JPWO2018092193A1 - ローカル誤差生成装置、ローカル誤差生成プログラム及び測位補強情報配信システム - Google Patents

ローカル誤差生成装置、ローカル誤差生成プログラム及び測位補強情報配信システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018092193A1
JPWO2018092193A1 JP2018550900A JP2018550900A JPWO2018092193A1 JP WO2018092193 A1 JPWO2018092193 A1 JP WO2018092193A1 JP 2018550900 A JP2018550900 A JP 2018550900A JP 2018550900 A JP2018550900 A JP 2018550900A JP WO2018092193 A1 JPWO2018092193 A1 JP WO2018092193A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
positioning
local
local error
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018550900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6625238B2 (ja
Inventor
征吾 藤田
征吾 藤田
雅一 宮
雅一 宮
佐藤 友紀
友紀 佐藤
隼人 塩野
隼人 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018092193A1 publication Critical patent/JPWO2018092193A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625238B2 publication Critical patent/JP6625238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/07Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing data for correcting measured positioning data, e.g. DGPS [differential GPS] or ionosphere corrections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/07Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing data for correcting measured positioning data, e.g. DGPS [differential GPS] or ionosphere corrections
    • G01S19/073Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing data for correcting measured positioning data, e.g. DGPS [differential GPS] or ionosphere corrections involving a network of fixed stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/08Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing integrity information, e.g. health of satellites or quality of ephemeris data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/28Satellite selection

Abstract

ローカル誤差生成装置(500)のローカル誤差推定部(515)は、電子基準点ネットワーク(120)で作成された測位補強情報(81)に含まれるグローバル誤差(δo,δt,δb)と、電子基準点ネットワーク(120)に属さない電子基準点(611,612)の受信機によって生成された観測データ(61)とに基づいて、ローカル誤差(δT,δI)を推定して生成する。ローカル誤差(δT,δI)は、電子基準点(611,612)が存在する地域における測位精度に影響する誤差であり、電子基準点(611,612)が存在する地域に依存する誤差である。

Description

この発明は、ローカル誤差生成装置、ローカル誤差生成プログラム及び測位補強情報配信システムに関する。
近年、GPS(Global Positioning System)、GLONASS、GALILEO、準天頂衛星等の測位衛星を用いたGNSS(Global Navigation Satellite System)の整備が進んでおり、GNSSからの測位信号を観測し、観測した測位信号を用いて自己の絶対位置を標定する衛星測位の利用が拡大している。衛星測位における誤差は、測位信号を送信する測位衛星(以下、衛星)に依存する誤差と、観測点つまり地域に依存する誤差とに大別される。衛星に依存する誤差としては、衛星の時計誤差、軌道の誤差があり、これらの誤差は観測点によらず観測点に共通の、すなわち、グローバルな誤差である。以下、衛星に依存する、衛星に固有の誤差をグローバル誤差という。一方で、観測点に依存する誤差は、観測点周辺の、電離圏の誤差と対流圏の誤差であり、ローカルな誤差である。以下、観測点に依存する誤差を、ローカル誤差と呼ぶ。
