JPWO2017170139A1 - 熱交換装置、冷凍システム及び熱交換方法 - Google Patents

熱交換装置、冷凍システム及び熱交換方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017170139A1
JPWO2017170139A1 JP2018509186A JP2018509186A JPWO2017170139A1 JP WO2017170139 A1 JPWO2017170139 A1 JP WO2017170139A1 JP 2018509186 A JP2018509186 A JP 2018509186A JP 2018509186 A JP2018509186 A JP 2018509186A JP WO2017170139 A1 JPWO2017170139 A1 JP WO2017170139A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
phase refrigerant
gas
refrigerant
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018509186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6888616B2 (ja
Inventor
有仁 松永
有仁 松永
吉川 実
実 吉川
寿人 佐久間
寿人 佐久間
雅人 矢野
雅人 矢野
明日華 松葉
明日華 松葉
貴文 棗田
貴文 棗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2017170139A1 publication Critical patent/JPWO2017170139A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6888616B2 publication Critical patent/JP6888616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/0233Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with air flow channels
    • F28D1/024Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with air flow channels with an air driving element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/05316Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05341Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/18Optimization, e.g. high integration of refrigeration components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles

Abstract

冷凍システムにおいて、気相冷媒と液相冷媒の熱交換性能を向上させると、かえって冷凍システム全体の効率が低下するため、本発明の熱交換装置(201)は、第1の温度の液相冷媒(R11)と第2の温度の気相冷媒(R12)を、一の循環系で供給する冷媒供給手段(210)と、液相冷媒(R11)と気相冷媒(R12)との間で熱交換を行うようにそれぞれ構成された複数の熱交換手段(220A、220B)と、気相冷媒(R12)が複数の熱交換手段を並列に流動するように気相冷媒(R12)を循環させ、液相冷媒(R11)が複数の熱交換手段を直列に流動するように液相冷媒(R11)を循環させる冷媒循環手段(231、232、242)と、を有する。

Description

本発明は、熱交換装置および熱交換方法に関し、特に、冷凍システムに用いられる熱交換装置および熱交換方法に関する。
冷媒の状態変化によって熱を輸送する冷凍システムが、空調設備等に広く用いられている。このような冷凍システムの一例が特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載された関連する冷凍システムは、冷凍サイクルを自動車用空調装置に適用したものである。関連する冷凍システムは、圧縮機、凝縮器、レシーバ、内部熱交換器、膨張弁、蒸発器、および制御弁を有する。
ここで、圧縮機は冷媒を圧縮する。凝縮器は、圧縮された冷媒を外気との熱交換により凝縮させる。レシーバは、凝縮された冷媒を気液に分離するとともに冷凍サイクル内の余剰冷媒を蓄えておく。膨張弁は温度式の膨張弁であり、気液分離された液冷媒を絞り膨張させる。そして、蒸発器は、膨張された冷媒を車室内の空気との熱交換により蒸発させる。
内部熱交換器は、膨張弁へ高温・高圧の冷媒を流す高圧通路と圧縮機へ低圧冷媒を流す低圧通路とを有し、高圧通路を流れる高温の冷媒と低圧通路を流れる低温の冷媒との間で熱交換を行う。これにより、高圧通路を流れる冷媒は、低圧通路の冷媒によって過冷却され、低圧通路を流れる冷媒は、高圧通路の冷媒によって過熱されることになるため、冷凍サイクルの効率を向上させることができる。そして制御弁は、内部熱交換器から圧縮機に送られる低圧冷媒の過熱度を調整する。
ここで、膨張弁と制御弁との間に接続される二重管が内部熱交換器として機能する。二重管は、内管を囲うように外管が同心状に配置されたものである。内管に高圧冷媒を流し、外管と内管との間に低圧冷媒を流すことにより、内管を介して高圧冷媒と低圧冷媒との間で熱交換が行われる。
関連する冷凍システムによれば、冷凍負荷が高いときに、制御弁が内部熱交換器から圧縮機に送られる低圧冷媒の過熱度を低減するよう調整することで、圧縮機によって圧縮された冷媒の異常昇温を抑制することができる、としている。
特開2009−008369号公報
上述した関連する冷凍システムのように、蒸発器、凝縮器、圧縮機、膨張弁によって構成される冷凍システムにおいては、低圧で低温の気相冷媒と高圧で高温の液相冷媒を熱交換することによって、気相冷媒のエンタルピーを増大させることができる。これにより、圧縮機の効率を上昇させることが可能である。
