JPWO2018062062A1 - 再生方法、生成方法、再生装置、生成装置、および記録媒体 - Google Patents

再生方法、生成方法、再生装置、生成装置、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018062062A1
JPWO2018062062A1 JP2018542532A JP2018542532A JPWO2018062062A1 JP WO2018062062 A1 JPWO2018062062 A1 JP WO2018062062A1 JP 2018542532 A JP2018542532 A JP 2018542532A JP 2018542532 A JP2018542532 A JP 2018542532A JP WO2018062062 A1 JPWO2018062062 A1 JP WO2018062062A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
quality image
reproduction
low quality
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018542532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7065300B2 (ja
Inventor
福島 俊之
俊之 福島
上坂 靖
靖 上坂
伊藤 敦
敦 伊藤
清明 渡辺
清明 渡辺
則竹 俊哉
俊哉 則竹
和彦 甲野
和彦 甲野
柏木 吉一郎
吉一郎 柏木
小塚 雅之
雅之 小塚
美裕 森
美裕 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018062062A1 publication Critical patent/JPWO2018062062A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065300B2 publication Critical patent/JP7065300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • H04N9/7925Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode for more than one standard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

表示装置に好適な画像を再生する再生方法を提供する。再生方法は、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、変換判定用情報とを取得する取得ステップと、表示装置が高品位画像を表示可能か否かを判定する第1判定ステップと、表示装置が高品位画像を表示可能である場合は高品位画像を再生する第1再生ステップと、表示装置が高品位画像を表示可能でない場合は、変換判定用情報を用いて、第2低品位画像を生成するか否かを判定する第2判定ステップと、第2低品位画像を生成しないと判定された場合は第1低品位画像を再生する第2再生ステップと、第2低品位画像を生成すると判定された場合は、高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生する第3再生ステップと、を含む。

Description

本開示は、再生方法、生成方法、再生装置、生成装置、および記録媒体に関する。
特許文献1は、静止画を撮影し、撮影した静止画のデータを記録媒体に記録する技術を開示する。
例えばデジタルカメラ等の撮影装置の画素数は年々増加しており、近年では画素数が600万を超える撮影装置や、画素数が1000万を超える撮影装置もある。一方、動画を表示するテレビジョン受信機(以下、「テレビ」と記す)等の表示装置の解像度は、Standard Definition(SD)の720×480画素(約34万画素)から、High Definition(HD)の1920×1080画素(約200万画素、2K画像)、Ultra High Definition(UHD)の3840×2160画素(約830万画素、4K画像)、4096×2160画素(約885万画素、DCI4K)、さらに、7680×4320画素(約3318万画素、8K画像)と増加している。このように、表示装置の高画質化が進んでいる。
このような表示装置(例えば、テレビ)の高画質化により、撮影装置(例えば、デジタルカメラ)で撮影された写真(静止画)を表示装置(例えば、テレビ)で表示する機会が増えてきている。
また、表示装置(例えば、テレビ)に関しては、4K画像の表示技術と共に、ダイナミックレンジ拡張技術も提案されている。具体的には、暗部階調を維持しつつ、現行のテレビ信号では表現が困難な鏡面反射光等の明るい光を、より現実に近い明るさで表現するための方式として、HDR(High Dynamic Range)技術(以下、「HDR」と記す)が提案されている。
特開平01−243686号公報
このようなHDRを写真等の静止画に活用することが望まれている。また、HDRに非対応の従来の表示装置においても、HDRの動画または静止画を表示できることが望まれている。さらに、表示装置はHDRに非対応であるが、レコーダ等の再生装置がHDRに対応しているケースも想定される。このような場合に、再生装置は、当該再生装置に接続されている表示装置においてより好適な画像を再生できることが好ましい。
本開示は、表示装置に好適な画像を再生できる再生方法、生成方法、再生装置、生成装置、または記録媒体を提供する。
本開示の一態様に係る再生方法は、画像を再生し、再生した画像を表示装置に出力する再生方法であって、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、変換判定用情報とを取得する取得ステップと、前記表示装置が前記高品位画像を表示可能か否かを判定する第1判定ステップと、前記表示装置が前記高品位画像を表示可能である場合は前記高品位画像を再生する第1再生ステップと、前記表示装置が前記高品位画像を表示可能でない場合は、前記変換判定用情報を用いて、第2低品位画像を生成するか否かを判定する第2判定ステップと、前記第2低品位画像を生成しないと判定された場合は前記第1低品位画像を再生する第2再生ステップと、前記第2低品位画像を生成すると判定された場合は、前記高品位画像から前記第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生する第3再生ステップと、を含む。
本開示の一態様に係る生成方法は、RAWデータを取得する取得ステップと、前記RAWデータから静止画である高品位画像を生成する第1生成ステップと、前記RAWデータから前記高品位画像と同一シーンを示す第1低品位画像を生成する第2生成ステップと、前記高品位画像および前記第1低品位画像を出力するとともに、再生装置に接続されている表示装置が前記高品位画像を表示可能でない場合において、前記再生装置が、(1)前記第1低品位画像を再生するか、(2)前記高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を前記再生装置が判定するための変換判定用情報を出力する出力ステップと、を含む。
本開示の一態様に係る記録媒体は、静止画である高品位画像と、前記高品位画像と同一シーンを示す第1低品位画像と、再生装置に接続された表示装置が前記高品位画像を表示可能でない場合において、前記再生装置が、(1)前記第1低品位画像を再生するか、(2)前記高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を前記再生装置が判定するための変換判定用情報と、が記録されている。
本開示の他の一態様に係る記録媒体は、静止画である高品位画像と、再生装置に接続された表示装置が前記高品位画像を表示可能でない場合において、前記再生装置が、前記高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか否かを前記再生装置が判定するための変換判定用情報と、が記録されている。
本開示は、表示装置に好適な画像を再生できる再生方法、生成方法、再生装置、生成装置、または記録媒体を提供できる。
図1Aは、実施の形態1における再生システムの構成の一例を模式的に示す図である。 図1Bは、実施の形態1における再生システムの構成の一例を模式的に示す図である。 図2Aは、実施の形態1における画像データの構成例の一例を模式的に示す図である。 図2Bは、実施の形態1における画像データの構成例の一例を模式的に示す図である。 図3は、実施の形態1における生成装置の構成例の一例を模式的に示すブロック図である。 図4は、実施の形態1における再生装置の構成例の一例を模式的に示すブロック図である。 図5は、実施の形態1における再生装置による再生処理の一例を示すフローチャートである。 図6は、実施の形態1における変換判定用情報の構成の一例を模式的に示す図である。 図7は、実施の形態1における判定処理の一例を示すフローチャートである。 図8は、実施の形態1における判定処理の他の一例を示すフローチャートである。 図9は、実施の形態1における判定処理のさらに他の一例を示すフローチャートである。 図10は、実施の形態1における生成装置による画像データ生成処理の一例を示すフローチャートである。
本開示の一態様に係る再生方法は、画像を再生し、再生した画像を表示装置に出力する再生方法であって、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、変換判定用情報とを取得する取得ステップと、前記表示装置が前記高品位画像を表示可能か否かを判定する第1判定ステップと、前記表示装置が前記高品位画像を表示可能である場合は前記高品位画像を再生する第1再生ステップと、前記表示装置が前記高品位画像を表示可能でない場合は、第2低品位画像を生成するか否かを前記変換判定用情報を用いて判定する第2判定ステップと、前記第2低品位画像を生成しないと判定された場合は前記第1低品位画像を再生する第2再生ステップと、前記第2低品位画像を生成すると判定された場合は、前記高品位画像から前記第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生する第3再生ステップと、を含む。
この再生方法によれば、表示装置が高品位画像を表示可能でない場合に、第1低品位画像をそのまま再生するか、高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を変換判定用情報を用いて判定できる。これにより、当該再生方法は、当該再生画像を表示する表示装置に好適な画像を再生できる。
例えば、前記再生方法において、前記変換判定用情報は、前記高品位画像の輝度範囲に関する情報であってもよい。
この再生方法によれば、第2低品位画像を再生するか否かを、高品位画像の輝度範囲に基づき判定できる。
例えば、前記再生方法において、前記変換判定用情報は、前記第1低品位画像の情報であってもよい。前記第2判定ステップでは、前記変換判定用情報と前記表示装置の性能とに基づき、前記第2低品位画像を生成するか否かを判定してもよい。
この再生方法によれば、第2低品位画像を再生するか否かを、第1低品位画像の情報に基づき判定できる。
