JPWO2017130648A1 - 操舵制御装置 - Google Patents

操舵制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017130648A1
JPWO2017130648A1 JP2017563759A JP2017563759A JPWO2017130648A1 JP WO2017130648 A1 JPWO2017130648 A1 JP WO2017130648A1 JP 2017563759 A JP2017563759 A JP 2017563759A JP 2017563759 A JP2017563759 A JP 2017563759A JP WO2017130648 A1 JPWO2017130648 A1 JP WO2017130648A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
evaluation level
steering control
determination unit
assist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017563759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6602398B2 (ja
Inventor
佐藤 正
正 佐藤
佐々木 光雄
光雄 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2017130648A1 publication Critical patent/JPWO2017130648A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602398B2 publication Critical patent/JP6602398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/049Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting sensor failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/062Details, component parts
    • B62D5/063Pump driven by vehicle engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/22Multiple windings; Windings for more than three phases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

複数の巻線組を有する電動モータと複数の巻線組に流すモータ駆動電流を出力する複数のアシスト電流出力部とを備えた操舵制御装置において、異常が発生している状態をいち早く運転者に気付かせると共に、異常が発生している状態での操縦性の低下を抑制する。
本発明の操舵制御装置は、複数の巻線組11,12を有し、運転者のハンドル操作を補助するためのアシストトルクを発生する電動モータ10と、電動モータ10を駆動するために巻線組11,12に流すモータ駆動電流を出力する複数のアシスト電流出力部51,52と、を備えると共に、複数の巻線組11,12及び複数のアシスト電流出力部51,52の異常状態を検出し、異常状態に基づいて異常状態の評価レベルを判定する評価レベル判定部60を備え、評価レベルに基づいて電動モータ10が発生するアシストトルクの大きさを変化させる。

Description

本発明は、車両の操舵輪を操舵する操舵機構に操舵力を付与するためのモータ駆動部、モータ制御部及び巻線組からなる電動モータを備えた操舵制御装置に関する。
運転者によるハンドル操作をアシスト制御する操舵制御装置として、特開2012−025374号公報(特許文献1)に記載された電動機駆動装置を備えたものが知られている。特許文献1の電動機駆動装置は、2つのインバータ及び2組の巻線組を備え、2系統で構成されている(要約参照)。この電動機駆動装置では、2系統のうちのいずれか1系統のインバータ(モータ駆動部)又は巻線組の故障を検出した場合、故障系統の電源リレーを遮断し、故障系統への電力供給を停止する。一方、正常系統の電流供給制限値の上限値である最大電流制限値を故障検出以前の最大電流制限値と同等の値に設定し、正常系統への電力供給を継続して行う。その後、車速検出値が所定の閾値未満の場合に、正常系統の最大電流制限値をゼロとして電動機の駆動を停止し、操舵アシストトルクが発生しない状態を作り出す。これにより、特許文献1の電動機駆動装置は、運転者に確実に故障発生を気付かせることができる。
特開2012−25374号公報
