JPWO2018110581A1 - ガスタービンの分解組立方法、シール板組立体及びガスタービンロータ - Google Patents

ガスタービンの分解組立方法、シール板組立体及びガスタービンロータ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018110581A1
JPWO2018110581A1 JP2018556707A JP2018556707A JPWO2018110581A1 JP WO2018110581 A1 JPWO2018110581 A1 JP WO2018110581A1 JP 2018556707 A JP2018556707 A JP 2018556707A JP 2018556707 A JP2018556707 A JP 2018556707A JP WO2018110581 A1 JPWO2018110581 A1 JP WO2018110581A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal plate
state
gas turbine
axial direction
rotor disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018556707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6817330B2 (ja
Inventor
将宏 村田
栄一 堤
良昌 高岡
真也 橋本
直樹 生島
哲也 新名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Publication of JPWO2018110581A1 publication Critical patent/JPWO2018110581A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6817330B2 publication Critical patent/JP6817330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/28Supporting or mounting arrangements, e.g. for turbine casing
    • F01D25/285Temporary support structures, e.g. for testing, assembling, installing, repairing; Assembly methods using such structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/30Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/005Sealing means between non relatively rotating elements
    • F01D11/006Sealing the gap between rotor blades or blades and rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/30Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers
    • F01D5/3007Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of axial insertion type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/30Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers
    • F01D5/3007Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of axial insertion type
    • F01D5/3015Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of axial insertion type with side plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/28Arrangement of seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/60Assembly methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/70Disassembly methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/30Retaining components in desired mutual position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/30Retaining components in desired mutual position
    • F05D2260/36Retaining components in desired mutual position by a form fit connection, e.g. by interlocking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/30Retaining components in desired mutual position
    • F05D2260/38Retaining components in desired mutual position by a spring, i.e. spring loaded or biased towards a certain position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

ガスタービンの分解組立方法であって、ガスタービンは、ロータディスクに対して軸方向における一方側に設けられるシール板と、ロータディスクに対するシール板のロータディスクの径方向の移動を規制するシール板移動規制部と、を備え、分解組立方法は、シール板移動規制部を軸方向に沿って移動させることで、シール板移動規制部がシール板の径方向の移動を規制しないシール板非規制状態と、シール板移動規制部の少なくとも一部がシール板から軸方向に突出してシール板の径方向の移動を規制するシール板規制状態とを切り替えるシール板規制状態切替ステップを備える。

Description

本開示は、ガスタービンの分解組立方法、シール板組立体及びガスタービンロータに関する。
ガスタービンは、一般に、ロータディスクと、ロータディスクの外周面に装着された複数の動翼と、動翼のための少なくとも一つのシール板組立体とを含むガスタービンロータを備えている。
シール板組立体は、ロータディスクの周方向に隣り合う動翼の間の空間の軸方向の気体の流れをシールするために、ロータディスクに対して軸方向における少なくとも一方側に設けられている。
ガスタービンは、ロータディスクと、ロータディスクの外周面に装着された複数の動翼と、動翼のための少なくとも一つのシール板組立体と、を備えている。
特許文献1には、ロータディスクに対して軸方向における上流側と下流側にシール板組立体(ロッキングプレート組立体)がそれぞれ設けられたガスタービンが開示されている。
特許文献1に係るガスタービンにおいて、上記上流側のシール板組立体は、動翼に係合することで動翼の軸方向移動を規制するよう構成されたシール板(ロッキングプレート)と、ロータディスクに係合することでシール板の径方向移動を規制するシール板移動規制部(偏心カム)とを含んでいる。偏心カムはロータディスクの外周面上に当接した状態でシール板に保持されており、この偏心カムが回動すると、ロータディスクの外周面に対する偏心カムの回動中心の位置が偏心カムの位相に応じて変化し、シール板がロータディスクの径方向に移動する。
ガスタービンの分解時や組立時には、この偏心カムを回動させてシール板をロータディスクの径方向に移動させることにより、シール板が動翼に係合した状態と、シール板が動翼に係合しない状態とが切り替えられる。
米国特許出願公開第2006/0073021号明細書
上記の通り、特許文献1に記載のシール板組立体では、シール板が動翼に係合した状態と、シール板が動翼に係合しない状態とは、偏心カムの回動によって切り替えられる。
このため、ガスタービンの運転時における振動によって、又は、ガスタービンの運転時におけるロータディスクの回転の加減速に起因してロータディスクの外周面と偏心カムの外周面との間に生じる摩擦力によって、偏心カムが回動した場合、意図しないタイミングでシール板が径方向に移動してシール板と動翼との係合が解除されてしまう恐れがある。
本発明の少なくとも一実施形態は、上述したような従来の課題に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制可能なガスタービンの分解組立方法、シール板組立体、及びこれを備えたガスタービンロータを提供することである。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係るガスタービンの分解組立方法において、前記ガスタービンは、ロータディスクに対して軸方向における一方側に設けられるシール板と、前記ロータディスクに対する前記シール板の前記ロータディスクの径方向の移動を規制するシール板移動規制部と、を備え、前記分解組立方法は、前記シール板移動規制部を前記軸方向に沿って移動させることで、前記シール板移動規制部が前記シール板の前記径方向の移動を規制しないシール板非規制状態と、前記シール板移動規制部の少なくとも一部が前記シール板から前記軸方向に突出して前記シール板の前記径方向の移動を規制するシール板規制状態とを切り替えるシール板規制状態切替ステップを備える。
上記(1)に記載のガスタービンの分解組立方法によれば、シール板規制状態切替ステップにおいて、シール板移動規制部を軸方向に沿って移動させることで、シール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替えられる。
このため、例えばガスタービンの運転時における振動によって、又は、ガスタービンの運転時におけるロータディスクの回転の加減速に起因してロータディスクの外周面とシール板移動規制部との間に生じる摩擦力によって、シール板移動規制部にその軸方向と異なる方向の力が作用しても、シール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わりにくい。
したがって、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制することができる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)に記載のガスタービンの分解組立方法において、前記軸方向における前記一方側は前記軸方向における燃焼ガス流れの下流側であり、前記軸方向における前記他方側は前記軸方向における燃焼ガス流れの上流側である。
上記(2)に記載のガスタービンの分解組立方法によれば、ガスタービンの分解時や組立時において、ロータディスクの下流側に設けられたシール板組立体について、ロータディスクの上流側から、シール板移動規制部の状態がシール板規制状態であるかシール板非規制状態であるかを目視により確認しながら、シール板規制状態とシール板非規制状態とを切り替えることができる。これにより、ロータディスクの下流側に設けられたシール板組立体について、ロータディスクの上流側からシール板規制状態とシール板非規制状態とを適切に切り替えることが容易となる。
したがって、ガスタービンの分解時又は組立時において、ロータディスクの下流側に設けられたシール板組立体について、ロータディスクの上流側からシール板と動翼との係合状態と非係合状態とを適切に切り替えることが容易となる。
また、ガスタービンのケーシングが当該ロータディスクの上流側に開口部(例えば燃焼器の取り付け開口や、作業員の出入り口)を有する構成においては、ガスタービンのケーシングを取り外すことなくロータディスクに対する動翼の取り付け又は取外しをロータディスクの上流側から行うことが可能となる。このため、ガスタービンのメンテナンス性が向上する。
(3)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(2)に記載のガスタービンの分解組立方法において、前記シール板規制状態切替ステップでは、互いに隣接する二つの動翼のプラットフォームに対して前記径方向の内側において該二つの動翼の間を通って前記シール板移動規制部を操作することで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える。
上記(3)に記載のガスタービンの分解組立方法によれば、互いに隣接する二つの動翼のプラットフォームに対して前記径方向の内側において該二つの動翼の間には、後述する理由から、比較的広い空間を確保できる場合がある。このため、この比較的広い空間を通ってシール板移動規制部を操作することで、シール板非規制状態とシール板規制状態との切り替え作業が容易となる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(3)の何れか1項に記載のガスタービンの分解組立方法において、前記ロータディスクは、前記軸方向に沿って延在する貫通口を含み、前記シール板規制状態切替ステップでは、前記貫通口を介して前記シール板移動規制部を操作することで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える。
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(4)の何れか1項に記載のガスタービンの分解組立方法において、前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板移動規制部と前記ロータディスクとが係合しない状態と、前記シール板移動規制部と前記ロータディスクとが係合する状態とを前記シール板移動規制部を前記軸方向に沿って移動させて切り替えることで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える。
上記(5)に記載のガスタービンの分解組立方法によれば、シール板規制状態切替ステップにおいて、シール板移動規制部を軸方向に沿って移動させることで、シール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替えられる。
このため、例えばガスタービンロータのターニング中における振動によって、又は、ガスタービンロータのターニング中におけるロータディスクの回転の加減速に起因してロータディスクの外周面とシール板移動規制部との間に生じる摩擦力によって、上記シール板移動規制部にその軸方向と異なる方向の力が作用しても、シール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わりにくい。
したがって、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制することができる。
また、シール板移動規制部とロータディスクとの係合状態及び非係合状態を切り替えることによりシール板非規制状態とシール板規制状態とを切り替えるため、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制する効果を高めることができる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(5)の何れか1項に記載のガスタービンの分解組立方法において、前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板移動規制部と前記ロータディスクとが前記軸方向において重ならない位置と、前記シール板移動規制部と前記ロータディスクとが前記軸方向において重なる位置との間で前記シール板移動規制部を移動させることで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える。
上記(6)に記載のガスタービンの分解組立方法によれば、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制する効果を高めることができる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(6)の何れか1項に記載のガスタービンの分解組立方法において、前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板移動規制部に設けられた雌ねじ又は雄ねじの一方に、前記シール板に設けられた前記雌ねじ又は前記雄ねじの他方が螺合した状態で、前記シール板移動規制部を回動させることで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える。
上記(7)に記載のガスタービンの分解組立方法によれば、雄ねじと雌ねじとが螺合した状態でシール板移動規制部を回動させることでシール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わるため、シール板移動規制部に軸方向の力が作用しても、シール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わりにくい。このため、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制する効果を高めることができる。
また、シール板移動規制部を回動させない限りシール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わらないため、例えばシール板非規制状態を維持したままシール板を径方向に移動させるといった作業が容易となる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(7)の何れか1項に記載のガスタービンの分解組立方法において、前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板移動規制部を付勢する付勢部の付勢力に抗して前記シール板移動規制部を前記軸方向に沿って移動させることで、前記シール板規制状態を前記シール板非規制状態に切り替える。
上記(8)に記載のガスタービンの分解組立方法によれば、付勢部の付勢力より弱い力がシール板移動規制部に作用しても、シール板規制状態がシール板非規制状態に切り替わらない。このため、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制する効果を高めることができる。
