JPWO2017138454A1 - 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム - Google Patents

超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017138454A1
JPWO2017138454A1 JP2017566917A JP2017566917A JPWO2017138454A1 JP WO2017138454 A1 JPWO2017138454 A1 JP WO2017138454A1 JP 2017566917 A JP2017566917 A JP 2017566917A JP 2017566917 A JP2017566917 A JP 2017566917A JP WO2017138454 A1 JPWO2017138454 A1 JP WO2017138454A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
interest
ultrasonic
reference value
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017566917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6594458B2 (ja
Inventor
三宅 達也
達也 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2017138454A1 publication Critical patent/JPWO2017138454A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594458B2 publication Critical patent/JP6594458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5246Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode
    • A61B8/5253Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode combining overlapping images, e.g. spatial compounding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/485Diagnostic techniques involving measuring strain or elastic properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4438Means for identifying the diagnostic device, e.g. barcodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

超音波観測装置(1)は、超音波信号に基づいて超音波画像のデータを生成する超音波画像生成部(371)と、表示装置(4)における表示を静止画とするフリーズ指示信号の入力を受け付けた場合において、超音波画像内で予め設定される第1の関心領域、及び少なくとも第1の関心領域を包含する複数の第2の関心領域を設定する関心領域設定部(34)と、第1の関心領域及び複数の第2の関心領域の超音波信号に応じた基準値をそれぞれ算出する基準値算出部(36)と、第1の関心領域の基準値と第2の関心領域の基準値とが所定の相関を有し、かつ第2の関心領域が最大となる表示関心領域を設定し、該表示関心領域の硬さに応じた表示態様を有する弾性画像のデータを生成する弾性画像生成部(372)と、を備える。これにより、超音波エラストグラフィにおいて、ユーザが設定した関心領域内の弾性画像の色味に与える影響を抑えつつ、弾性画像の色付けされた領域を拡大できる超音波観測装置を提供する。

Description

本発明は、超音波を用いて観測対象の組織を観測する超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラムに関する。
従来、超音波を用いて観察対象を診断する技術として、超音波エラストグラフィが知られている(例えば、特許文献1を参照)。超音波エラストグラフィは、生体内の癌や腫瘍組織の硬さが病気の進行状況や生体によって異なることを利用する技術である。この技術では、所定の関心領域(ROI:Region of Interest)における生体組織の変位量の平均値を基準値として色付けを行うことにより、生体組織の硬さに関する情報を画像化した弾性画像を生成する。
超音波エラストグラフィでは、ユーザが観察内容に応じて関心領域を設定する。従来の超音波エラストグラフィでは、ユーザが設定した関心領域のみに色付けが施されることが一般的であった。
特許第5465671号公報
ところで、医師等のユーザにとっては、超音波エラストグラフィを用いて診断を行う際に、なるべく広い領域の生体組織の硬さに関する情報を知ることができる方が好ましい。しかしながら、色付けする領域を関心領域からより広い領域に拡大すると、その領域の変位量の平均値である基準値が変わることになる。その結果、弾性画像全体の色味が変わり、かえってユーザが観察しづらい場合があるという課題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、超音波エラストグラフィにおいて、ユーザが設定した関心領域内の弾性画像の色味に与える影響を抑えつつ、弾性画像の色付けされた領域を拡大することができる超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係る超音波観測装置は、観測対象へ超音波を送信し、該観測対象で反射された超音波を受信する超音波振動子を備えた超音波プローブが取得した超音波信号に基づいて観測を行う超音波観測装置であって、前記超音波信号に基づいて超音波画像のデータを生成する超音波画像生成部と、表示装置における表示を静止画とするフリーズ指示信号の入力を受け付けた場合において、前記超音波画像内で予め設定される第1の関心領域、及び少なくとも前記第1の関心領域を包含する複数の第2の関心領域を設定する関心領域設定部と、前記第1の関心領域及び複数の前記第2の関心領域の前記超音波信号に応じた基準値をそれぞれ算出する基準値算出部と、前記第1の関心領域の前記基準値と前記第2の関心領域の前記基準値とが所定の相関を有し、かつ前記第2の関心領域が最大となる表示関心領域を設定し、該表示関心領域の硬さに応じた表示態様を有する弾性画像のデータを生成する弾性画像生成部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る超音波観測装置は、前記所定の相関は、前記第1の関心領域の前記基準値と前記第2の関心領域の前記基準値の比又は差が所定の範囲内にある関係であることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る超音波観測装置は、前記関心領域設定部は、前記超音波画像内の最大の領域を有する前記第2の関心領域から、所定の規則に従って領域の一部を除外して逐次前記第2の関心領域を設定し、前記基準値算出部は、前記関心領域設定部が設定した前記第2の関心領域の前記基準値を逐次算出し、前記弾性画像生成部は、前記第1の関心領域の前記基準値と前記第2の関心領域の