JPWO2017141295A1 - ケーブル - Google Patents

ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017141295A1
JPWO2017141295A1 JP2017567568A JP2017567568A JPWO2017141295A1 JP WO2017141295 A1 JPWO2017141295 A1 JP WO2017141295A1 JP 2017567568 A JP2017567568 A JP 2017567568A JP 2017567568 A JP2017567568 A JP 2017567568A JP WO2017141295 A1 JPWO2017141295 A1 JP WO2017141295A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
wire
cable according
line
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017567568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6769446B2 (ja
Inventor
功高 吉野
功高 吉野
俊之 須藤
俊之 須藤
誠 牧島
誠 牧島
奈央 前田
奈央 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2017141295A1 publication Critical patent/JPWO2017141295A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769446B2 publication Critical patent/JP6769446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/18Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor
    • H01B11/1891Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor comprising auxiliary conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/04Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/58Contacts spaced along longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/18Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor
    • H01B11/1808Construction of the conductors
    • H01B11/1813Co-axial cables with at least one braided conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/18Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor
    • H01B11/1834Construction of the insulation between the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/18Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor
    • H01B11/1878Special measures in order to improve the flexibility
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0009Details relating to the conductive cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/182Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring comprising synthetic filaments
    • H01B7/1825Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring comprising synthetic filaments forming part of a high tensile strength core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/22Metal wires or tapes, e.g. made of steel
    • H01B7/221Longitudinally placed metal wires or tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/40Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for facilitating mounting or securing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • H01R13/6392Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap for extension cord

Abstract

信号伝送又は電源供給のためのラインと、柔軟性及び形状保持性を有する第1の金属線と、第1の金属線とほぼ同一方向に延びる複数本の糸と、ライン、第1の金属線及び複数本の糸を被覆する被覆材とを備えるケーブルである。図1

Description

本技術は、形状保持機能を有するケーブルに関する。
電気スタンド、照明スタンド等の支持部に使用される金属線をケーブル状に巻いた形状保持機能付可撓性ケーブルが知られている。この種のケーブルは、金属線をケーブル状に形成するので、コストが高く、重量が重く、ケーブルの着色、ケーブルに対する印刷が難しく、柔軟性も乏しい問題があった。