また、上記(8)に記載のガスタービンの分解組立方法が上記(7)に記載の分解組立方法である場合には、ねじの緩みを付勢部の付勢力によって抑制することができるため、この点においても、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制する効果を高めることができる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(4)に記載のガスタービンの分解組立方法において、前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板移動規制部と前記シール板とが係合しない状態と、前記シール板移動規制部と前記シール板とが係合する状態とを切り替えることで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える。
上記(9)に記載のガスタービンの分解組立方法によれば、シール板移動規制部とシール板との係合状態及び非係合状態を切り替えることによりシール板非規制状態とシール板規制状態とを切り替えるため、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制する効果を高めることができる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(9)に記載のガスタービンの分解組立方法において、前記シール板移動規制部は前記軸方向に沿って延在するシール板落ち止めピンであり、前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板落ち止めピンの先端と前記シール板に形成された凹部とが係合しない状態と、前記シール板落ち止めピンの先端と前記シール板に形成された凹部とが係合する状態とを切り替えることで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える。
上記(10)に記載のガスタービンの分解組立方法によれば、シール板落ち止めピンを凹部に対してその軸線方向に沿って直線的に移動させることでシール板非規制状態とシール板規制状態とを切り替えることができるため、シール板非規制状態とシール板規制状態との切り替え作業が容易である。
(11)幾つかの実施形態では、上記(9)に記載のガスタービンの分解組立方法において、前記シール板移動規制部はシール板落ち止めピースであり、前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板に形成された凹部に装着された前記シール板落ち止めピースを前記凹部から取り外すことにより、又は、前記凹部に前記シール板落ち止めピースを装着することにより、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える。
上記(11)に記載のガスタービンの分解組立方法によれば、シール板の凹部に対するシール板落ち止めピースの取り外し又は装着によってシール板非規制状態とシール板規制状態とを切り替えるため、シール板非規制状態とシール板規制状態との切り替え作業が容易である。
(12)幾つかの実施形態では、上記(9)に記載のガスタービンの分解組立方法において、前記シール板規制状態切替ステップでは、前記ロータディスクに設けられた雌ねじに前記シール板移動規制部に設けられた雄ねじが螺合した状態で、前記シール板移動規制部を回動させることで、前記シール板非規制状態と前記シール板非規制状態とを切り替える。
上記(12)に記載のガスタービンの分解組立方法によれば、雄ねじと雌ねじとが螺合した状態でシール板移動規制部を回動させることでシール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わるため、シール板移動規制部に軸方向の力が作用しても、シール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わりにくい。このため、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制する効果を高めることができる。
また、シール板移動規制部を回動させない限りシール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わらないため、例えばシール板非規制状態を維持したままシール板を径方向に移動させるといった作業が容易となる。
(13)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(6)の何れか1項に記載のガスタービンの分解組立方法において、前記シール板と前記シール板移動規制部とは一体的に構成されており、前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板移動規制部を塑性変形させることで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える。
上記(13)に記載のガスタービンの分解組立方法によれば、シール板移動規制部の塑性変形によってシール板非規制状態とシール板規制状態とを切り替えるため、簡素な構成のシール板組立体について、シール板非規制状態とシール板規制状態との切り替え作業を容易に行うことができる。
(14)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(6)の何れか1項に記載のガスタービンの分解組立方法において、前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板移動規制部に設けられた雄ねじに、前記シール板を貫通する貫通孔に設けられた雌ねじが螺合した状態で、前記シール板移動規制部を回動させることで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える。
上記(14)に記載のガスタービンの分解組立方法によれば、雄ねじと雌ねじとが螺合した状態でシール板移動規制部を回動させることでシール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わるため、シール板移動規制部に軸方向の力が作用しても、シール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わりにくい。このため、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制する効果を高めることができる。
また、シール板移動規制部を回動させない限りシール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わらないため、例えばシール板非規制状態を維持したままシール板を径方向に移動させるといった作業が容易となる。
(15)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(14)の何れか1項に記載のガスタービンの分解組立方法において、前記シール板を前記径方向に移動させることで、前記シール板が動翼の前記軸方向に沿った移動を規制しない動翼非規制状態と、前記シール板が前記動翼の前記軸方向に沿った移動を規制する動翼規制状態とを切り替える動翼規制状態切替ステップを更に備える。
上記(15)に記載のガスタービンの分解組立方法によれば、上記(1)に記載のシール板規制状態切替ステップを含むため、シール板規制状態とシール板非規制状態とをロータディスクを挟んでシール板と反対側から適切に切り替えることが容易となる。したがって、ガスタービンの分解時又は組立時において、ロータディスクを挟んでシール板と反対側から動翼非規制状態と動翼規制状態とを適切に切り替えることが容易となる。
(16)幾つかの実施形態では、上記(15)に記載のガスタービンの分解組立方法において、前記シール板のうち前記軸方向における前記他方側を向く面には、治具が係合可能な治具係合用凹部又は治具係合用凸部が形成されており、前記動翼規制状態切替ステップは、前記治具係合用凹部又は前記治具係合用凸部に前記治具を係合させた状態で前記シール板を前記径方向に移動させることで、前記動翼非規制状態と前記動翼規制状態とを切り替える。
上記(16)に記載のガスタービンの分解組立方法によれば、動翼規制状態切替ステップにおいて、治具によって容易にシール板を径方向に移動させることができる。したがって、ガスタービンの分解時又は組立時において、ロータディスクを挟んでシール板と反対側から動翼非規制状態と動翼規制状態とを適切に切り替えることが容易となる。
(17)幾つかの実施形態では、上記(15)又は(16)に記載のガスタービンの分解組立方法において、前記動翼と前記ロータディスクとが嵌合しない動翼非嵌合状態と、前記動翼と前記ロータディスクとが嵌合する動翼嵌合状態とを切り替える動翼嵌合状態切替ステップを更に備える。
上記(17)に記載のガスタービンの分解組立方法によれば、ロータディスクを挟んでシール板と反対側からの操作のみによって、シール板が動翼の軸方向に沿った移動を規制する動翼規制状態と、動翼とロータディスクとが嵌合しない動翼非嵌合状態とを適切かつ容易に切り替えることができる。
(18)本発明の少なくとも一実施形態に係るシール板組立体は、ガスタービンの動翼のためのシール板組立体であって、互いに反対方向を向く第1の面及び第2の面を有するシール板と、前記第1の面からの突出量を変化可能に構成された可動部と、を備える。
上記(18)に記載のシール板組立体によれば、第1の面からの可動部の突出量を変化させることで、第1の面に沿う方向へのシール板の移動を可動部が規制しないシール板非規制状態と、第1の面に沿う方向へのシール板の移動を可動部が規制するシール板規制状態とを切り替えることができる。
このため、例えばガスタービンの運転時における振動によって、又は、ガスタービンの運転時におけるロータディスクの回転の加減速に起因してロータディスクの外周面と可動部との間に生じる摩擦力によって、可動部にその突出方向と交差する方向の力が作用しても、シール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わりにくい。
したがって、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制することができる。
(19)幾つかの実施形態では、上記(18)に記載のシール板組立体において、前記シール板は、前記第1の面に直交する方向に沿って延在する雌ねじ又は雄ねじの一方を有し、前記可動部は、前記雌ねじ又は雄ねじの一方に螺合する前記雌ねじ又は雄ねじの他方を有する。
上記(19)に記載のシール板組立体によれば、雄ねじと雌ねじとが螺合した状態で可動部を回動させることでシール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わるため、可動部にねじの軸方向の力が作用しても、シール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わりにくい。このため、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制する効果を高めることができる。
また、可動部を回動させない限りシール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わらないため、例えばシール板非規制状態を維持したままシール板を第1の面に沿う方向に移動させるといった作業が容易となる。
(20)幾つかの実施形態では、上記(19)に記載のシール板組立体において、前記可動部のうち前記第1の面と同方向を向く面に、非円形の断面形状を有する凹部が形成される。
上記(20)に記載のシール板組立体によれば、上記凹部に治具を係合させて可動部を回動させることで、シール板非規制状態とシール板規制状態とを切り替えることができる。
(21)幾つかの実施形態では、上記(19)又は(20)に記載のシール板組立体において、前記可動部と前記シール板とに挟持された座金を更に備える。
上記(21)に記載のシール板組立体によれば、座金によってねじの緩みを抑制することができるため、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制する効果を高めることができる。
(22)幾つかの実施形態では、上記(18)乃至(21)の何れか1項に記載のシール板組立体において、前記第1の面から突出する方向に前記可動部を付勢する付勢部を更に備える。
上記(22)に記載のシール板組立体によれば、付勢部の付勢力より弱い力が可動部に作用しても、シール板規制状態がシール板非規制状態に切り替わらない。このため、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制する効果を高めることができる。
また、上記(22)に記載のシール板組立体が上記(19)に記載のシール板組立体である場合には、ねじの緩みを付勢部の付勢力によって抑制することができるため、この点においても、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制する効果を高めることができる。
(23)幾つかの実施形態では、上記(18)に記載のシール板組立体において、前記第1の面から突出する方向に前記可動部を付勢する付勢部を更に備え、前記シール板は、前記第1の面に直交する方向に沿って延在する雌ねじ又は雄ねじの一方を有し、前記可動部は、前記雌ねじ又は雄ねじの一方に螺合する前記雌ねじ又は雄ねじの他方を有する。
上記(23)に記載のシール板組立体によれば、雄ねじと雌ねじとが螺合した状態で可動部を回動させることでシール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わるため、可動部にねじの軸方向の力が作用しても、シール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わりにくい。このため、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制する効果を高めることができる。
また、ねじの緩みを付勢部の付勢力によって抑制することができるため、この点においても、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制する効果を高めることができる。
(24)幾つかの実施形態では、上記(22)又は(23)に記載のシール板組立体において、前記付勢部は、皿ばね、コイルばね、又は板バネを含む。
上記(24)に記載のシール板組立体によれば、付勢部として皿ばねを用いる場合、付勢部に亀裂等が生じてもねじの軸方向における付勢部の大きさが小さくなりにくいため、可動部を比較的安定的に付勢することができる。
(25)幾つかの実施形態では、上記(18)乃至(24)の何れか1項に記載のシール板組立体において、前記シール板は、板状部と、前記可動部を収容する収容室を形成する収容室形成部とを有し、前記可動部は、前記収容室形成部のうち前記第1の面に形成された開口部から前記可動部の一部が突出可能に構成される。
上記(25)に記載のシール板組立体によれば、可動部を少なくとも部分的に収容する収容室形成部を設けたことにより、シール板のシール性能の低下を抑制しつつ、上記(18)乃至(24)の何れか1項に記載のシール板組立体の奏する効果を得ることができる。
(26)幾つかの実施形態では、上記(25)に記載のシール板組立体において、前記収容室形成部は、前記板状部に対して前記第2の面の向く方向に突出するように構成される。
上記(26)に記載のシール板組立体によれば、可動部の移動できる空間を確保しつつ、上記(25)に記載のシール板組立体の奏する効果を得ることができる。
(27)幾つかの実施形態では、上記(26)に記載のシール板組立体において、前記収容室形成部は、前記シール板の幅方向における前記可動部が存在する範囲と存在しない範囲の両方において、前記板状部に対して前記第2の面の向く方向に突出するように構成される。
仮に、幅方向において可動部が存在する範囲のみ第2の面の向く方向に突出するように収容室形成部を形成すると、ガスタービンの運転に伴うガスタービンロータの回転時に、収容室形成部の突出部分に起因する風損が生じ、ガスタービンの効率低下を招いてしまう。
このため、上記(27)に記載のように、周方向における可動部が存在する範囲と存在しない範囲の両方において、板状部に対して第2の面の向く方向に突出するように収容室形成部を構成することにより、上記風損の増大を抑制することができる。
なお、ここでの「幅方向」とは、「発明を実施するための形態」の欄における、シール板の突起部の突出方向(径方向)及びシール板の厚さ方向(軸方向)の各々に対して直交する方向(周方向)に対応し、また、隣接するシール板とオーバーラップするためにシール板の両端に設けられた段差部の延在方向(径方向)及び可動部の突出方向(軸方向)の各々に対して直交する方向に対応する。
(28)幾つかの実施形態では、上記(26)又は(27)の何れか1項に記載のシール板組立体において、前記収容室形成部は、前記幅方向における前記シール板の80%以上の範囲に亘って、前記板状部に対して前記第2の面の向く方向に突出するように構成される。
上記(28)に記載のシール板組立体によれば、幅方向における大部分に亘って収容室形成部が板状部に対して第2の面を向く方向に突出するように構成されているため、幅方向における収容室形成部の突出範囲が局所的である場合と比較して、上記風損の増大を抑制することができる。
(29)幾つかの実施形態では、上記(25)乃至(28)の何れか1項に記載のシール板組立体において、前記収容室形成部は、前記収容室とは異なる位置に肉抜き部を有する。
上記(29)に記載のシール板組立体によれば、肉抜き部を設けることによってシール板の剛性を調整することができる。シール板の剛性を調整することにより、動翼の固有振動数を調整することができる。動翼の固有振動数を調整することにより、動翼の共振の発生を抑制することができる。
(30)幾つかの実施形態では、上記(18)乃至(29)の何れか1項に記載のシール板組立体において、前記可動部は、前記シール板の幅方向において前記シール板の中央からずれた位置に設けられる。
ガスタービンの運転中は、ガスタービンロータの部品には遠心力が作用するため、動翼に対し、シール板が径方向における外側に押し付けられた状態となる。このため、運転中に一つの動翼に一枚のシール板が押し付けられた状態となるように、互いに隣接するシール板間の境界位置を、動翼の翼根間の位置とすることにより、構造的な安定性等のメリットが得られる。
この点、上記(30)に記載のシール板組立体によれば、上記メリットを得るために互いに隣接するシール板間の境界位置が隣接する二つの動翼の翼根間にある場合において、シール板の幅方向においてシール板の中央からずれた位置に可動部を設けることにより、隣接する動翼間のスペースを可動部の操作のための治具の通路として有効活用できる。