このとき、気相冷媒と液相冷媒が壁面を介して熱交換する熱交換器により、液相冷媒から気相冷媒に熱が伝えられる。ここで、気相冷媒は液相冷媒と比べて密度が小さいので、気相冷媒と液相冷媒の流速が等しい場合、気相冷媒と壁面との間の熱伝達率は小さくなる。一方、液相冷媒は気相冷媒よりも密度が大きいので、気相冷媒と液相冷媒の質量流量が等しい場合、流速は小さくなる。そのため、液相冷媒と壁面との間の熱伝達率は小さくなる。それぞれの熱伝達率を増大させるためには、気相冷媒と壁面との接触面積を拡大するため、例えば関連する冷凍システムが備える二重管の長さを長くしたり屈曲させたり、また、乱流が発生するような複雑な構造とする必要がある。また、液相冷媒と接する壁面も、流量が小さい液相冷媒でも乱流が発生する複雑な構造にする必要がある。
しかし、冷凍システムにおいては、気相冷媒の圧力損失が大きくなると、圧縮機によって圧力降下分の圧力をさらに付加する必要が生じる。すなわち、熱交換性能を向上させるために熱交換器の構造を複雑にすると、乱流などの発生により大きな圧力損失が生じ、かえって冷凍システムの効率を低下させることになる。
このように、冷凍システムにおいて、気相冷媒と液相冷媒の熱交換性能を向上させると、かえって冷凍システム全体の効率が低下する、という問題があった。
本発明の目的は、上述した課題である、冷凍システムにおいて、気相冷媒と液相冷媒の熱交換性能を向上させると、かえって冷凍システム全体の効率が低下する、という課題を解決する熱交換装置および熱交換方法を提供することにある。
本発明の熱交換装置は、第1の温度の液相冷媒と第2の温度の気相冷媒を、一の循環系で供給する冷媒供給手段と、液相冷媒と気相冷媒との間で熱交換を行うようにそれぞれ構成された複数の熱交換手段と、気相冷媒が複数の熱交換手段を並列に流動するように気相冷媒を循環させ、液相冷媒が複数の熱交換手段を直列に流動するように液相冷媒を循環させる冷媒循環手段、とを有する。
本発明の熱交換方法は、第1の温度の液相冷媒と第2の温度の気相冷媒を、一の循環系で供給し、気相冷媒を並列化して循環させ、液相冷媒を直列状で循環させ、並列化した気相冷媒と液相冷媒との間で熱交換を行わせる。
本発明の熱交換装置および熱交換方法によれば、気相冷媒と液相冷媒の熱交換性能を向上させ、冷凍システム全体の効率の改善を図ることができる。
本発明の第1の実施形態に係る熱交換装置の構成を示す概略図である。 本発明の第1の実施形態に係る熱交換装置が備える熱交換器の構成の一例を示す正面図である。 本発明の第1の実施形態に係る熱交換装置が備える熱交換器の構成の一例を示す側面図である。 本発明の第2の実施形態に係る熱交換装置の構成を示す概略図である。 本発明の第2の実施形態に係る熱交換装置の構成を示す部分概略図である。 本発明の第2の実施形態に係る熱交換装置の別の構成を示す概略図である。 本発明の第3の実施形態に係る熱交換装置の構成を示す側面断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る熱交換装置の構成を示す上面図である。 本発明の第3の実施形態に係る熱交換装置の別の構成を示す側面断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る熱交換装置の別の構成を示す上面図である。 本発明の第3の実施形態に係る熱交換装置の別の構成を示す側面断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る熱交換装置のさらに別の構成を示す側面断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る熱交換装置のさらに別の構成を示す上面図である。 本発明の第4の実施形態に係る冷凍システムの構成を示す概略図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明の第1の実施形態に係る熱交換装置100の構成を示す概略図である。本実施形態による熱交換装置100は、冷媒供給部(冷媒供給手段)110、複数の熱交換器(熱交換手段)120、および冷媒循環部(冷媒循環手段)130を有する。
冷媒供給部110は、第1の温度の液相冷媒と第2の温度の気相冷媒を、一の循環系で供給する。熱交換器120は、液相冷媒と気相冷媒との間で熱交換を行うようにそれぞれ構成されている。そして、冷媒循環部130は、気相冷媒が複数の熱交換器120を並列に流動するように気相冷媒を循環させ、液相冷媒が複数の熱交換器120を直列に流動するように液相冷媒を循環させる。
本実施形態による熱交換装置100においては、液相冷媒と気相冷媒が一の循環系で供給される。冷媒は循環して流れるため、質量保存則から液相冷媒と気相冷媒は同じ質量流量が流れる。しかし、気相冷媒の密度は液相冷媒の密度の数100分の1であるため、体積流量は気相冷媒の方が液相冷媒よりも数100倍大きい。そのため、気相冷媒の流速は液相冷媒の流速よりも大きく、気相冷媒に大きな圧力損失を生じさせる。一方、液相冷媒は、気相冷媒よりも体積流量が小さいので流速が遅く、そのため熱伝達率が小さい。
本実施形態による熱交換装置100では冷媒循環部130によって、気相冷媒は分岐して複数の熱交換器120を並列に流動する。並列に分岐された気相冷媒は、一個の熱交換器120あたりの流量が小さくなるため熱交換器120内の流速が小さくなり、圧力損失が低減される。なお、気相冷媒の流速は小さくなるが、複数の熱交換器120を通過することにより接触面積は増大するので、気相冷媒の熱伝達率の低減を回避することができる。
一方、液相冷媒は複数の熱交換器120を直列に流動するため、各熱交換器120には同じ流速の液相冷媒が流れる。そのため、複数の熱交換器120を備えた構成とした場合であっても流速の低下は生じないので、液相冷媒の熱伝達率が低下することはない。なお、熱交換器を直列に接続すると圧力損失が増大することが想定されるが、液相冷媒の流速は気相冷媒の流速の数100分の1程度である。そのため、熱交換装置100が用いられる冷凍システム全体の圧力損失に比べて十分小さいので、無視することができる。また、液相冷媒は熱容量が気相冷媒より十分大きいため、複数の熱交換器120のうち液相冷媒の流れの下流に位置する熱交換器においても、気相冷媒と十分な温度差を有することが可能である。
