなくなると、その座標入力がなくなる直前の入力座標の変化ベクトルに基づいたベクトルで画像をスクロールさせる制御を行う、画面のスクロール制御装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−161628号公報
ところで、上述の如き従来の装置では、タッチパネルから指を離した瞬間の変化ベクトルに応じて、タッチパネルから指を離した後のスクロールの初速を決定し、その後は摩擦力が働いている状態のようにスクロール速度の減衰量を設定していた。このため、タッチパネルから指を離した瞬間の変化ベクトルの大きさに比例して、スクロールの継続時間が大きく変わっていた。例えば、利用者が指を速く動かして画像をスクロールさせる場合、利用者の指の動く速さが2倍ならスクロールの継続時間も2倍というように大きな差が生じてしまい、スクロールの継続時間が利用者の意図に必ずしも合致しない可能性があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、利用者の意図に応じた速度で画像をスクロールさせることができる、表示装置、表示方法、及び表示プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の表示装置は、画像を表示する表示手段と、前記表示手段の前面に設けられたタッチパネルと、前記タッチパネルに接触した利用者の指の位置を所定の検出周期で検出する位置検出手段と、前記位置検出手段により検出された利用者の指の位置に応じて、前記画像の表示位置を所定の表示周期で更新する表示制御手段と、利用者の指が前記タッチパネルから離れた場合において、前記位置検出手段により最後に利用者の指の位置が検出される所定時間前に当該位置検出手段により検出された利用者の指の位置から、当該位置検出手段により最後に検出された利用者の指の位置までの距離及び方向に基づいて、前記画像の表示位置の基準移動量及び移動方向を算出する移動量算出手段と、を備え、前記表示制御手段は、利用者の指が前記タッチパネルから離れた場合、最初に、前記画像の表示位置を前記移動方向に前記基準移動量移動させて更新し、その後、当該画像の表示位置を前回更新した際の移動量に1未満の所定係数を乗じた値を今回の移動量として、当該移動量が最小移動量以下となるまで当該画像の表示位置を前記移動方向に前記表示周期で更新する。
また、請求項2に記載の表示装置は、請求項1に記載の表示装置において、前記移動量算出手段は、前記表示制御手段による前記画像の表示位置の移動方向が特定方向に限定されている場合、前記位置検出手段により最後に検出された利用者の指の位置と、その所定時間前に当該位置検出手段により検出された利用者の指の位置との、前記特定方向の成分の距離に基づいて、前記基準移動量を算出する。
また、請求項3に記載の表示装置は、請求項1又は2に記載の表示装置において、前記画像は複数の項目からなるリストであり、前記最小移動量は、前記リストの1項目当たりの表示幅又は表示高さである。
また、請求項4に記載の表示装置は、請求項1又は2に記載の表示装置において、前記画像は地図であり、前記表示制御手段は、前記所定係数を、前記地図の縮尺に応じて異なる値とする。
また、請求項5に記載の表示装置は、請求項1から4のいずれか一項に記載の表示装置において、前記表示制御手段は、利用者の指が前記タッチパネルから離れた後、当該タッチパネルに接触するまでの時間に基づき、利用者の指が当該タッチパネルから離れる前後の当該タッチパネルへの接触の関連性の有無を判定し、関連性の有る接触が連続した回数に応じて前記所定係数を異なる値とする。
また、請求項6に記載の表示方法は、画像を表示手段に表示する表示ステップと、前記表示手段の前面に設けられたタッチパネルに接触した利用者の指の位置を所定の検出周期で検出する位置検出ステップと、前記位置検出ステップで検出された利用者の指の位置に応じて、前記画像の表示位置を所定の表示周期で更新する表示制御ステップと、利用者の指が前記タッチパネルから離れた場合において、前記位置検出ステップで最後に利用者の指の位置が検出される所定時間前に当該位置検出ステップで検出された利用者の指の位置から、当該位置検出ステップで最後に検出された利用者の指の位置までの距離及び方向に基づいて、前記画像の表示位置の基準移動量及び移動方向を算出する移動量算出ステップと、を含み、前記表示制御ステップにおいて、利用者の指が前記タッチパネルから離れた場合、最初に、前記画像の表示位置を前記移動方向に前記基準移動量移動させて更新し、その後、当該画像の表示位置を前回更新した際の移動量に1未満の所定係数を乗じた値を今回の移動量として、当該移動量が最小移動量以下となるまで当該画像の表示位置を前記移動方向に前記表示周期で更新する。
また、請求項7に記載の表示プログラムは、請求項6に記載の方法をコンピュータに実行させる。
請求項1に記載の表示装置、請求項6に記載の表示方法、及び請求項7に記載の表示プログラムによれば、利用者の指がタッチパネルから離れた場合、位置検出手段により最後に利用者の指の位置が検出される所定時間前に当該位置検出手段により検出された利用者の指の位置から、当該位置検出手段により最後に検出された利用者の指の位置までの距離及び方向に基づいて、画像の表示位置の基準移動量及び移動方向を移動量算出手段が算出し、表示制御手段は、最初に、画像の表示位置を移動方向に基準移動量移動させて更新し、その後、当該画像の表示位置を前回更新した際の移動量に1未満の所定係数を乗じた値を今回の移動量として、当該移動量が最小移動量以下となるまで当該画像の表示位置を移動方向に所定の表示周期で更新するので、利用者がタッチパネルから指を離す際の指の移動速度の変動に対して、画像の総移動時間の変動を抑制することができ、利用者の意図に応じた速度で画像をスクロールさせることができる。
また、請求項2に記載の表示装置によれば、移動量算出手段は、表示制御手段による画像の表示位置の移動方向が特定方向に限定されている場合、位置検出手段により最後に検出された利用者の指の位置と、その所定時間前に当該位置検出手段により検出された利用者の指の位置との、特定方向の成分の距離に基づいて、基準移動量を算出するので、利用者の意図に応じた速度で特定方向に画像をスクロールさせることができる。