特許文献1には、ケーブルコアとケーブルコアを覆う合成樹脂製のシースからなり、シースの中に複数本の形状記憶用金属線を配する構造の形状保持機能付きのLANケーブルが記載されている。形状記憶用金属線がシースに密着しないで軸方向に変位可能なように配するようにされている。
特開平9−92038号公報
特許文献1の構成では、合成樹脂が充填されたシースを使用するので、重量が増加する問題がある。また、大きな角度で曲げた時に座屈が生じるおそれがあった。さらに、金属線とUSB(Universal Serial Bus)ケーブルを合成樹脂からなる鞘に入れて一端にLED(Light Emitting Diode)ランプを接続し、パーソナルコンピュータの手元のライトの構成も知られている。この構成では、USBケーブルと金属線が鞘で被覆される構成のために、ケーブルを持った時に固い感じを受ける。また、USBコネクタの形状に合わせた偏平形状のために、丸形コネクタと接続するのに適した円形断面のケーブルを形成するのが困難であった。
さらに、スマートフォンのジャックに対してプラグと同一形状の樹脂等からなるダミープラグを挿入し、ダミープラグに対してロッドを取り付け、ロッド先端のレンズによってスマートフォンの画面を拡大して見ることができるようにした拡大鏡が実用化されている。かかる拡大鏡は、信号伝送用途と無関係のものであり、本来のプラグと相違する樹脂製のダミープラグをジャックに挿入することによってジャック部分の接触不良等の劣化を引き起こすおそれがあった。
したがって、本技術の目的は、これらの問題点が解消できるケーブルを提供することにある。
本技術は、信号伝送又は電源供給のためのラインと、柔軟性及び形状保持性を有する第1の金属線と、第1の金属線とほぼ同一方向に延びる複数本の糸と、ライン、第1の金属線及び複数本の糸を被覆する被覆材とを備えるケーブルである。
少なくとも一つの実施形態によれば、信号伝送又は電源供給のための機能とスタンドとしての機能の両方を一つのケーブルが持つことができる。さらに、ケーブルを着色したり、模様を印刷したりすることができる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本技術中に記載されたいずれの効果であってもよい。また、以下の説明における例示された効果により本技術の内容が限定して解釈されるものではない。
第1の実施の形態の使用状態の説明に使用する斜視図である。 ケーブルのプラグに設けられた回り止めの一例を説明するための斜視図である。 ケーブルのプラグに設けられた回り止めの一例を説明するための一部断面図である。 本技術の第1の実施の形態に係るアンテナ付イヤホンケーブルを含む受信システムを示す接続図である。 本技術の第1の実施の形態の周波数特性の説明に用いるグラフである。 第1の実施の形態における周波数に対するピークゲイン特性を示す図である。 本技術の第1の実施の形態におけるケーブルの説明に用いる断面図である。 本技術の第1の実施の形態におけるケーブルの製造時の説明に用いる断面図である。 金属線抜け止めの説明に用いる略線図である。 第1の実施の形態の変形例を説明するための斜視図である。 第1の実施の形態の変形例における回り止めを説明するための斜視図である。 第1の実施の形態の変形例の使用状態の説明に使用する斜視図である。 第1の実施の形態の変形例の使用状態の説明に使用する斜視図である。 回り止めのさらなる変形例を説明するための正面図である。 第2の実施の形態の使用状態の説明に使用する斜視図である。 本技術の第2の実施の形態における同軸状ケーブルスタンドの説明に用いる断面図である。 本技術の第2の実施の形態における同軸状ケーブルスタンドの製造時の説明に用いる断面図である。 本技術の第3の実施の形態におけるケーブルスタンドの説明に用いる断面図である。 本技術の第4の実施の形態におけるケーブルに使用する束ね線の一例の説明に用いる断面図である。 束ね線の他の例の説明に用いる断面図である。 本技術の第4の実施の形態の説明に用いる略線図である。 本技術の第4の実施の形態の説明に用いる略線図である。 本技術の第5の実施の形態の説明に用いる断面図である。 本技術の第5の実施の形態の変形例の説明に用いる断面図である。 本技術の第5の実施の形態の変形例の説明に用いる断面図である。
以下に説明する実施の形態は、本技術の好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定が付されている。しかしながら、本技術の範囲は、以下の説明において、特に本技術を限定する旨の記載がない限り、これらの実施の形態に限定されないものとする。
なお、本技術の説明は、次の順序にしたがってなされる。
<1.第1の実施の形態>
<2.第2の実施の形態>
<3.第3の実施の形態>
<4.第4の実施の形態>
<5.第5の実施の形態>
<6.変形例>
<1.第1の実施の形態>
「使用状態」
スマートフォンによってテレビジョン放送の番組を受信又は録画したり、インターネット上の画像を閲覧したりする場合、現状ではユーザが手にスマートフォンを持って画面を見るようになされている。一方、家庭ではスマートフォンを机上等に置いて画面を見ることができると便利であり、そのための専用スタンド(台)が付属又は市販されている。テレビジョン放送を見る場合に使用するアンテナとして、アンテナ付イヤホンケーブルが知られている。しかしながら、スマートフォンをスタンドに置いてテレビを見るためにはスタンド自体を持ち運ぶ必要があるので利便性に欠ける。
図1に示すように、本技術が適用されたアンテナ付イヤホンケーブル1は、形状保持機能を有しているので、スマートフォン101に接続すると、別体のスタンド又はホルダーを使用しなくても、スマートフォン101を立てて置くことができる。スマートフォン101は、表示系回路、液晶表示デバイス等の表示部、キー入力等を行う操作部を有する。以下、スタンドとしての機能、すなわち、形状保持機能を有するアンテナ付イヤホンケーブル1について説明する。
アンテナ付イヤホンケーブル1は、例えばテレビジョンチューナを内蔵するスマートフォン101のイヤホン接続用ジャック例えば4極ジャックと接続されるプラグ例えば4極プラグ2と、4極プラグ2と接続される同軸状ケーブル4と、4極ジャック5とを有する。4極プラグ2には一体に樹脂成型で回り止め3が形成されている。4極ジャック5に対してイヤホンケーブル(図示しない)が接続されてイヤホンにより音声を聴くようになされる。なお、4極プラグ及び4極ジャックに代えて3極プラグ及び3極ジャックを使用するようにしてもよい。
