JPWO2017163545A1 - デバイス・ツー・デバイス通信を制御するための装置および方法 - Google Patents

デバイス・ツー・デバイス通信を制御するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017163545A1
JPWO2017163545A1 JP2018507058A JP2018507058A JPWO2017163545A1 JP WO2017163545 A1 JPWO2017163545 A1 JP WO2017163545A1 JP 2018507058 A JP2018507058 A JP 2018507058A JP 2018507058 A JP2018507058 A JP 2018507058A JP WO2017163545 A1 JPWO2017163545 A1 JP WO2017163545A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink
relay
base station
estimated
side link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018507058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6911832B2 (ja
Inventor
真樹 井ノ口
真樹 井ノ口
一志 村岡
一志 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2017163545A1 publication Critical patent/JPWO2017163545A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911832B2 publication Critical patent/JP6911832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

装置(1又は3)は、少なくとも1つのリモート端末(1)から第1のリレー端末(2)への1又はそれ以上のデバイス・ツー・デバイス(D2D)送信に割り当てるD2D無線リソースを、第1のリレー端末(2)から基地局(3)へのアップリンクの品質メトリックを考慮して決定する。これにより、例えば、リモート端末からリレー端末へのサイドリンク送信とリレー端末から基地局へのアップリンク送信との間の性能の不整合を回避することに寄与できる。

Description

本開示は、端末間直接通信(device-to-device(D2D)通信)に関し、特にD2D通信のための無線リソースの割り当てに関する。
無線端末が基地局等のインフラストラクチャ・ネットワークを介さずに他の無線端末と直接的に通信する形態は、device-to-device(D2D)通信と呼ばれる。D2D通信は、直接通信(Direct Communication)および直接ディスカバリ(Direct Discovery)の少なくとも一方を含む。幾つかの実装において、D2D通信をサポートする複数の無線端末は、自律的に又はネットワークの指示に従ってD2D通信グループを形成し、当該D2D通信グループ内の他の無線端末と通信を行う。
3GPP Release 12に規定されたProximity-based services(ProSe)は、D2D通信の一例である(例えば、非特許文献1を参照)。ProSe直接ディスカバリは、ProSeを実行可能な無線端末(ProSe-enabled User Equipment(UE))が他のProSe-enabled UEを、これら2つのUEが有する無線通信技術(例えば、Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) technology)の能力だけを用いてディスカバリする手順により行われる。ProSe直接ディスカバリは、3つ以上のProSe-enabled UEsにより行われてもよい。
ProSe直接通信は、ProSe直接ディスカバリの手順の後に、直接通信レンジ内に存在する2以上のProSe-enabled UEsの間の通信パスの確立を可能にする。言い換えると、ProSe直接通信は、ProSe-enabled UEが、基地局(eNodeB(eNB))を含む公衆地上移動通信ネットワーク(Public Land Mobile Network (PLMN))を経由せずに、他のProSe-enabled UEと直接的に通信することを可能にする。ProSe直接通信は、基地局(eNB)にアクセスする場合と同様の無線通信技術(E-UTRA technology)を用いて行われてもよいし、Wireless Local Area Network (WLAN)の無線技術(つまり、IEEE 802.11 radio technology)を用いて行われてもよい。
3GPP Release 12では、直接通信または直接ディスカバリに用いられる無線端末間の無線リンクは、サイドリンク(Sidelink)と呼ばれる(例えば、非特許文献2のセクション14を参照)。サイドリンク送信は、アップリンク及びダウンリンクのために定義されたLong Term Evolution(LTE)フレーム構造と同じフレーム構造を使用し、周波数および時間ドメインにおいてアップリンク・リソースのサブセットを使用する。無線端末(UE)は、アップリンクと同様のシングルキャリア周波数分割多重(Single Carrier FDMA(Frequency Division Multiple Access)、SC-FDMA)を使用してサイドリンク送信を行う。
3GPP Release 12 ProSeでは、サイドリンク送信のための無線リソースのUEへの割り当ては、無線アクセスネットワーク(e.g., Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E-UTRAN))によって行われる。ProSe functionによってサイドリンク通信を許可されたUEは、無線アクセスネットワークノード(e.g., eNB(eNB))によって割り当てられた無線リソースを使用してProSe直接ディスカバリ又はProSe直接通信を行う。
ProSe直接通信に関しては、2つのリソース割り当てモード、つまりscheduled resource allocation 及び autonomous resource selectionが規定されているscheduled resource allocation 及び autonomous resource selection は、それぞれ“sidelink transmission mode 1”及び“sidelink transmission mode 2”と呼ばれる(非特許文献2のセクション14を参照)。
ProSe直接通信のscheduled resource allocationでは、UEがサイドリンク送信を希望する場合、当該UEがサイドリンク送信のための無線リソース割り当てをeNBに要求し、eNBがサイドリンク・コントロール及びデータのためのリソースを当該UEに割り当てる。具体的には、UEは、アップリンク(UL)データ送信リソース(Uplink Shared Channel(UL-SCH)リソース)を要求するためにスケジューリング・リクエストをeNB に送信し、アップリンクグラント(UL grant)で割り当てられたULデータ送信リソースにおいてSidelink Buffer Status Report(Sidelink BSR)をeNBに送信する。eNBは、Sidelink BSRに基づいてUEに割り当てるサイドリンク送信リソースを決定し、サイドリンク・グラント(SL grant)をUEに送信する。
SL grantは、Downlink Control Information(DCI) format 5として定義されている。SL grant(DCI format 5)は、Resource for PSCCH、Resource block assignment and hopping allocation、及びtime resource pattern indexなどのコンテンツを含む。Resource for PSCCHは、サイドリンク制御チャネル(i.e., Physical Sidelink Control Channel(PSCCH))用の無線リソースを示す。Resource block assignment and hopping allocationは、サイドリンクでのデータ送信用のサイドリンク・データチャネル(i.e., Physical Sidelink Shared Channel(PSSCH))を送信するための周波数リソース、つまりサブキャリア(リソースブロック)のセット、を決定するために使用される。Time resource pattern indexは、PSSCHを送信するための時間リソース、つまりサブフレームのセット、を決定するために使用される。なお、厳密に述べると、リソースブロックは、LTE及びLTE-Advancedの時間−周波数リソースを意味し、時間ドメインにおいて連続する複数個のOFDM(又はSC-FDMA)シンボルと周波数ドメインにおいて連続する複数個のサブキャリアによって規定されるリソース単位である。Normal cyclic prefixの場合、1リソースブロックは、時間ドメインにおいて連続する12OFDM(又はSC-FDMA)シンボルを含み、周波数ドメインにおいて12サブキャリアを含む。すなわち、Resource block assignment and hopping allocationおよびTime resource pattern indexは、PSSCHを送信するためのリソースブロックを指定する。UE(つまり、サイドリンク送信端末)は、SL grantに従ってPSCCHリソースおよびPSSCHリソースを決める。
一方、ProSe直接通信のautonomous resource selectionでは、UEは、eNBによって設定されたリソースプールの中から、サイドリンク・コントロール(PSCCH)及びデータ(PSSCH)のためのリソースを自律的に選択する。eNBは、System Information Block(SIB)18において、autonomous resource selectionに使用するためのリソースプールをUEに割り当ててもよい。なお、eNBは、Radio Resource Control (RRC)_CONNECTEDのUEに対して、個別(dedicated)RRCシグナリングで、autonomous resource selectionに使用するためのリソースプールを割り当ててもよい。このリソースプールは、UEがRRC_IDLEであるときにも利用可能であってもよい。
サイドリンクでの直接送信を行う場合、送信側のUE(D2D transmitting UE)(以下、送信端末とする)は、サイドリンク制御チャネル(i.e., PSCCH)用の無線リソース領域(resource pool)を使って、スケジューリング割当情報(Scheduling Assignment)を送信する。スケジューリング割当情報は、Sidelink Control Information (SCI) format 0とも呼ばれる。スケジューリング割当情報は、resource block assignment and hopping allocation、time resource pattern index、及び Modulation and Coding Scheme(MCS)などのコンテンツを含む。上述したscheduled resource allocation の場合、Scheduling Assignment(SCI format 0)が示す Resource block assignment and hopping allocation及びtime resource pattern indexは、eNBから受信したSL grant(DCI format 5)が示すResource block assignment and hopping allocation及びtime resource pattern indexに従う。