(31)幾つかの実施形態では、上記(30)に記載のシール板組立体において、前記シール板は、前記シール板の前記中央を挟んで前記幅方向にて前記可動部とは反対側において、前記幅方向に延在する前記シール板の端縁から突出する突起を有する。
上記(31)に記載のシール板組立体によれば、突起を動翼にも受けられた段差に突き当てることにより、動翼に対するシール板の幅方向の移動を規制することができる。
(32)本発明の少なくとも一実施形態に係るシール板組立体は、ガスタービンの動翼のためのシール板組立体であって、互いに反対方向を向く第1の面及び第2の面を有し、前記第1の面に凹部が形成されたシール板と、前記凹部に係合するとともに、前記第1の面の垂線方向に沿って延在する凹部係合部材と、を備える。
上記(32)に記載のシール板組立体によれば、凹部係合部材を凹部に対して上記垂線方向に沿って直線的に移動させることでシール板非規制状態とシール板規制状態とを切り替えることができるため、シール板非規制状態とシール板規制状態との切り替え作業が容易である。
(33)本発明の少なくとも一実施形態に係るガスタービンロータは、ロータディスクと、前記ロータディスクに装着された複数の動翼と、前記動翼のための少なくとも一つのシール板組立体と、を備え、前記少なくとも一つのシール板組立体は、上記(18)乃至(32)の何れか1項に記載のシール板組立体を含む。
上記(33)に記載のガスタービンロータによれば、上記(18)乃至(32)の何れか1項に記載のシール板組立体を含むため、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制することができる。
(34)幾つかの実施形態では、上記(33)に記載のガスタービンロータにおいて、前記ロータディスクの端面との間に前記シール板を保持するためのロッキングプレートと、前記ロッキングプレートを前記ロータディスクの前記端面側に押し付けるように構成されたロッキングピースと、を更に備える。
上記(34)に記載のシール板組立体によれば、シール板組立体に対して第2の面側からシール板と動翼との係合状態及び非係合状態を切り替える場合に、ロッキングピース及びロッキングプレートの装着又は取外しによって、当該切り替え作業を容易に行うことができる。
(35)本発明の少なくとも一実施形態に係るガスタービンロータは、ロータディスクと、前記ロータディスクに装着された複数の動翼と、前記動翼のための少なくとも一つのシール板組立体と、を備え、前記少なくとも一つのシール板組立体は、前記ロータディスクの周方向において互いに隣接する一対のシール板組立体を含み、前記一対のシール板組立体の各々は、上記(18)乃至(32)の何れか1項に記載のシール板組立体である。
上記(35)に記載のガスタービンロータによれば、互いに隣接する一対のシール板組立体を上記(18)乃至(32)の何れか1項に記載のシール板組立体であるため、当該一対のシール板組立体について、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制することができる。
また、この一対のシール板組立体に対応する一対の動翼をロータディスクから取り外すことにより生じたスペースから、この一対のシール板組立体とは異なる位置に設けられた他のシール板を周方向に移動させて動翼から容易に取り外すことができる。このため、ガスタービンの分解作業を効率的に行うことができる。
(36)本発明の少なくとも一実施形態に係るガスタービンロータは、ロータディスクと、前記ロータディスクに装着された複数の動翼と、前記動翼のための少なくとも一つのシール板組立体と、を備え、前記少なくとも一つのシール板組立体は、前記ロータディスクの回転中心に対して対称位置に配置される複数のシール板組立体を含み、前記対称位置に配置される複数のシール板組立体の各々は、上記(18)乃至(32)の何れか1項に記載のシール板組立体である。
上記(36)に記載のガスタービンロータによれば、ロータディスクの回転中心に対して対称位置に配置される複数のシール板組立体が上記(18)乃至(32)の何れか1項に記載のシール板組立体であるため、当該シール板組立体について、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制することができる。
また、上記複数のシール板組立体に対応する複数の動翼をロータディスクから取り外すことにより生じたスペースから、上記複数のシール板組立体とは異なる位置に設けられた他のシール板を周方向に移動させて動翼から容易に取り外すことができる。
また、上記複数のシール板組立体に対応する複数の動翼をロータディスクから取り外すことにより生じるスペースが、ロータディスクの回転中心に対して対称位置に位置するため、上記他のシール板を周方向に移動させる際に、短い移動距離で動翼から取り外すことができる。このため、ガスタービンの分解作業を効率的に行うことができる。
(37)本発明の少なくとも一実施形態に係るガスタービンロータは、ロータディスクと、前記ロータディスクに装着された複数の動翼と、上記(18)乃至(32)の何れか1項に記載のシール板組立体と、を備え、前記シール板は、板状部と、前記可動部を収容する収容室を形成する収容室形成部とを有し、前記収容室形成部は、前記板状部に対して前記第2の面の向く方向に突出するように構成され、更に、前記可動部が設けられていないシール板を備え、当該シール板は、板状部と、前記板状部に対して前記第2の面の向く方向に突出するように構成された凸部とを含む。
上記(37)に記載のガスタービンロータによれば、シール板組立体の板状部に対して収容室形成部が突出する方向(第2の面の向く方向)と、可動部が設けられていないシール板に対して凸部が突出する方向が一致しているため、収容室形成部と凸部の突出量の差を0に近づけることで、ガスタービンロータの回転時において、収容室形成部の突出に起因する風損の増大を抑制することができる。
(38)本発明の少なくとも一実施形態に係るガスタービンロータは、ロータディスクと、前記ロータディスクに装着された複数の動翼と、上記(18)乃至(32)の何れか1項に記載のシール板組立体と、を備え、前記シール板は、板状部と、前記可動部を収容する収容室を形成する収容室形成部とを有し、前記収容室形成部は、前記板状部に対して前記第2の面の向く方向に突出するように構成され、前記収容室形成部は、前記収容室とは異なる位置に第1の肉抜き部を有し、更に、前記可動部が設けられていない他のシール板を備え、当該他のシール板は、板状部と、前記板状部に対して前記第2の面の向く方向に突出するように構成された凸部とを含み、前記凸部は、前記第1の肉抜き部とは寸法が異なる第2の肉抜き部を有する。
上記(38)に記載のガスタービンロータによれば、可動部が設けられるシール板の収容室形成部に形成された第1の肉抜き部の寸法と、可動部が設けられていない他のシール板の凸部に形成された第2の肉抜き部の寸法とを異ならせることで、各シール板の剛性を調整することができる。シール板の剛性を調整することにより、動翼の固有振動数を調整することができる。動翼の固有振動数を調整することにより、動翼の共振の発生を抑制することができる。
(39)本発明の少なくとも一実施形態に係るガスタービンは、上記(33)乃至(38)の何れか1項に記載のガスタービンロータと、前記ガスタービンロータを覆うケーシングとを備える。
上記(39)に記載のガスタービンロータによれば、上記(33)乃至(38)の何れか1項に記載のガスタービンロータを含むため、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制することができる。
(40)本発明の少なくとも一実施形態に係るガスタービンの製造方法において、前記ガスタービンは、ロータディスクに対して軸方向における一方側に設けられたシール板と、前記ロータディスクに対する前記シール板の前記ロータディスクの径方向の移動を規制するシール板移動規制部と、を備え、前記製造方法は、前記シール板移動規制部を前記軸方向に沿って移動させることで、前記シール板移動規制部が前記シール板の前記径方向の移動を規制しないシール板非規制状態から、前記シール板移動規制部の少なくとも一部が前記シール板から前記軸方向に突出して前記シール板の前記径方向の移動を規制するシール板規制状態へ切り替えるシール板規制状態切替ステップを備える、ガスタービンの製造方法。
上記(40)に記載のガスタービンの製造方法では、シール板規制状態切替ステップにおいて、シール板移動規制部を軸方向に沿って移動させることで、シール板非規制状態をシール板規制状態に切り替える。
このため、例えばガスタービンの運転時における振動によって、又は、ガスタービンの運転時におけるロータディスクの回転の加減速に起因してロータディスクの外周面とシール板移動規制部との間に生じる摩擦力によって、シール板移動規制部にその軸方向と異なる方向の力が作用しても、シール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わりにくい。
したがって、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制することができる。
本発明の少なくとも一つの実施形態によれば、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制可能なガスタービンの分解組立方法、シール板組立体、及びこれを備えたガスタービンロータが提供される。
本発明の一実施形態に係るガスタービン2の回転軸線に沿った概略断面図である。 動翼22の概略構成を示す図である。 ガスタービンロータ16の外周面24に形成された翼溝26の概略構成を示す図である。 一実施形態に係るシール板組立体42(42A)の構成を説明するための図であり、軸方向に沿ったガスタービンロータ16の断面を部分的に示している。 一実施形態に係るシール板組立体42(42A)の構成を説明するための図であり、軸方向に沿ったガスタービンロータ16の断面を部分的に示している。 シール板組立体42(42A)におけるシール板移動規制部46付近の軸方向に沿った拡大断面図である。 複数のシール板組立体42(42A)の配置を軸方向における下流側から視た概略図である。 シール板組立体42(42A)を軸方向における上流側から視た概略図である。 シール板組立体を軸方向における下流側から視た概略図である。 図8におけるA−A断面を示す概略図である。 一実施形態に係るシール板110を軸方向における上流側から視た概略図である。 一実施形態に係るシール板110を軸方向における下流側から視た概略図である。 図11におけるB−B断面を示す概略図である。 一実施形態に係るガスタービンロータ16における、シール板組立体42及びシール板110の周方向の配置を示す図である。 一実施形態に係るガスタービン2の分解方法を説明するための図である。 一実施形態に係るガスタービン2の分解方法を説明するための図である。 一実施形態に係るガスタービン2の分解方法を説明するための図である。 一実施形態に係るガスタービン2の分解方法を説明するための図である。 一実施形態に係るガスタービン2の分解方法を説明するための図である。 一実施形態に係るガスタービン2の組立方法を説明するための図である。 一実施形態に係るガスタービン2の組立方法を説明するための図である。 一実施形態に係るガスタービン2の組立方法を説明するための図である。 一実施形態に係るシール板組立体42(42B)におけるシール板移動規制部46(可動部)付近の軸方向に沿った拡大断面図である。 一実施形態に係るシール板組立体42(42C)におけるシール板移動規制部46(可動部)付近の軸方向に沿った拡大断面図である。 一実施形態に係るシール板組立体42(42D)におけるシール板移動規制部46(可動部)付近の軸方向に沿った拡大断面図である。 一実施形態に係るシール板組立体42(42D)におけるシール板移動規制部46(可動部)付近の軸方向に沿った拡大断面図である。 一実施形態に係るシール板組立体42(42E)におけるシール板移動規制部46(可動部)付近の軸方向に沿った拡大断面図である。 一実施形態に係るシール板組立体42(42E)におけるシール板移動規制部46(可動部)付近の軸方向に沿った拡大断面図である。 一実施形態に係るシール板組立体42(42F)におけるシール板移動規制部46(可動部)付近の軸方向に沿った拡大断面図である。 一実施形態に係るシール板組立体42(42F)におけるシール板移動規制部46(可動部)付近の軸方向に沿った拡大断面図である。 一実施形態に係るシール板組立体42(42G)におけるシール板移動規制部46(可動部)付近の軸方向に沿った拡大断面図である。 一実施形態に係るシール板組立体42(42G)におけるシール板移動規制部46(可動部)付近の軸方向に沿った拡大断面図である。 一実施形態に係るシール板組立体42(42H)の構成を説明するための図であり、軸方向に沿ったガスタービンロータ16の断面を部分的に示している。 一実施形態に係るシール板組立体42(42H)の構成を説明するための図であり、軸方向に沿ったガスタービンロータ16の断面を部分的に示している。 一実施形態に係るシール板組立体42(42H)の構成を説明するための図であり、軸方向に沿ったガスタービンロータ16の断面を部分的に示している。 一実施形態に係るシール板組立体42(42I)の構成を説明するための図であり、軸方向に沿ったガスタービンロータ16の断面を部分的に示している。 一実施形態に係るシール板組立体42(42I)の構成を説明するための図であり、軸方向に沿ったガスタービンロータ16の断面を部分的に示している。 一実施形態に係るシール板組立体42(42J)の構成を説明するための図であり、軸方向に沿ったガスタービンロータ16の断面を部分的に示している。 シール板組立体42(42J)におけるシール板移動規制部46の配置を軸方向における下流側から視た概略図である。 一実施形態に係るシール板組立体42(42J)におけるシール板移動規制部46を引き抜いた状態を示す図である。 一実施形態に係るシール板組立体42(42K)の構成を説明するための図であり、軸方向に沿ったガスタービンロータ16の断面を部分的に示している。 シール板組立体42(42K)におけるシール板移動規制部46の配置を軸方向における下流側から視た概略図である。 一実施形態に係るシール板組立体42(42M)の構成を説明するための図であり、軸方向に沿ったガスタービンロータ16の断面を部分的に示している。 一実施形態に係るシール板組立体42(42M)の構成を説明するための図であり、軸方向に沿ったガスタービンロータ16の断面を部分的に示している。 は、シール板組立体42の組付け状態を確認するための検査装置の構成例を示す平面図である。 検査棒の挿入方向上流側から検査装置を視た図である。 図45及び図46に示す検査装置の使用状態を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
(ガスタービンの概略構成)
図1は、本発明の一実施形態に係るガスタービン2の回転軸線に沿った概略断面図である。
図1に示すように、ガスタービン2は、外気を圧縮して圧縮空気を生成する圧縮機4と、不図示の燃料供給源からの燃料を圧縮空気に混合して燃焼させ燃焼ガスを生成する燃焼器6と、燃焼ガスにより駆動するタービン8と、を備える。
タービン8は、タービンケーシング10と、タービンケーシング10の内側に固定された複数の静翼列12と、複数の動翼列14を含むとともにタービンケーシング10内で回転するガスタービンロータ16とを備える。ガスタービンロータ16は、その軸方向に並ぶとともに相互に連結された複数のロータディスク18を含み、複数のロータディスク18の各々に複数の動翼列14が装着されている。静翼列12と動翼列14はガスタービンロータ16の軸方向に沿って交互に設けられている。
静翼列12の各々は、ガスタービンロータ16の周方向に配列された複数の静翼20を有し、複数の静翼20の各々はタービンケーシング10の内側に固定されている。動翼列14の各々は、ガスタービンロータ16の周方向に配列された複数の動翼22からなり、複数の動翼22の各々がロータディスク18の外周面に装着されている。
なお、以下では、ガスタービンロータ16の軸方向(ロータディスク18の軸方向)を単に「軸方向」といい、ガスタービンロータ16の周方向(ロータディスク18の周方向)を単に「周方向」といい、ガスタービンロータ16の径方向(ロータディスク18の径方向)を単に「径方向」ということとする。また、軸方向における燃焼ガス流れの上流側及び下流側を、それぞれ単に「軸方向における上流側」、「軸方向における下流側」ということとする。
図2は、動翼22の概略構成を示す図である。図3は、ガスタービンロータ16の外周面24に形成された翼溝26の概略構成を示す図である。
図2に示すように、動翼22は、翼体28と、径方向における翼体28の内側に設けられたプラットフォーム30と、径方向におけるプラットフォーム30の内側に設けられたシャンク32と、径方向におけるシャンク32の内側に設けられた翼根34とを含む。プラットフォーム30のうち軸方向における下流側端部の内周面には、径方向における外側に向かって凹むとともに周方向に延在する外側溝36が形成されている。翼根34の断面形状(翼体28のコード方向に直交する断面形状)は、径方向における内側に向かうにつれて周方向の幅が拡大する拡幅部と当該幅が縮小する縮幅部とが交互に繰り返されるクリスマスツリー形状を有している。また、隣接する動翼22のシャンク32同士の間には、動翼22を冷却するための冷却空気が流れ込む隙間38が設けられている。
図3に示すように、ロータディスク18の外周面24には、動翼22の翼根34が嵌合する翼溝26が形成されている。翼溝26は、軸方向においてロータディスク18の上流端から下流端に亘って貫通するように延設されており、翼根34のクリスマスツリー形状に対応した断面形状を有する。かかる構成では、動翼22の翼根34が軸方向に沿って翼溝26に挿入されて翼溝26に嵌合することにより、動翼22の周方向位置及び径方向位置が固定される。また、ロータディスク18には、翼溝26の下流側に、径方向内側に向かって凹むとともに周方向に延在する内側溝40が形成されている。なお、本明細書では、「ロータディスク18の外周面24」は、ロータディスク18のうち翼溝26が形成されている面を意味し、内側溝40が形成されている面を含まないこととする。
(シール板組立体の構成)
図4は、一実施形態に係るシール板組立体42(42A)の構成を説明するための図であり、軸方向に沿ったガスタービンロータ16の断面を部分的に示している。
ガスタービンロータ16は、複数の動翼22のための複数のシール板組立体42(42A)を含む。
幾つかの実施形態では、図4に示すように、シール板組立体42(42A)は、ロータディスク18に対して軸方向における下流側に設けられたシール板44と、ロータディスク18に対するシール板44の径方向の移動を規制するためのシール板移動規制部46とを備える。図示する形態では、シール板移動規制部46は、プラグ45として構成されている。
