JPWO2018025437A1 - 挿入装置 - Google Patents

挿入装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018025437A1
JPWO2018025437A1 JP2018503272A JP2018503272A JPWO2018025437A1 JP WO2018025437 A1 JPWO2018025437 A1 JP WO2018025437A1 JP 2018503272 A JP2018503272 A JP 2018503272A JP 2018503272 A JP2018503272 A JP 2018503272A JP WO2018025437 A1 JPWO2018025437 A1 JP WO2018025437A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
flexible
bending
spiral tube
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018503272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6368884B2 (ja
Inventor
康弘 岡本
康弘 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6368884B2 publication Critical patent/JP6368884B2/ja
Publication of JPWO2018025437A1 publication Critical patent/JPWO2018025437A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00066Proximal part of endoscope body, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/00078Insertion part of the endoscope body with stiffening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00133Drive units for endoscopic tools inserted through or with the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00148Holding or positioning arrangements using anchoring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

挿入装置1は、被検体の体腔内に挿入され、長手軸回りに回転自在なスパイラルチューブ31が着脱自在に装着され、所定の可撓性を備えた挿入部3と、スパイラルチューブ31を回転させる駆動源72と、を備え、スパイラルチューブ31が装着される挿入部3の部位25は、接触する体腔壁から湾曲形状を維持しようとする外力を受けても駆動源72の駆動力によってスパイラルチューブ31の回転が停止しない任意の曲げ角度以上に湾曲しないように設定された構造体により構成されている。

Description

本発明は、可撓管内に配置された駆動源および被駆動部材と、該可撓管内に長軸に沿って設けられて該駆動源の回転駆動力を被駆動部材に伝達する伝達部材と、を有する挿入装置に関する。
内視鏡は、医療分野および工業用分野などにおいて利用されている。
医療用の内視鏡は、挿入部を被検部である体内に挿入することによって観察、検査、あるいは処置などを行える。
内視鏡は、一般に、挿入部と、操作部と、ユニバーサルコードと、を有している。挿入部に可撓管部を有する構成において、該挿入部は、経肛門的、経口的または経鼻的に体腔である消化器消化管へ挿入される。
内視鏡は、挿入部の可撓管部が可撓性を有する蛇管を備えて構成されており、可撓管部を有する挿入部を例えば腸管内へ挿入する際、ユーザが操作部に設けられた湾曲操作ノブを操作して湾曲部を湾曲させつつ、体外に位置する挿入部を捻り操作または送り操作を行って腸管深部に向けて挿入させていく。
しかし、挿入部を体腔の深部に向けてスムーズに挿入させる技術である捻り操作、あるいは、送り操作は、熟練を要するものである。このため、内視鏡は、例えば、WO2015‐072233号公報に開示されるように、挿入部を深部に向けて進退させるための挿入補助機構などの電動機構部が周知である。
WO2015‐072233号公報の挿入装置には、蛇管を有する長軸方向に延設された管体と、この管体の基端側に配置される駆動源と、管体の先端側に配置される被駆動部材と、管体内に該管体の長軸に沿って設けられ、駆動源であるモータなどの駆動力によって長軸周りに回転されて回転を被駆動部材に伝達する伝達部材と、を具備する構成が開示されている。
WO2015‐072233号公報に開示された従来の挿入装置は、電動機構部が有する機能を損なうことなく、電動機構部が備える回転駆動源の回転力を被駆動部材に伝達する伝達部材より先に回転駆動源あるいは被駆動部材が配置されて蛇管を有する管体が当該回転駆動源からの捻り力または被駆動部材からの捻り力によって破損されることを防止するための技術が開示されている。
ところで、WO2015‐072233号公報のような従来の挿入装置は、体腔に挿入部を挿入する際、体腔の屈曲状態、可動性などに応じて様々な形状に挿入部が湾曲する。そのため、従来の挿入装置は、回転する被駆動部材の湾曲形状に応じての抵抗が加わり、駆動源による駆動力が小さいと被駆動部材の回転が停止してしまう場合がある。
また、従来の挿入装置は、被駆動部材の回転を停止させないために、駆動源が発生する回転トルクの出力を大きくしようとすると、駆動源の大型化が必要となる。
しかしながら、従来の挿入装置は、モータなどの駆動源が操作部に設けられ、大きな駆動源を設けると、操作部が大型化し、重量が増大するという課題がある。
なお、減速機などにより駆動源の回転トルクを稼ぐ場合、駆動源側で減速させる構成とすると操作部付近が大型化してしまい、回転部などの被駆動部材側で減速させる構成にすると、挿入部が太くなってしまうという問題が生じる。
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、所定の駆動力で被駆動部材がスムーズに回転できるようにして、挿入部の太径化または操作部の大型化および重量化を防止した挿入装置を提供することを目的にしている。
本発明の一態様における挿入装置は、被検体の体腔内に挿入され、長手軸回りに回転自在なスパイラルチューブが着脱自在に装着され、所定の可撓性を備えた挿入部と、前記スパイラルチューブを回転させる駆動源と、を備え、前記スパイラルチューブが装着される前記挿入部の部位は、接触する体腔壁から、体腔の湾曲形状を維持しようとする外力を受けても前記駆動源の駆動力によって前記スパイラルチューブの回転が停止しないように、任意の曲げ角度以上に湾曲しないように設定された構造体により構成されている。
