JPWO2018043723A1 - 電子内視鏡システム - Google Patents

電子内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018043723A1
JPWO2018043723A1 JP2018537573A JP2018537573A JPWO2018043723A1 JP WO2018043723 A1 JPWO2018043723 A1 JP WO2018043723A1 JP 2018537573 A JP2018537573 A JP 2018537573A JP 2018537573 A JP2018537573 A JP 2018537573A JP WO2018043723 A1 JPWO2018043723 A1 JP WO2018043723A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
image signal
correction value
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018537573A
Other languages
English (en)
Inventor
雅明 福田
雅明 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Publication of JPWO2018043723A1 publication Critical patent/JPWO2018043723A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00186Optical arrangements with imaging filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0653Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with wavelength conversion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/1459Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10068Endoscopic image

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

電子内視鏡システムは、スペクトルの異なる複数種類の照射光を被写体に順次照射する照射手段と、複数種類の照射光が順次照射された被写体を順次撮像し、各照射光により照射された被写体の各系統の画像信号を生成する画像信号生成手段と、所定の補正値が予め記憶された記憶手段と、画像信号生成手段により生成された各系統の画像信号のうち少なくとも2系統の画像信号に基づいて分光画像を生成する分光画像生成手段とを備える。分光画像生成手段は、少なくとも2系統の画像信号に基づいて分光画像を生成する際、該少なくとも2系統の画像信号のうち少なくとも1系統の画像信号を記憶手段に予め記憶された補正値に基づいて補正する。

Description

本発明は、電子内視鏡システムに関する。
特殊な画像を撮影することが可能な内視鏡システムが知られている。例えば特許文献1に、この種の内視鏡システムの具体的構成が記載されている。
特許文献1に記載の内視鏡システムは、光源装置を備えている。特許文献1に記載の光源装置には、回転フィルタが搭載されている。この回転フィルタには、3つの光バンドパスフィルタ(550nm帯の光を選択的に透過させる光バンドパスフィルタが2つ、650nm帯の光を選択的に透過させる光バンドパスフィルタが1つ)と白色光を透過させる通常観察用フィルタが円周方向に並べて配置されている。コントローラは、回転フィルタを一定の回転周期で回転駆動させて、各フィルタを白色光の光路に順次挿入し、各フィルタを透過した照射光による生体組織の撮像を順次行う。コントローラは、各光バンドパスフィルタを用いて撮像された画像のデータに基づいて生体組織中の生体分子の分布を示す画像(例えばヘモグロビンの酸素飽和度の分布を示す画像)を生成し、生成された分布画像を、通常観察用フィルタを用いて撮像された通常観察画像と並べて表示画面内に表示させる。
国際公開第2014/192781号パンフレット
特許文献1において、電子内視鏡システムに個体差(例えば、光バンドパスフィルタの分光特性、固体撮像素子の感度等に個体差)があると、撮影画像データに基づく酸素飽和度等の算出結果に誤差が含まれる。この種の個体差が大きい場合、精度の高い分光画像を生成することが難しいという問題が指摘される。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、システム個体差による、分光画像の生成に必要な酸素飽和度等の情報の算出精度の劣化を抑えるのに好適な電子内視鏡システムを提供することである。
本発明の一実施形態に係る電子内視鏡システムは、スペクトルの異なる複数種類の照射光を被写体に順次照射する照射手段と、複数種類の照射光が順次照射された被写体を順次撮像し、各照射光により照射された被写体の画像信号を各系統の画像信号として生成する画像信号生成手段と、所定の補正値が予め記憶された記憶手段と、画像信号生成手段により生成された各系統の画像信号のうち少なくとも2系統の画像信号に基づいて分光画像を生成する分光画像生成手段とを備える。分光画像生成手段は、少なくとも2系統の画像信号に基づいて定まる被写体の特徴量の分光画像を生成する際、該少なくとも2系統の画像信号のうち少なくとも1系統の画像信号を記憶手段に予め記憶された補正値に基づいて補正する。
また、本発明の一実施形態によれば、補正値は、少なくとも2系統の画像信号のうち特定の対の画像信号の輝度値の比に基づいて予め算出された値である。この場合、分光画像生成手段は、少なくとも2系統の画像信号に基づいて分光画像を生成する際、特定の対の画像信号のうちの一方の画像信号を補正値に基づいて補正することが好ましい。
また、本発明の一実施形態によれば、前記補正値は、前記複数種類の照射光で照射した基準被写体を撮像した時に得られる前記特定の対の画像信号における輝度値の比が予め定めた目標比になるように設定された補正値であることが好ましい。
また、本発明の一実施形態によれば、照射手段は、光を射出する光源と、通過帯域の異なる複数の光通過領域が円周方向に並べて配置された回転部材と、光源より射出された光から、スペクトルの異なる複数種類の照射光を順次取り出すために、回転部材を回転動作させ、複数の光通過領域を光の光路に順次挿入する手段と、順次取り出された複数種類の照射光を被写体に向けて順次照射する手段とを有することが好ましい。