前記基準値とを逐次比較し、前記第1の関心領域の前記基準値と前記第2の関心領域の前記基準値とが所定の相関を有する場合に、その時点の前記第2の関心領域を前記表示関心領域に設定することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る超音波観測装置は、前記関心領域設定部は、前記第1の関心領域に対して、より遠い領域から順に除外して前記第2の関心領域を設定することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る超音波観測装置は、前記関心領域設定部は、前記超音波画像を構成する前記超音波振動子の音線に沿った領域、及び前記超音波画像を構成する前記超音波振動子の走査方向に沿った領域を順に除外して前記第2の関心領域を設定することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る超音波観測装置は、複数の超音波画像を加算平均してなる平均画像を生成するアベレージ指示信号の入力を受け付けたとき、前記平均画像のデータを生成する平均画像生成部をさらに備え、前記関心領域設定部は、前記複数の超音波画像の各超音波画像について、前記第1の関心領域及び複数の前記第2の関心領域を設定し、前記弾性画像生成部は、前記各超音波画像における前記第1の関心領域の前記基準値と前記各超音波画像における前記第2の関心領域の前記基準値とが前記所定の相関を有し、かつ前記第2の関心領域が最大となる領域を第3の関心領域に設定し、前記各第3の関心領域が互いに重複する領域に対応する前記平均画像内の領域を前記表示関心領域に設定することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る超音波観測装置は、前記関心領域設定部は、前記第1の関心領域から、所定の規則に従って領域の一部を拡大して前記第2の関心領域を設定することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る超音波観測装置は、前記所定の相関は、前記第1の関心領域の前記基準値と前記第2の関心領域の前記基準値との差が所定の範囲内にある関係であり、前記弾性画像生成部は、前記第1の関心領域の前記基準値に応じて、前記所定の範囲を変更することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る超音波観測装置は、前記基準値は、前記超音波信号に応じた統計量であることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る超音波観測装置の作動方法は、観測対象へ超音波を送信し、該観測対象で反射された超音波を受信する超音波振動子を備えた超音波プローブが取得した超音波信号に基づいて観測を行う超音波観測装置の作動方法であって、表示装置における表示を静止画とするフリーズ指示信号の入力を受け付けた場合において、関心領域設定部が、前記超音波信号に基づいて生成される超音波画像内で予め設定される第1の関心領域、及び少なくとも前記第1の関心領域を包含する複数の第2の関心領域を設定する関心領域設定ステップと、基準値算出部が、前記第1の関心領域及び複数の前記第2の関心領域の前記超音波信号に応じた基準値をそれぞれ算出する基準値算出ステップと、弾性画像生成部が、前記第1の関心領域の前記基準値と前記第2の関心領域の前記基準値とが所定の相関を有し、かつ前記第2の関心領域が最大となる表示関心領域を設定し、該表示関心領域の硬さに応じた表示態様を有する弾性画像のデータを生成する弾性画像生成ステップと、を有することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る超音波観測装置の作動プログラムは、観測対象へ超音波を送信し、該観測対象で反射された超音波を受信する超音波振動子を備えた超音波プローブが取得した超音波信号に基づいて観測を行う超音波観測装置に、表示装置における表示を静止画とするフリーズ指示信号の入力を受け付けた場合において、関心領域設定部が、前記超音波信号に基づいて生成される超音波画像内で予め設定される第1の関心領域、及び少なくとも前記第1の関心領域を包含する複数の第2の関心領域を設定する関心領域設定ステップと、基準値算出部が、前記第1の関心領域及び複数の前記第2の関心領域の前記超音波信号に応じた基準値をそれぞれ算出する基準値算出ステップと、弾性画像生成部が、前記第1の関心領域の前記基準値と前記第2の関心領域の前記基準値とが所定の相関を有し、かつ前記第2の関心領域が最大となる表示関心領域を設定し、該表示関心領域の硬さに応じた表示態様を有する弾性画像のデータを生成する弾性画像生成ステップと、を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、超音波エラストグラフィにおいて、ユーザが設定した関心領域内の弾性画像の色味に与える影響を抑えつつ、弾性画像の色付けされた領域を拡大することができる超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラムを実現することができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る超音波観測装置を備えた超音波診断システムの構成を模式的に示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る超音波観測装置が行う処理の概要を示すフローチャートである。 図3は、第1ROIの弾性画像の表示装置における表示例を示す図である。 図4は、各画素の変位量を表す図である。 図5は、第2ROIの設定方法の一例を示す図である。 図6は、第2ROIの設定方法の一例を示す図である。 図7は、第2ROIの設定方法の一例を示す図である。 図8は、第2ROIの設定方法の一例を示す図である。 図9は、表示関心領域の弾性画像の表示装置における表示例を示す図である。 図10は、本発明の実施の形態2に係る超音波観測装置を備えた超音波診断システムの構成を模式的に示す図である。 図11は、本発明の実施の形態2に係る超音波観測装置が行う処理の概要を示すフローチャートである。 図12は、本発明の実施の形態3に係る超音波観測装置が行う処理の概要を示すフローチャートである。 図13は、第2ROIの設定方法の一例を示す図である。 図14は、第2ROIの設定方法の一例を示す図である。 図15は、第2ROIの設定方法の一例を示す図である。 図16は、第2ROIの設定方法の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)を説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る超音波観測装置を備えた超音波診断システムの構成を模式的に示す図である。同図に示す超音波診断システム1は、超音波内視鏡2と、超音波観測装置3と、表示装置4と、を備える。
超音波内視鏡2は、その先端部に設けられ、観測対象である被検体へ超音波を送信し、該被検体で反射された超音波を受信する超音波振動子21を有する。超音波振動子21は、超音波観測装置3から受信した電気的なパルス信号を超音波パルス(音響パルス)に変換して被検体へ照射するとともに、被検体によって反射された超音波エコーを電気的なエコー信号(超音波信号)に変換して出力する。超音波振動子21は、電子走査型でもよいし機械走査型でもよい。超音波内視鏡2は、例えば被検体の消化管(食道、胃、十二指腸、大腸)や呼吸器(気管、気管支)などの観測対象に応じて様々なタイプのものが知られている。