送信端末は、スケジューリング割当情報に従った無線リソースを使って、PSSCHにおいてデータを送信する。受信側のUE(D2D receiving UE)(以下、受信端末とする)は、送信端末からのスケジューリング割当情報をPSCCHにおいて受信し、そのスケジューリング割当情報に従ってPSSCHにおいてデータを受信する。なお、ここで送信端末との用語は、無線端末の送信動作に着目した表現であって、送信専用の無線端末を意味するものではない。同様に、受信端末との用語は、無線端末の受信動作に着目した表現であり、受信専用の端末を意味するものではない。すなわち、送信端末は受信動作を行うことも可能であり、受信端末は送信動作を行うことも可能である。
さらに、3GPP Release 12は、一方のUEがネットワークカバレッジ外であり、他方のUEがネットワークカバレッジ内であるパーシャルカバレッジ・シナリオについて規定している(例えば、非特許文献1のセクション4.4.3、4.5.4および5.4.4を参照)。パーシャルカバレッジ・シナリオにおいて、カバレッジ外のUEはremote UE又はsidelink remote UEと呼ばれ、カバレッジ内かつremote UEとネットワークを中継するUEはProSe UE-to-Network Relay又はsidelink relay UEと呼ばれる。ProSe UE-to-Network Relayは、remote UEとネットワーク(E-UTRA network(E-UTRAN)及びEPC)との間でトラフィック(ダウンリンク及びアップリンク)を中継する。
より具体的に述べると、ProSe UE-to-Network Relayは、UEとしてネットワークにアタッチし、ProSe function エンティティ又はその他のPacket Data Network(PDN)と通信するためのPDN connectionを確立し、ProSeダイレクト通信を開始するためにProSe function エンティティと通信する。ProSe UE-to-Network Relayは、さらに、remote UEとの間でディスカバリ手順を実行し、UE間ダイレクトインタフェース(e.g., サイドリンク又はPC5インタフェース)においてremote UEと通信し、remote UEとネットワークとの間でトラフィック(ダウンリンク及びアップリンク)を中継する。Internet Protocol version 4(IPv4)が用いられる場合、ProSe UE-to-Network Relayは、Dynamic Host Configuration Protocol Version 4 (DHCPv4) Server及びNetwork Address Translation (NAT) として動作する。IPv6が用いられる場合、ProSe UE-to-Network Relayは、stateless DHCPv6 Relay Agentとして動作する。
さらに、3GPP Release 13ではProSeの拡張が議論されている(例えば、非特許文献3−9を参照)。当該議論は、ProSe UE-to-Network Relay 及びProSe UE-to-UE Relayを選択するためのリレー選択基準(relay selection criteria)に関する議論、及びリレー選択の配置を含むリレー選択手順に関する議論を含む。ここで、ProSe UE-to-UE Relayは、2つのremote UEの間でトラフィックを中継するUEである。
UE-to-Network Relayのリレー選択の配置に関しては、リモートUEがリレー選択を行う分散(distributed)リレー選択アーキテクチャ(例えば、非特許文献4−6、8、及び9を参照)と、基地局(eNodeB(eNB))等のネットワーク内の要素がリレー選択を行う集中(centralized)リレー選択アーキテクチャ(例えば、非特許文献7及び8を参照)が提案されている。UE-to-Network Relayのリレー選択基準に関しては、リモートUEとリレーUEの間のD2Dリンク品質を考慮すること、リレーUEとeNBの間のバックホールリンク品質を考慮すること、並びにD2Dリンク品質及びバックホールリンク品質の両方を考慮することが提案されている(例えば、非特許文献4−9を参照)。
本明細書では、ProSe UE-to-Network Relay(sidelink relay UE)のようなD2D通信能力およびリレー能力を持つ無線端末を「リレー端末」、又は「リレーUE」と呼ぶ。また、リレーUEによる中継サービスを受ける無線端末を「リモート端末」又は「リモートUE」と呼ぶ。リモート端末は、被リレー(relayed)端末と呼ぶこともできる。
上述した非特許文献は、リレーUEからeNBへのアップリンク送信の品質が、リモートUEからリレーUEへのサイドリンク送信のための無線リソースを決定する際に考慮されることを記載していない。リモートUEからリレーUEへのサイドリンク送信の帯域又はスループットがリレーUEからeNBへのアップリンク送信の帯域又はスループットを超える場合、例えばリレーUE内のアップリンク送信バッファのオーバフローを招くおそれがある。また、リレーUEのアップリンク・スループットを超える過剰なサイドリンク・スループットをもたらす無線リソースをリモートUEからリレーUEへのサイドリンク送信に割り当てることは、サイドリンク無線リソースの浪費を招くかもしれない。
本明細書に開示される実施形態が達成しようとする目的の1つは、リモート端末からリレー端末へのサイドリンク送信とリレー端末から基地局へのアップリンク送信との間の性能(e.g., 帯域、スループット)の不整合(inconsistency)を回避することに寄与する装置、方法、及びプログラムを提供することである。なお、この目的は、本明細書に開示される複数の実施形態が達成しようとする複数の目的の1つに過ぎないことに留意されるべきである。その他の目的又は課題と新規な特徴は、本明細書の記述又は添付図面から明らかにされる。
第1の態様では、デバイス・ツー・デバイス通信を制御するための装置は、メモリ、及び前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも1つのリモート端末から第1のリレー端末への1又はそれ以上のデバイス・ツー・デバイス(D2D)送信に割り当てるD2D無線リソースを、前記第1のリレー端末から基地局へのアップリンクの品質メトリックを考慮して決定するよう構成されている。
第2の態様では、デバイス・ツー・デバイス通信を制御するための方法は、(a)第1のリレー端末から基地局へのアップリンクの品質メトリックを得ること、及び(b)少なくとも1つのリモート端末から前記第1のリレー端末への1又はそれ以上のデバイス・ツー・デバイス(D2D)送信に割り当てるD2D無線リソースを前記品質メトリックを考慮して決定することを含む。
第3の態様では、プログラムは、コンピュータに読み込まれた場合に、上述の第2の態様に係る方法をコンピュータに行わせるための命令群(ソフトウェアコード)を含む。
上述の態様によれば、リモート端末からリレー端末へのサイドリンク送信とリレー端末から基地局へのアップリンク送信との間の性能(e.g., 帯域、スループット)の不整合(inconsistency)を回避することに寄与する装置、方法、及びプログラムを提供できる。
いくつかの実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る無線リソース割り当て手順の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る無線リソース割り当て手順の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る無線リソース割り当て手順の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る無線リソース割り当て手順の一例を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る無線リソース割り当て手順の一例を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る無線リソース割り当て手順の概要を説明するための図である。 第4の実施形態に係る無線リソース割り当て手順の一例を示すフローチャートである。 第5の実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例を示す図である。 第5の実施形態に係るリモート端末の送信経路を制御する手順の一例を示すフローチャートである。 いくつかの実施形態に係る無線端末の構成例を示すブロック図である。 いくつかの実施形態に係る基地局の構成例を示すブロック図である。
以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
以下に説明される複数の実施形態は、独立に実施されることもできるし、適宜組み合わせて実施されることもできる。これら複数の実施形態は、互いに異なる新規な特徴を有している。したがって、これら複数の実施形態は、互いに異なる目的又は課題を解決することに寄与し、互いに異なる効果を奏することに寄与する。
以下に示される複数の実施形態は、3GPP ProSeの改良を主な対象として説明される。しかしながら、これらの実施形態は、LTE-Advanced 及びその改良に限定されるものではなく、他のモバイル通信ネットワーク又はシステムでのD2D通信に適用されてもよい。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態を含むいくつかの実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例を示している。具体的には、図1は、UE-to-Network Relay(sidelink relay UE)に関する例を示しており、複数のリモートUE1A、1B、1C、及び1D、並びに複数のリレーUE2A、2B、2C、及び2Dを図示している。以下の説明では、リモートUE1A、1B、1C、及び1Dを含む複数のリモートUEに共通する事項を説明する場合、参照符号1を用いて単に“リモートUE1”が参照される。同様に、リレーUE2A、2B、2C、及び2Dを含む複数のリレーUEに共通する事項を説明する場合、参照符号2を用いて単に“リレーUE2”が参照される。
リモートUE1は、少なくとも1つの無線トランシーバを有し、1又はそれ以上のD2Dリンク(e.g., D2Dリンク101)上で1又はそれ以上のリレーUE2とD2D通信を行うよう構成されている。既に説明したように、3GPPでは、D2Dリンクは、PC5インタフェース又はサイドリンクと呼ばれる。当該D2D通信は、少なくとも直接通信(i.e., ProSe Direct Communication)を含み、直接ディスカバリ(i.e., ProSe Direct Discovery)をさらに含んでもよい。なお、ProSe Direct Communication は、サイドリンク送信を利用する直接通信であり、Sidelink Direct Communicationとも呼ばれる。同様に、ProSe Direct Discoveryは、サイドリンク送信を利用する直接ディスカバリであり、Sidelink Direct Discoveryとも呼ばれる。さらに、図1には示されていないが、リモートUE1は、基地局(eNB)3により提供されるセルラーカバレッジ(セル)31内においてセルラー通信を行うよう構成されている。
リレーUE2は、少なくとも1つの無線トランシーバを有し、セルラーカバレッジ31内において基地局3とのアップリンク及びダウンリンクを含むセルラーリンク(e.g., セルラーリンク121)においてセルラー通信を行うとともに、D2Dリンク(e.g., D2Dリンク101)上でリモートUE1とD2D通信(e.g., ProSeダイレクト・ディスカバリ及びProSeダイレクト通信)を行うよう構成されている。
