JPWO2018084025A1 - カプセル型内視鏡、受信装置、カプセル型内視鏡の作動方法、及びカプセル型内視鏡の作動プログラム - Google Patents

カプセル型内視鏡、受信装置、カプセル型内視鏡の作動方法、及びカプセル型内視鏡の作動プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018084025A1
JPWO2018084025A1 JP2018511506A JP2018511506A JPWO2018084025A1 JP WO2018084025 A1 JPWO2018084025 A1 JP WO2018084025A1 JP 2018511506 A JP2018511506 A JP 2018511506A JP 2018511506 A JP2018511506 A JP 2018511506A JP WO2018084025 A1 JPWO2018084025 A1 JP WO2018084025A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame rate
imaging
image
capsule endoscope
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018511506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6346721B1 (ja
Inventor
裕也 川畑
裕也 川畑
高橋 和彦
和彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6346721B1 publication Critical patent/JP6346721B1/ja
Publication of JPWO2018084025A1 publication Critical patent/JPWO2018084025A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000096Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope using artificial intelligence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/951Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

カプセル型内視鏡は、変更可能な撮像フレームレートで被検体内を撮像して画像を生成する撮像部と、前記画像が観察に有用であるか否かを判定する画像判定部と、前記画像判定部が判定した判定結果に基づいて、前記撮像フレームレートを変更する撮像制御部と、を備える。これにより、余計な電池の消耗を抑制し、観察に有用ではない画像の撮像を抑制することができるカプセル型内視鏡、受信装置、カプセル型内視鏡の作動方法、及びカプセル型内視鏡の作動プログラムを提供する。

Description

本発明は、カプセル型内視鏡、受信装置、カプセル型内視鏡の作動方法、及びカプセル型内視鏡の作動プログラムに関する。
内視鏡分野においては、被検体内に導入されて撮像を行うカプセル型内視鏡が開発されている。カプセル型内視鏡は、被検体の消化管内に導入可能な大きさに形成されたカプセル形状をなす筐体の内部に撮像機能及び無線通信機能を備えたものであり、被検体に嚥下された後、蠕動運動等によって消化管内を移動しながら撮像を行い、被検体の臓器内部の画像(以下、体内画像ともいう)を順次生成して無線送信する(例えば、特許文献1参照)。無線送信された画像は、被検体外に設けられた受信装置によって受信され、さらに、ワークステーション等の画像処理装置に取り込まれて所定の画像処理が施される。その結果、被検体の体内画像を静止画又は動画として画像処理装置の表示部に表示させることができる。
国際公開第2012/165299号
ところで、被検体の消化管内において、例えば泡や残渣が多い箇所をカプセル型内視鏡が通過すると、粘膜の観察に適さない画像が撮像されてしまう。このような観察に有用ではない画像が撮像されることによって、カプセル型内視鏡の電池が消耗してしまうとともに、医師等のユーザが観察する際に余計な負担がかかるという課題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、余計な電池の消耗を抑制し、観察に有用ではない画像の撮像を抑制することができるカプセル型内視鏡、受信装置、カプセル型内視鏡の作動方法、及びカプセル型内視鏡の作動プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係るカプセル型内視鏡は、変更可能な撮像フレームレートで被検体内を撮像して画像を生成する撮像部と、前記画像が観察に有用であるか否かを判定する画像判定部と、前記画像判定部が判定した判定結果に基づいて、前記撮像フレームレートを変更する撮像制御部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係るカプセル型内視鏡は、前記撮像制御部は、観察に有用ではないと判定された前記画像の量に基づいて、前記撮像フレームレートを設定するフレームレート設定部を備え、前記撮像部における前記撮像フレームレートを前記フレームレート設定部が設定した前記撮像フレームレートに変更することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係るカプセル型内視鏡は、前記カプセル型内視鏡の動きの大きさを判定する動き判定部を備え、前記フレームレート設定部は、観察に有用ではないと判定された前記画像の量と前記カプセル型内視鏡の動きの大きさとに基づいて、前記撮像フレームレートを設定することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係るカプセル型内視鏡は、前記画像判定部は、泡又は残渣が写っている領域に関する特徴量が所定の量以上である前記画像を観察に有用ではないと判定することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係るカプセル型内視鏡は、前記フレームレート設定部は、観察に有用ではないと判定された前記画像が所定の量以上連続した場合に、前記撮像フレームレートを下げるように設定することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係るカプセル型内視鏡は、前記フレームレート設定部は、観察に有用ではないと判定された前記画像が所定の量だけ連続し、かつ、前記カプセル型内視鏡の動きの大きさが所定の量より小さい場合に、前記撮像フレームレートを下げるように設定することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係るカプセル型内視鏡は、前記フレームレート設定部は、観察に有用ではないと判定された前記画像が連続した量が多いほど、前記撮像フレームレートを連続的又は段階的により大きく下げるように設定することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係るカプセル型内視鏡は、前記フレームレート設定部は、観察に有用ではないと判定された前記画像の量が多いほど、前記撮像フレームレートを連続的又は段階的により大きく下げるように設定するとともに、前記カプセル型内視鏡の動きの大きさが小さいほど、前記撮像フレームレートを連続的又は段階的により大きく下げるように設定することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係るカプセル型内視鏡は、前記撮像部における前記撮像フレームレートの状態を判定するフレームレート判定部を備え、前記画像判定