JPWO2018092897A1 - 電磁結合デュアルicカード及びicモジュール - Google Patents
電磁結合デュアルicカード及びicモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018092897A1 JPWO2018092897A1 JP2018551718A JP2018551718A JPWO2018092897A1 JP WO2018092897 A1 JPWO2018092897 A1 JP WO2018092897A1 JP 2018551718 A JP2018551718 A JP 2018551718A JP 2018551718 A JP2018551718 A JP 2018551718A JP WO2018092897 A1 JPWO2018092897 A1 JP WO2018092897A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- module
- contact
- coil
- card
- connection coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 title claims abstract description 62
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 title claims abstract description 62
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 title claims abstract description 62
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 title claims description 44
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 12
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 11
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 11
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 7
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07773—Antenna details
- G06K19/07794—Antenna details the record carrier comprising a booster or auxiliary antenna in addition to the antenna connected directly to the integrated circuit
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07773—Antenna details
- G06K19/07777—Antenna details the antenna being of the inductive type
- G06K19/07779—Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
- G06K19/07783—Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being planar
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/305—Associated digital information
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07745—Mounting details of integrated circuit chips
- G06K19/07747—Mounting details of integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips being mounted as a module
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/0775—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B5/00—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
- H04B5/20—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
- H04B5/24—Inductive coupling
- H04B5/26—Inductive coupling using coils
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B5/00—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
- H04B5/40—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
- H04B5/43—Antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B5/00—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
- H04B5/40—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
- H04B5/48—Transceivers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q7/00—Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Abstract
第一の面及び第二の面を有するモジュール基材と、前記モジュール基材の第一の面上に設けられ接触型外部機器と接触するための接触端子部と、接触型通信機能および非接触型通信機能を有し前記モジュール基材の第二の面上に配されたICチップと、前記モジュール基材の前記第一の面上に設けられた第一接続コイルと、を有するICモジュールと、前記第一接続コイルと電磁結合するための結合用コイルと、非接触型外部機器との非接触型通信を行うために前記結合用コイルに接続された主コイルと、を有するアンテナを備えたアンテナシートが埋設され、前記ICモジュールを収容する凹部を有する板状のカード本体と、を備え、前記第一接続コイルは、平面視において前記接触端子部と重ならないように配されている、電磁結合デュアルICカード。
Description
本発明は、接触型通信及び非接触型通信の両方の通信機能を有するデュアルICカード及びICモジュールに関し、特に、非接触型通信を行うためのアンテナコイルを有するアンテナシートと両通信機能を担うICモジュールとが結合コイルによって電磁結合可能である電磁結合デュアルICカード及びこの電磁結合デュアルICカードに用いるICモジュールに関する。