基地局3は、無線アクセスネットワーク(i.e., E-UTRAN)内に配置されたエンティティであり、1又は複数のセルを含むセルラーカバレッジ31を提供し、セルラー通信技術(e.g., E-UTRA technology)を用いてリレーUE2とセルラーリンク(e.g., セルラーリンク121)において通信することができる。さらに、基地局3は、セルラーカバレッジ31内にいるリモートUE1とセルラー通信を行うよう構成されている。
図1は、3通りのリレー形態を示している。第1の例では、1つのリモートUE1Aが1つのリレーUE2Aに接続される。リモートUE1Aは、D2Dリンク101上でデータを送信し、リレーUE2Aは、リモートUE1Aから受信したデータをセルラーリンク121(アップリンク)上で基地局3に送信する。第2の例では、1つのリモートUE1Bは、複数のリレーUE2B及び2Cに接続される。リモートUE1Bは、2つのD2Dリンク102及び103上でデータを送信し、リレーUE2B及び2Cは、リモートUE1Bから受信したデータをセルラーリンク122及び123(アップリンク)上で基地局3に送信する。第3の例では、2つのリモートUE1C及び1Dは、1つのリレーUE2Dに接続される。リモートUE1C及び1Dの各々は、各D2Dリンク104又は105上でデータを送信し、リレーUE2Dは、2つのリモートUE1C及び1Dから受信したデータをセルラーリンク124(アップリンク)上で基地局3に送信する。本実施形態では、図1に示された3通りのリレー形態のいずれかのみが使用されてもよいし、3通りのリレー形態のうち2つ又は全てが使用されてもよい。
続いて以下では、本実施形態に係るサイドリンク送信への無線リソース割り当てについて説明する。幾つかの実装において、scheduled resource allocation(sidelink transmission mode 1)が使用されてもよい。Scheduled resource allocationの場合、基地局3が、リモートUE1からリレーUE2へのサイドリンク送信に割り当てる無線リソースを決定する。例えば、リモートUE1は、アップリンク(UL)データ送信リソース(Uplink Shared Channel(UL-SCH)リソース)を要求するためにスケジューリング・リクエストを基地局3に送信し、アップリンクグラント(UL grant)で割り当てられたULデータ送信リソースにおいてSidelink BSRを基地局3に送信する。基地局3は、Sidelink BSRに基づいてリモートUE1に割り当てるサイドリンク送信リソースを決定し、サイドリンク・グラント(SL grant、DCI format 5)をUEに送信する。既に説明したように、サイドリンク・グラントは、サイドリンク送信端末(ここでは、リモートUE1)がダイレクト送信を行うためのPSSCHの無線リソースを指定する。
他の実装において、autonomous resource selection(sidelink transmission mode 2)が使用されてもよい。Autonomous resource selectionの場合、基地局3は、ダイレクト送信ための使用が許可される無線リソースプール(PSSCHサブフレーム・プール及びリソースブロック・プール)をSIB 18又は個別シグナリング(RRCシグナリング)を用いてサイドリンク送信端末(ここでは、リモートUE1)に通知する。サイドリンク送信端末(リモートUE1)は、基地局3によって設定された無線リソースプールの中から、サイドリンク・コントロール(PSCCH)及びデータ(PSSCH)のためのリソースを自律的に選択する。
図2は、本実施形態に係る、リモートUE1からリレーUE2へのサイドリンク送信に無線リソースを割り当てる手順の一例(処理200)を示すフローチャートである。ステップ201では、サイドリンク制御エンティティは、リレーUE2のアップリンク品質メトリックを取得する。ここで、サイドリンク制御エンティティは、サイドリンク送信に使用される無線リソースを決定するよう構成されている。Scheduled resource allocationを使用する幾つかの実装において、当該サイドリンク制御エンティティはネットワーク(e.g., 基地局3)に配置されてもよい。一方、Autonomous resource selectionを使用する幾つかの実装において、当該サイドリンク制御エンティティは、リモートUE1に配置されてもよい。
リレーUE2のアップリンク品質メトリックは、リレーUE2から基地局3へのアップリンク送信の性能(e.g., 帯域又はスループット)に関する。リレーUE2のアップリンク品質メトリックは、例えば、アップリンクの推定帯域、アップリンクの推定スループット、アップリンクに割り当てられる推定無線リソース量、アップリンクに適用される推定Modulation and Coding Scheme(MCS)、及びリレーUE2から基地局3への推定パスロス、のうち少なくとも1つに基づく。
サイドリンク制御エンティティは、リレーUE2のアップリンク品質メトリックをリレーUE2から受信してもよい。サイドリンク制御エンティティがリモートUE1に実装される場合は、サイドリンク制御エンティティは、リレーUE2のアップリンク品質メトリックを基地局3から受信してもよい。これらに代えて、サイドリンク制御エンティティは、アップリンク品質メトリックを自ら推定してもよい。
ステップ202では、サイドリンク制御エンティティは、リレーUE2のアップリンク品質メトリックを考慮して、リモートUE1からリレーUE2へのサイドリンク送信に割り当てる無線リソースを決定する。幾つかの実装において、サイドリンク制御エンティティは、リモートUE1からリレーUE2へのサイドリンク送信の性能(e.g., 帯域又はスループット)がリレーUE2から基地局3へのアップリンク送信の性能と整合(consistent)するように、当該サイドリンク送信に割り当てる無線リソースを決定してもよい。言い換えると、サイドリンク制御エンティティは、1つのリレーUE2に関係する1又はそれ以上のサイドリンク送信の性能(e.g., 帯域又はスループット)が当該リレーUE2のアップリンク送信の性能と同程度かそれ以下となるように、サイドリンク送信に割り当てる無線リソースを決定してもよい。
具体的には、サイドリンク制御エンティティは、少なくとも1つのリモートUE1の各々とリレーUE2との間の各サイドリンクの目標帯域又は目標スループットを当該リレーUE2のアップリンクの推定帯域又は推定スループットに基づいて決定してもよい。そして、サイドリンク制御エンティティは、決定した目標帯域又は目標スループットに基づいて、各D2D送信に割り当てる無線リソースを決定してもよい。1つのリレーUE2が複数のリモートUE1にリレーを提供する場合、サイドリンク制御エンティティは、複数のリモートUE1からリレーUE2への複数のサイドリンク送信の平均帯域又は平均スループットの和がリレーUE2のアップリンク送信の推定帯域又は推定スループットを超えないようにサイドリンク無線リソースを決定してもよい。
以上の説明から理解されるように、図2を用いて説明された無線リソース割り当て手順では、リモートUE1からリレーUE2へのサイドリンク送信への無線リソース割り当てにおいて、リレーUE2のアップリンク品質メトリック(i.e.,リレーUE2のアップリンク送信の性能)が考慮される。したがって、リモートUE1からリレーUE2へのサイドリンク送信の性能(e.g., 帯域又はスループット)がリレーUE2から基地局3へのアップリンク送信の性能と整合(consistent)するように、サイドリンク送信の無線リソースを決定することができる。よって、図2を用いて説明された無線リソース割り当て手順は、リモートUE1からリレーUE2へのサイドリンク送信とリレーUE2から基地局3へのアップリンク送信との間の性能(e.g., 帯域、スループット)の不整合(inconsistency)を回避することに寄与できる。
図3は、図2に示した無線リソース割り当て手順のより具体的な例(処理300)を示している。図3の手順は、scheduled resource allocationを実行する基地局3によって行われる。ステップ301では、サイドリンク制御エンティティとしての基地局3は、サイドリンク無線リソースを割り当てられるリモートUE1を選択する。なお、既に説明したように、1つのリモートUE1(e.g., 図1に示されたリモートUE1B)は、複数のサイドリンク送信を同時に行うよう構成されてもよい。したがって、ステップ301では、サイドリンク無線リソースを割り当てられる1つのサイドリンク送信が選択されてもよい。
ステップ302では、基地局3は、ステップ301で選択されたリモートUE1(又はサイドリンク送信)が利用することができるリレーUE2のアップリンク帯域を推定する。例えば、基地局3は、セルラーカバレッジ31内の他のUEsに割り当てられるアップリンク無線リソースと、リレーUE2から基地局3への推定アップリンク・パスロスとに基づいて、当該リレーUE2の推定アップリンク帯域を計算する。当該リレーUE2が関係する他のサイドリンク送信に既に無線リソースを割り当てている場合、基地局3は、これら他のサイドリンク送信に関するデータを転送するために消費されるアップリンク帯域を更に考慮する。
ステップ303では、基地局3は、ステップ302で求めた推定アップリンク帯域を考慮して、対象のリモートUE1(又はサイドリンク送信)の目標サイドリンク帯域を決定する。例えば、基地局3は、対象のリモートUE1(又はサイドリンク送信)の保証帯域と推定アップリンク帯域のうちの最小値と同じかそれ以下に目標サイドリンク帯域を設定する。
ステップ304では、基地局3は、ステップ303で決定した目標サイドリンク帯域に応じた無線リソースを対象のリモートUE1(又はサイドリンク送信)に割り当てる。余りサイドリンク無線リソースが存在する場合、基地局3は、ステップ301に戻ってサイドリンク無線リソースの割り当てを続ける(ステップ305)。
なお、図3の手順は、一例に過ぎない。例えば、ステップ302及びステップ303を含む目標サイドリンク帯域の決定手順は、ステップ301、ステップ304、及びステップ305を含むサイドリンク無線リソース割り当て手順に先立って又は並行して行われてもよい。この場合、ステップ302及びステップ303を含む目標サイドリンク帯域の決定手順は、ステップ301、ステップ304、及びステップ305を含むサイドリンク無線リソース割り当て手順とは別のエンティティ(e.g., コンピュータ)によって実行されてもよい。
<第2の実施形態>
本実施形態では、第1の実施形態で説明されたサイドリンク送信への無線リソース割り当て手順の変形例が説明される。本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例は、図1と同様である。
本実施形態では、サイドリンク制御エンティティ(e.g., 基地局3)は、複数のリモートUE1から複数のリレーUE2への複数のサイドリンク送信の間の無線リソース割り当てに関する優先度を、基地局3のセルラーカバレッジ31内でのアップリンク無線リソースの使用状況及びサイドリンク無線リソースの使用状況の一方又は両方を考慮して決定するよう構成されている。アップリンク無線リソースの使用状況は、セルラーカバレッジ31内でのアップリンク無線リソースの利用量または利用率であってもよい。同様に、サイドリンク無線リソースの使用状況は、セルラーカバレッジ31内でのサイドリンク無線リソースの利用量または利用率であってもよい。
例えば、セルカバッレジ31内のアップリンク無線リソースの利用率が高い状況下では、アップリンク品質が高いリレーUE2に関係するサイドリンク送信に対して、アップリンク品質が低いリレーUE2に関係するサイドリンク送信よりも優先してサイドリンク無線リソースを割り当てることが好ましい。なぜなら、アップリンク品質が高いリレーUE2は、アップリンク品質が低い他のリレーUE2よりもリソースブロック当たりのスループットが高いためである。したがって、アップリンク品質が高いリレーUE2は、少ない余りアップリンク無線リソースをリレー通信のために有効に使用できる。
