JPWO2018078807A1 - 電力変換装置および高調波抑制装置 - Google Patents

電力変換装置および高調波抑制装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018078807A1
JPWO2018078807A1 JP2018547038A JP2018547038A JPWO2018078807A1 JP WO2018078807 A1 JPWO2018078807 A1 JP WO2018078807A1 JP 2018547038 A JP2018547038 A JP 2018547038A JP 2018547038 A JP2018547038 A JP 2018547038A JP WO2018078807 A1 JPWO2018078807 A1 JP WO2018078807A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
ground wiring
power
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018547038A
Other languages
English (en)
Inventor
憲嗣 岩崎
憲嗣 岩崎
有澤 浩一
浩一 有澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018078807A1 publication Critical patent/JPWO2018078807A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/01Arrangements for reducing harmonics or ripples
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

高調波抑制装置(2)において、直流電源(9)は第1の電源配線(PL1)と第1の接地配線(NL1)との間に接続される。電力変換器(5)は、第1の電源配線(PL1)および第1の接地配線(NL1)の間の第1の電源電圧を交流電圧に変換するように構成される。制御装置(15)は、第1の電源電圧よりも低い第2の電源電圧を供給する第2の電源配線(PL2)と第2の接地配線(NL2)との間に接続され、電力変換器(5)を制御する。分離部(14)は、第1の接地配線(NL1)と第2の接地配線(NL2)とを互いに分離するように構成される。第1の接地配線(Nl1)と第2の接地配線(NL2)とは単一のノード(P1)において電気的に接続される。

Description

この発明は、電力変換装置および高調波抑制装置に関する。
高調波抑制装置は、一般的に、負荷に接続されており、負荷が発生する高調波電流とは逆位相の補償電流を電力系統に供給することで、高調波成分を相殺するように構成されている。高調波抑制装置において、制御部は、負荷に流れる電流(以下、負荷電流)の高調波成分を抽出し、抽出した高調波成分とは逆位相となる補償電流指令を生成する。
補償電流指令を生成するためには、負荷電流から高調波成分を精度良く抽出しなければならないが、負荷電流を検出するための電流検出器にノイズが混入すると、高調波成分を抽出する精度が低下し、結果的に高調波成分を相殺することが困難となる。
また、高調波抑制装置においては、補償電流を生成するためのインバータ回路が用いられる。高調波成分を相殺し得る補償電流を出力するためには、インバータ回路は、系統電圧よりも高い交流電圧を出力することが要求される。そのため、高調波抑制装置では、直流電源であるコンデンサとインバータ回路の直流側端子との間に接続される直流母線の電圧を、系統電圧の実効値よりも高い電圧に保つ必要がある。母線電圧を一定電圧に保つためには、母線電圧を正確に検出することが求められる。
しかしながら、高電圧および大電流を扱うインバータ回路からは、スイッチングノイズを含む多くのノイズが発生するため、母線電圧を検出するための電圧検出器に対してノイズが混入し、電圧検出器の検出精度を低下させる可能性がある。
上述したノイズの影響の対策として、特開平3−203520号公報(特許文献1)では、高調波抑制装置において、高調波電流補償演算回路からの補償電流指令をアナログ増幅して補償電流として出力するアナログ増幅回路において、補償電流指令を送るための回路と補償電流を出力するための回路との間をフォトカプラで結合することで、両回路間の電気的絶縁を実現している。
また、特開平11−275761号公報(特許文献2)では、高調波抑制装置において、コンデンサの充放電を制御する制御部において、コンデンサの端子間電圧を検出するための電圧検出器として、端子間電圧を増幅する絶縁増幅器を用いている。これにより、コンデンサと制御部との間の電気的絶縁を確保している。
特開平3−203520号公報 特開平11−275761号公報