また、本発明の一実施形態によれば、複数の光通過領域は、回転部材に配置された光学フィルタであり、520〜590の波長帯域内に第一の透過帯域を持つ第一のフィルタと、520〜590の波長帯域内にあり、第一の透過帯域よりも狭い第二の透過帯域を持つ第二のフィルタと、白色光を通過させるフィルタとを含むことが好ましい。
また、本発明の一実施形態によれば、記憶手段に予め記憶された補正値は、第一の補正値を含む。第一の補正値は、白色光により照射された基準被写体の画像信号をなす一部の成分の画像信号の輝度値と、第一のフィルタでフィルタリングされた光により照射された基準被写体の画像信号の輝度値との比を所定の第一の比に補正する値であることが好ましい。この場合、分光画像生成手段は、白色光により照射された被写体の画像信号をなす一部の成分の画像信号Aを第一の補正値に基づいて補正し、第一のフィルタでフィルタリングされた光により照射された被写体の画像信号Bを第一の補正値で補正された画像信号Aで除算することにより、該被写体のヘモグロビン濃度の情報を取得し、取得されたヘモグロビン濃度の情報に基づいてヘモグロビン濃度を示す分光画像を生成することが好ましい。
また、本発明の一実施形態によれば、記憶手段に予め記憶された補正値は、第二の補正値を含む。第二の補正値は、例示的には、第一のフィルタでフィルタリングされた光により照射された基準被写体の画像信号の輝度値と、第二のフィルタでフィルタリングされた光により照射された基準被写体の画像信号の輝度値の比を所定の第二の比に補正する値であることが好ましい。この場合、分光画像生成手段は、白色光により照射された被写体の画像信号をなす一部の成分の画像信号Aを第一の補正値に基づいて補正すると共に、第二のフィルタでフィルタリングされた光により照射された被写体の画像信号Cを第二の補正値に基づいて補正し、第一のフィルタでフィルタリングされた光により照射された被写体の画像信号Bを第二の補正値で補正された画像信号Cで減算し、減算後の値を、第一の補正値で補正された画像信号Aで除算することにより、被写体の酸素飽和度の情報を取得し、取得された酸素飽和度の情報に基づいて酸素飽和度を示す分光画像を生成することが好ましい。
本発明の他の一実施形態に係る電子内視鏡システムは、スペクトルの異なる複数種類の照射光を被写体に順次照射する照射手段と、前記複数種類の照射光が順次照射された被写体を順次撮像し、前記照射光それぞれにより照射された被写体の画像信号を各系統の画像信号として生成する画像信号生成手段と、前記各系統の画像信号のうち少なくとも2系統の画像信号に基づいて定まる被写体上の特徴量の分布を示す分光画像を生成する分光画像生成手段と、を備える。
前記分光画像生成手段は、前記少なくとも2系統の画像信号の1つを、所定の補正値に基づいて補正することにより、前記特徴量を算出し、
前記所定の補正値は、前記照射光で照射した基準被写体を撮像した時に得られる前記少なくとも2系統の基準画像信号の輝度値の比が予め定めた目標比率になるように設定された補正値である。
また、本発明の一実施形態によれば、前記特徴量は、前記少なくとも2系統の画像信号の輝度値の比に基づいて定まる量である、ことが好ましい。
また、本発明の一実施形態によれば、前記照射光のうち1つの照射光の波長帯域は、前記照射光のうち別の1つの照射光の波長帯域に対して、酸素化ヘモグロビンの吸光度のスペクトル波形と還元ヘモグロビンの吸光度のスペクトル波形のレベルが入れ替わる等吸収点を境にして区分けされている、ことが好ましい。
本発明の一実施形態によれば、前記照射光のうち1つの照射光の波長帯域は、酸素化ヘモグロビンの吸光度のスペクトル波形と還元ヘモグロビンの吸光度のスペクトル波形のレベルが入れ替わる複数の等吸収点のうち、波長方向において隣り合う等吸収点間の波長帯域内にある、ことが好ましい。
なお、上述の照射手段は、後述する図1に示す実施形態によれば、ランプ208、回転フィルタ部260、集光レンズ210を含む光源装置を含むことが好ましい。また、溶射手段は、複数種類の照射光を射出する複数の発光ダイオードを有し、複数種類の光を順次射出する構成とすることも好ましい。
上述の画像信号生成手段は、後述する図1に示す実施形態によれば、ドライバ信号処理回路110を含むことが好ましい。
上述の記憶手段は、後述する図4に示す実施形態によれば、補正値メモリ220Fを含むことが好ましい。
上述の分光画像生成手段は、後述する図4に示す実施形態によれば、ヘモグロビン濃度算出回路220D、酸素飽和度算出回路220E、及び画像処理回路220Bを含むことが好ましい。
上述の光通過領域を光の光路に順次挿入する手段は、後述する図1に示す実施形態によれば、DCモータ262及び回転式ターレット261を含むことが好ましい。
上述の内視鏡システムによれば、システム個体差による、分光画像の生成に必要な酸素飽和度等の特徴量の情報の算出精度の劣化を抑えることができる。
本発明の一実施形態に係る電子内視鏡システムの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るプロセッサに備えられる回転フィルタ部を集光レンズ側から見た正面図である。 550nm付近を拡大して示すヘモグロビンの吸収スペクトル図である。 本発明の一実施形態に係るプロセッサに備えられる信号処理回路の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下においては、本発明の一実施形態として電子内視鏡システムを例にして説明する。本実施形態に係る電子内視鏡システムは、スペクトルの異なる光で撮像した複数の画像に基づいて生体組織の特徴量、例えば生体情報(例えば酸素飽和度、ヘモグロビン濃度)を定量的に分析して画像化することが可能なシステムである。
図1は、本発明の一実施形態に係る電子内視鏡システム1の構成を示すブロック図である。図1に示されるように、本実施形態に係る電子内視鏡システム1は、電子スコープ100、プロセッサ200及びモニタ300を備えている。
プロセッサ200は、システムコントローラ202及びタイミングコントローラ204を備えている。システムコントローラ202は、メモリ212に記憶された各種プログラムを実行し、電子内視鏡システム1全体を統括的に制御する。また、システムコントローラ202は、操作パネル214に接続されている。システムコントローラ202は、操作パネル214より入力される術者からの指示に応じて、電子内視鏡システム1の各動作及び各動作のためのパラメータを変更する。タイミングコントローラ204は、各部の動作のタイミングを調整するクロックパルスを電子内視鏡システム1内の各回路に出力する。
