JP2007180709A - 店舗等での人物等の混雑・滞留状況の把握方法 - Google Patents

店舗等での人物等の混雑・滞留状況の把握方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007180709A
JP2007180709A JP2005374542A JP2005374542A JP2007180709A JP 2007180709 A JP2007180709 A JP 2007180709A JP 2005374542 A JP2005374542 A JP 2005374542A JP 2005374542 A JP2005374542 A JP 2005374542A JP 2007180709 A JP2007180709 A JP 2007180709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
staying
people
crowding
image
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005374542A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Hirabayashi
丈治 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Industries Ltd
Original Assignee
Bab Hitachi Industrial Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bab Hitachi Industrial Co filed Critical Bab Hitachi Industrial Co
Priority to JP2005374542A priority Critical patent/JP2007180709A/ja
Publication of JP2007180709A publication Critical patent/JP2007180709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 この発明は、種々の店舗等、人の集まる場所での混雑状況や、人の滞留及び停滞時間状況を独自の基準で数値化し、そのデータの蓄積を時間軸で連続して確認することにより、混雑や滞留状況の変化の特徴およびそのものを把握することにある。
【解決手段】 店舗内に設置したカメラで、通路や商品棚回りの客の動きを捉え、リアルタイムに客の混雑度や滞留度を測定し、画像処理装置にて画像処理し、その処理で得られ画像をデータ処理装置にてデータ処理する際に、画像を複数のセルに架空に分割し、これらセル内での人の動きを画像処理し、実際の画像処理と比較するために作成したデータを用いて、比較結果として出力し、この比較結果を蓄積し、値の大きさの範囲によって着色を異にし、画面上で連続して動かすことにより、人や物の混雑や滞留状況の変化を確認することを特徴とする店舗等での人物等の混雑・滞留状況の把握方法。
【選択図】 図2