これに対して、セルカバッレジ31内のサイドリンク無線リソースの利用率が高い状況下では、サイドリンク品質が高いサイドリンク送信に対して、サイドリンク品質が低いサイドリンク送信よりも優先してサイドリンク無線リソースを割り当てることが好ましい。なぜなら、サイドリンク品質が高いサイドリンクは、サイドリンク品質が低い他のサイドリンクよりもリソースブロック当たりのスループットが高いためである。サイドリンク品質が高いサイドリンクは、少ない余りサイドリンク無線リソースをリレー通信のために有効に使用できる。
図4は、本実施形態に係る、リモートUE1からリレーUE2へのサイドリンク送信に無線リソースを割り当てる手順の一例(処理400)を示すフローチャートである。ステップ401では、サイドリンク制御エンティティ(e.g., 基地局3)は、セルラーカバレッジ31内のアップリンク無線リソース利用率およびサイドリンク無線リソース利用率を取得する。ステップ402では、サイドリンク制御エンティティは、アップリンク無線リソース利用率およびサイドリンク無線リソース利用率に基づいて、複数のサイドリンク送信の間でのリソース割り当てに関する優先度を決定する。ステップ403では、サイドリンク制御エンティティは、ステップ402で決定した優先度に従い、リレーUE2のアップリンク品質メトリック(e.g., スループット又は帯域)を考慮して、各サイドリンク送信に割り当てる無線リソースを決定する。
図5は、図4に示した無線リソース割り当て手順のより具体的な例(処理500)を示している。図5の手順は、scheduled resource allocationを実行する基地局3によって行われる。ステップ501では、サイドリンク制御エンティティとしての基地局3は、アップリンク無線リソース利用率およびサイドリンク無線リソース利用率に基づいて、サイドリンク無線リソースを割り当てられるリモート端末(又はサイドリンク送信)を選択する。ステップ502〜505は、図3に示されたステップ302〜305と同様である。
ステップ501では、例えば、基地局3は、アップリンク無線リソースの利用率とサイドリンク無線リソースの利用率を比較し、これら2つの利用率のうちどちらが高いかを判定してもよい。アップリンク無線リソースの利用率がサイドリンク無線リソースの利用率よりも高い場合、基地局3は、リソースブロック当たりの推定アップリンク・スループット(又は推定帯域)が最大のリレーUE2に関係するサイドリンク送信から順に選択する。これにより、アップリンク無線リソースの消費量を抑制できる。一方、サイドリンク無線リソースの利用率がアップリンク無線リソースの利用率よりも高い場合、基地局3は、リソースブロック当たりの推定サイドリンク・スループット(又は推定帯域)が最大のサイドリンクから順に選択する。これにより、サイドリンク無線リソースの消費量を抑制できる。
<第3の実施形態>
本実施形態では、第1及び第2の実施形態で説明されたサイドリンク送信への無線リソース割り当て手順の変形例が説明される。本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例は、図1と同様である。
本実施形態では、サイドリンク制御エンティティ(e.g., 基地局3)は、複数のリモートUE1から複数のリレーUE2への複数のサイドリンク送信の間での無線リソースの割り当て比(allocation ratio)を、これら複数のリレーUE2から基地局3への複数のアップリンク送信の間でのアップリンク品質メトリックの比に応じて決定するよう構成されている。既に説明したように、各リレーUE2のアップリンク品質メトリックは、リレーUE2から基地局3へのアップリンク送信の性能(e.g., 帯域又はスループット)に関する。各リレーUE2のアップリンク品質メトリックは、例えば、アップリンクの推定帯域、アップリンクの推定スループット、アップリンクに割り当てられる推定無線リソース量、アップリンクに適用される推定Modulation and Coding Scheme(MCS)、及びリレーUE2から基地局3への推定パスロス、のうち少なくとも1つに基づく。
図6は、本実施形態に係る、リモートUE1からリレーUE2へのサイドリンク送信に無線リソースを割り当てる手順の一例(処理600)を示すフローチャートである。ステップ601では、サイドリンク制御エンティティ(e.g., 基地局3)は、複数のリレーUE2の各々のアップリンク品質メトリックを取得する。ステップ402では、サイドリンク制御エンティティは、複数のリレーUE2の間でのアップリンク品質メトリックの比を求める。さらに、サイドリンク制御エンティティは、複数のリレーUE2の間でのアップリンク品質メトリックの比に応じて、これら複数のリレーUE2に接続する複数のリモートUE1の間でのサイドリンク無線リソースの割り当て比を決定する。
例えば、図1に示された4つのリレーUE2A、2B、2C、及び2Dの4つのアップリンク121〜124の間でのアップリンク品質(e.g., スループット)の比が1:2:3:4である場合、サイドリンク制御エンティティ(e.g., 基地局3)は、5つのサイドリンク(D2Dリンク)101〜105の間でのサイドリンク無線リソースの割り当て比が1:2:3:2:2となるように、これら5つのサイドリンク送信への無線リソース割り当てを決定してもよい。
なお、サイドリンク制御エンティティは、決定されたサイドリンク無線リソースの割り当て比を、各サイドリンク送信に無線リソースを割り当てる際の目標帯域または上限帯域を判定するために考慮してもよい。言い換えると、サイドリンク制御エンティティは、各リモートUE1が要求する帯域又はサイドリンクの品質に依存して各サイドリンク送信へ無線リソースを割り当ててもよく、決定されたリソース割り当て比に常に厳密に従う必要はない。
以上の説明から理解されるように、本実施形態に係るサイドリンク制御エンティティは、複数のリモートUE1から複数のリレーUE2への複数のサイドリンク送信の間での性能の比がこれら複数のリレーUE2の間でのアップリンク送信性能の比と整合(consistent)するように、サイドリンク送信の無線リソースを決定することができる。よって、本実施形態で説明された無線リソース割り当て手順は、リモートUE1からリレーUE2へのサイドリンク送信とリレーUE2から基地局3へのアップリンク送信との間の性能(e.g., 帯域、スループット)の不整合(inconsistency)を回避することに寄与できる。
なお、上述の第1の実施形態で説明された無線リソース割り当て手順は、一例において、1つのリレーUE2に関係する1又はそれ以上のサイドリンク送信の性能の和が当該リレーUE2のアップリンク送信の性能と同程度かそれ以下となるように、サイドリンク送信に割り当てる無線リソースを決定する。この手順によると、複数のリレーUE2のアップリンク送信の性能が総じて良くない場合に、未使用の余りのサイドリンク無線リソースが増える可能性がある。これに対して、本実施形態で説明された無線リソース割り当て手順は、複数のリレーUE2の間でのアップリンク品質の比に依存して各リモートUE1にサイドリンク無線リソースを割り当てる。したがって、本実施形態の無線リソース割り当て手順は、サイドリンク無線リソースの有効利用に寄与できる。
<第4の実施形態>
本実施形態では、第1〜第3の実施形態で説明されたサイドリンク送信への無線リソース割り当て手順の変形例が説明される。本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例は、図1と同様である。
以下では、本実施形態に係る無線リソース割り当て手順の概要を図7を参照して説明する。図7では、リモートUE1は、サイドリンク701上でデータをリレーUE2に送信し、リレーUE2は、リモートUE1から受信したデータをアップリンク721上で基地局3に送信する。第1〜第3の実施形態で説明したように、サイドリンク制御エンティティ(e.g., 基地局3又はリモートUE1)は、リモートUE1からリレーUE2へのサイドリンク送信に割り当てるサイドリンク無線リソースを、リレーUE2から基地局3へのアップリンクの品質メトリックを考慮して決定する。しかしながら、何らかの原因に起因して、リレーUE2のサイドリンク受信スループットがアップリンク送信スループットを超える状況が発生し得る。例えば、アップリンク721の品質の変動によって推定通りのアップリンク・スループットが得られないケースが考えられる。この場合、リレーUE2内のアップリンク送信バッファ730のバッファ量が増加し、最悪の場合バッファ・オーバフローによるパケット破棄が発生する可能性がある。なお、アップリンク送信バッファ730は、アップリンクで送信されるデータを格納するために使用される。アップリンク送信バッファ730は、送信待ちのアップリンクデータを格納する。
この問題に対処するため、本実施形態に係るサイドリンク制御エンティティ(e.g., 基地局3又はリモートUE1)は、リモートUE1に割り当てるサイドリンク無線リソースを決定するために、リレーUE2内のアップリンク送信バッファ730のバッファ状態をさらに考慮する。
図8は、本実施形態に係る、サイドリンク送信に無線リソースを割り当てる手順の一例(処理800)を示すフローチャートである。ステップ801では、サイドリンク制御エンティティは、リレーUE2のアップリンク送信バッファ730に関するバッファ状態メトリックを取得する。バッファ状態メトリックは、アップリンク送信バッファ730に格納されている送信待ちのアップリンクデータの量またはアップリンク送信バッファ730の占有レベルを示す。
サイドリンク制御エンティティは、バッファ状態メトリックを含むバッファ状態報告をリレーUE2から受信してもよい。バッファ状態報告は、周期的に、又は所定のトリガーイベントに応じて非周期的に送信されてもよい。これに代えて、サイドリンク制御エンティティは、バッファ状態メトリックを自ら計算してもよい。例えば、サイドリンク制御エンティティとしての基地局3は、リモートUE1に割り当てたサイドリンク無線リソース履歴とリレーUE2に割り当てたアップリンク無線リソース履歴に基づいて、リレーUE2内のアップリンク送信バッファ730のバッファ状態メットリックを計算してもよい。
ステップ802では、サイドリンク制御エンティティは、取得したバッファ状態メトリックを考慮して、リモートUE1からリレーUE2へのサイドリンク送信に割り当てる無線リソースを調整する。幾つかの実装において、サイドリンク制御エンティティは、アップリンク送信バッファ730のバッファ状態メトリックが所定の閾値を超える場合に、リモートUE1からリレーUE2へのサイドリンク送信に対する無線リソースの割当量を減らしてもよい。これにより、アップリンク送信バッファ730のオーバフローの抑制に寄与できる。
例えば、サイドリンク制御エンティティは、図3のステップ302又は図5のステップ502に示された推定アップリンク帯域の計算においてアップリンク送信バッファ730のバッファ状態メットリックを使用してもよい。具体的には、サイドリンク制御エンティティは、アップリンク送信バッファ730のバッファ状態メットリックの増加に応答して、つまりリレーUE2内で保留されているアップリンクデータの量の増加に応答して、リレーUE2の推定アップリンク帯域を減らしてもよい。
<第5の実施形態>
本実施形態では、第2の実施形態の変形例が説明される。図9は、本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例を示している。UE91A及び91Bの各々は、少なくとも1つの無線トランシーバを有し、基地局93とのセルラー通信を行うよう構成されている。UE91A及び91Bは、基地局93及びコアネットワーク94を含むセルラーネットワークを経由して外部ネットワーク95内のノード96と通信することができる。さらに、UE91A及び91Bは、基地局93を介さずにD2D通信(サイドリンク通信)を行うよう構成されている。
続いて以下では、本実施形態に係るUE91Aの通信経路を制御する手順について説明する。ここでは、UE91AからUE91Bへのデータ送信を考える。図10は、本実施形態に係るサイドリンク制御エンティティ(e.g., 基地局93、UE91A)によって行われる手順の一例(処理1000)を示している。