例えば、前記再生方法において、前記変換判定用情報は、前記第1低品位画像の生成に用いられたパラメータであってもよい。
この再生方法によれば、第1低品位画像の生成に用いられたパラメータに基づき、第2低品位画像を再生するか否かを判定できる。
例えば、前記再生方法において、前記変換判定用情報は、前記高品位画像の撮影に関する情報であってもよい。
この再生方法によれば、高品位画像の撮影に関する情報に基づき、第2低品位画像を再生するか否かを判定できる。
例えば、前記再生方法において、前記変換判定用情報は、前記高品位画像の撮影に用いられた撮影モードを示してもよい。前記第2判定ステップでは、前記撮影モードが予め定められた撮影モードである場合は、前記第2低品位画像を生成する、と判定してもよい。
この再生方法によれば、高品位画像の撮影に用いられた撮影モードに基づき、第2低品位画像を再生するか否かを判定できる。
例えば、前記再生方法は、前記第2低品位画像を生成すると判定された場合に、前記第2低品位画像の生成に用いられたパラメータを記録媒体に書き込む書き込みステップをさらに含んでもよい。
この再生方法によれば、第2低品位画像の再生を再度行う場合の処理量を低減できる。
本開示の一態様に係る生成方法は、RAWデータを取得する取得ステップと、前記RAWデータから静止画である高品位画像を生成する第1生成ステップと、前記RAWデータから前記高品位画像と同一シーンを示す第1低品位画像を生成する第2生成ステップと、前記高品位画像および前記第1低品位画像を出力するとともに、再生装置に接続されている表示装置が前記高品位画像を表示可能でない場合において、前記再生装置が、(1)前記第1低品位画像を再生するか、(2)前記高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を前記再生装置が判定するための変換判定用情報を出力する出力ステップと、を含む。
この生成方法によれば、高品位画像と第1低品位画像と変換判定用情報とが出力される。したがって、それらの画像および情報を取得した再生装置は、当該再生装置に接続されている表示装置が高品位画像を表示可能でない場合に、第1低品位画像をそのまま再生するか、高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を変換判定用情報を用いて判定できる。これにより、再生装置は、当該再生装置に接続されている表示装置に好適な画像を再生できる。
例えば、前記生成方法において、前記変換判定用情報は、前記高品位画像の輝度範囲に関する情報であってもよい。
この生成方法によれば、当該変換判定用情報を取得した再生装置は、高品位画像の輝度範囲に基づき、第2低品位画像を再生するか否かを判定できる。
例えば、前記生成方法において、前記変換判定用情報は、前記第1低品位画像の情報であってもよい。
この生成方法によれば、当該変換判定用情報を取得した再生装置は、第1低品位画像の情報に基づき、第2低品位画像を再生するか否かを判定できる。
例えば、前記生成方法において、前記変換判定用情報は、前記第1低品位画像の生成に用いられたパラメータであってもよい。
この生成方法によれば、当該変換判定用情報を取得した再生装置は、第1低品位画像の生成に用いられたパラメータに基づき、第2低品位画像を再生するか否かを判定できる。
例えば、前記生成方法において、前記変換判定用情報は、前記高品位画像の撮影に関する情報であってもよい。
この生成方法によれば、当該変換判定用情報を取得した再生装置は、高品位画像の撮影に関する情報に基づき、第2低品位画像を再生するか否かを判定できる。
例えば、前記生成方法において、前記変換判定用情報は、前記高品位画像の撮影に用いられた撮影モードを示してもよい。
この生成方法によれば、当該変換判定用情報を取得した再生装置は、高品位画像の撮影に用いられた撮影モードに基づき、第2低品位画像を再生するか否かを判定できる。
本開示の一態様に係る再生装置は、画像を再生し、再生した画像を表示装置に出力する再生装置であって、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、変換判定用情報とを取得する取得部と、前記表示装置が前記高品位画像を表示可能か否かを判定し、前記表示装置が前記高品位画像を表示可能でない場合は、第2低品位画像を生成するか否かを前記変換判定用情報を用いて判定する判定部と、(1)前記表示装置が前記高品位画像を表示可能である場合は前記高品位画像を再生し、(2)前記第2低品位画像を生成しないと判定された場合は前記第1低品位画像を再生し、(3)前記第2低品位画像を生成すると判定された場合は、前記高品位画像から前記第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生する再生部と、を備える。
この構成によれば、当該再生装置は、当該再生装置に接続されている表示装置が高品位画像を表示可能か否かを判定し、表示可能でない場合は、第1低品位画像をそのまま再生するか、高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を変換判定用情報を用いて判定できる。これにより、当該再生装置は、当該再生装置に接続されている表示装置に好適な画像を再生できる。
本開示の一態様に係る生成装置は、RAWデータを取得する取得部と、前記RAWデータから静止画である高品位画像を生成する第1生成部と、前記RAWデータから前記高品位画像と同一シーンを示す第1低品位画像を生成する第2生成部と、前記高品位画像および前記第1低品位画像を出力するとともに、再生装置に接続された表示装置が前記高品位画像を表示可能でない場合において、前記再生装置が、(1)前記第1低品位画像を再生するか、(2)前記高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を前記再生装置が判定するための変換判定用情報を出力する出力部と、を備える。
この構成によれば、生成装置から、高品位画像と第1低品位画像と変換判定用情報とが出力される。したがって、それらの画像および情報を取得した再生装置は、当該再生装置に接続されている表示装置が高品位画像を表示可能でない場合に、第1低品位画像をそのまま再生するか、高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を変換判定用情報を用いて判定できる。これにより、再生装置は、当該再生装置に接続されている表示装置に好適な画像を再生できる。
本開示の一態様に係る記録媒体は、静止画である高品位画像と、前記高品位画像と同一シーンを示す第1低品位画像と、再生装置に接続された表示装置が前記高品位画像を表示可能でない場合において、前記再生装置が、(1)前記第1低品位画像を再生するか、(2)前記高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を前記再生装置が判定するための変換判定用情報と、が記録されている。
この構成によれば、記録媒体には、高品位画像と第1低品位画像と変換判定用情報とが記録されている。したがって、それらの画像および情報を取得した再生装置は、当該再生装置に接続されている表示装置が高品位画像を表示可能でない場合に、第1低品位画像をそのまま再生するか、高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を変換判定用情報を用いて判定できる。これにより、再生装置は、当該再生装置に接続されている表示装置に好適な画像を再生できる。
本開示の他の一態様に係る記録媒体は、静止画である高品位画像と、再生装置に接続された表示装置が前記高品位画像を表示可能でない場合において、前記再生装置が、前記高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか否かを前記再生装置が判定するための変換判定用情報と、が記録されている。
この構成によれば、記録媒体には、高品位画像と変換判定用情報とが記録されている。したがって、それらの画像および情報を取得した再生装置は、当該再生装置に接続されている表示装置が高品位画像を表示可能でない場合に、高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか否かを、変換判定用情報を用いて判定できる。これにより、再生装置は、当該再生装置に接続されている表示装置に好適な画像を再生できる。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、すでによく知られた事項の詳細説明、および実質的に同一の構成に対する重複説明等を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下で説明する実施の形態は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、いずれも本開示の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、必ずしも厳密に図示されたものではなく、本開示をわかりやすく示すために適宜省略等を行った模式図である。また、各図において、実質的に同じ構成要素については同じ符号を付し、説明を省略または簡略化する場合がある。
(1.実施の形態1)
(1−1.構成)
まず、本実施の形態に係る再生システムの構成を説明する。
図1Aおよび図1Bは、実施の形態1における再生システムの構成の一例を模式的に示す図である。
再生システムは、生成装置101と、再生装置103と、表示装置104と、を備えている。なお、本実施の形態では、便宜的に、再生システムを、生成装置101側の再生システム100Aと、再生装置103側の再生システム100Bと、に分けて説明する。
なお、図1Aには、再生システムのうち、画像データ111を生成して記録媒体102に記録する生成装置101を備えた生成装置101側の再生システム100Aを概略的に示す。図1Bには、再生システムのうち、記録媒体102に記録された画像データ111を表示するための再生装置103と表示装置104とを備えた再生装置103側の再生システム100Bを概略的に示す。
図1Aに示す生成装置101は、デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、またはスマートフォン等の撮影装置である。生成装置101は、撮影を行うことで、静止画である画像データ111を生成する。なお、生成装置101は、撮影装置等で生成された画像データを編集する編集装置であってもよい。
図1Aに例示するように、生成装置101は、生成した画像データ111を、CF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード、USB(Universal Serial Bus)メモリ、またはSD(Secure Digital)メモリカード等の記録媒体102に記録する。画像データ111を記録した記録媒体102が、生成装置101から取り外されて他の装置(例えば、再生装置103)に接続されることで、画像データ111をその装置(例えば、再生装置103)に伝送することが可能である。