超音波内視鏡2は、被検体内を撮像する撮像部と、撮像時に被検体へ照射する照明光を発生する光源装置から超音波内視鏡2の先端まで該照明光を導くライトガイドとをさらに備えてもよい。
超音波観測装置3は、超音波ケーブルを介して超音波内視鏡2との間で電気的な信号を送受信する。超音波観測装置3は、超音波内視鏡2から受信した電気的なエコー信号に所定の処理を施して超音波画像等を生成する。超音波観測装置3は、超音波振動子21との間で信号の送受信を行う送受信部31と、送受信部31から受信したエコー信号をもとにデジタルの受信データを生成する信号処理部32と、超音波観測装置3の動作指示信号を含む各種情報の入力を受け付ける入力部33と、超音波画像内の関心領域を設定する関心領域設定部34と、関心領域内の観測点(サンプリング点)における画像間の変位量を算出する変位量算出部35と、変位量に基づいた基準値を算出する基準値算出部36と、超音波画像及び弾性画像を含む各種画像のデータを生成する画像生成部37と、超音波診断システム1全体の動作を統括して制御する制御部38と、超音波観測装置3の動作に必要な各種情報を記憶する記憶部39と、を備える。超音波観測装置3は、関心領域における観測対象の相対的な硬さに関する情報を色等の視覚情報によって画像化して表現するエラストグラフィモードを設定可能である。
送受信部31は、所定の波形及び送信タイミングに基づいてパルス状の送信駆動波信号を超音波振動子21へ送信する。また、送受信部31は、超音波振動子21から電気的なエコー信号を受信する。送受信部31は、制御部38が出力する各種制御信号を超音波内視鏡2に対して送信するとともに、超音波内視鏡2から識別用のIDを含む各種情報を受信して制御部38へ送信する機能も有する。
信号処理部32は、エコー信号に対してバンドパスフィルタ、包絡線検波、対数変換など公知の処理を施し、デジタルの超音波画像用受信データ(以下、受信データという)を生成する。信号処理部32は、CPU(Central Processing Unit)等の汎用プロセッサ、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)もしくはFPGA(Field Programmable Gate Array)等の特定の機能を実行する専用の集積回路等を用いて実現される。
入力部33は、第1の関心領域(以下、第1ROIという)の設定を指示する信号の入力を受け付ける。また、入力部33は、表示装置4における表示を静止画とするフリーズ指示信号の入力を受け付ける。入力部33は、キーボード、マウス、タッチパネル等のユーザインタフェースを用いて構成される。
関心領域設定部34は、入力部33が受け付けた設定入力に基づいて第1ROIを設定する。また、関心領域設定部34は、入力部33がフリーズ指示信号の入力を受け付けると、第1ROIを包含する複数の第2の関心領域(以下、第2ROIという)を設定する。
変位量算出部35は、信号処理部32が生成した受信データをもとに、被検体の拍動による加圧に応じた超音波画像内の観測点(サンプリング点)における組織の変位量を算出する。変位量算出部35は、例えば最新の超音波画像と1フレーム前に生成された超音波画像とを比較することによってその変位量を算出する。
基準値算出部36は、第1ROI及び複数の第2ROIの変位量算出部35が算出した変位量に応じた基準値をそれぞれ算出する。基準値は、例えば、第1ROI及び複数の第2ROIの変位量の平均値(統計量)である。ただし、基準値は、最大値、最小値、中央値、最頻値等の統計量であってもよい。
画像生成部37は、受信データをもとに超音波画像のデータを生成する超音波画像生成部371と、超音波画像内の変位量に基づいて観測対象の組織の硬さに関する情報を視覚的に表現する弾性画像を生成する弾性画像生成部372と、を有する。
超音波画像生成部371が生成する超音波画像のデータは、例えば振幅を輝度に変換したBモード画像データである。
弾性画像生成部372は、入力部33がフリーズ指示信号の入力を受け付けるまでは、順次第1ROIの硬さに応じた表示態様を有する弾性画像のデータを生成する。弾性画像生成部372は、入力部33がフリーズ指示信号の入力を受け付けると、第1ROIの基準値と第2ROIの基準値とが所定の相関を有し、かつ第2ROIが最大となる表示関心領域を設定する。所定の相関は、例えば、第1ROIの基準値と第2ROIの基準値との差が所定の範囲内にある関係であるが、第1ROIの基準値と第2ROIの基準値との比や和、積等が所定の相関を有する関係としてもよい。そして、弾性画像生成部372は、表示関心領域の硬さに応じた表示態様を有する弾性画像のデータを生成する。弾性画像生成部372が生成する弾性画像は、変位量算出部35の算出結果に基づいて表示関心領域内の各点に色や模様等の視覚情報を付与することによって得られる画像である。具体的には、弾性画像生成部372は、表示関心領域内で平均の硬さに相当する組織に緑色を付与し、平均よりも硬い組織に青色調の色を付与し、平均よりも柔らかい組織に赤色調の色を付与することによって弾性画像のデータを生成する。
制御部38は、表示装置4の表示を制御する表示制御部381を有する。表示制御部381は、表示装置4に対し、画像生成部37が生成した各種画像を表示させる制御を行う。
制御部38は、演算及び制御機能を有するCPU等の汎用プロセッサ、又はASICもしくはFPGA等の専用の集積回路等を用いて実現される。制御部38が汎用プロセッサ又はFPGAによって実現される場合は、記憶部39が記憶する各種プログラムや各種データを記憶部39から読み出し、超音波観測装置3の動作に関連した各種演算処理を実行することによって超音波観測装置3を統括して制御する。制御部38がASICを用いて構成される場合は、各種処理を単独で実行してもよいし、記憶部39が記憶する各種データ等を用いることによって各種処理を実行してもよい。本実施の形態1において、制御部38と、信号処理部32、関心領域設定部34、変位量算出部35、基準値算出部36及び画像生成部37の少なくとも一部と、を共通の汎用プロセッサ又は専用の集積回路等を用いて構成することも可能である。
記憶部39は、超音波画像生成部371が生成した複数の超音波画像のデータを少なくとも一時的に記憶する超音波画像記憶部391と、超音波画像に対して設定された第1ROI及び第2ROIに関する情報を記憶する関心領域記憶部392と、変位量算出部35が算出した変位量を記憶する変位量記憶部393と、基準値算出部36が算出した基準値を記憶する基準値記憶部394と、を有する。超音波画像記憶部391が記憶する超音波画像の枚数は、予め設定されている。変位量記憶部393は、変位量算出部35が変位量を算出する際に必要な分を含む変位量のデータを記憶する。基準値記憶部394は、関心領域設定部34が基準値の比較を実行する際に必要な分を含む基準値のデータを記憶する。
記憶部39は、超音波観測装置3の作動方法を実行するための作動プログラムを含む各種プログラムを記憶する。作動プログラムを含む各種プログラムは、ハードディスク、フラッシュメモリ、CD−ROM、DVD−ROM、フレキシブルディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して広く流通させることも可能である。なお、上述した各種プログラムは、通信ネットワークを介してダウンロードすることによって取得することも可能である。ここでいう通信ネットワークは、例えば既存の公衆回線網、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などによって実現されるものであり、有線、無線を問わない。