本願は、2016年11月18日に、日本に出願された特願2016−224863号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本願は、2016年11月18日に、日本に出願された特願2016−224863号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
接触型通信機能および非接触型通信機能を有するデュアルICカードは、用途に応じて通信形態を使い分けることができるため、様々な用途に用いられてきている。近年、絶縁性の接着剤などによりカード本体に接合されたICモジュールのアンテナコイルとカード本体に埋め込まれたアンテナコイルとの間で電磁結合による電力供給と通信が可能なデュアルICカードが用いられている。このような電磁結合デュアルICカードでは、ICモジュールとカード本体との電気的な接続が不安定になるのを抑制することができる。これに対し、ICモジュールとカード本体とをはんだなどの導電性の接続部材で直接接続した場合には、デュアルICカードが曲げられたり、接続部材が経年劣化したとき等に接続部材が破損する可能性がある。
このようなICモジュールとカード本体とが電磁結合により電気的に接続可能な電磁結合デュアルICカードとして、例えば特許文献1から2に記載されたものが知られている。
図9は従来の電磁結合デュアルICカードの一例を示す断面図である。ICモジュール40は、接触型通信用外部機器との接触インターフェースである接触端子45が基材43の表面(カードの表面)に形成されており、裏面にICチップ44が搭載され、トランス結合(電磁結合)用の接続コイル41がICチップ44を取り巻くように形成されている。
カード本体50は、シート状の樹脂基板の第一の面にプリントコイルで形成した結合コイル48とアンテナコイル(主コイル)49とを持つアンテナ基板42を樹脂封止したものである。結合コイル48は、平面視において、ICモジュール40のICチップ44の外側を囲うように巻回されている。またアンテナコイル49と結合コイル48との間に直列にコンデンサ46が接続され、アンテナ基板42の第一の面上にあるコンデンサ46の電極はアンテナコイル49の端部に接続され、反対側の面上にある電極はアンテナ基板42に設けたスルーホール(図示せず)を通じて結合コイル48の端部に接続されている。
カード本体50の結合コイル48がICモジュール40の接続コイル41とトランス結合することにより、アンテナコイル49とリーダライタなどの非接触型通信用外部機器との間で電力供給と通信が可能となる。
図9は従来の電磁結合デュアルICカードの一例を示す断面図である。ICモジュール40は、接触型通信用外部機器との接触インターフェースである接触端子45が基材43の表面(カードの表面)に形成されており、裏面にICチップ44が搭載され、トランス結合(電磁結合)用の接続コイル41がICチップ44を取り巻くように形成されている。
カード本体50は、シート状の樹脂基板の第一の面にプリントコイルで形成した結合コイル48とアンテナコイル(主コイル)49とを持つアンテナ基板42を樹脂封止したものである。結合コイル48は、平面視において、ICモジュール40のICチップ44の外側を囲うように巻回されている。またアンテナコイル49と結合コイル48との間に直列にコンデンサ46が接続され、アンテナ基板42の第一の面上にあるコンデンサ46の電極はアンテナコイル49の端部に接続され、反対側の面上にある電極はアンテナ基板42に設けたスルーホール(図示せず)を通じて結合コイル48の端部に接続されている。
カード本体50の結合コイル48がICモジュール40の接続コイル41とトランス結合することにより、アンテナコイル49とリーダライタなどの非接触型通信用外部機器との間で電力供給と通信が可能となる。
なお、クレジットのような大量のデータ交換や決算情報の交信のような確実性と安全性が求められる用途では一般的に接触型通信が用いられる。一方で、入退室のゲート管理などのような認証が主たる交信内容であり、交信データ量が少量の用途では一般的に非接触型通信が用いられる。
上述のような電磁結合デュアルICカードのICモジュールでは、接続コイルと接触端子との間の相互作用で生じた渦電流による反作用磁束等により、通信特性が劣化する場合がある。
また、上述の電磁結合デュアルICカードでは、ICモジュールの接続コイルの巻き数とカード本体の結合コイルの巻き数とを調整することによって、インピーダンスマッチングをとり、ICチップへの電力供給と通信特性を最適化している。しかしながら、カード本体に対するICモジュールの配置が規格(JIS X6320−2:2009(ISO/IEC7816:2007))により決まっていたり、カード本体にエンボスが形成可能なエンボス領域(例えば、JIS X6302−1:2005(ISO/IEC 7811−1:2002))を設ける必要があったりするために、カード本体における結合コイルの配置には制限がある。したがって、結合コイルの配置の調整によりインピーダンスマッチングを取るのが困難な場合がある。
また、ICモジュールに搭載するICチップはサイズや入力容量などで種々の仕様のものがあり、それに合わせてICモジュールの接続コイルの巻き数や配置を調整する必要がある。しかしながら、上述のような電磁結合デュアルICカードでは、ICチップを搭載した面において接続コイルを配置できる領域が限られているため、接続コイルの巻き数や配置の調整が困難な場合がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、接続コイルと接触端子との間の相互作用で生じた渦電流による反作用磁束等に起因する通信特性の劣化を抑制できる電磁結合デュアルICカードの提供を一つの目的とする。
また、ICモジュールの接続コイルの配置や巻き数の設計自由度を高めてICモジュール側のインピーダンスマッチングを取る自由度を高め、電力供給と通信特性を最適化することが容易な電磁結合デュアルICカードの提供を一つの目的とする。
また、ICモジュールの接続コイルの配置や巻き数の設計自由度を高めてICモジュール側のインピーダンスマッチングを取る自由度を高め、電力供給と通信特性を最適化することが容易な電磁結合デュアルICカードの提供を一つの目的とする。
また、本発明は、ICモジュールの小型化が可能でコスト低減もできる電磁結合デュアルICカードの提供を一つの目的とする。
本発明の一態様に係る電磁結合デュアルICカードは、第一の面及び第二の面を有するモジュール基材と、前記モジュール基材の第一の面上に設けられ接触型外部機器と接触するための接触端子部と、接触型通信機能および非接触型通信機能を有し前記モジュール基材の第二の面上に配されたICチップと、前記モジュール基材の前記第一の面上に設けられた第一接続コイルと、を有するICモジュールと、前記第一接続コイルと電磁結合するための結合用コイルと、非接触型外部機器との非接触型通信を行うために前記結合用コイルに接続された主コイルと、を有するアンテナを備えたアンテナシートが埋設され、前記ICモジュールを収容する凹部を有する板状のカード本体と、を備え、前記第一接続コイルは、平面視において前記接触端子部と重ならないように配されている。
前記ICモジュールは、前記モジュール基材の第二の面上に設けられた第二接続コイルをさらに有していてもよい。
前記第二接続コイルは、平面視において前記接触端子部と重ならないように配されていてもよい。