なお、上述した画像データ111の伝送方法は、本実施の形態における一例である。本開示において、画像データ111の伝送方法は、記録媒体102を介した伝送に限定されない。例えば、光ディスクまたは磁気ディスク等の記録媒体を介して画像データ111が伝送さてもよい。例えば、画像データ111の一部または全てが、有線通信または無線通信により、生成装置101から他の装置(例えば、再生装置103)に伝送されてもよい。また、画像データ111は、生成装置101から他の装置(例えば、再生装置103)に直接的に伝送されなくてもよい。例えば、画像データ111の一部または全てが、生成装置101から、さらに他の機器(例えば、ルータ、サーバ、等)を介して、他の装置(例えば、再生装置103)に伝送されてもよい。
図1Bに示す再生装置103は、ブルーレイ(登録商標)レコーダ、またはブルーレイ(登録商標)プレーヤー等の再生装置である。再生装置103は、画像データ111を再生して得られた画像を表示装置104に表示する。表示装置104は、例えば、液晶ディスプレイ装置、または有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ装置、等である。
図2Aは、実施の形態1における画像データ111の構成の一例を模式的に示す図である。
図2Bは、実施の形態1における画像データ111の構成の他の一例を模式的に示す図である。
なお、図2Aには、画像データ111が1つの記録媒体102に記録されている例を示し、図2Bには、画像データ111が画像データ111Aおよび画像データ111Bに分割されて2つの記録媒体102Aおよび記録媒体102Bに記録されている例を示す。
図2Aに示すように、画像データ111は、HDR画像112と、SDR(Standard Dynamic Range)画像113と、変換判定用情報114と、含む。あるいは、図2Bに示すように、画像データ111Aは、HDR画像112と、変換判定用情報114と、を含み、画像データ111Bは、SDR画像113を含む。
HDR画像112は、HDRに対応した静止画の画像データ(HDR画像データ)であり、ヘッダ112Aが付与されている。SDR画像113は、SDRに対応した静止画の画像データ(SDR画像データ)であり、ヘッダ113Aが付与されている。また、HDR画像112の輝度範囲(ダイナミックレンジ)はSDR画像113の輝度範囲(ダイナミックレンジ)より広い。具体的には、HDR画像112の最高輝度は、SDR画像113の最高輝度よりも高い。
変換判定用情報114は、再生装置103が、(1)HDR画像112を再生するか、(2)SDR画像113を再生するか、あるいは、(3)HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、変換SDR画像132を再生するか、を判定するための情報である。
なお、図2Aには、変換判定用情報114を、ヘッダ112Aおよびヘッダ113Aとは個別の情報として示しているが、変換判定用情報114は、ヘッダ112Aまたはヘッダ113Aに含まれていてもよい。
また、図2Aには、HDR画像112とSDR画像113と変換判定用情報114とが1つの画像データ111として記録媒体102に記録される例を示しているが、HDR画像112とSDR画像113と変換判定用情報114とのうちの少なくとも一部が個別のデータとして他の記録媒体102に記録されてもよい。
なお、図2Bには、HDR画像112と変換判定用情報114とを含む画像データ111Aを1つの記録媒体102Aに記録し、SDR画像113を含む画像データ111Bを他の1つの記録媒体102Bに記録した例を示している。
次に、生成装置101の構成を説明する。
図3は、実施の形態1における生成装置101の構成の一例を模式的に示すブロック図である。
図3に例示するように、生成装置101は、RAW画像取得部121と、HDR画像生成部122と、SDR画像生成部123と、出力部124と、を備える。
なお、図3に示す構成要素は、生成装置101が備える構成要素の一部である。図3では、例えば電源回路等の他の構成要素の図示を省略している。
RAW画像取得部121は、例えば、撮像部である。RAW画像取得部121は、静止画撮影を行うことにより、静止画のRAWデータ131を取得(生成)する。
HDR画像生成部122は、RAWデータ131に色補正(グレーディング)等を行うことで、HDR画像112を生成する。例えば、HDR画像生成部122は、HDR−EOTF(Electro Optical Transfer Function)を用いて、RAWデータ131から10ビットのHDR画像112を生成する。
SDR画像生成部123は、RAWデータ131からSDR画像113を生成する。例えば、SDR画像生成部123は、SDR−EOTFを用いて、RAWデータ131から8ビットのSDR画像113を生成する。
なお、上述したHDR画像112およびSDR画像113のビット数は単なる一例であり、本開示においてHDR画像112およびSDR画像113のビット数は、何ら上述したビット数に限定されない。
出力部124は、HDR画像112およびSDR画像113を含む画像データ111を出力する。そして、出力部124は、画像データ111を、1つの記録媒体102に記録する。または、出力部124は、画像データ111を複数の画像データ(例えば、画像データ111Aおよび画像データ111B)に分割し、それらを複数の記録媒体102(例えば、記録媒体102Aおよび記録媒体102B)のそれぞれに記録してもよい。
なお、出力部124は、HDR画像112およびSDR画像113を、個別のデータとして出力してもよい。また、出力部124は、HDR画像112およびSDR画像113の各々を、所定の画像フォーマットに変換してもよく、所定の画像フォーマットに従いパッケージ化してもよい。また、出力部124は、HDR画像112およびSDR画像113の各々、または、画像データ111を、圧縮符号化してもよい。
次に、再生装置103の構成を説明する。
図4は、実施の形態1における再生装置103の構成の一例を模式的に示すブロック図である。
図4に例示するように、再生装置103は、取得部141と、判定部142と、変換部143と、再生部144と、書き出し部145と、を備える。
なお、図4に示す構成要素は、再生装置103が備える構成要素の一部である。図4では、例えば電源回路等の他の構成要素の図示を省略している。
なお、図4には、再生装置103に画像データ111を提供する記録媒体102と、画像データ111が再生装置103で再生されて得られた画像信号を表示する表示装置104と、をあわせて示している。
なお、図4には、再生装置103に画像データ111Aを提供する記録媒体102A、および再生装置103に画像データ111Bを提供する記録媒体102Bを示しているが、1つの記録媒体102から再生装置103に画像データ111が提供されてもよい。
なお、本実施の形態では、記録媒体102Aおよび記録媒体102Bを総称して記録媒体102と呼び、画像データ111Aおよび画像データ111Bを総称して画像データ111と呼ぶ。すなわち、本実施の形態では、記録媒体102は、単体の記録媒体102でもよく、記録媒体102Aおよび記録媒体102Bであってもよい。また、画像データ111は、単体の画像データ111でもよく、画像データ111Aおよび画像データ111Bであってもよい。
取得部141は、記録媒体102から画像データ111を取得する。
判定部142は、(1)HDR画像112を再生するか、(2)SDR画像113を再生するか、(3)HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、変換SDR画像132を再生するか、を判定する。
判定部142が、(1)HDR画像112を再生する、と判定した場合は、取得部141から出力されたHDR画像112が再生部144で再生される。判定部142が、(2)SDR画像113を再生する、と判定した場合は、取得部141から出力されたSDR画像113が再生部144で再生される。
判定部142が、(3)HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、変換SDR画像132を再生する、と判定した場合は、変換部143は、HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、変換部143から出力された変換SDR画像132が再生部144で再生される。このように再生部144は、HDR画像112、SDR画像113、および変換SDR画像132のいずれかを再生する。
書き出し部145は、変換部143で変換SDR画像132の生成に用いられたパラメータ等の追加データ133を、記録媒体102に書き込む。
(1−2.動作)
次に、再生装置103の動作を説明する。
図5は、実施の形態1における再生装置103による再生動作の一例を示すフローチャートである。
なお、図6のフローチャートでは、HDR画像112、SDR画像113、および変換SDR画像132のいずれかが表示装置104で表示されるときの動作例を説明する。
取得部141は、HDR画像112とSDR画像113と変換判定用情報114とを含む画像データ111を取得する(ステップS101)。
次に、判定部142は、表示装置104がHDR画像112を表示可能か否か、を判定する(ステップS102)。すなわち、判定部142は、ステップS102において、表示装置104がHDR画像112の表示に対応しているか否か(HDR画像112の表示機能を有するか否か)を判定する。判定部142は、例えば、表示装置104から、表示装置104がHDR画像112を表示可能であることを示す信号(図4に破線で示す)を受信した場合は、表示装置104はHDR画像112を表示可能である、と判断する。判定部142は、例えば、表示装置104から、表示装置104がHDR画像112を表示可能であることを示す信号を受信できない場合、または、表示装置104がHDR画像112を表示できない(SDR画像113だけに対応している)ことを示す信号を受信した場合は、表示装置104はHDR画像112を表示できない、と判断する。あるいは、再生装置103を使用するユーザにより、再生装置103に、表示装置104がHDR画像112を表示可能か否かの設定がなされてもよい。
ステップS102において、表示装置104はHDR画像112を表示可能である、と判定部142が判定した場合(ステップS102でYes)、再生部144は、HDR画像112を再生する(ステップS103)。
ステップS102において、表示装置104はHDR画像112を表示可能でない、と判定部142が判定した場合(ステップS102でNo)(言い換えると、表示装置104がSDR画像113の表示にのみ対応している場合)、判定部142は、変換判定用情報114を用いて、HDR画像112から変換SDR画像132を生成する変換を行うか否かを判定する(ステップS104)。
ステップS104において、HDR画像112から変換SDR画像132への変換を行う(HDR画像112から変換SDR画像132を生成する)と判定部142が判定した場合(ステップS104でYes)、変換部143は、HDR画像112から変換SDR画像132を生成する(ステップS105)。
そして、再生部144は、生成された変換SDR画像132を再生する(ステップS106)。
書き出し部145は、変換SDR画像132の生成に用いられたパラメータ等の追加データ133を、記録媒体102に書き込む(ステップS107)。
ステップS104において、HDR画像112から変換SDR画像132への変換を行わない(変換SDR画像132を生成しない)と判定部142が判定した場合(ステップS104でNo)、再生部144は、HDR画像112から変換SDR画像132への変換は行わず、ステップS101で取得したSDR画像113を再生する(ステップS108)。
