JPWO2018083841A1 - 磁気冷凍機用の磁性部材 - Google Patents

磁気冷凍機用の磁性部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018083841A1
JPWO2018083841A1 JP2018548555A JP2018548555A JPWO2018083841A1 JP WO2018083841 A1 JPWO2018083841 A1 JP WO2018083841A1 JP 2018548555 A JP2018548555 A JP 2018548555A JP 2018548555 A JP2018548555 A JP 2018548555A JP WO2018083841 A1 JPWO2018083841 A1 JP WO2018083841A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic member
magnetic
passage
outer layer
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018548555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6843879B2 (ja
Inventor
芳郎 菊池
芳郎 菊池
義政 小林
義政 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2018083841A1 publication Critical patent/JPWO2018083841A1/ja
Priority to JP2021027783A priority Critical patent/JP2021099215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6843879B2 publication Critical patent/JP6843879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/012Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials adapted for magnetic entropy change by magnetocaloric effect, e.g. used as magnetic refrigerating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/45Rare earth metals, i.e. Sc, Y, Lanthanides (57-71)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/25Oxide
    • B22F2302/256Silicium oxide (SiO2)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/20Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by extruding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/002Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects by using magneto-caloric effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

磁気冷凍機用の磁性部材(2)は、筒状の外層(4)と、磁気熱量効果を有する壁体(6)を備えている。壁体(6)は、外層(4)の内側で外層(4)の軸方向に沿って伸びており、外層(4)の内側空間を複数の空間に区画している。壁体(6)は、一体物であり、外層(4)の内側に外層(4)の軸方向に伸びる複数の通路(8)を形成している。

Description

本出願は、2016年11月2日に出願された日本国特許出願第2016−215589号に基づく優先権を主張する。その出願の全ての内容は、この明細書中に参照により援用されている。本明細書は、磁気冷凍機に用いられ、磁気熱量効果を有する磁性部材に関する技術を開示する。