本発明の一態様に係り、挿入装置である内視鏡装置を示す図 同、回転ユニットに回転駆動力を伝達する構成を示す図 同、湾曲部、第1の可撓管部、第2の可撓管部および回転ユニットの構成を示す図 同、第2の可撓管部、第3の可撓管部、ベース部および回転ユニットの構成を示す図 同、図4のV−V線断面図 同、第1の可撓管部および第2の可撓管部を部材ごとに分解した分解斜視図 同、スパイラルチューブの第1の形態を示し、チューブ部を部材ごとに分解した分解斜視図 同、回転ユニットを示す側面図 同、チューブ部の断面図 同、回転ユニットが設けられた挿入部が湾曲した状態を示す側面図 同、湾曲したコルゲートチューブの断面図 同、スパイラルチューブの第2の形態を示し、回転ユニットを示す側面図、 同、チューブ部の断面図 同、回転ユニットが設けられた挿入部が湾曲した状態を示す側面図 同、湾曲した螺旋管の断面図 同、スパイラルチューブの第3の形態を示し、回転ユニットを示す側面図 同、チューブ部の断面図 同、回転ユニットが設けられた挿入部が湾曲した状態を示す側面図 同、第2の可撓管部の第1の形態を示し、回転ユニットが装着された第2の可撓管部を示す側面図 同、第2の可撓管部の断面図 同、回転ユニットが設けられた挿入部が湾曲した状態を示す側面図 同、湾曲した螺旋管の断面図 同、スパイラルチューブの第2の形態の回転ユニットが装着された第2の可撓管部を示す側面図 同、第2の可撓管部の断面図 同、回転ユニットが装着された第2の可撓管部が湾曲した状態を示す側面図 同、湾曲したコルゲートチューブの断面図 同、第2の可撓管部の第3の形態を示し、回転ユニットが装着された第2の可撓管部を示す側面図 同、第2の可撓管部の断面図 同、回転ユニットが設けられた第2の可撓管部が湾曲した状態を示す側面図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
なお、以下の説明に用いる各図において、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものもある。即ち、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、および各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
図1から図6を参照して本発明の実施形態を説明する。
本発明の一態様の挿入装置である内視鏡装置の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、挿入装置である内視鏡装置を示す図、図2は回転ユニットに回転駆動力を伝達する構成を示す図、図3は湾曲部、第1の可撓管部、第2の可撓管部および回転ユニットの構成を示す図、図4は第2の可撓管部、第3の可撓管部、ベース部および回転ユニットの構成を示す図、図5は図4のV−V線断面図、図6は第1の可撓管部および第2の可撓管部を部材ごとに分解した分解斜視図である。
図1に示すように、内視鏡装置1は、長手軸Xを有している。内視鏡2の長手軸Xに平行な方向の一方となる挿入部3の延設側が基端方向とし、基端方向とは反対方向の操作部5側が先端方向として以下に説明する。そして、先端方向および基端方向が長手軸Xに平行な軸平行方向となっている。
内視鏡装置1は、挿入装置である内視鏡2を備えている。内視鏡2は、長手軸Xに沿って延設される挿入部(内視鏡挿入部)3と、挿入部3より基端方向側に設けられる操作部(内視鏡操作部)5と、周辺ユニット10と、を備えている。
なお、周辺ユニット10は、画像プロセッサなどの画像処理部11と、ランプなどの光源を備える光源部12と、例えば電源、メモリなどの記憶部およびCPUまたはASICを備える制御装置である駆動制御部13と、ボタン、フットスイッチなどである駆動操作入力部15と、モニタなどの表示部16と、を備えている。
内視鏡2の挿入部3は、長手軸Xに沿って延設され、内視鏡装置1の使用時に体腔内に挿入される。この挿入部3は、挿入部3の先端を形成する先端構成部21と、先端構成部21より基端方向側に設けられる湾曲部22と、湾曲部22より基端方向側に設けられる第1の可撓管部23と、第1の可撓管部23より基端方向側に設けられる第2の可撓管部25と、第2の可撓管部25より基端方向側に設けられる第3の可撓管部26と、を備えている。
第2の可撓管部25と第3の可撓管部26との長手軸Xに平行な軸平行方向に沿った間には、ベース部27が設けられている。第2の可撓管部25は、ベース部27を介して第3の可撓管部26に連結されている。
ここで、長手軸Xに直交する断面において、長手軸Xから離れる方向を外周方向(離軸方向)とし、長手軸Xに向かった中心方向を内周方向(向軸方向)とする。
挿入部3には、外周方向側に筒状をした、ここではディポーザブル(使い捨て)タイプの回転ユニット30が設けられている。即ち、挿入部3は、回転ユニット30に挿通された状態で、この回転ユニット30が第2の可撓管部25に装着されている。
内視鏡2は、回転ユニット30が挿入部3に装着された状態において、回転駆動力が伝達されることにより、回転ユニット30が挿入部3に対して長手軸X回りに回転する。
回転ユニット30は、長手軸Xに沿って延設されるスパイラルチューブ31を備えている。スパイラルチューブ31は、チューブ部32と、このチューブ部32の外周面に延設されるフィン部33と、を備えている。なお、このチューブ部32の構成については、後に詳しく説明する。なお、スパイラルチューブ31は、チューブ部32自体をコルゲートチューブとしてもよい。

フィン部33は、基端方向から先端方向へ長手軸Xを中心として螺旋状に延設されている。回転ユニット30におけるスパイラルチューブ31の先端方向側には、先端側筒状部35が設けられている。
この先端側筒状部35は、先端方向側に向かうにつれて外径が小さくなるテーパ状に形成されている。また、スパイラルチューブ31の基端方向側には、筒状の基端側筒状部36が設けられている。
スパイラルチューブ31のフィン部33が体腔壁などによって内周方向に押圧された状態で、回転ユニット30が長手軸X回りに回転することにより、先端方向または基端方向への推進力が、挿入部3および回転ユニット30に作用する。
即ち、先端方向への推進力によって、小腸の内部、大腸の内部などの体腔での挿入部3の挿入方向(先端方向)への移動性が向上し、基端方向への推進力によって体腔での挿入部3の抜脱方向(基端方向)への移動性が向上する。
内視鏡2の操作部5には、ユニバーサルコード6の一端が接続されている。ユニバーサルコード6の他端は、周辺ユニット10に接続される。操作部5の外表面には、湾曲部22の湾曲操作が入力される湾曲操作ノブ37が設けられている。
また、操作部5の外表面には、鉗子などの処置具が挿入される処置具挿入部48が設けられている。この処置具挿入部48は、挿入部3内に配設されたチャンネルチューブ43(図3参照)に連通している。
即ち、チャンネルチューブ43は、挿入部3の内部および操作部5の内部を通って、一端が処置具挿入部48に接続されている。そして、処置具挿入部48から挿入された処置具は、チャンネルチューブ43の内部を通って、先端構成部21の開口部49から先端方向に向かって突出する。そして、処置具が先端構成部21の開口部49から突出した状態で、処置具による処置が行われる。
操作部5には、モータハウジング71が連結されている。モータハウジング71の内部には、駆動源であるモータ72(図2参照)が収容されている。
操作部5に設けられたモータハウジング71に収容されているモータ72には、図2に示すように、モータケーブル73の一端が接続されている。モータケーブル73は、操作部5の内部およびユニバーサルコード6の内部を通って延設され、他端が周辺ユニット10の駆動制御部13に接続されている。
モータ72は、駆動制御部13からモータケーブル73を介して電力が供給されることにより駆動する。そして、モータ72が駆動されることにより、回転ユニット30を回転させる回転駆動力が発生する。モータ72には、中継ギア75が取付けられている。また、操作部5の内部には、中継ギア75と噛合う駆動ギア76が、設けられている。