部は、前記フレームレート判定部により前記撮像フレームレートが通常状態から下がった状態であると判定された場合に、複数の前記画像に対して観察に有用であるか否かを判定し、前記フレームレート設定部は、観察に有用ではないと判定された前記画像が所定の量以上である場合に、前記撮像フレームレートが前記通常状態から下がった状態を維持するように設定することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る受信装置は、変更可能な撮像フレームレートで被検体内を撮像して画像を生成する撮像部を有するカプセル型内視鏡から前記画像を受信する受信部と、前記画像が観察に有用であるか否かを判定する画像判定部と、前記画像判定部が判定した判定結果に基づいて、前記撮像フレームレートの制御に関する制御情報を生成する制御部と、前記制御情報を前記カプセル型内視鏡に送信する送信部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る受信装置は、前記制御部は、観察に有用ではないと判定された前記画像の量に基づいて、前記撮像フレームレートを設定するフレームレート設定部を備え、前記撮像部における前記撮像フレームレートを前記フレームレート設定部が設定した前記撮像フレームレートに設定する前記制御情報を生成することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る受信装置は、前記受信部は、前記カプセル型内視鏡の動きの大きさに関する情報を前記カプセル型内視鏡から受信し、前記フレームレート設定部は、観察に有用ではないと判定された前記画像の量と前記カプセル型内視鏡の動きの大きさに関する情報とに基づいて、前記撮像フレームレートを設定することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る受信装置は、前記カプセル型内視鏡の動きの大きさを判定する動き判定部を備え、前記フレームレート設定部は、観察に有用ではないと判定された前記画像の量と前記カプセル型内視鏡の動きの大きさとに基づいて、前記撮像フレームレートを設定することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係るカプセル型内視鏡の作動方法は、撮像部が変更可能な撮像フレームレートで被検体内を撮像して画像を生成する撮像ステップと、画像判定部が、前記画像が観察に有用であるか否かを判定する画像判定ステップと、撮像制御部が、前記画像判定部が判定した判定結果に基づいて、前記撮像フレームレートを変更する撮像フレームレート変更ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係るカプセル型内視鏡の作動プログラムは、撮像部が変更可能な撮像フレームレートで被検体内を撮像して画像を生成する撮像ステップと、画像判定部が、前記画像が観察に有用であるか否かを判定する画像判定ステップと、撮像制御部が、前記画像判定部が判定した判定結果に基づいて、前記撮像フレームレートを変更する撮像フレームレート変更ステップと、をカプセル型内視鏡又は前記カプセル型内視鏡から前記画像を受信する受信装置に実行させることを特徴とする。
本発明によれば、余計な電池の消耗を抑制し、観察に有用ではない画像の撮像を抑制することができるカプセル型内視鏡、受信装置、カプセル型内視鏡の作動方法、及びカプセル型内視鏡の作動プログラムを実現することができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係るカプセル型内視鏡を含む検査システムの概略構成を示す模式図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係るカプセル型内視鏡の構成例を示す模式図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係るカプセル型内視鏡の構成を示すブロック図である。 図4は、本発明の実施の形態1に係るカプセル型内視鏡の動作を示すフローチャートである。 図5は、変形例1−1におけるカプセル型内視鏡及び受信装置の構成例を示すブロック図である。 図6は、本発明の実施の形態2に係るカプセル型内視鏡の構成を示すブロック図である。 図7は、本発明の実施の形態2に係るカプセル型内視鏡の動作を示すフローチャートである。 図8は、フレームレート設定部が画像判定部と動き判定部との判定結果に基づいて撮像フレームレートを設定する様子を表す図である。 図9は、変形例2−1におけるカプセル型内視鏡及び受信装置の構成例を示すブロック図である。 図10は、変形例2−2におけるカプセル型内視鏡及び受信装置の構成例を示すブロック図である。 図11は、変形例2−3におけるカプセル型内視鏡及び受信装置の構成例を示すブロック図である。 図12は、本発明の実施の形態3に係るカプセル型内視鏡の動作を示すフローチャートである。 図13は、本発明の実施の形態4に係るカプセル型内視鏡の動作を示すフローチャートである。 図14は、泡残渣画像枚数及びカプセル型内視鏡の動きの大きさとフレームレート設定部が設定する撮像フレームレートとの対応関係を表す図である。 図15は、本発明の実施の形態5に係るカプセル型内視鏡の構成を示すブロック図である。 図16は、本発明の実施の形態5に係るカプセル型内視鏡の動作を示すフローチャートである。 図17は、本発明の実施の形態5に係るカプセル型内視鏡の動作を示すタイミングチャートである。 図18は、本発明の実施の形態6に係るカプセル型内視鏡の動作を示すフローチャートである。
以下に、図面を参照して本発明に係るカプセル型内視鏡、受信装置、カプセル型内視鏡の作動方法、及びカプセル型内視鏡の作動プログラムの実施の形態を説明する。なお、これらの実施の形態により本発明が限定されるものではない。本発明は、カプセル型内視鏡、受信装置、カプセル型内視鏡の作動方法、及びカプセル型内視鏡の作動プログラム一般に適用することができる。
また、図面の記載において、同一又は対応する要素には適宜同一の符号を付している。また、図面は模式的なものであり、各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合があることに留意する必要がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るカプセル型内視鏡を含む検査システムの概略構成を示す模式図である。図1に示す検査システム1は、患者等の被検体2内に導入されて撮像を行い、画像を生成して無線送信するカプセル型内視鏡10と、カプセル型内視鏡10から無線送信された画像を、被検体2に装着された受信アンテナユニット4を介して受信する受信装置3と、受信装置3から画像を取得して所定の画像処理を施し、画像を表示する画像処理装置5と、を備える。
図2は、本発明の実施の形態1に係るカプセル型内視鏡の構成例を示す模式図である。カプセル型内視鏡10は、経口摂取等によって被検体2内に導入された後、消化管内部を移動し、最終的に被検体2の外部に排出される。その間、カプセル型内視鏡10は、臓器(消化管)内部を蠕動運動によって移動しつつ、被検体2内を撮像して画像を順次生成し、無線送信する。
図2に示すように、カプセル型内視鏡10は、被検体2の臓器内部に導入し易い大きさに形成された外装ケースであるカプセル型筐体11と、変更可能な撮像フレームレートで被検体2内を撮像して画像信号を生成する撮像部12と、被検体2内を照明する光を発生する照明部13と、撮像部12から入力された画像信号に画像処理を施して画像を生成するとともに、カプセル型内視鏡10の各構成部を制御する制御部14と、制御部14によって生成された画像をカプセル型内視鏡10の外部に無線送信する無線通信部15と、カプセル型内視鏡10の各構成部に電力を供給する電源部16と、を備える。