磁場変化を与えることにより、内部でエントロピー変化が起こり、温度が変化する磁性材料が知られている。その磁性材料で作製した磁性部材を容器内に配置し、熱輸送媒体を流通させることにより、容器の両端に温度差を生じさせるAMR(Active Regenerative Refrigeration)方式の冷凍技術が知られている。特開2007−147209号公報には、熱輸送媒体の流動性、熱輸送媒体と磁性部材との熱交換性を確保するため、容器内に、粒状の磁性部材を充填したり、メッシュ状に加工した磁性部材を積層したり、薄板を蛇腹状に曲げたハニカム状の磁性部材を配置する例が開示されている。
まず、図9及び図10を参照し、AMR方式について説明する。図9はAMR方式を利用した冷凍機(熱交換器)100の概略を示している。容器50内に磁性部材52が配置されている。容器50の端部に、熱輸送媒体を流入・排出させる開口部50a,50bが設けられている。図10は磁性部材52内の温度分布を示している。横軸は磁性部材52の位置を示し、縦軸は磁性部材の温度を示している。磁性部材52に磁場を印加すると、(a)に示すように、磁性部材52の温度が線60から線62のように全体的に上昇する。次に、開口部50bから50aに向けて、矢印54方向に熱輸送媒体を移動させると、熱輸送媒体は磁性部材52の熱を奪いながら磁性部材52内を移動する。その結果、(b)の線64に示すように、磁性部材52の端部52aと端部52bの間で温度差が生じる。その後、磁性部材52を消磁すると、(c)の線66に示すように、線64の傾きを維持したまま磁性部材52の温度が全体的に下がる。その後、開口部50aから50bに向けて、矢印56方向に熱輸送媒体を移動させると、熱輸送媒体は磁性部材52に熱を与えながら磁性部材52内を移動し、(d)の線68に示すように、端部52aと端部52bの温度差がさらに大きくなる。(a)〜(d)のサイクルを繰り返すことにより、端部52aと52bの温度差はより大きくなる。
AMR方式を利用した冷凍機では、磁性部材の両端に大きな温度差を生じさせることが必要である。そのために、磁性部材と熱輸送媒体の熱交換を起こり易くすることが必要である。例えば、磁性部材と熱輸送媒体の接触面積を大きくしたり、熱輸送媒体の移動速度を遅くすることによって、磁性部材と熱輸送媒体の熱交換を良好に行うことができる。しかしながら、熱輸送媒体の移動速度を遅くすると、上記(b),(d)工程において温度勾配が生じ難くなり、結果的に磁性部材の両端の温度差が小さくなる。また、磁性部材と熱輸送媒体の接触面積を大きくすると、一般的に、圧力損失が大きくなり、熱輸送媒体の移動速度が低下する。その結果、磁性部材の両端の温度差が小さくなることがある。高効率な磁気冷凍機を実現するために、磁性部材の構造を改善することが必要である。本明細書は、磁気冷凍機で用いる新規な構造の磁性部材を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
本明細書は、磁気冷凍機用の磁性部材を開示する。その磁性部材は、外層と壁体を備えていてよい。外層は、筒状であってよい。壁体は、磁気熱量効果を有していてよい。壁体は、外層の内側で外層の軸方向に沿って伸びており、外層の内側空間を複数の空間に区画し、一体物であり、外層の内側に外層の軸方向に伸びる複数の通路を形成していてよい。
上記磁性部材は、外層の内側の気孔率「(外層の内側の体積−壁体の体積)/(外層の内側の体積)」を調整することにより、磁性部材と熱輸送媒体の熱交換率を調整することができる。また、壁体で区画された空間(通路)のサイズを調整することにより、熱輸送媒体の移動抵抗を小さくし、磁性部材の圧力損失を低減することができる。上記磁性部材を用いることにより、大きな温度勾配を有する高性能な磁気冷凍機を実現することができる。なお、「壁体は一体物である」とは、空間を画定する壁が一体構造であり、複数部品を接合して結果として一体化しているものではないことを意味している。換言すると、空間の周りの壁に接合面が存在しないということである。
第1実施例の磁性部材の斜視図を示す。 図1のII-II線に沿った断面図を示す。 第1実施例の磁性部材を用いた冷凍機の断面図を示す。 第2実施例の磁性部材の断面図を示す。 図4のV-V線に沿った断面図を示す。 第3実施例の磁性部材の断面図を示す。 第4実施例の磁性部材の断面図を示す。 壁体を構成する粒子の状態を説明するための図を示す。 AMR方式を利用した冷凍機の断面図を示す。 AMR方式における磁性部材の温度変化を説明するための図を示す。
以下、本明細書で開示される技術の特徴を整理する。なお、以下に記す事項は、各々単独で技術的な有用性を有している。