図3に示すように、挿入部3の内部には、撮像ケーブル41、ライトガイド42、および、上述のチャンネルチューブ43が、長手軸Xに沿って延設されている。
また、挿入部3の湾曲部22は、湾曲管81を備えている。この湾曲管81は、金属製の複数の湾曲駒82を備えている。
それぞれの湾曲駒82は、隣接する湾曲駒82に対して回動可能に連結されている。湾曲部22では、湾曲管81の外周方向側に湾曲ブレードである湾曲網状管83が被覆されている。湾曲網状管83では、金属製の素線(不図示)が網状に編み込まれている。
また、湾曲部22では、湾曲網状管83の外周方向側に、湾曲外皮85が被覆されている。湾曲外皮85は、例えばフッ素ゴムから形成されている。
挿入部3の先端構成部21(先端部)の内部には、被写体を撮像する撮像素子(不図示)が設けられている。この撮像素子は、図1に示した、内視鏡2の先端構成部21に設けられた観察窓46を通して、被写体の撮像を行う。
撮像ケーブル41の一端は、撮像素子に接続されている。撮像ケーブル41は、挿入部3の内部、操作部5の内部およびユニバーサルコード6の内部を通って延設され、他端がズ1に示した、周辺ユニット10の画像処理部11に接続されている。
画像処理部11によって撮像された被写体像の画像処理が行われ、被写体の画像が生成される。そして、生成された被写体の画像が、表示部16に表示される(図1参照)。
また、ライトガイド42は、挿入部3の内部、操作部5の内部およびユニバーサルコード6の内部を通って延設され、周辺ユニット10の光源部12に接続されている。光源部12から出射された光は、ライトガイド42によって導光され、図1に示した、挿入部3の先端部(先端構成部21)の照明窓47から被写体に照射される。
図4に示すように、ベース部27には、金属から形成される支持部材51が設けられている。第2の可撓管部25の基端部は、支持部材51の先端部に連結されている。
また、第3の可撓管部26の先端部は、支持部材51の基端部に連結されている。これにより、第2の可撓管部25と第3の可撓管部26との間が、ベース部27を介して接続される。
図4および図5に示すように、ベース部27では、支持部材51によって空洞部52が規定されている。また、支持部材51には、駆動力伝達ユニット53が取付けられている。
駆動力伝達ユニット53は、空洞部52に配置されている。また、駆動力伝達ユニット53は、回転ユニット30を回転させる回転駆動力が伝達されることにより、駆動される。駆動力伝達ユニット53は、駆動ギア55を備えている。
また、駆動力伝達ユニット53は、回転筒状部材58を備えている。この回転筒状部材58は、支持部材51が回転筒状部材58に挿通された状態で、ベース部27に取付けられている。回転筒状部材58は、挿入部3(ベース部27)に対して長手軸X回りに回転自在となっている。
ここで、回転ユニット30が回転する2方向を長手軸X回り方向とする。回転筒状部材58の内周面には、長手軸X回り方向について全周に渡って内周ギア部59が、設けられている。内周ギア部59は、駆動ギア55と噛合っている。
回転筒状部材58には、本実施形態では3つの内側ローラ61A〜61Cが取付けられている。内側ローラ61A〜61Cは、それぞれが長手軸X回り方向に所定の間隔だけ互いに離間して配置されている。
それぞれの内側ローラ61A〜61Cは、対応するローラ軸Q1〜Q3を有している。それぞれの内側ローラ61A〜61Cは、対応するローラ軸Q1〜Q3を中心として、回転筒状部材58に対して回転自在となっている。
また、内側ローラ61A〜61Cは、回転筒状部材58と一体に、挿入部3(ベース部27)に対して、それぞれ長手軸回りに回転自在となっている。
回転筒状部材58および内側ローラ61A〜61Cの外周方向側には、筒状のカバー部材62が被覆されている。カバー部材62の先端は接着剤などの接着部63Aを介して支持部材51の外周面に固定され、カバー部材62の基端は接着剤などの接着部63Bを介して支持部材51の外周面に固定されている。
カバー部材62によって、駆動力伝達ユニット53が配置される空洞部52が、挿入部3の外部から仕切られている。カバー部材62の先端の固定位置およびカバー部材62の基端の固定位置では、支持部材51とカバー部材62との間が水密保持されている。
これにより、空洞部52および駆動力伝達ユニット53への挿入部3の外部からの液体の流入が防止されている。また、内側ローラ61A〜61Cが位置する部位では、長手軸X回り方向において、カバー部材62が外周方向に向かって突出している。
なお、カバー部材62は、挿入部3に対して固定されており、回転筒状部材58および内側ローラ61A〜61Cは、カバー部材62に対して、それぞれ長手軸X回りに回転自在となっている。
基端側筒状部36の内周面には、図5に示すように、6つの外側ローラ65A〜65Fが取付けられている。外側ローラ65A〜65Fは、カバー部材62の外周方向側に位置している。
挿入部3に回転ユニット30が装着された状態では、長手軸X回り方向において、外側ローラ65Aと外側ローラ65Bとの間に内側ローラ61Aが位置し、また、外側ローラ65Cと外側ローラ65Dとの間に内側ローラ61Bが位置している。
さらに、長手軸X回り方向において、外側ローラ65Eと外側ローラ65Fとの間に内側ローラ61Cが位置している。それぞれの外側ローラ65A〜65Fは、対応するローラ軸P1〜P6を有している。
それぞれの外側ローラ65A〜65Fは、対応するローラ軸P1〜P6を中心として、カバー部材62および基端側筒状部36に対して回転自在となっている。また、外側ローラ65A〜65Fは、回転ユニット30と一体に、挿入部3(ベース部27)に対して、長手軸X回りに回転自在となっている。
このように構成されることで、回転駆動力によって駆動力伝達ユニット53が駆動されると、回転筒状部材58が長手軸X回りに回転する。これにより、内側ローラ61Aが外側ローラ65Aまたは外側ローラ65Bを押圧する。
同様に、内側ローラ61Bが外側ローラ65Cまたは外側ローラ65Dを押圧し、内側ローラ61Cが外側ローラ65Eまたは外側ローラ65Fを押圧する。
これにより、駆動力が内側ローラ61A〜61Cから回転ユニット30の外側ローラ65A〜65Fに伝達され、回転ユニット30が挿入部3およびカバー部材62に対して長手軸Xを中心として回転する。
上述のように、基端側筒状部36に取付けられる外側ローラ65A〜65Fは、駆動された駆動力伝達ユニット53から回転駆動力を受ける駆動力受け部を構成している。
この駆動力受け部である外側ローラ65A〜65Fは、スパイラルチューブ31より基端方向側に設けられている。また、挿入部3に回転ユニット30が装着された状態において、外側ローラ65A〜65Fは、ベース部27の外周方向側に位置している。
なお、それぞれの内側ローラ61A〜61Cは対応するローラ軸Q1〜Q3を中心として回転するため、それぞれの内側ローラ61A〜61Cとカバー部材62との間の摩擦は小さくなる。
同様に、それぞれの外側ローラ65A〜65Fは、対応するローラ軸P1〜P6を中心として回転するため、それぞれの外側ローラ65A〜65Fとカバー部材62との間の摩擦は小さくなる。
そのため、内側ローラ61A〜61Cから回転ユニット30に回転駆動力が適切に伝達され、回転ユニット30が適切に回転する。
なお、基端側筒状部36には、内周方向に向かって突出する係止爪67が設けられている。また、ベース部27の支持部材51には、係止溝68が長手軸回り方向について全周に渡って設けられている。