ランプ208は、ランプ電源イグナイタ206による始動後、照射光Lを射出する。ランプ208は、例えば、キセノンランプ、ハロゲンランプ、水銀ランプ、メタルハライドランプ等の高輝度ランプやLED(Light Emitting Diode)である。照射光Lは、主に可視光領域から不可視である赤外光領域に広がるスペクトルを持つ光(又は少なくとも可視光領域を含む白色光)である。
ランプ208より射出された照射光Lは、回転フィルタ部260に入射される。図2は、回転フィルタ部260を集光レンズ210側から見た正面図である。図1及び図2に示されるように、回転フィルタ部260は、回転式ターレット261、DCモータ262、ドライバ263及びフォトインタラプタ264を備えている。
図2に示されるように、回転式ターレット261には、3つの光学フィルタが配置されている。具体的には、回転式ターレット261には、通常観察用(白色光用)フィルタFn、第一の特殊観察用フィルタFs1、第二の特殊観察用フィルタFs2が円周方向に順に並べて配置されている。各光学フィルタは、略同一の角度範囲に広がる扇形状を有しており、120°の角度ピッチで配置されている。
回転式ターレット261の各光学フィルタは、何れも誘電体多層膜フィルタであるが、他の方式の光学フィルタ(例えば、誘電体多層膜を反射膜として用いたエタロンフィルタ等)であってもよい。
ここで、ヘモグロビンの分光特性について説明する。
図3に、550nm付近のヘモグロビンの吸収スペクトルを示す。ヘモグロビンは、550nm付近にポルフィリンに由来するQ帯と呼ばれる強い吸収帯を有している。ヘモグロビンの吸収スペクトルは、酸素飽和度(全ヘモグロビンのうち酸素化ヘモグロビンが占める割合)に応じて変化する。図3における実線の波形は、酸素飽和度が100%の場合の(すなわち、酸素化ヘモグロビンHbOの)吸収スペクトルを示し、長破線の波形は、酸素飽和度が0%の場合の(すなわち、還元ヘモグロビンHbの)吸収スペクトルを示す。また、短破線は、その中間の酸素飽和度(10、20、30、・・・90%)におけるヘモグロビン(酸素化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの混合物)の吸収スペクトルを示す。
図3に示されるように、Q帯において、酸素化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンは互いに異なるピーク波長を有している。具体的には、酸素化ヘモグロビンは、波長542nm付近に吸収ピークP1を有しており、波長578nm付近に吸収ピークP3を有している。一方、還元ヘモグロビンは、558nm付近に吸収ピークP2を有している。図3は、各成分(酸素化ヘモグロビン、還元ヘモグロビン)の濃度の和が一定となる2成分系の吸収スペクトルであるため、各成分の濃度(すなわち酸素飽和度)によらず吸収が一定となる等吸収点E1、E2、E3、E4が現れる。以下の説明では、等吸収点E1とE2とで挟まれた波長領域を「波長域R1」と記し、等吸収点E2とE3とで挟まれた波長領域を「波長域R2」と記し、等吸収点E3とE4とで挟まれた波長領域を「波長域R3」と記す。また、等吸収点E1とE4とで挟まれた波長領域(すなわち波長域R1、R2及びR3を合わせたもの)を「波長域R0」と記す。
図3に示されるように、隣接する等吸収点間では、酸素飽和度に対して吸収が単調に増加又は減少する。また、隣接する等吸収点間では、ヘモグロビンの吸収は、酸素飽和度に対してほぼ線形的に変化する。
具体的には、波長域R1、R3におけるヘモグロビンの吸収AR1、AR3は酸素化ヘモグロビンの濃度(酸素飽和度)に対して線形的に単調増加し、波長域R2におけるヘモグロビンの吸収AR2は還元ヘモグロビンの濃度(1−酸素飽和度)に対して線形的に単調増加する。
第一の特殊観察用フィルタFs1は、550nm帯の光を選択的に透過させる光バンドパスフィルタ(別の言い方をすると、550nm付近で第一の透過帯域を持つバンドパスフィルタ)である。第一の透過帯域は、例えば520〜590nmの波長帯域内にあり、526〜586nmである。
図3に示されるように、第一の特殊観察用フィルタFs1は、等吸収点E1からE4までの波長域(すなわち、波長域R0)の光を低損失で透過させ、それ以外の波長領域の光を遮蔽する分光特性を持つ。
第二の特殊観察用フィルタFs2も、550nm帯の光を選択的に透過させる光バンドパスフィルタ(別の言い方をすると、550nm付近で第一の透過帯域よりも狭い第二の透過帯域を持つバンドパスフィルタ)である。第二の透過帯域は、例えば、520〜590nmの波長帯域内にあり、546〜570nmである。図3に示されるように、第二の特殊観察用フィルタFs2は、等吸収点E2からE3までの波長域(すなわち、波長域R2)の光を低損失で透過させ、それ以外の波長領域の光を遮蔽する分光特性を持つ。
通常観察用フィルタFnは、紫外線カットフィルタである。通常観察用フィルタFnは、単なる開口(光学フィルタの無いもの)や絞り機能を兼ねたスリット(光学フィルタの無いもの)に置き換えてもよい。
ドライバ263は、システムコントローラ202による制御下でDCモータ262を駆動する。DCモータ262は、ドライバ263より駆動電流が供給されると、回転式ターレット261を一定速度で回転させる。
回転フィルタ部260は、回転式ターレット261がDCモータ262によって回転動作することにより、通常観察用フィルタFn、第一の特殊観察用フィルタFs1、第二の特殊観察用フィルタFs2の各光学フィルタを照射光Lの光路に撮像周期(フレーム周期)と同期したタイミングで順次挿入する。これにより、ランプ208より入射された照射光Lから、スペクトルの異なる照射光が、フレーム周期と同期したタイミングで順次取り出される。なお、以降の説明において、「フレーム」は「フィールド」に置き替えてもよい。本実施形態において、フレーム周期、フィールド周期はそれぞれ、1/30秒、1/60秒である。
ここで、説明の便宜上、第一の特殊観察用フィルタFs1透過後の照射光Lを「第一の特殊観察光Ls1」と記し、第二の特殊観察用フィルタFs2透過後の照射光Lを「第二の特殊観察光Ls2」と記し、通常観察用フィルタFn透過後の照射光Lを「通常光Ln」と記す。
回転式ターレット261は、回転動作中、循環的に、通常観察用フィルタFnより通常光Lnを取り出し、第一の特殊観察用フィルタFs1より第一の特殊観察光Ls1を取り出し、第二の特殊観察用フィルタFs2より第二の特殊観察光Ls2を取り出す。
なお、回転式ターレット261の回転位置や回転の位相は、回転式ターレット261の外周付近に形成された開口(不図示)をフォトインタラプタ264によって検出することにより制御される。
システムコントローラ202は、操作パネル214より入力される術者からの指示に応じて、電子内視鏡システム1の観察モードを切り替える。本実施形態において切替設定可能な観察モードは、例えば、通常観察モードと特殊観察モードである。
[通常観察モード]
