JPWO2018061976A1 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018061976A1
JPWO2018061976A1 JP2018542484A JP2018542484A JPWO2018061976A1 JP WO2018061976 A1 JPWO2018061976 A1 JP WO2018061976A1 JP 2018542484 A JP2018542484 A JP 2018542484A JP 2018542484 A JP2018542484 A JP 2018542484A JP WO2018061976 A1 JPWO2018061976 A1 JP WO2018061976A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
video
analysis
congestion
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018542484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6616521B2 (ja
Inventor
佑一郎 小宮
佑一郎 小宮
山口 宗明
宗明 山口
裕章 中北
裕章 中北
一成 岩永
一成 岩永
純一 富樫
純一 富樫
洋平 秋元
洋平 秋元
正也 岡田
正也 岡田
佐々 敦
敦 佐々
伊藤 渡
渡 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Publication of JPWO2018061976A1 publication Critical patent/JPWO2018061976A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6616521B2 publication Critical patent/JP6616521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/285Selection of pattern recognition techniques, e.g. of classifiers in a multi-classifier system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/87Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using selection of the recognition techniques, e.g. of a classifier in a multiple classifier system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • G06V20/53Recognition of crowd images, e.g. recognition of crowd congestion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

映像内の混雑状況に応じて映像解析手法を適応的に切り替え、限られた演算量によって好適な映像解析を行う技術を提供する。画像処理装置100の混雑度推定部102は、画像入力部101から取得した映像内の混雑状況を推定する。制御部103は混雑状況に応じて、映像解析の手法を切り替える。混雑度が低い場合には、通常時用画像解析部105が単純な手法によって映像解析を行い、混雑度が高い場合においては、混雑時用画像解析部106が複数フレームに渡る解析等の精度の高い映像解析を行う。

Description

本発明は、映像解析技術により映像装置の映像から情報を抽出する画像処理装置に関する。
映像監視システムにおいて、監視カメラの映像を解析することにより、撮像された場所の状況を自動推定する技術が提案されている。例えば、監視カメラの映像から人物の滞留及び置き去りにされた物体を検出する技術がある(例えば、特許文献1及び2参照)。この画像処理技術は、異なる時間幅内で撮影された各画像フレームより生成された2つの画像を用いて滞留および置き去りにされた物体の検出を行う差分法処理を用いている。さらに、各画像領域の信頼度を算出することにより誤報を抑える技術を適用することで、信頼性向上を図った技術もある。
国際公開第16/021147号パンフレット 特開2016−037387号公報 特開2005−346261号公報 国際公開第15/119044号パンフレット
ところで、上述した手法では人が多く行きかう領域においては、誤報の発生は抑えられるものの、人物の滞留及び置き去りにされた物体の検出は行われないという課題があった。人が多く行きかうような場合に、人物の滞留及び置き去りにされた物体の検出を行うには、例えば複数フレームに渡って画像内の物体の動きを追跡することにより、物体を個々に分離して捉えることが考えられるが、そのような手法は上述した画像の差分によって検出する手法に比べて演算量が大きくなることから、別の技術の導入が求められていた。
本発明は、このような状況に鑑みなされたもので、上記課題を解決することを目的とする。
本発明は、映像装置が撮影した映像から情報を抽出する画像処理装置であって、前記映像をもとに、撮影領域の混雑度をリアルタイムで推定する混雑度推定器と、複数の画像解析技術を用いて前記映像から背景以外の物体の情報をそれぞれ抽出する複数の画像解析器と、前記推定された混雑度に応じて、前記複数の画像解析器から画像解析に用いる画像解析器を選択する制御器と、を備える。
また、前記複数の画像解析技術は、リアルタイムで処理する第1の解析技術と、非リアルタイムで処理する第2の解析技術とを含み、前記物体の情報は、人物の領域及び放置物の領域に関する情報を含み、前記映像を記録する画像記録機を備え、前記画像解析器は、混雑度変化の履歴情報に応じて、前記画像解析に用いる映像を前記画像記録機から取得して第2の解析技術による画像解析を行ってもよい。