上記特許文献1,2に記載される技術によれば、実質的に、インバータ回路と電圧検出器とは電気的に絶縁されるため、インバータ回路から電圧検出器および制御部等にノイズが混入することを抑制することができる。その一方で、インバータ回路の基準電位と、制御部の基準電位とは互いに分離されているため、2つの基準電位の間に電位差が生じる可能性がある。
2つの基準電位の間に電位差が生じると、高調波抑制装置全体として正常な動作ができず、母線電圧を一定電圧に保つことが困難となり得る。その結果、高調波抑制装置は、高調波成分を相殺し得る補償電流を出力することができなくなり、高調波抑制性能が低下してしまう可能性がある。
この発明は上記の問題点を解決するためになされたものであって、電力変換装置において、高調波抑制装置としての性能を確保することを可能にする技術を提供することである。
この発明のある局面による電力変換装置は、直流電源と、電力変換器と、制御装置と、分離部とを備える。直流電源は、第1の電源配線と第1の接地配線との間に接続される。電力変換器は、第1の電源配線および第1の接地配線の間の第1の電源電圧を交流電圧に変換するように構成される。制御装置は、第1の電源電圧よりも低い第2の電源電圧を供給するための第2の電源配線と第2の接地配線との間に接続される。制御装置は電力変換器を制御するように構成される。分離部は、第1の接地配線と第2の接地配線とを互いに分離するように構成される。第1の接地配線と第2の接地配線とは単一のノードにおいて電気的に接続される。
この発明によれば、電力変換装置において、高調波抑制装置としての性能を確保することができる。
この発明の実施の形態1に従う電力変換装置の構成を示す回路図である。 図1に示した制御装置の機能ブロック図である。 電圧検出部の詳細な構成について説明するための図である。 この発明の実施の形態2に従う電力変換装置の構成を示す回路図である。 図4に示した制御装置の機能ブロック図である。 制御装置の詳細な構成について説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当する部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に従う電力変換装置の構成を示す回路図である。実施の形態1に従う電力変換装置2は、例えば、高調波抑制装置に適用することができる。
図1を参照して、交流電源1は、代表的にはAC100VまたはAC200Vの商用系統電源である。交流電源1から供給される交流電力は、電力系統L1を経由して負荷3に供給される。負荷3はインバータなどの電力変換装置を含み、高調波電流を発生し得る。負荷3から発生した高調波電流が電力系統L1に流出すると、電力系統L1の電力品質が低下する可能性がある。
電力変換装置2は、負荷3に接続されており、負荷3が発生する高調波電流とは逆位相の補償電流を電力系統L1に供給するように構成される。これにより、負荷3から発生した高調波電流が相殺されるため、電力系統L1の電流波形が補償されて正弦波となる。
具体的には、電力変換装置2は、リアクトル4と、電力変換器5と、電源配線PL1と、接地配線NL1と、直流電源9と、電圧検出器10と、電流検出器18と、制御装置15とを備える。
直流電源9は、電源配線PL1と接地配線NL1との間に接続される。直流電源9は、蓄電装置であり、たとえば、電気二重層キャパシタC1を含む。直流電源9は、リチウムイオン二次電池およびニッケル水素電池のような二次電池を含んでいてもよい。あるいは、直流電源9は、蓄電装置と、蓄電装置から出力される直流電圧を昇圧または降圧するように構成されたコンバータとを含んでいてもよい。
直流電源9は、電力系統L1における交流電圧の振幅相当の直流電圧よりも高い直流電圧(たとえば、100Vよりも高い直流電圧)Vdcを保持する。以下では、直流電圧Vdcを電源電圧Vdcとも称する。本実施の形態1において、直流電圧(電源電圧)Vdcは「第1の電源電圧」に対応し、電源配線PL1は「第1の電源配線」に対応し、接地配線NL1は「第1の接地配線」に対応する。
電力変換器5は、電源配線PL1および接地配線NL1と電力系統L1との間に接続される。電力変換器5は、電源配線PL1および接地配線NL1の間の直流電圧Vdcを、交流電圧に変換して電力系統L1に供給する。電力系統L1は、U相、V相、W相を有しており、3つの電力線(U相ラインUL、V相ラインVL、W相ラインWL)を含む。
電力変換器5は、たとえば三相インバータであり、U相アーム6、V相アーム7およびW相アーム8を含む。各相アームは、2つの半導体スイッチング素子と2つのダイオードとを含む。本実施の形態では、半導体スイッチング素子として、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が用いられる。半導体スイッチング素子の材料としては、Si(シリコン)だけでなく、SiC(炭化ケイ素)、GaN(窒化ガリウム)、C(ダイヤモンド)などのワイドギャップ半導体を用いてもよい。
U相アーム6は、IGBT素子Q1,Q2およびダイオードD1,D2を含む。IGBT素子Q1,Q2は、電源配線PL1および接地配線NL1の間に直列に接続される。ダイオードD1,D2は、IGBT素子Q1,Q2にそれぞれ逆並列に接続される。