本明細書で開示する磁性部材は、磁気冷凍機で用いられてよい。磁気冷凍機は、中空ケースと、中空ケース内に配置されている磁性部材を備えていてよい。中空ケースの両端に、熱輸送媒体を流入・排出させる開口部(第1開口部,第2開口部)が設けられていてよい。磁性部材は、第1開口部と第2開口部の間に配置されていてよい。磁性部材は、熱輸送媒体が第1開口部から第2開口部(または、第2開口部から第1開口部)に移動するための通路を備えていてよい。磁性部材は、筒状の外層と、外層の内側に設けられている壁体を備えていてよい。壁体は、磁気熱量効果を有し、外層の内側で外層の軸方向に沿って伸びていてよい。また、壁体は、一体物であり、外層の内側空間を複数の空間に区画し、外層の内側に外層の軸方向に伸びる複数の通路を形成していてよい。壁体で区画された通路内を、熱輸送媒体が移動してよい。熱輸送媒体の一例として、水、アルコール類、油類、空気等が挙げられる。
上記したように、磁性部材の内部には空間(通路)が設けられる。また、壁体自体が、多孔質体で形成されることもある。この場合、壁体の内部にも空間が存在する。本明細書では、これらの空間を区別するため、壁体によって区画された空間(壁体が存在しない外層の内側空間)は「通路」と称し、壁体内部の空間は「空隙」と称する。また、外層の内側空間における「通路」の割合を「気孔率」と称し、壁体内部における「空隙」の割合を「空隙率」と称する。
磁性部材(外層)の形状は、中空ケースの形状に応じて、種々の形状を採ることができる。磁性部材の断面(軸方向に直交する面)の形状は、円形,楕円形,多角形等であってよい。外層は、磁気熱量効果を有していてもよいし、磁気熱量効果を有していなくてもよい。外層は、金属製、樹脂製、セラミックス製、または、それらの複合材料製等であってよい。外層の厚みは0.3mm〜5mmであってよい。また、磁性部材の気孔率は50%〜90%であってよい。気孔率を50%以上とすることにより、磁性部材内に熱輸送媒体が移動するための通路を十分に確保することができる。また、気孔率を90%以下とすることにより、十分な強度を確保することができるとともに十分な熱量を確保することができる。
壁体は、磁気熱量効果を有する材料で形成されていてよい。磁気熱量効果を有する材料としてGd(ガドリニウム)、Gd化合物、La(Fe,Si)13系化合物、La(Fe,Si)13H系化合物、(Mn,Fe)(P,Si)系化合物、NiMnGa合金等が挙げられる。壁体は、上記した材料のみで形成されていてもよいし、上記した材料の粉体(あるいは、粒子)と結合材を混合した混合材料を硬化したものであってもよい。結合材として、粘土、Al,SiO,ガラス,シリコーン樹脂等の無機バインダー、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂、ポリプロピレン(PP)等の熱可塑性樹脂が挙げられる。磁気熱量効果を有する粉体(磁性体)と結合材との混合材料を硬化した壁体は、磁性体同士の接触が抑制されるので、磁性部材の軸方向への伝熱が抑制され、磁性部材の両端の温度差を大きく維持することができる。また、壁体の強度を向上させるため、壁体にセルロース、ガラス、アルミノシリケート等の繊維が含まれていてもよい。
壁体によって、外層の内側に、同じ形状の通路が複数形成されたハニカム構造が形成されていてよい。通路の断面形状(軸方向に直交する断面形状)は、円形,楕円形,多角形等であってよい。壁体は、一体物であってよい。例えば、押出成形によって壁体を形成することにより、一体物の壁体を形成することができる。
壁体の厚みは、50μm〜1mmであってよい。壁体の厚みを50μm以上とすることにより、熱輸送媒体が通過する通路の強度が確保される。また、壁体の厚みを1mm以下とすることにより、外層の内側の気孔率を大きくすることができ、熱輸送媒体と壁体(磁性体)との接触面積を大きくすることができる。なお、通路内を部分的に塞ぎ、熱輸送媒体を、壁体を通過させて隣りの通路に移動させる場合がある。その場合、熱輸送媒体の移動抵抗を抑制するため、壁体の厚みは500μm以下であってよい。
壁体の空隙率は、70%以下であってよい。なお、熱輸送媒体を壁体を通過させて隣りの通路に移動させる場合、壁体の空隙率は30%以上であってよい。また、熱輸送媒体を隣りの通路に移動させない場合、強度を維持するという観点より、壁体の空隙率は70%以下であってよい。
磁性部材は、磁気転位温度(キュリー温度)が異なる複数の部分磁性部材の組み合わせであってよい。具体的には、磁性部材は、軸方向において、複数の部分磁性部材を接合したものであってよい。複数の部分磁性部材は、磁気転位温度の高さの順に、軸方向に並んでいてよい。すなわち、磁性部材は、少なくとも、第1部分磁性部材と第1部分磁性部材とは磁気転位温度が異なる第2部分磁性部材とを備え、第1部分磁性部材と第2部分磁性部材が、磁性部材の軸方向で接合されていてよい。磁性部材に軸方向の温度勾配が生じたときに、各部分磁性部材において適切に磁気熱量効果が生じる。第1部分磁性部材と第2部分磁性部材は、壁体よりも熱伝導率が低い材料で接合されていてよい。第1部分磁性部材と第2部分磁性部材の間で熱移動が起こり難くなり、軸方向の温度勾配が小さくなることを抑制することができる。