通常観察モード時における電子内視鏡システム1の動作を説明する。
通常観察モード中、システムコントローラ202は、ドライバ263を制御することにより、回転式ターレット261を通常観察用フィルタFnが光路に挿入される位置で停止させる。そのため、照射光Lは、通常観察用フィルタFnにより通常光Lnにフィルタリングされる。通常光Lnは、羽根絞り(不図示)を介して適正な光量に制限され、集光レンズ210によってLCB(Light Carrying Bundle)102の入射端面に集光されて、LCB102内に入射される。なお、通常観察モード中、システムコントローラ202は、回転式ターレット261を通常観察用フィルタFnが光路に挿入される位置で停止させることに代えて、回転式ターレット261を光路から抜去した位置に退避させるようにしてもよい。
LCB102内に入射された通常光Lnは、LCB102内を伝播する。LCB102内を伝播した通常光Lnは、電子スコープ100の先端に配置されたLCB102の射出端面より射出され、配光レンズ104を介して生体組織に照射される。配光レンズ104からの通常光Lnより照射された生体組織からの戻り光は、対物レンズ106を介して固体撮像素子108の受光面上で光学像を結ぶ。
固体撮像素子108は、ベイヤ型画素配置を有する単板式カラーCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサである。固体撮像素子108は、受光面上の各画素で結像した光学像を光量に応じた電荷として蓄積して、R(Red)、G(Green)、B(Blue)の画像信号を生成して出力する。なお、固体撮像素子108は、CCDイメージセンサに限らず、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサやその他の種類の撮像装置に置き換えられてもよい。固体撮像素子108はまた、補色系フィルタを搭載したものであってもよい。
電子スコープ100の接続部内には、ドライバ信号処理回路110が備えられている。ドライバ信号処理回路110には、配光レンズ104からの光により照射された生体組織の画像信号がフレーム周期で固体撮像素子108より入力される。ドライバ信号処理回路110は、固体撮像素子108より入力される画像信号に対して所定の処理を施して、プロセッサ200の信号処理回路220に出力する。
ドライバ信号処理回路110はまた、メモリ112にアクセスして電子スコープ100の固有情報を読み出す。メモリ112に記録される電子スコープ100の固有情報には、例えば、固体撮像素子108の画素数や感度、動作可能なフレームレート、型番等が含まれる。ドライバ信号処理回路110は、メモリ112より読み出された固有情報をシステムコントローラ202に出力する。
システムコントローラ202は、電子スコープ100の固有情報に基づいて各種演算を行い、制御信号を生成する。システムコントローラ202は、生成された制御信号を用いて、プロセッサ200に接続されている電子スコープに適した処理がなされるようにプロセッサ200内の各種回路の動作やタイミングを制御する。
タイミングコントローラ204は、システムコントローラ202によるタイミング制御に従って、ドライバ信号処理回路110にクロックパルスを供給する。ドライバ信号処理回路110は、タイミングコントローラ204から供給されるクロックパルスに従って、固体撮像素子108をプロセッサ200側で処理される映像のフレームレートに同期したタイミングで駆動制御する。
図4は、信号処理回路220の構成を示すブロック図である。図4に示されるように、信号処理回路220は、画像メモリ220A、画像処理回路220B、画像出力回路220C、ヘモグロビン濃度算出回路220D、酸素飽和度算出回路220E及び補正値メモリ220Fを有している。
画像メモリ220Aは、ドライバ信号処理回路110より1フレーム周期で入力される画像信号をバッファし、タイミングコントローラ204によるタイミング制御に従い、画像処理回路220Bに出力する。
画像処理回路220Bは、画像メモリ220Aより入力される画像信号に対してデモザイク処理、マトリックス演算、Y/C分離等の所定の信号処理を施して、画像出力回路220Cに出力する。
画像出力回路220Cは、画像処理回路220Bより入力される画像信号を処理してモニタ表示用の画面データを生成し、生成されたモニタ表示用の画面データを所定のビデオフォーマット信号に変換する。変換されたビデオフォーマット信号は、モニタ300に出力される。これにより、生体組織の通常のカラー画像がモニタ300の表示画面に表示される。
[特殊観察モード]
特殊観察モード時における電子内視鏡システム1の動作を説明する。
特殊観察モード中、システムコントローラ202は、ドライバ263を制御することにより、回転式ターレット261を一定速度で回転制御して、通常観察用フィルタFn、第一の特殊観察用フィルタFs1、第二の特殊観察用フィルタFs2の各光学フィルタを照射光Lの光路に撮像周期(フレーム周期)と同期したタイミングで順次挿入する。これにより、回転式ターレット261の回転動作中、ランプ208より入射された照射光Lから、通常観察用フィルタFnより通常光Lnが取り出され、第一の特殊観察用フィルタFs1より第一の特殊観察光Ls1が取り出され、第二の特殊観察用フィルタFs2より第二の特殊観察光Ls2が取り出される。そのため、生体組織には、通常光Ln、第一の特殊観察光Ls1、第二の特殊観察光Ls2の各照射光がフレーム周期と同期したタイミングで順次照射される。
固体撮像素子108は、各照射光(通常光Ln、第一の特殊観察光Ls1、第二の特殊観察光Ls2)により順次照射された生体組織を撮像して、その画像信号をドライバ信号処理回路110に出力する。以下、説明の便宜上、通常光Lnの照射期間中に撮像された生体組織の画像信号を「通常画像信号In」と記し、第一の特殊観察光Ls1の照射期間中に撮像された生体組織の画像信号を「第一の特殊画像信号Is1」と記し、第二の特殊観察光Ls2の照射期間中に撮像された生体組織の画像信号を「第二の特殊画像信号Is2」と記す。
画像メモリ220Aは、順次入力される通常画像信号In、第一の特殊画像信号Is1、第二の特殊画像信号Is2をバッファし、タイミングコントローラ204によるタイミング制御に従い、画像処理回路220B、ヘモグロビン濃度算出回路220D、酸素飽和度算出回路220Eの各回路に出力する。
より詳細には、画像メモリ220Aは、通常画像信号In(R、G、Bの全ての信号)を画像処理回路220Bに出力し、通常画像信号In(R信号のみ)及び第一の特殊画像信号Is1をヘモグロビン濃度算出回路220Dに出力し、第一の特殊画像信号Is1及び第二の特殊画像信号Is2を酸素飽和度算出回路220Eに出力する。
画像処理回路220Bに入力された通常画像信号Inは、通常観察モード時と同様に所定の信号処理が施されて、画像出力回路220Cに出力される。