V相アーム7は、IGBT素子Q3,Q4およびダイオードD3,D4を含む。IGBT素子Q3,Q4は、電源配線PL1および接地配線NL1の間に直列に接続される。ダイオードD3,D4は、IGBT素子Q3,Q4にそれぞれ逆並列に接続される。
W相アーム8は、IGBT素子Q5,Q6およびダイオードD5,D6を含む。IGBT素子Q5,Q6は、電源配線PL1および接地配線NL1の間に直列に接続される。ダイオードD5,D6は、IGBT素子Q5,Q6にそれぞれ逆並列に接続される。電力変換器6の各相アームの中間点(各IGBT素子の接続点)は、リアクトル4を介して電力系統L1の各相ラインに接続される。
電流検出器17は、電力系統L1から負荷3に流れる交流電流(負荷電流)ILを検出し、その検出値を示す信号を制御装置15に出力する。電流検出器18は、電力系統L1および電力変換器5の間に流れる交流電流(インバータ電流)Iiを検出し、その検出値を示す信号を制御装置15に出力する。
電圧検出器10は、コンデンサC1の両端の電圧(電源配線PL1および接地配線NL1間の直流電圧に相当)Vdcを検出し、その検出値を示す信号を制御装置15に出力する。電圧検出器10の詳細な構成については後述する。直流電圧Vdcは、たとえば100Vを超える高電圧である。
電圧検出器16は、電力系統L1の交流電圧(系統電圧)Vsを検出し、その検出値を示す信号を制御装置15に出力する。系統電圧Vsは、たとえば実効値が100V程度である。
制御装置15は、電源配線PL2および接地配線NL2に電気的に接続される。電源配線PL2は、直流電圧Vdcよりも低い電源電圧Vccを制御装置15に供給する。このように、制御装置15に供給される電源電圧Vccは「第2の電源電圧」に対応し、電源配線PL2は「第2の電源配線」に対応し、接地配線NL2は「第2の接地配線」に対応する。
制御装置15は、たとえばマイクロコンピュータで構成され、電力変換器5の動作を制御する。制御装置15は、直流電源9の電圧Vdcに比べて遥かに低い電圧を電源電圧Vccとして動作する。制御装置15の電源電圧Vccは、たとえば最大15Vである。
本実施の形態では、IGBT素子Q1〜Q6の制御方式としてPWM(Pulse Width Modulation)制御を適用する。制御装置15は、電流検出器17,18および電圧検出器10,16の出力信号を受けてPWM制御を実行することにより、電力変換器5の制御信号S1〜S6を生成する。
以下、本実施の形態1による電力変換装置2の制御構成について説明する。
図2は、図1に示した制御装置15の機能ブロック図である。
図2を参照して、制御装置15は、位相検出部20と、補償電流指令演算部22と、電流制御部24と、PWM回路26と、ゲート駆動回路28とを含む。
位相検出部20は、電圧検出器16により検出された系統電圧Vsに基づいて、電力系統L1の三相交流電圧の位相θを算出する。位相検出部20は、算出した位相θを補償電流指令演算部22へ出力する。
補償電流指令演算部22は、位相検出部20からの位相θ、および電圧検出器10により検出された直流電圧Vdcに基づいて、補償電流指令Ii*を生成する。補償電流指令Ii*は、以下に述べるように、負荷電流ILの高調波成分を相殺するための高調波電流指令と、直流電圧Vdcを所定の電圧に保つための充電電流指令とを加算することによって生成される。
具体的には、補償電流指令演算部22は、まず、位相検出部20により算出された位相θを用いて、三相の負荷電流ILを三相/二相変換して、d軸電流Idおよびq軸電流Iqを算出する。次に、補償電流指令演算部22は、算出されたd軸電流Idおよびq軸電流Iqから基本波成分を除去することにより、d軸高調波成分およびq軸高調波成分を求める。続いて、補償電流指令演算部22は、位相θを用いて、d軸高調波成分およびq軸高調波成分を二相/三相変換することにより、三相の高調波成分を算出する。補償電流指令演算部22は、この三相の高調波成分に「−1」を乗算して符号を反転することにより、高調波補償電流指令を生成する。
補償電流指令演算部22は、また、電圧検出器16により検出された直流電圧Vdcに基づいて、充電電流指令を生成する。具体的には、直流電圧Vdcが所定の電圧に等しいときには、充電電流指令は0に設定される。一方、直流電圧Vdcが上記所定の電圧よりも低いときには、充電電流指令は、所定の電圧に対する直流電圧Vdcの偏差が大きくなるに従って高い値となるように設定される。なお、所定の電圧は、電力系統L1の三相交流電圧の実効値よりも高い電圧(たとえば、100Vを超える電圧)に設定される。
補償電流指令演算部22は、最後に、高調波電流補償指令と充電電流指令とを加算することにより、補償電流指令Ii*を生成する。
電流制御部24は、補償電流指令Ii*に対する電流検出器18により検出されたインバータ電流Iiの偏差ΔIiを比例積分演算する。電流制御部24は、その演算結果を、基準電圧指令に加算することにより、三相電圧指令Vu*,Vv*,Vw*を生成する。基準電圧指令とは、電力系統L1が供給すべき三相交流電圧の電圧値を示す。三相交流電圧の電圧値は基本波成分のみを含む。