壁体で囲まれた通路内に、通路内の空間を塞ぐ封止体が設けられていてよい。封止体は、磁性部材の軸方向の一部に設けられていてよい。封止体を設けることにより、熱輸送媒体は、一つの通路内を一端から他端に向けて通過することができず、移動の途中で壁体を通過して隣りの通路に移動する。熱輸送媒体が壁体を通過するときに、熱輸送媒体と壁体(磁性体)との間でより大きな熱交換が行われる。封止体は、磁性部材の軸方向において、通路の中間に設けられていてもよいし、端部に設けられていてもよい。封止体を通路の端部に設ける形態は、中間に設ける形態と比較して、製造が容易である。また、上記した第1部分磁性部材と第2部分磁性部材において、各々通路の端部に封止体を設け、第1部分磁性部材と第2部分磁性部材を接合することにより、結果として封止体が通路の中間に設けられていてもよい。なお、封止体は、壁体より密度が高くてよい。また、封止体は、壁体より熱容量の高い材料であってよい。封止材の材料として、アルミナ、ステンレススチール、樹脂、ガラス等が挙げられる。
(第1実施例)
図1〜図3を参照し、磁性部材2及び冷凍機30について説明する。図1及び図2に示すように、磁性部材2は角柱状であり、外層4と壁体6を備えている。壁体6は、外層4の内側で、磁性部材2(外層4)の軸方向に伸びている。壁体6は、複数の通路8を画定している。通路8は、磁性部材2の一端から他端まで伸びている。すなわち、通路8は、磁性部材2の軸方向の両端面に露出している(図1,2には一端面が現れている)。磁性部材2は、ハニカム構造を有している。磁性部材2は、磁気熱量効果を有するLa(Fe,Si)13系化合物の粒子と、無機バインダーとして機能するガラス粉末の混合物を押出成型することにより製造されている。外層4及び壁体6は、同じ材料で、一体に成型されている。
ここで、図8を参照し、壁体6(磁性部材2)を構成する粒子6aと無機バインダー6bについて説明する。図8に示すように、粒子6a,6a間が、無機バインダー6bで接合されている。粒子6a,6a間に無機バインダー6bが存在するので、各粒子6a同士は接触していない。無機バインダー6bは、粒子6aの表面の一部に接しており、粒子6aの表面の全面を覆っていない。換言すると、粒子6aの表面の一部は、空隙に露出している。
図3は、磁性部材2を備えた冷凍機30の断面図を示している。冷凍機30は、容器20と磁性部材2を備えている。磁性部材2は、容器20の中央部20cに配置されている。容器20の両端に、各々第1開口部20a,第2開口部20bが設けられている。開口部20a,20bより、熱輸送媒体(例えば、水)が流入・排出される。容器20は、端部(開口部20a,20b)から中央部20cに向けて、内径が連続的に増加している。そのため、開口部20a,20bから流入した熱輸送媒体は、磁性部材2の外側の通路8(軸方向に直交する面(図2に示す面)における外側部分の通路)にスムーズに移動することができる。すなわち、熱輸送部材が磁性部材2の中央の通路8(軸方向に直交する面における中央部分の通路)に集中することを抑制することができる。
冷凍機30では、例えば、磁性部材2を励磁した状態で矢印54方向に熱輸送媒体を移動させ、磁性部材2を消磁した状態で矢印56方向に熱輸送媒体を移動させる。具体的には、図9,10で説明した(a)〜(d)のサイクルを繰り返し、第1端10aから第2端10bに向けて磁性部材2内に温度勾配を生じさせる。第1端10aが高温となり、第2端10bが低温となる。熱輸送媒体の移動は、冷凍機30に接続されたポンプ(図示省略)で行う。
磁性部材2の利点について説明する。上記したように、磁性部材2は、外層4の内部が一体物の壁体6で複数の空間(通路8)に区画されたハニカム形状である。ハニカム構造体である磁性部材2は、例えば粒子を充填した構造の磁性部材と比較して、流路の構造を制御しやすい。具体的には、磁性部材2は、軸方向一端から他端までのサイズが等しい直線状の通路8を確保することができる(図3を参照)。また、磁性部材2は、壁体6の配置を調整することにより、気孔率(磁性部材に占める通路の割合)、通路のサイズ(面積,水力直径等)を制御することができる。磁性部材2を用いることにより、冷凍機30内の圧力損失、熱輸送媒体と磁性部材の熱交換率を精度よく制御することができる。