そして、ステップS103、ステップS106、またはステップS108で再生された画像が表示装置104に表示される。
以上のように、再生装置103は、SDR画像を再生する際に、SDR画像113をそのまま再生するか、HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、生成した変換SDR画像132を再生するか、を変換判定用情報114を用いて判定できる。これにより、再生装置103は、取得したSDR画像113の特性、または、表示装置104等の特性等に応じて、再生装置103に接続されている表示装置104での表示に好適な画像を再生できる。
なお、再生装置103は、ステップS105で変換処理に用いられたパラメータ等を、ステップS107において記録媒体102に記録する。これにより、再生装置103は、画像データ111を表示装置104に再度表示する際に、HDR画像112から変換SDR画像132への変換処理の処理量を低減できるので、その処理にかかる時間を短縮できる。なお、このパラメータ等は、ヘッダ112Aまたはヘッダ113Aに格納されてもよく、あるいは、記録媒体102の独立した領域に記録されてもよい。
なお、再生装置103は、ステップS107において、パラメータを記録媒体102に記録するのではなく、変換SDR画像132を記録媒体102に記録してもよい。このとき、変換SDR画像132は、記録媒体102の、SDR画像113とは別の領域に記録されてもよく(すなわち、記録媒体102に、SDR画像113と変換SDR画像132とが記録されてもよく)、あるいは、SDR画像113が記録された領域に変換SDR画像132が上書きされてもよい(すなわち、記録媒体102からSDR画像113が削除され、SDR画像113の代わりに変換SDR画像132が記録されてもよい)。
なお、再生装置103は、上記したパラメータ等に加え、再生時あるいは出力時のパラメータ、再生時のユーザ設定情報(エフェクト、等)、または再生装置103に接続されている表示装置104の情報、を記録媒体102に記録してもよい。
次に、ステップS104の判定処理の具体例を説明する。
まず、変換判定用情報114の具体例を説明する。
図6は、実施の形態1における変換判定用情報114の構成の一例を模式的に示す図である。なお、変換判定用情報114は、図6に示す情報の少なくとも一部を含めばよい。
図6に例示するように、変換判定用情報114は、例えば、HDR画像情報114Aと、SDR画像情報114Bと、を含む。HDR画像情報114Aは、例えば、HDR画像112のヘッダ112Aに含まれる。
HDR画像情報114Aは、HDR画像112の輝度範囲(ダイナミックレンジ)に関する情報を含んでもよい。具体的には、HDR画像情報114Aは、画像中の輝度を示す情報(最高輝度または中心輝度、等)、または輝度範囲(ダイナミックレンジ)を含んでもよい。
また、HDR画像情報114Aは、HDR画像112を生成するための撮影に関する情報またはHDR画像112の生成に関する情報を含んでもよい。HDR画像情報114Aは、例えば、撮影が行われたときの撮影モード(ポートレート、花火、または夜景、等)、優先輝度範囲、HDR画像112の画角、または撮影が行われたときの撮影パラメータ、等を示す情報を含んでもよい。撮影パラメータとは、シャッター速度、絞り(F値)、ISO感度、測光モード、フラッシュの有無、露光補正ステップ値、および焦点距離、等である。なお、HDR画像情報114Aは、撮影日時、撮影機器のメーカー名、撮影機器のモデル名、画像全体の解像度、水平および垂直方向の単位あたりの解像度、撮影方向、または色空間を示す情報、を含んでもよい。
なお、優先輝度範囲とは、HDR画像112において優先されている輝度範囲(より多くのビットが割り当てられている輝度範囲)を示す。優先輝度範囲は、例えば、高輝度領域を優先した絵作りが行われた写真であるか、低輝度領域を優先した絵作りが行われた写真であるか、等を示すフラグである。なお、この情報は、優先する輝度範囲(高輝度または低輝度)を示す情報であってもよい。また、この情報は、HDR画像112の生成に用いられたパラメータ(HDR−EOTF、等)であってもよい。また、この情報は、撮影モードに応じて自動的に決定されてもよく、あるいは、画像編集時等にユーザにより設定されてもよい。
SDR画像情報114Bは、SDR画像113に関する情報である。SDR画像情報114Bは、例えば、SDR画像113のヘッダ113Aに含まれる。SDR画像情報114Bは、例えば、SDR画像113の画角、SDR画像113の生成に用いられた変換パラメータ(SDR−EOTF、等)、または、SDR画像113を生成した装置を示す生成装置情報、等を含んでもよい。
次に、ステップS104で判定部142により実行される判定処理の複数の具体例を、図7〜図9を用いて説明する。
図7は、実施の形態1における判定処理の一例を示すフローチャートである。
図7に示す動作例では、判定部142は、HDR画像112の最大輝度が所定値(例えば、100nit)以上であるか否かを判定する(ステップS111)。
ステップS111においてHDR画像112の最大輝度は所定値以上であると判定された場合(ステップS111でYes)、判定部142は、HDR画像112から変換SDR画像132への変換を行う、と判定する(ステップS112)。
ステップS111においてHDR画像112の最大輝度は所定値未満であると判定された場合(ステップS111でNo)、判定部142は、HDR画像112から変換SDR画像132への変換を行わない、と判定する(ステップS113)。
この処理について説明する。HDR画像112の最大輝度が、SDR画像113でカバーされている100nit未満の場合には、HDR画像112から変換SDR画像132への変換が行われることで、HDR画像112の表示に対応していない表示装置104に表示される画像の画質が改善される可能性は低い。しかし、HDR画像112の最大輝度が100nit以上の場合には、HDR画像112から変換SDR画像132への変換が行われることで、SDR画像113をそのまま表示装置104に表示する場合よりも、表示装置104に表示される画像の画質が改善される可能性がある。すなわち、表示装置104での表示に、より適した画像を生成できる可能性がある。したがって、図7のフローチャートに例示した判定処理を判定部142が行うことで、HDR画像112の表示に対応していない表示装置104に、より適した画像を表示できる。
なお、変換部143による変換処理においては、HDR画像情報114Aに含まれる優先輝度範囲が用いられてもよい。これにより、変換部143は、HDR画像112の作成者の意図を反映した変換SDR画像132を生成することができる。
次に、図8を用いて、ステップS104で判定部142により実行される判定処理の他の具体例を説明する。
図8は、実施の形態1における判定処理の他の一例を示すフローチャートである。
図8に示す動作例では、判定部142は、SDR画像113が表示装置104に最適であるかを判定する(ステップS121)。具体的には、判定部142は、SDR画像113の画角が表示装置104の画角と一致するか否かを判定する。
ステップS121において、SDR画像113は表示装置104に最適でないと判定された場合(例えば、SDR画像113の画角が表示装置104の画角と一致しない場合)(ステップS121でNo)、判定部142は、HDR画像112から変換SDR画像132への変換を行う、と判定する(ステップS122)。この場合、変換部143により、表示装置104の画角と一致する変換SDR画像132が生成される。
ステップS121において、SDR画像113は表示装置104に最適であると判定された場合(例えば、SDR画像113の画角が表示装置104の画角と一致する場合)(ステップS121でYes)、判定部142は、HDR画像112から変換SDR画像132への変換を行わない、と判定する(ステップS123)。
なお、図8のフローチャートに例示した判定処理には、SDR画像113の生成に用いられた変換パラメータが用いられてもよい。判定部142は、この変換パラメータと表示装置104の表示特性とに基づき、SDR画像113が表示装置104に最適であるか否かを判定できる。
また、図8のフローチャートに例示した判定処理には、SDR画像を生成した装置に関する情報が用いられてもよい。具体的には、SDR画像を生成した装置が再生装置103である場合、言い換えると、SDR画像が、再生装置103においてHDR画像112から生成されて記録媒体102に書き込まれた変換SDR画像132である場合には、再生装置103は、HDR画像112から変換SDR画像132への変換を再度行うことをせず、記録媒体102に書き込まれた変換SDR画像132を読み出して使用してもよい。そして、そうでない場合(例えば、SDR画像を生成した装置が生成装置101である場合)に、HDR画像112から変換SDR画像132への変換を行ってもよい。
以上のように、図8のフローチャートに例示した判定処理では、再生装置103は、変換判定用情報114と表示装置104の特性とに基づき、HDR画像112の表示に対応していない表示装置104での表示に、より適したSDR画像を生成できる可能性があるか否かを判定する。これにより、再生装置103は、HDR画像112の表示に対応していない表示装置104に適した画像を再生できる。
なお、再生装置103は、表示装置104の特性のみに基づき、HDR画像112から変換SDR画像132への変換を行うか否かを判定してもよい。
次に、図9を用いて、ステップS104で判定部142により実行される判定処理のさらに他の具体例を説明する。
図9は、実施の形態1における判定処理のさらに他の一例を示すフローチャートである。
図9示す動作例では、判定部142は、HDR画像112を生成するための撮影が行われたときの撮影モードが所定の撮影モードであるか否かを判定する(ステップS131)。
ステップS131において、撮影モードは所定の撮影モードであると判定された場合(ステップS131でYes)、判定部142は、HDR画像112から変換SDR画像132への変換を行う、と判定する(ステップS132)。
ステップS131において、撮影モードは所定の撮影モードでないと判定された場合(ステップS131でNo)、判定部142は、HDR画像112から変換SDR画像132への変換を行わない、と判定する(ステップS133)。
なお、所定の撮影モードとは、輝度や色域等において違いが出やすい撮影モードであり、例えば、「夜景」の撮影モード等である。このように輝度等の影響が出やすい画像では、HDR画像112から変換SDR画像132への変換が行われることにより、HDR画像112の表示に対応していない表示装置104での表示に、より好適な画像を生成できる可能性がある。したがって、図9のフローチャートに例示した判定処理を判定部142が行うことにより、再生装置103は、HDR画像112の表示に対応していない表示装置104に、より好適な画像を再生できる。
次に、生成装置101の動作例について説明する。
図10は、実施の形態1における生成装置101による画像データ生成処理の一例を示すフローチャートである。