また、請求項3に記載の表示装置によれば、画像が複数の項目からなるリストの場合、最小移動量を、リストの1項目当たりの表示幅又は表示高さとしたので、表示手段の端部においてリストの項目が欠けた状態で当該リストの移動が停止することを防止できる。
また、請求項4に記載の表示装置によれば、画像が地図の場合、表示制御手段は、移動係数を地図の縮尺に応じて異なる値とするので、広域地図が表示されている場合には地図をゆっくりスクロールさせ、詳細地図が表示されている場合には地図を素早くスクロールさせたいといった利用者の意図にも応じた速度で、地図をスクロールさせることができる。
また、請求項5に記載の表示装置によれば、表示制御手段は、利用者の指がタッチパネルから離れた後、当該タッチパネルに接触するまでの時間に基づき、利用者の指がタッチパネルから離れる前後の当該タッチパネルへの接触の関連性の有無を判定し、関連性の有る接触が連続した回数に応じて移動係数を異なる値とするので、例えばスクロール操作を繰り返すことで画像を早くスクロールさせたいという利用者の意図にも応じた速度で、画像をスクロールさせることができる。
実施の形態1に係る表示装置を例示するブロック図である。 表示制御処理のフローチャートである。 フリック移動処理のフローチャートである。 ディスプレイに地図が表示されている場合を例示した図であり、図4(a)は利用者の指がタッチパネルに接触を開始した状態を示す図、図4(b)は利用者の指がタッチパネルに接触しながら移動した状態を示す図、図4(c)は利用者の指がタッチパネルから離れた後に画像を移動させた状態を示す図である。 ディスプレイに複数の項目からなるリストが表示されている場合を例示した図であり、図5(a)は利用者の指がタッチパネルに接触を開始した状態を示す図、図5(b)は利用者の指がタッチパネルに接触しながら移動した状態を示す図、図5(c)は利用者の指がタッチパネルから離れた後に画像を移動させた状態を示す図である。 表示制御処理で位置検出部により最後に指位置が検出される所定時間前に位置検出部により検出された指位置から、当該位置検出部により最後に検出された指位置までの距離と、その後のフリック移動処理で表示制御部が画像を移動させた際の総移動時間及び総移動量との関係を例示した表である。 実施の形態2に係る表示制御処理のフローチャートである。
以下、本発明に係る表示装置、表示方法、及び表示プログラムの各実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。ただし、これらの各実施の形態によって本発明が限定されるものではない。なお、以下の説明では、カーナビゲーションシステムの一部として表示装置が車両に搭載されているものとする。
〔実施の形態1〕
まず、実施の形態1に係る表示装置、表示方法、及び表示プログラムについて説明する。この実施の形態1は、利用者の指がタッチパネルから離れた場合、最初に、画像の表示位置を移動方向に基準移動量移動させて更新し、その後、当該画像の表示位置を前回更新した際の移動量に1未満の所定係数を乗じた値を今回の移動量として、当該移動量が最小移動量以下となるまで当該画像の表示位置を移動方向に所定の表示周期で更新する形態である。
(構成)
最初に、実施の形態1に係る表示装置の構成について説明する。図1は、本実施の形態1に係る表示装置を例示するブロック図である。図1に示すように、表示装置1は、タッチパネル10、ディスプレイ20、制御部30、及びデータ記録部40を備えている。
(構成−タッチパネル)
タッチパネル10は、利用者の指等で押圧されることにより、ディスプレイ20に表示されている画像を移動させるための操作入力等を含む各種操作を受け付ける入力手段である。このタッチパネル10は、透明又は半透明状に形成され、ディスプレイ20の前面において当該ディスプレイ20の表示面と重畳するように設けられている。このタッチパネル10としては、例えば抵抗膜方式や静電容量方式等による操作位置検出手段を備えた公知のタッチパネルを使用することができる。
(構成−ディスプレイ)
ディスプレイ20は、制御部30の制御に基づいて画像を表示する表示手段である。なお、このディスプレイ20の具体的な構成は任意であり、公知の液晶ディスプレイや有機ELディスプレイの如きフラットパネルディスプレイを使用することができる。
(構成−制御部)
制御部30は、表示装置1を制御する制御手段であり、具体的には、CPU、当該CPU上で解釈実行される各種のプログラム(OSなどの基本制御プログラムや、OS上で起動され特定機能を実現するアプリケーションプログラムを含む)、及びプログラムや各種のデータを格納するためのRAMの如き内部メモリを備えて構成されるコンピュータである。特に、本実施の形態1に係る表示プログラムは、任意の記録媒体又はネットワークを介して表示装置1にインストールされることで、制御部30の各部を実質的に構成する。
この制御部30は、機能概念的に、位置検出部31、表示制御部32、及び移動量算出部33を備えている。位置検出部31は、タッチパネル10に接触した利用者の指の位置を所定の検出周期で検出する位置検出手段である。表示制御部32は、ディスプレイ20における情報の表示位置を所定の表示周期で更新する表示制御手段である。移動量算出部33は、利用者の指がタッチパネル10から離れた場合において、情報の表示位置の基準移動量を算出する移動量算出手段である。これらの制御部30の各部によって実行される処理の詳細については後述する。
(構成−データ記録部)
データ記録部40は、表示装置1の動作に必要なプログラム及び各種のデータを記録する記録手段であり、例えば、外部記憶装置としてのハードディスク(図示省略)の如き磁気的記録媒体を用いて構成されている。ただし、ハードディスクに代えてあるいはハードディスクと共に、フラッシュメモリの如き半導体型記憶媒体、又はDVDやブルーレイディスクの如き光学的記録媒体を含む、その他の任意の記録媒体を用いることができる。
このデータ記録部40は、地図情報データベース41(以下、データベースをDBと略記する)を備えている。
地図情報DB41は、地図情報を格納する地図情報格納手段である。「地図情報」は、例えばリンクデータ(リンク番号、接続ノード番号、道路座標、道路種別、車線数、走行規制等)、ノードデータ(ノード番号、座標)、地物データ(信号機、道路標識、ガードレール、建物等)、対象地物データ(交差点、一時停止線、踏切、カーブ、ETC料金所、高速出口等)、施設データ(各施設の位置、各施設の種別等)、地形データ、地図をディスプレイ20に表示するための地図表示データ等を含んで構成されている。
