JPWO2018008675A1 - ガス検知システム - Google Patents

ガス検知システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018008675A1
JPWO2018008675A1 JP2018526413A JP2018526413A JPWO2018008675A1 JP WO2018008675 A1 JPWO2018008675 A1 JP WO2018008675A1 JP 2018526413 A JP2018526413 A JP 2018526413A JP 2018526413 A JP2018526413 A JP 2018526413A JP WO2018008675 A1 JPWO2018008675 A1 JP WO2018008675A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
light receiving
vehicle
light
small unmanned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018526413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7040443B2 (ja
Inventor
田能村 昌宏
昌宏 田能村
晨暉 黄
晨暉 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2018008675A1 publication Critical patent/JPWO2018008675A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7040443B2 publication Critical patent/JP7040443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/02Initiating means
    • B64C13/16Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors
    • B64C13/20Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors using radiated signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plants using steam or spring force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D47/00Equipment not otherwise provided for
    • B64D47/02Arrangements or adaptations of signal or lighting devices
    • B64D47/06Arrangements or adaptations of signal or lighting devices for indicating aircraft presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D47/00Equipment not otherwise provided for
    • B64D47/08Arrangements of cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N21/3151Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths using two sources of radiation of different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0005Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with arrangements to save energy
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • G05D1/104Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft involving a plurality of aircrafts, e.g. formation flying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/021Special mounting in general
    • G01N2201/0214Airborne
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/129Using chemometrical methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

精度良く、短時間で検知ことができる、複数の飛行体を活用したガス検知システム及びガス検知方法を提供する。ガス検知システムは、発光部を搭載した送信飛行体、及び受光部を搭載した受信飛行体を含む小型無人飛行体と、ガス情報を演算し表示するガス演算表示部と、上記小型無人飛行体による撮影ルートを演算する撮影ルート演算部と、を有し、上記送信飛行体の上記発光部からの光を、上記受信飛行体は上記受光部で受けて、ガスデータとして上記ガス演算表示部へ送信し、上記ガス演算表示部は上記ガスデータから上記ガス情報を演算し、上記撮影ルート演算部は、上記小型無人飛行体の位置と、上記小型無人飛行体のエネルギー残量から、上記撮影ルートを演算する。

Description

本発明は、ガス検知システムに関し、特に複数の飛行体を活用したガス検知システムに関する。
近年、温室効果ガス削減やテロの脅威の高まりから、二酸化炭素や神経ガスなどの火炎以外の気体の検知もしくは識別を検知の対象となる空間の遠隔から行うことへの期待が高まっている。以下、気体の検知もしくは識別を検知の対象となる空間の遠隔から行うことを、遠隔ガス検知と呼ぶ。
この遠隔ガス検知を行うために、ガスからの輻射赤外光を受光する方法(パッシブ型)や、ガスに照射した赤外光の反射赤外光や透過赤外光を受光する方法(アクティブ型)が用いられている。検知対象となるガスの多くは、赤外帯域に、そのガス固有の輻射率や透過率を有している。その輻射率や透過率を測定することで、遠隔ガス検知が可能になる。例えば、近赤外帯域を利用したメタン検知、2〜4μmの中赤外帯域を利用した温室効果ガス検知、8〜13μm帯を利用した高温ガス検知などがある。アクティブ型は、パッシブ型に比して、レーザ等の光源を用いるため、低温や低濃度のガス検知が可能になる一方で、消費電力が高くなる。
この遠隔ガス検知を、低コストに、かつ、安全に行う手法として、ドローンなどの小型無人飛行体を用いることが考えられる。特許文献1は、飛行体を用いたガス測定装置に関するものであり、第1の飛行体が射出した光を、第2の飛行体の反射体で反射して、第1の飛行体で受光すること、これによって第1の飛行体と第2の飛行体との間の領域のガス濃度を測定することが提案されている。特許文献1では、ガス濃度測定データは飛行体から地上のコントローラに送信され、所望領域に対して自由にガス濃度の分布を測定できる。
特開2016−50813号公報 特開2006−82774号公報 特開2010−210273号公報 特開2008−116263号公報 特開2004−219379号公報 特開2005−127873号公報
しかしながら、上述した特許文献1の飛行体を用いたガス測定装置では、次のような解決すべき課題がある。
ドローンは一般的に大容量電池を搭載することが困難である。このため、三次元構造を検知するために探索範囲を拡げようとすると、電池交換が何度も必要になるため、ガス検知のための所要時間が大幅に長くなるという課題がある。
また、背景技術のガス検知システムでは、検知器をドローンに搭載し、スペクトル分光処理などの電力を消費する演算処理がある場合、同様に、電池交換が何度も必要になる。このため、ガス検知のための所要時間が大幅に長くなるという課題がある。