シール板44は、その径方向外側端部48が動翼22の外側溝36に嵌合するように係合することで、動翼22の軸方向に沿った移動を規制するように構成されている。また、外側溝36は、シール板44が径方向における外側へ移動しないようにシール板44の径方向移動を規制している。シール板44は、互いに反対方向を向く第1の面50及び第2の面52を有する。第1の面50は、軸方向における上流側を向いており、第2の面52は軸方向における下流側を向いている。
シール板移動規制部46は、シール板移動規制部46の少なくとも一部がシール板44から軸方向において上流側に向けて突出してシール板44の径方向の移動を規制するシール板規制状態(図4参照)と、シール板44の径方向の移動を規制しないシール板非規制状態(図5参照)との間で切替可能に構成されている。図示する形態では、シール板移動規制部46は、第1の面50からの突出量を変化可能な可動部として構成されている。シール板移動規制部46は、その周面がロータディスク18の外周面24に引っ掛かるように係合することで、シール板44の径方向内側への移動を規制する。なお、シール板移動規制部46の突出方向(移動方向)は、軸方向に平行でなくてもよく、軸方向成分を含んでいれば良い。例えば、シール板移動規制部46は、翼溝26の延在方向に沿って突出(移動)してもよい。
また、図示する形態では、ガスタービンロータ16は、ロータディスク18における下流側の端面54との間にシール板44を保持するためのロッキングプレート56と、ロッキングプレート56をロータディスク18の端面54側に押し付けるように構成されたロッキングピース58とを含む。ロッキングプレート56及びロッキングピース58は、ロータディスク18の内側溝40に保持されている。
ロッキングプレート56は、ガスタービンロータ16の下流側の端面54に沿って径方向に延在するプレート本体部60と、プレート本体部60の径方向外側端部から下流側に延在する立上り部62と、立上り部62の下流端部から径方向外側に伸びてシール板44の径方向内側端部64と径方向においてオーバーラップするラップ部66とを含む。このように、ロッキングプレート56は、その断面形状がクランク形を成している。ラップ部66は、ガスタービンロータ16の下流側の端面54に対して隙間を空けて設けられており、シール板44の径方向内側端部64は当該隙間内に保持されている。なお、図4に示すように、シール板移動規制部46がロータディスク18の外周面24に係合した状態において、シール板44の径方向内側端部64と立上り部62との径方向の距離Aは、外側溝36の深さB(外側溝36のうち下流側の縁63を基準とした深さ)より大きい。これにより、シール板44を径方向における内側に寸法B以上の距離を移動させて、シール板44による動翼22の軸方向における上流側への移動の規制を解除することができる。
ロッキングピース58は、受け板68及び押付ねじ70を含む。受け板68は、プレート本体部60に隣接するように軸方向においてプレート本体部60の下流側に設けられ、プレート本体部60に沿って径方向に延在する。押付ねじ70は、受け板68にねじ込まれており、押付ねじ70を回すことにより、受け板68とロッキングプレート56とが軸方向に離れて、突っ張り力により受け板68とロッキングプレート56とが内側溝40に対して固定される。
図6は、シール板組立体42(42A)におけるシール板移動規制部46付近の軸方向に沿った拡大断面図である。
図6に示すように、シール板44は、径方向に延在する板状部72と、シール板移動規制部46を少なくとも部分的に収容するための収容室74を形成する収容室形成部76とを含む。シール板移動規制部46は、収容室形成部76のうち軸方向における上流側の部分(シール板44の第1の面50)に形成された開口部78からシール板移動規制部46の一部が突出可能に構成されている。収容室形成部76は、シール板44のうち径方向における外側寄りに設けられており、板状部72に対して軸方向における下流側に(第2の面52の向く方向に)突出するように構成されている。
シール板44の収容室形成部76は、軸方向における下流側の壁部80から上流側に向けて軸方向に沿って延在する筒状部82を含み、筒状部82の内周面に軸方向(第1の面50に直交する方向)に沿って延在する雌ねじ84が形成されている。
シール板移動規制部46は、軸方向における下流側の端部に雌ねじ84に螺合する雄ねじ86を含む。シール板移動規制部46は、軸方向における雄ねじ86の上流側に隣接して設けられ雄ねじ86の径方向に向かって突出する鍔部88と、鍔部88から軸方向における上流側へ向けて突出する突出部90とを含む。
シール板移動規制部46の突出部90、すなわちシール板移動規制部46のうち軸方向における上流側の端部は、シール板移動規制部46を回動させるための治具が係合可能な治具係合部92を有する。治具係合部92は、シール板移動規制部46の突出部90のうち第1の面50と同方向を向く面に、非円形(例えば六角形)の断面形状を有する凹部として形成されている。
シール板組立体42(42A)は、筒状部82の外周側に設けられるとともに鍔部88を軸方向における上流側に付勢するように構成された付勢部94を備える。付勢部94は、第1の面50からシール板移動規制部46が突出する方向にシール板移動規制部46を付勢している。付勢部94は、例えば、皿ばね、コイルばね又は板バネによって構成される。付勢部94として皿ばねを用いる場合、付勢部94に亀裂等が生じても軸方向における付勢部94の大きさが小さくなりにくいため、シール板移動規制部46を比較的安定的に付勢することができる。図示する形態では、筒状部82の外周側に環状スペーサ193が設けられている。環状スペーサ193は、付勢部94としての皿ばねと壁部80との間に挟まれている。
収容室形成部76は、軸方向における上流側への鍔部88の移動を規制するように鍔部88に対して軸方向における上流側に設けられた鍔部移動規制部96を含む。上述した開口部78は、鍔部移動規制部96に設けられており、鍔部88が鍔部移動規制部96に当接した状態において、突出部90の一部が開口部78から軸方向において上流側に突出するように構成されている。
図7は、複数のシール板組立体42(42A)の配置を軸方向における下流側から視た概略図である。
図7に示すように、複数のシール板組立体42(42A)は、周方向に配列され、各シール板組立体42(42A)のシール板44の周方向端部は、周方向に隣接する他のシール板44(又は後述するシール板110)の周方向端部と互いに重なり合う段差部98を有するオーバーラップ構造を成している。これにより、隙間38内の冷却空気が、周方向に隣接するシール板44の周方向端部の相互間からロータディスク18の軸方向下流側の空間に漏れ出すのを防止している。
なお、隙間38は、図7に示すように、ロータディスク18の外周面24のうち翼溝26以外の領域128と、動翼22のプラットフォーム30との間に形成されている。また、シール板移動規制部46の治具係合部92は、隙間38と軸方向視において重複する位置に設けられている。ここで、ロータディスク18の外周面24における動翼22と嵌合する部分のうち径方向において最も外側の位置を位置Pとすると、翼溝26とは、外周面24のうち位置Pよりも径方向において内側の部分を意味する。また、領域128は、外周面24のうち位置Pよりも径方向において外側の部分を意味する。
また、シール板44の径方向外側端部48(上端縁)には、径方向外側に向かって突出する突起100が設けられている。突起100は、周方向におけるシール板44の中央を挟んでシール板移動規制部46とは反対側に設けられている。シール板44の径方向外側端部48は、その突起100とともに外側溝36(図6参照)内に嵌め込まれる。この際、シール板44の突起100が外側溝36内に設けられた不図示の段差に突き当たり、このシール板44の周方向の移動を規制する。なお、他の実施形態では、突起100は、周方向におけるシール板44の中央に対してシール板移動規制部46と同じ側にあってもよいし、周方向におけるシール板44の中央にあってもよい。また、シール板移動規制部46は、周方向におけるシール板44の中央にあってもよい。
図8は、シール板組立体42(42A)を軸方向における上流側から視た概略図である。図9は、シール板組立体を軸方向における下流側から視た概略図である。図10は、図8におけるA−A断面を示す概略図である。なお、図示する例示的形態では、シール板44は、軸方向視において方形に形成されており、シール板44の長辺方向が周方向と一致し、シール板44の短辺方向が径方向と一致し、シール板44の厚さ方向が軸方向と一致する。図示する形態では、シール板44の幅方向は、シール板44の突起100の突出方向(径方向)及びシール板44の厚さ方向(軸方向)の各々に対して直交する方向である。また、シール板44の幅方向は、隣接するシール板44とオーバーラップするためにシール板44の周方向の両端に設けられた段差部98の延在方向(径方向)及びシール板移動規制部46の突出方向(軸方向)の各々に対して直交する方向である。
図6及び図10に示すように、収容室形成部76は、周方向(シール板44の幅方向)におけるシール板移動規制部46が存在する範囲(図6参照)と存在しない範囲(図10参照)の両方において、板状部72に対して軸方向における下流側(第2の面52の向く方向)に突出するように構成されている。図6及び図10に示すように、収容室形成部76のうち軸方向における下流側の端面102は、軸方向に直交する平面に沿って形成されている。また、図9に示すように、収容室形成部76は、周方向におけるシール板44の存在範囲W0のうち、80%以上の範囲W1に亘って、板状部72に対して軸方向における下流側に突出するように構成されている。図9に示す形態では、シール板44の下流側の面のうち周方向における一方側の段差部98が形成されている範囲を除く全周方向範囲W1に亘って、収容室形成部76が下流側に一様に突出するように構成されている。
図10に示すように、シール板44の板状部72は、厚さの異なる2以上の部分を含む。図示する形態では、板状部72のうち径方向内側端部64の厚さt1が、板状部72のうち径方向内側端部64と収容室形成部76との間の部分105の厚さt2より大きくなっている。
図8に示すように、収容室形成部76は、収容室74とは異なる位置に少なくとも一つの肉抜き部104(第1の肉抜き部)を有する。図示する例示的形態では、少なくとも一つの肉抜き部104は、周方向において収容室74と異なる位置に設けられた複数の肉抜き部104を含み、肉抜き部104の各々は、径方向において収容室74とオーバーラップする範囲に設けられている。また、肉抜き部104の周方向の大きさS1は、シール板移動規制部46の突出部90の周方向の大きさS2よりも大きく、肉抜き部104の径方向の大きさS3は、シール板移動規制部46の突出部90の径方向の大きさS4よりも大きい。なお、他の実施形態では、上記S1,S2,S3,S4は上記大小関係と異なっていてもよく、肉抜き部のサイズ、形状、数、又は配置等を適宜調整することにより、動翼22の剛性を調整し、固有振動数を調整することができる。
図8に示すように、シール板44の第1の面50には、治具が係合可能な治具係合用凹部108が形成されている。治具係合用凹部108は、周方向における長さS5が径方向における長さS6よりも長い少なくとも一つの長穴として構成されている。図示する例示的形態では、周方向においてシール板44の一方側の端部と他方側の端部に1つずつ治具係合用凹部108が設けられている。これらの治具係合用凹部108は、図7に示すように、ロータディスク18の外周面24のうち翼溝26以外の領域と、動翼22のプラットフォームとの間の隙間38(シャンク32の間の隙間)と軸方向視において重複する位置に設けられている。また、これらの治具係合用凹部108の位置を結ぶ直線の方向は、シール板44の幅方向に一致する。なお、他の実施形態では、シール板44の第1の面50には、治具が係合可能な治具係合用凸部が形成されていてもよい。
一般に、動翼は、ロータディスクの軸方向に対して傾斜した方向に延在する翼溝に挿入される。このため、例えば図7等に示す動翼22のプラットフォーム30より径方向内側において動翼22間の隙間38に棒状の治具を通して、その治具によってシール板44を径方向に移動させる場合、上記のように、治具係合用凹部108を周方向における長さS5が径方向における長さS6よりも長い長穴として構成することが好ましい。これにより、シール板44の第1の面50(軸方向における上流側を向く面)に対して棒状の冶具を傾斜させた状態で、治具係合用凹部108に当該治具を挿入しやすくなる。このため、シール板44の径方向への移動作業が容易となる。
図11は、一実施形態に係るシール板110を軸方向における上流側から視た概略図である。図12は、一実施形態に係るシール板110を軸方向における下流側から視た概略図である。図13は、図11におけるB−B断面を示す概略図である。図14は、一実施形態に係るガスタービンロータ16における、シール板組立体42及びシール板110の周方向の配置を示す図である。
一実施形態では、図11〜図14に示すように、ガスタービンロータ16は、シール板組立体42とともに、周方向においてシール板組立体42とは異なる位置に、シール板移動規制部46が設けられていない複数のシール板44を備える。
図11〜図13に示すように、シール板110は、板状部112と、板状部112に対して軸方向における下流側(シール板44の第2の面52の向く方向)に突出するように構成された凸部114とを含む。凸部114は、上述の肉抜き部104とは寸法が異なる少なくとも一つの肉抜き部116(第2の肉抜き部)を有する。図示する形態では、少なくとも一つの肉抜き部116は、周方向に配列された複数の肉抜き部116を含む。各肉抜き部116の径方向の大きさS7は、各肉抜き部の周方向の大きさS8よりも大きい。また、シール板110のうち後述する突起122を除く部分の径方向の寸法h2は、シール板44のうち突起100を除く部分の径方向の寸法h1より大きい。
複数のシール板110は、周方向に配列され、各シール板110の周方向端部は、周方向に隣接する他のシール板110の周方向端部と互いに重なり合う段差部118を有するオーバーラップ構造を成している。これにより、隙間38内の冷却空気が、周方向に隣接するシール板110の周方向端部の相互間から燃焼ガス中に漏れ出すのを防止している。
また、シール板110の径方向外側端部120には、径方向外側に向かって突出する突起122が設けられている。シール板110の径方向外側端部120は、その突起122とともに動翼22の外側溝36(図6参照)内に嵌め込まれる。この際、シール板110の突起122が外側溝36内に設けられた不図示の段差に突き当たり、このシール板110の周方向の移動を規制する。
図13に示すように、凸部114のうち軸方向における下流側の端面118は、軸方向に直交する平面に沿って形成されている。また、図12に示すように、凸部114は、周方向におけるシール板44の存在範囲W2のうち、80%以上の範囲W3に亘って、板状部72に対して軸方向における下流側に突出するように構成されている。図12に示す形態では、シール板110の下流側の面のうち周方向における一方側の段差部が形成されている範囲を除く全周方向範囲W3に亘って、凸部114が下流側に突出するように構成されている。
図13に示すように、シール板110の板状部112は、厚さの異なる2以上の部分を含む。図示する形態では、板状部112のうち径方向内側端部124の厚さt3は上述の厚さt1と等しく、板状部112のうち径方向内側端部124と収容室形成部76との間の部分126の厚さt4は、上述の厚さt2と等しい。また、凸部114における板状部からの軸方向の突出量H2は、シール板の収容室形成部における板状部からの軸方向の突出量H1(図10参照)と等しい。
図14に示すように、複数のシール板組立体42は、周方向において互いに隣接する2つ以上のシール板組立体42を含む。また、複数のシール板組立体42は、ロータディスク18の回転中心Oに対して対称位置に配置される複数のシール板組立体42を含む。
図示する例示的形態では、複数のシール板組立体42は、周方向に隣接する3つのシール板組立体42と、回転中心Oに対して3つのシール板組立体と対称位置に配置される他の3つのシール板組立体42とを含む。また、周方向においてこれら6つのシール板組立体42が配置されていない角度範囲には、シール板移動規制部46が設けられていない複数のシール板110が周方向に配列されている。シール板移動規制部46が設けられているシール板44と、シール板移動規制部46が設けられていない複数のシール板110とでは、シール板のうち突起を除く部分の径方向の寸法が異なるが、シール板44とシール板110とを保持するためのロッキングプレート56と、ロッキングプレートをロータディスク18の端面54側に押し付けるように構成されたロッキングピース58とについては、同一形状のものを用いることができる。
(ガスタービンの分解方法)
次に、上述した構成を有するガスタービン2の分解組立方法(ガスタービンの分解又は組立を行う方法)について説明する。まず、ガスタービン2の分解方法を説明する。ガスタービンの分解は、例えばガスタービン2のメンテナンス時に実行される。
まず、図15の矢印a1に示すように、軸方向における上流側から、隙間38を通って、シール板移動規制部46の治具係合部92に不図示の治具を係合させる。そして、当該治具によってシール板移動規制部46を回動させてねじ込むことで、シール板移動規制部46を軸方向に沿って下流側に移動させる。すなわち、シール板移動規制部46をシール板44に対して相対移動させる。これにより、シール板移動規制部46の少なくとも一部がシール板44から軸方向における上流側に向けて突出してシール板44の径方向の移動を規制するシール板規制状態(図15参照)を、シール板移動規制部46がシール板44の径方向の移動を規制しないシール板非規制状態(図16参照)に切り替える(シール板規制状態切替ステップ)。
シール板規制状態切替ステップでは、シール板移動規制部46を軸方向に沿って下流側に移動させて、シール板移動規制部46とロータディスク18の外周面24とが係合する状態(図15参照)をシール板移動規制部46とロータディスク18の外周面24とが係合しない状態(図16参照)に切り替えることで、シール板規制状態をシール板非規制状態に切り替える。すなわち、シール板規制状態切替ステップでは、シール板移動規制部46とロータディスク18の外周面24とが軸方向において重なる位置(図15参照)から、シール板移動規制部46とロータディスク18の外周面24とが軸方向において重ならない位置(図16参照)へシール板移動規制部46を移動させることで、シール板規制状態とシール板非規制状態とを切り替える。