ステップ1001では、サイドリンク制御エンティティは、基地局93のセル内でのアップリンク無線リソースの使用状況及びサイドリンク無線リソースの使用状況を取得する。第2の実施形態と同様に、アップリンク無線リソースの使用状況は、セルラーカバレッジ31内でのアップリンク無線リソースの利用量または利用率であってもよい。同様に、サイドリンク無線リソースの使用状況は、セルラーカバレッジ31内でのサイドリンク無線リソースの利用量または利用率であってもよい。
ステップ1002では、サイドリンク制御エンティティは、UE91A及び91Bの間の直接パス(i.e., サイドリンク901)と基地局93を経由する非直接パスのうちどちらをUE91AからUE91Bへのデータ送信のために使用するかを、取得したアップリンク無線リソースの使用状況及びサイドリンク無線リソースの使用状況を考慮して決定する。なお、非直接パスは、UE91Aから基地局93へのアップリンク921及び基地局93からUE91Bへのダウンリンク931を含む。さらに、非直接パスは、コアネットワーク94、外部ネットワーク95、及びノード96を経由してもよい。すなわち、非直接パスを用いたUE91A及び91Bの間の通信は、ノード96を介して行われてもよい。
例えば、基地局93のセル内のアップリンク無線リソースの利用率が高い状況下では、サイドリンク901が使用されることが好ましい。これにより、アップリンク無線リソースの消費量を抑制できる。これに対して、基地局93のセル内のサイドリンク無線リソースの利用率が高い状況下では、非直接パスが使用されることが好ましい。これにより、サイドリンク無線リソースの消費量を抑制できる。
より具体的には、サイドリンク制御エンティティは、アップリンク無線リソースの利用率とサイドリンク無線リソースの利用率を比較し、これら2つの利用率のうちどちらが高いかを判定してもよい。アップリンク無線リソースの利用率がサイドリンク無線リソースの利用率よりも高い場合、サイドリンク制御エンティティは、UE91AからUE91Bへのデータ送信のためにサイドリンク901での直接送信を使用してもよい。一方、サイドリンク無線リソースの利用率がアップリンク無線リソースの利用率よりも高い場合、サイドリンク制御エンティティは、UE91AからUE91Bへのデータ送信のために非直接パスを使用してもよい。
サイドリンク制御エンティティが基地局93に実装される場合、UE91Aによるデータ送信を通信経路の選択結果に従わせるために以下のように動作してもよい。一例において、基地局93は、非直接パスを介して送信するようUE91Aにトリガーするために、UE91Aからのサイドリンクリソース要求を拒否してもよい。これに代えて、基地局93は、非直接パスでの送信をUE91AにトリガーするメッセージをUE91Aに送信してもよい。当該メッセージは、(a)サイドリンク送信が一時的に停止されること、(b)サイドリンクリソース要求の基地局93への送信が抑止されること、又は(c)非直接パスでの送信が推奨されること、を示してもよい。
基地局93は、サイドリンク901を介して送信するようUE91Aにトリガーするために、所定のメッセージをUE91Aに送信してもよい。当該メッセージは、(a)アップリンク・リソース要求の基地局93への送信が抑止されること、又は(b)サイドリンク送信が推奨されること、を示してもよい。
本実施形態は、第1〜第4の実施形態と組み合わせて実施されることができる。さらに、本実施形態は、第1〜第4の実施形態とは独立に実施されることができることに留意されるべきである。すなわち、本実施形態に係るUE91の通信経路を制御する手順は、第1〜第4の実施形態で説明されたサイドリンク無線リソースの割り当て手順とは独立に実施されることができ、第1〜第4の実施形態で説明されたサイドリンク無線リソースの割り当て手順のそれとは異なる特有の効果をもたらすことができる。
最後に、上述の複数の実施形態に係るリモートUE1、リレーUE2、基地局3、UE91、及び基地局93の構成例について説明する。図11は、リモートUE1の構成例を示すブロック図である。リレーUE2及びUE91も、図11に示されているのと同様の構成を有してもよい。Radio Frequency(RF)トランシーバ1101は、基地局3と通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ1101により行われるアナログRF信号処理は、周波数アップコンバージョン、周波数ダウンコンバージョン、及び増幅を含む。RFトランシーバ1101は、アンテナ1102及びベースバンドプロセッサ1103と結合される。すなわち、RFトランシーバ1101は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をベースバンドプロセッサ1103から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナ1102に供給する。また、RFトランシーバ1101は、アンテナ1102によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをベースバンドプロセッサ1103に供給する。
RFトランシーバ1101は、他のUEとのサイドリンク通信のためにも使用されてもよい。RFトランシーバ1101は、複数のトランシーバを含んでもよい。
ベースバンドプロセッサ1103は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。デジタルベースバンド信号処理は、(a) データ圧縮/復元、(b) データのセグメンテーション/コンカテネーション、(c) 伝送フォーマット(伝送フレーム)の生成/分解、(d) 伝送路符号化/復号化、(e) 変調(シンボルマッピング)/復調、及び(f) Inverse Fast Fourier Transform(IFFT)によるOFDMシンボルデータ(ベースバンドOFDM信号)の生成などを含む。一方、コントロールプレーン処理は、レイヤ1(e.g., 送信電力制御)、レイヤ2(e.g., 無線リソース管理、及びhybrid automatic repeat request(HARQ)処理)、及びレイヤ3(e.g., アタッチ、モビリティ、及び通話管理に関するシグナリング)の通信管理を含む。
例えば、LTEおよびLTE-Advancedの場合、ベースバンドプロセッサ1103によるデジタルベースバンド信号処理は、Packet Data Convergence Protocol(PDCP)レイヤ、Radio Link Control(RLC)レイヤ、MACレイヤ、およびPHYレイヤの信号処理を含んでもよい。また、ベースバンドプロセッサ1103によるコントロールプレーン処理は、Non-Access Stratum(NAS)プロトコル、RRCプロトコル、及びMAC CEの処理を含んでもよい。
ベースバンドプロセッサ1103は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., Digital Signal Processor(DSP))とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., Central Processing Unit(CPU)、又はMicro Processing Unit(MPU))を含んでもよい。この場合、コントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサは、後述するアプリケーションプロセッサ1104と共通化されてもよい。
アプリケーションプロセッサ1104は、CPU、MPU、マイクロプロセッサ、又はプロセッサコアとも呼ばれる。アプリケーションプロセッサ1104は、複数のプロセッサ(複数のプロセッサコア)を含んでもよい。アプリケーションプロセッサ1104は、メモリ1106又は図示されていないメモリから読み出されたシステムソフトウェアプログラム(Operating System(OS))及び様々なアプリケーションプログラム(例えば、通話アプリケーション、WEBブラウザ、メーラ、カメラ操作アプリケーション、音楽再生アプリケーション)を実行することによって、リモートUE1の各種機能を実現する。
いくつかの実装において、図11に破線(1105)で示されているように、ベースバンドプロセッサ1103及びアプリケーションプロセッサ1104は、1つのチップ上に集積されてもよい。言い換えると、ベースバンドプロセッサ1103及びアプリケーションプロセッサ1104は、1つのSystem on Chip(SoC)デバイス1105として実装されてもよい。SoCデバイスは、システムLarge Scale Integration(LSI)またはチップセットと呼ばれることもある。
メモリ1106は、揮発性メモリ若しくは不揮発性メモリ又はこれらの組合せである。メモリ1106は、物理的に独立した複数のメモリデバイスを含んでもよい。揮発性メモリは、例えば、Static Random Access Memory(SRAM)若しくはDynamic RAM(DRAM)又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、マスクRead Only Memory(MROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。例えば、メモリ1106は、ベースバンドプロセッサ1103、アプリケーションプロセッサ1104、及びSoC1105からアクセス可能な外部メモリデバイスを含んでもよい。メモリ1106は、ベースバンドプロセッサ1103内、アプリケーションプロセッサ1104内、又はSoC1105内に集積された内蔵メモリデバイスを含んでもよい。さらに、メモリ1106は、Universal Integrated Circuit Card(UICC)内のメモリを含んでもよい。
メモリ1106は、上述の複数の実施形態で説明されたリモートUE1による処理を行うための命令群およびデータを含むソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)を格納してもよい。いくつかの実装において、ベースバンドプロセッサ1103又はアプリケーションプロセッサ1104は、当該ソフトウェアモジュールをメモリ1106から読み出して実行することで、上述の実施形態で図面を用いて説明されたリモートUE1の処理を行うよう構成されてもよい。
図12は、上述の実施形態に係る基地局3の構成例を示すブロック図である。基地局93も、図12に示されているのと同様の構成を有してもよい。図12を参照すると、基地局3は、RFトランシーバ1201、ネットワークインターフェース1203、プロセッサ1204、及びメモリ1205を含む。RFトランシーバ1201は、リモートUE1及びリレーUE2と通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ1201は、複数のトランシーバを含んでもよい。RFトランシーバ1201は、アンテナ1202及びプロセッサ1204と結合される。RFトランシーバ1201は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をプロセッサ1204から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナ1202に供給する。また、RFトランシーバ1201は、アンテナ1202によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをプロセッサ1204に供給する。
ネットワークインターフェース1203は、ネットワークノード(e.g., Mobility Management Entity (MME)およびServing Gateway (S-GW))と通信するために使用される。ネットワークインターフェース1203は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインターフェースカード(NIC)を含んでもよい。
プロセッサ1204は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。例えば、LTEおよびLTE-Advancedの場合、プロセッサ1204によるデジタルベースバンド信号処理は、PDCPレイヤ、RLCレイヤ、MACレイヤ、およびPHYレイヤの信号処理を含んでもよい。また、プロセッサ1204によるコントロールプレーン処理は、S1プロトコル、RRCプロトコル、及びMAC CEの処理を含んでもよい。