特許文献1の電動機駆動装置では、1つの系統が故障した場合、正常な他の系統でハンドルのアシスト制御を継続する。そして、車速検出値が所定の閾値未満の場合に、正常な系統による電動機(電動モータ)の駆動を停止し、操舵アシストトルクが全く発生しない状態を作り出す。
このため、特許文献1の電動機駆動装置では、車速検出値が所定の閾値未満で操舵アシストトルクがゼロのときは、運転者は重いハンドルを操作しなければならず、車両の操縦性は著しく低下する。特に低速走行のときは、必要とする操舵トルクが大きいため、高速走行のときよりも電動モータによるアシストトルクが必要になる。そのため、低速での右左折や車庫入れなどにおいてアシストトルクがゼロになると、車両の操縦性が著しく低下するという課題があった。
本発明の目的は、複数の巻線組を有する電動モータと複数の巻線組に流すモータ駆動電流を出力する複数のアシスト電流出力部とを備えた操舵制御装置において、異常が発生している状態をいち早く運転者に気付かせると共に、異常が発生している状態での操縦性の低下を抑制することにある。
上記目的を達成するために、本発明の操舵制御装置は、
複数の巻線組を有し、運転者のハンドル操作を補助するためのアシストトルクを発生する電動モータと、
前記電動モータを駆動するために前記巻線組に流すモータ駆動電流を出力する複数のアシスト電流出力部と、を備えると共に、
前記複数の巻線組及び前記複数のアシスト電流出力部の異常状態を検出し、前記異常状態に基づいて異常状態の評価レベルを判定する評価レベル判定部を備え、
前記評価レベルに基づいて前記電動モータが発生するアシストトルクの大きさを変化させる。
本発明によれば、評価レベル基づいて電動モータが発生するアシストトルクの大きさを変化させることで、異常が発生している状態をいち早く運転者に気付かせると共に、異常が発生している状態での操縦性の低下を抑制することができる。これにより、操舵制御装置に異常が生じている状態における車両の安全性を向上することができる。本発明のその他の構成、作用及び効果は以下の実施例において詳細に説明する。
本発明の第一実施例に係る操舵制御装置の構成を示す概略図である。 本発明の第一実施例に係る操舵制御装置の制御ブロック図である。 本発明の第一実施例に係る操舵制御装置のアシストマップ図の一例である。 本発明の第一実施例に係るフローチャート図である。 本発明の第一実施例に係る危険度レベル算出のフローチャート図である。 本発明の第一実施例に係る操舵制御装置のアシストマップ図の一例である。 本発明の第一実施例に係る操舵制御装置のアイストマップ図の一例である。 本発明の第三実施例に係る危険度レベル算出のフローチャート図である。 本発明の第四実施例に係り、第1実施例乃至第三実施例のいずれかの操舵制御装置を備えた車両の構成を示す概略図である。
自動車などのハンドル操作をアシストするための操舵制御装置に本発明を適用した実施形態を、以下、図面に基づいて説明する。
以下、第一実施例に係る操舵制御装置の構成について説明する。
図1に、本発明の第一実施例に係る操舵制御装置の構成の概略図を示す。
操舵制御装置1は、制御装置2と操舵機構3とを備えている。操舵機構3は、ステアリングホイール4、ステアリングシャフト5、ピニオン軸6、ラック軸7、減速機構9及び電動モータ10を有し、電動モータ10は減速機構8を介してラック軸7に接続される。この操舵機構3は、運転者によってステアリングホイール4が操作されると、ステアリングシャフト5を介してピニオン軸6に回転が伝達される。ピニオン軸6の回転運動はラック軸7の直動運動に変換されて、ラック軸7の両端に連結される左右の操舵輪8a,8bが転舵される。ラック軸7にはピニオン軸8とかみ合うラック歯7aが形成されており、ピニオン軸6の回転運動はラックアンドピニオンの機構により直動運動に変換される。
また、ステアリングシャフト5とピニオン軸6の間にはトルクセンサ20(21,22)及び操舵角センサ30(31,32)が設けられる。トルクセンサ20はステアリングシャフト5とピニオン軸6の接続部にトーションバー(図示せず)を配置し、トーションバーのねじれ角に基づいて操舵トルクを出力する。電動モータ10に接続される減速機構9は、例えば図1ではモータの出力軸に取り付けられたベルト・プーリによって駆動されるボールねじを用いる。この構成によって電動モータ10の駆動トルクをラック軸7の並進方向力に変換する。なお、減速機構9はステアリングホイール4の入力と同様にラックアンドピニオンを用いる構成や、ボールねじのナットを中空モータなどで直接駆動する構成などを用いてもよい。
図2に、本発明の第一実施例に係る操舵制御装置の制御ブロック図を示す。図2では、2系統から構成される制御装置2と電動モータ10の構成の概略を示す。
ここで、「系統」とは、電動モータ10内に構成される2つの巻線組11,12にそれぞれ対応するモータ制御部81,82、モータ駆動部91,92及びアシスト電流演算部71,72の組合せ単位をいう。なお、ここでは2系統から構成される制御装置2を示すが、系統数は2系統よりも多数であってもよい。