RAW画像取得部121は、静止画であるRAWデータ131を取得する(ステップS141)。RAWデータ131は、例えば、撮影装置である生成装置101によって撮影が行われることで、取得されてもよい。
HDR画像生成部122は、RAWデータ131に色補正等を行うことで、HDR画像112を生成する(ステップS142)。
SDR画像生成部123は、RAWデータ131からSDR画像113を生成する(ステップS143)。
出力部124は、HDR画像112とSDR画像113と変換判定用情報114とを出力する(ステップS144)。
なお、変換判定用情報114は、上述した通りの情報であり、RAW画像取得部121、HDR画像生成部122、およびSDR画像生成部123の少なくとも1つにより生成される。
以上により、生成装置101は、変換判定用情報114を含む画像データ111を生成する。これにより、再生装置103は、SDR画像113を再生するか、HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、生成した変換SDR画像132を再生するか、を変換判定用情報114を用いて適切に判定できる。
[1−3.効果等]
以上のように、本実施の形態における再生方法は、画像を再生し、再生した画像を表示装置に出力する再生方法である。この再生方法は、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、変換判定用情報とを取得する取得ステップと、表示装置が高品位画像を表示可能か否かを判定する第1判定ステップと、表示装置が高品位画像を表示可能である場合は高品位画像を再生する第1再生ステップと、表示装置が高品位画像を表示可能でない場合は、変換判定用情報を用いて、第2低品位画像を生成するか否かを判定する第2判定ステップと、第2低品位画像を生成しないと判定された場合は第1低品位画像を再生する第2再生ステップと、第2低品位画像を生成すると判定された場合は、高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生する第3再生ステップと、を含む。
なお、表示装置104は表示装置の一例である。HDR画像112は高品位画像の一例である。SDR画像113は第1低品位画像の一例である。変換判定用情報114は変換判定用情報の一例である。変換SDR画像132は第2低品位画像の一例である。ステップS101は取得ステップの一例である。ステップS102は第1判定ステップの一例である。ステップS103は第1再生ステップの一例である。ステップS104は第2判定ステップの一例である。ステップS108は第2再生ステップの一例である。ステップS105およびステップS106は第3再生ステップの一例である。
例えば、実施の形態1に例示した再生方法は、画像を再生し、再生した画像を表示装置104に出力する再生方法である。この再生方法は、同一シーンを示す静止画であるHDR画像112およびSDR画像113と、変換判定用情報114とを取得するステップS101と、表示装置104がHDR画像112を表示可能か否かを判定するステップS102と、表示装置104がHDR画像112を表示可能である場合はHDR画像112を再生するステップS103と、表示装置104がHDR画像112を表示可能でない場合は、変換判定用情報114を用いて、変換SDR画像132を生成するか否かを判定するステップS104と、変換SDR画像132を生成しないと判定された場合はSDR画像113を再生するステップS108と、変換SDR画像132を生成すると判定された場合は、HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、変換SDR画像132を再生するステップS105およびステップS106と、を含む。
この再生方法によれば、表示装置104がHDR画像112を表示可能でない場合に、SDR画像113をそのまま再生するか、HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、変換SDR画像132を再生するか、を変換判定用情報114を用いて判定できる。これにより、当該再生方法は、当該再生画像を表示する表示装置104に好適な画像を再生できる。
当該再生方法において、変換判定用情報は、高品位画像の輝度範囲に関する情報であってもよい。
例えば、実施の形態1に示した例では、当該再生方法において、変換判定用情報114は、HDR画像112の輝度範囲に関する情報であってもよい。
この再生方法によれば、変換SDR画像132を再生するか否かを、HDR画像112の輝度範囲に基づき判定できる。
当該再生方法において、変換判定用情報は、第1低品位画像の情報であってもよい。第2判定ステップでは、変換判定用情報と表示装置の性能とに基づき、第2低品位画像を生成するか否かを判定してもよい。
例えば、実施の形態1に示した例では、当該再生方法において、変換判定用情報114は、SDR画像113の情報であってもよい。ステップS104では、変換判定用情報114と表示装置104の性能とに基づき、変換SDR画像132を生成するか否かを判定してもよい。
この再生方法によれば、変換SDR画像132を再生するか否かを、SDR画像113の情報に基づき判定できる。
当該再生方法において、変換判定用情報は、第1低品位画像の生成に用いられたパラメータであってもよい。
例えば、実施の形態1に示した例では、当該再生方法において、変換判定用情報114は、SDR画像113の生成に用いられたパラメータであってもよい。
この再生方法によれば、SDR画像113の生成に用いられたパラメータに基づき、変換SDR画像132を再生するか否かを判定できる。
当該再生方法において、変換判定用情報は、高品位画像の撮影に関する情報であってもよい。
例えば、実施の形態1に示した例では、当該再生方法において、変換判定用情報114は、HDR画像112の生成に用いられるRAWデータ131取得時の撮影に関する情報であってもよい。
この再生方法によれば、HDR画像112を生成するための撮影に関する情報に基づき、変換SDR画像132を再生するか否かを判定できる。
当該再生方法において、変換判定用情報は、高品位画像の撮影に用いられた撮影モードを示してもよい。第2判定ステップでは、撮影モードが予め定められた撮影モードである場合は、第2低品位画像を生成する、と判定してもよい。
なお、「夜景」の撮影モードは、予め定められた撮影モードの一例である。
例えば、実施の形態1に示した例では、当該再生方法において、変換判定用情報114は、HDR画像112の生成に用いられるRAWデータ131取得時の撮影に用いられた撮影モードを示してもよい。ステップS104では、撮影モードが「夜景」の撮影モードである場合は、変換SDR画像132を生成する、と判定してもよい。
この再生方法によれば、HDR画像112を生成するための撮影に用いられた撮影モードに基づき、変換SDR画像132を再生するか否かを判定できる。
当該再生方法は、第2低品位画像を生成すると判定された場合に、第2低品位画像の生成に用いられたパラメータを記録媒体に書き込む書き込みステップをさらに含んでもよい。
なお、記録媒体102は記録媒体の一例である。ステップS107は書き込みステップの一例である。
例えば、実施の形態1に示した例では、当該再生方法は、変換SDR画像132を生成すると判定された場合に、変換SDR画像132の生成に用いられたパラメータを記録媒体102に書き込むステップS107をさらに含んでもよい。
この再生方法によれば、変換SDR画像132の再生を再度行う場合の処理量を低減できる。
本実施の形態において、生成方法は、RAWデータを取得する取得ステップと、RAWデータから静止画である高品位画像を生成する第1生成ステップと、RAWデータから高品位画像と同一シーンを示す第1低品位画像を生成する第2生成ステップと、高品位画像および第1低品位画像を出力するとともに、再生装置に接続されている表示装置が高品位画像を表示可能でない場合において、再生装置が、(1)第1低品位画像を再生するか、(2)高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を再生装置が判定するための変換判定用情報を出力する出力ステップと、を含む。
なお、再生装置103は再生装置の一例である。RAWデータ131はRAWデータの一例である。ステップS141は取得ステップの一例である。ステップS142は第1生成ステップの一例である。ステップS143は第2生成ステップの一例である。ステップS144は出力ステップの一例である。
例えば、実施の形態1に示した例では、当該生成方法は、RAWデータ131を取得するステップS141と、RAWデータ131から静止画であるHDR画像112を生成するステップS142と、RAWデータ131からHDR画像112と同一シーンを示すSDR画像113を生成するステップS143と、HDR画像112およびSDR画像113を出力するとともに、再生装置103に接続されている表示装置104がHDR画像112を表示可能でない場合において、再生装置103が、(1)SDR画像113を再生するか、(2)HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、変換SDR画像132を再生するか、を再生装置103が判定するための変換判定用情報114を出力するステップS144と、を含む。
この生成方法によれば、HDR画像112とSDR画像113と変換判定用情報114とが出力される。したがって、それらの画像および情報を取得した再生装置103は、再生装置103に接続されている表示装置104がHDR画像112を表示可能でない場合に、SDR画像113をそのまま再生するか、HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、変換SDR画像132を再生するか、を変換判定用情報114を用いて判定できる。これにより、再生装置103は、再生装置103に接続されている表示装置104に好適な画像を再生できる。
当該生成方法において、変換判定用情報は、高品位画像の輝度範囲に関する情報であってもよい。
例えば、実施の形態1に示した例では、当該生成方法において、変換判定用情報114は、HDR画像112の輝度範囲に関する情報であってもよい。
この生成方法によれば、変換判定用情報114を取得した再生装置103は、HDR画像112の輝度範囲に基づき、変換SDR画像132を再生するか否かを判定できる。
当該生成方法において、変換判定用情報は、第1低品位画像の情報であってもよい。
例えば、実施の形態1に示した例では、当該生成方法において、変換判定用情報114は、SDR画像113の情報であってもよい。
この生成方法によれば、変換判定用情報114を取得した再生装置103は、SDR画像113の情報に基づき、変換SDR画像132を再生するか否かを判定できる。
当該生成方法において、変換判定用情報は、第1低品位画像の生成に用いられたパラメータであってもよい。
例えば、実施の形態1に示した例では、当該生成方法において、変換判定用情報114は、SDR画像113の生成に用いられたパラメータであってもよい。
この生成方法によれば、変換判定用情報114を取得した再生装置103は、SDR画像113の生成に用いられたパラメータに基づき、変換SDR画像132を再生するか否かを判定できる。
当該生成方法において、変換判定用情報は、高品位画像の撮影に関する情報であってもよい。
例えば、実施の形態1に示した例では、当該生成方法において、変換判定用情報114は、HDR画像112の生成に用いられるRAWデータ131取得時の撮影に関する情報であってもよい。