プロセッサ1204は、複数のプロセッサを含んでもよい。例えば、プロセッサ1204は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., DSP)とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., CPU又はMPU)を含んでもよい。
メモリ1205は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。揮発性メモリは、例えば、SRAM若しくはDRAM又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、例えば、MROM、PROM、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの組合せである。メモリ1205は、プロセッサ1204から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1204は、ネットワークインターフェース1203又は図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ1205にアクセスしてもよい。
メモリ1205は、上述の複数の実施形態で説明された基地局3による処理を行うための命令群およびデータを含むソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)を格納してもよい。いくつかの実装において、プロセッサ1204は、当該ソフトウェアモジュールをメモリ1205から読み出して実行することで、上述の実施形態で図面を用いて説明された基地局3の処理を行うよう構成されてもよい。
図11及び図12を用いて説明したように、上述の実施形態に係るリモートUE1、リレーUE2、基地局3、UE91、及び基地局93が有するプロセッサの各々は、図面を用いて説明されたアルゴリズムをコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを実行する。このプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、Compact Disc Read Only Memory(CD-ROM)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、Programmable ROM(PROM)、Erasable PROM(EPROM)、フラッシュROM、Random Access Memory(RAM))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
<その他の実施形態>
上述の施形態は、各々独立に実施されてもよいし、適宜組み合わせて実施されてもよい。
上述の実施形態で説明されたサイドリンク無線リソースの割り当てを含む基地局3により行われる処理及び動作は、Cloud Radio Access Network(C-RAN)アーキテクチャに含まれるDigital Unit(DU)又はDU及びRadio Unit(RU)の組み合せによって提供されてもよい。DUは、Baseband Unit(BBU)と呼ばれる。RUは、Remote Radio Head(RRH)又はRemote Radio Equipment(RRE)とも呼ばれる。すなわち、上述の実施形態で説明された基地局3により行われる処理及び動作は、任意の1又は複数の無線局(RANノード)によって提供されてもよい。
さらに、上述した実施形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。
例えば、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも1つのリモート端末から第1のリレー端末への1又はそれ以上のデバイス・ツー・デバイス(D2D)送信に割り当てるD2D無線リソースを、前記第1のリレー端末から基地局へのアップリンクの品質メトリックを考慮して決定するよう構成されている、
デバイス・ツー・デバイス通信を制御するための装置。
(付記2)
前記品質メトリックは、前記アップリンクの推定帯域、前記アップリンクの推定スループット、前記アップリンクに割り当てられる推定無線リソース量、前記アップリンクに適用される推定Modulation and Coding Scheme(MCS)、及び前記第1のリレー端末から前記基地局への推定パスロスのうち少なくとも1つに基づく、
付記1に記載の装置。
(付記3)
前記品質メトリックは、前記アップリンクの推定帯域又は推定スループットを含み、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記少なくとも1つのリモート端末の各々と前記第1のリレー端末との間の各D2Dリンクの目標帯域又は目標スループットを前記アップリンクの前記推定帯域又は前記推定スループットに基づいて決定し、前記目標帯域又は目標スループットに基づいて各D2D送信に割り当てるD2D無線リソースを決定するよう構成されている、
付記1又は2に記載の装置。
(付記4)
前記品質メトリックは、前記アップリンクの推定帯域又は推定スループットを含み、
前記少なくとも1つのリモート端末は、複数のリモート端末を含み、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記複数のリモート端末と前記第1のリレー端末との間の複数のD2Dリンクの平均帯域又は平均スループットの和が前記アップリンクの推定帯域又は推定スループットを超えないように前記D2D無線リソースを決定するよう構成されている、
付記1〜3のいずれか1項に記載の装置。
(付記5)
前記少なくとも1つのプロセッサは、複数のリモート端末から前記第1のリレー端末を含む複数のリレー端末への複数のサイドリンク送信の間のD2D無線リソース割り当てに関する優先度を、前記基地局のセル内でのアップリンク無線リソースの使用状況及びD2D無線リソースの使用状況の一方又は両方を考慮して決定するよう構成されている、
付記1〜4のいずれか1項に記載の装置。
(付記6)
前記少なくとも1つのプロセッサは、複数のリモート端末から前記第1のリレー端末を含む複数のリレー端末への複数のサイドリンク送信の間でのD2D無線リソース割り当ての比を、前記複数のリレー端末から前記基地局への複数のアップリンクの間での品質メトリックの比に応じて決定するよう構成されている、
付記1〜5のいずれか1項に記載の装置。
(付記7)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記D2D無線リソースを決定するために、前記アップリンクで送信されるデータを格納するために使用される前記第1のリレー端末内のアップリンク送信バッファのバッファ状態をさらに考慮するよう構成されている、
付記1〜6のいずれか1項に記載の装置。
(付記8)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記アップリンク送信バッファに格納されている送信待ちのアップリンクデータの量又は前記アップリンク送信バッファの占有レベルに関するバッファ状態メトリックが所定の閾値を超える場合に、前記D2D無線リソースの割当量を減らすよう構成されている、
付記7に記載の装置。
(付記9)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記バッファ状態に基づいて前記品質メトリックを補正し、前記補正された品質メトリックに基づいて前記D2D無線リソースを決定するよう構成されている、
付記7に記載の装置。
(付記10)
前記少なくとも1つのプロセッサは、第1及び第2の端末の間のデバイス・ツー・デバイス(D2D)リンクと前記基地局を経由する非直接パスのうちどちらを前記第1の端末から前記第2の端末へのデータ送信のために使用するかを、前記基地局のセル内でのアップリンク無線リソースの使用状況及びD2D無線リソースの使用状況を考慮して決定するよう構成されている、
前記非直接パスは、前記第1の端末から前記基地局へのアップリンク及び前記基地局から前記第2の端末へのダウンリンクを含む、
付記1〜9のいずれか1項に記載の装置。
(付記11)
前記装置は前記基地局に実装される、付記1〜9のいずれか1項に記載の装置。
(付記12)
前記第1のリレー端末は、前記第1のリレー端末と前記基地局との間のバックホールリンクを介して、前記少なくとも1つのリモート端末と前記基地局との間でトラフィックを中継する、
付記1〜11のいずれか1項に記載の装置。
(付記13)
第1のリレー端末から基地局へのアップリンクの品質メトリックを得ること、及び
少なくとも1つのリモート端末から前記第1のリレー端末への1又はそれ以上のデバイス・ツー・デバイス(D2D)送信に割り当てるD2D無線リソースを前記品質メトリックを考慮して決定することを備える、
デバイス・ツー・デバイス通信を制御するための方法。
(付記14)
前記品質メトリックは、前記アップリンクの推定帯域、前記アップリンクの推定スループット、前記アップリンクに割り当てられる推定無線リソース量、前記アップリンクに適用される推定Modulation and Coding Scheme(MCS)、及び前記第1のリレー端末から前記基地局への推定パスロスのうち少なくとも1つに基づく、
付記13に記載の方法。
(付記15)
前記品質メトリックは、前記アップリンクの推定帯域又は推定スループットを含み、
前記決定することは、
前記少なくとも1つのリモート端末の各々と前記第1のリレー端末との間の各D2Dリンクの目標帯域又は目標スループットを前記アップリンクの前記推定帯域又は前記推定スループットに基づいて決定すること、及び
前記目標帯域又は目標スループットに基づいて前記各D2D送信に割り当てるD2D無線リソースを決定すること、
を含む、
付記13又は14に記載の方法。
(付記16)
前記品質メトリックは、前記アップリンクの推定帯域又は推定スループットを含み、
前記少なくとも1つのリモート端末は、複数のリモート端末を含み、
前記決定することは、前記複数のリモート端末と前記第1のリレー端末との間の複数のD2Dリンクの平均帯域又は平均スループットの和が前記アップリンクの推定帯域又は推定スループットを超えないように前記D2D無線リソースを決定することを含む、
付記13〜15のいずれか1項に記載の方法。
(付記17)
複数のリモート端末から前記第1のリレー端末を含む複数のリレー端末への複数のサイドリンク送信の間のD2D無線リソース割り当てに関する優先度を、前記基地局のセル内でのアップリンク無線リソースの使用状況及びD2D無線リソースの使用状況の一方又は両方を考慮して決定することをさらに備える、
付記13〜16のいずれか1項に記載の方法。
(付記18)
複数のリモート端末から前記第1のリレー端末を含む複数のリレー端末への複数のサイドリンク送信の間のD2D無線リソースの割り当て比を、前記複数のリレー端末から前記基地局への複数のアップリンクの間での品質メトリックの比に応じて決定することをさらに備える、
付記13〜17のいずれか1項に記載の方法。
(付記19)
前記決定することは、前記D2D無線リソースを決定するために、前記アップリンクで送信されるデータを格納するために使用される前記第1のリレー端末内のアップリンク送信バッファのバッファ状態をさらに考慮することを含む、
付記13〜18のいずれか1項に記載の方法。
(付記20)
前記バッファ状態を考慮することは、前記アップリンク送信バッファに格納されている送信待ちのアップリンクデータの量又は前記アップリンク送信バッファの占有レベルに関するバッファ状態メトリックが所定の閾値を超える場合に、前記D2D無線リソースの割当量を減らすことを含む、
付記19に記載の方法。
(付記21)
前記バッファ状態を考慮することは、前記バッファ状態に基づいて前記品質メトリックを補正し、前記補正された品質メトリックに基づいて前記D2D無線リソースを決定することを含む、