無人飛行体は通常、地上のコントローラから無線通信による指令を受け、その指令に従って空中を飛行する。通信環境の悪化などによって無人飛行体が地上のコントローラからの指令を適切に受けられない状態となると、無人飛行体の飛行制御を行うことができなくなり、無人飛行体が地面や障害物などに衝突し、その衝突による衝撃で破損したり大破したりしてしまうおそれがある。
特許文献2は、無人飛行体の制御方法に関するものであり、無人飛行体に通信環境の悪化などの不具合が発生したときには、無人飛行体の自律制御によって無人飛行体を自動的に帰還させることが提案されている。特許文献2の無人飛行体は、家やビル等を空中からカメラで撮影し、また観測センサで有毒ガスなどの濃度を検知する。そして無人飛行体に通信環境の悪化などの不具合が発生したときには、無人飛行体の自律制御によって無人飛行体を自動的に帰還させるものである。
特許文献2は、単一の無人飛行体の自律制御に関するものであり、これをそのまま特許文献1が提案するような、複数の飛行体を用いたガス測定装置に適用することはできない。特許文献1の第1の飛行体及び第2の飛行体に、特許文献2が提案する自律制御機能を持たせたと仮定すると、いずれか一つの飛行体に通信環境の悪化などの不具合が発生するたびに自律制御で帰還してしまう。このため、通信環境の悪化などの不具合発生に対して飛行体の破損は防止できても、ガス測定はその都度中断されることになる。このため、ガス検知のための所要時間が長くなるという課題は解決されない。
また、背景技術では、大気の窓と呼ばれる波長帯域以外の帯域(以下、帯域外)に吸収を有するガスを検知することが困難であった。その理由は、帯域外においては、大気の状態によって、背景スペクトルが大きく変化するからである。特に、5〜8μm帯は、水の吸収帯であるため、雨環境だけでなく、湿度の影響を大きく受けるからである。
特許文献3は、オープンパスシステムを採用したガス濃度測定に関するものであり、測定装置の外部に赤外光を発射し、反射鏡によって反射した赤外光を観測することで、当該赤外光の経路上のガス濃度を測定することが、提案されている。
特許文献4は、ガスを発生する可能性のある施設及びその周辺のような野外の広いガス異常監視区域において、大気中の異常ガスのガス濃度を監視するガス濃度モニタリングシステムに関するものである。特許文献4では、ガス異常監視区域の周縁の適宜箇所に、レーザ光受光用の固定局を設置し、ガス異常監視区域内を移動するレーザ光受信用の移動局を用いることにより、漏洩ガスの位置を特定することが、提案されている。
特許文献5は、温室効果ガスの地中処分対象領域から漏洩するガスを監視するガス濃度モニタリングシステムに関するものである。特許文献5では、地中処分される貯留対象域を取り囲むように多数のポストを立設し、ポストの上部に光源部または受光部を取付けて、レーザ光から得られるデータに基づいてガス濃度を算出することが、提案されている。
特許文献6は、電動自転車のような移動体に適用して、ユーザを道案内するナビゲーション装置に関するものである。特許文献6では、目的地までの複数のルートを検索し、各ルートについて高低の変化の程度を判定し、複数のルートからバッテリに応じたルートを選択することが、提案されている。
本発明の目的は、精度良く、短時間で検知ことができる、複数の飛行体を活用したガス検知システム及びガス検知方法を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明に係るガス検知システムは、発光部を搭載した送信飛行体、及び受光部を搭載した受信飛行体を含む小型無人飛行体と、ガス情報を演算し表示するガス演算表示部と、上記小型無人飛行体による撮影ルートを演算する撮影ルート演算部と、を有し、
上記送信飛行体の上記発光部からの光を、上記受信飛行体は上記受光部で受けて、ガスデータとして上記ガス演算表示部へ送信し、上記ガス演算表示部は上記ガスデータから上記ガス情報を演算し、
上記撮影ルート演算部は、上記小型無人飛行体の位置と、上記小型無人飛行体のエネルギー残量から、上記撮影ルートを演算する。
本発明に係るガス検知方法は、発光部を搭載した送信飛行体、及び受光部を搭載した受信飛行体を含む小型無人飛行体と、ガス情報を演算し表示するガス演算表示部と、上記小型無人飛行体による撮影ルートを演算する撮影ルート演算部と、を有するガス検知システムのガス検知方法であって、
上記送信飛行体の上記発光部からの光を、上記受信飛行体は上記受光部で受けて、ガスデータとして上記ガス演算表示部へ送信し、上記ガス演算表示部は上記ガスデータから上記ガス情報を演算し、
上記撮影ルート演算部は、上記小型無人飛行体の位置と、上記小型無人飛行体のエネルギー残量から、上記撮影ルートを演算する。
本発明は、精度良く、短時間でガス検知できる、複数の飛行体を活用したガス検知システム及びガス検知方法を提供できる。
第一の実施形態のガス検知システムの構成を説明するための概念図である。 (a)は送信飛行体のブロック図であり、(b)は受信飛行体のブロック図である。 第一の実施形態のガス検知動作を説明するための概念図である。 第一の実施形態のガス検知システムの動作を説明するためのフローチャートである。 (a)及び(b)は実施形態の効果を説明するためのグラフである。 第二の実施形態のガス検知システムの動作を説明するためのフローチャートである。 第三の実施形態のガス検知システムの動作を説明するためのフローチャートである。 第四の実施形態のガス検知システムの構成を説明するための概念図である。 第四の実施形態のガス検知動作を説明するための概念図である。 第四の実施形態のガス検知システムの動作を説明するためのフローチャートである。
本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
〔第一の実施形態〕
初めに、第一の実施形態によるガス検知システムを、図面を参照して説明する。図1は、第一の実施形態のガス検知システムの構成を説明するための概念図である。図3は、第一の実施形態のガス検知動作を説明するための概念図である。
本実施形態のガス検知システム1は、小型無人飛行体と、ガス演算表示部3と、撮影ルート演算部4と、を含んで構成される。小型無人飛行体は、赤外光を発する発光部を搭載した、少なくとも1台以上の飛行体と、赤外光を受ける受光部を搭載した、少なくとも2台以上の飛行体と、を含む。以下、赤外光を発する発光部を搭載した飛行体を送信飛行体と呼び、赤外光を受ける受光部を搭載した飛行体を受信飛行体と呼ぶ。
撮影ルート演算部4は、小型無人飛行体による撮影ルートを演算する。撮影ルートの演算の考え方については、後述する。ガス演算表示部3は、ガス情報(種類と濃度、そして、分布形状)を演算し表示する。ガス演算表示部3は、分光したスペクトルを画像化処理する機能を有している。
本実施形態では、小型無人飛行体が3台の場合で説明する。本実施形態では小型無人飛行体の台数を3台としているが、それ以上の台数であっても良い。図2(a)は送信飛行体のブロック図であり、図2(b)は受信飛行体のブロック図である。
3台の小型無人飛行体のうち送信飛行体の一例としての小型無人飛行体2Aは、図2(a)のように、発光部11と、通信部12と、位置同定部13と、残量測定部14と、制御部15と、を含む。
発光部11は、赤外光を発する。なお発光部11の光源は赤外光源に限られない。白色光源であっても良いし、特定の波長を発光する光源であっても良い。また、その発光波長が可変であっても良い。また発光部11は、狭波長帯域の赤外光を発光する機能を有していても良い。
通信部12は、他の小型無人飛行体2a、2bとの間や、ガス演算表示部3との間や、撮影ルート演算部4との間の通信を行う。位置同定部13は、小型無人飛行体の位置を同定する。残量測定部14は、小型無人飛行体のエネルギー残量を測定する。制御部15は、小型無人飛行体全体を制御する。
3台の小型無人飛行体のうち受信飛行体の一例としての小型無人飛行体2a、2bは、図2(b)のように、受光部21と、通信部22と、位置同定部23と、残量測定部24と、制御部25と、を含む。