広域で利用可能な衛星補正アルゴリズムとして、グローバル誤差を補正するPPP(Precise Point Positioning)がある。PPPは、少ないデータ量で、どこでも一様に高精度測位が可能である。しかし一方で、高精度測位に不可欠な搬送波位相の整数不定性決定が難しいため、高精度測位に時間を要する。
PPPのこの欠点を補う手法として、グローバル誤差に加え、ローカル誤差も補正するPPP−RTK(Real Time Kinematic)あるいは、RTK−PPPと呼ばれる方式がある。PPP−RTKは、搬送波位相の整数不定性決定が容易で、短い時間で高精度測位を行うことができる。
しかし、PPP−RTKは基準局である電子基準点のネットワークを構成する必要があり、サービス範囲が地域的に限定されてしまう課題があった。
このサービス範囲の地域的限定に関し、サービスエリアごとに生成する測位補強情報を統合することで、測位精度の劣化なく、サービスエリアを拡大する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。
しかし、特許文献1の場合、地域的に連続する範囲と、地域的に連続する範囲から離れた地域(特許文献1の図2右下の地域12)とに対して、同様の条件で測位補強情報を作成している。このため、離れた地域の観測データが、生成される測位補強情報に好ましくない影響を与える恐れがある。
特開2015−1426号公報
この発明は、基準局ネットワークによるサービス範囲から地域的に離れているためサービスを受けられない地域である離島へ離島用の測位補強情報を配信する際に、サービス範囲の向けの測位補強情報に影響を与えずに、離島用の測位補強情報を生成する装置の提供を目的とする。
この発明のローカル誤差生成装置は、
測位に使用される測位補強情報を作成するネットワークで作成された前記測位補強情報に含まれる誤差であり、測位信号を送信する衛星に起因する誤差であるグローバル誤差と、前記ネットワークに属さない受信機によって受信された測位信号から前記受信機によって生成された観測データとに基づいて、前記受信機が存在する地域における測位精度に影響する誤差であり、前記測位信号の伝搬経路に起因し、前記地域に依存する誤差であるローカル誤差を推定して生成する推定部を備える。
この発明のローカル誤差推定装置はローカル誤差推定部を備えている。よって、離島用の測位補強情報を配信する際に、基準局ネットワークによるサービス範囲のための測位補強情報に影響を与えずに、離島用の測位補強情報を生成する装置を提供できる。
実施の形態1の図で、PPP−RTKが利用可能な第1の地域801を示す図。 実施の形態1の図で、ローカル誤差生成装置500が使用される、測位補強情報の生成システム1000の構成を示す図。 実施の形態1の図で、ローカル誤差生成装置500のハードウェア構成を示す図。 実施の形態1の図で、ローカル誤差生成装置500の機能構成を示す図。 実施の形態1の図で、ローカル誤差生成装置500の変形例を示す図。
実施の形態1.
図1から図5を参照して、実施の形態1のローカル誤差生成装置500を説明する。
<グローバル誤差、ローカル誤差>
実施の形態1に登場するグローバル誤差、ローカル誤差を説明する。
グローバル誤差であるδo,δt,δbは、衛星に起因する、衛星に固有の誤差である。δoは衛星の軌道誤差,
δtは衛星のクロック誤差,
δbは周波数間の周波数バイアス誤差を示す。
推定結果のローカル誤差δI、δTは、それぞれ、離島における電離層遅延誤差、
対流圏遅延誤差である。
図1は、PPP−RTKが利用可能な第1の地域801を示す図である。図1は日本を例にしており、破線で示す第1の地域801の範囲のみが、PPP−RTKの利用が可能なサービス範囲とする。
第1の地域801は、複数の電子基準点3000が例えば10kmから50kmの所定距離だけ離れて、隈なく配置されている。なお、図1の複数の電子基準点3000は配置の概要を示すに過ぎず、正確な配置ではない。複数の電子基準点3000は、ネットワークで接続された基準局ネットワーク(後述の電子基準点ネットワーク120)を構成する。
また、実施の形態1では、日本の本土から離れた離島21のように、PPP−RTKのサービス範囲である第1の地域801から大きく離れており、かつ、基準局ネットワークが構成できない第2の地域802においても、PPP−RTKが利用可能となるシステムを示す。以下では、基準局ネットワークは電子基準点ネットワークと記載する。
以下の実施の形態1では、PPP−RTKのサービス範囲である第1の地域801から大きく離れており、かつ、電子基準点ネットワークが構成できない地域を「離島」と呼ぶ。なお、離島は説明のわかり易さのための便宜的な名称である。離島は海に囲まれる地域に限らず、第1の地域801と陸続きでもよい。例えば、第2の地域802が、基準局ネットワークを構成する複数の電子基準点3000が配置できない未開地や、山頂の所定部分等であっても良い。
図2は、ローカル誤差生成装置500が使用される、測位補強情報の生成システム1000の構成を示す図である。図2に示すように、生成システム1000は、第1の地域システム1801と、第2の地域システム1802とを備えている。第1の地域システム1801は、第1の地域801に対応する。第1の地域システム1801は、上述の通り電子基準点ネットワークが構成されており、電子基準点ネットワークによって得られたデータ(各電子基準点3000にて観測した準天頂衛星110を含む測位衛星の測位信号の観測データ)から、第1の地域801向けの測位補強情報81を生成する。
第1の地域システム1801は、準天頂衛星110、電子基準点ネットワーク120、測位補強装置130、マスタコントロール局140、追跡管制局150、モニタ局160、測位衛星200及び測位端末300を備えている。