付記19に記載の方法。
(付記22)
デバイス・ツー・デバイス通信を制御するための方法をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
前記方法は、
第1のリレー端末から基地局へのアップリンクの品質メトリックを得ること、及び
少なくとも1つのリモート端末から前記第1のリレー端末への1又はそれ以上のデバイス・ツー・デバイス(D2D)送信に割り当てるD2D無線リソースを前記品質メトリックを考慮して決定すること、
を含む、プログラム。
(付記23)
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、第1の端末から第2の端末へのデータ送信のために前記第1及び第2の端末の間のデバイス・ツー・デバイス(D2D)リンクと基地局を経由する非直接パスのうちどちらを使用するかを、前記基地局のセル内でのアップリンク無線リソースの使用状況及びD2D無線リソースの使用状況を考慮して決定するよう構成されている、
前記非直接パスは、前記第1の端末から前記基地局へのアップリンク及び前記基地局から前記第2の端末へのダウンリンクを含む、
デバイス・ツー・デバイス通信を制御するための装置。
この出願は、2016年3月23日に出願された日本出願特願2016−058487を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 リモートUE
2 リレーUE
3 基地局
91 UE
93 基地局
94 コアネットワーク
95 外部ネットワーク
96 ノード
1101 radio frequency(RF)トランシーバ
1103 ベースバンドプロセッサ
1104 アプリケーションプロセッサ
1106 メモリ
1204 プロセッサ
1205 メモリ

Claims (22)

  1. メモリと、
    前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも1つのリモート端末から第1のリレー端末への1又はそれ以上のデバイス・ツー・デバイス(D2D)送信に割り当てるD2D無線リソースを、前記第1のリレー端末から基地局へのアップリンクの品質メトリックを考慮して決定するよう構成されている、
    デバイス・ツー・デバイス通信を制御するための装置。
  2. 前記品質メトリックは、前記アップリンクの推定帯域、前記アップリンクの推定スループット、前記アップリンクに割り当てられる推定無線リソース量、前記アップリンクに適用される推定Modulation and Coding Scheme(MCS)、及び前記第1のリレー端末から前記基地局への推定パスロスのうち少なくとも1つに基づく、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記品質メトリックは、前記アップリンクの推定帯域又は推定スループットを含み、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記少なくとも1つのリモート端末の各々と前記第1のリレー端末との間の各D2Dリンクの目標帯域又は目標スループットを前記アップリンクの前記推定帯域又は前記推定スループットに基づいて決定し、前記目標帯域又は目標スループットに基づいて各D2D送信に割り当てるD2D無線リソースを決定するよう構成されている、
    請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記品質メトリックは、前記アップリンクの推定帯域又は推定スループットを含み、
    前記少なくとも1つのリモート端末は、複数のリモート端末を含み、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記複数のリモート端末と前記第1のリレー端末との間の複数のD2Dリンクの平均帯域又は平均スループットの和が前記アップリンクの推定帯域又は推定スループットを超えないように前記D2D無線リソースを決定するよう構成されている、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記少なくとも1つのプロセッサは、複数のリモート端末から前記第1のリレー端末を含む複数のリレー端末への複数のサイドリンク送信の間のD2D無線リソース割り当てに関する優先度を、前記基地局のセル内でのアップリンク無線リソースの使用状況及びD2D無線リソースの使用状況の一方又は両方を考慮して決定するよう構成されている、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記少なくとも1つのプロセッサは、複数のリモート端末から前記第1のリレー端末を含む複数のリレー端末への複数のサイドリンク送信の間でのD2D無線リソース割り当ての比を、前記複数のリレー端末から前記基地局への複数のアップリンクの間での品質メトリックの比に応じて決定するよう構成されている、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記D2D無線リソースを決定するために、前記アップリンクで送信されるデータを格納するために使用される前記第1のリレー端末内のアップリンク送信バッファのバッファ状態をさらに考慮するよう構成されている、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記アップリンク送信バッファに格納されている送信待ちのアップリンクデータの量又は前記アップリンク送信バッファの占有レベルに関するバッファ状態メトリックが所定の閾値を超える場合に、前記D2D無線リソースの割当量を減らすよう構成されている、
    請求項7に記載の装置。
  9. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記バッファ状態に基づいて前記品質メトリックを補正し、前記補正された品質メトリックに基づいて前記D2D無線リソースを決定するよう構成されている、
    請求項7に記載の装置。
  10. 前記少なくとも1つのプロセッサは、第1及び第2の端末の間のデバイス・ツー・デバイス(D2D)リンクと前記基地局を経由する非直接パスのうちどちらを前記第1の端末から前記第2の端末へのデータ送信のために使用するかを、前記基地局のセル内でのアップリンク無線リソースの使用状況及びD2D無線リソースの使用状況を考慮して決定するよう構成されている、
    前記非直接パスは、前記第1の端末から前記基地局へのアップリンク及び前記基地局から前記第2の端末へのダウンリンクを含む、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記装置は前記基地局に実装される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記第1のリレー端末は、前記第1のリレー端末と前記基地局との間のバックホールリンクを介して、前記少なくとも1つのリモート端末と前記基地局との間でトラフィックを中継する、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 第1のリレー端末から基地局へのアップリンクの品質メトリックを得ること、及び
    少なくとも1つのリモート端末から前記第1のリレー端末への1又はそれ以上のデバイス・ツー・デバイス(D2D)送信に割り当てるD2D無線リソースを前記品質メトリックを考慮して決定することを備える、
    デバイス・ツー・デバイス通信を制御するための方法。
  14. 前記品質メトリックは、前記アップリンクの推定帯域、前記アップリンクの推定スループット、前記アップリンクに割り当てられる推定無線リソース量、前記アップリンクに適用される推定Modulation and Coding Scheme(MCS)、及び前記第1のリレー端末から前記基地局への推定パスロスのうち少なくとも1つに基づく、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記品質メトリックは、前記アップリンクの推定帯域又は推定スループットを含み、
    前記決定することは、
    前記少なくとも1つのリモート端末の各々と前記第1のリレー端末との間の各D2Dリンクの目標帯域又は目標スループットを前記アップリンクの前記推定帯域又は前記推定スループットに基づいて決定すること、及び
    前記目標帯域又は目標スループットに基づいて前記各D2D送信に割り当てるD2D無線リソースを決定すること、
    を含む、
    請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記品質メトリックは、前記アップリンクの推定帯域又は推定スループットを含み、
    前記少なくとも1つのリモート端末は、複数のリモート端末を含み、
    前記決定することは、前記複数のリモート端末と前記第1のリレー端末との間の複数のD2Dリンクの平均帯域又は平均スループットの和が前記アップリンクの推定帯域又は推定スループットを超えないように前記D2D無線リソースを決定することを含む、
    請求項13〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 複数のリモート端末から前記第1のリレー端末を含む複数のリレー端末への複数のサイドリンク送信の間のD2D無線リソース割り当てに関する優先度を、前記基地局のセル内でのアップリンク無線リソースの使用状況及びD2D無線リソースの使用状況の一方又は両方を考慮して決定することをさらに備える、
    請求項13〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 複数のリモート端末から前記第1のリレー端末を含む複数のリレー端末への複数のサイドリンク送信の間のD2D無線リソースの割り当て比を、前記複数のリレー端末から前記基地局への複数のアップリンクの間での品質メトリックの比に応じて決定することをさらに備える、
    請求項13〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記決定することは、前記D2D無線リソースを決定するために、前記アップリンクで送信されるデータを格納するために使用される前記第1のリレー端末内のアップリンク送信バッファのバッファ状態をさらに考慮することを含む、
    請求項13〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記バッファ状態を考慮することは、前記アップリンク送信バッファに格納されている送信待ちのアップリンクデータの量又は前記アップリンク送信バッファの占有レベルに関するバッファ状態メトリックが所定の閾値を超える場合に、前記D2D無線リソースの割当量を減らすことを含む、
    請求項19に記載の方法。
  21. 前記バッファ状態を考慮することは、前記バッファ状態に基づいて前記品質メトリックを補正し、前記補正された品質メトリックに基づいて前記D2D無線リソースを決定することを含む、
    請求項19に記載の方法。
  22. デバイス・ツー・デバイス通信を制御するための方法をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
    前記方法は、
    第1のリレー端末から基地局へのアップリンクの品質メトリックを得ること、及び
    少なくとも1つのリモート端末から前記第1のリレー端末への1又はそれ以上のデバイス・ツー・デバイス(D2D)送信に割り当てるD2D無線リソースを前記品質メトリックを考慮して決定すること、
    を含む、非一時的なコンピュータ可読媒体。
JP2018507058A 2016-03-23 2017-01-12 デバイス・ツー・デバイス通信を制御するための装置および方法 Active JP6911832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058487 2016-03-23
JP2016058487 2016-03-23