受光部21は、広波長帯域の受光部であっても良いし、特定の波長を受光する受光部であっても良い。すなわち受光部21が、赤外光をスペクトル分光し、その分光したスペクトルを受光する機能を有していてもよい。また、その受光波長を変化させて選択的に受光する受光部であっても良い。この場合、小型無人飛行体2aの受光部の検知波長と小型無人飛行体2bの受光部の検知波長を異なる波長にしても良い。
通信部22は、小型無人飛行体2Aなど他の小型無人飛行体との間や、ガス演算表示部3との間や、撮影ルート演算部4との間の通信を行う。位置同定部23は、小型無人飛行体の位置を同定する。残量測定部24は、小型無人飛行体のエネルギー残量を測定する。制御部25は、小型無人飛行体全体を制御する。
<第一の実施形態の動作>
次に本実施形態のガス検知システムの動作について、図4のフローチャートを参照して説明する。
まず、システム全体の初期設定を行う(ステップS11)。具体的には、三次元のガス情報8、ガス情報の収束判定条件、小型無人飛行体2A、2a、2bの現在位置、エネルギー残量の初期設定である。次に、撮影ルート演算部4が、上記三次元のガス情報と、小型無人飛行体2A、2a、2bの現在の位置情報とエネルギー残量を元に、撮影終了後のエネルギー残量が等しくなるように、各小型無人飛行体の撮影ルートを演算する(ステップS12)。なお、この撮影ルートの演算においては、ガス演算表示部3のデータからガス情報が不足している位置と、各々の小型無人飛行体の位置と、各々の小型無人飛行体のエネルギー残量から、撮影ルートを演算することが考えられる。これにより小型無人飛行体の電池交換の頻度を減らし、精度良く、短時間でガス情報を検知することが可能になる。例えば、一般に発光部の消費電力と受光部の消費電力は10倍程度異なる。そのため、送信飛行体の移動量を減らし、受信飛行体の移動量を増やすことで、送信飛行体と受信飛行体のエネルギーが切れるタイミングを等しくすることで、無駄な電池交換が不要となる。
次に、現在のエネルギー残量で、小型無人飛行体による撮影が可能かどうかを判定する(ステップS13)。不可であった場合は、小型無人飛行体にエネルギー補給を行う(ステップS14)。可能であった場合は、小型無人飛行体2A、2a、2bが、上記撮影ルートに基づいて、対象となる三次元のガス情報8を撮影する(ステップS15)。撮影時には、各々の小型無人飛行体に搭載された位置同定部の情報を元に、小型無人飛行体2Aから、小型無人飛行体2a、又は小型無人飛行体2bに向けて光を照射する。次に、小型無人飛行体2a及び/又は小型無人飛行体2bは受光したデータを、ガス演算表示部3に送信する(ステップS16)。次に、ガス演算表示部3にて受信したデータを元に、新しい三次元のガス情報を演算する(ステップS17)。次に、その新しいガス情報と、初期設定のガス情報とが収束判定条件以内かどうかを判定する(ステップS18)。収束判定条件以内であれば、終了する。
なお、対象となる三次元のガス情報8の撮影(ステップS15)において、発光部11や受光部21に波長選択性を持たせ、スペクトル分光を行っても良い。スペクトル分光を行うことで、ガスの種類を詳細に識別することが可能になる。
<第一の実施形態における効果>
本実施形態のガス検知システムによれば、撮影ルート演算部4が、各々の小型無人飛行体の位置と、各々の小型無人飛行体のエネルギー残量から、最適な撮影ルートを演算している。これにより、各機体の電池交換のタイミングを同一にすることができる。その結果、電池交換の無駄をなくし、精度良く、短時間でガス情報を検知することが可能になる。
図5(a)及び図5(b)は、本実施形態の効果を説明するためのグラフである。図5(a)は背景技術の小型無人飛行体の時間に対する電池残量を示し、図5(b)は本実施形態の小型無人飛行体2A、2a、2bの時間に対する電池残量を示す。背景技術の小型無人飛行体では電池残量がゼロになる時刻がまちまちである。このため、背景技術の小型無人飛行体では電池残量がゼロに近づくたびに、ガス検知を中断して電池交換が必要になる。このため、背景技術ではガス検知のための所要時間が大幅に長くなる。これに対し本実施形態では、小型無人飛行体2A、2a、2bのエネルギー残量などを考慮して、小型無人飛行体2A、2a、2bによる撮影ルートを演算しているので、図5(b)のように小型無人飛行体では電池残量がゼロになる時刻をほぼ揃えることができる。これにより、各機体の電池交換のタイミングをほぼ同一にすることができる。その結果、電池交換の無駄をなくし、精度良く、短時間でガス情報を検知することが可能になる。
特に、ガス演算表示部3のデータからガス情報が不足している位置と、小型無人飛行体の位置と、小型無人飛行体のエネルギー残量から、撮影ルートを演算することにより、より一層効率的にガス情報を検知することができる。
また、本実施形態では受光部を搭載した小型無人飛行体は2台であり、発光部を搭載した小型無人飛行体は1台である。発光部を搭載した小型無人飛行体の数が、受光部を搭載した小型無人飛行体の数よりも少ないので、コストの高い発光部の数が減るためコストも安くなる。
発光部で狭波長帯域の発光を行った場合には、その赤外光を受光部で受光することで、スペクトル分光を行うことが可能になる。スペクトル分光を行うことで、ガスの種類を詳細に識別することが可能になる。
〔第二の実施形態〕
次に、第二の実施形態によるガス検知システムを、図面を参照して説明する。本実施形態のガス検知システムの構成は、第一の実施形態と同じである。よって、本実施形態のガス検知システムの構成に対する説明を省略する。本実施形態において小型無人飛行体の台数を3台としたが、それ以上の台数であっても良い。
<第二の実施形態の動作>
本実施形態のガス検知システムの動作について、図6のフローチャートを参照して説明する。
第一の実施形態と同様に、まず、システムの初期設定を行う(ステップS21)。具体的には、三次元のガス情報8、ガス情報の収束判定条件、小型無人飛行体2A、2a、2bの現在位置とエネルギー残量の初期設定である。次に、撮影ルート演算部4が、上記三次元のガス情報と、小型無人飛行体2A、2a、2bの現在の位置情報とエネルギー残量を元に、撮影終了後のエネルギー残量が等しくなるように、各飛行体の撮影ルートを演算する(ステップS22)。次に、現在のエネルギー残量で、小型無人飛行体による撮影が可能かどうかを判定する(ステップS23)。不可であった場合は、小型無人飛行体にエネルギー補給を行う(ステップS24)。
次に、小型無人飛行体2A、2a、2bが、その撮影ルートに基づいて、補正データを取得するために、ガスが無いと推定される場所のデータを撮影する(ステップS25)。ガスが無いと推定される場所のデータ撮影時には、各々の小型無人飛行体に搭載された位置同定部の情報を元に、小型無人飛行体2Aから、小型無人飛行体2a及び/又は小型無人飛行体2bに向けて光を照射する。次に、小型無人飛行体2A、2a、2bが、その撮影ルートに基づいて、ガスが有る場所のガスデータを撮影する(ステップS26)。次に、補正データとガスデータを、ガス演算表示部3に送信する(ステップS27)。次に、ガス演算表示部3にて、補正データを用いて補正を行ったデータを元に、新しい三次元のガス情報を演算する(ステップS28)。次に、その新しいガス情報と、初期設定のガス情報とが収束判定条件以内かどうかを判定する(ステップS29)。収束判定条件以内であれば、終了する。
また測定する波長帯域として、大気の窓以外の帯域(2.8〜3.5μm帯、5〜8μm帯、9.8〜10.5μm帯)を用いても良い。すなわち、小型無人飛行体2Aの発光部11の波長帯域が、大気の窓以外の帯域(2.8〜3.5μm帯、5〜8μm帯、9.8〜10.5μm帯)である。また、小型無人飛行体2a、2bの受光部21の波長帯域が、大気の窓以外の帯域(2.8〜3.5μm帯、5〜8μm帯、9.8〜10.5μm帯)である。
また、検知対象のガスとしては、アセトン、安息香酸、ベンズアルデヒド、安息香酸メチル、メタン、塩素ガス、臭素ガス、笑気ガス、一酸化炭素などの、大気の窓以外の波長帯域に吸収を有するガスが好ましい。
<第二の実施形態における効果>
本実施形態のガス検知システムによれば、第一の実施形態と同様に、撮影ルート演算部4が、各々の小型無人飛行体の位置と、各々の小型無人飛行体のエネルギー残量から、最適な撮影ルートを演算している。これにより、各機体の電池交換のタイミングを同一にすることができる。その結果、電池交換の無駄をなくし、精度良く、短時間でガス情報を検知することが可能になる。