係止爪67が係止溝68に係止されることにより、回転ユニット30の挿入部3に対する長手軸Xに沿った移動が規制される。ただし、係止爪67が係止溝68に係止された状態において、係止爪67は係止溝68に対して長手軸回り方向に移動自在となっている。
図2および図4に示したように、挿入部3の第3の可撓管部26の内部には、ガイドチューブ77が長手軸Xに沿って延設されている。ガイドチューブ77の先端は、ベース部27の支持部材51に接続されている。
ガイドチューブ77の内部には、ガイドチャンネル78が形成されている。ガイドチャンネル78の先端は、空洞部52と連通している。ガイドチャンネル78では、線状部である駆動シャフト79がシャフト軸Sに沿って延設されている。
モータ72で発生した回転駆動力は、中継ギア75および駆動ギア76を介して、駆動シャフト79に伝達される。駆動シャフト79に回転駆動力が伝達されることにより、シャフト軸Sを中心として駆動シャフト79が回転する。
駆動シャフト79の先端は、駆動力伝達ユニット53の駆動ギア55に接続されている。駆動シャフト79が回転することにより、回転駆動力が駆動力伝達ユニット53に伝達され、駆動力伝達ユニット53が駆動される。そして、回転駆動力が回転筒状部材58に伝達されることにより、前述のように回転駆動力が回転ユニット30に伝達される。これにより、回転ユニット30が回転する。
なお、挿入部3の内部には、図5に示すように、湾曲ワイヤ38A,38Bが長手軸Xに沿って延設されている。操作部5の内部では、湾曲操作ノブ37に連結されるプーリ(不図示)に湾曲ワイヤ38A,38Bの基端が接続されている。
湾曲ワイヤ38A,38Bの先端は、湾曲部22の先端部に接続されている。湾曲操作ノブ37での湾曲操作により、湾曲ワイヤ38Aまたは湾曲ワイヤ38Bが牽引され、湾曲部22が湾曲する。なお、本実施形態では、湾曲部22は、湾曲操作によって湾曲する能動湾曲部のみから構成されている。
それぞれの湾曲ワイヤ38A,38Bは、対応するコイル39A,39Bに挿通されている。コイル39A,39Bの基端は、操作部5の内部まで延設されている。また、コイル39A,39Bの先端は、第1の可撓管部23の先端部の内周面に接続されている。なお、本実施形態では、2本の湾曲ワイヤ38A,38Bが設けられ、湾曲部22は2方向に湾曲可能であるが、例えば4本の湾曲ワイヤが設けられ、湾曲部22が4方向に湾曲可能であってもよい。
本実施形態の内視鏡2では、図6に示すように、第1の可撓管部23および第2の可撓管部25が第1のフレックス管である第1の螺旋管91と、第1の可撓ブレード管である第1の可撓網状管92と、外皮チューブである第1の可撓外皮93と、から形成されている。
第1の螺旋管91、第1の可撓網状管92および第1の可撓外皮93は、第1の可撓管部23の先端から第2の可撓管部25の基端まで、長手軸Xに沿って延設されている。
第1の螺旋管91の外周方向側に第1の可撓網状管92が被覆され、第1の可撓網状管92の外周方向側に第1の可撓外皮93が被覆されている。
第1の螺旋管91は、金属製の帯状部材95を備えている。第1の螺旋管91では、帯状部材95は長手軸X回りに螺旋状に延設されている。
第1の可撓網状管92は、金属製の素線96を備えている。第1の可撓網状管92では、素線96が編み込まれている。第1の可撓外皮93は、樹脂材料から形成されている。
湾曲管81の基端部は、筒状の接続管84と嵌合されており(図3参照)、第1の螺旋管91および第1の可撓網状管92が接続管84の内周方向側に挿入された状態で、接続管84と嵌合されている。
また、第1の可撓外皮93は、接着剤等の接着部86を介して、湾曲外皮85に接着されている。前述のようにして、第1の可撓管部23と湾曲部22との間が連結されている。第1の螺旋管91、第1の可撓網状管92および第1の可撓外皮93は、図4に示したように、支持部材51の内周方向側に挿入された状態で、支持部材51と嵌合している。
これにより、第2の可撓管部25がベース部27に連結される。また、本実施形態では、第1の螺旋管91、第1の可撓網状管92および第1の可撓外皮93は、第1の可撓管部23と第2の可撓管部25との間において連続する状態で延設されている。
なお、第3の可撓管部26は、第2のフレックスである第2の螺旋管101と、第2の可撓ブレードである第2の可撓網状管102と、第2の可撓外皮103と、から形成されている(図6のカッコ内の参照符号)。
第2の螺旋管101、第2の可撓網状管102および第2の可撓外皮103は、第3の可撓管部26の先端から第3の可撓管部26の基端まで、長手軸Xに沿って延設されている。第2の螺旋管101の外周方向側に第2の可撓網状管102が被覆され、第2の可撓網状管102の外周方向側に第2の可撓外皮103が被覆されている。
支持部材51の基端部は、接続部材104と嵌合している。第2の螺旋管101および第2の可撓網状管102は、接続部材104の内周方向側に挿入された状態で、接続部材104と嵌合している(図4参照)。これにより、第3の可撓管部26がベース部27に連結される。
第2の螺旋管101では、金属製の帯状部材105が、長手軸Xを中心とする螺旋状に延設されている。また、第2の可撓網状管102では、金属製の素線106が編み込まれている。第2の可撓外皮103は、樹脂材料から形成されている。
ここで、スパイラルチューブ31の種々の構成について、以下に詳しく説明する。
(スパイラルチューブの第1の形態)
図7から図11に基いて、スパイラルチューブ31の大部分を占めるチューブ部32の構成の第1の形態について以下に説明する。
なお、図7はスパイラルチューブの第1の形態を示し、チューブ部を部材ごとに分解した分解斜視図、図8は回転ユニットを示す側面図、図9はチューブ部の断面図、図10は回転ユニットが設けられた挿入部が湾曲した状態を示す側面図、図11は湾曲したコルゲートチューブの断面図である。
本形態のスパイラルチューブ31の大部分を占めるチューブ部32は、図7および図8に示すように、外層となる被覆チューブ32aと、中層となる可撓網状管32bと、内層となるコルゲートチューブ32cと、を備えている。
チューブ部32は、コルゲートチューブ32cの外周側に可撓網状管32bが被覆しており、この可撓網状管32bの外周側にフィン部33が設けられた被覆チューブ32aが被覆している。
可撓網状管32bは、金属製の素線が編み込まれた金属網管である。なお、チューブ部32は、可撓網状管32bに変えて弾性チューブを用いてもよい。そして、コルゲートチューブ32cは、所謂蛇腹管である。
これら被覆チューブ32a、可撓網状管32bおよびコルゲートチューブ32cによって、チューブ部32全体の曲げ剛性が設定されている。
具体的には、本形態のチューブ部32は、被覆チューブ32aおよび可撓網状管32bの所定の曲げ剛性に加えて、コルゲートチューブ32cによる所定の曲げ剛性が設定されている。
このコルゲートチューブ32cの曲げ剛性は、図9に示すように頂部間のピッチP、厚さd、凹凸の高さh、内径φおよび材質などの種々のパラメータ(各種部材の構造体による構成要素)によって決定される。
ここで、図10では、スパイラルチューブ31が任意の曲げ角度R、ここでは180°で湾曲した状態を示しており、その際、コルゲートチューブ32cには、図11に示すように、頂部間の1ピッチPあたりの曲げ剛性が直線状態に戻ろうとする湾曲外方側に発生する引張力による曲げ応力F1および湾曲内方側に発生する反発力による曲げ応力F2の和(F1+F2)が生じる。
そして、コルゲートチューブ32c全体では、ピッチPの数(n個)と1ピッチPあたりの曲げ応力(F1+F2)の積{nP×(F1+F2)}の応力が生じて曲げ剛性が決定される。