また、前記映像装置は複数であって、前記混雑度推定器は、前記複数の映像装置に対応して複数設けられ、それぞれの映像の混雑度を推定し、前記制御器は、前記複数の映像装置の映像のそれぞれの混雑度に応じ、該混雑度が高いほど前記第2の解析技術が選択されやすくなる様態で、前記画像解析に用いる前記画像解析部を選択してもよい。
本発明によると、映像内の混雑状況に応じて映像解析手法を適応的に切り替え、限られた演算量によって好適な映像解析を行う技術を提供することを目的とする。
第1の実施形態に係る、画像処理装置の構成を示したブロック図である。 第1の実施形態に係る、混雑度推定部のブロック図である。 第1の実施形態に係る、群衆とヒートマップの関係を示した図である。 第2の実施形態に係る、画像処理装置の構成を示したブロック図である。
次に、本発明を実施するための形態(以下、単に「実施形態」という)を、図面を参照して具体的に説明する。
<第1の実施形態> 図1は、本実施形態に係る画像処理装置100の構成を示したブロック図である。画像処理装置100は、監視システムとして機能する装置であって、画像入力部101と、混雑度推定部102と、制御部103と、画像記録部104と、通常時用画像解析部105と、混雑時用画像解析部106と、出力部107とを備える。
画像入力部101は、任意の数N個の第1〜第N画像入力部101_1〜101_Nを備える。混雑度推定部102は、N個の第1〜第N混雑度推定部102_1〜102_Nを備える。
第1〜第N画像入力部101_1〜101_Nは、それぞれ、例えば監視カメラ等の撮像装置(撮像素子)、もしくはそれとのインタフェースであり、人が往来する道路等の映像を取得し、第1〜第N混雑度推定部102_1〜102_N及び通常時用画像解析部105へ出力する。
第1〜第N混雑度推定部102_1〜102_Nは、第1〜第N画像入力部101_1〜101_Nから取得した映像から混雑度を推定する。混雑度は、例えば特許文献4に記載されているように、映像を構成する画像フレーム(以下、単に「フレーム」という)間のエッジの変化量から推定する。第1〜第N混雑度推定部102_1〜102_Nは、H.264等で符号化された映像を復号するデコーダと一体に構成することができ、その場合、予測符号化された符号の発生量から混雑度が推定され得る。
図2は、第1〜第N混雑度推定部102_1〜102_Nそれぞれの構成を示すブロック図であり、図中では「混雑度推定部102」として表記している。本実施形態における混雑度推定方式を行うために、混雑度推定部102は、エッジ画像生成部201と、フレームメモリ202と、差分処理部203と、混雑度算出204とを備える。
エッジ画像生成部201は、第1画像入力部101_1から取得した入力画像から、例えばCannyアルゴリズムに基づくエッジを抽出したエッジ画像を生成し、フレームメモリ202と差分処理部203へ出力する。なお、本例で説明するエッジ画像には、輪郭やテクスチャを抽出する各種のフィルタで生成されたものも含まれる。
フレームメモリ202は、エッジ画像生成部201から取得したエッジ画像を1フレーム分保持し、遅延させて差分処理部203へ出力する。
差分処理部203は、入力した時間が異なる2枚のエッジ画像の差分を取ることにより、エッジ差分画像を生成する。すなわち、エッジ画像生成部201から直接取得したエッジ画像とフレームメモリ202から取得したエッジ画像とからエッジ差分画像を生成し、混雑度算出部204へ出力する。差分は、多値の画素値の算術的な差分(の絶対値)、2値化画素値の排他的論理和のどちらでもよい。
混雑度算出部204は、差分処理部203から取得したエッジ差分画像から、エッジの変化量を抽出し、その値(変化量)から混雑度を推定し、推定した混雑度を混雑度推定値として制御部103へ出力する。例えば、エッジ差分の絶対値を1フレーム内に亘って加算した値(エッジ変化量そのもの)を、混雑度としても良い。もしくは、回帰分析等の機械学習によって、混雑度とエッジ変化量の関係を定めても良い。これらの混雑度は、画像の視野角内の平均的な混雑度を示す。なお、混雑度算出部204は、例えば画像処理を行うサーバに集約してもよいし、監視カメラ等の撮像装置が有してもよい。
図3を参照して、混雑度算出部204の付加的な処理を説明する。混雑度算出部204は任意で、監視映像から群集測定を行う。例えば、混雑度算出部204は、監視映像に基づいて群衆をヒートマップで表し、群衆の規模(空間的なサイズ)及び個々の群衆内の混雑度を測定する。
図3は群衆とヒートマップの関係を示した図である。図3(a)は群衆が映っている監視映像を示し、図3(b)はそれをヒートマップとして表したものである。まず、混雑度算出部204は、群衆が写っている監視映像に対して所定の画像処理を行い、図3(b)に示すように、群衆混雑度レベルを等高線状に表現するヒートマップ画像を作成する。本例では、群衆レベルごとに、青<緑<黄<赤の順で表示される。すなわち、群衆レベルが低密度である場合には、ヒートマップ上では「青」で表示される。群衆レベルが高密度である場合には、ヒートマップ上では「赤」で表示される。
ヒートマップ画像は、差分処理部203から取得したエッジ差分画像を所定時間累積加算し、ガウスフィルタ等の空間フィルタを施したものである。人の群集のみを正確に測定しようとする場合は、累積加算の前に、エッジ差分の高い画素をクラスタリングし、そのサイズに基づいて人より小さな移動体を除外する方法を用いることができる。次に、混雑度算出部204は、群衆サイズとして、例えば、黄レベル以上の領域を特定し、その幅や面積を測定する。幅を群衆サイズとして用いる場合、領域の両端(X軸方向の両側端)の座標をホモグラフィ行列によりワールド座標系に変換後、それらの間の距離を計算することにより、群衆サイズを測定できる。つまり群衆は実質的に地平面上に存在すると仮定できるので、平面を別の平面に射影するホモグフィ変換が利用できる。なお処理負荷や処理能力に応じて、群衆レベルの階層数や群衆サイズの測定手法が選択されてもよい。