記憶部39は、各種プログラム等が予めインストールされたROM(Read Only Memory)、及び各処理の演算パラメータやデータ等を記憶するRAM(Random Access Memory)等を用いて実現される。
表示装置4は、液晶又は有機EL(Electro Luminescence)などを用いて構成され、超音波観測装置3によって生成された超音波画像及び弾性画像等の画像データを受信して、それらの画像を表示する。
図2は、本発明の実施の形態1に係る超音波観測装置が行う処理の概要を示すフローチャートである。図2に示すフローチャートは、超音波診断システム1がエラストグラフィモードに設定され、送受信部31が送信駆動波の送信を開始し、超音波振動子21が超音波の送信を開始した後、超音波画像における第1ROIの設定が完了している場合の処理を示している。
まず、送受信部31は、超音波内視鏡2から超音波振動子21による観測対象の測定結果であるエコー信号を受信する(ステップS1)。
続いて、信号処理部32は、超音波振動子21から受信したエコー信号に対して所定の受信処理を行うことによって受信データを生成する(ステップS2)。具体的には、送受信部31は、エコー信号を増幅(STC補正)した後、フィルタリング、A/D変換等の処理を施す。
この後、超音波画像生成部371は、信号処理部32が生成した受信データを用いて超音波画像のデータを生成して超音波画像記憶部391へ格納するとともに、表示制御部381の制御のもと、そのデータを表示装置4へ出力する(ステップS3)。
続いて、変位量算出部35は、関心領域記憶部392が記憶する第1ROI内の観測点における変位量を算出する(ステップS4)。この際、変位量算出部35は、最新の超音波画像のデータと超音波画像記憶部391が記憶する過去の超音波画像のデータとを用いることにより、各観測点における変位量を算出する。
その後、弾性画像生成部372は、ステップS4における各観測点の変位量の算出結果を用いて第1ROIの弾性画像のデータを生成し、そのデータを表示装置4へ出力する(ステップS5)。図3は、第1ROIの弾性画像の表示装置における表示例を示す図である。同図に示す弾性画像100は、第1ROI101の内部の組織ごとの硬さを色によって識別可能に画像化して表示している。図3では、色の違いを模様によって模式的に表現している。第1ROI101の右側には、弾性画像100で使用される色を示すカラースケール102が表示されている。カラースケール102は、例えば上方の色ほど組織が硬い状態に対応している。なお、図3では、カラースケール102の一部のみ模式的に記載している。図3に示す領域103は変位量が平均的な領域である。これに対して、領域104は相対的に最も柔らかい領域であり、領域105は相対的に最も硬い領域である。表示装置4は、Bモード画像と並べて弾性画像100を表示する。なお、表示装置4がBモード画像に弾性画像100を重畳して表示するようにしてもよい。この場合には、画像生成部37がBモード画像に弾性画像100を重畳した画像のデータを生成し、表示制御部381の制御のもと、その画像のデータを表示装置4へ出力する。
ここで、制御部38は、入力部33がフリーズ指示信号の指示入力を受け付けたか否かを判定する(ステップS6)。判定の結果、フリーズ指示信号の指示入力を受け付けた場合(ステップS6:Yes)、ステップS7に進む。一方、判定の結果、フリーズ指示信号の指示入力を受け付けていない場合(ステップS6:No)、ステップS1に戻り、ステップS1〜S5の処理を繰り返し行う。
ステップS7において、関心領域設定部34は、第2ROIを設定する。図4は、各画素の変位量を表す図である。図4では、2次元状に配置された画素106と、その画素106における変位量107を模式的に表現している。図4の中央の破線で囲んだ領域が第1ROI101に対応する。なお、ここでは、画素106毎の変位量107に基づいて第2ROIを設定する方法を説明するが、複数の画素群の変位量107の平均、又は和等に基づいて第2ROIを設定してもよい。図5は、第2ROIの設定方法の一例を示す図である。図5に示すように、はじめに、関心領域設定部34は、第2ROIが最大となるように図4に示す全ての画素106を含む領域A101を第2ROIに設定する。
続いて、基準値算出部36は、第1ROI101及び第2ROIの変位量107の平均値を算出する(ステップS8)。具体的には、基準値算出部36は、第1ROI101内の変位量107の和(66)を第1ROI101に含まれる画素数(9)で割って、平均値である7.33を算出する。また、基準値算出部36は、領域A101である第2ROI内の変位量107の和(194)を第1ROI101に含まれる画素数(30)で割って、平均値である6.47を算出する。
その後、弾性画像生成部372は、表示制御部381の制御のもと、第1ROI101の変位量107の平均値と第2ROIの変位量107の平均値との差が所定の範囲内にあるか否かを判定する(ステップS9)。具体的には、例えば、第1ROI101の変位量107の平均値と第2ROIの変位量107の平均値との差が−0.01〜0.01の範囲内にあるか否かを判定する。ここでは、第1ROI101の変位量107の平均値と第2ROIの変位量107の平均値との差(0.87)が0.01より大きいので(ステップS9:No)、ステップS7に戻り、新たな第2ROIを設定する。
図6〜図8は、第2ROIの設定方法の一例を示す図である。図6〜図8に示すように、関心領域設定部34は、超音波画像内の最大の領域を有する第2ROIである図5の領域A101から、所定の規則に従って領域の一部を除外して逐次第2ROIを設定する。具体的には、関心領域設定部34は、超音波画像を構成する超音波振動子21の音線方向(図6〜図8の上下方向に対応)に沿った領域、及び超音波画像を構成する超音波振動子21の走査方向(図6〜図8の左右方向に対応)に沿った領域を順に除外して第2ROIを設定する。
図6の領域A102〜領域A105は、領域A101から上下左右のいずれか1方向を1画素分除外した領域である。図7の領域A106〜領域A111は、領域A101から上下左右のいずれか2方向を1画素分除外した領域である。図8の領域A112、領域A113は、領域A101から上下左右のいずれか3方向を1画素分除外した領域である。このように、関心領域設定部34は、領域A102〜領域A113を逐次第2ROIに設定する。
そして、ステップS8において、基準値算出部36は、関心領域設定部34が設定した第2ROIの変位量107の平均値を逐次算出する。さらに、ステップS9において、弾性画像生成部372は、表示制御部381の制御のもと、第1ROI101の変位量107の平均値と第2ROIの変位量107の平均値との差が所定の範囲内にあるか否かを判定する。ここで、第2ROIが領域A102〜領域A112である場合、第1ROI101の変位量107の平均値と第2ROIの変位量107の平均値との差が所定の範囲(−0.01〜0.01)外であるから、逐次ステップS7〜S9の処理が繰り返し行われる。一方、第2ROIが領域A113である場合、第1ROI101の変位量107の平均値(7.33)と第2ROIの変位量107の平均値(7.33)との差(0)が所定の範囲(−0.01〜0.01)内である(ステップS9:Yes)ので、関心領域設定部34は、その時点の第2ROIである領域A113を表示関心領域に設定する(ステップS10)。
さらに、弾性画像生成部372は、表示関心領域の弾性画像のデータを生成し(ステップS11)、そのデータを表示装置4へ出力する。ステップS11の後、超音波観測装置3は一連の処理を終了する。