この生成方法によれば、変換判定用情報114を取得した再生装置103は、HDR画像112を生成するための撮影に関する情報に基づき、変換SDR画像132を再生するか否かを判定できる。
当該生成方法において、変換判定用情報は、高品位画像の撮影に用いられた撮影モードを示してもよい。
例えば、実施の形態1に示した例では、当該生成方法において、変換判定用情報114は、HDR画像112の生成に用いられるRAWデータ131取得時の撮影に用いられた撮影モードを示してもよい。
この生成方法によれば、変換判定用情報114を取得した再生装置103は、HDR画像112を生成するための撮影に用いられた撮影モードに基づき、変換SDR画像132を再生するか否かを判定できる。
本実施の形態において、再生装置は、画像を再生し、再生した画像を表示装置に出力する再生装置である。この再生装置は、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、変換判定用情報とを取得する取得部と、表示装置が高品位画像を表示可能か否かを判定し、表示装置が高品位画像を表示可能でない場合は、変換判定用情報を用いて、第2低品位画像を生成するか否かを判定する判定部と、(1)表示装置が高品位画像を表示可能である場合は高品位画像を再生し、(2)第2低品位画像を生成しないと判定された場合は第1低品位画像を再生し、(3)第2低品位画像を生成すると判定された場合は、高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生する再生部と、を備える。
なお、取得部141は取得部の一例である。判定部142は判定部の一例である。再生部144は再生部の一例である。
例えば、実施の形態1に示した例では、再生装置103は、画像を再生し、再生した画像を表示装置104に出力する。再生装置103は、同一シーンを示す静止画であるHDR画像112およびSDR画像113と、変換判定用情報114とを取得する取得部141と、表示装置104がHDR画像112を表示可能か否かを判定し、表示装置104がHDR画像112を表示可能でない場合は、変換判定用情報114を用いて、変換SDR画像132を生成するか否かを判定する判定部142と、(1)表示装置104がHDR画像112を表示可能である場合はHDR画像112を再生し、(2)変換SDR画像132を生成しないと判定された場合はSDR画像113を再生し、(3)変換SDR画像132を生成すると判定された場合は、HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、変換SDR画像132を再生する再生部144と、を備える。
この構成によれば、再生装置103は、再生装置103に接続されている表示装置104がHDR画像112を表示可能か否かを判定し、表示可能でない場合は、SDR画像113をそのまま再生するか、HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、変換SDR画像132を再生するか、を変換判定用情報114を用いて判定できる。これにより、再生装置103は、再生装置103に接続されている表示装置104に好適な画像を再生できる。
本実施の形態において、生成装置は、RAWデータを取得する取得部と、RAWデータから静止画である高品位画像を生成する第1生成部と、RAWデータから高品位画像と同一シーンを示す第1低品位画像を生成する第2生成部と、高品位画像および第1低品位画像を出力するとともに、再生装置に接続されている表示装置が高品位画像を表示可能でない場合において、再生装置が、(1)第1低品位画像を再生するか、(2)高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を再生装置が判定するための変換判定用情報を出力する出力部と、を備える。
なお、生成装置101は生成装置の一例である。RAW画像取得部121は取得部の一例である。HDR画像生成部122は第1生成部の一例である。SDR画像生成部123は第2生成部の一例である。出力部124は出力部の一例である。
例えば、実施の形態1に示した例では、生成装置101は、RAWデータ131を取得するRAW画像取得部121と、RAWデータ131から静止画であるHDR画像112を生成するHDR画像生成部122と、RAWデータ131からHDR画像112と同一シーンを示すSDR画像113を生成するSDR画像生成部123と、HDR画像112およびSDR画像113を出力するとともに、再生装置103に接続されている表示装置104がHDR画像112を表示可能でない場合において、再生装置103が、(1)SDR画像113を再生するか、(2)HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、変換SDR画像132を再生するか、を再生装置103が判定するための変換判定用情報114を出力する出力部124と、を備える。
この構成によれば、生成装置101から、HDR画像112と第1低品位画像と変換判定用情報114とが出力される。したがって、それらの画像および情報を取得した再生装置103は、再生装置103に接続されている表示装置104がHDR画像112を表示可能でない場合に、SDR画像113をそのまま再生するか、HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、変換SDR画像132を再生するか、を変換判定用情報114を用いて判定できる。これにより、再生装置103は、再生装置103に接続されている表示装置104に好適な画像を再生できる。
本実施の形態において、記録媒体は、静止画である高品位画像と、高品位画像と同一シーンを示す第1低品位画像と、再生装置に接続されている表示装置が高品位画像を表示可能でない場合において、再生装置が、(1)第1低品位画像を再生するか、(2)高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を再生装置が判定するための変換判定用情報と、が記録されている。
なお、記録媒体102、102A、102Bは、それぞれが記録媒体の一例である。
例えば、実施の形態1に示した例では、記録媒体102は、静止画であるHDR画像112と、HDR画像112と同一シーンを示すSDR画像113と、再生装置103に接続されている表示装置104がHDR画像112を表示可能でない場合において、再生装置103が、(1)SDR画像113を再生するか、(2)HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、変換SDR画像132を再生するか、を再生装置103が判定するための変換判定用情報114と、が記録されている。または、記録媒体102Aには、HDR画像112および変換判定用情報114が記録され、記録媒体102Bには、SDR画像113が記録されている。
この構成によれば、記録媒体102(102A、102B)には、HDR画像112とSDR画像113と変換判定用情報114とが記録されている。したがって、再生装置103は、それらの画像および情報を記録媒体102(102A、102B)から取得することで、再生装置103に接続されている表示装置104がHDR画像112を表示可能でない場合に、SDR画像113をそのまま再生するか、HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、変換SDR画像132を再生するか、を変換判定用情報114を用いて判定できる。これにより、再生装置103は、再生装置103に接続されている表示装置104に好適な画像を再生できる。
本実施の形態において、他の様態の記録媒体は、静止画である高品位画像と、再生装置に接続されている表示装置が高品位画像を表示可能でない場合において、再生装置が、高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか否かを再生装置が判定するための変換判定用情報と、が記録されている。
例えば、実施の形態1に示した例では、記録媒体102(102A)は、静止画であるHDR画像112と、再生装置103に接続されている表示装置104がHDR画像112を表示可能でない場合において、再生装置103が、HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、変換SDR画像132を再生するか否かを再生装置103が判定するための変換判定用情報114と、が記録されている。
この構成によれば、記録媒体102(102A)には、HDR画像112と変換判定用情報114とが記録されている。したがって、再生装置103は、それらの画像および情報を記録媒体102(102A)から取得することで、再生装置103に接続されている表示装置104がHDR画像112を表示可能でない場合に、HDR画像112から変換SDR画像132を生成し、変換SDR画像132を再生するか否かを、変換判定用情報114を用いて判定できる。これにより、再生装置103は、再生装置103に接続されている表示装置104に好適な画像を再生できる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略等を行った実施の形態にも適用できる。また、上記実施の形態1で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
実施の形態1では、HDR画像とSDR画像とが用いられる構成例について説明したが、本開示はこの構成例に限定されない。例えば、互いに関連付けられた高品位画像と低品位画像とに対して、取得した第1低品位画像をそのまま再生するか、高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を切り替える場合にも、実施の形態1に開示した手法と同様の手法を適用できる。
なお、本開示において、高品位画像と低品位画像とは、互いに同一のシーン(内容)を示す画像である。また、実施の形態1では、高品位画像と低品位画像との一例として、HDR画像とSDR画像とを示したが、本開示は何らこれに限定されない。高品位画像と低品位画像とは、例えば、HDR画像とSDR画像とのように輝度範囲(ダイナミックレンジ)が互いに異なる画像であってもよい。また、高品位画像と低品位画像とは、例えば、解像度が互いに異なる画像であってもよく、例えば、UHD(3840×2160画素)の画像とHD(1920×1080画素)の画像とであってもよい。また、高品位画像と低品位画像とは、例えば、ビット深度が互いに異なる画像であってもよく、例えば、10ビットの画像と8ビットの画像とであってもよい。また、高品位画像と低品位画像とは、例えば、色解像度が互いに異なる画像であってもよく、例えば、4:4:4フォーマットの画像と4:2:0フォーマットの画像とであってもよい。また、高品位画像と低品位画像とは、例えば、色域の広さ(色空間)が互いに異なる画像であってもよく、例えば、Rec.ITU_R BT2020の画像とRec.ITU_R BT709の画像とであってもよく、あるいは、AdobeRGBの画像とsRGBの画像とであってもよい。また、高品位画像と低品位画像とは、これらのうちの複数が組み合わされた画像であってもよい。なお、ビット深度とは、1ピクセル(画素)を構成する量子化ビット数である。