前記第二接続コイルは、平面視において前記接触端子部と重ならないように配されていてもよい。
前記第一の面に設けられた前記第一接続コイルは、平面視において前記接触端子部を取巻くように形成されていてもよい。
前記第一の面に設けられた前記第一接続コイルは、平面視において前記接触端子部の内側に形成されていてもよい。
前記第一の面に設けられた前記第一接続コイルは、平面視において前記接触端子部の一部を取巻くように形成されていてもよい。
前記第一の面に設けられた前記第一接続コイルが樹脂封止されていてもよい。
前記第一の面に設けられた前記第一接続コイルが樹脂封止されていてもよい。
本発明の一態様に係るICモジュールは、第一の面及び第二の面を有するモジュール基材と、前記モジュール基材の第一の面上に設けられ接触型外部機器と接触するための接触端子部と、接触型通信機能および非接触型通信機能を有し前記モジュール基材の第二の面上に配されたICチップと、前記モジュール基材の前記第一の面上に設けられた第一接続コイルと、を備え、前記第一接続コイルは、平面視において前記接触端子部と重ならないように配されている。
上記態様のいくつかによれば、接続コイルと接触端子との間の相互作用で生じた渦電流による反作用磁束等に起因する通信特性の劣化を抑制できる電磁結合デュアルICカードを提供することができる。
また、上記態様のいくつかによれば、ICモジュールにおける接続コイルの巻き数や配置の自由度を高めることができ、ICチップのサイズや特性に対応した良好なインピーダンスマッチングの取れた電磁結合デュアルICカードを提供できる。
また、上記態様のいくつかによれば、ICモジュールにおける接続コイルの巻き数や配置の自由度を高めることができ、ICチップのサイズや特性に対応した良好なインピーダンスマッチングの取れた電磁結合デュアルICカードを提供できる。
また、上記態様のいくつかによれば、ICモジュールを小型化できるため、コストダウンが可能で券面のデザインの自由度が高い電磁結合デュアルICカードを提供できる。
また、上記態様のいくつかによれば、カード表面に設けたコイルの破断を防ぐことができ、より耐久性の高い電磁結合デュアルICカードを得ることができる。
以下、本発明の一実施形態に係る電磁結合デュアルICカードを、図1から図4を参照しながら説明する。
図1および図2に示すように、本実施形態に係る電磁結合デュアルICカード1(以下、単にICカード1と記すこともある)は、凹部11を有する板状のカード本体10と、凹部11に収容されたICモジュール30とを備えている。
なお、図1はデュアルICカード1を模式的に示す断面図であり、後述するアンテナ13の巻き数を簡略化して示している。図2は、カード本体10に内蔵されるアンテナシート12の外形と、アンテナシート12に設けられたアンテナ13およびコンデンサ14の配置の一例を示している。
図1および図2に示すように、本実施形態に係る電磁結合デュアルICカード1(以下、単にICカード1と記すこともある)は、凹部11を有する板状のカード本体10と、凹部11に収容されたICモジュール30とを備えている。
なお、図1はデュアルICカード1を模式的に示す断面図であり、後述するアンテナ13の巻き数を簡略化して示している。図2は、カード本体10に内蔵されるアンテナシート12の外形と、アンテナシート12に設けられたアンテナ13およびコンデンサ14の配置の一例を示している。
カード本体10は、アンテナ13を有するアンテナシート12と、アンテナ13に電気的に接続されたコンデンサ14と、アンテナシート12、アンテナ13、およびコンデンサ14を封止するカード基材15と、を有している。
図2の例において、アンテナシート12は平面視で矩形状に形成されている。アンテナシート12の材料として、たとえば、PET(ポリエチレンテレフタレート)やポリエチレンナフタレート(PEN)などの絶縁性を有する材料が挙げられる。
アンテナシート12の短辺12cの近傍に、アンテナシート12の厚さ方向Dに貫通する収容孔12dが形成されている。収容孔12dは平面視で矩形状に形成され、アンテナシート12の短辺及び長辺に平行な辺を有する。アンテナシート12の厚さは、例えば15〜50μmである。
図2の例において、アンテナシート12は平面視で矩形状に形成されている。アンテナシート12の材料として、たとえば、PET(ポリエチレンテレフタレート)やポリエチレンナフタレート(PEN)などの絶縁性を有する材料が挙げられる。
アンテナシート12の短辺12cの近傍に、アンテナシート12の厚さ方向Dに貫通する収容孔12dが形成されている。収容孔12dは平面視で矩形状に形成され、アンテナシート12の短辺及び長辺に平行な辺を有する。アンテナシート12の厚さは、例えば15〜50μmである。
アンテナ13は、後述するICモジュール30の第二接続コイル31および第一接続コイル36と電磁結合するための結合用コイル18、およびリーダライタなどの非接触型外部機器(図示せず。)との非接触型通信を行うために結合用コイル18に接続された主コイル19を有している。図2の例において、結合用コイル18は領域R1内に配されたコイルであり、主コイル19は領域R1に隣り合う領域R2内に配されたコイルである。
収容孔12dとアンテナシート12の長辺12eとの間には、エンボスが形成可能なエンボス領域R3がICカードの規格(X 6302−1:2005(ISO/IEC 7811−1:2002))に基づいて設定されている。
収容孔12dとアンテナシート12の長辺12eとの間には、エンボスが形成可能なエンボス領域R3がICカードの規格(X 6302−1:2005(ISO/IEC 7811−1:2002))に基づいて設定されている。
図2および図3の例において、結合用コイル18は、凹部11の開口があるアンテナシート12の第一の面12a上に螺旋状に形成されている。より具体的に、結合用コイル18は、平面視(ICカード1の表面の法線方向から視ることをいう)において、ICモジュール30(凹部11)の周りに5回巻回されている。エンボス領域R3において結合用コイル18を構成する素線18aの幅は、エンボス領域R3以外において結合用コイル18を構成する素線18bの幅よりも広い。最も内側に配された素線18bの端部には、素線18bよりも幅が広く略円形状である端子部20が設けられている。端子部20は、第一の面12a上に形成されている。
厚さ方向Dにおいて結合用コイル18の端子部20と重なる位置に、略円形状である端子部22が設けられている。端子部22は、接続配線21を介してコンデンサ14に接続されている。結合用コイル18の端子部20と接続配線21の端子部22とは、公知のクリンピング加工などにより電気的に接続されている。コンデンサ14は、結合用コイル18と主コイル19との間に直列に接続されている。
主コイル19は、図2に示すように、領域R2内で螺旋状に3回巻回されて形成されている。エンボス領域R3において主コイル19を構成する素線19aの幅は、エンボス領域R3以外において主コイル19を構成する素線19bの幅よりも広い。素線19aの幅および前述の素線18aの幅をより広くすることで、エンボス領域R3にエンボスが形成される際に素線19a、18aが断線するのを防ぐことができる。
主コイル19の最も外側に配された素線19aの端部に、結合用コイル18の最も外側に配された素線18aの端部が接続されている。