図9は、表示関心領域の弾性画像の表示装置における表示例を示す図である。同図に示す弾性画像200において、画像に着色が施され、内部の組織ごとの硬さを視認できる領域は、破線で示す第1ROI101から表示関心領域201に拡大された。なお、図9に示す領域203は変位量が平均的な領域である。これに対して、領域204は相対的に最も柔らかい領域であり、領域205は相対的に最も硬い領域である。
ここで、弾性画像生成部372において、弾性画像を生成する際に、弾性画像を作成する領域の変位量の平均値を基準値として、この基準値と各画素106の変位量との差の大きさよって、その画素106の色を決定している。上述したように第1ROI101の変位量の平均値と表示関心領域201の変位量の平均値との差は、所定の範囲内であり十分小さい。その結果、第1ROI101と表示関心領域201内の第1ROI101に該当する領域との色味はほとんど変わらない。従って、実施の形態1に係る超音波観測装置3は、超音波エラストグラフィにおいて、ユーザが設定した関心領域内の弾性画像の色味に与える影響を抑えつつ、弾性画像の色付けされた領域を拡大することができる超音波観測装置である。
なお、関心領域設定部34は、第1ROI101に対して、より遠い領域から順に除外して第2ROIを設定することが好ましい。第1ROI101からより遠い領域ほど、第1ROI101の変位量の平均値である基準値からの変位量のずれが大きい場合が多く、このような領域を優先的に除外することにより、より早く表示関心領域を見つけることができる。
また、上述した実施の形態1では、音線方向が表示装置4の上下方向に沿った方向であり、走査方向が表示装置4の左右方向に沿った方向であるリニア型の超音波振動子21を備えた超音波内視鏡2を用いる場合について説明したが、これに限られない。超音波内視鏡の超音波振動子は、コンベックス型やラジアル型であってもよく、超音波画像を生成可能な構成であれば特に限定されない。
また、第1ROIの基準値と第2ROIの基準値との差と比較される所定の範囲は、第1ROIの基準値に応じて定められてもよい。例えば、第1ROIの基準値が大きいほど、所定の範囲を広く設定する。
また、上述した実施の形態1においては、ユーザが入力部33からフリーズ指示信号の入力を行うと、自動的に表示関心領域の弾性画像のデータが表示装置4に表示される構成を説明したがこれに限られない。例えば、ユーザが入力部33からフリーズ指示信号の入力を行うと、表示装置4にユーザに対して第1ROIと表示関心領域とのどちらを表示するかを選択するメッセージが表示され、ユーザの選択に応じた弾性画像のデータを弾性画像生成部372が生成する構成であってもよい。
(実施の形態2)
図10は、本発明の実施の形態2に係る超音波観測装置を備えた超音波診断システムの構成を模式的に示す図である。同図に示す超音波診断システム1Aは、超音波内視鏡2と、超音波観測装置3Aと、表示装置4と、を備える。超音波観測装置3A以外の超音波診断システム1Aの構成は、実施の形態1で説明した超音波診断システム1の構成と同様である。
超音波観測装置3Aは、実施の形態1で説明した超音波観測装置3と、画像生成部の構成が異なる。超音波観測装置3Aが備える画像生成部37Aは、超音波画像生成部371及び弾性画像生成部372に加えて、平均画像生成部373Aを有する。
平均画像生成部373Aは、表示装置4における表示を静止画とするフリーズ指示信号が入力部33から入力された場合において、さらにアベレージ指示信号が入力部33から入力されているとき、アベレージ指示信号において指定された超音波画像からなる複数の超音波画像における各画素の画素値を加算平均することによって平均画像のデータを生成する。加算平均の対象とする画像は、入力部33が選択入力を受け付ける。具体的には、入力部33がアベレージ指示信号の入力を受け付けると、表示制御部381が表示装置4に加算平均の対象となる過去の超音波画像を表示させる。この際、表示制御部381は、表示装置4に超音波画像を1枚ずつ表示させてもよいし、数枚ずつ表示させてもよい。平均画像生成部373Aは、表示装置4が表示している超音波画像の中から選択された複数の超音波画像を用いて平均画像のデータを生成する。
関心領域設定部34は、選択された複数の超音波画像の各超音波画像について、それぞれ第1ROI及び複数の第2ROIを設定する。そして、弾性画像生成部372は、各超音波画像における第1ROIの基準値と各超音波画像における第2ROIの基準値とが所定の相関を有し、かつ第2ROIが最大となる領域を第3の関心領域(以下、第3ROIという)に設定する。さらに、関心領域設定部34は、各第3ROIが互いに重複する領域に対応する平均画像内の領域を表示関心領域に設定する。
図11は、本発明の実施の形態2に係る超音波観測装置が行う処理の概要を示すフローチャートである。図11に示すフローチャートも、超音波診断システム1Aがエラストグラフィモードに設定され、送受信部31が送信駆動波の送信を開始し、超音波振動子21が超音波の送信を開始した後、超音波画像における第1ROIの設定が完了している場合の処理を示している。さらに、予め入力部33からアベレージ指示信号が入力されているとする。ステップS21〜S26の処理は、実施の形態1で説明したステップS1〜S6の処理に順次対応している。
ステップS26の後、平均画像生成部373Aは、アベレージ指示信号において指定された超音波画像からなる複数の超音波画像における各画素の画素値を加算平均することによって平均画像のデータを生成する(ステップS27)。ステップS28〜S30の処理は、実施の形態1で説明したステップS7〜S9の処理に順次対応しているが、これらの処理はアベレージ指示信号において指定された複数の超音波画像の各超音波画像に対して、それぞれ実行される。その結果、各超音波画像において、第1ROIの基準値と第2ROIの基準値とが所定の相関を有し、かつ第2ROIが最大となる領域が第3ROIに設定される(ステップS31)。
続いて、関心領域設定部34は、各超音波画像の第3ROIが互いに重複する領域を抽出し、平均画像内における抽出した領域を表示関心領域に設定する(ステップS32)。
その後、弾性画像生成部372は、平均画像における表示関心領域の弾性画像のデータを生成し(ステップS33)、そのデータを表示装置4へ出力する。ステップS33の後、超音波観測装置3は一連の処理を終了する。
以上説明した本発明の実施の形態2によれば、平均画像において、弾性画像の色味に与える影響を抑えつつ、弾性画像の色付けされた領域を拡大することができる。
なお、入力部33へのアベレージ指示信号の入力は、上述したように予め超音波エラストグラフィによる診断を開始する際に行ってもよいし、入力部33へフリーズ指示信号が入力された後に行ってもよい。
また、上述した実施の形態2において、関心領域設定部34は、各超音波画像の第3ROIが互いに重複する領域を抽出して表示関心領域を設定することにより、確実に弾性画像の色味に与える影響を抑える構成としたが、これに限られない。例えば、関心領域設定部34は、いずれかの超音波画像において第3ROIに設定された領域に対応する平均画像内の領域を表示関心領域に設定してもよい。その結果、表示関心領域をより広い領域とすることができる。
また、弾性画像生成部372は、平均画像において、第1ROIの基準値と第2ROIの基準値とが所定の相関を有し、かつ第2ROIが最大となる領域を表示関心領域に設定してもよい。
(実施の形態3)
実施の形態3に係る超音波観測装置を備えた超音波診断システムの構成は、実施の形態1で説明した超音波診断システム1の構成と同様であるが、超音波観測装置3が行う処理が異なる。