また、本実施形態では第一の実施形態と同様に、受光部を搭載した小型無人飛行体は2台であり、発光部を搭載した小型無人飛行体は1台である。発光部を搭載した小型無人飛行体の数が、受光部を搭載した小型無人飛行体の数よりも少ないので、コストの高い発光部の数が減るためコストも安くなる。
さらに、本実施形態によれば、ガスが無いと推定される発光部と受光部間の測定データを用いて、ガスが有ると推定される発光部と受光部間の測定データを補正している。この補正により、精度の高いガス検知が可能になる。
特に、測定する波長帯域が大気の窓以外の帯域においては、水分などによる吸収が大きい(例えば90%)。このため、補正データを用いることでその値を正しく見積もることが可能になり、正確なデータを取得することが可能になる。
〔第三の実施形態〕
次に、第三の実施形態によるガス検知システムを、図面を参照して説明する。本実施形態のガス検知システムの構成は、第一の実施形態と同じである。よって、本実施形態のガス検知システムの構成に対する説明を省略する。本実施形態において小型無人飛行体の台数を3台としたが、それ以上の台数であっても良い。
<第三の実施形態の動作>
本実施形態のガス検知システムの動作について、図7のフローチャートを参照して説明する。
まず、システムの初期設定を行う(ステップS31)。具体的には、三次元のガス情報8、ガス情報の収束判定条件、小型無人飛行体2A、2a、2bの現在位置とエネルギー残量の初期設定である。次に、撮影ルート演算部4が、前記三次元のガス情報と、小型無人飛行体2A、2a、2bの現在の位置情報とエネルギー残量を元に、撮影終了後のエネルギー残量が等しくなるように、各小型無人飛行体の撮影ルートを演算する(ステップS32)。次に、現在のエネルギー残量で、小型無人飛行体による撮影が可能かどうかを判定する(ステップS33)。不可であった場合は、小型無人飛行体にエネルギー補給を行う(ステップS34)。次に、小型無人飛行体2A、2a、2bが、その撮影ルートに基づいて、補正データを取得するために、ガスが無い場所のデータを撮影する(ステップS35)。ガスが無い場所のデータ撮影時には、各々の飛行体に搭載された位置同定部の情報を元に、小型無人飛行体2Aから、小型無人飛行体2a及び/又は小型無人飛行体2bに向けて光を照射する。次に、小型無人飛行体2A、2a、2bが、その撮影ルートに基づいて、ガスが有る場所のガスデータを、小型無人飛行体2A、2a、2bの位置関係を固定し移動しながら撮影する(ステップS36)。本実施形態では、ステップS35での撮影でのガスが無いと推定される発光部と受光部間の距離と、ステップS36での撮影でのガスが有ると推定される発光部と受光部間の距離を等しくして行っている。
次に、補正データとガスデータを、ガス演算表示部3に送信する(ステップS37)。次に、ガス演算表示部3にて、補正データを用いて補正を行ったデータを元に、新しい三次元のガス情報を演算する(ステップS38)。次に、その新しいガス情報と初期設定のガス情報とが、収束判定条件以内かどうかを判定する(ステップS39)。収束判定条件以内であれば、終了する。
<第三の実施形態における効果>
本実施形態のガス検知システムによれば、第一の実施形態などと同様に、撮影ルート演算部4が、各々の小型無人飛行体の位置と、各々の小型無人飛行体のエネルギー残量から、最適な撮影ルートを演算している。これにより、各機体の電池交換のタイミングを同一にすることができる。その結果、電池交換の無駄をなくし、精度良く、短時間でガス情報を検知することが可能になる。
また、本実施形態では第一の実施形態などと同様に、受光部を搭載した小型無人飛行体は2台であり、発光部を搭載した小型無人飛行体は1台である。発光部を搭載した小型無人飛行体の数が、受光部を搭載した小型無人飛行体の数よりも少ないので、コストの高い発光部の数が減るためコストも安くなる。
さらに、本実施形態では、ガスが無いと推定される発光部と受光部間の距離と、ガスが有ると推定される発光部と受光部間の距離を等しくすることで、補正データを用いたデータ補正がより高度になり、より精度の高いガス検知が可能になる。
〔第四の実施形態〕
次に、第四の実施形態によるガス検知システムを、図面を参照して説明する。図8は、第四の実施形態のガス検知動作を説明するための概念図である。図9は、第四の実施形態のガス検知動作を説明するための概念図である。
本実施形態は、小型無人飛行体の受光部の検知波長が、各々の飛行体ごとに異なることを特徴とする。各々の受光部の検知波長がn波長の複数の検知波長を有し、受光部がm台(受光部#1、受光部#2、・・・、受光部#m、m≧n)である場合を想定する。受光部#1の検知波長がλ2、λ3、・・・、λnであり、受光部#2の検知波長がλ1、λ3、λ4、・・・、λnであり、受光部#mの検知波長がλ1、λ2、・・・、λn−1である。これら受光部#1から受光部#mのデータから、各々の波長、λ1、λ2、・・・、λnを抽出する。
本実施形態のガス検知システム1は、小型無人飛行体と、ガス演算表示部3と、撮影ルート演算部4と、を含んで構成される。本実施形態の小型無人飛行体が4台の場合で説明する。本実施形態では小型無人飛行体の台数を4台としたが、それ以上の台数であっても良い。
4台の小型無人飛行体のうち小型無人飛行体2Aは、図2(a)に示される第一の実施形態の小型無人飛行体2Aと同様の構成を備える。すなわち小型無人飛行体2Aは、発光部11と、通信部12と、位置同定部13と、残量測定部14と、制御部15と、を含む。
発光部11は、赤外光を発する。なお発光部11の光源は赤外光源に限られない。白色光源であっても良いし、特定の波長を発光する光源であっても良い。また、その発光波長が可変であっても良い。
通信部12は、他の小型無人飛行体2a、2bとの間や、ガス演算表示部3との間や、撮影ルート演算部4との間の通信を行う。位置同定部13は、小型無人飛行体の位置を同定する。残量測定部14は、小型無人飛行体のエネルギー残量を測定する。制御部15は、小型無人飛行体全体を制御する。
4台の小型無人飛行体のうち小型無人飛行体2a、2b、2cは、図2(b)に示される第一の実施形態の小型無人飛行体2a、2bと同様の構成を備える。すなわち小型無人飛行体2a、2b、2cは、受光部21と、通信部22と、位置同定部23と、残量測定部24と、制御部25と、を含む。
通信部22は、小型無人飛行体2Aなど他の小型無人飛行体との間や、ガス演算表示部3との間や、撮影ルート演算部4との間の通信を行う。位置同定部23は、小型無人飛行体の位置を同定する。残量測定部24は、小型無人飛行体のエネルギー残量を測定する。制御部25は、小型無人飛行体全体を制御する。
本実施形態では、例えば小型無人飛行体2aが受光部31aを搭載しており、小型無人飛行体2bが受光部31bを搭載しており、小型無人飛行体2cが受光部31cを搭載しているものとする。小型無人飛行体2aの受光部31aの検知波長をλ2とλ3とし、小型無人飛行体2bの受光部31bの検知波長をλ1とλ3とし、小型無人飛行体2cの受光部31cの検知波長をλ1とλ2とする。
<第四の実施形態の動作>
本実施形態のガス検知システムの動作について、図10のフローチャートを参照して説明する。
まず、システムの初期設定を行う(ステップS41)。具体的には、三次元のガス情報8、ガス情報の収束判定条件、小型無人飛行体2A、2a、2b、2cの現在位置とエネルギー残量の初期設定である。次に、撮影ルート演算部4が、前記三次元のガス情報と、小型無人飛行体2A、2a、2b、2cの現在の位置情報とエネルギー残量を元に、撮影終了後のエネルギー残量が等しくなるように、各飛行体の撮影ルートを演算する(ステップS42)。次に、現在のエネルギー残量で、小型無人飛行体による撮影が可能かどうかを判定する(ステップS43)。不可であった場合は、小型無人飛行体にエネルギー補給を行う(ステップS44)。可能であった場合は、小型無人飛行体2A、2b、2cが、その撮影ルートに基づいて、撮影する(ステップS45)。撮影時には、各々の小型無人飛行体に搭載された位置同定部の情報を元に、小型無人飛行体2Aから、小型無人飛行体2b乃至小型無人飛行体2cに向けて光を照射する。次に、小型無人飛行体2b乃至小型無人飛行体2cは受光したデータを、ガス演算表示部3に送信する(ステップS46)。