素線19b、18bの幅は、たとえば、約0.1mm〜1mm程度であり、間隔約0.1mm〜1mm程度で素線19b、18bを配置することにより領域R3に以外の領域における結合用コイル18及び主コイル19を形成することができる。ただし、素線19b、18bの幅および配置の間隔はこれに限定されない。また、素線19a、18aの線幅は、たとえば、約1mm〜15mmであり、間隔約0.1mm〜1mm程度で素線19a、18aを配置することによりエンボス領域R3における結合用コイル18及び主コイル19を形成することができる。ただし、素線19a、18aの幅および配置の間隔はこれに限定されない。
主コイル19の最も外側に配された素線19aの端部に、結合用コイル18の最も外側に配された素線18aの端部が接続されている。
素線19b、18bの幅は、たとえば、約0.1mm〜1mm程度であり、間隔約0.1mm〜1mm程度で素線19b、18bを配置することにより領域R3に以外の領域における結合用コイル18及び主コイル19を形成することができる。ただし、素線19b、18bの幅および配置の間隔はこれに限定されない。また、素線19a、18aの線幅は、たとえば、約1mm〜15mmであり、間隔約0.1mm〜1mm程度で素線19a、18aを配置することによりエンボス領域R3における結合用コイル18及び主コイル19を形成することができる。ただし、素線19a、18aの幅および配置の間隔はこれに限定されない。
コンデンサ14は、図1および図2に示すように、アンテナシート12の第一の面12a上に設けられた電極板14aと、アンテナシート12の第二の面12b上に設けられた電極板14bとを有している。電極板14a、14bは、アンテナシート12を挟んで互いに対向するように配置されている。
電極板14aは、主コイル19の最も内側に配された素線19bの端部に接続されている。
電極板14bには、第二の面12bに設けられた接続配線21が接続されている。接続配線21は、前述のように端子部22に接続されている。
アンテナ13、コンデンサ14および接続配線21は、例えば、一般的なグラビア印刷によりレジストが塗工された銅箔やアルミニウム箔に対してエッチングを行うことで形成することができる。
電極板14aは、主コイル19の最も内側に配された素線19bの端部に接続されている。
電極板14bには、第二の面12bに設けられた接続配線21が接続されている。接続配線21は、前述のように端子部22に接続されている。
アンテナ13、コンデンサ14および接続配線21は、例えば、一般的なグラビア印刷によりレジストが塗工された銅箔やアルミニウム箔に対してエッチングを行うことで形成することができる。
カード基材15は、図3に例示するように平面視で矩形状に形成されている。カード基材15の材料として、たとえば、非晶質ポリエステルなどのポリエステル系材料、PVC(ポリ塩化ビニル)などの塩化ビニル系材料、ポリカーボネート系材料、PET−G(ポリエチレンテレフタレート共重合体)などの、絶縁性を有する材料が挙げられる。
凹部11は、図1に示すように、カード基材15に形成されている。凹部11は、カード基材15の表面において開口する第一収容部24と、第一収容部24に連通し第一収容部24よりも狭い幅の第二収容部25と、を有している。
なお、個別に準備したアンテナシート12、アンテナ13、およびコンデンサ14を一対のフィルム間に挟み込み、熱圧によるラミネートあるいは接着剤で一対のフィルム同士を一体化し、その後にカード形状に打ち抜くことで、カード本体10を形成してもよい。
凹部11は、図1に示すように、カード基材15に形成されている。凹部11は、カード基材15の表面において開口する第一収容部24と、第一収容部24に連通し第一収容部24よりも狭い幅の第二収容部25と、を有している。
なお、個別に準備したアンテナシート12、アンテナ13、およびコンデンサ14を一対のフィルム間に挟み込み、熱圧によるラミネートあるいは接着剤で一対のフィルム同士を一体化し、その後にカード形状に打ち抜くことで、カード本体10を形成してもよい。
ICモジュール30は、図1に示すように、第二の面33b及び第一の面33aを有するシート状のモジュール基材33と、モジュール基材33の第二の面33bに設けられたICチップ34および第二接続コイル31と、モジュール基材33の第一の面33aに設けられた第一接続コイル36および複数の接触端子35(接触端子部)と、を備えている。ICモジュール30は、さらに樹脂封止部39を備えていてもよい。
モジュール基材33は、平面視で矩形状に形成されている。モジュール基材33の材料として、たとえば、ガラスエポキシやPET(ポリエチレンテレフタレート)などが挙げられる。モジュール基材33の厚さは、例えば50〜200μmである。
ICチップ34には、接触型通信機能および非接触型通信機能を有する公知のICチップを用いることができる。
モジュール基材33は、平面視で矩形状に形成されている。モジュール基材33の材料として、たとえば、ガラスエポキシやPET(ポリエチレンテレフタレート)などが挙げられる。モジュール基材33の厚さは、例えば50〜200μmである。
ICチップ34には、接触型通信機能および非接触型通信機能を有する公知のICチップを用いることができる。
第二接続コイル31は、モジュール基材33の第二の面33b上にICチップ34および樹脂封止部39を囲うように螺旋状に形成され、第一接続コイル36は、モジュール基材33の第一の面33a上に、複数の接触端子35を囲うように螺旋状に形成されている。第二接続コイル31は、平面視において、複数の接触端子35と重ならないように配されている。ここで、平面視とは、ICモジュール30の面33a(33b)の法線方向から視ることをいう。
第一接続コイル36の端点37、38にはモジュール基材33を貫通し、公知のメッキ技術等により金属層が形成されたスルーホール37c、38cが設けられている。第一の面33a上にある端点37は、スルーホール37cを介して、第二の面33b上にある第二接続コイル31に電気的に接続されている。第一の面33a上にある端点38は、スルーホール38cを介して、第二の面33b上にあるICチップ34に電気的に接続されている。
第一接続コイル36は、平面視において、複数の接触端子35と重ならないように配されている。なお、図1の例において、第二接続コイル31および第一接続コイル36は、凹部11の第一収容部24に収容され、第一収容部24の側壁と第二収容部25の側壁との間に配されている。
第二接続コイル31および第一接続コイル36は、たとえば、銅箔やアルミニウム箔にエッチングを行うことにより形成できる。第二接続コイル31および第一接続コイル36の厚さは、例えば5〜50μmである。第一接続コイル36にメッキ配線60を接続してメッキを行ってもよい。
第二接続コイル31および第一接続コイル36は、カード本体10の結合用コイル18と電磁結合可能な非接触端子部を構成する。
第一接続コイル36の端点37、38にはモジュール基材33を貫通し、公知のメッキ技術等により金属層が形成されたスルーホール37c、38cが設けられている。第一の面33a上にある端点37は、スルーホール37cを介して、第二の面33b上にある第二接続コイル31に電気的に接続されている。第一の面33a上にある端点38は、スルーホール38cを介して、第二の面33b上にあるICチップ34に電気的に接続されている。
第一接続コイル36は、平面視において、複数の接触端子35と重ならないように配されている。なお、図1の例において、第二接続コイル31および第一接続コイル36は、凹部11の第一収容部24に収容され、第一収容部24の側壁と第二収容部25の側壁との間に配されている。