PWM回路26は、電流制御部24により生成された三相電圧指令Vu*,Vv*,Vw*と、たとえば三角波状のキャリア信号とに基づいて、各相のパルス幅変調演算を行なうことにより、電力変換器5を構成するIGBT素子Q1〜Q6をスイッチング制御するための制御信号(ゲート信号)を生成する。
ゲート駆動回路28は、PWM回路26により生成されたゲート信号を、電力変換器5を構成するIGBT素子Q1〜Q6の制御端子(たとえば、ゲート端子)に与える。
以上説明したように、制御装置15は、電圧検出器10により検出される直流電圧Vdcを所定の電圧に保つように、電力変換器5を制御する。
しかしながら、上記制御構成において、電圧検出器10を通じて制御装置15と電力変換器5とが電気的に接続されていると、電力変換器5に含まれるIGBT素子が発生するスイッチングノイズやその他のノイズが電圧検出器10を通じて制御装置15内部に混入する可能性がある。
特に、本実施の形態1のように、電力変換装置2が高調波抑制装置である場合には、制御装置15内部にノイズが混入することで、負荷電流ILの高調波成分を精度良く検出することが困難となる。また、制御装置15の基準電位となる接地電位がノイズの影響を受けて変動するため、電圧検出器10の検出値および制御装置15の電源電圧等が不安定となる。その結果、制御装置15において、高調波成分を相殺するための補償電流を正しく生成することができず、高調波抑制性能が低下してしまう可能性がある。
このようなノイズへの対策として、本実施の形態1では、電圧検出器10の内部に分離部14を設ける。分離部14は、以下に述べるように、高圧系回路群100と低圧系回路群110との間で、接地配線同士を互いに分離する働きを有する。分離部14は「第1の絶縁回路」に対応する。
以下、図2および図3を参照して、電圧検出器10の詳細な構成について説明する。
図2および図3に示すように、電圧検出器10は、入力部12と、出力部13と、分離部14とを含む。
入力部12は、電源配線PL1および接地配線NL1の間に接続され、直流電源9からの直流電圧Vdcを受ける。入力部12は、直流電圧Vdcを降圧し、その降圧した直流電圧を分離部14に出力する。たとえば、入力部12は、100Vを超える直流電圧Vdcを0〜5Vの範囲の低電圧に降圧するように構成される。入力部12には、たとえば、直流電圧Vdcを所定の分圧比で分圧する分圧回路を含む。
上記のように、制御装置15の電源電圧Vccは、たとえば最大15V程度であり、直流電圧Vdcに比べて低い。そのため、電圧検出器10は、電源配線PL1および接地配線NL1の間の直流電圧Vdcを直接的に制御装置15に入力することができない。そこで、電圧検出器10では、入力部12において、直流電圧Vdcを制御装置15の電源電圧Vccよりも低い電圧(たとえば、5V以下程度)に降圧している。
出力部13は、入力部12から分離部14を経由して入力される直流電圧が、安定的に0〜5Vの範囲内に収まるように、当該直流電圧を増幅する。出力部13は、増幅した直流電圧を、直流電圧Vdcの検出値を示す信号として制御装置15内部の補償電流指令演算部22に出力する。出力部13は、たとえば、トランジスタまたはオペアンプ等によって構成された増幅回路を含む。
分離部14は、入力部12と出力部13との間に接続される。分離部14は絶縁回路を含む。絶縁回路としては、たとえば、フォトカプラ、絶縁増幅器、および、信号伝送用のトランスなどを用いることができる。分離部14は、絶縁回路を介して入力部12からの直流電圧を出力部13に伝達する。
ただし、絶縁回路の特性によっては、分離部14から出力される直流電圧が0〜2.5Vの範囲に抑えられる場合がある。出力部13は、このような場合においても、分離部14の出力を増幅することで、制御装置15に与えられる信号が0〜5Vの電圧の範囲内に収まるように調整している。
本実施の形態1に従う電力変換装置2は、直流電源9および電力変換器5を主体とする、電源電圧Vdcの供給を受ける高圧系回路群100と、制御装置15を主体とする、電源電圧Vccの供給を受ける低圧系回路群110とに分かれて構成されている。高圧系回路群100は電源配線PL1および接地配線NL1に電気的に接続され、低圧系回路群110は電源配線PL2および接地配線NL2に電気的に接続されている。
そして、上記構成において、電圧検出器10に設けられた分離部14によって、高圧系回路群100の接地配線NL1と、低圧系回路群110の接地配線NL2とは互いに分離されている。なお、本願明細書において、接地配線NL1と接地配線NL2とが互いに分離されているとは、接地配線NL1と接地配線NL2とが互いに物理的に分離されていることを意味する。
このような構成とすることにより、高圧系回路群100において発生したノイズが接地配線NL1および接地配線NL2を通じて低圧系回路群110に伝搬することが抑制される。したがって、高圧系回路群100から低圧系回路群110へのノイズの混入を防止することができる。
さらに、本実施の形態1では、図3中に破線k1〜k4で示されるように、接地配線NL1と接地配線NL2とは、単一のノードP1において電気的に接続されている。したがって、接地配線NL1と接地配線NL2とは同電位となる。