なお、電子基準点ネットワーク120は、第1の地域システム1801の外部構成システムとしても良い。
測位補強装置130は電子基準点ネットワーク120から収集したデータをもとに、測位補強情報81を生成する。測位補強装置130は測位補強情報81を送信する送信装置である。第1の地域システム1801では、電子基準点ネットワークが構成されている。第1の地域システム1801の測位補強装置130は、電子基準点ネットワークで得られたデータから、電子基準点ネットワークが形成されている第1の地域801で使用される測位補強情報81を生成する。
第2の地域システム1802は、第2の地域802に対応する。第2の地域システム1802は、電子基準点ネットワークを構成できない。第2の地域システム1802では、ローカル誤差生成装置500が、第1の地域システム1801で生成された測位補強情報81に含まれるグローバル誤差であるδo,δt,δbと、離島の電子基準点における2周波の観測値とから、離島でのローカル誤差δI、δTを推定する。ローカル誤差生成装置500は、推定結果のローカル誤差δI、δTを第1の地域システム1801に送信する。第1の地域システム1801は、離島を含めた測位補強情報82を生成する。
<***構成の説明***>
図3は、ローカル誤差生成装置500のハードウェア構成を示す図である。図3を参照して、実施の形態1のローカル誤差生成装置500のハードウェア構成を説明する。ローカル誤差生成装置500は、コンピュータである。ローカル誤差生成装置500は、プロセッサ510、記憶装置520及び通信インタフェース530というハードウェアを備える。プロセッサ510は、信号線540を介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。ローカル誤差生成装置500は、マスタコントロール局140に配置されている。また、ローカル誤差生成装置500の機能は、マスタコントロール局140の装置に組み込まれてもよい。
プロセッサ510は、演算処理を行うIC(Integrated Circuit)である。プロセッサ510は、具体例としては、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、GPU(Graphics Processing Unit)である。
記憶装置520は、ローカル誤差生成装置500の機能を実現するためのプログラムを記憶する記憶装置である。記憶装置520は、具体例としては、HDD(Hard Disk Drive)である。また、記憶装置520は、SD(Secure Digital)メモリカード、CF(CompactFlash)、NANDフラッシュ、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVD(Digital Versatile Disk)といった可搬記憶媒体であってもよい。
記憶装置520には、通信インタフェース530を介して受信された情報及びプロセッサ510が生成した情報が格納される。
通信インタフェース530は、電子基準点の受信機、測位補強装置130及びマスタコントロール局140等の装置と通信するためのインタフェースである。通信インタフェース530は、具体例としては、Ethernet(登録商標)、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(登録商標,High−Definition Multimedia Interface)のポートである。
ローカル誤差生成装置500は、機能構成要素として、グローバル誤差処理部511、グローバル誤差変換部512,観測データ処理部513,入力データ生成部514,ローカル誤差推定部515及び補足情報生成部516を備える。グローバル誤差処理部511、グローバル誤差変換部512,観測データ処理部513,入力データ生成部514,ローカル誤差推定部515及び補足情報生成部516の機能は、ソフトウェアにより実現される。記憶装置520には、グローバル誤差処理部511、グローバル誤差変換部512,観測データ処理部513,入力データ生成部514,ローカル誤差推定部515及び補足情報生成部516の機能を実現するプログラムが記憶されている。このプログラムは、プロセッサ510により読み込まれ実行される。これにより、グローバル誤差処理部511、グローバル誤差変換部512,観測データ処理部513,入力データ生成部514,ローカル誤差推定部515及び補足情報生成部516の機能が実現される。
図3では、プロセッサ510は、1つだけ示されている。しかし、ローカル誤差生成装置500は、プロセッサ510を代替する複数のプロセッサを備えていてもよい。これら複数のプロセッサは、グローバル誤差処理部511、グローバル誤差変換部512,観測データ処理部513,入力データ生成部514,ローカル誤差推定部515及び補足情報生成部516の機能を実現するプログラムの実行を分担する。それぞれのプロセッサは、プロセッサ510と同じように、演算処理を行うICである。
<***動作の説明***>
図4は、ローカル誤差生成装置500の機能構成を示す図である。図4を参照してローカル誤差生成装置500の動作を説明する。
ローカル誤差生成装置500は、上述の通り、測位補強装置130から測位補強情報81(SSRCG)が入力される。
以下に説明するローカル誤差生成装置500の動作は、実施の形態1に係るローカル誤差生成方法に相当する。また、ローカル誤差生成装置500の動作は、実施の形態1に係るローカル誤差生成プログラムによる処理に相当する。
<ステップS11:測位補強情報81の読み込み>
ステップS11において、グローバル誤差処理部511は測位補強情報81(SSRCG)を読み込む。グローバル誤差処理部511は、測位補強情報81を測位補強装置130から受信する。