カプセル型筐体11は、筒状筐体111とドーム状筐体112、113と、から成り、この筒状筐体111の両側開口端をドーム状筐体112、113によって塞ぐことによって実現される。筒状筐体111及びドーム状筐体113は、可視光に対して略不透明な有色の筐体である。一方、ドーム状筐体112は、可視光等の所定波長帯域の光に対して透明な、ドーム形状をなす光学部材である。このようなカプセル型内視鏡10は、撮像部12と、照明部13と、制御部14と、無線通信部15と、電源部16と、を液密に内包する。
撮像部12は、集光レンズ等の光学系121と、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ又はCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等からなる撮像素子122と、を有する。光学系121は、この撮像視野からの反射光を集光し、撮像素子122の撮像面に結像させる。撮像素子122は、撮像面において受光した撮像視野からの反射光(光信号)を電気信号に変換し、画像信号を出力する。
照明部13は、LED(Light Emitting Diode)又はLD(Laser Diode)等の発光素子からなり、白色光等の照明光を発光する。照明部13は、撮像素子122の撮像視野内の被検体2に、ドーム状筐体112越しに照明光を照射する。
なお、実施の形態1においては、カプセル型内視鏡10の長軸La方向の一方の端部を撮像する単眼式のカプセル型内視鏡10を用いるが、長軸La方向の両端(前方及び後方)を撮像する複眼式のカプセル型内視鏡を用いてもよい。この場合、2つの撮像部の各光軸がカプセル型筐体11の長軸Laと略平行又は略一致し、かつ各撮像視野が互いに反対方向を向くように配置するとよい。即ち、各撮像部が備える撮像素子の撮像面が長軸Laに対して直交する実装を行う。
制御部14は、カプセル型内視鏡10内の各構成部の動作を制御するとともに、これらの構成部間における信号の入出力を制御する。制御部14は、CPU(Central Processing Unit)等の汎用プロセッサ、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の特定の機能を実行する各種演算回路等の専用プロセッサによって構成される。図3は、本発明の実施の形態1に係るカプセル型内視鏡の構成を示すブロック図である。図3に示すように、制御部14は、撮像制御部141と、画像処理部142と、照明制御部143と、画像判定部144と、フレームレート設定部141aと、を備える。なお、図3では、図2を用いて説明したカプセル型筐体11、電源部16等の記載を省略した。
撮像制御部141は、撮像部12が撮像を行う際の撮像フレームレート等の撮像動作を制御するとともに、照明制御部143に照明部13の発光量を制御するための指示情報を出力する。具体的には、撮像制御部141は、画像判定部144が判定した判定結果に基づいて、撮像部12における撮像フレームレートを変更する。また、撮像制御部141は、撮像フレームレートを設定するフレームレート設定部141aを備える。具体的には、フレームレート設定部141aは、画像判定部144が観察に有用ではないと判定した画像が所定の量以上連続した場合に、撮像フレームレートを下げるように設定する。所定の量は、例えば枚数であるが、観察に有用ではないと判定された画像が継続した時間や継続した距離(画像を撮像する間にカプセル型内視鏡10が移動した距離)であってもよい。なお、継続した距離は、受信アンテナユニット4が受信した画像毎の電波強度を用いて算出することができる。また、本実施の形態1では、所定の枚数を3枚として説明するが、枚数は特に限定されない。そして、撮像制御部141は、フレームレート設定部141aが設定した撮像フレームレートに基づいて、撮像部12における撮像フレームレートを変更する。
画像処理部142は、撮像部12(撮像素子122)から出力された画像信号に所定の画像処理を施し、画像を生成する。
照明制御部143は、撮像制御部141からの指示情報に基づいて、照明部13の発光量や発光時間を制御する。
画像判定部144は、画像処理部142が画像処理を施した画像が、観察に有用であるか否かを判定する。観察に有用ではない画像は、例えば、泡又は残渣が写っている領域に関する特徴量が所定の量以上の画像である泡残渣画像である。特徴量は、例えば泡又は残渣が写っている領域の面積であるが、泡又は残渣が写っている画素数、面積比率、画素数比率、泡又は残渣が写っている位置等を用いて算出した量であってもよい。
なお、泡又は残渣が写っている領域は、公知の方法を適用して検出することができる。例えば、特開2007−313119号公報に開示されているように、泡の輪郭部及び泡の内部に存在する照明反射による弧形状の凸エッジといった泡画像の特徴に基づいて設定される泡モデルと管腔内画像から抽出されたエッジとのマッチングを行うことにより泡領域を検出してもよい。また、特開2012−143340号公報に開示されているように、各画素値に基づく色特徴量をもとに非粘膜領域とみられる残渣候補領域を検出し、この残渣候補領域と管腔内画像から抽出されたエッジとの位置関係に基づいて残渣候補領域が粘膜領域であるか否かを判別してもよい。
無線通信部15は、制御部14から画像を取得し、該画像に対して変調処理等を施して無線信号を生成し、受信装置3に送信する。
電源部16は、ボタン型電池やキャパシタ等の蓄電部であって、磁気スイッチや光スイッチ等のスイッチ部を有する。電源部16は、磁気スイッチを有する構成とした場合、外部から印加された磁界によって電源のオンオフ状態を切り替える。電源部16は、オン状態のときに、蓄電部の電力をカプセル型内視鏡10の各構成部(撮像部12、照明部13、制御部14、及び無線通信部15)に供給し、オフ状態のときに、カプセル型内視鏡10の各構成部への電力供給を停止する。
なお、図2においては、カプセル型内視鏡10の構成例として、被検体2の蠕動運動によって受動的に移動する構成を説明したが、自身の駆動力により、又は外部からの誘導により被検体2内を移動可能な構成としてもよい。例えば、カプセル型内視鏡の内部に永久磁石を設け、被検体2の外部において生成した磁界をこの永久磁石に作用させることにより、被検体2内においてカプセル型内視鏡を誘導させてもよい。
再び図1を参照すると、受信アンテナユニット4は、複数(図1においては8個)の受信アンテナ4a〜4hを有する。各受信アンテナ4a〜4hは、例えばループアンテナを用いて実現され、被検体2の体外表面上の所定位置(例えば、カプセル型内視鏡10の通過領域である被検体2内の各臓器に対応した位置)に配置される。
受信装置3は、これらの受信アンテナ4a〜4hを介して、カプセル型内視鏡10から無線送信された画像を受信し、受信した画像に所定の処理を施した上で、内蔵するメモリに画像及びその関連情報を記憶する。受信装置3には、カプセル型内視鏡10から無線送信された画像の受信状態を表示する表示部や、受信装置3を操作するための操作ボタン等の入力部を設けてもよい。また、受信装置3は、CPU等の汎用プロセッサ、又はASICやFPGA等の特定の機能を実行する各種演算回路等の専用プロセッサを含んで構成される。
画像処理装置5は、例えばCPU等の汎用プロセッサ、又はASICやFPGA等の特定の機能を実行する各種演算回路等の専用プロセッサを含むワークステーションやパーソナルコンピュータを用いて構成される。画像処理装置5は、受信装置3のメモリに記憶された画像及びその関連情報を取り込み、所定の画像処理を施すことにより、被検体2内の体内画像を生成して画面に表示する。なお、図1においては、画像処理装置5のUSBポートにクレードル3aを接続し、該クレードル3aに受信装置3をセットすることにより受信装置3と画像処理装置5とを接続し、受信装置3から画像処理装置5に画像及びその関連情報を転送する構成としている。