上述したように、本実施形態による熱交換装置100は複数の熱交換器120を備え、気相冷媒は並列に循環し、液相冷媒は直列に循環する構成としている。このような構成としたことにより、気相冷媒の熱交換器120における圧力損失を低下させ、しかも液相冷媒の熱交換能力を減少させることなく両者の熱交換を行うことが可能になる。すなわち、本実施形態の熱交換装置100によれば、気相冷媒と液相冷媒の熱交換性能を向上させ、冷凍システム全体の効率の改善を図ることができる。
熱交換器120として、典型的にはフィンアンドチューブ型熱交換器を用いることができる。図2Aおよび2Bに、このような熱交換器120の構成の一例を示す。図2Aは正面図であり、図2Bは側面図である。熱交換器120は同図に示すように、液相冷媒R11が流動するチューブ(伝熱管)121と、チューブ121の外周に接続し、気相冷媒R21と接触するフィン(伝熱板)122とを備えた構成とすることができる。
一般に、気相冷媒は流速が等しい場合、液相冷媒よりも熱伝達率が小さい。しかし、フィン122を気相冷媒R21と接触するように設けることによって気相冷媒の接触面積を増大させることができるので、熱交換性能を向上させることが可能である。さらに、フィン122にルーバを設けることによって、気相冷媒の流れをかき乱して乱流を発生させることができる。これにより、気相流路の長さが短く、流速が小さい場合であっても、熱伝達率を向上させることが可能になる。
一方、液相冷媒は、直列に接続された小口径の流路を通ることで流速が増大し、これにより熱伝達率が向上する。したがって、これによっても熱交換器120の熱交換性能を向上させることができる。
次に、本実施形態による熱交換方法について説明する。
本実施形態の熱交換方法においては、まず、第1の温度の液相冷媒と第2の温度の気相冷媒を、一の循環系で供給する。この気相冷媒を並列化して循環させ、液相冷媒を直列状で循環させる。そして、並列化した気相冷媒と液相冷媒との間で熱交換を行わせる。
このように、本実施形態の熱交換方法においては、気相冷媒を並列化して循環させ、液相冷媒を直列状で循環させる構成としている。このような構成としたことにより、気相冷媒の圧力損失を低下させ、しかも液相冷媒の熱交換能力を減少させることなく両者の熱交換を行うことが可能になる。
上述したように、本実施形態の熱交換方法によれば、気相冷媒と液相冷媒の熱交換性能を向上させ、冷凍システム全体の効率の改善を図ることができる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図3Aおよび図3Bに、本発明の第2の実施形態に係る熱交換装置200の構成を示す。図3Bは、図3A中の矢印Aの方向から見た熱交換装置200の部分図である。
本実施形態による熱交換装置200は、冷媒供給部(冷媒供給手段)210、複数の熱交換器(熱交換手段)220、第1の気相管231、第2の気相管232、液相管241、および液相接続管242を有する。第1の気相管231、第2の気相管232、および液相接続管242は冷媒供給部210に接続され、第1の気相管231には気相冷媒R21が、液相接続管242には液相冷媒R11がそれぞれ冷媒供給部210から供給される。なお、第1の気相管231、第2の気相管232、液相管241、および液相接続管242が冷媒循環手段を構成する。
熱交換器220は、気相冷媒が流入する気相冷媒流入部221、気相冷媒が流出する気相冷媒流出部222、液相冷媒が流入する液相冷媒流入部223、および液相冷媒が流出する液相冷媒流出部224を備える。
第1の気相管231は、複数の熱交換器220がそれぞれ備える複数の気相冷媒流入部221と冷媒供給部210を接続する。第2の気相管232は、複数の熱交換器220がそれぞれ備える複数の気相冷媒流出部222と冷媒供給部210を接続する。
液相管241は、複数の熱交換器220のうちの一の熱交換器が備える液相冷媒流入部223と、一の熱交換器と隣接する他の熱交換器が備える液相冷媒流出部224を接続する。液相接続管242は、複数の熱交換器220のうちの一端の熱交換器が備える液相冷媒流入部223と冷媒供給部210を接続する。また、液相接続管242は、複数の熱交換器220のうちの他端の熱交換器が備える液相冷媒流出部224と冷媒供給部210を接続する。
上述したように、本実施形態による熱交換装置200は複数の熱交換器220を備え、冷媒供給部210から供給される気相冷媒と液相冷媒が熱交換するように構成されている。ここで、気相冷媒には例えば、冷凍システムの圧縮機に入る前の低温(第2の温度)かつ低圧の気相冷媒を、液相冷媒には膨張弁に入る前の高温(第1の温度)かつ高圧の液相冷媒を用いることができる。すなわち、本実施形態による熱交換装置200は、気相冷媒と液相冷媒を一の循環系で使用する冷凍システムに用いることができる。この場合、熱交換器220においては、2種の異なる状態の冷媒流体が隔離された空間をそれぞれ通過し、高圧かつ高温の液相冷媒から低圧かつ低温の気相冷媒に熱が移動する。
気相冷媒が流動する第1の気相管231および第2の気相管232は複数に分岐し、複数の熱交換器220と並列に接続される。これにより、分岐した気相冷媒が各熱交換器220をそれぞれ通過する。一方、液相冷媒は、複数の熱交換器220を直列に接続する液相管241を通って各熱交換器を通過する。
このような構成としたことにより、気相冷媒の熱交換器220における圧力損失を低下させ、しかも液相冷媒の熱交換能力を減少させることなく両者の熱交換を行うことが可能になる。すなわち、本実施形態の熱交換装置200によれば、気相冷媒と液相冷媒の熱交換性能を向上させ、冷凍システム全体の効率の改善を図ることができる。
本実施形態による熱交換装置200は、複数の熱交換器220、第1の気相管231、および第2の気相管232が、図3Aに示したように接続された構成とすることができる。すなわち、複数の熱交換器220が第1の気相管231に接続される順番と、複数の熱交換器220が第2の気相管232に接続される順番が、冷媒供給部210と接続される側から見て同順になるように接続された構成とすることができる。