図2の説明に戻る。制御部103は、混雑度推定部102から取得した混雑度推定値をもとに、混雑状態にあるか否かを判断し、混雑状態にある入力画像を検出し、その情報を出力する。ここでは、制御部103は、第1〜第N混雑度推定部102_1〜102_Nから取得した、N個の混雑度(混雑度推定値)の推移を記録する。そして、例えば一定期間内の積分値が閾値を超えた場合に、混雑度nに対する入力画像を混雑状態であると判定し、その情報(混雑情報)を画像記録部104及び出力部107へ出力する。
本実施形態の処理では、混雑状態であると判断された入力画像のみを演算量の大きい混雑時用画像解析部106にて処理を行わせる。仮に、混雑時用画像解析部106が、任意の数L(L<N)の入力画像までしか処理する性能が無い場合に、混雑状態と判定された入力画像がLより大きい場合は、例えば混雑度の積分値が大きいものからL個を抽出し、混雑状態である入力画像として出力する。
画像記録部104は、第1〜第N画像入力部101_1〜101_Nから取得した映像をハードディスク等の不揮発性記憶媒体に記録し、制御部103から混雑情報を受けた時は、記録した映像を出力する。なおタイムシスト再生はハードディスクへの書込みの支障となる場合があり、書込みバッファ等の一時メモリに保持した映像を出力してもよい。
通常時用画像解析部105は第1〜第N画像入力部101_1〜101_Nから取得したN個の入力画像を実質的にリアルタイムに解析し、その結果を出力する。例えば、置去りにされた物体の検出の場合は、背景差分処理により、前景領域を関心領域として抽出し、その前景領域が一定期間以上存在する場合に置き去りにされた物体として検知する。或いは、人数カウントの場合は、同様に抽出した関心領域の空間サイズが人として想定されるサイズに合致する場合に、1人の人として計数する。なお関心領域の空間サイズによっては、1つの関心領域を複数の人として計数してもよい。またカウントには、画像中の人を全員計数する方法と、画像中に設けた判定ラインを通過する人数を計数する方法がある。
上述した置き去りにされた物体(人物の滞留を含む)の検出技術は、背景差分によるものであるので、移動する物体の影響が背景画像に強く残る混雑時には誤検出が多くなるという課題があり、誤検出防止には、処理情報量を多くした高負荷の処理が必要になる。例えば複数の人の姿が隙間なく重なるほど密集した映像では、関心領域は同じ場所に留まり続けるので、群衆が移動していても通過人数のカウントは増加しない。
混雑時用画像解析部106は、画像記録部104から取得した最大でL個の入力画像を同時に解析し、その結果を出力する。混雑時用画像解析部106が取得する画像は制御部103にて混雑状態にあると判断された入力画像である。そのため、混雑時においても好適に動作する方式が用いられる必要がある。
混雑時用画像解析部106に入力される映像は、映像記録装置103の出力であるため必ずしもリアルタイムで処理する必要は無く、映像の撮影レートより遅い若しくは速いレートで処理してもよい。また、混雑状態と判定された直後から特徴点の追跡による人数カウント等を得るために、制御部103によって入力画像が混雑状態と判定される前の映像に遡って処理してもよい。
置去りにされた物体の検出の場合、例えば、特徴点の追跡によって行う技術がある。特徴点とは、画面内にて、画像処理による追跡に適した点のことを指し、周知のコーナー検出(Harris、FASTやShi-Tomasi等)やSIFT(Scale Invariant Feature Transform)が利用できる。この技術では、特徴点の追跡を複数フレームにわたり行うことにより、特徴点の軌跡を抽出する。抽出した軌跡を、その動きの振る舞いによってクラスタリングすることにより、個々の物体を分離して抽出することが可能となる。この技術を放置物の検出や正確な混雑度(特に人数)の推定に適用することができる。例えば、一定期間以上、画面内で全く動いていない特徴点クラスタが存在し、それらの特徴点が背景画像からは検出されず、クラスタの空間サイズが放置物として想定されるサイズに合致する場合に、それを放置物として検知する。また人の歩行速度に相当する変動のある動きを示すクラスタを、その空間サイズに応じて1人若しくは複数の人或いは群衆(の一部)として検知する。
放置物及び滞留として検出画像解析に用いる映像は、混雑度変化の履歴情報に応じて、映像記録装置から取得する。
画像解析に用いる映像は、混雑度変化の履歴情報に応じて、映像記録装置から取得する。なお上述した混雑時用画像解析部106で用いる画像解析技術は、通常時用画像解析部105で用いる技術よりも演算量は大きいものとなる。しかし、例えば、FPGA(field-programmable gate array)を用いた外部装置やGP−GPU(General-purpose computing on graphics processing unit)を用いることによりリアルタイム以上での動作も可能となる。
出力部107は入力した映像解析の結果を統合して出力する。
このように、画像処理装置100は、映像内の混雑状況を推定し、推定された混雑状況に応じて、映像解析の手法を切り替える。例えば、混雑度が低い場合には単純な手法によって映像解析を行い、混雑度が高い場合においては、複数フレームに渡る解析等の精度の高い映像解析を行う。その結果、映像内の混雑状況に応じて映像解析手法を適応的に切り替え、限られた演算量によって精度の高い映像解析を行うことができる。
<第2の実施形態> 図4は、本実施形態に係る画像処理装置400の構成を示したブロック図である。画像処理装置400は、映像を記録する機能を有さず、画像入力部401(第1〜第N画像入力部401_1〜401_N)から取得した映像をリアルタイムで映像解析処理する。具体的な構成は次の通りである。