電子内視鏡システム1に個体差(例えば、第一の特殊観察用フィルタFs1の分光特性、固体撮像素子108の感度等に個体差)があると、ヘモグロビン濃度算出回路220Dによるヘモグロビン濃度の算出結果に誤差が含まれる。ヘモグロビン濃度の算出誤差は、生体組織のヘモグロビン量を検出する検出光(第一の特殊観察光Ls1)の分光特性による影響が支配的である。
そこで、本実施形態では、工場出荷時等のタイミングで、グレーカードや白板等の反射率が一様な基準被写体を撮像することにより、基準となる第一の特殊画像信号Is1及び通常画像信号In(R信号のみ)が取得される。この基準となる第一の特殊画像信号Is1及び通常画像信号In(R信号のみ)を、Is1,Inとする。次いで、取得された第一の特殊画像信号Is1と通常画像信号In(R信号のみ)との輝度信号比、すなわち、比Is1/In(これらの画像信号の輝度値の比α)を設計上の(すなわち適正な)比αに補正する補正値γ(=α/α)(第一の補正値)が求められ、補正値メモリ220Fに記憶される。すなわち、補正値γは、γ=α/α=α/(Is1/In)と表すことができる。
なお、基準となる第一の特殊画像信号Is1及び通常画像信号In(R信号のみ)は、ホワイトバランスの設定時にグレーカード等を用いて取得されたものを利用してもよい。この場合、第一の補正値γは、ホワイトバランスの設定直後に求められて、補正値メモリ220Fに記憶される。
ヘモグロビン濃度算出回路220Dは、補正値メモリ220Fから第一の補正値γを読み出し、読み出された第一の補正値γで通常画像信号In(R信号のみ)を補正する。例えば、InをIn/γに補正する。ヘモグロビン濃度算出回路220Dは、第一の特殊画像信号Is1を補正後の通常画像信号In(R信号のみ)で除算することにより、例えば、Is1/(In/γ)=Is1/In・γ(=Is1/In・(α・(In/Is1)))を算出することにより、電子内視鏡システム1の個体差による誤差が補正されたヘモグロビン濃度の情報を得る。
附言するに、本実施形態では、第一の特殊画像信号Is1を、生体組織内のヘモグロビンの吸収が低い波長域の通常画像信号In(R信号のみ)で除算することにより、生体組織の表面状態や生体組織への照射光の入射角の違いによる反射率の変動が補正されたヘモグロビン濃度の情報が得られる。このように、ヘモグロビン濃度の情報を、第一の特殊画像信号Is1と通常画像信号In(R信号のみ)との比に基づいて取得することにより、電子内視鏡システム1の個体差のみならず、生体組織の表面状態や生体組織への照射光の入射角の違いによる反射率の変動を抑制したヘモグロビン濃度の情報を得ることができる。
ヘモグロビン濃度算出回路220Dは、算出したヘモグロビン濃度の情報を画像処理回路220Bに出力する。画像処理回路220Bは、ヘモグロビン濃度算出回路220Dより入力されるヘモグロビン濃度の情報に基づき、電子内視鏡システム1の個体差による誤差が補正されたカラーマップ画像(分光画像)を生成する。例示的には、画像処理回路220Bは、ヘモグロビン濃度の値と所定の表示色とを対応付けた参照テーブルを保持しており、ヘモグロビン濃度に応じた表示色を各画素に割り当てることにより、カラーマップ用の画像信号(以下、説明の便宜上、「ヘモグロビン濃度画像信号」と記す。)を生成する。画像処理回路220Bは、生成したヘモグロビン濃度画像信号を画像出力回路220Cに出力する。
また、電子内視鏡システム1に個体差(例えば、第一の特殊画像信号Is1及び第二の特殊画像信号Is2の分光特性、固体撮像素子108の感度等に個体差)があると、酸素飽和度算出回路220Eによる酸素飽和度の算出結果にも誤差が含まれる。酸素飽和度の算出誤差は、生体組織の酸素飽和度を検出する検出光(第一の特殊画像信号Is1及び第二の特殊画像信号Is2)の分光特性による影響が支配的である。
そこで、本実施形態では、工場出荷時等のタイミングで、グレーカードや白板等の反射率が一様な基準被写体を撮像することにより、第一の特殊画像信号Is1及び通常画像信号In(R信号のみ)に加えて、基準となる第二の特殊画像信号Is2が取得される。この基準となる第一の特殊画像信号Is1及び第二の特殊画像信号Is2を、Is1,Is2とする。次いで、取得された第一の特殊画像信号Is1と第二の特殊画像信号Is2との輝度信号比、すなわち、比Is1/Is2(これらの画像信号の輝度値の比β)を設計上の(すなわち適正な)比βに補正する補正値δ(=β/β)(第二の補正値)が求められ、補正値メモリ220Fに記憶される。すなわち、補正値δは、δ=β/β=β/(Is1/Is2)と表すことができる。
なお、基準となる第二の特殊画像信号Is2は、ホワイトバランスの設定時にグレーカード等を用いて取得されたものを利用してもよい。この場合、第二の補正値は、ホワイトバランスの設定直後に求められて、補正値メモリ220Fに記憶される。
酸素飽和度算出回路220Eは、補正値メモリ220Fから第一の補正値γを読み出し、読み出された第一の補正値γで通常画像信号In(R信号のみ)を補正する、すなわちIn/γを算出すると共に、補正値メモリ220Fから第二の補正値δを読み出し、読み出された第二の補正値δで第二の特殊画像信号Is2を補正する、すなわち、Is2/δを算出する。酸素飽和度算出回路220Eは、第一の特殊画像信号Is1を補正後の第二の特殊画像信号Is2(=Is2/δ)で減算し、減算後の値を補正後の通常画像信号In(R信号のみ)(=In/γ)で除算する。これにより、電子内視鏡システム1の個体差による誤差が補正された酸素飽和度の情報が得られる。
附言するに、本実施形態では、上記の減算値を、生体組織内のヘモグロビンの吸収が低い波長域の通常画像信号In(R信号のみ)で除算することにより、生体組織の表面状態や生体組織への照射光の入射角の違いによる反射率の変動が補正された酸素飽和度の情報が得られる。このように、酸素飽和度の情報を、第一の特殊画像信号Is1と第二の特殊画像信号Is2との比に基づいて取得することにより、電子内視鏡システム1の個体差のみならず、生体組織の表面状態や生体組織への照射光の入射角の違いによる反射率の変動を抑制した酸素飽和度の情報を得ることができる。
酸素飽和度算出回路220Eは、算出した酸素飽和度の情報を画像処理回路220Bに出力する。画像処理回路220Bは、酸素飽和度算出回路220Eより入力される酸素飽和度の情報に基づき、電子内視鏡システム1の個体差による誤差が補正されたカラーマップ画像(分光画像)を生成する。例示的には、画像処理回路220Bは、酸素飽和度の値と所定の表示色とを対応付けた参照テーブルを保持しており、酸素飽和度に応じた表示色を各画素に割り当てることにより、カラーマップ用の画像信号(以下、説明の便宜上、「酸素飽和度画像信号」と記す。)を生成する。画像処理回路220Bは、生成した酸素飽和度画像信号を画像出力回路220Cに出力する。