回り止め3は、図2に拡大して示すように、4極プラグ2のカバーと一体に形成されたL字状の弾性片を有している。4極プラグ2がスマートフォン101のジャックに挿入されると、弾性片がスマートフォン101の背面(又は前面)側に位置し、スマートフォン101が回転することを阻止するようになされる。回り止め3は、他の形状であってもよい。回り止め3を形成する場合、図3に示すように、直径3.5mmの4極プラグ2に線材を半田付けした後にカバー6を一次成型し、次にカバー6を覆うように回り止め3の二次成型を行う。
図4を参照してアンテナ付イヤホンケーブル1の電気的接続について説明する。スマートフォン101は、イヤホン及びマイクロホン接続用に丸型の4極ジャック102を有する。4極ジャック102は、アンテナ付イヤホンケーブル1の丸型の4極プラグ2のチップ(Lチャンネル端子)と接続される電極TLと、4極プラグ2のリング(Rチャンネル端子)と接続される電極TRと、4極プラグ2のリング(マイクロホン端子)と接続される電極TMと、4極プラグ2のスリーブ(グランド端子)と接続される電極TGとを有する。
電極TLからフェライトビーズFBを介してオーディオLチャンネルの信号ライン(L)が引き出される。電極TRからフェライトビーズFBを介してオーディオRチャンネルの信号ライン(R)が引き出される。電極TGがフェライトビーズFBを介してオーディオ用グランドライン(G)として引き出されると共に、コンデンサを介してアンテナ信号ライン(ANT)として引き出される。アンテナ信号ラインは、図示しないが、スマートフォン101内の受信装置(チューナ)に対して接続されている。さらに、電極TMに対してフェライトビーズFBを介してマイクロホン用ライン(MIC)が引き出される。フェライトビーズFBは高周波成分の遮断のために接続されている。フェライトビーズFBに代えてコイルを使用してもよく、そのほかの高周波成分を遮断する機構が備わっていればよい。
アンテナ付イヤホンケーブル1は4極プラグ2に接続される同軸状ケーブル4を有する。同軸状ケーブル4の長さは、例えば100mmである。同軸状ケーブル4には、Lチャンネルのオーディオ信号伝送用ライン12Lと、Rチャンネルのオーディオ信号伝送用ライン12Rと、グランドライン12Gと、マイクロホンケーブル12Mとが含まれている。
同軸状ケーブル4の各ラインが中継部13を介して4極プラグ2の後側に突出されている電極に対して高周波遮断機能を有するフェライトビーズFBを介してそれぞれ接続される。中継部13は、たとえば基板あるいはモールド成型にて形成される。フェライトビーズFBの代わりにコイルを接続してもよい。さらに、中継部13及びフェライトビーズFBに代えてフェライトコアを使用してもよい。フェライトビーズFBは、オーディオ帯域で低インピーダンス、高周波の領域、たとえばVHF帯以上では、高インピーダンスとなるような高周波遮断のために実装されている。フェライトビーズFBに代えてコイルを使用してもよく、そのほかの高周波成分を遮断する機構が備わっていればよい。
同軸状ケーブル4には、編組銅線の構成のシールド線14が設けられている。同軸状ケーブル4のシールド線14がモノポールアンテナとして機能する。同軸状ケーブル4の長さが約λ/4(λ:受信周波数の波長)に設定されている。さらに、後述するように、同軸状ケーブル4の形状保持機能のために内部に金属線11が配されている。同軸状ケーブル4の他端には、丸型の4極ジャック5が接続されている。
イヤホン部111は、4極ジャック5と接続される丸型の4極プラグ112に対してイヤホンケーブル113L及び113Rを介してイヤホン114L、114Rが接続された構成を有する。イヤホンケーブル113Gは、左右のチャンネルに対して共通のグランドラインである。4極ジャック5及び4極プラグ112は、例えば3.5mm径のものであり、スマートフォン101の4極ジャック102に対しても接続できる。
図5は、第1の実施の形態のVSWR(Voltage Standing Wave Ratio)の測定結果を示す。図5の横軸が周波数、縦軸が反射損失の値である。図5に示すように、例えば570MHz付近での反射損失が小さいものとなっている。
図6は、第1の実施の形態における周波数に対するピークゲイン特性を示す図である。ピークゲインをダイポールアンテナのゲインに対する相対的なゲインである。図6において図示されているカーブ15Hは、水平偏波の特性を示しており、カーブ15Vは、垂直偏波の特性を示している。図6はアンテナ付イヤホンケーブル1の単体の特性を示している。測定結果の詳細を表1及び表2に示す。
Figure 2017141295
Figure 2017141295
図7は、同軸状ケーブル4を長手方向に対して垂直に切断した断面図である。同軸状ケーブル4は、Lチャンネルのオーディオ信号伝送用ライン12Lと、Rチャンネルのオーディオ信号伝送用ライン12Rと、グランドライン12Gと、マイクロホンケーブル12Mとを有する。これらの伝送ライン12L,12R,12G、12Mは、それぞれ絶縁用の被覆材例えばポリウレタンで被覆されたものである。
さらに、4本のオーディオ信号伝送用ラインが被覆材によって束ねられている。被覆材は、アルミニウム等の金属箔、樹脂、フェライトのような磁性材料を混合した樹脂、紙等である。この被覆材によって束ねられたオーディオ信号伝送用ラインを信号線21と適宜称する。被覆材としてフェライトの粉体が混合された合成樹脂を使用すると、シールド線14と信号線21との間に電波吸収部が介在し、シールド線14及び信号線21との間のアイソレーションを確保することができる。それによって、シールド線14のアンテナとしての特性を良好とできる。
シールド線14は、内側絶縁被覆22上に設けられた編組銅線でシールド線14の上にさらに外側絶縁被覆23が設けられている。内側絶縁被覆22によって信号線21と共に、樹脂24で被覆された金属線11及び綿糸26が被覆されている。金属線11は形状を自由に変えることができるような柔軟性を有すると共に、スマートフォン101のスタンドとして機能する程度の形状保持性を有する。金属線11は例えば銅、鉄、ステンレス、それらの合金等の金属で構成され、直径が0.5mm以上の線材である。樹脂24の厚みは例えば0.25mmとされている。但し、樹脂24で金属線11を被覆することは必須ではない。一例として1.0mmの軟銅線が使用される。金属線11の径及び材質は支える電子機器の重量を考慮して適宜設定される。