ステップS11−1において、グローバル誤差処理部511は、処理対象を決定する。処理対象とは処理の対象となる測位衛星である。
ステップS11−2において、グローバル誤差処理部511は、処理対象の決定結果をもとに、全ての処理対象、つまり、全ての衛星についての、衛星の時計誤差δt、衛星の軌道誤差δo及び周波数バイアス誤差δbを、測位補強情報81から抽出する。時計誤差δt、軌道誤差δo及び周波数バイアス誤差δbは、グローバル誤差である。
<ステップS12:観測データ61の読み込み>
ステップS12において、観測データ処理部513は観測データ61を読み込む。観測データ処理部513は、観測データ61を離島21に配置された電子基準点611,612から受信する。
<ステップS13:エフェメリス51の読み込み、時計誤差の補正>
ステップS13において、観測データ処理部513はエフェメリス51を読み込む。
ステップS13−1において、観測データ処理部513は、ステップS11−1で決定された衛星に関して、衛星の座標値をエフェメリス51から算出する。
ステップS13−2において、観測データ処理部513は、エフェメリス51のパラメータを使用して、座標値が決定された衛星のクロック誤差を算出し、観測データ61を以下の式のように補正する。
以下の式1、式2では、c・dts,BE及びc・dts,BEが補正部分であり、cは光速である。
搬送波 :Φ rj=Φ rj+c・dts,BE (式1)
擬似距離:P rj=P rj+c・dts,BE (式2)
<ステップS14:受信機依存項(クロック以外)の算出>
ステップS14において、観測データ処理部513は、クロック以外の受信機依存項を算出する。観測データ処理部513は、受信機依存項の算出に、以下の(1)から(6)を使用する。
(1)衛星位置、
(2)離島座標値、
(3)アンテナンタイプ及びアンテナンパラメータ、
(4)地球回転パラメータ、
(5)海洋荷重パラメータ、
及び
(6)処理対象決定の結果。
<ステップS15:衛星起因誤差の補正量の算出>
ステップS15において、グローバル誤差変換部512は、ステップS11−2で抽出された時計誤差δt、軌道誤差δo及び周波数バイアス誤差δbのデータ形式を、観測データ処理部513の出力する補正された観測データ61と整合するデータ形式に変換する。
ステップS15−1において、入力データ生成部514は、以下の(1)から(6)を用いて、ローカル誤差推定部515に入力するための入力データを生成する。
(1)グローバル誤差変換部512から出力される時計誤差δt、軌道誤差δo及び周波数バイアス誤差δb、
(2)ステップS13−2で補正された観測データ61、
(3)ステップS14で算出された受信機依存項、
(4)テップS13−1で算出された衛星位置、
(5)離島座標、
(6)バイアステーブル。
<ステップS16:離島のIon,Tropの推定>
ステップS16において、ローカル誤差推定部515は、入力データ生成部514が生成した入力データに対して、カルマンフィルタを用いて、衛星ごとに、電子基準点611,612における電離層遅延量Ionと、垂直対流圏遅延量Tropを推定する。ローカル誤差推定部515は、すべての離島に配置された電子基準点のすべての受信機について行う。ローカル誤差推定部515は、測位補強情報81に含まれるグローバル誤差δo,δt、δbと、電子基準点ネットワーク120に属さない受信機によって受信された測位信号からこの受信機によって生成された観測データとに基づいて、離島用のローカル誤差Trop,Ionを推定して生成する。グローバル誤差δo,δt、δbは、電子基準点ネットワーク120で作成された測位補強情報81に含まれる誤差であり、測位信号を送信する衛星に起因する誤差である。
<ステップS17:時間外挿と量子化の処理>
ステップS17において、ステップS16にて推定された離島用のローカル誤差(Ion, Trop)を、衛星から配信する時刻(t_target)まで線形外挿やカルマンフィルタ等の手段を用い、時間外挿する処理をする。また、Compact SSR形式のフォーマットに合致するように、ローカル誤差(Ion, Trop)に対して量子化処理を行う。このようにして得られた離島用のローカル誤差δT,δIは、受信機が存在する地域における測位精度に影響する誤差であり、測位信号の伝搬経路に起因し、地域に依存する誤差である。
ローカル誤差生成装置500は、ステップS17によって生成された、ローカル誤差推定部515の生成する離島のδI,δTを含む出力情報4000を、測位補強装置130に入力する。
測位補強装置130は、Compact SSR(CSSR)形式のデータとして生成される誤差情報5000(測位補強情報82(CSSR))を生成し、生成した誤差情報5000をローカル誤差生成装置500の補足情報生成部516の離島距離誤差計算S21に入力する。
ローカル誤差生成装置500の補足情報生成部516は、離島の衛星リストS23を生成し、離島の衛星リストS23を測位補強装置130に入力する。
測位補強装置130は、離島の衛星リストS23を含めたCompact SSR形式のデータとして生成される後述の測位補強情報82を生成する。
なお、Compact SSR(State Space Representation)方式の参考文献として、例えば、以下に示す藤田等の論文がある。
藤田征吾、他3名、「3K07 準天頂衛星システム:センチメータ級測位補強サービスの開発状況−インテグリティの考え方−」、第60回宇宙科学技術連合講演会講演集2016年9月6日〜9日 函館アリーナ、JSASS−2016−4523。
電子基準点ネットワーク120は、第1の地域801対して構成されており、受信機は、第1の地域801から離れた第2の地域802に存在する。受信機は、第2の地域802に位置する電子基準点611、612に設置された受信機である。電子基準点ネットワーク120と、ローカル誤差生成装置500とは、SSR(状態空間表現)方式を使用する。