次に、カプセル型内視鏡10の動作を説明する。図4は、本発明の実施の形態1に係るカプセル型内視鏡の動作を示すフローチャートである。カプセル型内視鏡10の電源がオンされて動作を開始すると、まず、撮像部12は、撮像制御部141の制御のもと、被検体2内の画像を撮像する(ステップS1)。
続いて、画像判定部144は、撮像部12が撮像した画像の泡又は残渣が写っている領域の面積を算出する(ステップS2)。さらに、画像判定部144は、その画像の泡又は残渣が写っている領域が所定の面積以上の泡残渣画像であるか否かを判定する(ステップS3)。
画像判定部144が泡残渣画像ではないと判定した場合(ステップS3:No)、撮像制御部141は、撮像を終了する指示が入力されているかを判定する(ステップS4)。撮像を終了する指示が入力されている場合(ステップS4:Yes)、一連の処理は終了する。一方、撮像を終了する指示が入力されていない場合(ステップS4:No)、ステップS1に戻り、撮像部12が撮像した次のフレームの画像に対して処理が繰り返される。
ここで、画像判定部144が泡残渣画像であると判定した場合(ステップS3:Yes)、フレームレート設定部141aは、泡残渣画像が3枚以上連続しているか否かを判定する(ステップS5)。
フレームレート設定部141aが、泡残渣画像が3枚以上連続していると判定した場合(ステップS5:Yes)、フレームレート設定部141aは、撮像部12における撮像フレームレートを下げるように設定する。そして、撮像制御部141は、フレームレート設定部141aの設定に基づいて、撮像部12の撮像フレームレートを下げる(ステップS6)。その後、ステップS4の終了判定を行い、処理が継続又は終了される。
一方、フレームレート設定部141aが、泡残渣画像が3枚以上連続していないと判定した場合(ステップS5:No)、ステップS4の終了判定を行い、処理が継続又は終了される。
以上説明したように、実施の形態1によれば、カプセル型内視鏡10が泡や残渣が多く観察に有用な画像を撮像することができない位置にある場合には、撮像部12における撮像フレームレートが自動的に下げられる。従って、カプセル型内視鏡10は、電池の消耗を抑制し、観察に有用ではない画像の撮像を抑制することができる。
(変形例1−1)
実施の形態1の構成において、画像判定部及びフレームレート設定部を、図1に示す受信装置3に設けてもよい。図5は、変形例1−1におけるカプセル型内視鏡及び受信装置の構成例を示すブロック図である。図5に示すように、カプセル型内視鏡10Aは、画像判定部及びフレームレート設定部を有しない。これに対して、受信装置3Aは、カプセル型内視鏡10Aから無線送信された画像を、受信アンテナユニット4(図1参照)を介して受信する受信部31と、受信部31が受信した画像に対して所定の画像処理を施す画像処理部32と、画像処理が施された画像を記憶するメモリ33と、画像が観察に有用であるか否かを判定する画像判定部34と、各部の動作を制御するとともに、画像判定部34が判定した判定結果に基づいて、撮像部12における撮像フレームレートを変更するための制御情報を生成する制御部35と、制御部35が生成した制御情報を含む各種指示情報をカプセル型内視鏡10Aに送信する送信部36と、を備える。
制御部35は、画像判定部34が判定した観察に有用ではない画像(泡残渣画像)の枚数に基づいて、撮像フレームレートを設定するフレームレート設定部35aを備える。そして、制御部35は、フレームレート設定部35aが設定した撮像フレームレートに基づいて、撮像部12における撮像フレームレートを変更するための制御情報を生成する。
変形例1−1によれば、カプセル型内視鏡10Aにおける処理を減らすことにより、カプセル型内視鏡10Aの電池の消耗をさらに抑制することができる。
なお、実施の形態1において、フレームレート設定部を備える構成を説明したが、これに限定されない。例えば、撮像制御部141は、フレームレート設定部を有さず、画像判定部144によって撮像部12が撮像した画像が泡残渣画像であると判定された場合に、撮像部12における撮像フレームレートを下げる構成であってもよい。
また、カプセル型内視鏡が画像判定部を有し、受信装置がフレームレート設定部を有する構成であってもよく、受信装置が画像判定部を有し、カプセル型内視鏡がフレームレート設定部を有する構成であってもよい。
(実施の形態2)
図6は、本発明の実施の形態2に係るカプセル型内視鏡の構成を示すブロック図である。図6に示すように、カプセル型内視鏡100は、カプセル型内視鏡100の動きの大きさを判定する動き判定部117を備える。それ以外の構成は、実施の形態1と同様であるから適宜説明を省略する。
動き判定部117は、例えば加速度センサとCPU等のプロセッサによって構成される。動き判定部117は、加速度センサが検出したカプセル型内視鏡100の加速度情報に基づいて、カプセル型内視鏡100の動きの大きさを判定する。具体的には、動き判定部117は、カプセル型内視鏡100の動きの大きさが所定の量より小さいか否かを判定する。
また、フレームレート設定部141aは、画像判定部144が判定した観察に有用ではない画像(泡残渣画像)が所定の枚数(1枚でもよい)以上連続し、かつ、動き判定部117がカプセル型内視鏡100の動きの大きさが所定の量より小さいと判定した場合に、撮像フレームレートを下げるように設定する。
次に、カプセル型内視鏡100の動作を説明する。図7は、本発明の実施の形態2に係るカプセル型内視鏡の動作を示すフローチャートである。図7に示すように、はじめに、実施の形態1と同様に、ステップS1、S2の処理が行われる。
続いて、画像判定部144は、その画像の泡又は残渣が写っている領域の面積が所定の量以上の泡残渣画像であるか否かを判定する(ステップS11)。
そして、動き判定部117は、加速度センサが検出したカプセル型内視鏡100の加速度情報に基づいて、カプセル型内視鏡100の動きの量を算出する(ステップS12)。さらに、動き判定部117は、カプセル型内視鏡100の動きが所定の量より小さいか否かを判定する(ステップS13)。
ここで、フレームレート設定部141aは、撮像部12における撮像フレームレートを下げるか否かを判定する(ステップS14)。図8は、フレームレート設定部が画像判定部と動き判定部との判定結果に基づいて撮像フレームレートを設定する様子を表す図である。図8に示すように、フレームレート設定部141aは、画像判定部144が泡残渣画像であると判定し、かつ、動き判定部117がカプセル型内視鏡100の動きの大きさが所定の量より小さいと判定した場合に、撮像フレームレートを下げるように設定し、それ以外の場合には撮像フレームレートを維持するように設定する。
フレームレート設定部141aが、撮像フレームレートを下げるように設定した場合(ステップS14:Yes)、撮像制御部141は、フレームレート設定部141aの設定に基づいて、撮像部12の撮像フレームレートを下げる(ステップS6)。その後、ステップS4の終了判定を行い、処理が継続又は終了される。
一方、フレームレート設定部141aが、撮像フレームレートを維持するように設定した場合(ステップS14:No)、ステップS4の終了判定を行い、処理が継続又は終了される。
以上説明したように、実施の形態2によれば、カプセル型内視鏡100が泡や残渣が多く観察に有用な画像を撮像することができない位置にあり、かつ、カプセル型内視鏡100の動きが小さい場合には、撮像部12における撮像フレームレートが自動的に下げられる。従って、カプセル型内視鏡100は、電池の消耗を抑制し、観察に有用ではない画像の撮像を抑制することができる。
(変形例2−1)