第二接続コイル31および第一接続コイル36は、たとえば、銅箔やアルミニウム箔にエッチングを行うことにより形成できる。第二接続コイル31および第一接続コイル36の厚さは、例えば5〜50μmである。第一接続コイル36にメッキ配線60を接続してメッキを行ってもよい。
第二接続コイル31および第一接続コイル36は、カード本体10の結合用コイル18と電磁結合可能な非接触端子部を構成する。
接触端子35は、たとえば、モジュール基材33の第一の面33aに所定パターンの銅箔をラミネートすることにより形成されている。銅箔の外部に露出する部分には、厚さ0.5〜3μmのニッケル層をメッキにより設けてもよく、さらにこのニッケル膜上に厚さ0.01〜0.3μmの金層をメッキにより設けてもよい。C1〜C7の複数の接触端子35にメッキ配線60を接続してメッキを行ってもよい。第一の面33a上において第一接続コイル36がC1〜C7の複数の接触端子35を取り囲んでいる場合、各メッキ配線60を第二の面33b上に設けて、メッキ用スルーホール60cを介して各接触端子35に接続できる。
接触端子35は、現金自動預け払い機などの接触型外部機器との通信のために用いられる。接触端子35は、ICチップ34に内蔵された不図示の素子などに接続されている。
なお、メッキ配線60を用いる電解メッキの代わりに無電解メッキを用いてもよい。以下のメッキの説明についても同様である。
接触端子35は、現金自動預け払い機などの接触型外部機器との通信のために用いられる。接触端子35は、ICチップ34に内蔵された不図示の素子などに接続されている。
なお、メッキ配線60を用いる電解メッキの代わりに無電解メッキを用いてもよい。以下のメッキの説明についても同様である。
第二接続コイル31の一端は不図示のワイヤによりICチップ34に接続され、第二接続コイル31の他端は前述のように第一接続コイル36の一端にスルーホール37cを介して接続されている。第一接続コイル36の他端はICチップ34にスルーホール38cを介して不図示のワイヤにより接続されている。ICチップ34、第二接続コイル31、第一接続コイル36およびワイヤにより、閉回路が構成される。
なお、図1の例において、モジュール基材33の第二の面33b及び第一の面33aの両方に接続コイル31,36が設けられているが、後述する渦電流の影響を低減させる観点では、第二接続コイル31は省略してもよい(図4参照)。
樹脂封止部39は、例えば、公知のエポキシ樹脂などで形成することができる。ICモジュール30が樹脂封止部39を備える場合、ICチップ34を保護したり、ワイヤの断線を防ぐことができる。
以上説明したように、電磁結合デュアルICカード1によれば、モジュール基材33の第一の面33aに、平面視において接触端子35と重ならないように接続コイル36が設けられているため、接続コイルと接触端子との間の相互作用で生じた渦電流による反作用磁束等に起因する通信特性の劣化を抑制することができる。よって、良好な通信特性をもった電磁結合デュアルICカード1を得ることができる。
一方、接続コイルが平面視において接触端子に重なるように設けられているICカードでは、面状の金属である接触端子に発生する渦電流がより増大する。渦電流が増大するとエネルギー損失が増大するとともに、反作用磁束が増大して通信のための信号の乗った磁束を減衰させる。この結果、充分な通信特性が得られないことがある。
一方、接続コイルが平面視において接触端子に重なるように設けられているICカードでは、面状の金属である接触端子に発生する渦電流がより増大する。渦電流が増大するとエネルギー損失が増大するとともに、反作用磁束が増大して通信のための信号の乗った磁束を減衰させる。この結果、充分な通信特性が得られないことがある。
また、モジュール基材33の両面に第二接続コイル31および第一接続コイル36を備える場合、モジュール基材の一方の面に接続コイルを備える場合と比較して、同じインダクタンスを得るためにモジュール基材33の片面における巻き数をより少なくできる。すなわち、平面視において接続コイルがモジュール基材33に占めるスペースをより小さくできる。換言すると、接続コイルの配置や巻き数についての制約がより少なくなる。従って、カード本体10の結合用コイル18とのインピーダンスマッチングをとるための調整が行いやすくなる。これにより、異なるインピーダンス特性を有するICチップに、より確実に対応することができる。複数の種類のICチップを使用する場合でも通信特性や電力供給などの性能を最適化することが容易になる。
たとえば、同一のICチップについて、モジュール基材の片面にのみ接続コイルが形成されている構成ではISOなどの規格をクリアできる通信特性を実現するためのICモジュールのサイズが11.8mm×13.0mm程度である必要があるのに対し、モジュール基材の両面に接続コイルが形成されている構成ではICモジュールのサイズが8.32mm×11.0mm程度であっても同規格をクリアできる通信特性を実現できるようになる。このように、ICモジュール30の小型化が可能となり、モジュール基材33のコストダウンも実現できるため、より安価な電磁結合デュアルICカードを提供することができる。
また、ICモジュール30の小型化により、ICカード1の券面で絵柄を配置できる面積を大きくできるので、カードのデザイン性も向上させることができる。
また、ICモジュール30の小型化により、ICカード1の券面で絵柄を配置できる面積を大きくできるので、カードのデザイン性も向上させることができる。
モジュール基材33の第一の面33aに形成された接触端子35および第一接続コイル36をエポキシ等の樹脂で覆って保護してもよい。
この場合、接触式リーダライタの接触端子との摩耗でICモジュール30の接触端子35と同一の面に形成されている第一接続コイル36の破断を防ぐことができる。すなわち、接触式リーダライタでの使用においてより耐久性の高い電磁結合デュアルICカードを得ることができる。
この場合、接触式リーダライタの接触端子との摩耗でICモジュール30の接触端子35と同一の面に形成されている第一接続コイル36の破断を防ぐことができる。すなわち、接触式リーダライタでの使用においてより耐久性の高い電磁結合デュアルICカードを得ることができる。
以上、本発明の一実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更、組み合わせなども含まれる。例えば、図4に示すように、モジュール基材33の第一の面33a上に設けられた複数の接触端子35(C1〜C7)を囲うように第一接続コイル36を設けることができる。この場合、第一接続コイル36が複数の接触端子35に重ならないため、渦電流の影響を低減できる。また、図5及び図6に示すように、ICモジュール30の第一接続コイル36をモジュール基材33の第一の面33a上の複数の接触端子35の内側にあるスペースで巻回するように設けてもよい。さらに、モジュール基材33の第二の面33bに第二の接続コイル31を設けてもよい(図5では省略)。
また、図7に示すように、複数の接触端子35のいくつか(C1〜C3のみ)を取り囲むように第一接続コイル36を設けても良い。これらの場合、接触端子の外側に接続コイルを設けるスペースが少なくでき、ICモジュールを小型化するのに有利である。特に、図5に示すICモジュール30では、C1〜C7の接触端子35の外側に接続コイルを設けるスペースが実質的に必要なくなるため、ICモジュールを小型化するのにより有利である。