上記のように、接地配線NL1と接地配線NL2とを互いに分離すると、高圧系回路群100および低圧系回路群110の間でのノイズの伝搬が抑制されるが、その一方で、接地配線NL1と接地配線NL2との間に電位差が生じる可能性がある。この場合、高圧系回路群100における基準電位である接地電位と、低圧系回路群110における基準電位である接地電位とが異なるため、電力変換装置2全体として正常な動作ができなくなる。その結果、電力変換装置2が高調波抑制装置である場合には、直流電圧Vdcを所定の電圧に保つことが困難となる。これにより、高調波成分を相殺するための補償電流を正しく生成することができず、高調波抑制性能が低下してしまう可能性がある。
本実施の形態1によれば、接地配線NL1と接地配線NL2との間の電位差を無くすことができるため、高圧系回路群100における接地電位と、低圧系回路群110における接地電位とを定常的に一致させることができる。したがって、電力変換装置2全体として正常な動作を行なうことができるため、高調波抑制性能を確保することができる。
なお、本実施の形態1では、単一のノードP1によって接地配線NL1と接地配線NL2とを電気的に接続したことで、接地配線NL1,NL2間でノイズが伝搬することを抑制することができる。これは、接地配線NL1,NL2の各々を流れる電流(以下、接地電流とも称する)はいずれもノードP1に向かって流れるため、一方の接地配線を流れる接地電流が他方の接地配線に流れ込むことが無いことによる。
ここで、図3に示されるように、単一のノードP1は、高圧系回路群100の接地配線NL1上に設けられることが好ましい。
なぜなら、低圧系回路群110の接地配線NL2上にノードP1を設けた場合では、接地配線NL1とノードP1との間には配線インピーダンスが存在するため、接地配線NL1に大きな接地電流が流れると、この配線インピーダンスによる電圧降下が発生し、基準電位となる接地電位が変動する可能性が生じるためである。これに対して、接地配線NL1にノードP1を設けた場合には、接地配線NL2に流れる接地電流は非常に小さいため、接地配線NL2とノードP1との間に生じる電圧降下量も小さくなり、結果的に接地電位GNDの変動を抑えることができる。
また、高圧系回路群100において、たとえば電力変換器5を構成するIGBT素子Q1〜Q6のいずれかが短絡する故障が発生した場合、接地配線NL1には非常に大きな短絡電流が流れる可能性がある。接地配線NL1上にノードP1が設けられていることで、短絡電流が直ちにノードP1に流れるため、接地配線NL2に流れ込むことがない。したがって、大電流から低圧系回路群110を保護することができる。
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2に従う電力変換装置の構成を示す回路図である。
図4を参照して、実施の形態2に従う電力変換装置2は、図1に示した実施の形態1に従う電力変換装置2に対して、分離部30を追加したものである。
分離部30は、制御装置15内部に設けられる。具体的には、分離部30は、PWM回路26とゲート駆動回路28との間に接続される。分離部30は、分離部14と同様、絶縁回路を含む。絶縁回路としては、たとえば、フォトカプラ、絶縁増幅器、および、信号伝送用のトランスなどを用いることができる。分離部30は、絶縁回路を介してPWM回路26からの制御信号(ゲート信号)をゲート駆動回路28に伝達する。分離部30は「第2の絶縁回路」に対応する。PWM回路26は「第1の制御回路」の一実施例に対応し、ゲート駆動回路28は「第2の制御回路」の一実施例に対応する。
本実施の形態2に従う電力変換装置2は、実施の形態1に従う電力変換装置2と同様に、電源電圧Vdcの供給を受ける高圧系回路群100と、電源電圧Vccの供給を受ける低圧系回路群110とに分かれて構成される。高圧系回路群100は電源配線PL1および接地配線NL1に電気的に接続され、低圧系回路群110は電源配線PL2および接地配線NL2に電気的に接続されている。上記構成において、電圧検出器10に設けられた分離部14によって、高圧系回路群100の接地配線NL1と、低圧系回路群110の接地配線NL2とは互いに分離されている。
本実施の形態2では、さらに、制御装置15内に分離部30を設けることによって、制御装置15内に含まれる複数の回路を、電力変換器5などの高圧系回路に近接して配置せざるを得ない回路から成る回路群と、ノイズの影響を受けやすい回路から成る回路群とに分ける。図5および図6では、前者の回路群を高圧系制御回路群15Aと表記し、後者の回路群を低圧系制御回路群15Bと表記する。
図5に示すように、ゲート駆動回路28は、PWM回路26で生成されたゲート信号を電力変換器5のIGBT素子Q1〜Q6のゲート端子に与えるため、電力変換器5に近接して配置する必要がある。よって、ゲート駆動回路28は、高圧系制御回路群15Aに含まれる。