(処理−表示制御処理)
次に、このように構成された表示装置1によって実行される表示制御処理について説明する。図2は表示制御処理のフローチャートである(以下の各処理の説明ではステップを「S」と略記する)。この表示制御処理は、例えば、表示装置1に電源が投入され、ディスプレイ20に地図やリスト等の画像が表示された場合に起動される。
図2に示すように、表示制御処理が開始されると、位置検出部31は、タッチパネル10からの出力に基づき、利用者の指がタッチパネル10に接触するまで待機し(SA1、No)、利用者の指がタッチパネル10に接触した場合(SA1、Yes)、タッチパネル10に接触した利用者の指の位置(以下、必要に応じて「指位置」)を検出する(SA2)。指位置は、例えばタッチパネル10上の座標として検出される。
次に、表示制御部32は、SA2で位置検出部31により検出された指位置に応じて、ディスプレイ20に表示されている画像の表示位置を更新する(SA3)。但し、表示制御部32は、利用者の指がタッチパネル10に接触した後に初めてSA2で位置検出部31により指位置が検出された場合には、画像の表示位置の更新を行わない。一方、利用者の指がタッチパネル10に接触した後、既に1回以上SA2で位置検出部31により指位置が検出されている場合には、表示制御部32は、前回のSA2の処理で位置検出部31が検出した指位置と、今回のSA2の処理で位置検出部31が検出した指位置との差分に基づき、指位置の変位ベクトルを特定し、当該特定した変位ベクトルに応じた移動量で画像の表示位置を移動させる。これにより、タッチパネル10に接触した利用者の指の動きに応じて、ディスプレイ20に表示されている画像がスクロールする。
次に、位置検出部31は、タッチパネル10からの出力に基づき、利用者の指がタッチパネル10から離れたか否かを判定する(SA4)。例えば位置検出部31は、タッチパネル10に対する接触が検出されなかった場合に、利用者の指がタッチパネル10から離れたと判定する。
その結果、利用者の指がタッチパネル10から離れていない場合(SA4、No)、SA2に戻り、利用者の指がタッチパネル10から離れるまでSA2からSA4の処理を所定周期(例えば20ms)で繰り返す。このように、利用者の指がタッチパネル10に接触してから離れるまでの間、位置検出部31はタッチパネル10に接触した利用者の指の位置を所定の検出周期(例えば20ms)で検出し、表示制御部32は位置検出部31により検出された利用者の指の位置に応じて、ディスプレイ20に表示されている画像の表示位置を所定の表示周期(例えば20ms)で更新する。
図4はディスプレイ20に地図が表示されている場合を例示した図であり、図4(a)は利用者の指がタッチパネル10に接触を開始した状態を示す図、図4(b)は利用者の指がタッチパネル10に接触しながら移動した状態(いわゆるドラッグ操作を行った状態)を示す図、図4(c)は利用者の指がタッチパネル10から離れた後に画像を移動させた状態(いわゆるフリック操作を行った状態)を示す図である。図4のようにディスプレイ20に地図が表示されている場合、図2のSA2で位置検出部31により検出された指位置に応じて、SA3の処理で表示制御部32がディスプレイ20に表示されている地図の表示位置を更新することにより、図4(a)及び図4(b)に示すように、タッチパネル10に接触した利用者の指の動き(図4(b)の矢印に沿った動き)に応じて、地図の表示位置が順次更新される。
なお、表示制御部32は、画像の表示位置の移動方向が特定方向に限定されている場合(例えばディスプレイ20に複数の項目からなるリストが表示されている場合において、画像の表示位置の移動方向がリストの項目の羅列方向に限定されている場合)、前回のSA2の処理で位置検出部31が検出した指位置と、今回のSA2の処理で位置検出部31が検出した指位置との差分に基づき、指位置の変位ベクトルを特定し、当該特定した変位ベクトルの特定方向の成分に応じた移動量で画像の表示位置を特定方向に移動させる。
図5はディスプレイ20に複数の項目からなるリストが表示されている場合を例示した図であり、図5(a)は利用者の指がタッチパネル10に接触を開始した状態を示す図、図5(b)は利用者の指がタッチパネル10に接触しながら移動した状態(いわゆるドラッグ操作を行った状態)を示す図、図5(c)は利用者の指がタッチパネル10から離れた後に画像を移動させた状態(いわゆるフリック操作を行った状態)を示す図である。図2のSA2で位置検出部31により検出された指位置に応じて、SA3の処理で表示制御部32がディスプレイ20に表示されているリストの表示位置を更新することにより、図5(a)及び図5(b)に示すように、タッチパネル10に接触した利用者の指の動きの特定方向の成分(図5(b)の矢印)に応じて、リストの表示位置が順次更新される。
図2に戻り、利用者の指がタッチパネル10から離れた場合(SA4、Yes)、表示制御部32はフリック移動処理を実行する(SA5)。その後、制御部30はSA1に戻る。
(処理−フリック移動処理)
ここで、フリック移動処理について説明する。図3は、フリック移動処理のフローチャートである。
フリック移動処理が開始されると、移動量算出部33は、画像の表示位置の基準移動量及び移動方向を算出する(SB1)。この基準移動量及び移動方向は、利用者の指がタッチパネル10から離れた後に画像をスクロールさせる際の基準となる移動量及び方向である。
具体的には、移動量算出部33は、図2のSA2で位置検出部31により最後に利用者の指の位置が検出される所定時間前に位置検出部31により検出された利用者の指の位置(例えば、最後のSA2の処理の更に1回前のSA2の処理で位置検出部31が検出した指位置)から、位置検出部31により最後に検出された利用者の指の位置(例えば、最後のSA2の処理で位置検出部31が検出した指位置)までの距離及び方向に基づいて、画像の表示位置の基準移動量及び移動方向を算出する。
例えば、移動量算出部33は、最後のSA2の処理の更に1回前のSA2の処理で位置検出部31が検出した指位置から、最後のSA2の処理で位置検出部31が検出した指位置までの距離に、所定の初速移動パラメータIs(例えば0.4)を乗じた値を基準移動量とする。また、最後のSA2の処理の更に1回前のSA2の処理で位置検出部31が検出した指位置から、最後のSA2の処理で位置検出部31が検出した指位置までの方向を、移動方向とする。