このように、スパイラルチューブ31は、任意の曲げ角度R、ここでは例えば180°に湾曲した状態の所定の曲げ剛性が被覆チューブ32aおよび可撓網状管32bの所定の曲げ剛性と、コルゲートチューブ32cによる所定の曲げ剛性により設定されており、その所定の曲げ剛性が上述の各種パラメータ(各種部材の構造体による構成要素)によって決定されている。
なお、任意の曲げ角度Rは、180°に限定されることなく、駆動源であるモータ72による回転トルク(駆動トルク)に対して、スパイラルチューブ31が停止することなく回転する所定の角度に適宜設定することができるものである。
(スパイラルチューブの第2の形態)
図12から図15に基いて、スパイラルチューブ31の大部分を占めるチューブ部32の構成の第2の形態について以下に説明する。
なお、図12はスパイラルチューブの第2の形態を示し、回転ユニットを示す側面図、図13はチューブ部の断面図、図14は回転ユニットが設けられた挿入部が湾曲した状態を示す側面図、図15は湾曲した螺旋管の断面図である。
本形態のスパイラルチューブ31の大部分を占めるチューブ部32は、図12および図13に示すように、外層となる被覆チューブ32aと、中層となる可撓網状管32bと、ここではコルゲートチューブ32cに変えて内層となる螺旋管32dと、を備えている。
チューブ部32は、螺旋管32dの外周側に可撓網状管32bが被覆しており、この可撓網状管32bの外周側にフィン部33が設けられた被覆チューブ32aが被覆している。螺旋管32dは、金属製の帯状部材を螺旋状に巻回形成した可撓性を有するチューブ体である。
これら被覆チューブ32a、可撓網状管32bおよび螺旋管32dによって、チューブ部32全体の曲げ剛性が設定されている。
具体的には、本形態のチューブ部32は、被覆チューブ32aおよび可撓網状管32bの所定の曲げ剛性に加えて、螺旋管32dによる所定の曲げ剛性が設定されている。
この螺旋管32dの曲げ剛性は、図9に示すように巻回する帯状部材のピッチP、幅W、厚さt、内径φおよび材質などの種々のパラメータ(各種部材の構造体による構成要素)によって決定される。
図14において、スパイラルチューブ31が任意の曲げ角度R、ここでは例えば180°で湾曲した状態を示しており、その際、螺旋管32dには、図15に示すように、巻回する帯状部材の1ピッチPあたりの曲げ剛性が直線状態に戻ろうとする湾曲外方側に発生する引張力による曲げ応力Fが生じる。
そして、螺旋管32d全体では、ピッチPの数(n個)と1ピッチPあたりの曲げ応力(F)の積(nP×F)の応力が生じて曲げ剛性が決定される。
このように、スパイラルチューブ31は、任意の曲げ角度R、ここでは180°に湾曲した状態の所定の曲げ剛性が被覆チューブ32aおよび可撓網状管32bの所定の曲げ剛性と、螺旋管32dによる所定の曲げ剛性により設定されており、その所定の曲げ剛性が上述の各種パラメータ(各種部材の構造体による構成要素)によって決定されている。
なお、任意の曲げ角度Rは、180°に限定されることなく、駆動源であるモータ72による回転トルク(駆動トルク)に対して、スパイラルチューブ31が停止することなく回転する所定の角度に適宜設定することができるものである。
(スパイラルチューブの第3の形態)
図16から図18に基いて、スパイラルチューブ31の大部分を占めるチューブ部32の構成の第3の形態について以下に説明する。
なお、図16はスパイラルチューブの第3の形態を示し、回転ユニットを示す側面図、図17はチューブ部の断面図、図14は回転ユニットが設けられた挿入部が湾曲した状態を示す側面図である。
本形態のスパイラルチューブ31の大部分を占めるチューブ部32は、図16および図17に示すように、外層となる被覆チューブ32aと、中層となる可撓網状管32bと、ここではコルゲートチューブ32cまたは螺旋管32dに変えて内層となる複数の湾曲規制駒32eと、を備えている。
チューブ部32は、複数の湾曲規制駒32eの外周側に可撓網状管32bが被覆しており、この可撓網状管32bの外周側にフィン部33が設けられた被覆チューブ32aが被覆している。複数の湾曲規制駒32eは、リベットなどの枢支部32fによって回動自在に連結されて湾曲管を構成している。
ここでは、複数の湾曲規制駒32eによって、チューブ部32全体の曲げ状態が規制されている。その曲げ角度Rは、複数の湾曲規制駒32eの対向する端面32g同士が当接することで規定され、直線状態における対向する2つの端面32gのなす角θによって決まる。
図18において、スパイラルチューブ31が任意の曲げ角度R、ここでは例えば180°で湾曲した状態を示しており、その際、複数の湾曲規制駒32eの湾曲内方側の端面32g同士が当接して最大曲げ角度Rに規定されている。
即ち、スパイラルチューブ31の曲げ角度Rは、複数の湾曲規制駒32eの形状によって決定する。例えば、隣接する2つの湾曲規制駒32eを一組(一対)とした場合、この一組の湾曲規制駒32eによる曲げ角度と枢支部32fの個数の積によってスパイラルチューブ31の曲げ角度Rが決定される。
なお、ここでは複数の湾曲規制駒32eが連結された湾曲管は、2方向に湾曲する構成を図示しているが、勿論、3次元的に湾曲できるように枢支部32fによる連結位置を周方向に変更した構成としてもよい。
なお、任意の曲げ角度Rは、180°に限定されることなく、駆動源であるモータ72による回転トルク(駆動トルク)に対して、スパイラルチューブ31が停止することなく回転する所定の角度に適宜設定することができるものである。
次に、回転ユニット30が外周方向側に装着され、スパイラルチューブ31が装着される挿入部3の部位としての第2の可撓管部25の種々の構成について、以下に詳しく説明する。
(第2の可撓管部の第1の形態)
図19から図22に基いて、第2の可撓管部25の構成の第1の形態について以下に説明する。
なお、図19は第2の可撓管部の第1の形態を示し、回転ユニットが装着された第2の可撓管部を示す側面図、図20は第2の可撓管部の断面図、図21は回転ユニットが設けられた挿入部が湾曲した状態を示す側面図、図22は湾曲した螺旋管の断面図である。
本形態のスパイラルチューブ31が装着される挿入部3の部位としての第2の可撓管部25は、図19および図20に示し、先に述べたように、第1のフレックス管である第1の螺旋管91と、第1の可撓ブレード管である被覆層としての第1の可撓網状管92と、外皮チューブであるコート層としての第1の可撓外皮93と、を有して構成されている。
第2の可撓管部25は、第1の螺旋管91の外周側に第1の可撓網状管92が被覆しており、この第1の可撓網状管92の外周側に第1の可撓外皮93が被覆している。なお、第1の可撓網状管92は、弾性チューブを用いてもよい。
第1の螺旋管91は、金属製の帯状部材を螺旋状に巻回形成した可撓性を有するチューブ体である。これら第1の螺旋管91、第1の可撓網状管92および第1の可撓外皮93によって、第2の可撓管部25全体の曲げ剛性が設定されている。
具体的には、本形態の第2の可撓管部25は、第1の可撓外皮93および第1の可撓網状管92の所定の曲げ剛性および撮像ケーブル41、ライトガイド42、チャンネルチューブ43などの各種内蔵物の曲げ剛性に加えて、第1の螺旋管91による所定の曲げ剛性が設定されている。
この第1の螺旋管91の曲げ剛性は、図20に示すように巻回する帯状部材のピッチP、幅W、厚さt、内径φおよび材質などの種々のパラメータ(各種部材の構造体による構成要素)によって決定される。