これに限らず、複数の熱交換器220と、第1の気相管231と、第2の気相管232とが、図4に示したように接続された構成としてもよい。すなわち、熱交換装置201において、複数の熱交換器220が第1の気相管231に接続される順番と、複数の熱交換器220が第2の気相管232に接続される順番が、冷媒供給部210と接続される側から見て逆順になるように接続された構成とすることができる。具体的には、複数の熱交換器220のうち、第1の気相管231の冷媒供給部210の流出側に近い側に配置された熱交換器220Aが、第2の気相管232の冷媒供給部210の流入側から遠い側に配置される。同様に、複数の熱交換器220を順次、配置した構成とすることができる。
ポンプ等によって流体を強制的に流動させる循環系においては、流体の圧力は一般に上流(川上)側の方が大きいので、流体は上流側の方が流れやすい。一方、配管内を流動する流体は一般に、流出口に近い下流(川下)側の方が、排出が容易なので流れやすい。
図4に示した熱交換装置201の構成にすると、第1の気相管231の上流(川上)側に接続された熱交換器220Aは、第2の気相管232の流出口から遠い側(川上)に接続される。そのため、熱交換器220Aでは、気相冷媒R21は熱交換器220Aに流入しやすいが、流出はしにくくなる。
反対に、第1の気相管231の下流(川下)側に接続された熱交換器220Bは、第2の気相管232の流出口に近い側(川下)に接続される。そのため、熱交換器220Bでは、気相冷媒R21は熱交換器220Bに流入しにくいが、流出はしやすくなる。
このように、図4に示した熱交換装置201の構成にすると、気相冷媒R21が各熱交換器220を流動する際の流れやすさを、均等にすることが可能になる。その結果、各熱交換器220に気相冷媒がより均等に流れるようになるため、熱の偏りが減少し熱交換性能を高めることができる。
次に、本実施形態による熱交換方法について説明する。
本実施形態の熱交換方法においては、まず、第1の温度の液相冷媒と第2の温度の気相冷媒を、一の循環系で供給する。この気相冷媒を並列化して循環させ、液相冷媒を直列状で循環させる。そして、並列化した気相冷媒と液相冷媒との間で熱交換を行わせる。
このとき、液相冷媒との間で熱交換を行わせる際の並列化した気相冷媒の順番と、熱交換を行った後に循環させる際の並列化した気相冷媒の順番が、同順である構成とすることができる。また、液相冷媒との間で熱交換を行わせる際の並列化した気相冷媒の順番と、
熱交換を行った後に循環させる際の並列化した気相冷媒の順番が、逆順である構成としてもよい。
以上説明したように、本実施形態の熱交換装置200、201および熱交換方法によれば、気相冷媒と液相冷媒の熱交換性能を向上させ、冷凍システム全体の効率の改善を図ることができる。
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態に係る熱交換装置は、冷媒供給部(冷媒供給手段)、複数の熱交換器(熱交換手段)、および冷媒循環部(冷媒循環手段)を有する。本実施形態による熱交換装置は、熱交換器および冷媒循環部の構成が第1の実施形態に係る熱交換装置100の構成と異なる。
図5A、5Bに、本実施形態による熱交換装置300の構成を示す。図5Aは側面断面図であり、図5Bは上面図である。
熱交換装置300が備える各熱交換器320は、気相冷媒R21が通過する気相冷媒通過面321、液相冷媒が流入する液相冷媒流入部322、および液相冷媒が流出する液相冷媒流出部323を有する。
冷媒循環部は、気相管330、複数の仕切板350、液相管341、および液相接続管342を備える。
気相管330は複数の熱交換器320を内包し、気相管330の内部を気相冷媒R21が流動する。複数の仕切板350は、複数の熱交換器320がそれぞれ備える気相冷媒通過面321の気相冷媒R21が流入する側にそれぞれ位置している。
液相管341は、複数の熱交換器320のうちの一の熱交換器が備える液相冷媒流入部322と、この一の熱交換器と隣接する他の熱交換器が備える液相冷媒流出部323を接続する。液相接続管342は、複数の熱交換器320のうちの一端の熱交換器320Aが備える液相冷媒流入部322と冷媒供給部310を接続し、複数の熱交換器320のうちの他端の熱交換器320Bが備える液相冷媒流出部323と冷媒供給部310を接続する。
図5A、5Bに示したように、本実施形態による熱交換装置300は、内部に熱交換器を配置することが可能な内径を有する配管である気相管330に、複数の熱交換器320を配置している。そして、複数の仕切板350によって各熱交換器320に気相冷媒R21が並列に流入し、液相冷媒は液相管341によって複数の熱交換器320を直列に流動するように構成としたものである。
熱交換器320として、典型的にはフィンアンドチューブ型熱交換器を用いることができる。また、気相管330の断面形状は、円形であっても多角形であってもよい。
各熱交換器320の間に設けた仕切板350によって、熱交換器320を通過する前の気相冷媒領域と、熱交換器320を通過した後の気相冷媒領域とを分離することができる。図5Aに示したように、仕切板350を、気相冷媒R21の流動方向に対して傾斜して配置した構成とすることにより、気相冷媒R21が各熱交換器320を通過することが可能である。
このような構成とすることによって、本実施形態の熱交換装置300によれば、気相冷媒と液相冷媒の熱交換性能を向上させ、冷凍システム全体の効率の改善を図ることができる。さらに、複数の熱交換器320を通って気相冷媒を循環させるための配管を少なくすることが可能になるので、熱交換装置300を小型化することができる。
熱交換器320の配置は、図5Aに示したように、気相冷媒通過面321の法線が、気相管330内の気相冷媒R21の流動方向と略平行である構成とすることができる。これに限らず、図6Aおよび6Bに示す熱交換装置301のように、気相冷媒通過面321の法線と気相管330内の気相冷媒R21の流動方向とがなす角度が、90度よりも大きく180度未満である構成としてもよい。なお、この角度は、気相冷媒通過面321の法線のうち気相冷媒R21が流入する側に向かう法線と、気相冷媒R21の流動方向とがなす角度とした。すなわち、気相管330内の気相冷媒R21の流動方向に対して、熱交換器320を傾斜させて配置した構成とすることができる。このような構成とすることにより、気相管330の内径方向における熱交換器の設置スペースを縮小することが可能になるので、熱交換器を収容する気相管330の断面積を低減することができる。