なお、移動量算出部33は、表示制御部32による画像の表示位置の移動方向が特定方向に限定されている場合、図2のSA2で位置検出部31により最後に検出された利用者の指の位置と、その所定時間前に当該位置検出部31により検出された利用者の指の位置との、特定方向の成分の距離(例えばリストの項目の羅列方向に沿った距離)に基づいて、基準移動量を算出する。
この場合、移動量算出部33は、例えば、最後のSA2の処理で位置検出部31が検出した指位置と、最後のSA2の処理の更に1回前のSA2の処理で位置検出部31が検出した指位置との、特定方向の成分の距離に、初速移動パラメータIsを乗じた値を基準移動量とする。また、最後のSA2の処理の更に1回前のSA2の処理で位置検出部31が検出した指位置から、最後のSA2の処理で位置検出部31が検出した指位置までの方向のうち、特定方向の成分の方向を移動方向とする。
次に表示制御部32は、画像の表示位置を、SB1で移動量算出部33が算出した移動方向に同じくSB1で移動量算出部33が算出した基準移動量移動させて更新する(SB2)。
続いて位置検出部31は、タッチパネル10からの出力に基づき、利用者の指がタッチパネル10に接触したか否かを判定し(SB3)、利用者の指がタッチパネル10に接触した場合(SB3、Yes)、フリック移動処理を終了して図2のSA2に戻る。
一方、利用者の指がタッチパネル10に接触していない場合(SB3、No)、表示制御部32は、フリック移動処理において画像の表示位置を前回更新した際の移動量に移動係数を乗じた値を、今回の移動量として算出する(SB4)。ここで、移動係数としては1未満の所定係数(例えば0.99)を用いる。
なお、ディスプレイ20に表示されている画像が地図である場合、表示制御部32が、上記の移動係数を、地図の縮尺に応じて異なる値とするようにしてもよい。例えば、地図の縮尺から移動係数を算出する算出式を予めデータ記録部40に記録しておき、この算出式を用いて、表示制御部32が地図の縮尺から移動係数を算出するようにしてもよい。この場合、例えば地図の縮尺が大きくなるほど(すなわち、ディスプレイ20に表示される地図が広域になるほど)移動係数が小さくなるようにすることで、ディスプレイ20に表示される地図が広域地図の場合には地図の移動量を小さくし、ディスプレイ20に表示される地図が詳細地図の場合には地図の移動量を大きくすることができる。これにより、広域地図が表示されている場合には地図をゆっくりスクロールさせ、詳細地図が表示されている場合には地図を素早くスクロールさせたいといった利用者の意図に応じた速度で地図をスクロールさせることができる。
続いて表示制御部32は、SB4で算出した今回の移動量が最小移動量より大きいか否かを判定する(SB5)。この最小移動量としては、例えばディスプレイ20に表示されている画像を移動可能な最小単位(例えば1ドット)を用いる。
また、ディスプレイ20に表示されている画像が複数の項目からなるリストである場合には、最小移動量を、リストの1項目当たりの表示幅又は表示高さとしてもよい。この場合、リストの各項目が表示幅方向に羅列されている場合には、最小移動量はリストの1項目当たりの表示幅となり、リストの各項目が表示高さ方向に羅列されている場合には、最小移動量はリストの1項目当たりの表示高さとなる。
SB5の判定の結果、SB4で算出した今回の移動量が最小移動量より大きくない(最小移動量以下である)場合(SB5、No)、制御部30はフリック移動処理を終了し、図2の表示制御処理のSA1に戻る。
一方、SB5の判定の結果、SB4で算出した今回の移動量が最小移動量より大きい場合(SB5、Yes)、表示制御部32は、画像の表示位置を、SB1で算出した移動方向にSB4で算出した今回の移動量移動させて更新する(SB6)。以降、SB3で利用者の指がタッチパネル10にしたと判定されるか、SB5で今回移動量が最小移動量以下と判定されるまで、表示制御部32はSB3からSB6の処理を所定の表示周期で繰り返す。
図4のようにディスプレイ20に地図が表示されている場合、表示制御部32がSB3からSB6の処理を所定の表示周期で繰り返し、ディスプレイ20に表示されている地図の表示位置を更新することにより、図4(c)に示すように、利用者の指がタッチパネル10から離れた後においても、SB1で算出した移動方向及びSB4で算出した移動量に応じて地図の表示位置が順次更新される。
あるいは、図5のようにディスプレイ20に複数項目からなるリストが表示されている場合、表示制御部32がSB3からSB6の処理を所定の表示周期で繰り返し、ディスプレイ20に表示されているリストの表示位置を更新することにより、図5(c)に示すように、利用者の指がタッチパネル10から離れた後においても、SB1で算出した移動方向及びSB4で算出した移動量に応じてリストの表示位置が順次更新される。
図6は、表示制御処理で位置検出部31により最後に指位置が検出される所定時間前に位置検出部31により検出された指位置から、当該位置検出部31により最後に検出された指位置までの距離(以下、「最終検出距離」)と、その後のフリック移動処理で表示制御部32が画像を移動させた際の総移動時間及び総移動量との関係を例示した表である。この図6によれば、例えば最終検出距離が64ドットの場合の総移動時間を最終検出距離が32ドットの場合と比較すると、最終検出距離が2倍になっているのに対して、総移動時間は1.1倍程度に収まっている。すなわち、利用者がタッチパネル10上で指を速く動かしつつ当該タッチパネル10から指を離した場合(最終検出処理が大きくなった場合)には、スクロールを早く完了させたいという利用者の意図に従い、総移動時間の増加を抑えて画像の移動が行われる。
(効果)
このように本実施の形態1によれば、利用者の指がタッチパネル10から離れた場合、位置検出部31により最後に利用者の指の位置が検出される所定時間前に当該位置検出部31により検出された利用者の指の位置から、当該位置検出部31により最後に検出された利用者の指の位置までの距離及び方向に基づいて、画像の表示位置の基準移動量及び移動方向を移動量算出部33が算出し、表示制御部32は、最初に、画像の表示位置を移動方向に基準移動量移動させて更新し、その後、当該画像の表示位置を前回更新した際の移動量に1未満の所定係数を乗じた値を今回の移動量として、当該移動量が最小移動量以下となるまで当該画像の表示位置を移動方向に所定の表示周期で更新するので、利用者がタッチパネル10から指を離す際の指の移動速度の変動に対して、画像の総移動時間の変動を抑制することができ、利用者の意図に応じた速度で画像をスクロールさせることができる。