なお、第二の面33b上にある第二の接続コイル31と第一の面33a上にある接触端子35との重なりは、平面視においてより小さいほうが好ましい。重なりが小さいほど、渦電流の影響がより小さくなる。渦電流の影響を低減させる観点では、図1及び図8(後述)に示すように、第一の接続コイル36及び第二の接続コイル31の両方が第一の面33a上にある接触端子35と平面視においての重ならない構成が最も好ましい。
また、図7に示すように、複数の接触端子35のいくつか(C1〜C3のみ)を取り囲むように第一接続コイル36を設けても良い。これらの場合、接触端子の外側に接続コイルを設けるスペースが少なくでき、ICモジュールを小型化するのに有利である。特に、図5に示すICモジュール30では、C1〜C7の接触端子35の外側に接続コイルを設けるスペースが実質的に必要なくなるため、ICモジュールを小型化するのにより有利である。
なお、第二の面33b上にある第二の接続コイル31と第一の面33a上にある接触端子35との重なりは、平面視においてより小さいほうが好ましい。重なりが小さいほど、渦電流の影響がより小さくなる。渦電流の影響を低減させる観点では、図1及び図8(後述)に示すように、第一の接続コイル36及び第二の接続コイル31の両方が第一の面33a上にある接触端子35と平面視においての重ならない構成が最も好ましい。
また、図5に示すICモジュール30では、上述したメッキ用スルーホール60cを設けることなく、第一の面33a上においてC1〜C7の複数の接触端子35および第一接続コイル36にそれぞれメッキ配線60を接続できるため、メッキ配線60の接続工程を簡略化できる。
図8に示すように、平面視において、モジュール基材33の第一の面33a上にC1〜C7の複数の接触端子35を取り囲むように第一接続コイル36を設け、モジュール基材33の第二の面33b上にC1〜C7の複数の接触端子35の内側で巻回するように第二接続コイル31を設けてもよい。この例において、第二接続コイル31および第一接続コイル36のいずれも、平面視において、接触端子35と重ならないように配されている。
この例において、第二の面33b上に配された第二接続コイル31は2つの端点37’及び38’を有している。端点37’は、スルーホール37c(37’c)を介して、第一の面33a上にある第一接続コイル36の端点37に接続されている。端点38’はICチップ34に電気的に接続されている。なお、C1〜C7の複数の接触端子35および第一接続コイル36に対するメッキ処理は、上述したのと同様に行うことができる。
なお、図8の例において、第二接続コイル31が平面視においてICチップ34に一部重なっていてもよい。すなわち、第二の面33b上に配された第二接続コイル31の上に、第二接続コイル31の一部に重なるようにICチップ34を配してもよい。
この例において、第二の面33b上に配された第二接続コイル31は2つの端点37’及び38’を有している。端点37’は、スルーホール37c(37’c)を介して、第一の面33a上にある第一接続コイル36の端点37に接続されている。端点38’はICチップ34に電気的に接続されている。なお、C1〜C7の複数の接触端子35および第一接続コイル36に対するメッキ処理は、上述したのと同様に行うことができる。
なお、図8の例において、第二接続コイル31が平面視においてICチップ34に一部重なっていてもよい。すなわち、第二の面33b上に配された第二接続コイル31の上に、第二接続コイル31の一部に重なるようにICチップ34を配してもよい。
以下に電磁結合デュアルICカード1の作成方法の一例を説明する。
1.カード基材
ポリ塩化ビニル(PVC)やポリエチレンテレフタレート共重合体(PET−G)等の、一般的なカード基材に要求される絶縁性や耐久性を備えた材料からなるカード基材15を用意する。
2.ICモジュール
接触型通信機能・非接触型通信機能の両方を有するICチップ34を搭載し、接触型通信に使用する接触端子35と、非接触型通信に使用し、カード本体10の結合用コイル18との通信と電力供給を行うための接続コイル(31,36)を有するICモジュール30を用意する。
接触端子35および接続コイル36(31)は、厚み50〜200μmのガラスエポキシやPET等の絶縁基材の表面にエッチングにより形成された複数の銅箔パターンから形成される。銅箔パターンの露出部分には0.5〜3μmのニッケルメッキが施され、さらにその上に0.01〜0.3μmの金メッキが施されている。ただしメッキの構成はこれに限らない。
3.ICチップ
ICチップ34は、ガラスエポキシやPETに対してダイアタッチ用接着剤により接着され、φ10〜40μmの金あるいは銅などのワイヤによって外部接続端子および接続コイル(31,36)に直接、またはそれらに接続されたパターンに対して、ガラスエポキシやPETに開けた穴を介してワイヤーボンディングされる。
4.アンテナシート
非接触型通信を行うためのアンテナ回路として、リーダライタとの通信を行うための主コイル19と、ICモジュール30の接続コイル36(31)とトランス結合するための結合用コイル18、およびコンデンサ14を備えるアンテナシート12を用意する。ここで、アンテナ回路は、厚み15〜50μmのポリエチレンテレフタレート(PET)やポリエチレンナフタレート(PEN)等の絶縁性のベース基材の表裏に、厚み5〜50μmの銅箔、あるいはアルミ箔を材料としてエッチングによりパターン形成されている。
5.成形
アンテナシート12を、2つのカード基材15で挟み熱圧によるラミネートあるいは接着等の加工を行いこれらを一体化、その後にカード形状に打ち抜くことによってカード本体10を成形する。
6.ミリング加工
カード本体10にICモジュール30を埋め込むための凹部11(キャビティ)をミリング加工により形成する。
7.接着
ICモジュール30をホットメルトシート等の接着剤により、カード本体10の凹部11(キャビティ)に装着し、電磁結合デュアルICカード1を得る。
ポリ塩化ビニル(PVC)やポリエチレンテレフタレート共重合体(PET−G)等の、一般的なカード基材に要求される絶縁性や耐久性を備えた材料からなるカード基材15を用意する。
2.ICモジュール
接触型通信機能・非接触型通信機能の両方を有するICチップ34を搭載し、接触型通信に使用する接触端子35と、非接触型通信に使用し、カード本体10の結合用コイル18との通信と電力供給を行うための接続コイル(31,36)を有するICモジュール30を用意する。
接触端子35および接続コイル36(31)は、厚み50〜200μmのガラスエポキシやPET等の絶縁基材の表面にエッチングにより形成された複数の銅箔パターンから形成される。銅箔パターンの露出部分には0.5〜3μmのニッケルメッキが施され、さらにその上に0.01〜0.3μmの金メッキが施されている。ただしメッキの構成はこれに限らない。
3.ICチップ
ICチップ34は、ガラスエポキシやPETに対してダイアタッチ用接着剤により接着され、φ10〜40μmの金あるいは銅などのワイヤによって外部接続端子および接続コイル(31,36)に直接、またはそれらに接続されたパターンに対して、ガラスエポキシやPETに開けた穴を介してワイヤーボンディングされる。
4.アンテナシート