綿糸26以外にアラミド、ナイロン、レーヨン等の化学繊維の糸等の絶縁性の糸を使用しても良い。綿糸26はコストの面で有利であり、また、入手容易であり、切断等の加工が容易である。糸は複数本の糸を撚った撚り糸の形態を有するので、製造時には、図8に示すように、内側絶縁被覆22によって複数本の糸が束ねられた状態で存在している。製造後、又はある程度の期間使用されると、内部で綿糸26がほぐれて内部にほぼ均一に分散して存在する図7に示す状態となる。撚り糸としては、2〜4本程度の本数の糸を撚った糸を束ねたもの、又はより多くの本数の糸を束ねた1本の撚り糸を使用できる。綿糸26の長さは同軸状ケーブル4の全長と略等しい長さのものを使用できる。但し、より短い長さに分割した綿糸26を使用しても良い。なお、金属線11が抜けることを防止するためにその先端を図9に示すように、折り曲げるようにしてもよい。
本技術の同軸状ケーブル4では綿糸26のような糸をケーブルの長手方向に沿って配することによって、同軸状ケーブル4の内部に糸が充填され、同軸状ケーブル4の断面をほぼ円形とすることができる。したがって、同軸状ケーブル4に対して丸型のコネクタ(プラグ又はジャック)を接続することが容易となる。さらに、手に持った場合に表面が柔らかい弾力性を持つことができ、折り曲げ操作時の感触が良い利点がある。
「第1の実施の形態の変形例」
図10乃至図14を参照して上述した第1の実施の形態の変形例について説明する。図10に示すように、アンテナ付イヤホンケーブル1’は、上述したように、4極プラグ2及び4極ジャック5が形状保持機能を有している同軸状ケーブル4の両端に接続された構成とされる。4極プラグ2は例えばL型形状とされている。但し、上述したようなストレート型でもよい。4極プラグ2と一体に4極プラグ2(同軸状ケーブル4)の回転を阻止する回り止め7が一体に設けられている。上述した回り止め3と異なる構成の回り止め7が設けられる。
回り止め7は、図11にも示すように、プラグ先端側のジャック挿入部と接近するように、プラグ基部側から突出され、先端部がジャック挿入部と離間する方向に曲がった形状とされている。回り止め7が樹脂からなり、その先端がジャック挿入部と接近/離間自在する弾性を有している。回り止め7の屈曲位置とジャック挿入部が接触するようにしてもよい。回り止め7の屈曲位置とジャック挿入部の間隔が近いほど回り止め7がスマートフォンを挟持した場合の力が増加する。また、回り止め7の厚み(太さ)が大きいほど回り止め7の挟持する力が増加する。回り止め7はスマートフォン等の電子機器の厚みの相違に対応する柔軟性を有する。さらに、スマートフォンをカバーで覆った結果生じる、厚みの増加に対しても回り止め7が対応することができる。さらに、回り止めのみならず、プラグの抜け止めに寄与する効果も生じる。
4極プラグ2がモールド成型される場合に、回り止め7も成型される。図10及び図11は、理解を容易とするために、プラグ基部側と回り止め7の部分等を概略的な透視図として示すものである。4極プラグ2の製作時には、図4を参照して説明したように、同軸状同軸状ケーブル4の各ラインが中継部13を介してジャック挿入部の後側に突出されている電極に対して高周波遮断機能を有するフェライトビーズFBを介してそれぞれ接続される。中継部13は、たとえば基板あるいはモールド成型にて形成される。このように接続されたケーブルの端部とラインと電極と回り止め7(中継部13)が樹脂例えばPP(ポリプロピレン)により一次成型される。図11において参照符号8aが一次成型された回り止めを示す。
さらに、ダブルモールドの二次成型がなされ、4極プラグ2のジャック挿入部を除く表面全体が柔軟性を有する材料例えばエラストマーによって被覆される。エラストマーはゴム弾性を有する材料の総称である。図11において、二次成型によって形成されたエラストマーの被覆を参照符号8bによって示す。上述した回り止め3のカバー6と被覆8bは同様のものである。
回り止め7は、その弾性によって樹脂バネ又は樹脂クリップとしての機能を有し、4極プラグ2をフラットな形状の携帯機器例えばスマートフォン101のイヤホン接続用ジャック(4極ジャック)と接続した場合、ジャック挿入部と回り止め7によってスマートフォン101の本体を挟持することができる。図12及び図13に示すように、アンテナ付イヤホンケーブル1’は、形状保持機能を有しているので、スマートフォン101に接続すると、別体のスタンド又はホルダーを使用しなくても、スマートフォン101を適当な角度でもって立てて置くことができる。4極ジャック5に対してイヤホンケーブル(図示しない)が接続されてイヤホンにより音声を聴くようになされる。エラストマー等の被覆8bで回り止め7を覆っているので、回り止め7がスマートフォン101を挟んだ場合に、スマートフォン101の表面が傷つくことを防止することができる。さらに、被覆8bの滑り止め効果によって挟持状態を強固なものとすることができる。
図14は、回り止めのさらなる変形例を示す。この回り止め9は、4極プラグ2に設けられた支点10aに回転自在に取り付けられている棒状又は板状のクリップ10bを有する。クリップ10bの一端と4極プラグ2の間にバネ10cが設けられている。バネ10cによって、クリップ10bの他端に貼り付けられたエラストマー等の弾性片10dがジャック挿入部に当たるような弾性力がクリップ10bに付与される。バネ10cは、コイルバネ、板バネ、リングバネ等を使用でき、金属バネに限らず樹脂バネを使用することもできる。クリップ10bと同様の構成のクリップを4極プラグ2の反対側面に設けるようにしてもよい。弾性片10dに代えて弾性キャップを設けてもよい。
スマートフォン等の電子機器の4極ジャックに対して4極プラグ2を挿入した場合に、回り止め9によって4極プラグ2(同軸状ケーブル4)が回転することを防止することができ、また、クリップ構造としているので、回り止め3と同様に種々の厚みの電子機器に適用することができる。さらに、弾性片10dのような弾性部によって電子機器のケースに傷が付くことを防止することができるので、ダブルモールドを省略して被覆を設けない構成とすることできる。
<2.第2の実施の形態>
「使用状態」
図15は本技術の第2の実施の形態の使用状態を示す。室内アンテナエレメント31が同軸状ケーブルスタンド32によって支持される。同軸状ケーブルスタンド32は同軸ケーブルが入ったケーブルである。同軸状ケーブルスタンド32はベース33から立設されている。ベース33にはテレビジョン受像機との接続のための同軸ケーブル及びコネクタ34が設けられている。本技術が同軸状ケーブルスタンド32に対して適用され、同軸状ケーブルスタンドが可撓性と形状保持機能を有する。したがって、室内アンテナエレメント31の向きを自由に設定することができる。