また、移動量算出部33は、表示制御部32による画像の表示位置の移動方向が特定方向に限定されている場合、位置検出部31により最後に検出された利用者の指の位置と、その所定時間前に当該位置検出部31により検出された利用者の指の位置との、特定方向の成分の距離に基づいて、基準移動量を算出するので、利用者の意図に応じた速度で特定方向に画像をスクロールさせることができる。
また、画像が複数の項目からなるリストの場合、最小移動量を、リストの1項目当たりの表示幅又は表示高さとしたので、ディスプレイ20の端部においてリストの項目が欠けた状態で当該リストの移動が停止することを防止できる。
また、画像が地図の場合、表示制御部32は、移動係数を地図の縮尺に応じて異なる値とするので、広域地図が表示されている場合には地図をゆっくりスクロールさせ、詳細地図が表示されている場合には地図を素早くスクロールさせたいといった利用者の意図にも応じた速度で、地図をスクロールさせることができる。
〔実施の形態2〕
次に、実施の形態2について説明する。この実施の形態2は、利用者の指がタッチパネル10から離れる前後の当該タッチパネル10への接触の関連性の有無を判定し、関連性の有る接触が連続した回数に応じて所定係数を異なる値とする形態である。なお、実施の形態2の構成は、特記する場合を除いて、実施の形態1の構成と略同一であり、実施の形態1の構成と略同一の構成についてはこの実施の形態1で用いたものと同一の符号及び/又は名称を必要に応じて付して、その説明を省略する。
(処理−表示制御処理)
実施の形態2の表示装置1によって実行される表示制御処理について説明する。図7は、実施の形態2に係る表示制御処理のフローチャートである。なお、本実施の形態2に係る表示制御処理の内、SC1は図2のSA1と、SC6からSC9はSA2からSA5と、それぞれ同様であるので、説明を省略する。
図7のSC1において利用者の指がタッチパネル10に接触した場合(SC1、Yes)、表示制御部32は、最後に利用者の指がタッチパネル10から離れた後、当該タッチパネル10に接触するまでの時間が、所定の閾値以下か否かを判定する(SC2)。なお、例えばSC8で利用者の指がタッチパネル10から離れた場合に(SC8、Yes)、その際の時刻を位置検出部31がデータ記録部40やRAM等に記憶させておき、その後のSC1の処理において当該時刻を表示制御部32が参照することにより、「最後に利用者の指がタッチパネル10から離れた」時点が特定される。
その結果、最後に利用者の指がタッチパネル10から離れた後、当該タッチパネル10に接触するまでの時間が、所定の閾値以下ではなかった場合(最後に利用者の指がタッチパネル10から離れた後、当該タッチパネル10に接触するまでの時間が、所定の閾値より大きかった場合)(SC2、No)、表示制御部32は、利用者の指がタッチパネル10から離れる前後の当該タッチパネル10への接触の関連性がないと判定し、関連性の有る接触が連続した回数を示す「連続回数」を「0」とする(SC3)。なお、この「連続回数」は、例えばRAM等に記憶される。
一方、最後に利用者の指がタッチパネル10から離れた後、当該タッチパネル10に接触するまでの時間が、所定の閾値以下だった場合(SC2、Yes)、表示制御部32は、利用者の指がタッチパネル10から離れる前後の当該タッチパネル10への接触の関連性が有ると判定し、RAM等に記憶されている「連続回数」を1回加算する(SC4)。
SC3またはSC4の処理の後、表示制御部32は、関連性の有る接触が連続した回数に応じて、図3のSB4で表示制御部32が移動量を算出する際に用いる移動係数を決定する(SC5)。例えば表示制御部32は、関連性の有る接触が連続した回数が多いほど(すなわち、利用者がスクロール操作を繰り返すほど)、移動係数を大きくする。これにより、スクロール操作を繰り返すことで画像を早くスクロールさせたいという利用者の意図に応じた速度で画像をスクロールさせることができる。
(効果)
このように実施の形態2によれば、表示制御部32は、利用者の指がタッチパネル10から離れた後、当該タッチパネル10に接触するまでの時間に基づき、利用者の指が当該タッチパネル10から離れる前後の当該タッチパネル10への接触の関連性の有無を判定し、関連性の有る接触が連続した回数に応じて移動係数を異なる値とするので、例えばスクロール操作を繰り返すことで画像を早くスクロールさせたいという利用者の意図にも応じた速度で、画像をスクロールさせることができる。
〔各実施の形態に対する変形例〕
以上、本発明に係る各実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び手段は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
(解決しようとする課題や発明の効果について)
まず、発明が解決しようとする課題や発明の効果は、上述の内容に限定されるものではなく、発明の実施環境や構成の細部に応じて異なる可能性があり、上述した課題の一部のみを解決したり、上述した効果の一部のみを奏することがある。
(表示制御処理について)
上述の各実施の形態では、図2及び図7の表示制御処理において、位置検出部31が指位置を検出する度に(SA2又はSC6)、表示制御部32がディスプレイ20に表示されている画像の表示位置を更新する(SA3又はSC7)場合を例として説明したが、指位置の検出周期と画像の表示位置を更新する表示周期とを異なる値としてもよい。
1 表示装置
10 タッチパネル
20 ディスプレイ
30 制御部
31 位置検出部
32 表示制御部
33 移動量算出部
40 データ記録部
41 地図情報DB

Claims (7)

  1. 画像を表示する表示手段と、
    前記表示手段の前面に設けられたタッチパネルと、
    前記タッチパネルに接触した利用者の指の位置を所定の検出周期で検出する位置検出手段と、
    前記位置検出手段により検出された利用者の指の位置に応じて、前記画像の表示位置を所定の表示周期で更新する表示制御手段と、