次に、軸方向における上流側からシール板44の治具係合用凹部108(図8参照)に治具を係合させる。そして、図16の矢印a2に示すように、当該治具によってシール板44を径方向における内側に移動するように押し下げてシール板44の径方向外側端部48と動翼22の外側溝36との係合を解除する。これにより、シール板44が動翼22の軸方向に沿った移動を規制する動翼規制状態(図16参照)を、シール板44が動翼22の軸方向に沿った移動を規制しない動翼非規制状態(図17参照)に切り替える(動翼規制状態切替ステップ)。
そして、図18の矢印a3に示すように、動翼22をロータディスク18の翼溝26から軸方向における上流側へ引き抜くことにより、動翼22の翼根34とロータディスク18の翼溝26(図3参照)とが嵌合する動翼嵌合状態を、動翼22の翼根34とロータディスク18の翼溝26とが嵌合しない動翼非嵌合状態に切り替える(動翼嵌合状態切替ステップ)。以上のステップの実行により、ロータディスク18からの動翼22の取外し作業が完了する。
(ガスタービンの組立方法)
次に、ガスタービン2の組立方法を説明する。ガスタービン2の組立は、例えばガスタービン2の製造時やメンテナンス時に実行される。ガスタービン2の組立方法では、以下で説明するように、上述したガスタービン2の分解方法とは逆の手順を行う。
まず、図19の矢印a4に示すように、動翼22の翼根34を軸方向における上流側からロータディスク18の翼溝26(図3参照)に挿入することにより、動翼22の翼根34とロータディスク18の翼溝26とが嵌合しない動翼非嵌合状態を、動翼22の翼根34とロータディスク18の翼溝26とが嵌合する動翼嵌合状態に切り替える(動翼嵌合状態切替ステップ)。
次に、図20の矢印a5に示すように、軸方向における上流側から、隙間38を通って、シール板44の治具係合用凹部108(図8参照)に治具を係合させる。そして、矢印a6に示すように、当該治具によってシール板44を径方向における外側に移動するように引き上げてシール板44の径方向外側端部48を動翼22の外側溝36に係合させる。これにより、シール板44が動翼22の軸方向に沿った移動を規制しない動翼非規制状態(図20参照)を、シール板44が動翼22の軸方向に沿った移動を規制する動翼規制状態(図21参照)に切り替える(動翼規制状態切替ステップ)。
そして、軸方向における上流側から、シール板移動規制部46の治具係合部92に不図示の治具を係合させる。そして、当該治具によってシール板移動規制部46を回動させることで、シール板移動規制部46を軸方向に沿って上流側に移動させる。これにより、シール板移動規制部46がシール板44の径方向の移動を規制しないシール板非規制状態(図21参照)を、シール板移動規制部46の少なくとも一部がシール板44から軸方向における上流側に向けて突出してシール板44の径方向の移動を規制するシール板規制状態(図22参照)に切り替える(シール板規制状態切替ステップ)。
シール板規制状態切替ステップでは、シール板移動規制部46を軸方向に沿って上流側に移動させて、シール板移動規制部46とロータディスク18とが係合しない状態(図21参照)をシール板移動規制部46とロータディスク18とが係合する状態(図22参照)に切り替えることで、シール板非規制状態をシール板規制状態を切り替える。すなわち、シール板規制状態切替ステップでは、シール板移動規制部46とロータディスク18とが軸方向において重ならない位置(図21参照)からシール板移動規制部46とロータディスク18とが軸方向において重なる位置(図22参照)へシール板移動規制部46を移動させることで、シール板非規制状態をシール板規制状態に切り替える。以上のステップの実行により、ロータディスク18への動翼22の取り付け作業が完了する。
次に、上述したガスタービン2の分解組立方法により得られる幾つかのメリットについて説明する。
図15、図16、図21及び図22を用いて説明したように、シール板規制状態切替ステップにおいて、軸方向における上流側すなわちシール板44に対してシール板移動規制部46の突出方向側(軸方向においてシール板44に対してロータディスク18側)からシール板移動規制部46を操作することで、シール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替えられる。
このため、ガスタービン2の分解時や組立時において、ロータディスク18を挟んでシール板44と反対側から、シール板移動規制部46の状態がシール板規制状態であるかシール板非規制状態であるかを目視により確認しながら、シール板規制状態とシール板非規制状態とを切り替えることができる。これにより、シール板規制状態とシール板非規制状態とをロータディスク18を挟んでシール板44と反対側から適切に切り替えることが容易となる。
したがって、ガスタービン2の分解時又は組立時において、ロータディスク18を挟んでシール板44と反対側からシール板44と動翼22との係合状態と非係合状態とを適切に切り替えることが容易となる。
特に、ガスタービン2のケーシングが当該ロータディスク18の上流側に開口部(例えば燃焼器6の取り付け開口や、作業員の出入り口)を有する構成においては、ガスタービン2のケーシング10を取り外すことなくロータディスク18に対する動翼22の取り付け又は取外しをロータディスク18の上流側から行うことが可能となる。このため、ガスタービン2のメンテナンス性が向上する。
また、ガスタービン2の分解組立方法におけるシール板規制状態切替ステップでは、シール板移動規制部46を軸方向に沿って移動させることで、シール板規制状態とシール板非規制状態とを切り替える。
このため、例えばガスタービンロータ16のターニング中(低速回転中)における振動によって、又は、ガスタービンロータ16のターニング中におけるロータディスク18の回転の加減速に起因してロータディスク18の外周面24とシール板移動規制部46との間に生じる摩擦力a7(図7参照)によって、シール板移動規制部46にその軸方向と異なる方向の力が作用しても、シール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わりにくい。
したがって、意図しないタイミングでシール板44と動翼22との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制することができる。
また、ガスタービンの分解組立方法におけるシール板規制状態切替ステップでは、シール板移動規制部46に設けられた雄ねじ86(図6参照)に、シール板44に設けられた雌ねじ84(図6参照)が螺合した状態で、シール板移動規制部46を回動させることで、シール板規制状態とシール板非規制状態とを切り替える。
かかる構成では、雄ねじ86と雌ねじ84とが螺合した状態でシール板移動規制部46を回動させることでシール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わるため、シール板移動規制部46の突出状態をコントロールしやすい。すなわち、雌ねじ84に対する雄ねじ86の移動量をコントロールでき、勝手にシール板移動規制部46が突出することがない。このため、意図しないタイミングでシール板44と動翼22との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制する効果を高めることができる。また、シール板移動規制部46を回動させない限りシール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わらないため、例えばシール板非規制状態を維持したままシール板44を径方向に移動させるといった作業をスムーズ且つ容易に行うことができる。
なお、ガスタービンロータ16が高回転数で回転しているときは、シール板44は、遠心力で外側溝36に張り付いた状態となり、シール板移動規制部46は、ロータディスクの外周面24に接触しない。しかし、ガスタービンロータ16のターニング中は、シール板44が自重で径方向内側に移動してシール板移動規制部46が外周面24に接触する。この時、シール板移動規制部46は摩擦力でガスタービンロータ16の回転方向と反対方向に回ろうとする。
このため、上述した雄ねじ86および雌ねじ84には、ガスタービンロータ16のターニング中にロータディスク18の外周面24から摩擦力を受けた場合に、シール板移動規制部46が突出する方向へ回転するようにねじが切ってある。例えば、例えば、ガスタービンロータ16の回転方向が上流視において左回転である場合には、シール板移動規制部46が上流視において摩擦力で右回りに回ろうとするときにシール板移動規制部46が軸方向における上流側へ突出する方向へ回転するように、雄ねじ86及び雌ねじ84にねじが切ってある。
また、ガスタービン2の分解方法におけるシール板規制状態切替ステップでは、シール板移動規制部46を付勢する付勢部94(図6参照)の付勢力に抗してシール板移動規制部46を軸方向に沿って移動させることで、シール板規制状態をシール板非規制状態に切り替える。
このため、付勢部の付勢力より弱い力がシール板移動規制部46に作用しても、シール板規制状態がシール板非規制状態に切り替わらない。このため、意図しないタイミングでシール板44と動翼22との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制する効果を高めることができる。
また、ねじ86の緩みを付勢部94の付勢力によって抑制することができるため、この点においても、意図しないタイミングでシール板44と動翼22との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制する効果を高めることができる。
また、シール板規制状態切替ステップでは、図7、図15、図21等に示すように、ロータディスク18の外周面24のうち動翼22を嵌合するための翼溝26以外の領域128と、動翼22のプラットフォーム30との間の隙間38を介して軸方向における上流側からシール板移動規制部46を操作することで、シール板規制状態とシール板非規制状態とを切り替える。この場合、互いに隣接する二つの動翼22のプラットフォームに対して径方向の内側において該二つの動翼22の間を通ってシール板移動規制部46を操作することで、シール板規制状態とシール板非規制状態とを切り替えることとなる。
かかる方法では、シール板と動翼との係合状態と非係合状態とを切り替える作業を容易に行うことができる。この理由について以下に説明する。
動翼22の共振は、動翼22におけるプラットフォーム30と翼根34との間のシャンク32の長さを調整することによる動翼22の固有振動数の調整によって回避することができる。また、動翼22の翼根34は、必要な強度から形状や大きさが決定される。これに対し、ロータディスク18の外径サイズは、ロータディスク18の遠心力の増大を抑制する観点から、必要以上に大きくすることは好ましくない。
このため、動翼22の共振を回避しつつロータディスク18の遠心力の増大を抑制する構成を採用する場合、ロータディスク18の外周面24のうち動翼22を嵌合するための翼溝26以外の領域128と、動翼22のプラットフォーム30との間に、広い隙間38が形成されやすい。
したがって、シール板非規制状態とシール板規制状態の切り替えのためシール板移動規制部46の操作を、上記広い隙間38を介して行うことができ、当該切り替え作業が容易となる。このため、シール板と動翼との係合状態と非係合状態とを切り替える作業を容易に行うことができる。
(シール板組立体の変形例)
次に、幾つかの実施形態に係る変形例について説明する。以下の変形例に係るシール板組立体42(42B〜42K,M)では、上述したシール板組立体42(42A)とは、シール板非規制状態とシール板規制状態とを切り替えるための構成が異なる。以下の変形例では、上述した構成と同様の機能を有する部材については同一の符号を付して説明を省略し、各変形例の特徴的な構成を中心に説明する。
図23は、一実施形態に係るシール板組立体42(42B)におけるシール板移動規制部46(可動部)付近の軸方向に沿った拡大断面図である。
図6に示したシール板組立体42(42A)では、雌ねじ84を有する筒状部82をシール板44の収容室形成部76が含み、雌ねじ84に螺合する雄ねじ86をシール板移動規制部46が含む構成を例示した。これに対し、図23に示すシール板組立体42(42B)では、雌ねじ84を有する筒状部82をシール板移動規制部46が含み、雌ねじ84に螺合する雄ねじ86をシール板44の収容室形成部76が含む。
かかる構成においても、上述したシール板規制状態切替ステップと同様に、軸方向における上流側からシール板移動規制部46を操作して回動させることで、シール板移動規制部46を軸方向に沿って移動させることができる。これにより、シール板移動規制部46がシール板44の径方向の移動を規制しないシール板非規制状態と、シール板移動規制部46の少なくとも一部がシール板44から軸方向における上流側に突出してシール板44の径方向の移動を規制するシール板規制状態とを切り替えることができる。
図24は、一実施形態に係るシール板組立体42(42C)におけるシール板移動規制部46(可動部)付近の軸方向に沿った拡大断面図である。
図24に示したシール板組立体42においても、図23に示した形態と同様に、雌ねじ84を有する筒状部82をシール板移動規制部46が含み、雌ねじ84に螺合する雄ねじ86をシール板44の収容室形成部76が含む。筒状部82の外周面には、雌ねじ84の径方向における外側に向かって突出する鍔部88が設けられており、鍔部88と収容室形成部76の鍔部移動規制部96との間にノルトロックワッシャ130が設けられている。
かかる構成においても、上述したシール板規制状態切替ステップと同様に、軸方向における上流側からシール板移動規制部46を操作して回動させることで、シール板移動規制部46を軸方向に沿って移動させることができる。これにより、シール板移動規制部46がシール板44の径方向の移動を規制しないシール板非規制状態と、シール板移動規制部46の少なくとも一部がシール板44から軸方向における上流側に突出してシール板44の径方向の移動を規制するシール板規制状態とを切り替えることができる。
また、かかる構成では、ノルトロックワッシャ130がシール板移動規制部46の回り止めとして機能するため、シール板規制状態とシール板非規制状態とが意図しないタイミングで切り替わることを抑制できる。
図25は、一実施形態に係るシール板組立体42(42D)におけるシール板移動規制部46(可動部)付近の軸方向に沿った拡大断面図である。
図25に示した形態では、シール板組立体42は、軸方向における上流側が閉じられた筒状部材85として構成されたシール板移動規制部46と、シール板移動規制部46を軸方向における上流側に付勢する付勢部94を含む。図示する形態では、付勢部94は、コイルばねとして構成されている。付勢部94は、シール板44の収容室形成部76における下流側の壁部80から軸方向に突出する支柱132に支持されている。シール板組立体42(42D)は、シール板移動規制部46とシール板44とにねじ機構が設けられていない点で、上述したシール板組立体42(42A〜42C)より簡素な構成を有する。
シール板組立体42(42D)では、図25及び図26に示すように、シール板移動規制部46のうち軸方向における上流側の端面134を付勢部94の付勢力に抗して軸方向における下流側に押すことで、シール板移動規制部46を軸方向に沿って下流側に移動させることができる。これにより、シール板移動規制部46の少なくとも一部がシール板44から軸方向に突出してシール板44の径方向の移動を規制するシール板規制状態(図25参照)を、シール板移動規制部46がシール板44の径方向の移動を規制しないシール板非規制状態(図26参照)に切り替えることができる。
なお、図25及び図26に示す形態では、上述したシール板組立体42(42A〜42C)と異なり、シール板移動規制部にねじ機構が設けられていない。このため、シール板非規制状態を維持するためには、シール板移動規制部46に下流側に向かう力を付与し続ける必要がある。したがって、動翼規制状態切替ステップでは、シール板移動規制部46の上流側の端面134を下流側に押してシール板非規制状態を維持しながら、シール板44に形成された治具係合用凹部108(図8参照)に治具を係合してシール板44を径方向に移動させることで、動翼規制状態を動翼非規制状態に切り替えることができる。
図27は、一実施形態に係るシール板組立体42(42E)におけるシール板移動規制部46(可動部)付近の軸方向に沿った拡大断面図である。
図27に示した42(42E)は、ピン93として構成されたシール板移動規制部46、コイルばねとして構成された付勢部94とを含む。シール板移動規制部46は、軸方向における下流側端に設けられた圧縮量規制部136と、圧縮量規制部136から径方向外側に突出する鍔部88と、鍔部88から軸方向における上流側に突出する突出部90とを含む。付勢部94は、鍔部88を上流側に付勢するよう構成されている。収容室形成部76は、圧縮量規制部136と軸方向に対向する対向部138を有し、圧縮量規制部136と対向部138とが当接することにより、シール板移動規制部46の軸方向における下流側への移動が規制され、付勢部94が過度に圧縮されることを防止することができる。シール板組立体42(42E)は、シール板移動規制部46とシール板44とにねじ機構が設けられていない点で、上述したシール板組立体42(42A〜42C)より簡素な構成を有する。
シール板組立体42(42E)では、図27及び図28に示すように、シール板組立体42(42E)の場合と同様に、軸方向における上流側の端面194を軸方向における下流側に押すことで、シール板移動規制部46を軸方向に沿って下流側に移動させることができる。これにより、シール板移動規制部46の少なくとも一部がシール板44から軸方向における上流側に突出してシール板44の径方向の移動を規制するシール板規制状態(図27参照)を、シール板移動規制部46がシール板44の径方向の移動を規制しないシール板非規制状態(図28参照)に切り替えることができる。また、動翼規制状態切替ステップについても、シール板組立体42(42E)の場合と同様の方法で実行することができる。
図29は、一実施形態に係るシール板組立体42(42F)におけるシール板移動規制部46(可動部)付近の軸方向に沿った拡大断面図である。
図29に示す形態では、シール板44とシール板移動規制部46とは一部材で一体的に構成されている。シール板移動規制部46は、シール板44の本体部95から分岐した分岐部97として構成されており、シール板移動規制状態において本体部95から軸方向における上流側且つ径方向における内側の方向に向かって突出している。かかるシール板組立体42は、付勢部やねじ機構が設けられていない点で、上述したシール板組立体42(42A〜42E)より簡素な構成を有する。
かかるシール板組立体42では、図29及び図30に示すように、軸方向における上流側からシール板移動規制部46の端面196を押してシール板移動規制部46を軸方向における下流側に塑性変形させることにより、シール板移動規制部46の少なくとも一部がシール板44から軸方向における上流側に突出してシール板44の径方向の移動を規制するシール板規制状態(図29参照)を、シール板移動規制部46がシール板44の径方向の移動を規制しないシール板非規制状態(図30参照)に切り替えることができる。また、軸方向における上流側からシール板移動規制部46を引っ張ってシール板移動規制部46を軸方向における上流側に塑性変形させることにより、シール板移動規制部46がシール板44の径方向の移動を規制しないシール板非規制状態(図30参照)を、シール板移動規制部46の少なくとも一部がシール板44から軸方向における上流側に突出してシール板44の径方向の移動を規制するシール板規制状態(図29参照)に切り替えることができる。