この場合、気相冷媒通過面321の法線と仕切板350の法線とがなす角が略直角である構成としてもよい。これにより、流動する気相冷媒の損失が減少し、気相冷媒の圧力損失を低減することができる。
また、図7に示すように、複数の仕切板350のうち仕切板350Cの法線が、気相管330内の気相冷媒R21の流動方向と略平行である構成としてもよい。ここで、仕切板350Cは、気相冷媒R21が流入する側の端部に位置する熱交換器320Cの気相冷媒R21が流入する側に位置している。
気相冷媒R21の流動方向の最も上流(川上)側に位置している熱交換器320Cには、気相冷媒が最初に流入するため、多量の気相冷媒が流入しやすい。気相冷媒が一の熱交換器に集中して流入すると、熱交換する対象となる熱に偏りが生じ、熱交換性能が低下する。これに対して、図7に示すように、仕切板350Cを最上流の熱交換器320Cの前に設けると、気相冷媒がこの熱交換器320Cに集中して流入することを防止できる。そのため、複数の熱交換器320における熱の偏りを防止し冷却性能を高めることができる。
さらに、図8Aおよび8Bに示す熱交換装置302のように、気相冷媒通過面321の法線と気相管330内の気相冷媒R21の流動方向とがなす角が略直角である構成とすることができる。この場合、仕切板350の法線と気相管330内の気相冷媒R21の流動方向とがなす角が略直角である構成としてもよい。このような構成とすることにより、複数の熱交換器320を収容する気相管330の断面積をさらに縮小することが可能になる。
〔第4の実施形態〕
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。図9は、本実施形態による冷凍システム1000の構成を示す概略図である。
冷凍システム1000は、熱交換装置1100、受熱部(受熱手段)1200、圧縮機(圧縮手段)1300、放熱部(放熱手段)1400、および膨張弁(膨張手段)1500を有する。
熱交換装置1100には、上述した第1の実施形態から第3の実施形態で説明した熱交換装置100、200、201、300、301、302のいずれかを用いることができる。そして、熱交換装置1100が備える冷媒供給部と、上述した受熱部1200、圧縮機1300、放熱部1400、および膨張弁1500が接続した構成としている。これにより、本実施形態の冷凍システム1000においては、冷媒供給部を介して熱交換装置1100に液相冷媒と気相冷媒が一の循環系で供給される。
受熱部1200は、冷媒液を受熱により気化させて気相冷媒を生成する。圧縮機1300は、この気相冷媒を圧縮して高圧気相冷媒を生成する。放熱部1400は、放熱により高圧気相冷媒を凝縮させ液相冷媒を生成する。そして、膨張弁1500は、液相冷媒を膨張させて低圧にした冷媒液を生成し、この冷媒液を受熱部1200に還流させる。これにより、冷媒の循環系が構成される。
ここで、熱交換装置1100に供給される気相冷媒は、圧縮機1300に入る前の低温(第2の温度)かつ低圧の気相冷媒である。また、熱交換装置1100に供給される液相冷媒は、膨張弁1500に入る前の高温(第1の温度)かつ高圧の液相冷媒である。
上述した各実施形態で説明したように、熱交換装置1100は複数の熱交換器を備え、気相冷媒は並列に循環し、液相冷媒は直列に循環する構成としている。このような構成としたことにより、気相冷媒の熱交換器における圧力損失を低下させ、しかも液相冷媒の熱交換能力を減少させることなく両者の熱交換を行うことが可能になる。すなわち、熱交換装置1100によれば、気相冷媒の圧力損失の増大を招くことなく、気相冷媒と液相冷媒の熱交換性能を向上させることができる。したがって、熱交換性能を向上させた構成とした場合であっても、圧縮機1300の仕事量を増大させる必要がない。
以上より、本実施形態の冷凍システム1000によれば、冷凍システム全体の効率の改善を図ることができる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)第1の温度の液相冷媒と第2の温度の気相冷媒を、一の循環系で供給する冷媒供給手段と、前記液相冷媒と前記気相冷媒との間で熱交換を行うようにそれぞれ構成された複数の熱交換手段と、前記気相冷媒が前記複数の熱交換手段を並列に流動するように前記気相冷媒を循環させ、前記液相冷媒が前記複数の熱交換手段を直列に流動するように前記液相冷媒を循環させる冷媒循環手段、とを有する熱交換装置。
(付記2)付記1に記載した熱交換装置において、前記熱交換手段は、前記液相冷媒が流動する伝熱管と、前記伝熱管の外周に接続し、前記気相冷媒と接触する伝熱板、とを備える熱交換装置。
(付記3)付記1または2に記載した熱交換装置において、前記熱交換手段は、前記気相冷媒が流入する気相冷媒流入部と、前記気相冷媒が流出する気相冷媒流出部と、前記液相冷媒が流入する液相冷媒流入部と、前記液相冷媒が流出する液相冷媒流出部、とを備え、前記冷媒循環手段は、前記複数の熱交換手段がそれぞれ備える複数の前記気相冷媒流入部と前記冷媒供給手段を接続する第1の気相管と、前記複数の熱交換手段がそれぞれ備える複数の前記気相冷媒流出部と前記冷媒供給手段を接続する第2の気相管と、前記複数の熱交換手段のうちの一の熱交換手段が備える前記液相冷媒流入部と、前記一の熱交換手段と隣接する他の熱交換手段が備える前記液相冷媒流出部を接続する液相管と、前記複数の熱交換手段のうちの一端の熱交換手段が備える前記液相冷媒流入部と前記冷媒供給手段を接続し、前記複数の熱交換手段のうちの他端の熱交換手段が備える前記液相冷媒流出部と前記冷媒供給手段を接続する液相接続管、とを備える熱交換装置。
(付記4)付記3に記載した熱交換装置において、前記複数の熱交換手段と、前記第1の気相管と、前記第2の気相管とが、前記複数の熱交換手段が前記第1の気相管に接続される順番と、前記複数の熱交換手段が前記第2の気相管に接続される順番が、前記冷媒供給手段と接続される側から見て同順になるように接続されている熱交換装置。
(付記5)付記3に記載した熱交換装置において、前記複数の熱交換手段と、前記第1の気相管と、前記第2の気相管とが、前記複数の熱交換手段が前記第1の気相管に接続される順番と、前記複数の熱交換手段が前記第2の気相管に接続される順番が、前記冷媒供給手段と接続される側から見て逆順になるように接続されている熱交換装置。