図12は、本発明の実施の形態3に係る超音波観測装置が行う処理の概要を示すフローチャートである。図12に示すフローチャートも、超音波診断システム1がエラストグラフィモードに設定され、送受信部31が送信駆動波の送信を開始し、超音波振動子21が超音波の送信を開始した後、超音波画像における第1ROIの設定が完了している場合の処理を示している。ステップS41〜S46の処理は、実施の形態1で説明したステップS1〜S6の処理に順次対応している。
ステップS46の後、関心領域設定部34は、第2ROIを設定する(ステップS47)。図13〜図16は、第2ROIの設定方法の一例を示す図である。図13〜図16に示すように、関心領域設定部34は、第1ROIから、所定の規則に従って領域の一部を拡大して第2ROIを設定する。具体的には、関心領域設定部34は、はじめに、第1ROIを上方に1画素分だけ拡大した領域A301を第2ROIに設定する。
続いて、基準値算出部36は、第1ROI及び第2ROIの変位量の平均値を算出する(ステップS48)。
その後、弾性画像生成部372は、表示制御部381の制御のもと、第1ROIの変位量の平均値と第2ROIの変位量の平均値との差が所定の範囲内にあるか否かを判定する(ステップS49)。具体的には、第1ROIの変位量の平均値と領域A301である第2ROIの変位量の平均値との差が−0.01〜0.01の範囲内にあるか否かを判定する。第1ROIの変位量の平均値と第2ROIの変位量の平均値との差が0.01より大きい場合(ステップS49:No)、ステップS50に進む。
ステップ50において、第2ROIに設定されている領域が最大の領域であるか否かを判定する。判定の結果、第2ROIに設定されている領域が最大の領域でない場合(ステップS50:No)、ステップS47に戻り、新たな第2ROIが設定される。図13に示すように、新たな第2ROIは、第1ROIを右側、下側にそれぞれ1画素分だけ拡大した領域A302、領域303である。
ステップS49において、領域A303が第2ROIに設定されている場合、第1ROIの変位量の平均値と第2ROIの変位量の平均値との差が−0.01〜0.01の範囲内と判定される(ステップS49:Yes)。このとき、関心領域設定部34は、領域A303を第4の関心領域(以下、第4ROIという)に設定する(ステップS51)。
その後、関心領域設定部34は、第4ROIから領域を拡げるように第2ROIを設定する。具体的には、関心領域設定部34は、図14に示すように、領域A303である第4ROIを上右下の各方向に1画素分拡大した領域である領域A304、領域A305、領域A306を順に第2ROIに設定する。
さらに、ステップS49において、領域A306が第2ROIに設定されている場合、第1ROIの変位量の平均値と第2ROIの変位量の平均値との差が−0.01〜0.01の範囲内と判定される(ステップS49:Yes)。このとき、関心領域設定部34は、領域A306を新たな第4ROIに設定する。その後、図15及び16に示すように、関心領域設定部34は、第4ROIから領域を拡げるように領域A307〜A313を第2ROIに設定する。
その後、ステップS50において、領域A313が第2ROIに設定されている場合、第2ROIに設定されている領域が最大の領域であると判定され(ステップS50:Yes)、関心領域設定部34は、その時点の第4ROIである領域A306を表示関心領域に設定する(ステップS52)。
さらに、弾性画像生成部372は、表示関心領域の弾性画像のデータを生成し(ステップS53)、そのデータを表示装置4へ出力する。ステップS53の後、超音波観測装置3は一連の処理を終了する。
以上説明した本発明の実施の形態3によれば、関心領域設定部34が第1ROIから領域を拡げるように第2ROIを設定し、順次より大きい第4ROIを設定することにより、より早く表示関心領域を見つけることができる。
なお、上述した実施の形態において、関心領域設定部34は、第2ROIを狭めながら表示関心領域を設定する(実施の形態1及び実施の形態2)、又は第2ROIを拡げながら表示関心領域を設定する(実施の形態3)がこれに限られない。例えば、関心領域設定部34は、第1ROIを含む全ての領域のパターンを網羅するように第2ROIを設定してもよい。その結果、表示関心領域は、確実に最大の領域に設定される。
超音波プローブとして、例えば光学系のない細径の超音波ミニチュアプローブを適用してもよい。超音波ミニチュアプローブは、通常、胆道、胆管、膵管、気管、気管支、尿道、尿管へ挿入され、その周囲臓器(膵臓、肺、前立腺、膀胱、リンパ節等)を観察する際に用いられる。また、超音波プローブとして、被検体の体表から超音波を照射する体外式超音波プローブを適用してもよい。体外式超音波プローブは、通常、腹部臓器(肝臓、胆嚢、膀胱)、乳房(特に乳腺)、甲状腺等を観察する際に用いられる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、以上のように表わしかつ記述した特定の詳細及び代表的な実施形態に限定されるものではない。従って、添付のクレーム及びその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神又は範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1、1A 超音波診断システム
2 超音波内視鏡
3、3A 超音波観測装置
4 表示装置
21 超音波振動子
31 送受信部
32 信号処理部
33 入力部
34 関心領域設定部
35 変位量算出部
36 基準値算出部
37、37A 画像生成部
38 制御部
39 記憶部
100、200 弾性画像
101 第1ROI
102 カラースケール
103、104、105、203、204、205 領域
106 画素
107 変位量
201 表示関心領域
371 超音波画像生成部
372 弾性画像生成部
373A 平均画像生成部
381 表示制御部
391 超音波画像記憶部
392 関心領域記憶部
393 変位量記憶部
394 基準値記憶部
A101、A102、A103、A104、A105、A106、A107、A108、A109、A110、A111、A112、A113、A301、A302、A303、A304、A305、A306、A307、A308、A309、A310、A311、A312、A313 領域

Claims (11)

  1. 観測対象へ超音波を送信し、該観測対象で反射された超音波を受信する超音波振動子を備えた超音波プローブが取得した超音波信号に基づいて観測を行う超音波観測装置であって、
    前記超音波信号に基づいて超音波画像のデータを生成する超音波画像生成部と、
    表示装置における表示を静止画とするフリーズ指示信号の入力を受け付けた場合において、前記超音波画像内で予め設定される第1の関心領域、及び少なくとも前記第1の関心領域を包含する複数の第2の関心領域を設定する関心領域設定部と、
    前記第1の関心領域及び複数の前記第2の関心領域の前記超音波信号に応じた基準値をそれぞれ算出する基準値算出部と、
    前記第1の関心領域の前記基準値と前記第2の関心領域の前記基準値とが所定の相関を有し、かつ前記第2の関心領域が最大となる表示関心領域を設定し、該表示関心領域の硬さに応じた表示態様を有する弾性画像のデータを生成する弾性画像生成部と、
    を備えることを特徴とする超音波観測装置。
  2. 前記所定の相関は、前記第1の関心領域の前記基準値と前記第2の関心領域の前記基準値の比又は差が所定の範囲内にある関係であることを特徴とする請求項1に記載の超音波観測装置。