ガス演算表示部3では、受光部31aと受光部31bからのデータを論理積AND1に入力し、その出力が1の場合、そのAND出力データを波長λ3のデータと判定部32が判定する。受光部31bと受光部31cからのデータを論理積AND2に入力し、その出力が1の場合、そのAND出力データを波長λ1のデータと判定部32が判定する。受光部31aと受光部31cからのデータを論理積AND3に入力し、その出力が1の場合、そのAND出力データを波長λ2のデータと判定部32が判定する。いずれのAND出力も0の場合は、検知波長が無いと判定部32が判定する(ステップS47)。
次に、ガス演算表示部3にて、そのデータを元に、新しい三次元のガス情報を演算する(ステップS48)。次に、その新しいガス情報と初期設定のガス情報とが、収束判定条件以内かどうかを判定する(ステップS49)。収束判定条件以内であれば、終了する。
<第四の実施形態における効果>
本実施形態のガス検知システムによれば、第一の実施形態などと同様に、撮影ルート演算部4が、各々の小型無人飛行体の位置と、各々の小型無人飛行体のエネルギー残量から、最適な撮影ルートを演算している。これにより、各機体の電池交換のタイミングを同一にすることができる。その結果、電池交換の無駄をなくし、精度良く、短時間でガス情報を検知することが可能になる。
また、本実施形態では、受光部を搭載した小型無人飛行体は3台であり、発光部を搭載した小型無人飛行体は1台である。第一の実施形態などと同様に、発光部を搭載した小型無人飛行体の数が、受光部を搭載した小型無人飛行体の数よりも少ないので、コストの高い発光部の数が減るためコストも安くなる。
さらに、本実施形態では、小型無人飛行体2a、2b、2cは複数の波長を受光できるように構成している。小型無人飛行体2a、2b、2cで受光できる波長を増やしデータ量を増やすことで、データ精度が高めることができる。これに加えて本実施形態では、複雑なスペクトル分光処理が不要となるので、短時間で、より高精度なガス検知が可能になる。
〔実施形態の変形例〕
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、上述した第四の実施形態では、検知波長が3つの場合を説明したが、検知波長の数はこれに限られない。
例えば、検知波長を4つとすることもできる。例えば、小型無人飛行体2aの受光部31aの検知波長をλ1とλ2とλ4とし、小型無人飛行体2bの受光部31bの検知波長をλ1とλ3とし、小型無人飛行体2cの受光部31cの検知波長をλ2とλ3としてもよい。
この場合、図10のフローチャートのステップS47では、次のようにする。受光部31b、31cのデータを別の論理積に入力し、その出力が1の場合、検知波長がλ3と判定する。上記別の論理積の出力が0で受光部31bの出力が1の場合、検知波長がλ1と判定する。上記別の論理積の出力が0で受光部31cの出力が1の場合、検知波長がλ2と判定する。受光部31aの出力が1、かつ、受光部31bの出力が0、かつ、受光部31cの出力が0の場合、検知波長がλ4と判定する。このように第四の実施形態のステップS47を実行するに当たっては、波長数や受光部の数に応じて最適な演算処理を施すことができる。
上述した実施形態において、送信飛行体を2台以上とし、各々の送信飛行体ごとに発光波長の異なる発光部を搭載することも考えられる。送信飛行体ごとに発光波長の異なる発光部を搭載することで、受光部で分光撮影することが不要になり、かつ、受光部による分光が不要になる。これにより、S/N比(Signal to Noise ratio)が向上することで、撮影速度がより速くなる。
請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲に含まれることはいうまでもない。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)発光部を搭載した送信飛行体、及び受光部を搭載した受信飛行体を含む小型無人飛行体と、ガス情報を演算し表示するガス演算表示部と、前記小型無人飛行体による撮影ルートを演算する撮影ルート演算部と、を有し、前記送信飛行体の前記発光部からの光を、前記受信飛行体は前記受光部で受けて、ガスデータとして前記ガス演算表示部へ送信し、前記ガス演算表示部は前記ガスデータから前記ガス情報を演算し、前記撮影ルート演算部は、前記小型無人飛行体の位置と、前記小型無人飛行体のエネルギー残量から、前記撮影ルートを演算する、ガス検知システム。
(付記2)前記撮影ルート演算部は、前記ガス演算表示部のデータから前記ガス情報が不足している位置と、前記小型無人飛行体の位置と、前記小型無人飛行体のエネルギー残量から、前記撮影ルートを演算する、付記1に記載のガス検知システム。
(付記3)前記受光部を搭載した受信飛行体が2台以上であり、前記受信飛行体の前記受光部の検知波長が受信飛行体ごとに異なる、付記1又は付記2に記載のガス検知システム。
(付記4)前記受信飛行体の前記受光部の検知波長がn波長の複数の検知波長(λ1、λ2、・・・、λn)であり、前記受光部を搭載した受信飛行体がm台(m≧n)であり、第1の受光部の検知波長がλ2、λ3、・・・、λnであり、第2の受光部の検知波長がλ1、λ3、λ4、・・・、λnであり、第mの受光部の検知波長がλ1、λ2、・・・、λn−1であって、第1の受光部乃至第mの受光部のデータから、各々の波長λ1、λ2、・・・、λnを抽出する、付記3に記載のガス検知システム。
(付記5)前記発光部を搭載した送信飛行体が2台以上であり、前記送信飛行体の前記発光部の発光波長が送信飛行体ごとに異なる、付記1乃至付記4のいずれか一つに記載のガス検知システム。
(付記6)ガスが無いと推定される送信飛行体の発光部と受信飛行体の受光部間の測定データを用いて、ガスが有ると推定される送信飛行体の発光部と受信飛行体の受光部間の測定データを補正する、付記1乃至付記5のいずれか一つに記載のガス検知システム。
(付記7)ガスが無いと推定される送信飛行体の発光部と受信飛行体の受光部間の距離と、ガスが有ると推定される送信飛行体の発光部と受信飛行体の受光部間の距離と、を実質的に等しくして撮影を行う、付記1乃至付記6のいずれか一つに記載のガス検知システム。
(付記8)前記送信飛行体の前記発光部の波長帯域が、大気の窓以外の帯域(2.8〜3.5μm帯、5〜8μm帯、9.8〜10.5μm帯)である、付記1乃至付記7のいずれか一つに記載のガス検知システム。
(付記9)前記受信飛行体の前記受光部の波長帯域が、大気の窓以外の帯域(2.8〜3.5μm帯、5〜8μm帯、9.8〜10.5μm帯)である、付記1乃至付記8のいずれか一つに記載のガス検知システム。
(付記10)前記受信飛行体の前記受光部は、赤外光をスペクトル分光し、その分光したスペクトルを受光する機能を有し、前記ガス演算表示部は、分光したスペクトルを画像化処理する機能を有している、付記1乃至付記9のいずれか一つに記載のガス検知システム。
(付記11)発光部を搭載した送信飛行体、及び受光部を搭載した受信飛行体を含む小型無人飛行体と、ガス情報を演算し表示するガス演算表示部と、前記小型無人飛行体による撮影ルートを演算する撮影ルート演算部と、を有するガス検知システムのガス検知方法であって、前記送信飛行体の前記発光部からの光を、前記受信飛行体は前記受光部で受けて、ガスデータとして前記ガス演算表示部へ送信し、前記ガス演算表示部は前記ガスデータから前記ガス情報を演算し、前記撮影ルート演算部は、前記小型無人飛行体の位置と、前記小型無人飛行体のエネルギー残量から、前記撮影ルートを演算する、ガス検知方法。
(付記12)前記撮影ルート演算部は、前記ガス演算表示部のデータから前記ガス情報が不足している位置と、前記小型無人飛行体の位置と、前記小型無人飛行体のエネルギー残量から、前記撮影ルートを演算する、付記11に記載のガス検知方法。
(付記13)前記受光部を搭載した受信飛行体が2台以上であり、前記受信飛行体の前記受光部の検知波長が受信飛行体ごとに異なる、付記11又は付記12に記載のガス検知方法。
(付記14)前記受信飛行体の前記受光部の検知波長がn波長の複数の検知波長(λ1、λ2、・・・、λn)であり、前記受光部を搭載した受信飛行体がm台(m≧n)であり、
第1の受光部の検知波長がλ2、λ3、・・・、λnであり、第2の受光部の検知波長がλ1、λ3、λ4、・・・、λnであり、第mの受光部の検知波長がλ1、λ2、・・・、λn−1であって、第1の受光部乃至第mの受光部のデータから、各々の波長λ1、λ2、・・・、λnを抽出する、付記13に記載のガス検知方法。