なお、再生装置103と表示装置104とは、互いに有線接続されていてもよく、あるいは、互いに無線接続されていてもよい。
なお、実施の形態1で説明した再生装置103、または生成装置101に含まれる各処理部は、集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現されてもよい。これらの処理部は個別に1チップのIC(Integrated Circuit)化がなされてもよいし、一部または全ての処理部を含むように1チップのIC化がなされてもよい。
また、各処理部は、LSIまたはICに限定されるものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現されてもよい。あるいは、回路構成をプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、または、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサで実現されてもよい。
また、上記の実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されてもよく、あるいは、各構成要素に適したソフトウェアプログラムをプロセッサが実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU(Central Processing Unit)またはプロセッサ等のプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、実施の形態で図面に示したブロック図における機能ブロックの分割は、単なる一例に過ぎない。例えば、複数の機能ブロックを1つの機能ブロックとして実現したり、あるいは、1つの機能ブロックを複数に分割したり、または、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、複数の機能ブロックの機能を、単一のハードウェアまたはソフトウェアが、並列に処理してもよく、または時分割に処理してもよい。
また、実施の形態で図面に示したフローチャートにおける各ステップが実行される順序は、単なる一例に過ぎず、実施の形態で説明した順序とは異なる順序で各ステップが実行されてもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時に(すなわち、並列に)実行されてもよい。
本開示では、1つまたは複数の態様に係る再生装置および生成装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、1つまたは複数の様態の範囲内に含まれてもよい。
なお、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、レコーダ等の再生装置、および、カメラまたは編集装置等の生成装置に適用できる。
100A,100B 再生システム
101 生成装置
102,102A,102B 記録媒体
103 再生装置
104 表示装置
111,111A,111B 画像データ
112 HDR画像
112A,113A ヘッダ
113 SDR画像
114 変換判定用情報
114A HDR画像情報
114B SDR画像情報
121 RAW画像取得部
122 HDR画像生成部
123 SDR画像生成部
124 出力部
131 RAWデータ
132 変換SDR画像
133 追加データ
141 取得部
142 判定部
143 変換部
144 再生部
145 書き出し部

Claims (17)

  1. 画像を再生し、再生した画像を表示装置に出力する再生方法であって、
    同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、変換判定用情報とを取得する取得ステップと、
    前記表示装置が前記高品位画像を表示可能か否かを判定する第1判定ステップと、
    前記表示装置が前記高品位画像を表示可能である場合は前記高品位画像を再生する第1再生ステップと、
    前記表示装置が前記高品位画像を表示可能でない場合は、前記変換判定用情報を用いて、第2低品位画像を生成するか否かを判定する第2判定ステップと、
    前記第2低品位画像を生成しないと判定された場合は前記第1低品位画像を再生する第2再生ステップと、
    前記第2低品位画像を生成すると判定された場合は、前記高品位画像から前記第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生する第3再生ステップと、を含む、
    再生方法。
  2. 前記変換判定用情報は、前記高品位画像の輝度範囲に関する情報である、
    請求項1記載の再生方法。
  3. 前記変換判定用情報は、前記第1低品位画像の情報であり、
    前記第2判定ステップでは、前記変換判定用情報と前記表示装置の性能とに基づき、前記第2低品位画像を生成するか否かを判定する、
    請求項1記載の再生方法。
  4. 前記変換判定用情報は、前記第1低品位画像の生成に用いられたパラメータである、
    請求項3記載の再生方法。
  5. 前記変換判定用情報は、前記高品位画像の撮影に関する情報である、
    請求項1記載の再生方法。
  6. 前記変換判定用情報は、前記高品位画像の撮影に用いられた撮影モードを示し、
    前記第2判定ステップでは、前記撮影モードが予め定められたモードである場合は、前記第2低品位画像を生成する、と判定する、
    請求項5記載の再生方法。
  7. 前記再生方法は、さらに、
    前記第2低品位画像を生成すると判定された場合に、前記第2低品位画像の生成に用いられたパラメータを記録媒体に書き込む書き込みステップを含む、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の再生方法。
  8. RAWデータを取得する取得ステップと、
    前記RAWデータから静止画である高品位画像を生成する第1生成ステップと、
    前記RAWデータから前記高品位画像と同一シーンを示す第1低品位画像を生成する第2生成ステップと、
    前記高品位画像と、前記第1低品位画像と、再生装置に接続されている表示装置が前記高品位画像を表示可能でない場合において、前記再生装置が、(1)前記第1低品位画像を再生するか、(2)前記高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を前記再生装置が判定するための変換判定用情報と、を出力する出力ステップと、を含む、
    生成方法。
  9. 前記変換判定用情報は、前記高品位画像の輝度範囲に関する情報である、
    請求項8記載の生成方法。
  10. 前記変換判定用情報は、前記第1低品位画像の情報である、
    請求項8記載の生成方法。
  11. 前記変換判定用情報は、前記第1低品位画像の生成に用いられたパラメータである、
    請求項10記載の生成方法。
  12. 前記変換判定用情報は、前記高品位画像の撮影に関する情報である、
    請求項8記載の生成方法。
  13. 前記変換判定用情報は、前記高品位画像の撮影に用いられた撮影モードを示す、
    請求項12記載の生成方法。
  14. 画像を再生し、再生した画像を表示装置に出力する再生装置であって、
    同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、変換判定用情報とを取得する取得部と、
    前記表示装置が前記高品位画像を表示可能か否かを判定し、前記表示装置が前記高品位画像を表示可能でない場合は、前記変換判定用情報を用いて、第2低品位画像を生成するか否かを判定する判定部と、
    (1)前記表示装置が前記高品位画像を表示可能である場合は前記高品位画像を再生し、(2)前記第2低品位画像を生成しないと判定された場合は前記第1低品位画像を再生し、(3)前記第2低品位画像を生成すると判定された場合は、前記高品位画像から前記第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生する再生部と、を備える、
    再生装置。
  15. RAWデータを取得する取得部と、
    前記RAWデータから静止画である高品位画像を生成する第1生成部と、
    前記RAWデータから前記高品位画像と同一シーンを示す第1低品位画像を生成する第2生成部と、
    前記高品位画像と、前記第1低品位画像と、再生装置に接続された表示装置が前記高品位画像を表示可能でない場合において、前記再生装置が、(1)前記第1低品位画像を再生するか、(2)前記高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を前記再生装置が判定するための変換判定用情報と、を出力する出力部と、を備える、
    生成装置。
  16. 静止画である高品位画像と、
    前記高品位画像と同一シーンを示す第1低品位画像と、
    再生装置に接続された表示装置が前記高品位画像を表示可能でない場合において、前記再生装置が、(1)前記第1低品位画像を再生するか、(2)前記高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を前記再生装置が判定するための変換判定用情報と、が記録されている、
    記録媒体。
  17. 静止画である高品位画像と、
    再生装置に接続された表示装置が前記高品位画像を表示可能でない場合において、前記再生装置が、前記高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか否かを前記再生装置が判定するための変換判定用情報と、が記録されている、
    記録媒体。
JP2018542532A 2016-09-29 2017-09-25 再生方法、及び再生装置 Active JP7065300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191797 2016-09-29
JP2016191797 2016-09-29
PCT/JP2017/034417 WO2018062062A1 (ja) 2016-09-29 2017-09-25 再生方法、生成方法、再生装置、生成装置、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018062062A1 true JPWO2018062062A1 (ja) 2019-07-11
JP7065300B2 JP7065300B2 (ja) 2022-05-12

Family

ID=61762761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542532A Active JP7065300B2 (ja) 2016-09-29 2017-09-25 再生方法、及び再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10567727B2 (ja)
EP (1) EP3522527B1 (ja)
JP (1) JP7065300B2 (ja)
CN (1) CN109792504B (ja)