一方、PWM回路26、電流制御部24、補償電流指令演算部22および位相検出部20は、協働して電力変換器5の動作を制御するための制御信号を生成するため、ノイズの混入を避ける観点から高圧系回路とは分離して配置することが求められる。よって、PWM回路26、電流制御部24、補償電流指令演算部22および位相検出部20は、低圧系制御回路群15Bに含まれる。
図5および図6に示すように、高圧系制御回路群15Aは高圧系回路群100に組み込まれ、低圧系制御回路群15Bは低圧系回路群110に組み込まれる。なお、分離部30によって、接地配線NL1と低圧系制御回路群15Bの接地配線NL2とは互いに分離されている。よって、高圧系制御回路群15Aから低圧系制御回路群15Bへのノイズの混入を防止することができる。
なお、高圧系制御回路群15Aには、図示は省略するが、電力変換器5に生じる異常を検知して電力変換器5を保護するための保護回路を含めることができる。なお、保護回路は、電力変換器5の異常を検知すると、IGBT素子Q1〜Q6全てをゲート遮断(全てオフ)するように電力変換器5を制御する。
また、本実施の形態2においても、実施の形態1と同様、図6中に破線k1〜k6で示されるように、接地配線NL1と接地配線NL2とは、単一のノードP1において電気的に接続されている。好ましくは、単一のノードP1は、高圧系回路群100の接地配線NL1上に設けられる。したがって、高圧系回路群100および高圧系制御回路群15Aにおける接地電位GNDと、低圧系回路群110および低圧系制御回路群15Bにおける接地電位GNDとを定常的に一致させることができる。これにより、電力変換装置2の正常な動作が保証されるため、高調波抑制性能を確保することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 交流電源、2 電力変換装置、4 リアクトル、5 電圧変換器、6 U相アーム、7 V相アーム、8 W相アーム、9 直流電源、10 電圧検出器、12 入力部、13 出力部、14,30 分離部、15 制御装置、15A 高圧系制御回路群、15B 低圧系制御回路群、16 電圧検出器、17,18 電流検出器、20 位相検出部、22 補償電流指令演算部、24 電流制御部、26 PWM回路、28 ゲート駆動回路、100 高圧系回路群、110 低圧系回路群、PL1,PL2 電源配線、NL1,NL2 接地配線、L1 電力系統、Q1〜Q6 IGBT素子、D1〜D6 ダイオード。

Claims (7)

  1. 第1の電源配線と第1の接地配線との間に接続される直流電源と、
    前記第1の電源配線および前記第1の接地配線の間の第1の電源電圧を交流電圧に変換するように構成された電力変換器と、
    前記第1の電源電圧よりも低い第2の電源電圧を供給するための第2の電源配線と第2の接地配線との間に接続され、前記電力変換器を制御するように構成された制御装置と、
    前記第1の接地配線と前記第2の接地配線とを互いに分離するように構成された分離部とを備え、
    前記第1の接地配線と前記第2の接地配線とは単一のノードにおいて電気的に接続される、電力変換装置。
  2. 前記単一のノードは、前記第1の接地配線上に設けられる、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記直流電源の電圧を検出するように構成された電圧検出器をさらに備え、
    前記電圧検出器は、
    前記第1の電源配線と前記第1の接地配線との間に接続され、前記直流電源の電圧を降圧するように構成された入力部と、
    前記第2の電源配線と前記第2の接地配線との間に接続され、前記入力部から与えられる電圧を前記制御装置に出力するように構成された出力部とを含み、
    前記分離部は、前記入力部と前記出力部との間に接続される第1の絶縁回路を含む、請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 前記制御装置は、
    前記第1の電源配線と前記第1の接地配線との間に接続される第1の制御回路と、
    前記第2の電源配線と前記第2の接地配線との間に接続され、前記第1の制御回路および前記電力変換器の間で信号を授受するように構成された第2の制御回路とを含み、
    前記分離部は、前記第1の制御回路と前記第2の制御回路との間に接続される第2の絶縁回路を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. 前記電力変換器は、前記第1の電源配線および前記第一の接地配線の間に電気的に接続される複数のスイッチング素子を含み、
    前記第1の制御回路は、前記複数のスイッチング素子のスイッチング動作を制御するための制御信号を生成する回路を含み、
    前記第2の制御回路は、前記制御信号に従って前記複数のスイッチング素子を駆動するように構成される回路を含む、請求項4に記載の電力変換装置。
  6. 前記第1の接地配線により接地され、かつ、前記第1の電源電圧を受けて動作する高圧系回路群と、
    前記第2の接地配線により接地され、かつ、前記第2の電源電圧を受けて動作する低圧系回路群とをさらに備え、