Description

本発明は、店舗等、人や物が集まる場所での混雑・滞留状況の把握方法に関し、特に、デパート、スーパーマーケット、コンビニエンス・ストア等の店舗の集客の混雑・滞留状況の把握することにより、この方法を利用して、このデータを関連付け分析することによりインストアマーチャンダイジング等に利用するものである。
従来、店舗等の通路や店内では、センサーやカメラによる人数のカウントや滞留時間測定、導線追跡、男女判別等を行うシステム技術は、既に公知のものである。
また、店舗内に設置したカメラで、連続撮影した画像から人数(個体数)を計測する方法も存在している。例えば、特許文献1のように。
特開2004−348618号公報
しかしながら、撮影した画像を画像処理手段により、システム上で、適宜なゾーン(枠)に細かく区切り、そのゾーン内に滞在する人数や人の出入り数や、該ゾーン内に滞在する時間と人数をカウント、あるいは、煩雑度を測定したデータを求め、このデータとPOSシステムを関連付け、様々なインストアマーャンダイジングへの活用に結び付けるものは存在していない。
そのため、店舗出入口や、店舗内に、遠隔監視カメラを設け、通過人数や滞在人数(設定条件による男女・子供・大人識別)をカウントするものであり、撮影した画像を、システム上で、適宜なゾーンにそれぞれ区切り、その各ゾーン内に滞在する時間・人数をカウントするものは本願出願人は開発しており、さらに上述のカウント方法による情報とPOSシステムデータ(レシートデータ・性別データ・年齢データ)とを関連付けることにより、さまざまなインストアマーチャンダイジングへの提言ができるようにしたものを本願出願人は、既に開発している。
そこで、さらに、この発明は、種々の店舗等、人の集まる場所での混雑状況や、人の滞留及び停滞時間状況を独自の基準で数値化し、そのデータの蓄積を時間軸で連続して確認することにより、混雑や滞留状況の変化の特徴およびそのものを把握することにある。
この発明によると、店舗内に設置したカメラで、商品棚回りの客の動きを捉え、リアルタイムに客の混雑度や滞留度を測定し、画像処理装置にて画像処理し、その処理で得られ画像をデータ処理装置にてデータ処理する際に、画像を複数のセルに分割し、これらセル内での人の動きを画像処理し、実際の画像処理と比較するために作成したデータを用いて、比較結果として出力し、この比較結果を蓄積し、値の大きさの範囲によって着色を異にし、画面上で連続して動かすことにより、人や物の混雑や滞留状況の変化を確認することを特徴とする店舗等での人物等の混雑・滞留状況の把握方法から構成されるものである。
本発明によると、測定カメラにより写された画像を処理し、別のソフトに設けたセルに架空に分割し、各セル範囲内のブロック毎の計測結果を、レベルに応じて0〜3までの値に計測結果として算出され、その結果を蓄積し、値の大きさによってセルを色づけし、画面上で連続して動かすことにより、人や物の混雑や、滞留状況の変化を確認することが可能となる等極めて有益なる効果を奏する。
また、セル内の人の動き(画像の変化)を画像処理し、処理した結果、得られる値は、実際の画像処理と比較するために作成したデータ(学習データ)を用いて比較結果として出力することにより、店舗内等の混雑や滞留の状況が把握できる。
さらに、セル毎のポイントについては、セル範囲内のブロック毎の計測結果の合計値を当該セルのポイントとして算出でき、リアルタイムの混雑や滞留の状況が把握できる。
以下、先ず、本発明に使用する装置を図面に従って説明すると、先ず、図1は、この発明に使用する店舗(X)の平面図であり、図2は、この発明に使用する装置の説明図であり、例えば、店舗内(X)には、滞留者密度を測定するカメラ(1)を設置し、該カメラにより撮像された画像は、カメラケーブル(2)を介して、画像処理装置(3)に取り込まれて、そして、LANケーブル(4)を介してデータ処理装置(5)でデータ処理されるものである。
次に、本発明の一実施例を述べると、店舗(X)内に設置したカメラ(1)で、通路や商品棚回りの客の動きを捉え、リアルタイムに客の混雑度や滞留度を測定し、画像処理装置(3)にて画像処理し、その処理で得られ画像をデータ処理装置(5)にてデータ処理する際に、画像を複数のセル(6)に架空に分割し、これらセル内での人の動きを画像処理し、実際の画像処理と比較するために作成したデータを用いて、比較結果として出力し、この比較結果を蓄積し、値の大きさの範囲によって着色を異にし、画面上で連続して動かすことにより、人や物の混雑や滞留状況の変化を確認することを特徴とする店舗等での人物等の混雑・滞留状況の把握方法からなるものである。
さらに、本発明による店舗等での人物等の混雑・滞留状況の把握方法の好適な実施の形態について詳細に説明する。次に、店舗内(X)等の所定場所に設置した測定カメラ(1)の画像は、図3に示すように撮像されている。尚、本発明は、店舗内だけをその対象とするものではなく、例えば、通路等、他の場所でも設置可能であることは当然である。
尚、セルの構成の一実施例を述べると、セル(6)は、一画面で最大16セルまで測定可能であり、図4に示すように、縦240画素(60ブロック)、横320画素(80ブロック)に区分しており、混雑、滞留ポイントの算出方法の一例を述べると、混雑、滞留度の測定は4×4画素ブロックごとに行われ、レベル0〜3までの値の計測結果として算出する。〔尚、ここでいうレベルに応じて0〜3までの値を出すために、事前に学習した比較画像と比較値(混雑/滞留度)をシステム内に保持している。〕
また、セル毎のポイントについては、セル範囲内のブロック毎の計測結果の合計値を当該セルのポイントとして算出するものであり、また、値の大きさの範囲によって着色を異にする手段として、例えば、濃紺、紺色、青色とブルー系の色を濃淡で表してもよく、また、図6のように、黒色、灰色、薄い灰色としてもよく、特に限定はしない。
本発明である、店舗等での人物等の混雑・滞留状況の把握方法の技術を確立し、該技術を実施することにより、産業上、利用可能性を有する。
本発明に使用する店舗の平面図である。 本発明に使用する装置の説明図である。 本発明に使用するカメラで店舗内を撮影され、かつ、この撮像に架空のセルを設置した状態を示す説明図である。 店舗におけるカメラの設置位置および撮影範囲を示す説明図である。 この発明に使用するグラフ図である。 この発明に使用するグラフ図に色彩を付した色彩グラフ図である。
符号の説明
1 測定するカメラ
2 カメラケーブル
3 画像処理装置
4 LANケーブル
5 データ処理装置
6 セル
X 店舗

Claims (1)