図31は、一実施形態に係るシール板組立体42(42G)におけるシール板移動規制部46(可動部)付近の軸方向に沿った拡大断面図である。
図31に示す形態では、シール板44は、当該シール板44を軸方向に貫通する貫通孔140に設けられた雌ねじ142を含み、シール板移動規制部46は、雌ねじ142に螺合する雄ねじ144として構成されている。雄ねじ144は、雌ねじ142よりも長い軸方向長さを有し、雄ねじ144の先端(軸方向における上流側端)には、雄ねじを回動させるための治具を係合する治具係合部92が設けられている。また、シール板組立体42(42G)は、雄ねじ144の頭部とシール板44との間に配置された座金146を備える。
かかる構成では、雄ねじ144を軸方向における下流側から雌ねじ142にねじ込むことにより、雄ねじ144がシール板44を貫通して雄ねじ144の先端がシール板44から軸方向における上流側に突出する。シール板44は、雄ねじ144がシール板44から軸方向における下流側に落下するのを防止するための受け部148を有する。受け部148は、シール板44における貫通孔140より径方向内側の位置から軸方向における下流側に突出する部分と、当該突出する部分の下流端から径方向外側に向かって延在する部分とを含む断面L字状に形成されている。かかるシール板組立体42は、付勢部が設けられていない点で、上述した幾つかのシール板組立体42(42A,42B,42D,42E)より簡素な構成を有する。
かかるシール板組立体42では、軸方向における上流側から雄ねじ144の治具係合部92を操作して雄ねじ144を回動させることで、雄ねじ144を軸方向に沿って移動させることができる。これにより、雄ねじ144がシール板44の径方向の移動を規制しないシール板非規制状態(図32参照)と、雄ねじ144の少なくとも一部がシール板44から軸方向に突出してシール板44の径方向の移動を規制するシール板規制状態(図31参照)とを切り替えることができる。
上述した幾つかの実施形態に係るシール板組立体42(42A〜42G)では、シール板移動規制部46とロータディスク18とが係合しない状態と、シール板移動規制部46とロータディスク18とが係合する状態とをシール板移動規制部46を軸方向に沿って移動させて切り替えることで、シール板非規制状態とシール板規制状態とを切り替えることができた。
これに対し、以下で説明する幾つかの実施形態に係るシール板組立体42では、シール板移動規制部46とシール板44とが係合しない状態と、シール板移動規制部46とシール板44とが係合する状態とをシール板移動規制部46を軸方向に沿って移動させて切り替えることで、シール板非規制状態とシール板規制状態とを切り替えることができる。
図33は、一実施形態に係るシール板組立体42(42H)の構成を説明するための図であり、軸方向に沿ったガスタービンロータ16の断面を部分的に示している。
図33に示すシール板組立体は、シール板44と、シール板落ち止めピース180(凹部係合部材)として構成されたシール板移動規制部46とを含む。シール板44は、上述した幾つかの形態と同様に、互いに反対方向を向く第1の面50及び第2の面52を有する。第1の面50は、軸方向における上流側を向いており、第2の面52は軸方向における下流側を向いている。
図33に示す形態では、第1の面50に凹部150が形成されている。シール板移動規制部46は、シール板44の凹部150に装着されており、シール板移動規制部46の軸方向の大きさは、凹部150の軸方向の深さよりも大きくなっている。このため、シール板移動規制部46が凹部150に装着された状態において、シール板移動規制部46の少なくとも一部がシール板44から軸方向に突出してシール板44の径方向の移動を規制することが可能となっている。
かかる構成では、シール板44の凹部150に装着されたシール板移動規制部46を凹部150から取り外すことにより、又は、凹部150にシール板移動規制部46を装着することにより、シール板非規制状態(図34参照)とシール板規制状態(図33参照)とを切り替えることができる。すなわち、シール板移動規制部46とシール板44とが係合しない状態と、シール板移動規制部46とシール板44とが係合する状態とをシール板移動規制部46を軸方向に沿って移動させて切り替えることで、シール板非規制状態とシール板規制状態とを切り替えることができる。また、シール板組立体42(42H)によれば、他の形態、例えばシール板組立体42(42A)と比較して、シール板44の径方向長さを短くすることができる。また、ロッキングプレート56の径方向長さを適宜変更してもよい。
なお、図35に示すように、シール板移動規制部46は、シール板44に2個以上装着されていてもよい。図35に示す形態では、シール板移動規制部46の各々が、上述の隙間38と軸方向視において重複する位置に設けられている。また、凹部150は、図示する形態では、シール板44の第1の面50のうち径方向における中央近傍に設けられているが、これに限らず、例えばシール板44の第1の面50のうち径方向内側端に設けられていてもよい。
図36は、一実施形態に係るシール板組立体42(42I)の構成を説明するための図であり、軸方向に沿ったガスタービンロータ16の断面を部分的に示している。
図36に示す形態では、ロータディスク18は、シール板44の第1の面50に沿って径方向外側に突出する凸部152を含む。凸部152には、軸方向に貫通する貫通孔154が形成されており、貫通孔154に雌ねじ156が形成されている。シール板組立体42(42I)におけるシール板移動規制部46は、貫通孔154に挿通されて雌ねじ156に螺合するよう構成された雄ねじ158を含む。軸方向におけるシール板移動規制部46の下流端部はシール板44の第1の面50に形成された凹部150に係合している。
かかる構成では、ロータディスク18に設けられた雌ねじ156にシール板移動規制部46に設けられた雄ねじ158が螺合した状態で、シール板移動規制部46を回動させて軸方向に移動させることで、シール板移動規制部46がシール板44の径方向の移動を規制しないシール板非規制状態(図37参照)と、シール板移動規制部46の少なくとも一部がシール板44から軸方向に突出してシール板44の径方向の移動を規制するシール板規制状態(図36参照)とを切り替えることができる。
図38は、一実施形態に係るシール板組立体42(42J)の構成を説明するための図であり、軸方向に沿ったガスタービンロータ16の断面を部分的に示している。
図38に示すシール板組立体42は、シール板44と、シール板落ち止めピン182(凹部係合部材)として構成されたシール板移動規制部46とを含む。シール板44は、上述した幾つかの形態と同様に、互いに反対方向を向く第1の面50及び第2の面52を有する。第1の面50は、軸方向における上流側を向いており、第2の面52は軸方向における下流側を向いている。
図38に示す形態では、第1の面50に凹部150が形成されている。また、ロータディスク18には、軸方向(第1の面50の垂線方向)に貫通する貫通孔160が形成されており、シール板落ち止めピン182は、貫通孔160に挿通されて軸方向に延在しており、その先端が凹部150に係合している。貫通孔160には段差部が形成されており、シール板落ち止めピン182に形成された段差部162が貫通孔160の段差部に当接することで、シール板落ち止めピン182の軸方向の位置決めが行われる。シール板規制状態では、シール板落ち止めピン182の先端は、シール板落ち止めピン182の段差部162が貫通孔160の段差部に当接した状態で、上記のように凹部150に係合する。また、軸方向におけるシール板落ち止めピン182の上流側には、軸方向における上流側へのシール板落ち止めピン182の移動を防止するための止めピン用栓164が設けられている。
なお、図38及び図39に形態では、ロータディスク18の外周面24における領域128には、軸方向に延在する肉盛り部166が設けられており、貫通孔160は、肉盛り部166に形成されている。図示する形態では、シール板落ち止めピン182は円形の断面形状を有する。
かかる構成では、止めピン用栓164が取り外された状態で貫通孔160を介してシール板落ち止めピン182を操作し、シール板落ち止めピン182を軸方向に移動させて、シール板落ち止めピン182の先端とシール板44の凹部150が係合しない状態と、シール板落ち止めピン182の先端とシール板44の凹部150とが係合する状態とを切り替えることで、シール板非規制状態(図40参照)とシール板規制状態(図38参照)とを切り替えることができる。
なお、図41及び図42に示すように、シール板落ち止めピン182は、ロータディスク18の外周面24における領域128に軸方向に沿って形成されたピン用溝部168に挿通されていてもよい。図41及び図42に示す形態では、ピン用溝部168は、シール板落ち止めピン182がピン用溝部168から径方向外側へ抜け出さないように構成された抜け止め部170を有する。図示する形態では、シール板落ち止めピン182は方形の断面形状を有する。
かかる構成においても、シール板落ち止めピン182を軸方向に移動させて、シール板落ち止めピン182の先端とシール板44の凹部150とが係合しない状態と、シール板落ち止めピン182の先端とシール板44の凹部150とが係合する状態とを切り替えることで、シール板非規制状態(図42参照)とシール板規制状態(図41参照)とを切り替えることができる。
図43は、一実施形態に係るシール板組立体42(42M)の構成を説明するための図であり、軸方向に沿ったガスタービンロータ16の断面を部分的に示している。
図31に示したシール板組立体42では、シール板移動規制部46として構成された雄ねじ144の先端がシール板44から軸方向における上流側に突出可能に構成された形態を例示した。これに対し、図43に示すシール板組立体42では、シール板移動規制部46として構成された雄ねじ144がシール板44から軸方向における下流側に突出可能に構成されている。この場合、ガスタービンロータ16は、軸方向におけるシール板の下流側に、雄ねじ144と係合可能に構成された支持部192を含む。かかる構成では、雄ねじ144と支持部192とが係合しない状態と、雄ねじ144と支持部192とが係合する状態とを雄ねじ144を軸方向に沿って移動させて切り替えることで、シール板非規制状態(図44参照)とシール板規制状態(図43参照)とが切り替えられる。なお、支持部192は、ロータディスク18の一部であってもよいし、ロータディスク18とは別にガスタービンロータ16の回転軸上に設けられていてもよい。
シール板組立体42(42M)では、軸方向における上流側から雄ねじ144の治具係合部92を操作して雄ねじ144を回動させて雄ねじ144を軸方向に沿って移動させることで、雄ねじ144がシール板44の径方向の移動を規制しないシール板非規制状態と、雄ねじ144の少なくとも一部がシール板44から軸方向における下流側に突出してシール板44の径方向の移動を規制するシール板規制状態とを切り替えることができる。
なお、上述した幾つかの実施形態では、シール板組立体42(42A,42G)のみ軸方向視におけるシール板移動規制部46の位置を図示して説明したが、他のシール板組立体42(42B〜42F,42H,42I,42K,M)においても、同様に、シール板移動規制部46の各々が、上述の隙間38と軸方向視において重複する位置に設けられている。
したがって、シール板非規制状態とシール板規制状態の切り替えのためシール板移動規制部46の操作を、上記広い隙間38を介して行うことができ、当該切り替え作業が容易となる。このため、シール板と動翼との係合状態と非係合状態とを切り替える作業を容易に行うことができる。
図45は、シール板組立体42の組付け状態を確認するための検査装置の構成例を示す平面図である(但し、検査棒ホルダ520の保持穴522周辺において一部断面で示している)。図46は、検査棒の挿入方向上流側から検査装置を視た図である。図47は、図45及び図46に示す検査装置の使用状態を示す図である。
図45及び図46に示す検査装置500は、図47に示すように、シール板組立体42のシール板移動規制部46のシール板44からの突出量が規定範囲内であるか否かを計測することで、シール板組立体42の組付け状態の適否を確認するために用いられる。
検査装置500は、シール板移動規制部46の突出量を直接計測することが難しい場合に有用であり、例えば、シール板組立体42(42A〜42I)について用いることができる。なお、図47に示す例では、ロータディスク18の外周面24と係合するシール板移動規制部46を含むシール板組立体42(42A〜42H)を検査対象としているが、シール板組立体42Iについても同様に検査装置500の検査対象とすることができる。検査装置500は、後述する検査棒510の先端部516がシール板組立体42Mのシール板44の貫通孔140内のシール板移動規制部46に接触可能な構成を有する場合、シール板組立体42Mを検査対象とすることも可能である。
幾つかの実施形態では、図45及び図46に示すように、検査装置500は、検査棒510と、検査棒510を規定の姿勢で保持するための検査棒ホルダ520と、を備える。
検査棒510は、検査棒ホルダ520によって規定の姿勢に拘束された状態で、検査棒510の長手方向に検査棒ホルダ520に対して相対的に移動可能に構成される。検査棒510は、周方向に隣り合う動翼22のシャンク32間の隙間38よりも長く、且つ、隙間38を通過可能な断面形状の長尺部材である。
検査棒510の基端部512には、少なくとも一つの計測面514(514A,514B)が設けられている。計測面514は、詳細は後述するが、検査装置500の使用時に、検査棒ホルダ520に対する検査棒510の押込み量が規定範囲内であるか否かを判断するために用いられる。
図45に示す例示的な実施形態では、検査棒510の中心軸Zを挟んで両側にそれぞれ一対の計測面514A,514Bが設けられている。一対の計測面514A,514Bは、検査棒510の長手方向において互いに異なる位置に設けられる。計測面514A,514B間の距離ΔZは、シール板組立体42(42A〜42H)の適正な組付け状態におけるシール板移動規制部46の突出長さ(即ち、シール板移動規制部46のロータディスク18の外周面24との係合長さ)に対して小さな値(例えば、0.5倍以下)に設定される。
検査棒510の先端部516は、検査装置500の使用時にシール板移動規制部46と接触する部分である。なお、先端部516は、シール板移動規制部46に設けられた凹部(図47には不図示)に挿入可能に構成されてもよい。この場合、検査装置500の使用時において、検査棒510の先端部516をシール板移動規制部46の凹部内の規定箇所に接触させることが容易になり、検査の確実性を高めることができる。
なお、シール板移動規制部46の凹部は、治具係合部92であってもよい。
検査棒510は、計測面514よりも先端側に保持穴522の大径部分522Aに係合する大径部518を有する。検査装置500の使用時、検査棒510の大径部518が保持穴522の大径部分522Aに嵌合することで、検査棒510の姿勢が規制され、検査装置500による検査を安定して行うことが可能となっている。
一方、検査棒ホルダ520は、検査棒510を保持するための保持穴522と、検査装置500の使用時にガスタービン2の軸方向に関して検査棒ホルダ520を位置決めするための軸方向位置決め面524と、を有する。
図45に示す例示的な実施形態では、軸方向位置決め面524は、検査装置500の使用時において、軸方向基準面600(図47参照)に当接し、検査棒ホルダ520を軸方向に関して位置決め可能となっている。なお、軸方向基準面600は、図47に示す例のようにロータディスク18の軸方向端面であってもよいし、動翼22のシャンク32又は翼根34の軸方向端面であってもよい。
また、検査棒ホルダ520は、軸方向位置決め面524に加えて、検査装置500の使用時に径方向基準面610に当接し、検査棒ホルダ520を径方向に関して位置決めするために利用される径方向位置決め面526を有していてもよい。なお、図47に示す例では、ロータディスク18に径方向基準面610が設けられている。
なお、検査棒ホルダ520の径方向位置決め面526は、径方向基準面610に対応した形状であってもよく、図46に示す例では、径方向位置決め面526は、検査棒510の挿入方向上流側から視て円弧形状である。
検査棒ホルダ520は、保持穴522の開口部周辺において、計測基準面528を有する。計測基準面528は、検査装置500の使用時において、検査棒510の計測面514(514A,514B)の位置と比較すべき基準となる面である。
図45に示す例では、計測基準面528は、検査棒ホルダ520の軸方向位置決め面524とは反対側の端面のうち、保持穴522の周辺領域において保持穴522の軸方向に直交する平面として設けられる。なお、図45〜図47に示す例は、周方向に隣り合う動翼22のシャンク32間の隙間38がガスタービン2の軸方向に対して斜めに延在する場合を想定したものであり、軸方向位置決め面524に対して計測基準面528が互いに平行ではなく、両者間に傾斜角が存在する構成を図示したが、この例に限定されるものではない。
上記構成の検査装置500の使用時、図47に示すように、まずは、検査棒ホルダ520の軸方向位置決め面524及び径方向位置決め面526をそれぞれ軸方向基準面600及び径方向基準面610に当接させて検査棒ホルダ520の位置決めを行う。これにより、検査棒ホルダ520の計測基準面528のシール板組立体42に対する相対位置が定まる。
続いて、検査棒ホルダ520の保持穴522に検査棒510を挿入し、検査棒510の先端部516が隙間38を経由してシール板組立体42のシール板移動規制部46に接触するまで、検査棒510を押し込む。検査棒510の押し込み時、検査棒510の大径部518が保持穴522の大径部分522Aに嵌合し、検査棒510の姿勢が規制される。なお、検査棒510の先端部516は、シール板移動規制部46の不図示の凹部(例えば、治具係合部92)に係合させてもよい。
さらに、検査棒510の先端部516がシール板移動規制部46に接触するまで検査棒510を押し込んだ状態で、検査棒510の計測面514(514A,514B)の検査棒ホルダ520の計測基準面528に対する相対的位置関係から、シール板組立体42の組付け状態の適否を確認する。