WO (1) WO2018062062A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10915999B2 (en) * 2016-05-25 2021-02-09 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, and program
JP7186527B2 (ja) * 2018-07-06 2022-12-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP7263053B2 (ja) * 2019-02-28 2023-04-24 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置、それらの制御方法、プログラム
JP7344654B2 (ja) * 2019-03-07 2023-09-14 キヤノン株式会社 撮像装置及び再生装置及びそれらの制御方法及びプログラム
JP7340973B2 (ja) * 2019-07-10 2023-09-08 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法及びプログラム
CN117479002A (zh) * 2023-09-15 2024-01-30 荣耀终端有限公司 图像显示方法、电子设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147303A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Canon Inc 画像処理システム及びその制御方法
WO2015194102A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 再生方法および再生装置
JP2016063251A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2878699B2 (ja) 1987-12-25 1999-04-05 株式会社東芝 電子カメラおよびその画像記録方法
US5018017A (en) 1987-12-25 1991-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera and image recording method thereof
EP0323194A3 (en) 1987-12-25 1991-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera and image recording method thereof
JP3842941B2 (ja) * 2000-01-14 2006-11-08 ペンタックス株式会社 電子内視鏡
JP3925051B2 (ja) 2000-07-17 2007-06-06 カシオ計算機株式会社 デジタルカメラ、画像表示装置及び画像送受信システム
JP4876504B2 (ja) * 2005-09-27 2012-02-15 株式会社日立製作所 再生装置および再生方法
JP2009038635A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nikon Corp カメラ及び画像表示方法
JP5250232B2 (ja) * 2007-10-04 2013-07-31 株式会社日立製作所 画像信号処理装置、画像信号処理方法及び画像表示装置
JP5225218B2 (ja) * 2008-07-02 2013-07-03 パナソニック株式会社 車両搭載型画像記録装置および画像記録方法
JP5163392B2 (ja) * 2008-09-24 2013-03-13 株式会社ニコン 画像処理装置およびプログラム
JP4803284B2 (ja) * 2009-07-08 2011-10-26 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、及び画像処理プログラム
KR101910192B1 (ko) * 2010-11-12 2018-10-22 한국전자통신연구원 3dtv 서비스에서의 영상 압축 규격 결정 방법 및 장치
CN102842288B (zh) * 2011-06-21 2017-03-01 飞思卡尔半导体公司 具有动态亮度缩放的背光视频显示器
KR101972748B1 (ko) * 2011-09-27 2019-08-16 코닌클리케 필립스 엔.브이. 이미지들의 다이내믹 레인지 변환을 위한 장치 및 방법
TWI607652B (zh) * 2013-06-20 2017-12-01 Sony Corp Reproducing device, reproducing method, and recording medium
KR102223751B1 (ko) * 2013-07-12 2021-03-05 소니 주식회사 재생 장치, 재생 방법, 및 기록 매체
KR20150017225A (ko) * 2013-08-06 2015-02-16 삼성전자주식회사 영상재생장치, 서버 및 그 영상재생방법
US9584786B2 (en) * 2014-03-05 2017-02-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Graphics blending for high dynamic range video
JP6335563B2 (ja) * 2014-03-18 2018-05-30 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP6472253B2 (ja) * 2014-03-25 2019-02-20 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
KR101785671B1 (ko) * 2014-05-20 2017-11-06 엘지전자 주식회사 디스플레이 적응적 영상 재생을 위한 비디오 데이터 처리 방법 및 장치
US9986200B1 (en) * 2017-05-11 2018-05-29 Novatek Microelectronics Corp. Method and video conversion system of updating video setting

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147303A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Canon Inc 画像処理システム及びその制御方法
WO2015194102A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 再生方法および再生装置
JP2016063251A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3522527A1 (en) 2019-08-07
EP3522527B1 (en) 2023-09-06
WO2018062062A1 (ja) 2018-04-05
EP3522527A4 (en) 2019-09-18
JP7065300B2 (ja) 2022-05-12
CN109792504A (zh) 2019-05-21
US20190253687A1 (en) 2019-08-15
US10567727B2 (en) 2020-02-18
CN109792504B (zh) 2021-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7065300B2 (ja) 再生方法、及び再生装置
JPWO2018021261A1 (ja) 画像処理装置、再生装置、画像処理方法、および、再生方法
US9756278B2 (en) Image processing system and image capturing apparatus
US11438546B2 (en) Image capturing apparatus and playback apparatus and control methods thereof and non-transitory computer-readable storage medium
JP2007180739A (ja) 画像データ記録装置、画像データ記録方法、およびプログラム
WO2018062061A1 (ja) 編集方法、生成方法、編集装置、生成装置、および記録媒体
WO2018021261A1 (ja) 画像処理装置、再生装置、画像処理方法、および、再生方法
JP5683301B2 (ja) 画像記録装置
KR101366255B1 (ko) 디지털 이미지 처리장치, 그 제어방법 및 제어방법을실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
US7982778B2 (en) Imaging apparatus usable as either a master apparatus or a slave apparatus and a method usable therewith
JP2006270478A (ja) ディジタル・カメラ,画像再生装置およびそれらの制御方法ならびに画像再生装置を制御するプログラム
KR102572432B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법과 기록매체
US10410674B2 (en) Imaging apparatus and control method for combining related video images with different frame rates
JP2020022004A (ja) 撮像装置
KR20000028935A (ko) 이미지 데이터 기록방법, 이미지 데이터 기록장치, 이미지데이터 재생방법, 이미지 데이터 재생장치, 정보기록매체및 컴퓨터로 독출가능한 기록매체
JP2004248139A (ja) 撮像記録装置
JP4298935B2 (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP2021180396A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP5349850B2 (ja) 信号処理装置、撮像装置
JP5072730B2 (ja) 信号処理装置、撮像装置
JP2011071970A (ja) 記録装置
JP4277291B2 (ja) 撮影装置、撮影データのコピー方法
JP2006148399A (ja) 撮影装置
JP2009135996A (ja) 撮影装置、撮影データのコピー方法
JP2007150594A (ja) 撮像装置、該装置の制御装置、制御プログラム、及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220321

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7065300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151