    利用者の指が前記タッチパネルから離れた場合において、前記位置検出手段により最後に利用者の指の位置が検出される所定時間前に当該位置検出手段により検出された利用者の指の位置から、当該位置検出手段により最後に検出された利用者の指の位置までの距離及び方向に基づいて、前記画像の表示位置の基準移動量及び移動方向を算出する移動量算出手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、利用者の指が前記タッチパネルから離れた場合、最初に、前記画像の表示位置を前記移動方向に前記基準移動量移動させて更新し、その後、当該画像の表示位置を前回更新した際の移動量に1未満の所定係数を乗じた値を今回の移動量として、当該移動量が最小移動量以下となるまで当該画像の表示位置を前記移動方向に前記表示周期で更新する、
    表示装置。
  2. 前記移動量算出手段は、前記表示制御手段による前記画像の表示位置の移動方向が特定方向に限定されている場合、前記位置検出手段により最後に検出された利用者の指の位置と、その所定時間前に当該位置検出手段により検出された利用者の指の位置との、前記特定方向の成分の距離に基づいて、前記基準移動量を算出する、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記画像は複数の項目からなるリストであり、
    前記最小移動量は、前記リストの1項目当たりの表示幅又は表示高さである、
    請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記画像は地図であり、
    前記表示制御手段は、前記所定係数を、前記地図の縮尺に応じて異なる値とする、
    請求項1又は2に記載の表示装置。
  5. 前記表示制御手段は、利用者の指が前記タッチパネルから離れた後、当該タッチパネルに接触するまでの時間に基づき、利用者の指が当該タッチパネルから離れる前後の当該タッチパネルへの接触の関連性の有無を判定し、関連性の有る接触が連続した回数に応じて前記所定係数を異なる値とする、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 画像を表示手段に表示する表示ステップと、
    前記表示手段の前面に設けられたタッチパネルに接触した利用者の指の位置を所定の検出周期で検出する位置検出ステップと、
    前記位置検出ステップで検出された利用者の指の位置に応じて、前記画像の表示位置を所定の表示周期で更新する表示制御ステップと、
    利用者の指が前記タッチパネルから離れた場合において、前記位置検出ステップで最後に利用者の指の位置が検出される所定時間前に当該位置検出ステップで検出された利用者の指の位置から、当該位置検出ステップで最後に検出された利用者の指の位置までの距離及び方向に基づいて、前記画像の表示位置の基準移動量及び移動方向を算出する移動量算出ステップと、を含み、
    前記表示制御ステップにおいて、利用者の指が前記タッチパネルから離れた場合、最初に、前記画像の表示位置を前記移動方向に前記基準移動量移動させて更新し、その後、当該画像の表示位置を前回更新した際の移動量に1未満の所定係数を乗じた値を今回の移動量として、当該移動量が最小移動量以下となるまで当該画像の表示位置を前記移動方向に前記表示周期で更新する、
    表示方法。
  7. 請求項6に記載の方法をコンピュータに実行させる表示プログラム。
JP2010239576A 2010-10-26 2010-10-26 表示装置、表示方法、及び表示プログラム Pending JP2012093887A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010239576A JP2012093887A (ja) 2010-10-26 2010-10-26 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
CN201110308320XA CN102566892A (zh) 2010-10-26 2011-10-09 显示装置、显示方法以及显示程序
EP11184691.1A EP2447820A3 (en) 2010-10-26 2011-10-11 Display device, display method, display program, and computer readable medium
US13/270,755 US20120098769A1 (en) 2010-10-26 2011-10-11 Display device, display method, and display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010239576A JP2012093887A (ja) 2010-10-26 2010-10-26 表示装置、表示方法、及び表示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012093887A true JP2012093887A (ja) 2012-05-17

Family

ID=44905480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010239576A Pending JP2012093887A (ja) 2010-10-26 2010-10-26 表示装置、表示方法、及び表示プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120098769A1 (ja)
EP (1) EP2447820A3 (ja)
JP (1) JP2012093887A (ja)
CN (1) CN102566892A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014142863A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Fujitsu Ltd 情報処理装置、及び、タッチパネルパラメータの補正方法並びにプログラム
JP2014141313A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 JB−Create株式会社 商品自動ピッキングシステム