図16は、同軸状ケーブルスタンド32の長手方向に対して垂直に切断した断面図である。上述した同軸状ケーブル4と比較すると、オーディオ信号伝送用ラインを設けていない点が相違する。したがって、外側絶縁被覆23によって、樹脂24で被覆された金属線11、綿糸26及び同軸状ケーブル27が被覆されている。同軸状ケーブル27が芯線28及びシールド線29を有する。
第1の実施の形態と同様に、金属線11は自由に折り曲げることができるような柔軟性を有すると共に、室内アンテナエレメント31のスタンドとして機能する程度の形状保持性を有する。例えば銅、鉄、ステンレス、それらの合金等からなり、直径が0.5mm以上の線材である。金属線11の径及び材質は支える室内アンテナエレメント31の重量を考慮して適宜設定される。
綿糸26以外にアラミド、ナイロン、レーヨン等の化学繊維の糸等の絶縁性の糸を使用しても良い。綿糸26はコストの面で有利であり、また、入手容易であり、切断等の加工が容易である。糸は複数本の糸を撚った撚り糸の形態を有するので、製造時には、図17に示すように、内側絶縁被覆22によって複数本の糸が束ねられた状態で存在している。製造後、又はある程度の期間使用されると、内部で綿糸26がほぐれて内部にほぼ均一に分散して存在する図16に示す状態となる。撚り糸としては、2〜4本程度の本数の糸を撚った糸を束ねたもの、又はより多くの本数の糸を束ねた1本の撚り糸を使用できる。綿糸26の長さは同軸状ケーブルスタンド32の全長と略等しい長さのものを使用できる。但し、より短い長さに分割した綿糸26を使用してもよい。抜け止めのために、金属線11の先端を折り曲げるようにしてもよい。
ケーブルスタンド32を使用することによって接続用の同軸状ケーブルとスタンドを別々に使用する必要がなくなる。さらに、本技術の同軸状ケーブルスタンド32では綿糸26のような糸をケーブルの長手方向に沿って配することによって、同軸状ケーブルスタンド32の内部に糸が充填され、手に持った場合に表面が柔らかい弾力性を持つことができ、折り曲げ操作時の感触が良い利点がある。
<3.第3の実施の形態>
図18に示すように、第3の実施の形態は第2の実施の形態における同軸状ケーブル27の代わりに信号伝送又は電源供給のためのライン25を設けるようにしたケーブルスタンド35である。ライン25の本数は用途に応じた本数とされる。例えばライン25がイヤホンケーブルであって接続用のジャックを有していれば、携帯型のデジタルオーディオプレーヤのスタンド兼イヤホンケーブルとしてケーブルスタンド35を使用することができる。
<4.第4の実施の形態>
上述した第1、第2及び第3の実施の形態における同軸状ケーブル4においては、形状保持に必要な剛性を持つために、所定の太さの1本の金属線11を使用している。第4の実施の形態では、この金属線11に代えてより小さい線径の複数本の金属線を束ねたもの(束ね線と称する)を使用する。束ね線は、より線の構成を有するが、よることは必須ではなく、単に被覆で束ねたものでもよい。一例として、図19に示すように、7本の細い金属の線材41a〜41gを1本にまとめて絶縁被膜42によって被覆した束ね線が使用される。他の例として、図20に示すように、3本の細い金属の線材43a,43b,43cを1本にまとめて絶縁被膜42によって被覆した束ね線が使用される。絶縁被膜42は例えばポリプロピレンからなる。他の本数の線材を束ねた束ね線を使用してもよい。なお、金属線11及び束ね線の線材の材料としては例えば軟銅が使用される。但し、軟銅以外に同様の物理的性質を有する金属を使用してもよい。
かかる束ね線は、金属線11と同様に、スマートフォン等の電子機器を支えるのに必要な剛性を有し、しかも、折り曲げに対する屈曲特性の点では、金属線11よりも優れた性能を有することができる。最初に剛性について説明する。図21に概略的に示すような剛性の試験装置を使用する。スパンLの線材44の一端が固定され、他端に所定の荷重Pが加えられた時の他端のたわみδが測定される。スパンL=30mm、荷重P=1Nとした場合のたわみδの測定結果を表3に示す。測定は、線材44として、D(線径)=0.5mの単線、D=1.0mの単線、D=0.5mの単線を3本束ねた束ね線、D=0.6mの単線を3本束ねた束ね線、D=0.517mの単線を3本束ねた束ね線、D=0.326mの単線を7本束ねた束ね線について行った。
Figure 2017141295
一例としてL=30mm、D=1mmの単線のたわみδ=1.72mmを剛性(強度)の基準とする。基準の意味は、所定の重量のスマートフォンを支持できる程度の剛性のことである。表3の測定結果からは、D=0.5mmの単線以外の束ね線がほぼ必要な剛性を持つことが分かる。束ね線の線数が同じ場合では、線径が大きいほど強度が高い。単線である金属線11との比較においては、全体の線径が実質的にほぼ等しい束ね線の剛性に着目する必要がある。
線数が7本の場合(図19参照)では、D=0.326mmの線材を使用すると、束ね線の線径がほぼ1mmとなる。すなわち、絶縁被膜42の厚みを0.22mmとすると、全体の線径ODは(0.22×2+0.326×3=1.418mm)となる。表3に示すように、かかる束ね線のたわみは(δ=2.87mm)となり、基準の剛性に近い剛性が得られる。
線数が3本の場合(図20参照)では、D=0.517mmの線材を使用すると、束ね線の線径がほぼ1mmとなる。すなわち、絶縁被膜42の厚みを0.2mmとすると、全体の線径ODは(0.2×2+0.517×2=1.434mm)となる。表3に示すように、かかる束ね線のたわみは(δ=2.26mm)となり、基準の剛性に近い剛性が得られる。
次に、束ね線の屈曲特性について説明する。図22に示すように、単線を曲げた場合に中心より外側に伸ばされ、内側が圧縮される。歪の最大値は式(1)で表される。
max(abs(ε))=d/(2*R) (1)
式(1)において、
ε:歪
d:単線の外径(m)
R:曲げの曲率半径(m)
abs(x):xの絶対値
max(x):xの最大値
である。
すなわち、式(1)が単線で生じる歪振幅の最大値である。
単線に対して繰り返して曲げを与えた場合、単線の外側と内側に式(1)で表される歪を与えることになる。一旦、外側に疲労による亀裂が生じれば、あとは応力集中で一気に破断が生じることになるので、最大の歪振幅を受ける場所の破断繰り返し数が、単線そのものの破断繰り返し数になると考えることができる。つまり、次の式(2)の関係が得られる。
N=a*(R/d)2 (2)
式(2)において、
N:単線の破断繰り返し数(cycle)
R:曲げの曲率半径(m)
d:単線の外径(m)
a:材料によって決まる定数
である。
実際に実験の結果も一致して通常の軟銅線の場合はa〜1.4程度である。