    前記高圧系回路群は、前記直流電源および前記電力変換器を含み、
    前記低圧系回路群は、前記制御装置を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の電力変換装置を備え、
    前記電力変換器は、電力系統を経由して負荷に接続されており、
    前記制御装置は、前記電力変換器を動作させて、前記負荷に流れる電流の高調波成分を逆極性の補償電流を前記電力系統に出力させるように構成される、高調波抑制装置。
JP2018547038A 2016-10-28 2016-10-28 電力変換装置および高調波抑制装置 Pending JPWO2018078807A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/082113 WO2018078807A1 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 電力変換装置および高調波抑制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018078807A1 true JPWO2018078807A1 (ja) 2019-09-05

Family

ID=62024626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547038A Pending JPWO2018078807A1 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 電力変換装置および高調波抑制装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11258346B2 (ja)
JP (1) JPWO2018078807A1 (ja)
CN (1) CN110063008B (ja)
WO (1) WO2018078807A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11761985B2 (en) * 2021-02-09 2023-09-19 Analog Devices International Unlimited Company Calibration using flipped sensor for highly dynamic system
CN116599190B (zh) * 2023-07-13 2023-09-29 深圳艾为电气技术有限公司 可改善输入电流的充电电池系统及控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11275761A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Shizuki Electric Co Inc アクティブフィルタ装置
JP2004304926A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toshiba Corp ランドリー機器のモータ駆動回路装置
JP2008042126A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Sharp Corp 半導体装置
JP2015049104A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交流機器制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203520A (ja) 1989-12-28 1991-09-05 Shizuki Denki Seisakusho:Kk アクティブフィルタ装置
JP3393374B2 (ja) * 1999-09-14 2003-04-07 株式会社日立製作所 電力変換システム
DE102008037400A1 (de) * 2007-10-30 2009-05-07 Denso Corporation, Kariya Lasttreiber mit Drahtbruch-Erfassungsschaltung
JP4835743B2 (ja) * 2009-10-07 2011-12-14 株式会社デンソー 電力変換回路の制御装置
CN102723855B (zh) * 2012-06-25 2014-06-25 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种功率开关管的驱动电路以及应用其的功率变换电路
CN102843060B (zh) * 2012-09-11 2015-04-08 中船重工鹏力(南京)新能源科技有限公司 一种双级双向变流器及其控制方法
CN104756380B (zh) * 2012-10-25 2017-12-01 三菱电机株式会社 共模噪声降低装置
CN203119598U (zh) * 2013-03-12 2013-08-07 重庆九亿光电仪器有限公司 双通道dc输出防水恒流电源