画像処理装置400は、画像入力部401と、混雑度推定部402と、制御部403と、映像分配部404と、混雑時用映像解析部405と、通常時用映像解析部406と、出力部407とを備える。
画像入力部401は、任意の数N個の第1〜第N画像入力部401_1〜401_Nを備える。混雑度推定部402は、N個の第1〜第N混雑度推定部402_1〜402_Nを備える。
第1〜第N画像入力部401_1〜401_Nは、それぞれ、例えば監視カメラ等の撮像装置に接続され、それら撮像装置から映像を取得し、第1〜第N混雑度推定部402_1〜402_N及び映像分配部404へ出力する。
第1〜第N混雑度推定部402_1〜402_Nは、第1〜第N画像入力部401_1〜401_Nから取得した映像から混雑度を推定する。混雑度の推定方法は、第1の実施形態と同様である。
映像分配部404は、制御部403からの情報をもとに、取得したN個の入力画像(映像)のうち、L個の映像を混雑時用映像解析部405へ、M個の映像を通常時用映像解析部406へ出力する。ただし、N=L+Mである。
すなわち、制御部403から各映像の混雑度の推定結果を取得した映像分配部404は、その混雑度の推定元となった映像に関して、混雑度が高いL個の映像を混雑時用映像解析部405へ、混雑度が低いM個の映像を通常時用映像解析部406へ出力する。
混雑度の高い入力画像を混雑時用映像解析部405が、混雑度の低い入力画像を通常時用映像解析部406が、それぞれリアルタイムにて画像解析を行う。
その結果、混雑時用映像解析部405に高い演算能力を配分し、通常時用映像解析部406に相対的に低い演算能力を配分することができ、処理能力の最適化をはかり、リアルタイムの画像解析が可能となる。なお、同じ演算能力である場合には、混雑時用映像解析部405への配分数を少なくし、通常時用映像解析部406への配分数を多くするという振り分けも可能である。いずれにせよ、演算能力の最適化を行うことができる。
以上、本発明を実施形態をもとに説明した。この実施形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。例えば、上記の実施形態では、混雑度が高い場合と低い場合の2通りに分けて、通常時用画像解析部105(通常時用映像解析部406)、混雑時用画像解析部106(混雑時用映像解析部405)を切り替えたが、画像解析部(映像解析部)を3以上設けて、混雑度に応じて用いる画像解析部(映像解析部)を切り替えてもよい。
100、400 画像処理装置101、401 画像入力部101_1、401_1 第1画像入力部101_2、401_2 第2画像入力部101_3、401_3 第3画像入力部101_N、401_N 第N画像入力部102、402 混雑度推定部102_1、402_1 第1混雑度推定部102_2、402_2 第2混雑度推定部102_3、402_3 第3混雑度推定部102_N、402_N 第N混雑度推定部103、403 制御部104 画像記録部105 通常時用画像解析部106 混雑時用画像解析部107、407 出力部201 エッジ画像生成部202 フレームメモリ203 差分処理部204 混雑度算出部404 映像分配部405 混雑時用映像解析部406 通常時用映像解析部

Claims (5)

  1. 映像装置が撮影した映像から情報を抽出する画像処理装置であって、
    前記映像をもとに、撮影領域の混雑度をリアルタイムで推定する混雑度推定器と、
    複数の画像解析技術を用いて前記映像から背景以外の物体の情報をそれぞれ抽出する複数の画像解析器と、
    前記推定された混雑度に応じて、前記複数の画像解析器から画像解析に用いる画像解析器を選択する制御器と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記複数の画像解析技術は、リアルタイムで処理する第1の解析技術と、非リアルタイムで処理する第2の解析技術とを含み、前記物体の情報は、人物の領域及び放置物の領域に関する情報を含み、
    前記映像を記録する画像記録機を備え、
    前記画像解析器は、混雑度変化の履歴情報に応じて、画像解析に用いる映像を前記画像記録機から取得して第2の解析技術による画像解析を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記映像装置は複数であって、
    前記混雑度推定器は、前記複数の映像装置に対応して複数設けられ、それぞれの映像の混雑度を推定し、
    前記制御器は、前記複数の映像装置の映像のそれぞれの混雑度に応じ、該混雑度が高いほど前記第2の解析技術が選択されやすくなる様態で、前記画像解析に用いる前記画像解析部を選択することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記混雑度推定器に備えられた混雑度算出部は、前記映像に基づいて群衆をヒートマップで表し、群衆の規模及び個々の群衆内の混雑度を測定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像解析器は、混雑度の高い入力画像を解析する混雑時用映像解析部と混雑度の低い入力画像を解析する通常時用映像解析部と備え、それぞれリアルタイムにて画像解析を行い、前記混雑時用映像解析部に高い演算能力を配分し、前記通常時用映像解析部に相対的に低い演算能力を配分することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
JP2018542484A 2016-09-28 2017-09-21 画像処理装置 Active JP6616521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016189208 2016-09-28
JP2016189208 2016-09-28