なお、薄板を蛇腹状に加工し、その薄板を捲回したタイプの磁性部材、あるいは、平板と蛇腹状の薄板を積層したタイプの磁性部材も、ハニカム構造を有する磁性部材である。これらのハニカム構造を有する磁性部材も、軸方向の一端から他端まで直線状の通路を確保することができる。しかしながら、このような磁性部材は、蛇腹状に加工するために薄板の厚み(磁性部材2の壁体6の厚みに相当)が制限されたり、通路のサイズを調整することが困難である。また、蛇腹状の加工を実現するために、壁体の材料が制限されたり、壁体の空隙率も制限される。また、蛇腹状の薄板を利用したハニカム構造は、薄板同士を接合して通路を形成する。別の薄板、あるいは、薄板の別部分を接合しているので、振動等により板同士がぶつかり、摩耗や破損が生じることがある。本実施例のように、外層4の内部を一体物の壁体6で区画したハニカム構造体を用いることにより、耐久性が高く、壁体の厚み、通路のサイズ等の調整が可能となり、磁性部材の両端に大きな温度差を生じさせることができる。
また、壁体6を構成する粒子6a,6a同士が接触していないので、粒子6a,6a間の伝熱が抑制される。熱が壁体6の軸方向に拡散することが抑制されるので、第1端10aと第2端10bの温度差を良好に維持することができる。
(第2実施例)
図4及び図5を参照し、磁性部材102について説明する。磁性部材102は、冷凍機30(図3を参照)において、磁性部材2に代えて用いることができる。磁性部材102は、磁性部材2の変形例である。磁性部材102について、磁性部材2を同じ構成については、磁性部材2を同じ参照番号を付すことにより、説明を省略することがある。
磁性部材102では、通路8の軸方向の一端が、封止体12,14によって塞がれている。具体的には、磁性部材102の第1端10aの一部が第1封止体12によって塞がれており、第2端10bの一部が第2封止体14によって塞がれている。通路8a,8bのように、第1封止体12が設けられている通路8(通路8a)の隣の通路8(通路8b)に、第2封止体14が設けられている。すなわち、第1封止体12が設けられている通路8の隣の通路8には第1封止体12が設けられておらず、第2封止体14が設けられている通路8の隣の通路8には第2封止体14が設けられていない。封止体12,14を設けることにより、熱輸送媒体は、各通路8を一端から他端まで通過することができず、壁体6を通過して、隣りの通路8に移動する。具体的には、第1端10aから通路8bに供給された熱輸送媒体は、矢印56に示すように、壁体6の内部を通過して、隣りの通路8a,8cに移動し、第2端10bから排出される。同様に、第2端10bから通路8cに供給された熱輸送媒体は、矢印54に示すように、壁体6の内部を通過して、隣りの通路8b,8dに移動し、第1端10aから排出される。なお、上記したように、壁体6は粒子6aと無機バインダー6bで構成されており、粒子6aの表面の一部は空隙に露出している(図8を参照)。そのため、熱輸送媒体が壁体6の内部を通過するときに、粒子6a(磁性体)と熱輸送媒体の間で効率よく熱交換が行われる。
磁性部材102では、熱輸送媒体が、磁性部材102内(通路8内)を移動する途中で、供給された通路8から壁体6を通過して隣の通路8に移動し、供給された通路8の隣の通路8から排出される。壁体6を通過するときに、壁体6を構成する磁性体と接触し、より効率的に熱交換が行われる。なお、磁性部材102では、熱輸送媒体は通路8内を直線的に移動しないが、熱輸送媒体が常に壁体6内を移動している訳ではないので、粒子を充填した磁性部材と比較して、圧力損失を小さくすることができる。
(第3実施例)
図6を参照し、磁性部材202について説明する。磁性部材202も、冷凍機30(図3を参照)において、磁性部材2に代えて用いることができる。磁性部材202は、磁性部材102の変形例であり、磁性部材202について磁性部材102と同じ構成については、磁性部材102と同じ参照番号を付すことにより、説明を省略することがある。
磁性部材202は、第1部分磁性部材202aと、第2部分磁性部材202bと、第3部分磁性部材202cを備えている。各部分磁性部材202a,202b,202cの構造は、磁性部材102と実質的に同じである。部分磁性部材202a,202b,202cは、各々磁気転位温度の異なる材料で形成されている。第1端10aを構成する第1部分磁性部材202aが最も磁気転位温度が高い材料で形成されおり、第2端10bを構成する第3部分磁性部材202cが最も磁気転位温度が低い材料で形成されている。すなわち、磁性部材202の高温側(第1端10a側)から低温側(第2端10b側)に向かうに従い、磁気転位温度が低い材料が用いられている。