<ステップS21:インテグリティデータの生成>
ステップS21において、補足情報生成部516は、ローカル誤差の使用可能を保証するインテグリティデータを生成する。なお、インテグリティデータは、インテグリティ情報と記す場合もある。補足情報生成部516は、生成したローカル誤差である離島についての電離層遅誤差δI及び対流圏遅延誤差δTとに基づいて、電子基準点611、612の位置における測距誤差を算出し、その測距誤差の時間方向へのばらつき(標準偏差)を計算(測距誤差統計値)し、インテグリティデータとして生成する。電子基準点611を例にとれば、以下の式で算出される誤差量δの値が閾値よりも小さい場合に、ローカル誤差の使用可能を保証する内容のインテグリティデータを生成する。
理論的にはδ=0である。
δ=φ−ρ−{(δo+δt)+(δT+δI)}
ここで、
φ:観測データ、
ρ:幾何学距離、
δo:グローバル誤差である衛星の軌道誤差、
δt:グローバル誤差である衛星の時計誤差、
δT:ローカル誤差である離島における対流圏遅延誤差、
δI:ローカル誤差である離島における電離層遅延誤差。
<ステップS22:衛星選択の生成>
ステップS22において、補足情報生成部516は、衛星ごとのローカル誤差に基づいて、第2の地域802の測位に使用可能な複数の衛星を選択する。この場合、ステップS23において、補足情報生成部516は、第2の地域802の測位に使用可能な複数の衛星のリストを生成する。
図2に示すように、ローカル誤差生成装置500は、離島のローカル誤差δT、δI、インテグリティデータ及び衛星のリスト(前述のS23)を、測位補強装置130に送信する。測位補強装置130は、ローカル誤差δT、δI、インテグリティデータ及び衛星リストに記載された衛星を含む、新たな測位補強情報82を生成し、生成した測位補強情報82をマスタコントロール局140(MCS)に入力する。
測位補強情報82には、離島のローカル誤差δT、δI、インテグリティデータ及び衛星のリスト(衛星リストS23)が含まれる。
測位補強情報82は、第1の地域801及び第2の地域802の両方をカバーする測位補強情報である。
マスタコントロール局140(MCS)は、測位補強情報82を準天頂衛星110から配信するためのデータフォーマット(Compact SSR形式)で形成される測位補強情報航法メッセージ83を生成する。
マスタコントロール局140(MCS)は、測位補強情報航法メッセージ83を追跡管制局150に送信する。追跡管制局150は、測位補強情報航法メッセージ83をアップリンク信号84に変調し、準天頂衛星110にアップリンク(送信)する。準天頂衛星110は、追跡管制局150から受信したアップリンク信号84を中継し、ダウンリンク信号として地上に配信する。
このように測位補強装置130で生成された測位補強情報82を含む信号は、準天頂衛星110を介して、準天頂衛星110に対応する地上の測位受信機に配信される。
なお、追跡管制局150は、測位補強情報82を含む信号を、準天頂衛星以外の、測位補強情報を配信する衛星にアップリンクしても良い。例えば、GRONASS衛星やGPS衛星や静止軌道に配置される静止衛星に対して、測位補強情報を中継する機能を設けて、測位補強情報82を含む信号を中継するようにしても良い。
以上に説明したローカル誤差生成装置500は、衛星ごとに、電離層遅延誤差δI、対流圏遅延誤差δT、インテグリティデータ、及び衛星リストを生成する。これらは、源泉となるデータは、離島に配置された電子基準点611,612の受信機の観測データと、第1の地域システム1801から提供される測位補強情報81である。電離層遅延誤差δI、対流圏遅延誤差δT、インテグリティデータ及び衛星リストの各データは、測位補強情報81に追加され、新たな測位補強情報82として、準天頂衛星110から配信される。
ローカル誤差生成装置500は、離島21に配置された電子基準点611,612からリアルタイムで得られる観測データ61(衛星毎の2周波の擬似距離観測値と搬送波位相観測値)から、幾何学距離、衛星起因の誤差補正量(衛星クロック、軌道、信号間バイアス)、局位置変動量、位相ワインドアップ効果による距離変化量を引いたものを、新たな観測データとして、カルマンフィルタによりスラントの電離層遅延補正量と垂直の対流圏遅延補正量を推定する。
<***実施の形態1の効果***>
(1)ローカル誤差生成装置500では、ローカル誤差推定部515が、測位補強情報81に含まれるグローバル誤差と、離島の電子基準点における観測データとに基づいて、離島におけるローカル誤差を推定する。よって、ローカル誤差生成装置500によれば、離島用の測位補強情報を配信する際に、基準局ネットワークによるサービス範囲のための測位補強情報に影響を与えずに、離島用の測位補強情報を生成できる。
(2)ローカル誤差生成装置500によれば、離島においてもグローバル誤差だけでなく、ローカル誤差の補正が可能となるので、短時間での高精度測位が可能になる。
(3)ローカル誤差生成装置500は第1の地域801で推定したグローバル誤差を用いるので、グローバルな誤差は第1の地域801と第2の地域802とにおいて共通となり、配信する測位補強情報のデータ量を削減できる。
<***他の構成***>