  3. 前記関心領域設定部は、前記超音波画像内の最大の領域を有する前記第2の関心領域から、所定の規則に従って領域の一部を除外して逐次前記第2の関心領域を設定し、
    前記基準値算出部は、前記関心領域設定部が設定した前記第2の関心領域の前記基準値を逐次算出し、
    前記弾性画像生成部は、前記第1の関心領域の前記基準値と前記第2の関心領域の前記基準値とを逐次比較し、前記第1の関心領域の前記基準値と前記第2の関心領域の前記基準値とが所定の相関を有する場合に、その時点の前記第2の関心領域を前記表示関心領域に設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の超音波観測装置。
  4. 前記関心領域設定部は、前記第1の関心領域に対して、より遠い領域から順に除外して前記第2の関心領域を設定することを特徴とする請求項3に記載の超音波観測装置。
  5. 前記関心領域設定部は、前記超音波画像を構成する前記超音波振動子の音線に沿った領域、及び前記超音波画像を構成する前記超音波振動子の走査方向に沿った領域を順に除外して前記第2の関心領域を設定することを特徴とする請求項3又は4に記載の超音波観測装置。
  6. 複数の超音波画像を加算平均してなる平均画像を生成するアベレージ指示信号の入力を受け付けたとき、前記平均画像のデータを生成する平均画像生成部をさらに備え、
    前記関心領域設定部は、前記複数の超音波画像の各超音波画像について、前記第1の関心領域及び複数の前記第2の関心領域を設定し、
    前記弾性画像生成部は、前記各超音波画像における前記第1の関心領域の前記基準値と前記各超音波画像における前記第2の関心領域の前記基準値とが前記所定の相関を有し、かつ前記第2の関心領域が最大となる領域を第3の関心領域に設定し、前記各第3の関心領域が互いに重複する領域に対応する前記平均画像内の領域を前記表示関心領域に設定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の超音波観測装置。
  7. 前記関心領域設定部は、前記第1の関心領域から、所定の規則に従って領域の一部を拡大して前記第2の関心領域を設定することを特徴とする請求項1に記載の超音波観測装置。
  8. 前記所定の相関は、前記第1の関心領域の前記基準値と前記第2の関心領域の前記基準値との差が所定の範囲内にある関係であり、
    前記弾性画像生成部は、前記第1の関心領域の前記基準値に応じて、前記所定の範囲を変更することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の超音波観測装置。
  9. 前記基準値は、前記超音波信号に応じた統計量であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の超音波観測装置。
  10. 観測対象へ超音波を送信し、該観測対象で反射された超音波を受信する超音波振動子を備えた超音波プローブが取得した超音波信号に基づいて観測を行う超音波観測装置の作動方法であって、
    表示装置における表示を静止画とするフリーズ指示信号の入力を受け付けた場合において、関心領域設定部が、前記超音波信号に基づいて生成される超音波画像内で予め設定される第1の関心領域、及び少なくとも前記第1の関心領域を包含する複数の第2の関心領域を設定する関心領域設定ステップと、
    基準値算出部が、前記第1の関心領域及び複数の前記第2の関心領域の前記超音波信号に応じた基準値をそれぞれ算出する基準値算出ステップと、
    弾性画像生成部が、前記第1の関心領域の前記基準値と前記第2の関心領域の前記基準値とが所定の相関を有し、かつ前記第2の関心領域が最大となる表示関心領域を設定し、該表示関心領域の硬さに応じた表示態様を有する弾性画像のデータを生成する弾性画像生成ステップと、
    を有することを特徴とする超音波観測装置の作動方法。
  11. 観測対象へ超音波を送信し、該観測対象で反射された超音波を受信する超音波振動子を備えた超音波プローブが取得した超音波信号に基づいて観測を行う超音波観測装置に、
    表示装置における表示を静止画とするフリーズ指示信号の入力を受け付けた場合において、関心領域設定部が、前記超音波信号に基づいて生成される超音波画像内で予め設定される第1の関心領域、及び少なくとも前記第1の関心領域を包含する複数の第2の関心領域を設定する関心領域設定ステップと、
    基準値算出部が、前記第1の関心領域及び複数の前記第2の関心領域の前記超音波信号に応じた基準値をそれぞれ算出する基準値算出ステップと、
    弾性画像生成部が、前記第1の関心領域の前記基準値と前記第2の関心領域の前記基準値とが所定の相関を有し、かつ前記第2の関心領域が最大となる表示関心領域を設定し、該表示関心領域の硬さに応じた表示態様を有する弾性画像のデータを生成する弾性画像生成ステップと、
    を実行させることを特徴とする超音波観測装置の作動プログラム。
JP2017566917A 2016-02-12 2017-02-03 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム Active JP6594458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025217 2016-02-12
JP2016025217 2016-02-12
PCT/JP2017/003973 WO2017138454A1 (ja) 2016-02-12 2017-02-03 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017138454A1 true JPWO2017138454A1 (ja) 2018-11-29
JP6594458B2 JP6594458B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=59563232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566917A Active JP6594458B2 (ja) 2016-02-12 2017-02-03 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190008483A1 (ja)
EP (1) EP3415096A4 (ja)
JP (1) JP6594458B2 (ja)
CN (1) CN109069118B (ja)
WO (1) WO2017138454A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114926389A (zh) * 2022-03-30 2022-08-19 什维新智医疗科技(上海)有限公司 一种超声图像的弹性信号提取装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125971A (ja) * 2000-10-25 2002-05-08 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP3991282B2 (ja) * 2004-08-05 2007-10-17 株式会社日立メディコ 弾性像表示方法及び超音波診断装置