第1部分磁性部材202aと第2部分磁性部材202bは、封止体12,14が設けられていない通路8同士が連通するように接続されており、また、第1部分磁性部材202aの第2封止体14と第2部分磁性部材202bの第1封止体12が接するように接続されている。具体的には、磁性部材202は、第1部分磁性部材202aの第1封止体12が設けられている通路8と第2部分磁性部材202bの第2封止体14が設けられている通路8(通路8a,8c)が接続され、第1部分磁性部材202aの第2封止体14が設けられている通路8と第2部分磁性部材202bの第1封止体12が設けられている通路8(通路8b,8d)が接続されている。なお、部分磁性部材202a,202b,202cは、樹脂によって接続されている。樹脂は、壁体6より熱伝導率が低い。第2部分磁性部材202bと第3部分磁性部材202cの接続状態については、実質的に第1部分磁性部材202aと第2部分磁性部材202bの接続状態と同一のため、説明を省略する。
磁性部材202は、第1封止体12と第2封止体14が接するように、各部分磁性部材202a,202b,202cが接続されている。通路8の中間部分に封止体(封止体12,14)が存在するので、熱輸送媒体は、第1端10aから第2端10b(または、第2端10bから第1端10a)に移動する間に、壁体6を複数回(磁性部材202の場合、3回)通過する。熱輸送媒体と磁性部材202の熱交換率をより高くすることができる。また、磁性部材202では、低温側から高温側に向かうに従って磁気転位温度が高い材料が用いられているので、各温度領域において、効率よく熱交換を行うことができる。また、各部分磁性部材202a,202b,202cは、壁体6を構成している材料より熱伝導率の低い材料(樹脂)で接続されているので、第1部分磁性部材202aと第2部分磁性部材202bの間、第2部分磁性部材202bと第3部分磁性部材202cの間で熱移動が起こることを抑制することができる。第1端10aと第2端10bの温度差を維持することができる。
(第4実施例)
図7は、磁性部材302を示している。磁性部材302は、磁性部材202の変形例であり、磁性部材302について磁性部材202と同じ構成については、磁性部材202と同じ参照番号を付すことにより、説明を省略することがある。磁性部材302も、冷凍機30(図3を参照)において、磁性部材2に代えて用いることができる。
磁性部材302は、第1部分磁性部材302aと、第2部分磁性部材302bと、第3部分磁性部材302cを備えている。各部分磁性部材302a,302b,302cは、実質的に同じ構造であり、磁気転位温度が異なる。第1部分磁性部材302aが最も磁気転位温度が高い材料で形成されており、第3部分磁性部材302cが最も磁気転位温度が低い材料で形成されている。磁性部材302も、低温側から高温側に向かうに従って、磁気転位温度が高い材料が用いられている。
磁性部材302は、通路8内に封止体が設けられていない。そのため、磁性部材302では、熱輸送媒体は、各通路8内を一端から他端まで直線的に移動する。すなわち、磁性部材302では、熱輸送媒体は、壁体6と通過して隣りの通路8に移動しない。磁性部材302は、磁性部材202よりも、圧力損失を小さくすることができる。
上記実施例2、3では、全ての通路に、第1封止体又は第2封止体が設けられている例について説明した。しかしながら、磁性部材は、通路内に封止体が設けられていない通路と、通路内に第1封止体又は第2封止体が設けられている通路の双方を備えていてもよい。また、実施例3,4では、3個の部分磁性部材によって1個の磁性部材が形成されている例を説明したが、部分磁性部材の数は、2個でもよいし、4個以上でもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。

Claims (4)

  1. 磁気冷凍機用の磁性部材であり、
    筒状の外層と、
    磁気熱量効果を有するとともに、外層の内側で外層の軸方向に沿って伸びており、外層の内側空間を複数の空間に区画し、外層の内側に前記軸方向に伸びる複数の通路を形成している一体物の壁体と、
    を備えている磁性部材。
  2. 複数の通路のうちの少なくとも1つに、通路内の空間を塞ぐ封止体が、前記軸方向の一部に設けられている請求項1に記載の磁性部材。
  3. 封止体が、通路の端部に設けられている請求項2に記載の磁性部材。
  4. 磁性部材は、第1部分磁性部材と、第1部分磁性部材とは磁気転位温度が異なる第2部分磁性部材を備えており、
    第1部分磁性部材と第2部分磁性部材が、前記軸方向で接合されている請求項1から3のいずれか一項に記載の磁性部材。
JP2018548555A 2016-11-02 2017-07-14 磁気冷凍機用の磁性部材 Active JP6843879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021027783A JP2021099215A (ja) 2016-11-02 2021-02-24 磁気冷凍機用の磁性部材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016215589 2016-11-02