(付記6)付記1または2に記載した熱交換装置において、前記熱交換手段は、前記気相冷媒が通過する気相冷媒通過面と、前記液相冷媒が流入する液相冷媒流入部と、前記液相冷媒が流出する液相冷媒流出部、とを備え、前記冷媒循環手段は、前記複数の熱交換手段を内包し、前記気相冷媒が流動する気相管と、前記複数の熱交換手段がそれぞれ備える前記気相冷媒通過面の前記気相冷媒が流入する側にそれぞれ位置する複数の仕切板と、前記複数の熱交換手段のうちの一の熱交換手段が備える前記液相冷媒流入部と、前記一の熱交換手段と隣接する他の熱交換手段が備える前記液相冷媒流出部を接続する液相管と、前記複数の熱交換手段のうちの一端の熱交換手段が備える前記液相冷媒流入部と前記冷媒供給手段を接続し、前記複数の熱交換手段のうちの他端の熱交換手段が備える前記液相冷媒流出部と前記冷媒供給手段を接続する液相接続管、とを備える熱交換装置。
(付記7)付記6に記載した熱交換装置において、前記気相冷媒通過面の法線が、前記気相管内の前記気相冷媒の流動方向と略平行である熱交換装置。
(付記8)付記6に記載した熱交換装置において、前記気相冷媒通過面の法線と前記気相管内の前記気相冷媒の流動方向とがなす角度が、90度よりも大きく180度未満であり、前記気相冷媒通過面の法線と前記仕切板の法線とがなす角が略直角である熱交換装置。
(付記9)付記8に記載した熱交換装置において、前記複数の仕切板のうち、前記気相冷媒が流入する側の端部に位置する前記熱交換手段の前記気相冷媒が流入する側に位置する仕切板の法線が、前記気相管内の前記気相冷媒の流動方向と略平行である熱交換装置。
(付記10)付記6に記載した熱交換装置において、前記気相冷媒通過面の法線と前記気相管内の前記気相冷媒の流動方向とがなす角が略直角であり、前記仕切板の法線と前記気相管内の前記気相冷媒の流動方向とがなす角が略直角である熱交換装置。
(付記11)付記1から10のいずれか一項に記載した熱交換装置と、冷媒液を受熱により気化させて前記気相冷媒を生成する受熱手段と、前記気相冷媒を圧縮して高圧気相冷媒を生成する圧縮手段と、放熱により前記高圧気相冷媒を凝縮させ前記液相冷媒を生成する放熱手段と、前記液相冷媒を膨張させて低圧にした前記冷媒液を生成する膨張手段、とを備えた冷凍システム。
(付記12)第1の温度の液相冷媒と第2の温度の気相冷媒を、一の循環系で供給し、前記気相冷媒を並列化して循環させ、前記液相冷媒を直列状で循環させ、前記並列化した前記気相冷媒と前記液相冷媒との間で熱交換を行わせる熱交換方法。
(付記13)付記12に記載した熱交換方法において、前記液相冷媒との間で前記熱交換を行わせる際の前記並列化した前記気相冷媒の順番と、前記熱交換を行った後に循環させる際の前記並列化した前記気相冷媒の順番が、同順である熱交換方法。
(付記14)付記12に記載した熱交換方法において、前記液相冷媒との間で前記熱交換を行わせる際の前記並列化した前記気相冷媒の順番と、前記熱交換を行った後に循環させる際の前記並列化した前記気相冷媒の順番が、逆順である付記12に記載した熱交換方法。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2016年3月31日に出願された日本出願特願2016−070218を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
100、200、201、300、301、302、1100 熱交換装置
110、210、310 冷媒供給部
120、220、320 熱交換器
121 チューブ
122 フィン
130 冷媒循環部
221 気相冷媒流入部
222 気相冷媒流出部
223、322 液相冷媒流入部
224、323 液相冷媒流出部
231 第1の気相管
232 第2の気相管
241、341 液相管
242、342 液相接続管
321 気相冷媒通過面
330 気相管
350 仕切板
1000 冷凍システム
1200 受熱部
1300 圧縮機
1400 放熱部
1500 膨張弁

Claims (14)

  1. 第1の温度の液相冷媒と第2の温度の気相冷媒を、一の循環系で供給する冷媒供給手段と、
    前記液相冷媒と前記気相冷媒との間で熱交換を行うようにそれぞれ構成された複数の熱交換手段と、
    前記気相冷媒が前記複数の熱交換手段を並列に流動するように前記気相冷媒を循環させ、前記液相冷媒が前記複数の熱交換手段を直列に流動するように前記液相冷媒を循環させる冷媒循環手段、とを有する
    熱交換装置。
  2. 請求項1に記載した熱交換装置において、
    前記熱交換手段は、
    前記液相冷媒が流動する伝熱管と、
    前記伝熱管の外周に接続し、前記気相冷媒と接触する伝熱板、とを備える
    熱交換装置。
  3. 請求項1または2に記載した熱交換装置において、
    前記熱交換手段は、前記気相冷媒が流入する気相冷媒流入部と、前記気相冷媒が流出する気相冷媒流出部と、前記液相冷媒が流入する液相冷媒流入部と、前記液相冷媒が流出する液相冷媒流出部、とを備え、
    前記冷媒循環手段は、
    前記複数の熱交換手段がそれぞれ備える複数の前記気相冷媒流入部と前記冷媒供給手段を接続する第1の気相管と、
    前記複数の熱交換手段がそれぞれ備える複数の前記気相冷媒流出部と前記冷媒供給手段を接続する第2の気相管と、
    前記複数の熱交換手段のうちの一の熱交換手段が備える前記液相冷媒流入部と、前記一の熱交換手段と隣接する他の熱交換手段が備える前記液相冷媒流出部を接続する液相管と、
    前記複数の熱交換手段のうちの一端の熱交換手段が備える前記液相冷媒流入部と前記冷媒供給手段を接続し、前記複数の熱交換手段のうちの他端の熱交換手段が備える前記液相冷媒流出部と前記冷媒供給手段を接続する液相接続管、とを備える
    熱交換装置。
  4. 請求項3に記載した熱交換装置において、
    前記複数の熱交換手段と、前記第1の気相管と、前記第2の気相管とが、
    前記複数の熱交換手段が前記第1の気相管に接続される順番と、前記複数の熱交換手段が前記第2の気相管に接続される順番が、前記冷媒供給手段と接続される側から見て同順になるように接続されている