非接触型通信を行うためのアンテナ回路として、リーダライタとの通信を行うための主コイル19と、ICモジュール30の接続コイル36(31)とトランス結合するための結合用コイル18、およびコンデンサ14を備えるアンテナシート12を用意する。ここで、アンテナ回路は、厚み15〜50μmのポリエチレンテレフタレート(PET)やポリエチレンナフタレート(PEN)等の絶縁性のベース基材の表裏に、厚み5〜50μmの銅箔、あるいはアルミ箔を材料としてエッチングによりパターン形成されている。
5.成形
アンテナシート12を、2つのカード基材15で挟み熱圧によるラミネートあるいは接着等の加工を行いこれらを一体化、その後にカード形状に打ち抜くことによってカード本体10を成形する。
6.ミリング加工
カード本体10にICモジュール30を埋め込むための凹部11(キャビティ)をミリング加工により形成する。
7.接着
ICモジュール30をホットメルトシート等の接着剤により、カード本体10の凹部11(キャビティ)に装着し、電磁結合デュアルICカード1を得る。
上記実施形態によれば、接続コイルと接触端子との間の相互作用で生じた渦電流による反作用磁束等に起因する通信特性の劣化を抑制できる電磁結合デュアルICカードを提供することができる。
1・・・・電磁結合デュアルICカード
10・・・カード本体
11・・・凹部
12・・・アンテナシート
13・・・アンテナ
14・・・コンデンサ
15・・・カード基材
18・・・結合用コイル
19・・・主コイル
20・・・端子部
21・・・接続配線
22・・・端子部
24・・・第一収容部
25・・・第二収容部
30・・・ICモジュール
31・・・第一接続コイル
33・・・モジュール基材
34・・・ICチップ
35・・・接触端子
36・・・第二接続コイル
37、38・・・端点
39・・・樹脂封止部
10・・・カード本体
11・・・凹部
12・・・アンテナシート
13・・・アンテナ
14・・・コンデンサ
15・・・カード基材
18・・・結合用コイル
19・・・主コイル
20・・・端子部
21・・・接続配線
22・・・端子部
24・・・第一収容部
25・・・第二収容部
30・・・ICモジュール
31・・・第一接続コイル
33・・・モジュール基材
34・・・ICチップ
35・・・接触端子
36・・・第二接続コイル
37、38・・・端点
39・・・樹脂封止部
Claims (8)
- 第一の面及び第二の面を有するモジュール基材と、前記モジュール基材の第一の面上に設けられ接触型外部機器と接触するための接触端子部と、接触型通信機能および非接触型通信機能を有し前記モジュール基材の第二の面上に配されたICチップと、前記モジュール基材の前記第一の面上に設けられた第一接続コイルと、を有するICモジュールと、
前記第一接続コイルと電磁結合するための結合用コイルと、非接触型外部機器との非接触型通信を行うために前記結合用コイルに接続された主コイルと、を有するアンテナを備えたアンテナシートが埋設され、前記ICモジュールを収容する凹部を有する板状のカード本体と、
を備え、
前記第一接続コイルは、平面視において前記接触端子部と重ならないように配されている、
電磁結合デュアルICカード。 - 前記ICモジュールは、前記モジュール基材の第二の面上に設けられた第二接続コイルをさらに有する、
請求項1に記載の電磁結合デュアルICカード。 - 前記第二接続コイルは、平面視において前記接触端子部と重ならないように配されている、
請求項2に記載の電磁結合デュアルICカード。 - 前記第一の面に設けられた前記第一接続コイルは、平面視において前記接触端子部を取巻くように形成されている、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の電磁結合デュアルICカード。 - 前記第一の面に設けられた前記第一接続コイルは、平面視において前記接触端子部の内側に形成されている、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の電磁結合デュアルICカード。 - 前記第一の面に設けられた前記第一接続コイルは、平面視において前記接触端子部の一部を取巻くように形成されている、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の電磁結合デュアルICカード。 - 前記第一の面に設けられた前記第一接続コイルが樹脂封止されている、
請求項1〜6のいずれか一項に記載の電磁結合デュアルICカード。 - 第一の面及び第二の面を有するモジュール基材と、
前記モジュール基材の第一の面上に設けられ接触型外部機器と接触するための接触端子部と、
接触型通信機能および非接触型通信機能を有し前記モジュール基材の第二の面上に配されたICチップと、
前記モジュール基材の前記第一の面上に設けられた第一接続コイルと、を備え、
前記第一接続コイルは、平面視において前記接触端子部と重ならないように配されている、ICモジュール。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016224863 | 2016-11-18 | ||
JP2016224863 | 2016-11-18 | ||
PCT/JP2017/041550 WO2018092897A1 (ja) | 2016-11-18 | 2017-11-17 | 電磁結合デュアルicカード及びicモジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018092897A1 true JPWO2018092897A1 (ja) | 2019-10-17 |
Family
ID=62145509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018551718A Pending JPWO2018092897A1 (ja) | 2016-11-18 | 2017-11-17 | 電磁結合デュアルicカード及びicモジュール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11200479B2 (ja) |
EP (1) | EP3543913B1 (ja) |
JP (1) | JPWO2018092897A1 (ja) |
WO (1) | WO2018092897A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3138547A1 (fr) | 2022-07-28 | 2024-02-02 | Smart Packaging Solutions | Antenne pour carte à puce à couplage optimisé et son procédé de fabrication |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004287472A (ja) * | 2001-04-17 | 2004-10-14 | Smart Card:Kk | Icチップモジュール並びにicカード |
JP2016118847A (ja) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 凸版印刷株式会社 | デュアルインターフェイスicカード、及び、当該icカードに用いられるicモジュール |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19516227C2 (de) | 1995-05-03 | 2002-02-07 | Infineon Technologies Ag | Datenträgeranordnung, insbesondere Chipkarte |