DE102014211854A1 (de) * 2014-06-20 2015-12-24 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung einer elektrischen Spannung
KR101699174B1 (ko) * 2015-09-09 2017-01-23 한국전력공사 마이크로그리드용 인버터 장치 및 이를 제어하는 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11275761A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Shizuki Electric Co Inc アクティブフィルタ装置
JP2004304926A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toshiba Corp ランドリー機器のモータ駆動回路装置
JP2008042126A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Sharp Corp 半導体装置
JP2015049104A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交流機器制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110063008B (zh) 2021-09-28
WO2018078807A1 (ja) 2018-05-03
CN110063008A (zh) 2019-07-26
US11258346B2 (en) 2022-02-22
WO2018078807A9 (ja) 2019-04-18
US20190245429A1 (en) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160028342A1 (en) Electric motor drive device
US9509229B2 (en) Power supply apparatus including power conversion circuit controlled by PWM control circuit
EP3477842B1 (en) Power conversion device
US10038392B2 (en) Inverter
US10263558B2 (en) Phase loss detection in active front end converters
JP2016158323A (ja) アクティブフィルタを備えた高調波抑制装置
WO2018078807A1 (ja) 電力変換装置および高調波抑制装置
US9590527B2 (en) Inverter and operating method for an inverter
JP6131360B1 (ja) 電力変換装置
JP5351390B2 (ja) 電力変換装置
JP4923918B2 (ja) インバータ装置の並列運転装置
KR20190008386A (ko) 쌍방향 절연형 dc/dc 컨버터 및 스마트 네트워크
KR20200001300A (ko) 분산전원 계통연계 장치의 제어 시스템
JP2003070258A (ja) 電力変換装置
WO2019186752A1 (ja) 電力変換装置
JP2014233118A (ja) インバータ装置
JP2011015565A (ja) 分散電源の単独運転検出方法および装置
JP5169396B2 (ja) 電力変換装置の制御回路
JP6631191B2 (ja) インバータ
JP6365012B2 (ja) 分散型電源システム
KR101393574B1 (ko) 모터의 전력 케이블의 단선 검출 방법 및 모터 제어 방법
JP4285278B2 (ja) 半導体電力変換装置
JP2023140713A (ja) 電力変換装置
EP3651303B1 (en) Power conversion system, and associated control method
JP6636852B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201124

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210224

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210817

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211019

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211124

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211124