実施の形態2の構成において、画像判定部及びフレームレート設定部を、図1に示す受信装置3に設けてもよい。図9は、変形例2−1におけるカプセル型内視鏡及び受信装置の構成例を示すブロック図である。図9に示すように、カプセル型内視鏡100Bは、動き判定部117を有するが、画像判定部及びフレームレート設定部を有しない。これに対して、受信装置3Bは、カプセル型内視鏡100Bから無線送信された画像と動き判定部117が判定したカプセル型内視鏡100Bの動きの大きさに関する情報とを、受信アンテナユニット4(図1参照)を介して受信する受信部31と、受信部31が受信した画像に対して所定の画像処理を施す画像処理部32と、画像処理が施された画像を記憶するメモリ33と、画像が観察に有用であるか否かを判定する画像判定部34と、各部の動作を制御するとともに、画像判定部34が判定した判定結果に基づいて、撮像部12における撮像フレームレートを変更するための制御情報を生成する制御部35と、制御部35が生成した制御情報を含む各種指示情報をカプセル型内視鏡100Bに送信する送信部36と、を備える。
制御部35は、画像判定部34が判定した観察に有用ではない画像(泡残渣画像)の枚数と受信部31が受信したカプセル型内視鏡100Bの動きの大きさに関する情報とに基づいて、撮像フレームレートを設定するフレームレート設定部35aを備える。そして、制御部35は、フレームレート設定部35aが設定した撮像フレームレートに基づいて、撮像部12における撮像フレームレートを変更するための制御情報を生成する。
なお、カプセル型内視鏡が画像判定部を有し、受信装置がフレームレート設定部を有する構成であってもよく、受信装置が画像判定部を有し、カプセル型内視鏡がフレームレート設定部を有する構成であってもよい。
(変形例2−2)
実施の形態2の構成において、カプセル型内視鏡100Cの動きの大きさの判定を撮像部12が撮像した画像を用いて行ってもよい。図10は、変形例2−2におけるカプセル型内視鏡及び受信装置の構成例を示すブロック図である。図10に示すように、動き判定部117は、画像処理部142から取得した画像群を用いてカプセル型内視鏡100Cの動きの大きさの判定を行う。具体的には、動き判定部117は、時系列で前後の画像を比較し、画像の変化が大きい場合にカプセル型内視鏡100Cの動きの大きさが大きいと判定する。動き判定部117は、前後の画像の類似度によりカプセル型内視鏡100Cの動きの大きさを判定してもよいし、前後の画像を比較して動きベクトルを算出してカプセル型内視鏡100Cの動きの大きさを判定してもよい。
(変形例2−3)
変形例2−2と同様に、カプセル型内視鏡の動きの大きさの判定を撮像部が撮像した画像を用いて行う場合に、画像判定部、フレームレート設定部、及び動き判定部を、図1に示す受信装置3に設けてもよい。図11は、変形例2−3におけるカプセル型内視鏡及び受信装置の構成例を示すブロック図である。図11に示すように、カプセル型内視鏡10Aは、図5を用いて説明した変形例1−1と同様に、画像判定部、フレームレート設定部、及び動き判定部を有しない。これに対して、受信装置3Dは、カプセル型内視鏡10Aから無線送信された画像を、受信アンテナユニット4(図1参照)を介して受信する受信部31と、受信部31が受信した画像に対して所定の画像処理を施す画像処理部32と、画像処理が施された画像を記憶するメモリ33と、画像が観察に有用であるか否かを判定する画像判定部34と、受信部31から取得した画像群を用いてカプセル型内視鏡10Aの動きの大きさの判定を行う動き判定部37Dと、各部の動作を制御するとともに、画像判定部34が判定した判定結果に基づいて、撮像部12における撮像フレームレートを変更するための制御情報を生成する制御部35と、制御部35が生成した制御情報を含む各種指示情報をカプセル型内視鏡10Aに送信する送信部36と、を備える。
制御部35は、画像判定部34が判定した観察に有用ではない画像(泡残渣画像)の枚数と動き判定部37Dが判定したカプセル型内視鏡10Aの動きの大きさとに基づいて、撮像フレームレートを設定するフレームレート設定部35aを備える。そして、制御部35は、フレームレート設定部35aが設定した撮像フレームレートに基づいて、撮像部12における撮像フレームレートを変更するための制御情報を生成する。
なお、画像判定部、動き判定部、フレームレート設定部のいずれか1つ又は複数をカプセル型内視鏡に設けてもよい。
(実施の形態3)
実施の形態3に係るカプセル型内視鏡の構成は図6を用いて説明した実施の形態2に係るカプセル型内視鏡100と同様であるから適宜説明を省略する。
動き判定部117は、カプセル型内視鏡100の動きの大きさが所定の量より小さいか否かを判定する。画像判定部144は、画像処理部142が画像処理を施した画像が、観察に有用であるか否かを判定する。フレームレート設定部141aは、画像処理部142が観察に有用ではない画像(泡残渣画像)であると判定した場合、又は動き判定部117がカプセル型内視鏡100の動きの大きさが所定の量より小さいと判定した場合に、撮像フレームレートを下げるように設定する。
次に、カプセル型内視鏡100の動作を説明する。図12は、本発明の実施の形態3に係るカプセル型内視鏡の動作を示すフローチャートである。図12に示すように、はじめに、実施の形態1と同様に、ステップS1、S2の処理が行われる。
さらに、画像判定部144は、その画像の泡又は残渣が写っている領域の面積が所定の量以上の泡残渣画像であるか否かを判定する(ステップS3)。
画像判定部144が泡残渣画像ではないと判定した場合(ステップS3:No)、動き判定部117は、加速度センサが検出したカプセル型内視鏡100の加速度情報に基づいて、カプセル型内視鏡100の動きの量を算出する(ステップS21)。さらに、動き判定部117は、カプセル型内視鏡100の動きの大きさが所定の量より小さいか否かを判定する(ステップS22)。
動き判定部117がカプセル型内視鏡100の動きの大きさが所定の量より大きいと判定した場合(ステップS22:No)、ステップS4の終了判定を行い、処理が継続又は終了される。
ステップS3において、画像判定部144が泡残渣画像であると判定した場合(ステップS3:Yes)、フレームレート設定部141aは、撮像部12における撮像フレームレートを下げるように設定する(ステップS6)。その後、ステップS4の終了判定を行い、処理が継続又は終了される。
また、ステップS22において、動き判定部117がカプセル型内視鏡100の動きの大きさが所定の量より小さいと判定した場合(ステップS22:Yes)、フレームレート設定部141aは、撮像部12における撮像フレームレートを下げるように設定する(ステップS6)。その後、ステップS4の終了判定を行い、処理が継続又は終了される。
以上説明したように、実施の形態3によれば、カプセル型内視鏡100が泡や残渣が多く観察に有用な画像を撮像することができない位置にある場合に、撮像部12における撮像フレームレートが自動的に下げられる。さらに、実施の形態3によれば、撮像部12が撮像した画像が泡残渣画像ではない場合であっても、カプセル型内視鏡100の動きの大きさが小さい場合には、撮像部12における撮像フレームレートが自動的に下げられる。従って、カプセル型内視鏡100は、電池の消耗を抑制し、観察に有用ではない画像の撮像を抑制すると共に、観察に有用な画像であっても同じ箇所の画像を何枚も撮像してしまうことを防止することができる。
(実施の形態4)
実施の形態4に係るカプセル型内視鏡の構成は図6を用いて説明した実施の形態2に係るカプセル型内視鏡100と同様であるから適宜説明を省略する。
動き判定部117は、カプセル型内視鏡100の動きの大きさを判定する。フレームレート設定部141aは、画像判定部144が判定した観察に有用ではない画像(泡残渣画像)の枚数が多いほど、撮像フレームレートを連続的又は段階的により大きく下げるように設定するとともに、動き判定部117が判定したカプセル型内視鏡100の動きの大きさが小さいほど、撮像フレームレートを連続的又は段階的により大きく下げるように設定する。
次に、カプセル型内視鏡100の動作を説明する。図13は、本発明の実施の形態4に係るカプセル型内視鏡の動作を示すフローチャートである。図13に示すように、はじめに、実施の形態1と同様に、ステップS1、S2の処理が行われる。さらに、実施の形態2と同様に、ステップS11、S12の処理が行われる。