EP1031939B1 (en) | 1997-11-14 | 2005-09-14 | Toppan Printing Co., Ltd. | Composite ic card |
FR2915010B1 (fr) * | 2007-04-16 | 2009-06-05 | Smart Packaging Solutions Sps | Module microelectronique a double interface de communication notamment pour carte a puce. |
FR2963139B1 (fr) * | 2010-07-20 | 2012-09-14 | Oberthur Technologies | Dispositif a microcircuit comprenant des moyens d'amplification du gain d'une antenne |
US9112272B2 (en) * | 2010-08-12 | 2015-08-18 | Feinics Amatech Teoranta | Antenna modules for dual interface smart cards, booster antenna configurations, and methods |
US9390364B2 (en) * | 2011-08-08 | 2016-07-12 | Féinics Amatech Teoranta | Transponder chip module with coupling frame on a common substrate for secure and non-secure smartcards and tags |
AU2011374571A1 (en) * | 2011-08-08 | 2014-02-20 | Feinics Amatech Teoranta | Improving coupling in and to RFID smart cards |
FR2998395B1 (fr) * | 2012-11-21 | 2016-01-01 | Smart Packaging Solutions Sps | Module electronique simple face pour carte a puce a double interface de communication |
EP3457331B1 (en) * | 2013-06-25 | 2022-10-26 | Toppan Printing Co., Ltd. | Dual ic card |
JP6090006B2 (ja) * | 2013-06-25 | 2017-03-08 | 凸版印刷株式会社 | Icモジュール、デュアルicカードおよびicモジュールの製造方法 |
-
2017
- 2017-11-17 JP JP2018551718A patent/JPWO2018092897A1/ja active Pending
- 2017-11-17 EP EP17871967.0A patent/EP3543913B1/en active Active
- 2017-11-17 WO PCT/JP2017/041550 patent/WO2018092897A1/ja unknown
-
2019
- 2019-05-08 US US16/406,875 patent/US11200479B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004287472A (ja) * | 2001-04-17 | 2004-10-14 | Smart Card:Kk | Icチップモジュール並びにicカード |
JP2016118847A (ja) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 凸版印刷株式会社 | デュアルインターフェイスicカード、及び、当該icカードに用いられるicモジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11200479B2 (en) | 2021-12-14 |
EP3543913A4 (en) | 2019-12-04 |
US20190266469A1 (en) | 2019-08-29 |
EP3543913B1 (en) | 2022-05-04 |
EP3543913A1 (en) | 2019-09-25 |
WO2018092897A1 (ja) | 2018-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6292277B2 (ja) | 複合icカード | |
JP6090006B2 (ja) | Icモジュール、デュアルicカードおよびicモジュールの製造方法 | |
US10679117B2 (en) | Dual IC card | |
JP2006059373A (ja) | Icカード | |
CN107423803A (zh) | 芯片卡模块、芯片卡以及形成芯片卡模块的方法 | |
WO2015071086A1 (en) | Connection bridges for dual interface transponder chip modules | |
WO2018092897A1 (ja) | 電磁結合デュアルicカード及びicモジュール | |
JP2018092482A (ja) | Icモジュール、icモジュールを搭載した媒体およびicモジュールの製造方法 | |
KR20090043077A (ko) | 알에프아이디 안테나 및 그 제조방법 | |
JPH11328341A (ja) | 複合icカード | |
JP2018097724A (ja) | Icモジュール、およびicモジュールを搭載した媒体 | |
US10936932B2 (en) | Dual IC cards and antenna sheets | |
JP2000172814A (ja) | 複合icモジュール及び複合icカード | |
JP6225508B2 (ja) | デュアルicカード | |
JP2019004292A (ja) | デュアルicカード | |
JP7306123B2 (ja) | Icモジュール、デュアルicカードおよびicモジュールの製造方法 | |
JP2012215953A (ja) | 非接触通信媒体 | |
JP2020095348A (ja) | 非接触式通信媒体 | |
JP2016118847A (ja) | デュアルインターフェイスicカード、及び、当該icカードに用いられるicモジュール | |
JP2000163540A (ja) | 複合icモジュールおよび複合icカード並びに複合icカードシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210506 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210622 |