JP2007275456A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP5465671B2 (ja) * 2008-08-29 2014-04-09 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JP2015131097A (ja) * 2013-12-13 2015-07-23 株式会社東芝 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1815796A4 (en) * 2004-11-17 2009-10-28 Hitachi Medical Corp ULTRASONOGRAPH AND ULTRASONIC IMAGE DISPLAY METHOD
JP5087341B2 (ja) * 2007-08-13 2012-12-05 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
US20110194748A1 (en) * 2008-10-14 2011-08-11 Akiko Tonomura Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image display method
CN104334086B (zh) * 2012-06-07 2017-03-08 株式会社日立制作所 关心区域设定方法及超声波诊断装置
WO2014013366A1 (en) * 2012-07-18 2014-01-23 Koninklijke Philips N.V. Method and system for processing ultrasonic imaging data
CN103720489B (zh) * 2013-12-30 2015-10-28 中国科学院深圳先进技术研究院 病变组织生长监测方法和系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125971A (ja) * 2000-10-25 2002-05-08 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP3991282B2 (ja) * 2004-08-05 2007-10-17 株式会社日立メディコ 弾性像表示方法及び超音波診断装置
JP2007275456A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP5465671B2 (ja) * 2008-08-29 2014-04-09 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JP2015131097A (ja) * 2013-12-13 2015-07-23 株式会社東芝 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3415096A1 (en) 2018-12-19
EP3415096A4 (en) 2019-11-20
JP6594458B2 (ja) 2019-10-23
CN109069118B (zh) 2021-04-09
CN109069118A (zh) 2018-12-21
US20190008483A1 (en) 2019-01-10
WO2017138454A1 (ja) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367425B2 (ja) 超音波診断装置
JP6513220B2 (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法および超音波観測装置の作動プログラム
JP6150970B2 (ja) 超音波観測装置、超音波観測システム、超音波観測装置の作動方法及び超音波観測装置の作動プログラム
EP3238633A1 (en) Diagnostic ultrasound apparatus, diagnostic ultrasound apparatus operation method, and diagnostic ultrasound apparatus operation program
US20160361044A1 (en) Medical observation apparatus, method for operating medical observation apparatus, and computer-readable recording medium
JP6594458B2 (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム
KR20120102447A (ko) 진단장치 및 방법
JP6513230B2 (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、および超音波観測装置の作動プログラム
JP6892320B2 (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法および超音波観測装置の作動プログラム
JP2012245092A (ja) 超音波診断装置
JP2020044044A (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法および超音波観測装置の作動プログラム
JP6726744B2 (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム
JP7094843B2 (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、コンピュータで読み取り可能な記録媒体および超音波診断システム
JP6530660B2 (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法および超音波観測装置の作動プログラム
JP6022135B1 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の作動方法および超音波診断装置の作動プログラム
JP2017217359A (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム
JP6563800B2 (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法および超音波観測装置の作動プログラム
WO2021152745A1 (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法および超音波観測装置の作動プログラム
EP4186437B1 (en) Ultrasound image analysis apparatus, ultrasound diagnostic apparatus, and control method for ultrasound image analysis apparatus
JP2017035300A (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、超音波観測装置の作動プログラム及び超音波観測システム
JP2017164371A (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190924

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6594458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250