続いて、動き判定部117は、カプセル型内視鏡100の動きの大きさを判定する(ステップS31)。
そして、フレームレート設定部141aは、画像判定部144が判定した泡残渣画像の枚数と動き判定部117が判定したカプセル型内視鏡100の動きの大きさとに基づいて、撮像フレームレートを段階的に変更するよう設定する(ステップS32)。図14は、泡残渣画像枚数及びカプセル型内視鏡の動きの大きさとフレームレート設定部が設定する撮像フレームレートとの対応関係を表す図である。図14に示すように、フレームレート設定部141aは、所定の枚数(例えば直前の10枚)に含まれる泡残渣画像の数が多いほど、撮像部12における撮像フレームレートをより大きく下げるように設定するとともに、動き判定部117が判定したカプセル型内視鏡100の動きの大きさが小さいほど、撮像フレームレートをより大きく下げるように設定する。図14には、撮像フレームレートをA1〜A4(A1>A2>A3>A4)と4段階で変更可能な例を示したが、より多段で変更可能であってもよく、連続的に変更可能であってもよい。その後、ステップS4の終了判定を行い、処理が継続又は終了される。
以上説明したように、実施の形態4によれば、カプセル型内視鏡100がある位置の泡や残渣が多いほど、撮像フレームレートが自動的に下げられるとともに、カプセル型内視鏡100の動きが小さいほど、撮像フレームレートが自動的に下げられる。従って、カプセル型内視鏡100は、電池の消耗を抑制し、観察に有用ではない画像の撮像を抑制することができる。
(実施の形態5)
図15は、本発明の実施の形態5に係るカプセル型内視鏡の構成を示すブロック図である。図15に示すように、カプセル型内視鏡200は、撮像部12における撮像フレームレートの状態を判定するフレームレート判定部146を備える。それ以外の構成は、実施の形態1と同様であるから適宜説明を省略する。
画像判定部144は、フレームレート判定部146により撮像フレームレートが通常状態から下がった状態であると判定された場合に、撮像部12により撮像された複数の画像に対して観察に有用ではない画像(泡残渣画像)であるか否かを判定する。フレームレート設定部141aは、画像判定部144によって観察に有用ではない画像(泡残渣画像)であると判定された画像が所定の枚数以上である場合に、撮像フレームレートが通常状態から下がった状態を維持するように設定する。
フレームレート判定部146は、例えば制御部14の一部としてCPU等のプロセッサによって構成されるが、制御部14とは別のCPUによって構成されていてもよい。
次に、カプセル型内視鏡200の動作を説明する。図16は、本発明の実施の形態5に係るカプセル型内視鏡の動作を示すフローチャートである。図17は、本発明の実施の形態5に係るカプセル型内視鏡の動作を示すタイミングチャートである。図16に示すように、はじめに、実施の形態1と同様に、ステップS1の処理が行われる。
続いて、フレームレート判定部146は、撮像部12における撮像フレームレートが通常状態であるか否かを判定する(ステップS41)。
図17の時間t1〜t3のように、フレームレート判定部146が撮像フレームレートは通常状態である(高い状態である)と判定した場合(ステップS41:Yes)、実施の形態1と同様に、ステップS2、3、4、6の処理を適宜行う。ここで、撮像部12が撮像した画像が泡残渣画像ではない場合(時間t1及びt2)、フレームレート設定部141aは、撮像部12における撮像フレームレートを通常状態に維持するように設定する。一方、撮像部12が撮像した画像が泡残渣画像である場合(時間t3)、フレームレート設定部141aは、撮像部12における撮像フレームレートを下げるように設定する。そして、撮像制御部141は、フレームレート設定部141aの設定に基づいて、撮像部12の撮像フレームレートを下げる(ステップS6)。
一方、ステップS41において、フレームレート判定部146が撮像フレームレートは通常状態ではない(低い状態である)と判定した場合(ステップS41:No)、画像判定部144は、実施の形態1と同様に、ステップS2の処理を行い、撮像部12により撮像された複数(例えば3枚)の画像に対して泡残渣画像であるか否かを判定する(ステップS11)。その後、フレームレート設定部141aは、画像判定部144が泡残渣画像であるか否かを判定した3枚の画像のうち、泡残渣画像であると判定された画像が所定の枚数(例えば3枚)以上であるか否かを判定する(ステップS42)。なお、ここでは、ステップS2〜ステップS42の処理を3フレーム毎に一回行う例を説明するが、この処理を1フレーム毎に行ってもよい。
フレームレート設定部141aが、泡残渣画像が3枚含まれていると判定した場合(ステップS42:Yes、図17のグループG1)、フレームレート設定部141aは、撮像部12における撮像フレームレートを通常状態から下げた状態に維持するように設定する。その後、ステップS4の終了判定を行い、処理が継続又は終了される。
一方、フレームレート設定部141aが、泡残渣画像が3枚以上含まれていないと判定した場合(ステップS42:No、図17のグループG2)、フレームレート設定部141aは、撮像部12における撮像フレームレートを通常状態に戻す(高くする)ように設定する。そして、撮像制御部141は、フレームレート設定部141aの設定に基づいて、撮像部12の撮像フレームレートを通常状態に戻す(ステップS43)。その後、ステップS4の終了判定を行い、処理が継続又は終了される。
以上説明したように、実施の形態5によれば、カプセル型内視鏡200が泡や残渣が多く観察に有用な画像を撮像することができない位置にある場合に、撮像部12における撮像フレームレートを自動的に下げ、その状態が解消した場合に、撮像部12における撮像フレームレートを自動的に通常に戻す(高くする)。従って、カプセル型内視鏡200は、電池の消耗を抑制し、観察に有用ではない画像の撮像を抑制することができる。
(実施の形態6)
実施の形態6に係るカプセル型内視鏡の構成は図3を用いて説明した実施の形態1に係るカプセル型内視鏡10と同様であるから適宜説明を省略する。
フレームレート設定部141aは、画像判定部144により観察に有用ではない画像(泡残渣画像)であると判定された画像が連続した量が多いほど、撮像フレームレートを連続的又は段階的により大きく下げるように設定する。連続した量とは、例えば観察に有用ではない画像が連続した回数であるが、観察に有用ではない画像が連続した時間や連続した距離であってもよい。
次に、カプセル型内視鏡10の動作を説明する。図18は、本発明の実施の形態6に係るカプセル型内視鏡の動作を示すフローチャートである。図18に示すように、はじめに、実施の形態1と同様に、ステップS1、S2の処理が行われる。
さらに、画像判定部144は、その画像の泡又は残渣が写っている領域の面積が所定の量以上の泡残渣画像であるか否かを判定する(ステップS3)。
画像判定部144が泡残渣画像ではないと判定した場合(ステップS3:No)、フレームレート設定部141aは、撮像部12における撮像フレームレートを通常状態に戻す(高くする)ように設定する。そして、撮像制御部141は、フレームレート設定部141aの設定に基づいて、撮像部12の撮像フレームレートを通常状態に戻す(ステップS51)。
一方、画像判定部144が泡残渣画像であると判定した場合(ステップS3:Yes)、フレームレート設定部141aは、撮像部12における撮像フレームレートを下げるように設定する。そして、撮像制御部141は、フレームレート設定部141aの設定に基づいて、撮像部12の撮像フレームレートを下げる(ステップS52)。その後、ステップS4の終了判定を行い、処理が継続又は終了される。