図5は、処理回路910を示す図である。本実施の形態1では、グローバル誤差処理部511、グローバル誤差変換部512,観測データ処理部513,入力データ生成部514,ローカル誤差推定部515及び補足情報生成部516の機能は、はソフトウェアで実現される。しかし、変形例として、グローバル誤差処理部511、グローバル誤差変換部512,観測データ処理部513,入力データ生成部514,ローカル誤差推定部515及び補足情報生成部516の機能が、ハードウェアで実現されてもよい。つまり、処理回路910によって、前述したプロセッサ510として示す、グローバル誤差処理部511、グローバル誤差変換部512,観測データ処理部513,入力データ生成部514,ローカル誤差推定部515及び補足情報生成部516の機能と、記憶装置520と、通信インタフェース530とが、実現される。処理回路910は信号線911に接続している。処理回路910は電子回路である。処理回路910は、具体的には、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ロジックIC、GA(Gate・Array)、ASIC(Application・Specific・Integrated・Circuit)、又は、FPGA(Field−Programmable・Gate・Array)である。
別の変形例として、グローバル誤差処理部511、グローバル誤差変換部512,観測データ処理部513,入力データ生成部514,ローカル誤差推定部515,補足情報生成部516、記憶装置520及び通信インタフェース530の機能が、ソフトウェアとハードウェアとの組合せで実現されてもよい。プロセッサ510及び処理回路910を総称して「プロセッシングサーキットリ」という。グローバル誤差処理部511、グローバル誤差変換部512,観測データ処理部513,入力データ生成部514,ローカル誤差推定部515,補足情報生成部516及び記憶装置520の機能がプロセッシングサーキットリにより実現される。なおローカル誤差生成装置500の動作をローカル誤差生成プログラムと把握することもできる。またローカル誤差生成装置500の動作をローカル誤差生成方法と把握することもできる。
21 離島、51 エフェメリス、61 観測データ、81,82 測位補強情報、83 測位補強情報航法メッセージ、84 アップリンク信号、110 準天頂衛星、120 電子基準点ネットワーク、130 測位補強装置、140 マスタコントロール局、150 追跡管制局、160 モニタ局、200 測位衛星、300 測位端末、500 ローカル誤差生成装置、510 プロセッサ、511 グローバル誤差処理部、512 グローバル誤差変換部、513 観測データ処理部、514 入力データ生成部、515 ローカル誤差推定部、516 補足情報生成部、520 記憶装置、530 通信インタフェース、540 信号線、611,612 電子基準点、801 第1の地域、802 第2の地域、910 処理回路、911 信号線、1000 生成システム、1801 第1の地域システム、1802 第2の地域システム、3000 電子基準点、4000 出力情報、5000 誤差情報。

Claims (10)

  1. 測位に使用される測位補強情報を作成するネットワークで作成された前記測位補強情報に含まれる誤差であり、測位信号を送信する衛星に起因する誤差であるグローバル誤差と、前記ネットワークに属さない受信機によって受信された測位信号から前記受信機によって生成された観測データとに基づいて、前記受信機が存在する地域における測位精度に影響する誤差であり、前記測位信号の伝搬経路に起因し、前記地域に依存する誤差であるローカル誤差を推定して生成する推定部
    を備えるローカル誤差生成装置。
  2. 前記ネットワークは、第1の地域に対して構成されており、
    前記受信機は、前記第1の地域から離れた第2の地域に存在する、
    請求項1に記載のローカル誤差生成装置。
  3. 前記受信機は、前記第2の地域に位置する電子基準点に設置された受信機である請求項2に記載のローカル誤差生成装置。
  4. 前記ローカル誤差生成装置は、さらに、
    前記ローカル誤差の使用可能を保証するインテグリティデータを生成する補足情報生成部を備える請求項3に記載のローカル誤差生成装置。
  5. 前記補足情報生成部は、
    生成した前記ローカル誤差に基づいて、前記電子基準点の位置における測距誤差を算出し、前記測距誤差を用いて前記インテグリティデータを生成する請求項4に記載のローカル誤差生成装置。
  6. 前記推定部は、
    複数の衛星の各衛星に対して前記ローカル誤差を生成し、
    前記補足情報生成部は、
    衛星ごとの前記ローカル誤差に基づいて、前記第2の地域の測位に使用可能な複数の衛星を選択する請求項5に記載のローカル誤差生成装置。
  7. 前記補足情報生成部は、
    前記第2の地域の測位に使用可能な複数の衛星のリストを生成する請求項6に記載のローカル誤差生成装置。
  8. 前記ネットワークと、前記ローカル誤差生成装置とは、
    State Space Representation方式を使用する請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のローカル誤差生成装置。
  9. コンピュータに、
    測位に使用される測位補強情報を作成するネットワークで作成された前記測位補強情報に含まれる誤差であり、測位信号を送信する衛星に起因する誤差であるグローバル誤差と、前記ネットワークに属さない受信機によって受信された測位信号から前記受信機によって生成された観測データとに基づいて、前記受信機が存在する地域における測位精度に影響する誤差であり、前記測位信号の伝搬経路に起因し、前記地域に依存する誤差であるローカル誤差を推定して生成させる処理
    を実行させるローカル誤差生成プログラム。
  10. 測位に使用される測位補強情報を作成するネットワークで作成された前記測位補強情報を送信する送信装置と、