画像出力回路220Cは、画像処理回路220Bより入力される通常画像信号Inを処理して生体組織の通常のカラー画像を生成すると共に、ヘモグロビン濃度算出回路220Dにより入力されるヘモグロビン濃度画像信号を処理してヘモグロビン濃度のカラーマップ画像を生成し、且つ酸素飽和度算出回路220Eより入力される酸素飽和度画像信号を処理して酸素飽和度のカラーマップ画像を生成する。
術者は、操作パネル214を操作することにより、特殊観察モード時における観察画像の表示形態を設定することができる。画像出力回路220Cは、生成した各画像を用いて、設定中の表示形態に応じたモニタ表示用の画面データを生成し、生成されたモニタ表示用の画面データを所定のビデオフォーマット信号に変換する。変換されたビデオフォーマット信号は、モニタ300に出力される。これにより、設定中の表示形態に応じた画像が表示される。
特殊観察モード時に設定可能な観察画像の表示形態としては、次の(1)〜(5)が例示的に挙げられる。
(1)3系統の画像(生体組織の通常のカラー画像、ヘモグロビン濃度のカラーマップ画像、酸素飽和度のカラーマップ画像)のうちの1系統の画像を表示する形態
(2)3系統の画像又は3系統のうちの2系統の画像を同一サイズで一画面に並べて表示する形態
(3)1系統の画像を大画面表示すると共に、残りの2系統の画像又は2系統のうちの1系統の画像を小画面表示する形態
(4)3系統のうち2系統の画像をオーバレイ表示させる形態
(5)3系統の画像全てをオーバレイ表示させる形態
以上説明したように、補正値γ,δは、複数種類の照射光で照射した基準被写体を撮像した時に得られる特定の対、例えば通常画像信号In、第一の特殊画像信号Is1、第二の特殊画像信号Is2における輝度値の比α、βが予め定めた目標比α、βになるように設定された値であるので、少なくとも2つの系統が異なる画像信号の比を用いてヘモグロビン濃度の情報及び酸素飽和度の情報を算出する際に、通常画像信号In、第一の特殊画像信号Is1、第二の特殊画像信号Is2の信号の大小に依存しない補正が可能になる点で、本実施形態で行う補正は有用である。
また、補正値の算出に用いる特定の系統の基準被写体の画像信号は輝度値であるので、波長帯域が異なり、光強度も異なる複数の照射光であっても、精度のよい補正が可能になる。
また、上述の実施形態で用いるフィルタは、520〜590nmの波長帯域内に第一の透過帯域を持つ第一の特殊観察用フィルタFs1と、520〜590nmの波長帯域内にあり、第一の透過帯域よりも狭い第二の透過帯域を持つ第二のフィルタFs2とを備えるので、ヘモグロビンの強い吸収帯を波長帯域として含む照射光を出射させることができる。このため、ヘモグロビン濃度及び酸素飽和度を精度よく求めることができる。
また、上述の実施形態では、通常光Ln、第一の特殊観察光Ls1、第二の特殊観察光Ls2等の各種照射光で照射した基準被写体を撮像した時に得られる少なくとも2系統の基準画像信号の輝度値の比α,βが予め定めた目標比α,βになるように設定された補正値γ,δを用いて、被写体の画像信号を補正するので、画像信号の比率を用いて算出するヘモグロビン濃度や酸素飽和度等の特徴量の情報の、システム個体差による精度の劣化(ばらつき)を抑制することができる。したがって、算出する特徴量は、少なくとも2系統の画像信号の輝度値の比に基づいて定まる量であることが好ましい。
なお、複数種類の照射光のうち1つの照射光の波長帯域は、別の照射光の波長帯域に対して、酸素化ヘモグロビンの吸光度のスペクトル波形と還元ヘモグロビンの吸光度のスペクトル波形のレベルが入れ替わる等吸収点を境にして区分けされていることが、酸素飽和度の情報を精度よく取得する点で好ましい。図3に示す例では、第二の特殊観察光Ls2の波長帯域は、第一の特殊観察光Ls1の波長帯域に対して等吸収点E2,E3を境にして区分けされている。
また、照射光のうち1つの照射光の波長帯域は、酸素化ヘモグロビンの吸光度のスペクトル波形と還元ヘモグロビンの吸光度のスペクトル波形のレベルが入れ替わる複数の等吸収点のうち、波長方向において隣り合う等吸収点間の波長帯域内にあることが、酸素飽和度の情報を精度よく取得する点で好ましい。図3に示す例では、第二の特殊観察光Ls2は、等吸収点E2,E3間の波長帯域内にある。
このような照射光の波長帯域は、図3に示すような500〜600nmの範囲に限定されない。例えば、ヘモグロビンの酸素飽和度によって吸光度が等吸収点の周りで変化する波長帯域に適用することもできる。例えば、400〜500nmの波長帯域におけるいずれかの等吸収点の長波長側あるいは短波長側の一定の波長帯域を、照射光の波長帯域とすることもできる。
以上が本発明の例示的な実施形態の説明である。本発明の実施形態は、上記に説明したものに限定されず、本発明の技術的思想の範囲において様々な変形が可能である。例えば、明細書中に例示的に明示される実施形態等又は自明な実施形態等を適宜組み合わせた内容も本願の実施形態に含まれる。
上記の実施形態では、光源装置をプロセッサ200に内蔵しているが、別の実施形態では、プロセッサ200と光源装置とを分離した構成としてもよい。この場合、プロセッサ200と光源装置との間でタイミング信号を送受信するための有線又は無線の通信手段が設けられる。
また、上記の実施形態では、通常観察用フィルタFn、第一の特殊観察用フィルタFs1、第二の特殊観察用フィルタFs2が回転式ターレット261に配置されているが、別の実施形態では、赤外光観察用フィルタや蛍光観察用フィルタなど、他の分光特性を持つ光学フィルタが回転式ターレット261に配置されてもよい。
また、上記の実施形態では、回転フィルタ部260がランプ208側に設けられ、照射光Lに対してフィルタリングを行う構成が採用されているが、本発明はこの構成に限らない。例えば、回転フィルタ部260が固体撮像素子108側に設けられ、被写体からの戻り光に対してフィルタリングを行う構成が採用されてもよい。
1 電子内視鏡システム
100 電子スコープ
102 LCB
104 配光レンズ
106 対物レンズ
108 固体撮像素子
110 ドライバ信号処理回路
112 メモリ
200 プロセッサ
202 システムコントローラ
204 タイミングコントローラ
206 ランプ電源イグナイタ
208 ランプ
210 集光レンズ
212 メモリ
214 操作パネル
220 信号処理回路
220A 画像メモリ
220B 画像処理回路
220C 画像出力回路
220D ヘモグロビン濃度算出回路
220E 酸素飽和度算出回路
220F 補正値メモリ
260 回転フィルタ部
261 回転式ターレット
Fn 通常観察用フィルタ
Fs1 第一の特殊観察用フィルタ
Fs2 第二の特殊観察用フィルタ
262 DCモータ
263 ドライバ