ここで、ステップS52において、撮像部12が撮像した画像を画像判定部144が連続して泡残渣画像であると判定した場合に、フレームレート設定部141aは、撮像部12における撮像フレームレートを連続的又は段階的により大きく下げるように設定する。具体的には、フレームレート設定部141aは、泡残渣画像が2枚続くと撮像フレームレートを2段階下げるように設定し、泡残渣画像が3枚続くと撮像フレームレートを3段階下げるように設定する。この撮像フレームレートを下げる段数は何段でもよく、下限値を設けてそれ以下にならないようにしてもよい。
以上説明したように、実施の形態6によれば、カプセル型内視鏡10が泡や残渣が多く観察に有用な画像を撮像することができない位置にある場合に、撮像部12における撮像フレームレートが自動的に段階的に下げられる。従って、カプセル型内視鏡10は、電池の消耗を抑制し、観察に有用ではない画像の撮像を抑制することができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細及び代表的な実施の形態に限定されるものではない。従って、添付のクレーム及びその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神又は範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 検査システム
2 被検体
3、3A、3B、3D 受信装置
3a クレードル
4 受信アンテナユニット
4a〜4h 受信アンテナ
5 画像処理装置
10、10A、100、100B、100C、200 カプセル型内視鏡
11 カプセル型筐体
12 撮像部
13 照明部
14、35 制御部
15 無線通信部
16 電源部
31 受信部
32、142 画像処理部
33 メモリ
34、144 画像判定部
35a、141a フレームレート設定部
36 送信部
111 筒状筐体
112、113 ドーム状筐体
117、37D 動き判定部
121 光学系
122 撮像素子
141 撮像制御部
143 照明制御部
146 フレームレート判定部

Claims (15)

  1. 変更可能な撮像フレームレートで被検体内を撮像して画像を生成する撮像部と、
    前記画像が観察に有用であるか否かを判定する画像判定部と、
    前記画像判定部が判定した判定結果に基づいて、前記撮像フレームレートを変更する撮像制御部と、
    を備えることを特徴とするカプセル型内視鏡。
  2. 前記撮像制御部は、
    観察に有用ではないと判定された前記画像の量に基づいて、前記撮像フレームレートを設定するフレームレート設定部を備え、
    前記撮像部における前記撮像フレームレートを前記フレームレート設定部が設定した前記撮像フレームレートに変更することを特徴とする請求項1に記載のカプセル型内視鏡。
  3. 前記カプセル型内視鏡の動きの大きさを判定する動き判定部を備え、
    前記フレームレート設定部は、観察に有用ではないと判定された前記画像の量と前記カプセル型内視鏡の動きの大きさとに基づいて、前記撮像フレームレートを設定することを特徴とする請求項2に記載のカプセル型内視鏡。
  4. 前記画像判定部は、泡又は残渣が写っている領域に関する特徴量が所定の量以上である前記画像を観察に有用ではないと判定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のカプセル型内視鏡。
  5. 前記フレームレート設定部は、観察に有用ではないと判定された前記画像が所定の量以上連続した場合に、前記撮像フレームレートを下げるように設定することを特徴とする請求項2に記載のカプセル型内視鏡。
  6. 前記フレームレート設定部は、観察に有用ではないと判定された前記画像が所定の量だけ連続し、かつ、前記カプセル型内視鏡の動きの大きさが所定の量より小さい場合に、前記撮像フレームレートを下げるように設定することを特徴とする請求項3に記載のカプセル型内視鏡。
  7. 前記フレームレート設定部は、観察に有用ではないと判定された前記画像が連続した量が多いほど、前記撮像フレームレートを連続的又は段階的により大きく下げるように設定することを特徴とする請求項2に記載のカプセル型内視鏡。
  8. 前記フレームレート設定部は、観察に有用ではないと判定された前記画像の量が多いほど、前記撮像フレームレートを連続的又は段階的により大きく下げるように設定するとともに、前記カプセル型内視鏡の動きの大きさが小さいほど、前記撮像フレームレートを連続的又は段階的により大きく下げるように設定することを特徴とする請求項3に記載のカプセル型内視鏡。
  9. 前記撮像フレームレートの状態を判定するフレームレート判定部を備え、
    前記画像判定部は、前記フレームレート判定部により前記撮像フレームレートが通常状態から下がった状態であると判定された場合に、複数の前記画像に対して観察に有用であるか否かを判定し、
    前記フレームレート設定部は、観察に有用ではないと判定された前記画像が所定の量以上である場合に、前記撮像フレームレートが前記通常状態から下がった状態を維持するように設定することを特徴とする請求項2に記載のカプセル型内視鏡。
  10. 変更可能な撮像フレームレートで被検体内を撮像して画像を生成する撮像部を有するカプセル型内視鏡から前記画像を受信する受信部と、
    前記画像が観察に有用であるか否かを判定する画像判定部と、
    前記画像判定部が判定した判定結果に基づいて、前記撮像フレームレートの制御に関する制御情報を生成する制御部と、
    前記制御情報を前記カプセル型内視鏡に送信する送信部と、
    を備えることを特徴とする受信装置。
  11. 前記制御部は、
    観察に有用ではないと判定された前記画像の量に基づいて、前記撮像フレームレートを設定するフレームレート設定部を備え、
    前記撮像部における前記撮像フレームレートを前記フレームレート設定部が設定した前記撮像フレームレートに設定する前記制御情報を生成することを特徴とする請求項10に記載の受信装置。
  12. 前記受信部は、前記カプセル型内視鏡の動きの大きさに関する情報を前記カプセル型内視鏡から受信し、
    前記フレームレート設定部は、観察に有用ではないと判定された前記画像の量と前記カプセル型内視鏡の動きの大きさに関する情報とに基づいて、前記撮像フレームレートを設定することを特徴とする請求項11に記載の受信装置。
  13. 前記カプセル型内視鏡の動きの大きさを判定する動き判定部を備え、
    前記フレームレート設定部は、観察に有用ではないと判定された前記画像の量と前記カプセル型内視鏡の動きの大きさとに基づいて、前記撮像フレームレートを設定することを特徴とする請求項11に記載の受信装置。
  14. 撮像部が変更可能な撮像フレームレートで被検体内を撮像して画像を生成する撮像ステップと、
    画像判定部が、前記画像が観察に有用であるか否かを判定する画像判定ステップと、
    撮像制御部が、前記画像判定部が判定した判定結果に基づいて、前記撮像フレームレートを変更する撮像フレームレート変更ステップと、
    を含むことを特徴とするカプセル型内視鏡の作動方法。
  15. 撮像部が変更可能な撮像フレームレートで被検体内を撮像して画像を生成する撮像ステップと、
    画像判定部が、前記画像が観察に有用であるか否かを判定する画像判定ステップと、
    撮像制御部が、前記画像判定部が判定した判定結果に基づいて、前記撮像フレームレートを変更する撮像フレームレート変更ステップと、
    をカプセル型内視鏡又は前記カプセル型内視鏡から前記画像を受信する受信装置に実行させることを特徴とするカプセル型内視鏡の作動プログラム。
JP2018511506A 2016-11-07 2017-10-24 カプセル型内視鏡、受信装置、カプセル型内視鏡の作動方法、及びカプセル型内視鏡の作動プログラム Active JP6346721B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016217477 2016-11-07
JP2016217477 2016-11-07