例えば、シール板組立体42の組付け状態が適正である場合に、検査棒ホルダ520の計測基準面528が、検査棒510の一対の計測面514A,514Bの間に位置するように計測基準面528の位置を設定しておけば、シール板組立体42の組付け状態の適否を容易に判断できる。即ち、両方の計測面514A,514Bが計測基準面528よりもシール板組立体42側に位置していれば(計測面514A,514Bが保持穴522内に隠れていれば)、シール板移動規制部46のシール板44からの突出量が不足しており、シール板組立体42が適切に組み付けられていないと判断できる。これに対し、一方の計測面514Aが計測基準面528からみてシール板組立体42の反対側に位置し(計測面514Aが保持穴522外に位置し)、且つ、他方の計測面514Bが計測基準面528よりもシール板組立体42側に位置していれば(計測面514Bが保持穴522内に隠れていれば)、シール板移動規制部46のシール板44からの突出量が規定範囲内であり、シール板組立体42が適切に組み付けられていると判断できる。
なお、上記構成の検査装置500では、計測面514(514A,514B)の計測基準面528に対する相対的位置関係からシール板組立体42の組付け状態の適否を確認可能となっているが、他の実施形態では、検査棒510に設けられたマークを計測基準面528と比較することで、シール板組立体42の組付け状態の適否を判断してもよい。
また、上記構成の検査装置500では、ガスタービン2の周方向に関して検査棒ホルダ520を位置決めするようになっていないが、他の実施形態では、検査棒ホルダ520に周方向の位置決め機能を持たせてもよい。この場合、検査棒ホルダ520の周方向位置決め部に接触させるべき周方向基準として、隙間38を挟んで周方向に隣り合う一対のシャンク32の少なくとも一方の側壁面を利用してもよい。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
例えば、上述したシール板組立体42(42A〜42K,M)では、ロータディスク18に対して軸方向における下流側にシール板組立体42が設けられている場合を例示したが、ロータディスクに対して軸方向における上流側にシール板組立体が設けられていてもよい。
すなわち、シール板組立体は、ロータディスクに対して軸方向における一方側に設けられるシール板と、ロータディスクに対するシール板のロータディスクの径方向の移動を規制するシール板移動規制部と、を備え、ガスタービンの分解組立方法は、シール板移動規制部を軸方向に沿って移動させることで、シール板移動規制部がシール板の径方向の移動を規制しないシール板非規制状態と、シール板移動規制部の少なくとも一部がシール板から軸方向に突出してシール板の径方向の移動を規制するシール板規制状態とを切り替えるシール板規制状態切替ステップを備えていればよい。
このように、シール板規制状態切替ステップにおいて、シール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替え作業が、シール板移動規制部を軸方向に沿って移動させることで行われるため、例えばガスタービンの運転時における振動によって、又は、ガスタービンの運転時におけるロータディスクの回転の加減速に起因してロータディスクの外周面とシール板移動規制部との間に生じる摩擦力によって、シール板移動規制部にその軸方向と異なる方向の力が作用しても、シール板非規制状態とシール板規制状態とが切り替わりにくい。したがって、意図しないタイミングでシール板と動翼との係合状態と非係合状態とが切り替わることを抑制することができる。
2 ガスタービン
4 圧縮機
6 燃焼器
8 タービン
10 タービンケーシング
12 静翼列
14 動翼列
16 ガスタービンロータ
18 ロータディスク
20 静翼
22 動翼
24 外周面
26 翼溝
28 翼体
30 プラットフォーム
32 シャンク
34 翼根
36 外側溝
38 隙間
40 内側溝
42 シール板組立体
44,110 シール板
45 プラグ
46 シール板移動規制部
48,120 径方向外側端部
50 第1の面
52 第2の面
54,102,118,134,194,196 端面
56 ロッキングプレート
58 ロッキングピース
60 プレート本体部
62 立上り部
63 縁
64,124 径方向内側端部
66 ラップ部
68 板
70 押付ねじ
72,112 板状部
74 収容室
76 収容室形成部
78 開口部
80 壁部
82 筒状部
84,142,156,184 雌ねじ
85 筒状部材
86 ねじ
86 雄ねじ
86,144,158,186 雄ねじ
88 鍔部
90 突出部
92 治具係合部
94 付勢部
95 本体部
96 鍔部移動規制部
97 分岐部
98,118,162 段差部
100 突起
104,116 肉抜き部
105,126 部分
108 治具係合用凹部
114,152 凸部
122 突起
128 領域
130 ノルトロックワッシャ
132 支柱
136 圧縮量規制部
138 対向部
140,154,160,178 貫通孔
146 座金
148 受け部
150 凹部
164 止めピン用栓
166 肉盛り部
168 ピン用溝部
170 止め部
180 シール板落ち止めピース
182 シール板落ち止めピン
192 支持部
193 環状スペーサ
500 検査装置
510 検査棒
512 基端部
514(514A,514B) 計測面
516 先端部
518 大径部
520 検査棒ホルダ
522 保持穴
522A 大径部分
524 軸方向位置決め面
526 径方向位置決め面
528 計測基準面
600 軸方向基準面
610 径方向基準面

Claims (40)

  1. ガスタービンの分解組立方法であって、
    前記ガスタービンは、
    ロータディスクに対して軸方向における一方側に設けられるシール板と、
    前記ロータディスクに対する前記シール板の前記ロータディスクの径方向の移動を規制するシール板移動規制部と、
    を備え、
    前記分解組立方法は、前記シール板移動規制部を前記軸方向に沿って移動させることで、前記シール板移動規制部が前記シール板の前記径方向の移動を規制しないシール板非規制状態と、前記シール板移動規制部の少なくとも一部が前記シール板から前記軸方向に突出して前記シール板の前記径方向の移動を規制するシール板規制状態とを切り替えるシール板規制状態切替ステップを備える、ガスタービンの分解組立方法。
  2. 前記軸方向における前記一方側は前記軸方向における燃焼ガス流れの下流側であり、前記軸方向における他方側は前記軸方向における燃焼ガス流れの上流側である、請求項1に記載のガスタービンの分解組立方法。
  3. 前記シール板規制状態切替ステップでは、互いに隣接する二つの動翼のプラットフォームに対して前記径方向の内側において該二つの動翼の間を通って前記シール板移動規制部を操作することで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える、請求項1又は2に記載のガスタービンの分解組立方法。
  4. 前記ロータディスクは、前記軸方向に沿って延在する貫通口を含み、
    前記シール板規制状態切替ステップでは、前記貫通口を介して前記シール板移動規制部を操作することで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える、請求項1乃至3の何れか1項に記載のガスタービンの分解組立方法。
  5. 前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板移動規制部と前記ロータディスクとが係合しない状態と、前記シール板移動規制部と前記ロータディスクとが係合する状態とを前記シール板移動規制部を前記軸方向に沿って移動させて切り替えることで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える、請求項1乃至4の何れか1項に記載のガスタービンの分解組立方法。
  6. 前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板移動規制部と前記ロータディスクとが前記軸方向において重ならない位置と、前記シール板移動規制部と前記ロータディスクとが前記軸方向において重なる位置との間で前記シール板移動規制部を移動させることで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える、請求項1乃至5の何れか1項に記載のガスタービンの分解組立方法。
  7. 前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板移動規制部に設けられた雌ねじ又は雄ねじの一方に、前記シール板に設けられた前記雌ねじ又は前記雄ねじの他方が螺合した状態で、前記シール板移動規制部を回動させることで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える、請求項1乃至6の何れか1項に記載のガスタービンの分解組立方法。
  8. 前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板移動規制部を付勢する付勢部の付勢力に抗して前記シール板移動規制部を前記軸方向に沿って移動させることで、前記シール板規制状態を前記シール板非規制状態に切り替える、請求項1乃至7の何れか1項に記載のガスタービンの分解組立方法。
  9. 前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板移動規制部と前記シール板とが係合しない状態と、前記シール板移動規制部と前記シール板とが係合する状態とを切り替えることで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える、請求項1乃至4の何れか1項に記載のガスタービンの分解組立方法。
  10. 前記シール板移動規制部は前記軸方向に沿って延在するシール板落ち止めピンであり、
    前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板落ち止めピンの先端と前記シール板に形成された凹部とが係合しない状態と、前記シール板落ち止めピンの先端と前記シール板に形成された凹部とが係合する状態とを切り替えることで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える、請求項9に記載のガスタービンの分解組立方法。
  11. 前記シール板移動規制部はシール板落ち止めピースであり、
    前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板に形成された凹部に装着された前記シール板落ち止めピースを前記凹部から取り外すことにより、又は、前記凹部に前記シール板落ち止めピースを装着することにより、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える、請求項9に記載のガスタービンの分解組立方法。
  12. 前記シール板規制状態切替ステップでは、前記ロータディスクに設けられた雌ねじに前記シール板移動規制部に設けられた雄ねじが螺合した状態で、前記シール板移動規制部を回動させることで、前記シール板非規制状態と前記シール板非規制状態とを切り替える、請求項9に記載のガスタービンの分解組立方法。
  13. 前記シール板と前記シール板移動規制部とは一体的に構成されており、
    前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板移動規制部を塑性変形させることで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える、請求項1乃至6の何れか1項に記載のガスタービンの分解組立方法。
  14. 前記シール板規制状態切替ステップでは、前記シール板移動規制部に設けられた雄ねじに、前記シール板を貫通する貫通孔に設けられた雌ねじが螺合した状態で、前記シール板移動規制部を回動させることで、前記シール板非規制状態と前記シール板規制状態とを切り替える、請求項1乃至6の何れか1項に記載のガスタービンの分解組立方法。
  15. 前記シール板を前記径方向に移動させることで、前記シール板が動翼の前記軸方向に沿った移動を規制しない動翼非規制状態と、前記シール板が前記動翼の前記軸方向に沿った移動を規制する動翼規制状態とを切り替える動翼規制状態切替ステップを更に備える、請求項1乃至14の何れか1項に記載のガスタービンの分解組立方法。
  16. 前記シール板のうち前記軸方向における前記他方側を向く面には、治具が係合可能な治具係合用凹部又は治具係合用凸部が形成されており、
    前記動翼規制状態切替ステップは、
    前記治具係合用凹部又は前記治具係合用凸部に前記治具を係合させた状態で前記シール板を前記径方向に移動させることで、前記動翼非規制状態と前記動翼規制状態とを切り替える、請求項15に記載のガスタービンの分解組立方法。
  17. 前記動翼と前記ロータディスクとが嵌合しない動翼非嵌合状態と、前記動翼と前記ロータディスクとが嵌合する動翼嵌合状態とを切り替える動翼嵌合状態切替ステップを更に備える、請求項15又は16に記載のガスタービンの分解組立方法。
  18. ガスタービンの動翼のためのシール板組立体であって、
    互いに反対方向を向く第1の面及び第2の面を有するシール板と、
    前記第1の面からの突出量を変化可能に構成された可動部と、
    を備える、シール板組立体。
  19. 前記シール板は、前記第1の面に直交する方向に沿って延在する雌ねじ又は雄ねじの一方を有し、
    前記可動部は、前記雌ねじ又は雄ねじの一方に螺合する前記雌ねじ又は雄ねじの他方を有する、請求項18に記載のシール板組立体。
  20. 前記可動部のうち前記第1の面と同方向を向く面に、非円形の断面形状を有する凹部が形成された、請求項19に記載のシール板組立体。
  21. 前記可動部と前記シール板とに挟持された座金を更に備える、請求項19又は20に記載のシール板組立体。
  22. 前記第1の面から突出する方向に前記可動部を付勢する付勢部を更に備える、請求項18乃至21の何れか1項に記載のシール板組立体。
  23. 前記第1の面から突出する方向に前記可動部を付勢する付勢部を更に備え、
    前記シール板は、前記第1の面に直交する方向に沿って延在する雌ねじ又は雄ねじの一方を有し、前記可動部は、前記雌ねじ又は雄ねじの一方に螺合する前記雌ねじ又は雄ねじの他方を有する、請求項18に記載のシール板組立体。
  24. 前記付勢部は、皿ばね、コイルばね、又は板バネを含む、請求項22又は23に記載のシール板組立体。
  25. 前記シール板は、板状部と、前記可動部を収容する収容室を形成する収容室形成部とを有し、
    前記可動部は、前記収容室形成部のうち前記第1の面に形成された開口部から前記可動部の一部が突出可能に構成された、請求項18乃至24の何れか1項に記載のシール板組立体。
  26. 前記収容室形成部は、前記板状部に対して前記第2の面の向く方向に突出するように構成された、請求項25に記載のシール板組立体。
  27. 前記収容室形成部は、前記シール板の幅方向における前記可動部が存在する範囲と存在しない範囲の両方において、前記板状部に対して前記第2の面の向く方向に突出するように構成された、請求項26に記載のシール板組立体。
  28. 前記収容室形成部は、前記シール板の幅方向における前記シール板の80%以上の範囲に亘って、前記板状部に対して前記第2の面の向く方向に突出するように構成された、請求項26又は27に記載のシール板組立体。
  29. 前記収容室形成部は、前記収容室とは異なる位置に肉抜き部を有する、請求項25乃至28の何れか1項に記載のシール板組立体。
  30. 前記可動部は、前記シール板の幅方向において前記シール板の中央からずれた位置に設けられる、請求項18乃至29の何れか1項に記載のシール板組立体。
  31. 前記シール板は、前記シール板の前記中央を挟んで前記幅方向にて前記可動部とは反対側において、前記幅方向に延在する前記シール板の端縁から突出する突起を有する、請求項30に記載のシール板組立体。
  32. ガスタービンの動翼のためのシール板組立体であって、
    互いに反対方向を向く第1の面及び第2の面を有し、前記第1の面に凹部が形成されたシール板と、
    前記凹部に係合するとともに、前記第1の面の垂線方向に沿って延在する凹部係合部材と、
    を備える、シール板組立体。
  33. ロータディスクと、
    前記ロータディスクに装着された複数の動翼と、
    前記動翼のための少なくとも一つのシール板組立体と、を備え、
    前記少なくとも一つのシール板組立体は、請求項18乃至32の何れか1項に記載のシール板組立体を含む、ガスタービンロータ。
  34. 前記ロータディスクの端面との間に前記シール板を保持するためのロッキングプレートと、
    前記ロッキングプレートを前記ロータディスクの前記端面側に押し付けるように構成されたロッキングピースと、
    を更に備える、請求項33に記載のガスタービンロータ。
  35. ロータディスクと、
    前記ロータディスクに装着された複数の動翼と、
    前記動翼のための少なくとも一つのシール板組立体と、を備え、
    前記少なくとも一つのシール板組立体は、前記ロータディスクの周方向において互いに隣接する一対のシール板組立体を含み、
    前記一対のシール板組立体の各々は、請求項18乃至32の何れか1項に記載のシール板組立体である、ガスタービンロータ。
  36. ロータディスクと、
    前記ロータディスクに装着された複数の動翼と、
    前記動翼のための少なくとも一つのシール板組立体と、を備え、
    前記少なくとも一つのシール板組立体は、前記ロータディスクの回転中心に対して対称位置に配置される複数のシール板組立体を含み、
    前記対称位置に配置される複数のシール板組立体の各々は、請求項18乃至32の何れか1項に記載のシール板組立体であるガスタービンロータ。
  37. ロータディスクと、
    前記ロータディスクに装着された複数の動翼と、
    請求項18乃至32の何れか1項に記載のシール板組立体と、を備え、
    前記シール板は、板状部と、前記可動部を収容する収容室を形成する収容室形成部とを有し、
    前記収容室形成部は、前記板状部に対して前記第2の面の向く方向に突出するように構成され、
    更に、前記可動部が設けられていないシール板を備え、
    当該シール板は、板状部と、前記板状部に対して前記第2の面の向く方向に突出するように構成された凸部とを含む、ガスタービンロータ。
  38. ロータディスクと、
    前記ロータディスクに装着された複数の動翼と、
    請求項18乃至32の何れか1項に記載のシール板組立体と、を備え、
    前記シール板は、板状部と、前記可動部を収容する収容室を形成する収容室形成部とを有し、
    前記収容室形成部は、前記板状部に対して前記第2の面の向く方向に突出するように構成され、
    前記収容室形成部は、前記収容室とは異なる位置に第1の肉抜き部を有し、
    更に、前記可動部が設けられていない他のシール板を備え、