(付記15)前記発光部を搭載した送信飛行体が2台以上であり、前記送信飛行体の前記発光部の発光波長が送信飛行体ごとに異なる、付記11乃至付記14のいずれか一つに記載のガス検知方法。
(付記16)ガスが無いと推定される送信飛行体の発光部と受信飛行体の受光部間の測定データを用いて、ガスが有ると推定される送信飛行体の発光部と受信飛行体の受光部間の測定データを補正する、付記11乃至付記15のいずれか一つに記載のガス検知方法。
(付記17)ガスが無いと推定される送信飛行体の発光部と受信飛行体の受光部間の距離と、ガスが有ると推定される送信飛行体の発光部と受信飛行体の受光部間の距離と、を実質的に等しくして撮影を行う、付記11乃至付記16のいずれか一つに記載のガス検知方法。
(付記18)前記送信飛行体の前記発光部の波長帯域が、大気の窓以外の帯域(2.8〜3.5μm帯、5〜8μm帯、9.8〜10.5μm帯)である、付記11乃至付記17のいずれか一つに記載のガス検知方法。
(付記19)前記受信飛行体の前記受光部の波長帯域が、大気の窓以外の帯域(2.8〜3.5μm帯、5〜8μm帯、9.8〜10.5μm帯)である、付記11乃至付記17のいずれか一つに記載のガス検知方法。
(付記20)前記受信飛行体の前記受光部は、赤外光をスペクトル分光し、その分光したスペクトルを受光する機能を有し、前記ガス演算表示部は、分光したスペクトルを画像化処理する機能を有している、付記11乃至付記19のいずれか一つに記載のガス検知方法。
以上、上述した実施形態を模範的な例として本発明を説明した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態には限定されない。即ち、本発明は、本発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
この出願は、2016年7月7日に出願された日本出願特願2016−134874号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 ガス検知システム
2A、2a、2b、2c 小型無人飛行体
3 ガス演算表示部
4 撮影ルート演算部
8 三次元のガス情報
11 発光部
21、31a、31b、31c 受光部
12、22 通信部
13、23 位置同定部
14、24 残量測定部
15、25 制御部
32 判定部

Claims (20)

  1. 発光手段を搭載した送信飛行体、及び受光部を搭載した受信飛行体を含む小型無人飛行体と、ガス情報を演算し表示するガス演算表示手段と、前記小型無人飛行体による撮影ルートを演算する撮影ルート演算手段と、を有し、
    前記送信飛行体の前記発光手段からの光を、前記受信飛行体は前記受光手段で受けて、ガスデータとして前記ガス演算表示手段へ送信し、前記ガス演算表示手段は前記ガスデータから前記ガス情報を演算し、
    前記撮影ルート演算手段は、前記小型無人飛行体の位置と、前記小型無人飛行体のエネルギー残量から、前記撮影ルートを演算する、ガス検知システム。
  2. 前記撮影ルート演算手段は、前記ガス演算表示手段のデータから前記ガス情報が不足している位置と、前記小型無人飛行体の位置と、前記小型無人飛行体のエネルギー残量から、前記撮影ルートを演算する、請求項1に記載のガス検知システム。
  3. 前記受光手段を搭載した受信飛行体が2台以上であり、前記受信飛行体の前記受光手段の検知波長が受信飛行体ごとに異なる、請求項1又は請求項2に記載のガス検知システム。
  4. 前記受信飛行体の前記受光手段の検知波長がn波長の複数の検知波長(λ1、λ2、・・・、λn)であり、前記受光手段を搭載した受信飛行体がm台(m≧n)であり、
    第1の受光手段の検知波長がλ2、λ3、・・・、λnであり、
    第2の受光手段の検知波長がλ1、λ3、λ4、・・・、λnであり、
    第mの受光手段の検知波長がλ1、λ2、・・・、λn−1であって、
    第1の受光手段乃至第mの受光手段のデータから、各々の波長λ1、λ2、・・・、λnを抽出する、請求項3に記載のガス検知システム。
  5. 前記発光手段を搭載した送信飛行体が2台以上であり、前記送信飛行体の前記発光手段の発光波長が送信飛行体ごとに異なる、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のガス検知システム。
  6. ガスが無いと推定される送信飛行体の発光手段と受信飛行体の受光手段間の測定データを用いて、ガスが有ると推定される送信飛行体の発光手段と受信飛行体の受光手段間の測定データを補正する、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のガス検知システム。
  7. ガスが無いと推定される送信飛行体の発光手段と受信飛行体の受光手段間の距離と、ガスが有ると推定される送信飛行体の発光手段と受信飛行体の受光手段間の距離と、を実質的に等しくして撮影を行う、請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のガス検知システム。
  8. 前記送信飛行体の前記発光手段の波長帯域が、大気の窓以外の帯域(2.8〜3.5μm帯、5〜8μm帯、9.8〜10.5μm帯)である、請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載のガス検知システム。
  9. 前記受信飛行体の前記受光手段の波長帯域が、大気の窓以外の帯域(2.8〜3.5μm帯、5〜8μm帯、9.8〜10.5μm帯)である、請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のガス検知システム。
  10. 前記受信飛行体の前記受光手段は、赤外光をスペクトル分光し、その分光したスペクトルを受光する機能を有し、前記ガス演算表示手段は、分光したスペクトルを画像化処理する機能を有している、請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載のガス検知システム。
  11. 発光手段を搭載した送信飛行体、及び受光手段を搭載した受信飛行体を含む小型無人飛行体と、ガス情報を演算し表示するガス演算表示手段と、前記小型無人飛行体による撮影ルートを演算する撮影ルート演算手段と、を有するガス検知システムのガス検知方法であって、
    前記送信飛行体の前記発光手段からの光を、前記受信飛行体は前記受光手段で受けて、ガスデータとして前記ガス演算表示手段へ送信し、前記ガス演算表示手段は前記ガスデータから前記ガス情報を演算し、
    前記撮影ルート演算手段は、前記小型無人飛行体の位置と、前記小型無人飛行体のエネルギー残量から、前記撮影ルートを演算する、ガス検知方法。
  12. 前記撮影ルート演算手段は、前記ガス演算表示手段のデータから前記ガス情報が不足している位置と、前記小型無人飛行体の位置と、前記小型無人飛行体のエネルギー残量から、前記撮影ルートを演算する、請求項11に記載のガス検知方法。
  13. 前記受光手段を搭載した受信飛行体が2台以上であり、前記受信飛行体の前記受光手段の検知波長が受信飛行体ごとに異なる、請求項11又は請求項12に記載のガス検知方法。
  14. 前記受信飛行体の前記受光手段の検知波長がn波長の複数の検知波長(λ1、λ2、・・・、λn)であり、前記受光手段を搭載した受信飛行体がm台(m≧n)であり、
    第1の受光手段の検知波長がλ2、λ3、・・・、λnであり、第2の受光手段の検知波長がλ1、λ3、λ4、・・・、λnであり、
    第mの受光手段の検知波長がλ1、λ2、・・・、λn−1であって、
    第1の受光手段乃至第mの受光手段のデータから、各々の波長λ1、λ2、・・・、λnを抽出する、請求項13に記載のガス検知方法。
  15. 前記発光手段を搭載した送信飛行体が2台以上であり、前記送信飛行体の前記発光手段の発光波長が送信飛行体ごとに異なる、請求項11乃至請求項14のいずれか一項に記載のガス検知方法。
  16. ガスが無いと推定される送信飛行体の発光手段と受信飛行体の受光手段間の測定データを用いて、ガスが有ると推定される送信飛行体の発光手段と受信飛行体の受光手段間の測定データを補正する、請求項11乃至請求項15のいずれか一項に記載のガス検知方法。