    熱交換装置。
  5. 請求項3に記載した熱交換装置において、
    前記複数の熱交換手段と、前記第1の気相管と、前記第2の気相管とが、
    前記複数の熱交換手段が前記第1の気相管に接続される順番と、前記複数の熱交換手段が前記第2の気相管に接続される順番が、前記冷媒供給手段と接続される側から見て逆順になるように接続されている
    熱交換装置。
  6. 請求項1または2に記載した熱交換装置において、
    前記熱交換手段は、前記気相冷媒が通過する気相冷媒通過面と、前記液相冷媒が流入する液相冷媒流入部と、前記液相冷媒が流出する液相冷媒流出部、とを備え、
    前記冷媒循環手段は、
    前記複数の熱交換手段を内包し、前記気相冷媒が流動する気相管と、
    前記複数の熱交換手段がそれぞれ備える前記気相冷媒通過面の前記気相冷媒が流入する側にそれぞれ位置する複数の仕切板と、
    前記複数の熱交換手段のうちの一の熱交換手段が備える前記液相冷媒流入部と、前記一の熱交換手段と隣接する他の熱交換手段が備える前記液相冷媒流出部を接続する液相管と、
    前記複数の熱交換手段のうちの一端の熱交換手段が備える前記液相冷媒流入部と前記冷媒供給手段を接続し、前記複数の熱交換手段のうちの他端の熱交換手段が備える前記液相冷媒流出部と前記冷媒供給手段を接続する液相接続管、とを備える
    熱交換装置。
  7. 請求項6に記載した熱交換装置において、
    前記気相冷媒通過面の法線が、前記気相管内の前記気相冷媒の流動方向と略平行である
    熱交換装置。
  8. 請求項6に記載した熱交換装置において、
    前記気相冷媒通過面の法線と前記気相管内の前記気相冷媒の流動方向とがなす角度が、90度よりも大きく180度未満であり、
    前記気相冷媒通過面の法線と前記仕切板の法線とがなす角が略直角である
    熱交換装置。
  9. 請求項8に記載した熱交換装置において、
    前記複数の仕切板のうち、前記気相冷媒が流入する側の端部に位置する前記熱交換手段の前記気相冷媒が流入する側に位置する仕切板の法線が、前記気相管内の前記気相冷媒の流動方向と略平行である
    熱交換装置。
  10. 請求項6に記載した熱交換装置において、
    前記気相冷媒通過面の法線と前記気相管内の前記気相冷媒の流動方向とがなす角が略直角であり、
    前記仕切板の法線と前記気相管内の前記気相冷媒の流動方向とがなす角が略直角である
    熱交換装置。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載した熱交換装置と、
    冷媒液を受熱により気化させて前記気相冷媒を生成する受熱手段と、
    前記気相冷媒を圧縮して高圧気相冷媒を生成する圧縮手段と、
    放熱により前記高圧気相冷媒を凝縮させ前記液相冷媒を生成する放熱手段と、
    前記液相冷媒を膨張させて低圧にした前記冷媒液を生成する膨張手段、とを備えた
    冷凍システム。
  12. 第1の温度の液相冷媒と第2の温度の気相冷媒を、一の循環系で供給し、
    前記気相冷媒を並列化して循環させ、
    前記液相冷媒を直列状で循環させ、
    前記並列化した前記気相冷媒と前記液相冷媒との間で熱交換を行わせる
    熱交換方法。
  13. 請求項12に記載した熱交換方法において、
    前記液相冷媒との間で前記熱交換を行わせる際の前記並列化した前記気相冷媒の順番と、
    前記熱交換を行った後に循環させる際の前記並列化した前記気相冷媒の順番が、同順である
    熱交換方法。
  14. 請求項12に記載した熱交換方法において、
    前記液相冷媒との間で前記熱交換を行わせる際の前記並列化した前記気相冷媒の順番と、
    前記熱交換を行った後に循環させる際の前記並列化した前記気相冷媒の順番が、逆順である
    請求項12に記載した熱交換方法。
JP2018509186A 2016-03-31 2017-03-23 熱交換装置、冷凍システム及び熱交換方法 Active JP6888616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070218 2016-03-31
JP2016070218 2016-03-31
PCT/JP2017/011771 WO2017170139A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-23 熱交換装置、冷凍システム及び熱交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017170139A1 true JPWO2017170139A1 (ja) 2019-02-07
JP6888616B2 JP6888616B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=59964417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509186A Active JP6888616B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-23 熱交換装置、冷凍システム及び熱交換方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190145667A1 (ja)
JP (1) JP6888616B2 (ja)
WO (1) WO2017170139A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003314927A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器およびその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
JP2011133188A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nikkei Nekko Kk 内部熱交換器
KR20120052743A (ko) * 2010-11-16 2012-05-24 엘지전자 주식회사 공기조화기