式(2)から単線の疲労強度は、曲げの最小曲率半径の二乗に比例し、単線の外径の二乗に反比例することが分かる。使用時の繰り返し曲げを考慮した場合には、細い径の線材を使用する方が破断しにくいものとでき、有効である。単線の場合の屈曲回数の理論値と測定値を表4に示す。
Figure 2017141295
線数が7本の場合(図19参照)では、d=0.326mmの線材を使用しており、絶縁被膜42を除くと、線径が0.978mmとなる。曲率半径R(mm)が5、7、8、10、15、20、25のそれぞれの屈曲回数を求めた結果を表4に示す。また、線数が3本の場合(図20参照)では、d=0.517mmの線材を使用しており、絶縁被膜42を除くと、線径が1.034mmとなる。曲率半径R(mm)が5、7、8、10、15、20、25のそれぞれの屈曲回数を求めた結果を表6に示す。
Figure 2017141295
Figure 2017141295
表4と表5を比較すると分かるように、7本の束ね線はR=5mmの場合で、(N=329)となり、単線の(N=39(理論値)、N=56(測定値))に比してはるかに多くの回数の屈曲に耐えることができる特性を有する。表4と表6を比較すると分かるように、3本の束ね線はR=5mmの場合で、(N=131)となり、単線の(N=39(理論値)、N=56(測定値))に比してはるかに多くの回数の屈曲に耐えることができる特性を有する。
第4の実施の形態は、このように、複数の細い線材を1本に束ねた束ね線を使用することによって、単一の金属線と同様の剛性を持ちつつ、屈曲特性を向上させることができる。
<5.第5の実施の形態>
第5の実施の形態は、第1の実施の形態と同様にアンテナ付イヤホンケーブルに対して適用可能なケーブルである。第1の実施の形態では、同軸状ケーブル4に設けられているシールド線14をアンテナとして機能させている。これに対して第5の実施の形態におけるケーブル50Aでは、シールド線を設けない構成で、図23に示すように、複数本の金属線52を束ねて被膜材で被覆した束ね線51にアンテナの機能を持たせるようしている。被覆材は、アルミニウム等の金属箔、樹脂、フェライトのような磁性材料を混合した樹脂、紙等である。なお、束ね線51は、より線であっても、よってない線であってもよい。また,束ね線51の金属線52の本数は適宜設定される。
さらに、この束ね線51がスマートフォン等の電子機器を支えるのに足る剛性を持つものとされる。したがって、第1の実施の形態の同軸状ケーブル4(図7)と比較すると、シールド線14のみならず、金属線11も省略することができる。すなわち、ケーブル50Aの絶縁被膜61によって覆われる部材が信号線21、束ね線51、綿糸26となる。信号線21は、Lチャンネルのオーディオ信号伝送用ライン12Lと、Rチャンネルのオーディオ信号伝送用ライン12Rと、グランドライン12Gと、マイクロホンケーブル12Mを有する。これらの伝送ライン12L,12R,12G、12Mは、それぞれ絶縁用の被覆材(紙、ポリウレタン等)で被覆されたものである。
さらに、4本のオーディオ信号伝送用ラインが被覆材によって束ねられている。被覆材は、アルミニウム等の金属箔、樹脂、フェライトのような磁性材料を混合した樹脂、紙等である。さらに、信号線21の被覆材の周面がフェライトの粉体が混合された合成樹脂53によって覆われ、絶縁被膜54によって被覆されている。合成樹脂53によって、信号線21と束ね線51(アンテナケーブル)の間のアイソレーションを確保することができる。それによって、束ね線51のアンテナとしての特性を良好とできる。
かかる第5の実施の形態のケーブル50Aは、第1の実施の形態の同軸状ケーブル4と比較すると、シールド線14及び金属線11を有しないので、ケーブルの線径を小さくすることができる。図7の構成において、ケーブルを細くするために最外周の被覆を薄くすると、使用している間に被膜にしわが発生する問題が生じるおそれがある。第5の実施の形態では、シールド線14を有しないので、細いケーブルとすることができる。
第5の実施の形態の他の構成のケーブル50Bを図24に示す。アンテナ機能を有する束ね線51の金属性線52の本数を図23の構成と比較して減少させ、それによって低下する形状保持力を補うために、3本の細い金属の線材41a,41b,41cを1本にまとめて絶縁被膜42によって被覆した束ね線が使用される。絶縁被膜42は例えばポリプロピレンからなる。形状保持のための束ね線は、上述した第4の実施の形態と同様のものである。線材の本数は、3本に限られない。束ね線の線材の材料としては例えば軟銅が使用される。但し、軟銅以外に同様の物理的性質を有する金属を使用してもよい。
形状保持のために束ね線の代わりに単線の金属線を使用してもよい。さらに、図25に示すように、線材41a,41b,41cを1本にまとめて絶縁被膜42によって被覆した束ね線に加えて、1本の金属線55を絶縁被膜56で被覆した線材を使用してもよい。図25の構成では、形状保持の剛性をより高くすることができる。図24又は図25に示す構成によってもケーブルの線径を細くすることができる。
<6.変形例>
以上、本技術の実施の形態について具体的に説明したが、上述の各実施の形態に限定されるものではなく、本技術の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば、回り止めを形成するためには、ダブルモールドに限らず、他の成型法を使用してもよい。また、上述の実施の形態において挙げた構成、方法、工程、形状、材料及び数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料及び数値などを用いてもよい。
なお、本技術は、以下のような構成も取ることができる。
(1)
信号伝送又は電源供給のためのラインと、
柔軟性及び形状保持性を有する第1の金属線と、
前記第1の金属線とほぼ同一方向に延びる複数本の糸と、
前記ライン、前記第1の金属線及び前記複数本の糸を被覆する被覆材と
を備えるケーブル。
(2)
前記複数本の糸が、綿糸もしくは化学繊維の少なくとも一方を含む(1)に記載のケーブル。
(3)
前記第1の金属線の周囲が絶縁被膜によって覆われた(1)に記載のケーブル。
(4)
少なくとも一端に電子機器との接続のための接続装置が設けられた(1)に記載のケーブル。
(5)
前記接続装置が回り止めを有する(4)に記載のケーブル。
(6)
前記回り止めは、前記接続装置の周面に樹脂又は金属で構成されている(5)に記載のケーブル。
(7)
前記回り止めは、前記接続装置の挿入部と接近/離間可能なように弾性を有する(6)に記載のケーブル。
(8)