PCT/JP2017/034088 WO2018061976A1 (ja) 2016-09-28 2017-09-21 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018061976A1 true JPWO2018061976A1 (ja) 2019-06-24
JP6616521B2 JP6616521B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=61763458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542484A Active JP6616521B2 (ja) 2016-09-28 2017-09-21 画像処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10853949B2 (ja)
JP (1) JP6616521B2 (ja)
SG (1) SG11201901574XA (ja)
WO (1) WO2018061976A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6988790B2 (ja) 2016-03-07 2022-01-05 日本電気株式会社 群衆種類識別システム、群衆種類識別方法および群衆種類識別プログラム
SG10201802670TA (en) * 2018-03-29 2019-10-30 Nec Asia Pacific Pte Ltd Method and system for performance modeling of crowd estimation techniques
JP7229698B2 (ja) * 2018-08-20 2023-02-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7209269B2 (ja) * 2019-01-30 2023-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 畜舎監視方法、及び、畜舎監視システム
JP2021144121A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 キヤノン株式会社 表示制御装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP7550384B2 (ja) * 2020-04-13 2024-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動体検知システム及び情報管理装置
WO2022064631A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 日本電気株式会社 画像解析システム及び画像解析方法
US11974076B2 (en) * 2022-01-03 2024-04-30 Climax Technology Co., Ltd. Security system
CN117596386B (zh) * 2023-12-06 2024-05-24 中云数科(广州)信息科技有限公司 一种智能楼宇安全监控系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180709A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Bab-Hitachi Industrial Co 店舗等での人物等の混雑・滞留状況の把握方法
JP2009211274A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2011008382A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 粒子挙動解析システム、情報処理装置、粒子挙動解析装置、情報処理システム、プログラム
JP2011113543A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Toshiba Teli Corp 画像処理装置および混雑検知処理プログラム
JP2014006586A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2016048834A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 モニタリング装置、モニタリングシステムおよびモニタリング方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346261A (ja) 2004-06-01 2005-12-15 Konica Minolta Holdings Inc 監視カメラ、画像処理装置、および画像処理プログラム
JP6270433B2 (ja) * 2013-11-26 2018-01-31 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム
WO2016021147A1 (ja) 2014-08-04 2016-02-11 日本電気株式会社 画像から移動体の滞留を検出するための画像処理システム、画像処理方法及び記録媒体
JP6219247B2 (ja) 2014-08-11 2017-10-25 株式会社日立ビルシステム 映像監視装置
CN105654021B (zh) * 2014-11-12 2019-02-01 株式会社理光 检测人群对目标位置关注度的方法及设备