264 フォトインタラプタ

Claims (11)

  1. スペクトルの異なる複数種類の照射光を被写体に順次照射する照射手段と、
    前記複数種類の照射光が順次照射された被写体を順次撮像し、前記照射光それぞれにより照射された被写体の画像信号を各系統の画像信号として生成する画像信号生成手段と、
    所定の補正値が予め記憶された記憶手段と、
    前記各系統の画像信号のうち少なくとも2系統の画像信号に基づいて定まる被写体の特徴量の分布を示す分光画像を生成する分光画像生成手段と、
    を備え、
    前記分光画像生成手段は、
    前記少なくとも2系統の画像信号に基づいて前記分光画像を生成する際、該少なくとも2系統の画像信号のうち少なくとも1系統の画像信号を前記記憶手段に予め記憶された補正値に基づいて補正する、電子内視鏡システム。
  2. 前記補正値は、
    前記少なくとも2系統の画像信号のうち特定の対の画像信号の輝度値の比に基づいて予め算出された値であり、
    前記分光画像生成手段は、
    前記少なくとも2系統の画像信号に基づいて分光画像を生成する際、前記特定の対の画像信号のうちの一方の画像信号を前記補正値に基づいて補正する、
    請求項1に記載の電子内視鏡システム。
  3. 前記補正値は、前記複数種類の照射光で照射した基準被写体を撮像した時に得られる前記特定の対の画像信号における輝度値の比が予め定めた目標比になるように設定された補正値である、請求項2に記載の電子内視鏡システム。
  4. 前記照射手段は、
    光を射出する光源と、
    通過帯域の異なる複数の光通過領域が円周方向に並べて配置された回転部材と、
    前記光から、前記スペクトルの異なる複数種類の照射光を順次取り出すために、前記回転部材を回転動作させ、前記複数の光通過領域を前記光の光路に順次挿入する手段と、
    順次取り出された前記複数種類の照射光を前記被写体に向けて順次照射する手段と、
    を有する
    請求項1または2に記載の電子内視鏡システム。
  5. 前記複数の光通過領域は、
    前記回転部材に配置された光学フィルタであり、
    520〜590nmの波長帯域内に第一の透過帯域を持つ第一のフィルタと、
    520〜590nmの波長帯域内にあり、前記第一の透過帯域よりも狭い第二の透過帯域を持つ第二のフィルタと、
    白色光を通過させるフィルタと、
    を含む、
    請求項3に記載の電子内視鏡システム。
  6. 前記補正値は、
    第一の補正値を含み、
    前記第一の補正値は、
    前記白色光により照射された基準被写体の画像信号をなす一部の成分の画像信号の輝度値と、前記第一のフィルタでフィルタリングされた光により照射された基準被写体の画像信号の輝度値との比を所定の第一の比に補正する値であり、
    前記分光画像生成手段は、
    前記白色光により照射された被写体の画像信号をなす一部の成分の画像信号Aを前記第一の補正値に基づいて補正し、
    前記第一のフィルタでフィルタリングされた光により照射された被写体の画像信号Bを前記第一の補正値で補正された画像信号Aで除算することにより、該被写体のヘモグロビン濃度の情報を取得し、
    取得されたヘモグロビン濃度の情報に基づいてヘモグロビン濃度を示す分光画像を生成する、
    請求項5に記載の電子内視鏡システム。
  7. 前記補正値は、
    第二の補正値を含み、
    前記第二の補正値は、
    前記第一のフィルタでフィルタリングされた光により照射された基準被写体の画像信号の輝度値と、前記第二のフィルタでフィルタリングされた光により照射された基準被写体の画像信号の輝度値との比を所定の第二の比に補正する値であり、
    前記分光画像生成手段は、
    前記白色光により照射された被写体の画像信号をなす一部の成分の画像信号Aを前記第一の補正値に基づいて補正すると共に、前記第二のフィルタでフィルタリングされた光により照射された被写体の画像信号Cを前記第二の補正値に基づいて補正し、
    前記第一のフィルタでフィルタリングされた光により照射された被写体の画像信号Bを前記第二の補正値で補正された画像信号Cで減算し、
    減算後の値を、前記第一の補正値で補正された画像信号Aで除算することにより、前記被写体の酸素飽和度の情報を取得し、
    取得された酸素飽和度の情報に基づいて酸素飽和度を示す分光画像を生成する、
    請求項6に記載の電子内視鏡システム。
  8. スペクトルの異なる複数種類の照射光を被写体に順次照射する照射手段と、
    前記複数種類の照射光が順次照射された被写体を順次撮像し、前記照射光それぞれにより照射された被写体の画像信号を各系統の画像信号として生成する画像信号生成手段と、
    前記各系統の画像信号のうち少なくとも2系統の画像信号に基づいて定まる被写体上の特徴量の分布を示す分光画像を生成する分光画像生成手段と、
    を備え、
    前記分光画像生成手段は、
    前記少なくとも2系統の画像信号の1つを、所定の補正値に基づいて補正することにより、前記特徴量を算出し、
    前記所定の補正値は、前記照射光で照射した基準被写体を撮像した時に得られる前記少なくとも2系統の基準画像信号の輝度値の比が予め定めた目標比率になるように設定された補正値である、電子内視鏡システム。
  9. 前記特徴量は、前記少なくとも2系統の画像信号の輝度値の比に基づいて定まる量である、請求項8に記載の電子内視鏡システム。
  10. 前記照射光のうち1つの照射光の波長帯域は、前記照射光のうち別の1つの照射光の波長帯域に対して、酸素化ヘモグロビンの吸光度のスペクトル波形と還元ヘモグロビンの吸光度のスペクトル波形のレベルが入れ替わる等吸収点を境にして区分けされている、請求項1〜9のいずれか1項に記載の電子内視鏡システム。
  11. 前記照射光のうち1つの照射光の波長帯域は、酸素化ヘモグロビンの吸光度のスペクトル波形と還元ヘモグロビンの吸光度のスペクトル波形のレベルが入れ替わる複数の等吸収点のうち、波長方向において隣り合う等吸収点間の波長帯域内にある、請求項10に記載の電子内視鏡システム。
JP2018537573A 2016-09-02 2017-09-01 電子内視鏡システム Pending JPWO2018043723A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016171586 2016-09-02
JP2016171586 2016-09-02
PCT/JP2017/031669 WO2018043723A1 (ja) 2016-09-02 2017-09-01 電子内視鏡システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018043723A1 true JPWO2018043723A1 (ja) 2019-03-28