    前記測位補強情報を受信し、前記測位補強情報に含まれる誤差であり、測位信号を送信する衛星に起因する誤差であるグローバル誤差と、前記ネットワークに属さない受信機によって受信された測位信号から前記受信機によって生成された観測データとに基づいて、前記受信機が存在する地域における測位精度に影響する誤差であり、前記測位信号の伝搬経路に起因し、前記地域に依存する誤差であるローカル誤差を推定して生成し、前記ローカル誤差を前記送信装置に送信するローカル誤差生成装置と、
    を備え、
    前記送信装置は、
    前記ローカル誤差生成装置から送信された前記ローカル誤差を含む新たな測位補強情報を送信する測位補強情報配信システム。
JP2018550900A 2016-11-15 2016-11-15 ローカル誤差生成装置、ローカル誤差生成プログラム及び測位補強情報配信システム Active JP6625238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/083851 WO2018092193A1 (ja) 2016-11-15 2016-11-15 ローカル誤差生成装置、ローカル誤差生成プログラム及び測位補強情報配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018092193A1 true JPWO2018092193A1 (ja) 2019-06-24
JP6625238B2 JP6625238B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=62145431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550900A Active JP6625238B2 (ja) 2016-11-15 2016-11-15 ローカル誤差生成装置、ローカル誤差生成プログラム及び測位補強情報配信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11378696B2 (ja)
EP (1) EP3543744B1 (ja)
JP (1) JP6625238B2 (ja)
AU (1) AU2016429809B2 (ja)
WO (1) WO2018092193A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10948605B2 (en) * 2017-12-21 2021-03-16 Valeo Comfort And Driving Assistance Broadcast and utilization of precise GNSS correction data
CN108415050B (zh) * 2018-06-04 2020-05-26 北京未来导航科技有限公司 一种基于低轨星座导航增强系统的ppp-rtk定位方法
WO2020240307A1 (en) 2019-05-30 2020-12-03 Magellan Systems Japan, Inc. High precision independent positioning apparatus for reference station
US11789162B2 (en) * 2019-12-12 2023-10-17 Mitsubishi Electric Corporation Positioning apparatus and augmentation information generation apparatus
JP7410111B2 (ja) * 2021-12-22 2024-01-09 ソフトバンク株式会社 経路決定システム、経路決定方法およびシステムプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001116820A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Ntt Communications Kk Dgps補正方法および移動局
JP2008051568A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Furuno Electric Co Ltd 測位システム、測位方法および測位用プログラム
WO2012114620A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 三菱電機株式会社 測位補強情報生成装置、gnss受信機、測位補強システム、及び測位補強方法
JP2015219087A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 三菱電機株式会社 測位装置および測位方法
WO2015194061A1 (ja) * 2014-06-17 2015-12-23 三菱電機株式会社 変換装置及びプログラム
WO2016088654A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 三菱電機株式会社 情報処理装置及び測位装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6218445B2 (ja) 2013-06-14 2017-10-25 三菱電機株式会社 測位補強装置及び測位補強システム及び測位補強方法
US20150247931A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Hemisphere Gnss Inc. Locally enhanced gnss wide-area augmentation system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001116820A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Ntt Communications Kk Dgps補正方法および移動局