JP2018049659A (ja) * 2017-11-28 2018-03-29 シャープ株式会社 情報処理装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5801656B2 (ja) * 2011-09-01 2015-10-28 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置および情報処理方法
US20130257742A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Google Inc. Method and System for Controlling Imagery Panning Based on Displayed Content
JP5994412B2 (ja) * 2012-06-13 2016-09-21 富士ゼロックス株式会社 画像表示装置、画像制御装置、画像形成装置およびプログラム
US20140118281A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Cirque Corporation DETERMINING WHAT INPUT TO ACCEPT BY A TOUCH SENSOR AFTER INTENTIONAL AND ACCIDENTAL LIFT-OFF and SLIDE-OFF WHEN GESTURING OR PERFORMING A FUNCTION
DE102013006026A1 (de) * 2013-04-08 2014-10-09 Audi Ag Orientierungszoom in Navigationskarten bei Darstellung auf kleinen Bildschirmen
KR102131358B1 (ko) * 2013-06-17 2020-07-07 삼성전자주식회사 유저 인터페이스 장치 및 유저 인터페이스 장치의 동작 방법
KR20150071130A (ko) * 2013-12-18 2015-06-26 삼성전자주식회사 휴대단말기에서 스크롤을 제어하는 방법 및 장치
JP6347663B2 (ja) * 2014-05-12 2018-06-27 キヤノン株式会社 制御装置、撮像システム、制御方法、及び、プログラム
KR102031408B1 (ko) 2014-06-18 2019-10-11 구글 엘엘씨 터치스크린을 이용하여 비디오의 재생을 제어하기 위한 방법, 시스템 및 매체
CN109196571A (zh) * 2016-05-30 2019-01-11 爱信艾达株式会社 地图显示系统以及地图显示程序
JP6614087B2 (ja) * 2016-10-06 2019-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両用操作装置
JP6456422B2 (ja) * 2017-03-17 2019-01-23 株式会社Pfu サムネイル画像表示装置、サムネイル画像表示装置の制御方法及びコンピュータの制御プログラム
JP7259581B2 (ja) * 2019-06-18 2023-04-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206827A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Fujitsu Ltd 表示スクロ−ル方式
JP2002033795A (ja) * 2000-04-28 2002-01-31 Sony Corp 携帯情報端末装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3593827B2 (ja) 1996-11-26 2004-11-24 ソニー株式会社 画面のスクロール制御装置及びスクロール制御方法
US6747680B1 (en) * 1999-12-13 2004-06-08 Microsoft Corporation Speed-dependent automatic zooming interface
US7152210B1 (en) * 1999-10-20 2006-12-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method of browsing an image collection
US6690387B2 (en) * 2001-12-28 2004-02-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Touch-screen image scrolling system and method
JP3734815B2 (ja) * 2003-12-10 2006-01-11 任天堂株式会社 携帯ゲーム装置及びゲームプログラム
US7786975B2 (en) * 2005-12-23 2010-08-31 Apple Inc. Continuous scrolling list with acceleration
JP4678534B2 (ja) * 2007-06-07 2011-04-27 ソニー株式会社 ナビゲーション装置及び地図スクロール処理方法
US8209635B2 (en) * 2007-12-20 2012-06-26 Sony Mobile Communications Ab System and method for dynamically changing a display
JP2009276819A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Fujitsu Ltd ポインティング装置の制御方法およびポインティング装置、並びにコンピュータプログラム
US8839155B2 (en) * 2009-03-16 2014-09-16 Apple Inc. Accelerated scrolling for a multifunction device