  1. 店舗内に設置したカメラで、通路や商品棚回りの客の動きを捉え、リアルタイムに客の混雑度や滞留度を測定し、画像処理装置にて画像処理し、その処理で得られ画像をデータ処理装置にてデータ処理する際に、画像を複数のセルに架空に分割し、これらセル内での人の動きを画像処理し、実際の画像処理と比較するために作成したデータを用いて、比較結果として出力し、この比較結果を蓄積し、値の大きさの範囲によって着色を異にし、画面上で連続して動かすことにより、人や物の混雑や滞留状況の変化を確認することを特徴とする店舗等での人物等の混雑・滞留状況の把握方法。
JP2005374542A 2005-12-27 2005-12-27 店舗等での人物等の混雑・滞留状況の把握方法 Pending JP2007180709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374542A JP2007180709A (ja) 2005-12-27 2005-12-27 店舗等での人物等の混雑・滞留状況の把握方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374542A JP2007180709A (ja) 2005-12-27 2005-12-27 店舗等での人物等の混雑・滞留状況の把握方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007180709A true JP2007180709A (ja) 2007-07-12

Family

ID=38305467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005374542A Pending JP2007180709A (ja) 2005-12-27 2005-12-27 店舗等での人物等の混雑・滞留状況の把握方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007180709A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511751A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 エーエイチエス ホールディングス ピーティーワイ リミテッド 発達モニターシステム
JP2015133093A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 表示方法、滞在情報表示システム、及び表示制御装置
EP2991344A2 (en) 2014-08-27 2016-03-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Monitoring apparatus, monitoring system and monitoring method
CN105474258A (zh) * 2014-03-12 2016-04-06 株式会社日立制作所 车站拥挤预测装置以及车站拥挤信息提供系统
WO2018061976A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社日立国際電気 画像処理装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511751A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 エーエイチエス ホールディングス ピーティーワイ リミテッド 発達モニターシステム
US9142138B2 (en) 2008-12-10 2015-09-22 Ahs Holdings Pty Ltd Development monitoring system
JP2015133093A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 表示方法、滞在情報表示システム、及び表示制御装置
JP2019053762A (ja) * 2014-01-14 2019-04-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 表示方法
CN105474258A (zh) * 2014-03-12 2016-04-06 株式会社日立制作所 车站拥挤预测装置以及车站拥挤信息提供系统
EP2991344A2 (en) 2014-08-27 2016-03-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Monitoring apparatus, monitoring system and monitoring method
US10965913B2 (en) 2014-08-27 2021-03-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Monitoring apparatus, monitoring system and monitoring method
WO2018061976A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社日立国際電気 画像処理装置
JPWO2018061976A1 (ja) * 2016-09-28 2019-06-24 株式会社日立国際電気 画像処理装置
US10853949B2 (en) 2016-09-28 2020-12-01 Hitachi Kokusai Electric Inc. Image processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108038456B (zh) 一种人脸识别系统中的防欺骗方法
CN104954736B (zh) 滞留状况分析装置、滞留状况分析系统及分析方法
US10810438B2 (en) Setting apparatus, output method, and non-transitory computer-readable storage medium
WO2017169225A1 (ja) 施設内活動分析装置、施設内活動分析システムおよび施設内活動分析方法
JP2007317052A (ja) 行列の待ち時間の計測システム
CN108476304B (zh) 丢弃物体监视装置和具备该丢弃物体监视装置的丢弃物体监视系统以及丢弃物体监视方法
TWI627854B (zh) Uneven spot inspection system, uneven spot inspection method and uneven spot inspection program
US10242271B2 (en) Facility use measuring device and facility use measuring system
JP2006285409A (ja) 店舗等における人数及び人流カウント方法並びにこれらを利用したインストアマーチャンダイジングの提言方法。
US20160098603A1 (en) Depth camera based detection of human subjects
US20170193309A1 (en) Moving information analyzing system and moving information analyzing method
JP2001175868A (ja) 人物検出方法及び装置
JP2011248836A (ja) 滞留検出システム及びプログラム
CN108363953B (zh) 一种行人检测的方法及双目监控设备
CN107662875A (zh) 乘客运输机的梯级与梳齿板的啮合状态监检测
JP2007180709A (ja) 店舗等での人物等の混雑・滞留状況の把握方法
JP2017182653A (ja) 商品モニタリング装置、商品モニタリングシステムおよび商品モニタリング方法
CN111310733A (zh) 基于监控视频的人员进出检测方法、装置和设备
CN111444837B (zh) 在极端环境下提升人脸检测可用性的测温方法及测温系统
CN108362382B (zh) 一种热成像监控方法及其监控系统
CN106683077A (zh) 一种扶梯口楼层板上大件物滞留检测方法
CN108419045B (zh) 一种基于红外热成像技术的监控方法及装置
CN107958202A (zh) 人体检测设备、人体检测设备的控制方法和存储介质
Haghmohammadi et al. Remote measurement of body temperature for an indoor moving crowd
CN109215150A (zh) 人脸点名与计数方法及其系统