JP2017034088A (ja) 2015-07-31 2017-02-09 キヤノン株式会社 原版保持装置、リソグラフィ装置、及び物品の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180709A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Bab-Hitachi Industrial Co 店舗等での人物等の混雑・滞留状況の把握方法
JP2009211274A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2011008382A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 粒子挙動解析システム、情報処理装置、粒子挙動解析装置、情報処理システム、プログラム
JP2011113543A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Toshiba Teli Corp 画像処理装置および混雑検知処理プログラム
JP2014006586A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2016048834A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 モニタリング装置、モニタリングシステムおよびモニタリング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10853949B2 (en) 2020-12-01
US20190180447A1 (en) 2019-06-13
JP6616521B2 (ja) 2019-12-04
SG11201901574XA (en) 2019-04-29
WO2018061976A1 (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616521B2 (ja) 画像処理装置
Zhang et al. Wide-area crowd counting via ground-plane density maps and multi-view fusion cnns
CN110598558B (zh) 人群密度估计方法、装置、电子设备及介质
US9158985B2 (en) Method and apparatus for processing image of scene of interest
Sengar et al. Moving object area detection using normalized self adaptive optical flow
CN112805996B (zh) 一种用于生成慢动作视频片段的设备和方法
US20150146006A1 (en) Display control apparatus and display control method
JP6414066B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
KR20140028809A (ko) 이미지 피라미드의 적응적 이미지 처리 장치 및 방법
JP2009512246A (ja) 画像のショットタイプを決定する方法及び装置
JP2014006586A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
CN113269683B (zh) 一种基于自适应阈值的局部时空事件流滤波方法与系统
CN111178235A (zh) 一种目标数量确定方法、装置、设备及存储介质
Hu et al. A novel approach for crowd video monitoring of subway platforms
Wang et al. Object counting in video surveillance using multi-scale density map regression
JP5002575B2 (ja) 非定常度推定装置、非定常度推定方法、非定常度推定プログラム
CN102968797B (zh) 一种图像前景和背景分割的方法和装置
Lee et al. Multiple moving object segmentation using motion orientation histogram in adaptively partitioned blocks for high-resolution video surveillance systems
CN112581489A (zh) 一种视频压缩方法、装置及存储介质
Bhat et al. Application of sad algorithm in image processing for motion detection and simulink blocksets for object tracking
US9064176B2 (en) Apparatus for measuring traffic using image analysis and method thereof
CN111915713A (zh) 一种三维动态场景的创建方法、计算机设备、存储介质
Taha et al. Moving shadow removal for multi-objects tracking in outdoor environments
Muthuswamy et al. Salient motion detection through state controllability
JP6348020B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびそれを用いた検査方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6616521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250