図21において、回転ユニット30のスパイラルチューブ31が装着された第1の螺旋管91が任意の曲げ角度R、ここでは例えば180°で湾曲した状態を示しており、その際、第1の螺旋管91には、図22に示すように、巻回する帯状部材の1ピッチPあたりの曲げ剛性が直線状態に戻ろうとする湾曲外方側に発生する引張力による曲げ応力Fが生じる。
そして、第1の螺旋管91全体では、ピッチPの数(n個)と1ピッチPあたりの曲げ応力(F)の積(nP×F)の応力が生じて曲げ剛性が決定される。
このように、第2の可撓管部25は、任意の曲げ角度R、ここでは180°に湾曲した状態の所定の曲げ剛性が第1の可撓外皮93および第1の可撓網状管92の所定の曲げ剛性と、第1の螺旋管91による所定の曲げ剛性により設定されており、その所定の曲げ剛性が上述の各種パラメータ(各種部材の構造体による構成要素)によって決定されている。
なお、任意の曲げ角度Rは、180°に限定されることなく、駆動源であるモータ72による回転トルク(駆動トルク)に対して、スパイラルチューブ31が停止することなく回転する所定の角度に適宜設定することができるものである。
(第2の可撓管部の第2の形態)
図23から図26に基いて、第2の可撓管部25の構成の第1の形態について以下に説明する。
なお、図23はスパイラルチューブの第2の形態の回転ユニットが装着された第2の可撓管部を示す側面図、図24は第2の可撓管部の断面図、図25は回転ユニットが装着された第2の可撓管部が湾曲した状態を示す側面図、図26は湾曲したコルゲートチューブの断面図である。
本形態のスパイラルチューブ31が装着される挿入部3の部位としての第2の可撓管部25は、図23および図24に示し、第1の螺旋管91に変えて、コルゲートチューブ91aと、第1の可撓ブレード管である被覆層としての第1の可撓網状管92と、外皮チューブであるコート層としての第1の可撓外皮93と、を有して構成されている。
第2の可撓管部25は、コルゲートチューブ91aの外周側に第1の可撓網状管92が被覆しており、この第1の可撓網状管92の外周側に第1の可撓外皮93が被覆している。第1の螺旋管91は、金属製の帯状部材を螺旋状に巻回形成した可撓性を有するチューブ体である。なお、第1の可撓網状管92は、弾性チューブを用いてもよい。そして、コルゲートチューブ91aは、所謂蛇腹管である。
これらコルゲートチューブ91a、第1の可撓網状管92および第1の可撓外皮93によって、第2の可撓管部25全体の曲げ剛性が設定されている。
具体的には、本形態の第2の可撓管部25は、第1の可撓網状管92および第1の可撓外皮93の所定の曲げ剛性および撮像ケーブル41、ライトガイド42、チャンネルチューブ43などの各種内蔵物の曲げ剛性に加えて、コルゲートチューブ91aによる所定の曲げ剛性が設定されている。
このコルゲートチューブ91aの曲げ剛性は、図24に示すように、頂部間のピッチP、厚さd、凹凸の高さh、内径φおよび材質などの種々のパラメータ(各種部材の構造体による構成要素)によって決定される。
ここで、図25では、第2の可撓管部25が任意の曲げ角度R、ここでは180°で湾曲した状態を示しており、その際、コルゲートチューブ91aには、図26に示すように、頂部間の1ピッチPあたりの曲げ剛性が直線状態に戻ろうとする湾曲外方側に発生する引張力による曲げ応力F1および湾曲内方側に発生する反発力による曲げ応力F2の和(F1+F2)が生じる。
そして、コルゲートチューブ91a全体では、ピッチPの数(n個)と1ピッチPあたりの曲げ応力(F1+F2)の積{nP×(F1+F2)}の応力が生じて曲げ剛性が決定される。
このように、第2の可撓管部25は、任意の曲げ角度R、ここでは例えば180°に湾曲した状態の所定の曲げ剛性が第1の可撓網状管92および第1の可撓外皮93の所定の曲げ剛性と、コルゲートチューブ91aによる所定の曲げ剛性により設定されており、その所定の曲げ剛性が上述の各種パラメータ(各種部材の構造体による構成要素)によって決定されている。
なお、任意の曲げ角度Rは、180°に限定されることなく、駆動源であるモータ72による回転トルク(駆動トルク)に対して、スパイラルチューブ31が停止することなく回転する所定の角度に適宜設定することができるものである。
(第2の可撓管部の第3の形態)
図27から図29に基いて、第2の可撓管部25の構成の第3の形態について以下に説明する。
なお、図27は第2の可撓管部の第3の形態を示し、回転ユニットが装着された第2の可撓管部を示す側面図、図28は第2の可撓管部の断面図、図29は回転ユニットが設けられた第2の可撓管部が湾曲した状態を示す側面図である。
本形態のスパイラルチューブ31が装着される挿入部3の部位としての第2の可撓管部25は、図27および図28に示すように、第1の螺旋管91またはコルゲートチューブ91aに変えて、湾曲管を構成する複数の湾曲規制駒91bと、第1の可撓ブレード管である被覆層としての第1の可撓網状管92と、外皮チューブであるコート層としての第1の可撓外皮93と、を有して構成されている。
第2の可撓管部25は、複数の湾曲規制駒91bの外周側に第1の可撓網状管92が被覆しており、この第1の可撓網状管92の外周側に第1の可撓外皮93が被覆している。第1の螺旋管91は、金属製の帯状部材を螺旋状に巻回形成した可撓性を有するチューブ体である。なお、第1の可撓網状管92は、弾性チューブを用いてもよい。
複数の湾曲規制駒91bは、リベットなどの枢支部91cによって回動自在に連結されて湾曲管を構成している。
ここでは、複数の湾曲規制駒91bによって、第2の可撓管部25全体の曲げ状態が規制されている。その曲げ角度Rは、複数の湾曲規制駒91bの対向する端面91d同士が当接することで規定され、直線状態における対向する2つの端面91dのなす角θによって決まる。
図29において、第2の可撓管部25が任意の曲げ角度R、ここでは例えば180°で湾曲した状態を示しており、その際、複数の湾曲規制駒91bの湾曲内方側の端面91d同士が当接して最大曲げ角度Rに規定されている。
即ち、第2の可撓管部25の曲げ角度Rは、複数の湾曲規制駒91bの形状によって決定する。例えば、隣接する2つの湾曲規制駒91bを一組(一対)とした場合、この一組の湾曲規制駒91bによる曲げ角度と枢支部91cの個数の積によって第2の可撓管部25の曲げ角度Rが決定される。
なお、ここでは複数の湾曲規制駒91bが連結された湾曲管は、2方向に湾曲する構成を図示しているが、勿論、3次元的に湾曲できるように枢支部91cによる連結位置を周方向に変更した構成としてもよい。
以上のように構成された本実施の形態の内視鏡装置1は、回転ユニット30および挿入装置である内視鏡2を備える挿入装置である内視鏡装置1の作用および効果について、説明する。
内視鏡装置1を使用する際には、挿入部3に回転ユニット30が装着された状態で、体腔へ挿入部3および回転ユニット30が挿入される。そして、スパイラルチューブ31のフィン部33が体腔壁に当接した状態でモータ72を駆動することにより、挿入部3のベース部27に取付けられた駆動力伝達ユニット53に回転駆動力が伝達される。
そして、駆動力伝達ユニット53が駆動され、駆動力受け部である外側ローラ65A〜65Fが、駆動力伝達ユニット53から回転駆動力を受ける。これにより、回転ユニット30が長手軸Xを中心として回転する。
スパイラルチューブ31のフィン部33が体腔壁等によって内周方向に押圧された状態で、回転ユニット30が長手軸Xを中心として回転することにより、挿入部3に先端方向へ前進または基端方向へ後退する推進力が、挿入部3および回転ユニット30に作用する。