前記回り止めが弾性を有する樹脂からなり、前記回り止めの表面にエラストマーが被覆された(7)に記載のケーブル。
(9)
前記第1の金属線は、複数本の金属線を束ねたものである(1)に記載のケーブル。
(10)
前記ケーブルはアンテナを含むことを特徴とする(1)に記載のケーブル。
(11)
前記第1の金属線がアンテナであること特徴とする(1)に記載のケーブル。
(12)
前記第1の金属線と異なる第2の金属線を含み、前記第2の金属線の周囲が絶縁被膜によって覆われていることを特徴とする(1)に記載のケーブル。
(13)
前記第2の金属線が、アンテナであることを特徴とする(12)に記載のケーブル。
(14)
前記ライン、前記第1の金属線及び前記複数本の糸の周囲にシールド線が形成され、同軸状ケーブルとして構成とされている(1)に記載のケーブル。
(15)
前記シールド線がアンテナである(14)に記載のケーブル。
(16)
前記信号又は電源を供給するラインがオーディオ信号伝送ラインである(1)に記載のケーブル。
(17)
前記信号又は電源を供給するラインがUSBケーブル、HDMI(登録商標)ケーブルである1に記載のケーブル。
1,1’・・・アンテナ付イヤホンケーブル
2,112・・・4極プラグ
3,7,9・・・回り止め
5,102・・・4極ジャック
11・・・金属線
12L,12R,12G,12M・・・オーディオ伝送ライン
14・・・シールド線
21・・・信号線
24・・・絶縁被覆
25・・・信号ケーブル
26・・・綿糸
27・・・同軸ケーブル
31・・・室内アンテナエレメント
35・・・ケーブルスタンド
41a〜41g、43a〜43c、44・・・線材
42・・・絶縁被膜
50A,50B,50C・・・ケーブル
51・・・アンテナ機能を有する束ね線
111・・・イヤホン部

Claims (17)

  1. 信号伝送又は電源供給のためのラインと、
    柔軟性及び形状保持性を有する第1の金属線と、
    前記第1の金属線とほぼ同一方向に延びる複数本の糸と、
    前記ライン、前記第1の金属線及び前記複数本の糸を被覆する被覆材と
    を備えるケーブル。
  2. 前記複数本の糸が、綿糸もしくは化学繊維の少なくとも一方を含む請求項1に記載のケーブル。
  3. 前記第1の金属線の周囲が絶縁被膜によって覆われた請求項1に記載のケーブル。
  4. 少なくとも一端に電子機器との接続のための接続装置が設けられた請求項1に記載のケーブル。
  5. 前記接続装置が回り止めを有する請求項4に記載のケーブル。
  6. 前記回り止めは、前記接続装置の周面に樹脂又は金属で構成されている請求項5に記載のケーブル。
  7. 前記回り止めは、前記接続装置の挿入部と接近/離間可能なように弾性を有する請求項6に記載のケーブル。
  8. 前記回り止めが弾性を有する樹脂からなり、前記回り止めの表面にエラストマーが被覆された請求項7に記載のケーブル。
  9. 前記第1の金属線は、複数本の金属線を束ねたものである請求項1に記載のケーブル。
  10. 前記ケーブルはアンテナを含むことを特徴とする請求項1に記載のケーブル。
  11. 前記第1の金属線がアンテナであること特徴とする請求項1に記載のケーブル。
  12. 前記第1の金属線と異なる第2の金属線を含み、前記第2の金属線の周囲が絶縁被膜によって覆われていることを特徴とする請求項1に記載のケーブル。
  13. 前記第2の金属線が、アンテナであることを特徴とする請求項12記載のケーブル。
  14. 前記ライン、前記第1の金属線及び前記複数本の糸の周囲にシールド線が形成され、同軸状ケーブルとして構成とされている請求項1に記載のケーブル。
  15. 前記シールド線がアンテナである請求項14に記載のケーブル。
  16. 前記信号又は電源を供給するラインがオーディオ信号伝送ラインである請求項1に記載のケーブル。
  17. 前記信号又は電源を供給するラインがUSBケーブル、HDMIケーブルである請求項1に記載のケーブル。
JP2017567568A 2016-02-15 2016-12-09 ケーブル Active JP6769446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025532 2016-02-15
JP2016025532 2016-02-15
JP2016138461 2016-07-13
JP2016138461 2016-07-13
JP2016194601 2016-09-30
JP2016194601 2016-09-30
PCT/JP2016/005089 WO2017141295A1 (ja) 2016-02-15 2016-12-09 ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017141295A1 true JPWO2017141295A1 (ja) 2018-12-06
JP6769446B2 JP6769446B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=59625642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567568A Active JP6769446B2 (ja) 2016-02-15 2016-12-09 ケーブル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10991482B2 (ja)
JP (1) JP6769446B2 (ja)
KR (1) KR20180111817A (ja)
CN (1) CN108701511B (ja)
BR (1) BR112018016210A2 (ja)
TW (1) TWI723112B (ja)
WO (1) WO2017141295A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112117601B (zh) * 2020-09-10 2021-11-05 友光电线电缆有限公司 一种耐候性的快接电缆
CN114822932B (zh) * 2021-01-21 2023-11-17 华为技术有限公司 线缆、线缆组件及通信系统
CN113215708A (zh) * 2021-05-20 2021-08-06 常州市碳维观致智能科技有限公司 一种一次成型的远红外养生毯

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707569A (en) * 1985-06-03 1987-11-17 Japan Styrene Paper Corporation Multi-conductor cable