  17. ガスが無いと推定される送信飛行体の発光手段と受信飛行体の受光手段間の距離と、ガスが有ると推定される送信飛行体の発光手段と受信飛行体の受光手段間の距離と、を実質的に等しくして撮影を行う、請求項11乃至請求項16のいずれか一項に記載のガス検知方法。
  18. 前記送信飛行体の前記発光手段の波長帯域が、大気の窓以外の帯域(2.8〜3.5μm帯、5〜8μm帯、9.8〜10.5μm帯)である、請求項11乃至請求項17のいずれか一項に記載のガス検知方法。
  19. 前記受信飛行体の前記受光手段の波長帯域が、大気の窓以外の帯域(2.8〜3.5μm帯、5〜8μm帯、9.8〜10.5μm帯)である、請求項11乃至請求項17のいずれか一項に記載のガス検知方法。
  20. 前記受信飛行体の前記受光手段は、赤外光をスペクトル分光し、その分光したスペクトルを受光する機能を有し、前記ガス演算表示手段は、分光したスペクトルを画像化処理する機能を有している、請求項11乃至請求項19のいずれか一項に記載のガス検知方法。
JP2018526413A 2016-07-07 2017-07-05 ガス検知システム Active JP7040443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134874 2016-07-07
JP2016134874 2016-07-07
PCT/JP2017/024616 WO2018008675A1 (ja) 2016-07-07 2017-07-05 ガス検知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018008675A1 true JPWO2018008675A1 (ja) 2019-05-16
JP7040443B2 JP7040443B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=60912813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526413A Active JP7040443B2 (ja) 2016-07-07 2017-07-05 ガス検知システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11391669B2 (ja)
JP (1) JP7040443B2 (ja)
WO (1) WO2018008675A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10662765B2 (en) * 2015-09-18 2020-05-26 Schlumberger Technology Corporation Wellsite emissions monitoring and control
CN109189100A (zh) * 2018-11-16 2019-01-11 北京遥感设备研究所 一种基于视觉定位的四旋翼无人机群控制系统和方法
CA3123634A1 (en) 2019-01-15 2020-07-23 Bridger Photonics, Inc. Apparatuses, systems, and methods for gas flux measurements with mobile platforms
WO2020206006A1 (en) 2019-04-05 2020-10-08 Seekops Inc. Analog signal processing for a lightweight and compact laser-based trace gas sensor
WO2021026215A1 (en) * 2019-08-05 2021-02-11 Seekops Inc. Rapidly deployable uas system for autonomous inspection operations using a combined payload
US11988598B2 (en) 2019-12-31 2024-05-21 Seekops Inc. Optical cell cleaner
CN113092368B (zh) * 2021-03-16 2022-12-13 上海机电工程研究所 一种基于无人机的红外波段大气透过率测量方法及系统
JP7423669B2 (ja) 2022-02-10 2024-01-29 大阪瓦斯株式会社 地空管理システム
JP7462691B2 (ja) 2022-02-10 2024-04-05 大阪瓦斯株式会社 飛行体管理システム
JP2023141392A (ja) * 2022-03-24 2023-10-05 三菱重工業株式会社 ガス監視方法、ガス監視装置、ガス監視システム及びガス監視プログラム
CN116930113B (zh) * 2023-08-01 2024-01-30 江苏省环境科学研究院 一种大气检测系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001120151A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Nec Corp Gpsを用いたラジコンヘリコプタによる自動農薬散布装置
US20160009390A1 (en) * 2013-03-11 2016-01-14 Airphrame, Inc. Unmanned aerial vehicle and methods for controlling same
JP2016050813A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 高知県公立大学法人 飛翔体を用いたガス測定装置
US20160196751A1 (en) * 2014-07-14 2016-07-07 John A. Jarrell Unmanned aerial vehicle communication, monitoring, and traffic management
JP2017110984A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 コニカミノルタ株式会社 ガス検知システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486474B1 (en) * 1999-08-13 2002-11-26 Regents Of The University Of Minnesota Infrared spectrometer for the measurement of isotopic ratios
JP3861059B2 (ja) 2003-01-17 2006-12-20 三菱重工業株式会社 ガス濃度モニタリングシステム
JP2005127873A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Sony Corp ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
US7024340B2 (en) * 2004-03-02 2006-04-04 Northrop Grumman Corporation Automatic collection manager
JP2006082774A (ja) 2004-09-17 2006-03-30 Hiroboo Kk 無人飛行体及び無人飛行体制御方法
US7248357B2 (en) * 2004-10-29 2007-07-24 Gas Technology Institute Method and apparatus for optically measuring the heating value of a multi-component fuel gas using nir absorption spectroscopy
US7474685B2 (en) * 2005-05-24 2009-01-06 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Multi-line tunable laser system