このとき、本実施の形態の内視鏡装置1では、挿入部3が体腔の屈曲部、例えば、口腔から上部側体腔となる食道の咽頭部、小腸の盲腸付近にある回盲弁、肛門から下部側体腔となる大腸の脾湾曲部、肝湾曲部などを通過する際、回転ユニット30のスパイラルチューブ31が過度に曲がることがなく、回転が停止することが防止される。
具体的に説明すると、モータ72による回転ユニット30を駆動する駆動トルクは、駆動ギア55,76、中継ギア75などのギア部による摩擦損失、駆動シャフト79とガイドチャンネル78などの摩擦損失、基端側筒状部36またはカバー部材62に対する内側ローラ61A〜61Cおよび外側ローラ65A〜65Fなどの摩擦損失などの各種駆動系伝達損失が生じる。
この駆動系伝達損失に加え、スパイラルチューブ31の曲げによる摩擦抵抗などの回転損失が生じる。そのため、駆動系伝達損失およびスパイラルチューブ31の曲げによる回転損失の合計損失がモータ72による駆動トルクを上回らないようにすることで、回転ユニット30のスパイラルチューブ31の回転が停止することを防止できる。
そこで、本実施の形態では、前述したように、回転ユニット30のスパイラルチューブ31および/または第2の可撓管部25の曲げ剛性または最大湾曲角度の規制を設定することで、スパイラルチューブ31が過度に曲がることがなく、スパイラルチューブ31の回転が停止することを防止している。
即ち、スパイラルチューブ31は、挿入部3を体腔内へ挿入される際、体腔の走行形状、可動に応じて種々の形状に湾曲する。
この湾曲されたスパイラルチューブ31は、スムーズに回転させるためには湾曲するスパイラルチューブ31の内側の曲がりが圧縮され、外側の曲りには引っ張られて伸縮する力、第2の可撓管部25との摩擦力および体腔壁との摩擦力が生じるため、モータ72による十分な駆動トルクが必要となる。
このとき、スパイラルチューブ31は、その曲げ形状が大きな角度(小さな曲率半径)で湾曲したり、3次元的に湾曲したりすると、回転するために必要なモータ72による駆動トルクが必要となる。
そして、内視鏡2は、挿入部3に設けられる回転ユニット30のスパイラルチューブ31が装着された第2の可撓管部25の部位がスパイラルチューブ31の回転により体腔壁と接触して前進または後退する際の推進力およびユーザによる挿入部3の押し引きによって進退する力に応じて、湾曲する体腔がその形状を維持しようとして受ける外力としての反力よりも大きな曲げ剛性または最大湾曲角度を規制する構成を有することで、スパイラルチューブ31の回転が停止することを防止できる。
したがって、本実施の形態の内視鏡装置1は、前述したように、種々の構成を組み合わせてスパイラルチューブ31のチューブ部32の曲げ剛性および/または第2の可撓管部25の曲げ剛性を各種パラメータ(各種部材の構造体による構成要素)によってスパイラルチューブ31が装着された第2の可撓管部25の部位の構造体によってトータルの曲げ剛性を設定して、モータ72による所定の駆動トルクによってスパイラルチューブ31の回転が停止することを防止した構成としている。
即ち、第1の形態または第2の形態に記載のスパイラルチューブ31のチューブ部32の曲げ剛性を設定した構成と、第1の形態または第2の形態に記載の第2の可撓管部25の曲げ剛性を設定した構成を組み合わせて、スパイラルチューブ31が装着された第2の可撓管部25の部位の構造体によってトータルの曲げ剛性が設定されることで、スパイラルチューブ31が過度に曲がることがなく、スパイラルチューブ31の回転が停止することを防止する構成とすることができる。
なお、内視鏡装置1は、湾曲規制駒32e,91bにより第3の形態のスパイラルチューブ31または第3の形態の第2の可撓管部25のどちらか一方の最大湾曲角度を規制することで、それ以上にスパイラルチューブ31または第2の可撓管部25が湾曲しないようにして、スパイラルチューブ31が過度に曲がることがなく、スパイラルチューブ31の回転が停止することを防止することができる。
即ち、このような湾曲規制駒32e,91bを用いる場合、スパイラルチューブ31または第2の可撓管部25のどちらか一方は、従来構成のままでよい。
また、従来構成の第2の可撓管部25を用い、第1の形態または第2の形態に記載のスパイラルチューブ31のチューブ部32の曲げ剛性を設定した構成のみを用いて、スパイラルチューブ31が装着された第2の可撓管部25の部位の構造体によってトータルの曲げ剛性が設定することもできる。
さらに、従来構成のスパイラルチューブ31を用い、第1の形態または第2の形態に記載の第2の可撓管部25の曲げ剛性を設定した構成のみを用いて、スパイラルチューブ31が装着された第2の可撓管部25の部位の構造体によってトータルの曲げ剛性が設定することもできる。
以上に記載した内容により、本実施の形態の挿入装置である内視鏡装置1は、体腔に挿入部3を挿入する際、体腔の屈曲状態、可動性などに応じて様々な形状に挿入部3が湾曲しても、被駆動部材であるスパイラルチューブ31の回転が停止してしまうことがない。
そのため、内視鏡装置1は、スパイラルチューブ31の回転を停止させないために、駆動源であるモータ72が発生する回転トルク(駆動トルク)の出力を従来と同様の出力をもちいることができ、モータ72の大型化も必要ない。これにより、内視鏡装置1は、モータ72が設けられる操作部5の大型化も防止でき、さらに重量が増大することもない。
なお、内視鏡装置1は、モータ72の回転トルクを稼ぐための減速機などを操作部5または回転ユニット30に設ける必要もなくなる。
したがって、本実施の形態の内視鏡装置1は、駆動源であるモータ72による所定の駆動力で被駆動部材であるスパイラルチューブ31がスムーズに回転できるようにして、挿入部3の太径化または操作部5の大型化および重量化を防止することができる。
なお、本発明は、以上述べた実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
本発明によれば、所定の駆動力で被駆動部材がスムーズに回転できるようにして、挿入部の太径化または操作部の大型化および重量化を防止した挿入装置を実現できる。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本出願は、2016年8月2日に日本国に出願された特願2016−152114号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。
本発明の一態様における挿入装置は、被検体の体腔内に挿入され、外周面に長手軸回りに回転自在な筒状体が設けられた所定の可撓性を備えた挿入部と、前記筒状体を回転させる駆動源と、を備え、前記筒状体が装着される前記挿入部の部位は、全体が所定の曲げ剛性を有し、前記所定の曲げ剛性によって、接触する体腔壁から体腔の湾曲形状を維持しようとする外力を受けても前記駆動源の駆動力による前記筒状体の回転が停止しないように、任意の曲げ角度以上に湾曲しないように設定された構造体により構成されている。

Claims (5)

  1. 被検体の体腔内に挿入され、長手軸回りに回転自在なスパイラルチューブが着脱自在に装着され、所定の可撓性を備えた挿入部と、
    前記スパイラルチューブを回転させる駆動源と、
    を備え、
    前記スパイラルチューブが装着される前記挿入部の部位は、接触する体腔壁から、体腔の湾曲形状を維持しようとする外力を受けても前記駆動源の駆動力によって前記スパイラルチューブの回転が停止しないように、任意の曲げ角度以上に湾曲しないように設定された構造体により構成されていることを特徴とする挿入装置。
  2. 前記挿入部の部位は、全体が所定の曲げ剛性を有し、前記所定の曲げ剛性によって、前記外力を受けても前記任意の曲げ角度以上に湾曲しないように設定されていることを特徴とする請求項1に記載の挿入装置。