JP2008051568A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Furuno Electric Co Ltd 測位システム、測位方法および測位用プログラム
WO2012114620A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 三菱電機株式会社 測位補強情報生成装置、gnss受信機、測位補強システム、及び測位補強方法
JP2015219087A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 三菱電機株式会社 測位装置および測位方法
WO2015194061A1 (ja) * 2014-06-17 2015-12-23 三菱電機株式会社 変換装置及びプログラム
WO2016088654A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 三菱電機株式会社 情報処理装置及び測位装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
浅里幸起,外3名: ""精密単独測位−準天頂衛星におけるSSRの活用",[online]", 平成26年度測位航法学会全国大会要綱, JPN6019041326, 25 April 2014 (2014-04-25), ISSN: 0004141017 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016429809A1 (en) 2019-05-30
EP3543744A4 (en) 2020-01-01
JP6625238B2 (ja) 2019-12-25
EP3543744A1 (en) 2019-09-25
US20200064486A1 (en) 2020-02-27
US11378696B2 (en) 2022-07-05
EP3543744B1 (en) 2023-06-07
AU2016429809B2 (en) 2020-07-02
WO2018092193A1 (ja) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018092193A1 (ja) ローカル誤差生成装置、ローカル誤差生成プログラム及び測位補強情報配信システム
JP7054270B2 (ja) 精密単独測位とリアルタイムキネマティックを組み合わせる(ppp-rtk)の測位方法及び装置
US10281587B2 (en) Navigation satellite system positioning involving the generation of correction information
JP6625237B2 (ja) 測位補強装置、測位補強システムおよび測位補強方法
US10578746B2 (en) Conversion device and computer readable medium
US9671501B2 (en) Global navigation satellite systems (GNSS) positioning using precise satellite data
JP2017173327A (ja) 衛星測位システムを用いた測位方法および測位装置
US10816670B2 (en) Navigation satellite system positioning with enhanced satellite-specific correction information
Rabbou et al. Precise point positioning using multi-constellation GNSS observations for kinematic applications
US20150247931A1 (en) Locally enhanced gnss wide-area augmentation system
JPWO2015145719A1 (ja) 測位装置
JP6218445B2 (ja) 測位補強装置及び測位補強システム及び測位補強方法
AU2021302454B2 (en) Method for determining a state parameter of a receiver and an apparatus for performing such a method
JP2006258461A (ja) 測位装置、測位方法および測位プログラム
US11592580B2 (en) Multi-frequency real-time kinematic (RTK) measurements for global navigation satellite system (GNSS) receivers
Basile et al. Multi-frequency precise point positioning using GPS and Galileo data with smoothed ionospheric corrections
JP7001875B2 (ja) 測位装置及び補強情報生成装置
US20230194731A1 (en) Calculating a position of one device relative to another

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20181219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250