JP4823020B2 (ja) 2006-11-01 2011-11-24 三菱重工業株式会社 ガス濃度モニタリングシステム、固定局及び移動局、並びにガス濃度計測方法
US7840380B2 (en) * 2008-02-29 2010-11-23 The Boeing Company Methods and systems for plume characterization
JP2010210273A (ja) 2009-03-06 2010-09-24 Yanmar Co Ltd 農薬散布支援方法
CA2681681A1 (en) * 2009-10-06 2010-06-08 Colin Irvin Wong Mapping concentrations of airborne matter
JP2011133165A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Mitsubishi Electric Corp パッシブ型飛しょう体飛しょう制御装置および制御方法
WO2014116840A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-31 California Institute Of Technology Miniature tunable laser spectrometer for detection of a trace gas
US20160214715A1 (en) * 2014-11-21 2016-07-28 Greg Meffert Systems, Methods and Devices for Collecting Data at Remote Oil and Natural Gas Sites
US9454907B2 (en) * 2015-02-07 2016-09-27 Usman Hafeez System and method for placement of sensors through use of unmanned aerial vehicles
US10065739B2 (en) * 2015-06-22 2018-09-04 Elwha Llc Systems and methods for drone tracking of airborne materials
WO2017022556A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 コニカミノルタ株式会社 ガス検知装置及びガス検知方法
US10585253B2 (en) * 2016-05-03 2020-03-10 Ut-Battelle, Llc CTIR spectrometer for large area assessment of gas emissions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001120151A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Nec Corp Gpsを用いたラジコンヘリコプタによる自動農薬散布装置
US20160009390A1 (en) * 2013-03-11 2016-01-14 Airphrame, Inc. Unmanned aerial vehicle and methods for controlling same
US20160196751A1 (en) * 2014-07-14 2016-07-07 John A. Jarrell Unmanned aerial vehicle communication, monitoring, and traffic management
JP2016050813A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 高知県公立大学法人 飛翔体を用いたガス測定装置
JP2017110984A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 コニカミノルタ株式会社 ガス検知システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018008675A1 (ja) 2018-01-11
JP7040443B2 (ja) 2022-03-23
US20190234868A1 (en) 2019-08-01
US11391669B2 (en) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7040443B2 (ja) ガス検知システム
US11917321B2 (en) Mobile gas and chemical imaging camera
EP3111270B1 (en) Optical communication terminal
US9971095B2 (en) Free-space optical communication dual-fiber ferrule
US10094773B2 (en) Apparatus and method for detecting a gas using an unmanned aerial vehicle
US10113956B1 (en) Remote gas leakage detection systems using mid-infrared laser
CA2890498C (en) Mobile gas and chemical imaging camera
US10440282B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
WO2018156795A1 (en) Systems and methods for monitoring remote installations
EP3315937A1 (en) Gas detection device and gas detection method
US20190094888A1 (en) Unmanned flying device control system, unmanned flying device control method, and inspection device
Bretschneider et al. UAV-based gas pipeline leak detection
KR102263307B1 (ko) 무인 비행체의 군집 비행 제어 시스템 및 방법
US10748401B2 (en) Gas detection device
CN108918441B (zh) 一种气体遥测方法及装置
US10895529B2 (en) Detecting system and detecting method
CA2950879A1 (en) Solar power panel failure detection and searching system
US11674895B2 (en) System and method for monitoring an air-space of an extended area
WO2014004832A3 (en) Co2 laser based splicing feedback system
US9699392B2 (en) Imaging system for an aircraft
WO2017138049A1 (ja) 飛行体及びその制御システム
KR20150105659A (ko) 다중 센서를 이용한 무인 비행체 기반의 구조물 안전성 검사 시스템
JP2017110985A (ja) ガス検知装置
JP2006078454A (ja) 光送受信装置および光送受信方法
JP7026300B2 (ja) 空間光通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210812

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7040443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151