PCT/JP2017/000759 WO2017163545A1 (ja) 2016-03-23 2017-01-12 デバイス・ツー・デバイス通信を制御するための装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017163545A1 true JPWO2017163545A1 (ja) 2019-01-31
JP6911832B2 JP6911832B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=59901001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507058A Active JP6911832B2 (ja) 2016-03-23 2017-01-12 デバイス・ツー・デバイス通信を制御するための装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11452118B2 (ja)
JP (1) JP6911832B2 (ja)
WO (1) WO2017163545A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018191130A (ja) * 2017-05-02 2018-11-29 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法
WO2019098663A1 (en) * 2017-11-14 2019-05-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for deprioritizing duplicated packet transmission in wireless communication system
CN110166198B (zh) * 2018-02-12 2024-07-02 北京三星通信技术研究有限公司 旁路信号发送方法和设备
JP6868586B2 (ja) * 2018-03-27 2021-05-12 株式会社Kddi総合研究所 端末装置、通知方法及び通知プログラム
CN115884437A (zh) * 2018-08-10 2023-03-31 大唐移动通信设备有限公司 直通链路的单播连接建立方法、终端及装置
EP3855820B1 (en) * 2018-09-19 2023-08-02 Fujitsu Limited Communication device, base station device, and communication system
EP3629660A1 (en) * 2018-09-26 2020-04-01 FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Method and system for sharing / managing resources
WO2020077645A1 (zh) * 2018-10-19 2020-04-23 Oppo广东移动通信有限公司 一种参数配置方法、终端设备及存储介质
JP7269263B2 (ja) * 2018-11-30 2023-05-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 5g nrベースのv2x通信のための通信装置および通信方法
KR20200086920A (ko) * 2019-01-10 2020-07-20 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 간 직접 통신을 위한 전송 자원을 할당하는 장치 및 방법
US11476899B2 (en) * 2019-04-18 2022-10-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Uplink multi-user equipment (UE) cooperative transmission
WO2020256514A1 (ko) * 2019-06-21 2020-12-24 엘지전자 주식회사 무선통신시스템에서 단말이 신호를 송수신하는 방법
CN114651472B (zh) * 2019-11-07 2023-10-13 Lg 电子株式会社 无线通信系统中信道状态报告的方法和装置
US11924895B2 (en) * 2020-02-14 2024-03-05 Qualcomm Incorporated Techniques for new radio layer two relay
US11558803B2 (en) * 2020-03-16 2023-01-17 Qualcomm Incorporated Path selection for sidelink relay
CN112291743B (zh) * 2020-10-23 2022-07-12 大唐高鸿智联科技(重庆)有限公司 资源选择方法、装置及终端设备
US20230090671A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-23 Qualcomm Incorporated Configuration and signaling techniques for scheduled wireless communications
US20230292353A1 (en) * 2022-03-08 2023-09-14 Qualcomm Incorporated Sidelink communication using uplink resources
WO2024100266A1 (en) * 2022-11-11 2024-05-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Device-to-device communication via a radio access network relay device
CN115801860B (zh) * 2023-02-03 2023-05-05 北京智芯微电子科技有限公司 配电网边侧终端之间的边边通信方法和装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2398293A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-21 Alcatel Lucent Method for managing a wireless telecommunication network
KR101879593B1 (ko) * 2010-12-27 2018-07-19 한국전자통신연구원 단말간 직접 통신 및 단말 릴레잉 방법
US9345039B2 (en) * 2012-05-31 2016-05-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Device-to-device (D2D) link adaptation
EP2914055B1 (en) * 2012-10-29 2019-09-11 Kyocera Corporation Mobile communication system, user terminal, base station, processor, and communication control method
CN105075371A (zh) * 2012-12-31 2015-11-18 日电(中国)有限公司 针对设备到设备和蜂窝通信进行资源共享的方法和装置
US9538439B2 (en) * 2013-05-10 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for estimating an achievable link throughput based on assistance information
JP6467719B2 (ja) * 2014-03-20 2019-02-13 シャープ株式会社 端末装置、集積回路、および、無線通信方法
US10349294B2 (en) * 2014-06-27 2019-07-09 Lg Electronics Inc. Efficient relay transmission method and device in wireless access system supporting device to device communication
WO2016021960A1 (ko) * 2014-08-08 2016-02-11 주식회사 아이티엘 단말간 통신을 지원하는 무선 통신 시스템에서 버퍼상태보고 운용 방법 및 장치
US20160212721A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for selecting a synchronization signal source for sidelink communcations
KR20160134438A (ko) * 2015-05-15 2016-11-23 주식회사 아이티엘 무선 통신 시스템에서 릴레이 단말의 운용 방법 및 장치
WO2017010767A1 (ko) * 2015-07-12 2017-01-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 d2d 신호를 송신 또는 수신하는 방법 및 이를 위한 장치
US10390357B2 (en) * 2015-07-13 2019-08-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting or receiving data in wireless communication system
CN106454992B (zh) * 2015-08-07 2020-06-30 上海诺基亚贝尔股份有限公司 用于选择中继终端设备的方法、相应的远程终端设备和中继终端设备

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017163545A1 (ja) 2017-09-28
US11452118B2 (en) 2022-09-20
JP6911832B2 (ja) 2021-07-28
US20200296738A1 (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6911832B2 (ja) デバイス・ツー・デバイス通信を制御するための装置および方法
JP7414650B2 (ja) User Equipment(UE)及びその方法
JP7044057B2 (ja) デバイス・ツー・デバイス通信を制御するための装置及びその方法
JP6756332B2 (ja) 基地局及びスケジューリング方法
JP7010227B2 (ja) 無線通信のための装置、方法、及びプログラム
US20200296745A1 (en) Apparatus and method for resource scheduling related to device-to-device communication
JP6610656B2 (ja) 近接サービス通信のための装置及び方法
JP6908054B2 (ja) 無線通信のための無線端末、無線通信システム、及びプログラム
JPWO2017130593A1 (ja) リレー選択のための装置及び方法
JP6631351B2 (ja) デバイス・ツー・デバイス通信に関するリソーススケジューリングのための装置及び方法
JP6784326B2 (ja) 処理装置、方法、及びプログラム
JP2022542792A (ja) サイドリンクスケジューリングリクエストのトリガー方法、装置及びシステム
JP6835074B2 (ja) 無線通信のための装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6911832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150