    当該他のシール板は、板状部と、前記板状部に対して前記第2の面の向く方向に突出するように構成された凸部とを含み、
    前記凸部は、前記第1の肉抜き部とは寸法が異なる第2の肉抜き部を有する、ガスタービンロータ。
  39. 請求項33乃至38の何れか1項に記載のガスタービンロータと、前記ガスタービンロータを覆うケーシングとを備えるガスタービン。
  40. ガスタービンの製造方法であって、
    前記ガスタービンは、
    ロータディスクに対して軸方向における一方側に設けられたシール板と、
    前記ロータディスクに対する前記シール板の前記ロータディスクの径方向の移動を規制するシール板移動規制部と、
    を備え、
    前記製造方法は、前記シール板移動規制部を前記軸方向に沿って移動させることで、前記シール板移動規制部が前記シール板の前記径方向の移動を規制しないシール板非規制状態から、前記シール板移動規制部の少なくとも一部が前記シール板から前記軸方向に突出して前記シール板の前記径方向の移動を規制するシール板規制状態へ切り替えるシール板規制状態切替ステップを備える、ガスタービンの製造方法。
JP2018556707A 2016-12-13 2017-12-13 ガスタービンの分解組立方法、シール板組立体及びガスタービンロータ Active JP6817330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241693 2016-12-13
JP2016241693 2016-12-13
PCT/JP2017/044657 WO2018110581A1 (ja) 2016-12-13 2017-12-13 ガスタービンの分解組立方法、シール板組立体及びガスタービンロータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018110581A1 true JPWO2018110581A1 (ja) 2019-10-24
JP6817330B2 JP6817330B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=62558586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556707A Active JP6817330B2 (ja) 2016-12-13 2017-12-13 ガスタービンの分解組立方法、シール板組立体及びガスタービンロータ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11149562B2 (ja)
EP (1) EP3536906B1 (ja)
JP (1) JP6817330B2 (ja)
KR (1) KR102269720B1 (ja)
CN (1) CN110062837B (ja)
MX (1) MX2019006636A (ja)
SA (1) SA519401839B1 (ja)
TW (1) TWI696751B (ja)
WO (1) WO2018110581A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110073080B (zh) 2016-12-13 2021-10-19 三菱动力株式会社 燃气轮机的分解组装方法、燃气轮机转子以及燃气轮机
JP6817329B2 (ja) * 2016-12-13 2021-01-20 三菱パワー株式会社 ガスタービンの分解組立方法、シール板組立体及びガスタービンロータ
MX2019006636A (es) 2016-12-13 2019-08-01 Mitsubishi Hitachi Power Sys Metodo para desmontar/montar turbina de gas, montaje de placa selladora y rotor de turbina de gas.
FR3083566B1 (fr) * 2018-07-03 2020-10-02 Safran Aircraft Engines Ensemble de turbine pour turbomachine d'aeronef a circuit de refroidissement de disque equipe d'un dispositif d'etancheite
JP7416674B2 (ja) * 2020-08-25 2024-01-17 三菱重工業株式会社 タービンの組立方法、タービンの組立支援プログラム、及びタービンの組立支援装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4611683B1 (ja) * 1968-06-24 1971-03-25 Westinghouse Electric Corp
JPS4825686B1 (ja) * 1969-01-17 1973-07-31
US20080008593A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Siemens Power Generation, Inc. Turbine blade self locking seal plate system
JP2013234659A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 General Electric Co <Ge> タービンブレードのブレード取付け領域をカバーするためのシステム及び方法
WO2014148566A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービンロータ、タービン、及びシール板の取外方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE551145A (ja) * 1955-09-26
US3266770A (en) * 1961-12-22 1966-08-16 Gen Electric Turbomachine rotor assembly
GB1141280A (en) 1968-01-17 1969-01-29 Rolls Royce Bladed rotor for a fluid flow machine
US3644058A (en) * 1970-05-18 1972-02-22 Westinghouse Electric Corp Axial positioner and seal for turbine blades
DE2139146A1 (de) 1971-08-05 1973-02-15 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur rueckgewinnung des selektiven loesungsmittels aus dem raffinat einer extraktivdestillation
US3728042A (en) * 1971-08-27 1973-04-17 Westinghouse Electric Corp Axial positioner and seal for cooled rotor blade
US3748060A (en) * 1971-09-14 1973-07-24 Westinghouse Electric Corp Sideplate for turbine blade
US3853425A (en) * 1973-09-07 1974-12-10 Westinghouse Electric Corp Turbine rotor blade cooling and sealing system
US4021138A (en) * 1975-11-03 1977-05-03 Westinghouse Electric Corporation Rotor disk, blade, and seal plate assembly for cooled turbine rotor blades
GB2043796B (en) * 1979-03-10 1983-04-20 Rolls Royce Bladed rotor for gas turbine engine
JPS6151406A (ja) 1984-08-17 1986-03-13 Agency Of Ind Science & Technol ベルト移送装置
US4932207A (en) * 1988-12-28 1990-06-12 Sundstrand Corporation Segmented seal plate for a turbine engine
US5125228A (en) * 1990-12-13 1992-06-30 Sundstrand Corporation Diaphragm seal plate
GB2258273B (en) * 1991-08-02 1994-08-10 Ruston Gas Turbines Ltd Rotor blade locking arrangement
US5257909A (en) * 1992-08-17 1993-11-02 General Electric Company Dovetail sealing device for axial dovetail rotor blades
US6220814B1 (en) * 1998-07-16 2001-04-24 Siemens Westinghouse Power Corporation Turbine interstage sealing arrangement
US6575703B2 (en) * 2001-07-20 2003-06-10 General Electric Company Turbine disk side plate
EP1284339A1 (de) 2001-08-14 2003-02-19 Siemens Aktiengesellschaft Abdeckringsystem für Schaufelscheiben von Gasturbinen
US6622490B2 (en) * 2002-01-11 2003-09-23 Watson Cogeneration Company Turbine power plant having an axially loaded floating brush seal
HUP0400405A3 (en) 2004-02-10 2009-03-30 Sanofi Synthelabo Pyrimidine derivatives, process for producing them, their use, pharmaceutical compositions containing them and their intermediates
FR2868808B1 (fr) * 2004-04-09 2008-08-29 Snecma Moteurs Sa Dispositif de retenue axiale d'aubes sur un disque de rotor d'une turbomachine
JP4611683B2 (ja) 2004-08-11 2011-01-12 大日精化工業株式会社 塗工液および保護層を有する蒸着フィルム
US7264448B2 (en) * 2004-10-06 2007-09-04 Siemens Power Corporation, Inc. Remotely accessible locking system for turbine blades
EP1916382A1 (de) 2006-10-25 2008-04-30 Siemens AG Vorrichtung und Verfahren zum Sichern eines Dichtelements an einem Rotor
EP1944472A1 (de) * 2007-01-09 2008-07-16 Siemens Aktiengesellschaft Axialer Rotorabschnitt für einen Rotor einer Turbine, Dichtelement für einen mit Laufschaufeln bestückten Rotor einer Turbine und Rotor für eine Turbine
US7566201B2 (en) * 2007-01-30 2009-07-28 Siemens Energy, Inc. Turbine seal plate locking system
US8128371B2 (en) 2007-02-15 2012-03-06 General Electric Company Method and apparatus to facilitate increasing turbine rotor efficiency
US8007230B2 (en) * 2010-01-05 2011-08-30 General Electric Company Turbine seal plate assembly
US9217334B2 (en) 2011-10-26 2015-12-22 General Electric Company Turbine cover plate assembly
US9181810B2 (en) * 2012-04-16 2015-11-10 General Electric Company System and method for covering a blade mounting region of turbine blades
JP5881523B2 (ja) 2012-05-08 2016-03-09 三菱重工業株式会社 タービンロータ、ガスタービン、及びタービンロータにおけるシールアッセンブリの組立方法
WO2015129580A1 (ja) 2014-02-26 2015-09-03 三菱日立パワーシステムズ株式会社 動翼保持装置、動翼固定部材押込装置、回転機械の製造方法、組立方法、解体方法
FR3020407B1 (fr) * 2014-04-24 2019-05-10 Safran Aircraft Engines Ensemble rotatif a double anneau en appui pour turbomachine
EP3109402A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-28 Alstom Technology Ltd Method for cooling a turboengine rotor, and turboengine rotor
MX2019006636A (es) 2016-12-13 2019-08-01 Mitsubishi Hitachi Power Sys Metodo para desmontar/montar turbina de gas, montaje de placa selladora y rotor de turbina de gas.
CN110073080B (zh) * 2016-12-13 2021-10-19 三菱动力株式会社 燃气轮机的分解组装方法、燃气轮机转子以及燃气轮机

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4611683B1 (ja) * 1968-06-24 1971-03-25 Westinghouse Electric Corp
JPS4825686B1 (ja) * 1969-01-17 1973-07-31
US20080008593A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Siemens Power Generation, Inc. Turbine blade self locking seal plate system
JP2013234659A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 General Electric Co <Ge> タービンブレードのブレード取付け領域をカバーするためのシステム及び方法
WO2014148566A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービンロータ、タービン、及びシール板の取外方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201827697A (zh) 2018-08-01
EP3536906A1 (en) 2019-09-11
US20190292926A1 (en) 2019-09-26
KR102269720B1 (ko) 2021-06-25
KR20190071822A (ko) 2019-06-24
CN110062837B (zh) 2021-10-26
WO2018110581A1 (ja) 2018-06-21
US11149562B2 (en) 2021-10-19
EP3536906A4 (en) 2020-01-15
EP3536906B1 (en) 2024-03-13
CN110062837A (zh) 2019-07-26
TWI696751B (zh) 2020-06-21
JP6817330B2 (ja) 2021-01-20
MX2019006636A (es) 2019-08-01
SA519401839B1 (ar) 2022-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018110581A1 (ja) ガスタービンの分解組立方法、シール板組立体及びガスタービンロータ
KR101711777B1 (ko) 터빈 로터, 터빈 및 실 판 탈착 방법
JP6483995B2 (ja) ロック用スペーサアセンブリ
JP6207102B2 (ja) 位置決め装置、これを備えている回転機械、及び位置決め方法
WO2012124393A1 (ja) ロータ構造
JP2015532395A (ja) ベリーバンドシール回転防止装置を含むガスタービン
US10690099B2 (en) Attachment structure of fuel injection device nozzle plate
WO2018110584A1 (ja) ガスタービンの分解組立方法、ガスタービンロータ及びガスタービン
JP5705753B2 (ja) 回転機械のシール構造及びこれを備えたガスタービン
JP2015206462A (ja) シール機構
WO2018110580A1 (ja) ガスタービンの分解組立方法、シール板組立体及びガスタービンロータ
JP2011169329A (ja) シール構造を備えたガスタービン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6817330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150