JPH0992038A (ja) 1995-09-28 1997-04-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 形状保持機能付ケーブル
US6300573B1 (en) * 1999-07-12 2001-10-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Communication cable
JP2003207701A (ja) 2002-01-16 2003-07-25 Mitsubishi Cable Ind Ltd 複合通信ケーブル
KR100614906B1 (ko) 2004-07-15 2006-08-23 주식회사 이소디앤티 전선
DE502004010810D1 (de) * 2004-11-29 2010-04-08 Nexans Elektrisches Kabel
US7763802B2 (en) * 2006-09-13 2010-07-27 Schlumberger Technology Corporation Electrical cable
KR101113877B1 (ko) * 2006-11-23 2012-02-29 엘지전자 주식회사 동축케이블 및 단말기
US8487186B2 (en) * 2008-01-11 2013-07-16 Prysmian S.P.A. Flat power cable
JP5487661B2 (ja) * 2009-03-19 2014-05-07 ソニー株式会社 シールドケーブル
JP5682119B2 (ja) 2010-02-19 2015-03-11 ソニー株式会社 アンテナ装置および受信装置
US8981216B2 (en) * 2010-06-23 2015-03-17 Tyco Electronics Corporation Cable assembly for communicating signals over multiple conductors
JP2012204887A (ja) 2011-03-24 2012-10-22 Ccu Co Ltd デザイン自在なイヤホンコードおよびこれを用いたステレオヘッドホン
CN202150291U (zh) 2011-07-27 2012-02-22 东莞市瀛通电线有限公司 一种抗拉耳机电线
JP5803896B2 (ja) 2012-02-23 2015-11-04 ソニー株式会社 入出力装置
US9018529B2 (en) * 2012-10-09 2015-04-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Single motor power and communication cable
JP2016539488A (ja) 2013-11-01 2016-12-15 キナルコ, インコーポレーテッドKinalco, Inc. 塑性変形に抵抗する形状記憶合金導体
CN104008795B (zh) * 2014-06-04 2016-06-08 东莞市瀛通电线有限公司 弹性记忆自复位型耳机线缆及其制备方法
CN203983628U (zh) 2014-07-24 2014-12-03 乐清市华力电子有限公司 一种带有锁紧装置的耳机插头插接结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN108701511B (zh) 2020-08-21
KR20180111817A (ko) 2018-10-11
JP6769446B2 (ja) 2020-10-14
BR112018016210A2 (pt) 2020-10-27
CN108701511A (zh) 2018-10-23
TWI723112B (zh) 2021-04-01
US10991482B2 (en) 2021-04-27
TW201802834A (zh) 2018-01-16
US20190066870A1 (en) 2019-02-28
WO2017141295A1 (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100583553C (zh) 耳机天线和配备有耳机天线的便携式无线电设备
JP6769446B2 (ja) ケーブル
CN101853978A (zh) 天线装置、转接头和接收器
JPWO2017170419A1 (ja) 受信機及びrf信号供給装置
WO2010134538A1 (ja) アンテナ装置
US8379900B2 (en) Connecting device, antenna device, and receiving device
JP2008269799A (ja) 平行型耐屈曲性ケーブル及びイヤホンアンテナ
US20100307789A1 (en) Cord
JP2010226508A (ja) 受信装置
JP5682119B2 (ja) アンテナ装置および受信装置
US10290928B2 (en) Antenna
US20070257854A1 (en) Method for making antenna of coaxial cable and the antenna so made
KR200447917Y1 (ko) 안테나 내장형 이어폰 케이블
KR100699004B1 (ko) 외장형 디엠비 안테나용 콘넥터 구조
JP5526603B2 (ja) アンテナ装置
KR20100034790A (ko) 코일스프링 이어폰
CN215871811U (zh) 一种万向变形无线耳机架及耳机
CN213123930U (zh) 一种高频率射频传输用同轴电缆
CN208157808U (zh) 一种usb type c转vga接口的信号转换线
CN2893961Y (zh) 同轴电缆天线
CN102163765B (zh) 天线装置和接收装置
CN208157807U (zh) 一种hdmi-hdmi全高清数字影音讯号连接线
JP5521391B2 (ja) アンテナ装置
KR200450031Y1 (ko) 이어폰 어셈블리
TWI415146B (zh) 一種耳機線及具有該耳機線之耳機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6769446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151