JP5282617B2 (ja) * 2009-03-23 2013-09-04 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP5457941B2 (ja) * 2009-08-06 2014-04-02 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
US8456297B2 (en) * 2010-01-06 2013-06-04 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for tracking movement on a map
US9417787B2 (en) * 2010-02-12 2016-08-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Distortion effects to indicate location in a movable data collection
US9542091B2 (en) * 2010-06-04 2017-01-10 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating through a user interface using a dynamic object selection indicator
JP2012093860A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Aisin Aw Co Ltd 表示装置、表示方法、及び表示プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206827A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Fujitsu Ltd 表示スクロ−ル方式
JP2002033795A (ja) * 2000-04-28 2002-01-31 Sony Corp 携帯情報端末装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014141313A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 JB−Create株式会社 商品自動ピッキングシステム
JP2014142863A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Fujitsu Ltd 情報処理装置、及び、タッチパネルパラメータの補正方法並びにプログラム
JP2018049659A (ja) * 2017-11-28 2018-03-29 シャープ株式会社 情報処理装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2447820A3 (en) 2013-10-09
US20120098769A1 (en) 2012-04-26
EP2447820A2 (en) 2012-05-02
CN102566892A (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012093887A (ja) 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
US20230325073A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN104102441B (zh) 一种菜单项执行方法及装置
KR101359699B1 (ko) 터치-트레일에 따른 속도 혹은 압력 등과 같은 특성의 변동에 기초한 터치-입력의 명확화
US8365091B2 (en) Non-uniform scrolling
JP2008511876A (ja) タッチパッド上のスクロールおよびエッジモーションの改良された方法
JP2016051266A (ja) ユーザ入力の操作性を向上させる方法
JP2008159032A (ja) 操作制御方法およびシステム
JP2012207930A (ja) 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
JP2011003202A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2012015647A1 (en) Mapping trackpad operations to touchscreen events
TW201443735A (zh) 在多點觸控裝置上模擬壓感
KR101518439B1 (ko) 점프 스크롤링
KR102161061B1 (ko) 복수의 페이지 표시 방법 및 이를 위한 단말
JP2012093860A (ja) 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
US20150160774A1 (en) Disambiguating Touch-Input Based on Variation in Pressure Along A Touch-Trail
JP6370118B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
KR20160019449A (ko) 간접 입력의 명확화 기법
JP2012215648A (ja) 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
JP5705393B1 (ja) ユーザ入力の操作性を向上させる方法
KR20140021896A (ko) 멀티미디어 애플리케이션의 재생 위치를 탐색하기 위한 방법 및 그 전자 장치
JP2015222489A (ja) ポータブル電子装置および表示制御プログラム
CN104077058A (zh) 在ui对象之间进行导航的装置及方法
GB2485221A (en) Selection method in dependence on a line traced between contact points
JP6552277B2 (ja) 情報端末、情報端末による処理実行方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401