JP2013164246A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及び冷凍空調装置
WO2013161725A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 三菱電機株式会社 冷凍サイクルシステム
CN103392036A (zh) * 2011-02-18 2013-11-13 伊莱克斯家用产品股份有限公司 热泵衣物干燥机
CN105371267A (zh) * 2015-12-16 2016-03-02 广州粤能电力科技开发有限公司 加热锅炉一、二次风的二次再热汽轮机回热能量利用系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070097609A (ko) * 2006-03-28 2007-10-05 한라공조주식회사 이산화탄소용 내부열교환기
SE534348C2 (sv) * 2008-10-07 2011-07-19 Scania Cv Abp System och anordning innefattande en sammanbyggd kondensor och förångare
EP2568247B1 (en) * 2011-09-07 2019-04-10 LG Electronics Inc. Air conditioner

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003314927A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器およびその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
JP2011133188A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nikkei Nekko Kk 内部熱交換器
KR20120052743A (ko) * 2010-11-16 2012-05-24 엘지전자 주식회사 공기조화기
CN103392036A (zh) * 2011-02-18 2013-11-13 伊莱克斯家用产品股份有限公司 热泵衣物干燥机
JP2013164246A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及び冷凍空調装置
WO2013161725A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 三菱電機株式会社 冷凍サイクルシステム
CN105371267A (zh) * 2015-12-16 2016-03-02 广州粤能电力科技开发有限公司 加热锅炉一、二次风的二次再热汽轮机回热能量利用系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20190145667A1 (en) 2019-05-16
JP6888616B2 (ja) 2021-06-16
WO2017170139A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6894520B2 (ja) 凝縮器
WO2014199501A1 (ja) 空気調和装置
JP2006071270A (ja) 熱交換器、中間熱交換器及び冷凍サイクル
JP6042026B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US20140352352A1 (en) Outdoor heat exchanger and air conditioner
JP2017044428A (ja) 熱交換器、分流部品、および熱交換装置
JPWO2018029784A1 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
KR101173157B1 (ko) 수냉식 응축기 및 과냉각용 수냉식 열교환기를 구비하는 차량용 공조 시스템
EP3062037B1 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle device using said heat exchanger
JP5975971B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
US20180306515A1 (en) Air conditioner
JP5646257B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2012237518A (ja) 空気調和機
JP2016053473A (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2012107775A (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和装置
WO2017170139A1 (ja) 熱交換装置、冷凍システム及び熱交換方法
JP2007333319A (ja) 熱交換器
KR101542120B1 (ko) 칠러형 공기조화기
JP4983878B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機
JP2008267731A (ja) 空気調和装置
JP2015087038A (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
KR20140111382A (ko) 차량용 공조장치
WO2021255790A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2018168698A1 (ja) 熱交換装置および熱交換方法
JP7061251B2 (ja) 熱交換装置およびヒートポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6888616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150