JP2016215589 2016-11-02
PCT/JP2017/025816 WO2018083841A1 (ja) 2016-11-02 2017-07-14 磁気冷凍機用の磁性部材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021027783A Division JP2021099215A (ja) 2016-11-02 2021-02-24 磁気冷凍機用の磁性部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018083841A1 true JPWO2018083841A1 (ja) 2019-09-19
JP6843879B2 JP6843879B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=62075990

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548555A Active JP6843879B2 (ja) 2016-11-02 2017-07-14 磁気冷凍機用の磁性部材
JP2021027783A Pending JP2021099215A (ja) 2016-11-02 2021-02-24 磁気冷凍機用の磁性部材

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021027783A Pending JP2021099215A (ja) 2016-11-02 2021-02-24 磁気冷凍機用の磁性部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190249907A1 (ja)
EP (2) EP3839379A3 (ja)
JP (2) JP6843879B2 (ja)
WO (1) WO2018083841A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7229272B2 (ja) * 2018-11-30 2023-02-27 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及び排気ガス浄化装置
CN112496323B (zh) * 2020-11-16 2022-11-11 安徽寒锐新材料有限公司 钴泥挤压机构及钴粉加工系统
CN112496322B (zh) * 2020-11-16 2021-12-31 安徽寒锐新材料有限公司 钴泥挤压机构及钴粉加工系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527301A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 ザ テクニカル ユニヴァーシティー オブ デンマーク 磁気蓄熱器、磁気蓄熱器を製造する方法、能動磁気冷凍機を製造する方法、および能動磁気冷凍機
JP2010525291A (ja) * 2007-12-27 2010-07-22 ヴァキュームシュメルツェ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 磁気熱量活性物質を有する複合構造体及びその製造方法
JP2013057434A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Denso Corp マイクロチャネル熱交換器の製造方法
JP2014518371A (ja) * 2011-06-30 2014-07-28 ケンフリッジ リミテッド 能動型再生磁気熱量ヒートエンジンまたは能動型再生電気熱量ヒートエンジンのための複数材料ブレード
JP2015124927A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社デンソー 熱磁気サイクル装置
JP2016065651A (ja) * 2014-09-23 2016-04-28 株式会社デンソー 磁気ヒートポンプ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH695836A5 (fr) * 2002-12-24 2006-09-15 Ecole D Ingenieurs Du Canton D Procédé et dispositif pour générer en continu du froid et de la chaleur par effet magnetique.