  3. 前記スパイラルチューブが装着される前記挿入部の部位には、コルゲートチューブが内蔵されていることを特徴とする請求項2に記載の挿入装置。
  4. 前記スパイラルチューブが装着される前記挿入部の部位には、螺旋管が内蔵されていることを特徴とする請求項2に記載の挿入装置。
  5. 前記スパイラルチューブが装着される前記挿入部の部位には、複数の湾曲規制駒が内蔵され、前記任意の曲げ角度以上に湾曲しないように設定されていることを特徴とする請求項1に記載の挿入装置。
JP2018503272A 2016-08-02 2017-03-01 挿入装置 Active JP6368884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016152114 2016-08-02
JP2016152114 2016-08-02
PCT/JP2017/008106 WO2018025437A1 (ja) 2016-08-02 2017-03-01 挿入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6368884B2 JP6368884B2 (ja) 2018-08-01
JPWO2018025437A1 true JPWO2018025437A1 (ja) 2018-08-02

Family

ID=61073390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018503272A Active JP6368884B2 (ja) 2016-08-02 2017-03-01 挿入装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190150704A1 (ja)
JP (1) JP6368884B2 (ja)
CN (1) CN109414152B (ja)
WO (1) WO2018025437A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020012562A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 オリンパス株式会社 医療用回転機構および内視鏡装置
US20230225596A1 (en) * 2019-12-09 2023-07-20 Nitesh Ratnakar Shape memory endoscope insertion tube sheath
EP4099009A4 (en) * 2020-01-30 2023-08-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. DEVICE AND METHOD FOR NON-DESTRUCTIVE TESTING

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307241A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Olympus Medical Systems Corp 回転自走式内視鏡、及び回転自走式内視鏡装置
JP2014064686A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Olympus Medical Systems Corp 生体内導入装置
WO2015072233A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 挿入機器、回転ユニット及び挿入装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013187446A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 回転ユニット及び挿入装置
ITFI20120226A1 (it) * 2012-10-25 2014-04-26 Era Endoscopy S R L Guida tubolare flessibile ed estensibile e suo procedimento produttivo
WO2014069424A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 挿抜補助具とこの挿抜補助具を有する内視鏡
WO2015019675A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 挿入装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307241A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Olympus Medical Systems Corp 回転自走式内視鏡、及び回転自走式内視鏡装置
JP2014064686A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Olympus Medical Systems Corp 生体内導入装置
WO2015072233A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 挿入機器、回転ユニット及び挿入装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109414152B (zh) 2021-05-11
JP6368884B2 (ja) 2018-08-01
WO2018025437A1 (ja) 2018-02-08
US20190150704A1 (en) 2019-05-23
CN109414152A (zh) 2019-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857164B2 (ja) 挿入機器、回転ユニット及び挿入装置
JP5750622B1 (ja) 挿入装置
US10863887B2 (en) Insertion device having universal cord with extending transmission member
US11864733B2 (en) Spiral tube and endoscope
JP6368884B2 (ja) 挿入装置
JP6349049B1 (ja) 挿入装置
US20150164303A1 (en) Rotary unit and insertion device
JP6368883B2 (ja) 挿入装置
JP5179601B2 (ja) 内視鏡挿入補助装置
JP5179600B2 (ja) 内視鏡挿入補助装置
US10105038B2 (en) Insertion apparatus
JP2012143300A (ja) 内視鏡挿入補助具及び内視鏡
US20120238804A1 (en) Propelling device and self-propellable endoscope
JP7470131B2 (ja) 内視鏡の挿入部からスパイラルチューブに回転力を伝達するためのローラレスチューブ状コネクタ
JP2011161138A (ja) 内視鏡挿入補助具

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6368884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250