PCT/JP2017/038388 WO2018084025A1 (ja) 2016-11-07 2017-10-24 カプセル型内視鏡、受信装置、カプセル型内視鏡の作動方法、及びカプセル型内視鏡の作動プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6346721B1 JP6346721B1 (ja) 2018-06-20
JPWO2018084025A1 true JPWO2018084025A1 (ja) 2018-11-08

Family

ID=62075935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511506A Active JP6346721B1 (ja) 2016-11-07 2017-10-24 カプセル型内視鏡、受信装置、カプセル型内視鏡の作動方法、及びカプセル型内視鏡の作動プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10939037B2 (ja)
JP (1) JP6346721B1 (ja)
WO (1) WO2018084025A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112022067B (zh) * 2020-11-06 2021-01-12 安翰科技(武汉)股份有限公司 图像处理方法、电子设备及可读存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6709387B1 (en) * 2000-05-15 2004-03-23 Given Imaging Ltd. System and method for controlling in vivo camera capture and display rate
JP4027944B2 (ja) * 2001-06-20 2007-12-26 オリンパス株式会社 カプセル式内視鏡
US6939292B2 (en) 2001-06-20 2005-09-06 Olympus Corporation Capsule type endoscope
JP4602825B2 (ja) * 2005-04-18 2010-12-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像表示装置
JP2007236700A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Fujifilm Corp カプセル内視鏡システム
JP5086563B2 (ja) 2006-05-26 2012-11-28 オリンパス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4936528B2 (ja) * 2007-03-28 2012-05-23 富士フイルム株式会社 カプセル内視鏡システム、およびカプセル内視鏡システムの作動方法
JP2009056205A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Hoya Corp カプセル型内視鏡および小型診断機器
US8611621B2 (en) * 2010-09-08 2013-12-17 Given Imaging Ltd. System and method for automatic detection of in vivo contraction video sequences
JP5576782B2 (ja) * 2010-12-16 2014-08-20 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP5526044B2 (ja) 2011-01-11 2014-06-18 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
WO2012165299A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 受信装置及びカプセル型内視鏡システム
JP5192591B2 (ja) * 2012-01-16 2013-05-08 富士フイルム株式会社 カプセル内視鏡、およびカプセル内視鏡の動作制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190208123A1 (en) 2019-07-04
US10939037B2 (en) 2021-03-02
WO2018084025A1 (ja) 2018-05-11
JP6346721B1 (ja) 2018-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9155450B2 (en) Guiding apparatus and capsule medical device guiding system
JP6049951B2 (ja) カプセル型内視鏡システム
US8460177B2 (en) Capsule medical device guidance system and method for guiding capsule medical device
US20120010480A1 (en) In-vivo information acquiring system
JP6028131B1 (ja) カプセル型内視鏡システムおよび磁界発生装置
JP5977907B1 (ja) カプセル型内視鏡及びカプセル型内視鏡システム
US9763565B2 (en) Capsule endoscope device
JP6022112B2 (ja) カプセル型内視鏡誘導システム、誘導装置、及び誘導装置の作動方法
JP6132984B2 (ja) カプセル内視鏡システム及びその撮像方法
JP6346721B1 (ja) カプセル型内視鏡、受信装置、カプセル型内視鏡の作動方法、及びカプセル型内視鏡の作動プログラム
US20200196845A1 (en) Capsule endoscope system, capsule endoscope, and receiving device
JP6230511B2 (ja) 内視鏡装置
WO2016157596A1 (ja) カプセル型内視鏡誘導システムおよびカプセル型内視鏡誘導装置
WO2016084500A1 (ja) カプセル型内視鏡、カプセル型内視鏡起動システム、及び検査システム
JP4656824B2 (ja) 無線型被検体内情報取得装置
JP5815166B1 (ja) カプセル型内視鏡装置
WO2022190256A1 (ja) 被検体内情報取得装置、検査システム、制御方法およびプログラム
JP6275344B1 (ja) 動き判定装置、被検体内導入装置、動き判定方法及びプログラム
WO2021176708A1 (ja) アンテナシステム、カプセル型内視鏡システム及びアンテナシステムの作動方法
JP2016077683A (ja) 受信装置およびカプセル型内視鏡システム
US20120022359A1 (en) Capsule medical device guidance system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180301

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180301

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180525

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6346721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250