JP4557874B2 (ja) 2005-11-30 2010-10-06 株式会社東芝 磁気冷凍機
WO2011071161A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 日本碍子株式会社 熱交換器
JP5665005B2 (ja) * 2011-05-17 2015-02-04 日産自動車株式会社 磁気冷暖房装置
US20130199754A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-08 Chi-Hsiang Kuo Thermo-magnetic exchanging device
KR20140018459A (ko) * 2012-07-23 2014-02-13 삼성전자주식회사 자성 복합체 및 그 제조 방법, 상기 자성 복합체를 포함하는 성형품과 장치
JP6285463B2 (ja) * 2013-01-24 2018-02-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 材料配列の最適化による磁気熱量カスケードの性能改良
JP6470975B2 (ja) * 2015-01-13 2019-02-13 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法、並びにキャニング構造体
JP2016215589A (ja) 2015-05-25 2016-12-22 信越ポリマー株式会社 生分解性樹脂シート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527301A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 ザ テクニカル ユニヴァーシティー オブ デンマーク 磁気蓄熱器、磁気蓄熱器を製造する方法、能動磁気冷凍機を製造する方法、および能動磁気冷凍機
JP2010525291A (ja) * 2007-12-27 2010-07-22 ヴァキュームシュメルツェ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 磁気熱量活性物質を有する複合構造体及びその製造方法
JP2014518371A (ja) * 2011-06-30 2014-07-28 ケンフリッジ リミテッド 能動型再生磁気熱量ヒートエンジンまたは能動型再生電気熱量ヒートエンジンのための複数材料ブレード
JP2013057434A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Denso Corp マイクロチャネル熱交換器の製造方法
JP2015124927A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社デンソー 熱磁気サイクル装置
JP2016065651A (ja) * 2014-09-23 2016-04-28 株式会社デンソー 磁気ヒートポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3839379A3 (en) 2021-06-30
JP2021099215A (ja) 2021-07-01
EP3537062A4 (en) 2020-08-05
EP3839379A2 (en) 2021-06-23
US20190249907A1 (en) 2019-08-15
JP6843879B2 (ja) 2021-03-17
WO2018083841A1 (ja) 2018-05-11
EP3537062A1 (en) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021099215A (ja) 磁気冷凍機用の磁性部材
US11129297B2 (en) Cold plate with porus thermal conductive structure
US20210161029A1 (en) Systems and methods for additive manufacturing of wick structure for vapor chamber
KR101949160B1 (ko) 인덕터 코어
US20080179046A1 (en) Water cooling apparatus
WO2016017084A1 (ja) 蓄熱システム
US20200400351A1 (en) Magnetic work body and magnetic heat pump device using same
KR101944171B1 (ko) 마찰 재료 및 마찰 재료 형성 방법
EP1430530A2 (de) Wärmetauscher
US20210010724A1 (en) Magnetic work body unit and magnetic heat pump device using same
CN110715470A (zh) 回热器及具有其的磁制冷装置
JP2019100650A (ja) 磁気熱サイクル装置およびその素子ベッド
JP2019066129A (ja) 磁気熱量効果素子ベッドおよび磁気熱サイクル装置
JP6352696B2 (ja) 熱交換器
CN109745907B (zh) 一种基于中空泡沫材料的流体分布器及其应用
US20200018525A1 (en) Plate-shaped magnetic work body and magnetic heat pump device using same
TWI784433B (zh) 再生器結構設計
JP2021025680A (ja) 磁気熱量効果素子および熱磁気サイクル装置
CN113994158B (zh) 蓄热器的制造方法
JP2020173071A (ja) 熱交換器用ヘッダ、熱交換器、および空気調和機
JP7164736B2 (ja) セラミックス構造体
TWI786526B (zh) 具雙相單向流之超薄型均溫板元件
JP6790844B2 (ja) 磁気熱量効果素子および熱磁気サイクル装置
TW202120455A (zh) 流動反應器模組的製造及所生產的模組
GB2623861A (en) Regenerator for a magnetic heat exchanger and heat exchanger

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6843879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150