Family

ID=61301176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537573A Pending JPWO2018043723A1 (ja) 2016-09-02 2017-09-01 電子内視鏡システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190208985A1 (ja)
JP (1) JPWO2018043723A1 (ja)
CN (1) CN109475281B (ja)
DE (1) DE112017004411T5 (ja)
WO (1) WO2018043723A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018098465A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Inventio, Inc. Endoscope with separable, disposable shaft
WO2019172231A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 富士フイルム株式会社 医療画像処理システム及び内視鏡システム
USD1018844S1 (en) 2020-01-09 2024-03-19 Adaptivendo Llc Endoscope handle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011162111A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
JP2013141474A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Hoya Corp 色調調整装置および電子内視鏡装置
JP2016097067A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 Hoya株式会社 分析装置及び分析方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3559755B2 (ja) * 2000-07-27 2004-09-02 オリンパス株式会社 内視鏡装置
CN103826524B (zh) * 2011-09-29 2016-05-25 Hoya株式会社 诊断系统
JP2013240401A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Hoya Corp 電子内視鏡装置
EP3005933B8 (en) * 2013-05-30 2019-01-02 HOYA Corporation Method and device for generating image showing concentration distribution of biological substances in biological tissue
JP6284451B2 (ja) * 2014-07-17 2018-02-28 Hoya株式会社 内視鏡装置
JP6204314B2 (ja) * 2014-09-03 2017-09-27 Hoya株式会社 電子内視鏡システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011162111A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
JP2013141474A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Hoya Corp 色調調整装置および電子内視鏡装置
JP2016097067A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 Hoya株式会社 分析装置及び分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190208985A1 (en) 2019-07-11
CN109475281B (zh) 2021-08-20
DE112017004411T5 (de) 2019-05-23
CN109475281A (zh) 2019-03-15
WO2018043723A1 (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017145529A1 (ja) 計算システム
JP6797925B2 (ja) 電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡システム
JP6467562B2 (ja) 内視鏡システム
JP2016052391A (ja) 撮像システム
WO2018043723A1 (ja) 電子内視鏡システム
JP2016049370A (ja) 電子内視鏡システム
CN111989023A (zh) 内窥镜系统及使内窥镜系统工作的方法
WO2018043726A1 (ja) 内視鏡システム
WO2016185870A1 (ja) 電子内視鏡システム
US20190125174A1 (en) Electronic endoscope system
CN109788893B (zh) 内窥镜系统
JP2013233219A (ja) 光源装置、電子内視鏡装置及びオプティカルチョッパー
WO2017086089A1 (ja) 光源装置
JP2006346196A (ja) 内視鏡撮像システム
WO2016132940A1 (ja) 光源装置
JP6427356B2 (ja) 画像信号生成装置及び電子内視鏡システム
JP6309489B2 (ja) 画像検出装置及び画像検出システム
JP2016152874A (ja) 光源装置
WO2017142095A1 (ja) 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム
US20180049630A1 (en) Endoscope system
JP2009125411A (ja) 内視鏡画像処理方法および装置ならびにこれを用いた内視鏡システム
JP6263140B2 (ja) 光源装置及び電子内視鏡システム
JP2018130450A (ja) 電子内視鏡システム
JP2018064789A (ja) 内視鏡用光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200616