本実施例では、巻線組11、モータ制御部81、モータ駆動部91及びアシスト電流演算部71で構成される系統を第一系統と呼び、巻線組12、モータ制御部82、モータ駆動部92及びアシスト電流演算部72で構成される系統を第二系統と呼んで説明する。本実施例では、トルクセンサ20、操舵角センサ30及び車速センサ40は第一系統及び第二系統のそれぞれに個別のセンサを設けているが、第一系統及び第二系統に共通のセンサを設けてもよい。
制御装置2は、電動モータ10と一体的に構成され、各種制御処理を記憶および実行する機能を有し、トルクセンサ20、操舵角センサ30及び車速センサ40(41,42)などの制御情報に基づいて、操舵機構3に操舵のアシストトルクを付与する電動モータ10を駆動制御する。制御装置2の具体的な制御構成については、以下で詳細に説明する。
制御装置2は、アシスト電流指令部51,52と危険判定部(評価レベル判定部)60とから構成されている。アシスト電流指令部51,52は、トルクセンサ20が検出した操舵トルク値や、例えば図示外のディファレンシャルギヤに設置された車速センサ40が検出した車速値などに基づいて電動モータ10を駆動させる駆動電流を演算し、これを電動モータ10側へと出力する。危険判定部60は、トルクセンサ値などの異常を検出して、アシスト電流指令部51,52を制御する。
アシスト電流指令部51,52は、アシスト電流演算部71,72と、モータ制御部81,82と、モータ駆動部91,92とから構成され、巻線組11,12に電動モータ10を駆動するモータ駆動電流を出力するアシスト電流出力部を構成する。アシスト電流演算部71,72は、トルクセンサ21,22、及び車速センサ41,42が検出した操舵トルク値と車速値とに基づいて、電動モータ10を駆動制御するモータ指令電流(電流指令値)を演算する。モータ制御部81,82は、モータ指令電流に基づき電動モータ10に対するモータ駆動信号を生成する。モータ駆動部91,92は、直流電源の電力を交流電源に変換する装置(インバータ)を備え、モータ駆動信号に応じて電動モータ10に対してモータ駆動電流を通電させる。
危険判定部60は、アシスト電流演算部71,72の出力信号、モータ制御部81,82の出力信号、モータ駆動部91,92の出力信号、電動モータ10の巻線組11,12の信号、トルクセンサ20のトルクセンサ値の信号、操舵角センサ30の操舵角センサ値の信号及び車速センサ40の車速センサ値の信号から、各信号の異常を検出することができる。すなわち、各信号はその信号を出力するユニット又はセンサの異常状態を示す異常情報(異常信号)を含み、危険判定部60は各信号から各ユニット又は各センサの異常情報を入力して、各ユニット又は各センサの異常を検出する。また危険判定部60では、それぞれの異常信号から危険度レベル(評価レベル)を判定し、その判定に基づいてアシスト電流演算部71,72に信号を伝達する。
図3に、アシスト電流演算部71,72で演算する電動モータ10に供給する目標電流値を求めるアシストマップを示す。アシストマップとは、車速値とトルクセンサ値に基づいて電動モータ10に供給する目標電流値を設定するための参照マップであり、アシスト電流演算部71,72のメモリ内に記憶されている。アシスト電流演算部71,72は、このアシストマップを用いて目標電流値、すなわちモータ制御部81,82に与える電流指令値を演算する。
アシストマップは、図3に示すように、トルクセンサ値の増加にしたがって電動モータ10によるアシストトルク値が増加するように目標電流値との関係を設定したものである。図3では、a、b、c、dで示す4つの車速に対する各アシストマップを示している。このトルクセンサ値と目標電流値の関係は車速毎に設定されており、車速が低いほどトルクセンサ値に対する目標電流値が大きくなるように設定されている。図3では、d、c、b、aの順に、車速が低くなる。また、目標電流値には上限値が設定されており、所定のトルクセンサ値以上での目標電流値を、車速a、b、c、d毎に一定に設定してある。なお図3では、目標電流値が一定となる所定のトルクセンサ値は、各車速a、b、c、dにおいて同じトルクセンサ値にしてある。
以上の構成から、危険判定部60で危険度レベルを算出する。危険判定部60の演算処理を図4のフローチャートで示す。
危険判定部60に、巻線組11,12、モータ制御部81,82、モータ駆動部91,92、トルクセンサ21,22、操舵角センサ31,32及び車速センサ41,42の各信号を取り込む(ステップS101)。取り込んだ信号から各部品が正常であるかを判断(ステップS102)して、各部品の全てが正常であればスタートに戻る。異常状態が検知された場合は危険度レベルを算出し(ステップS103)、危険度レベルに応じたアシストマップに変更する(ステップS104)。アシストマップ変更後はスタートに戻り、更なる異常状態の監視を継続する。
危険判定部(評価レベル判定部)60は、危険度レベル(評価レベル)を算出する処理部であり、危険度レベル算出部(評価レベル算出部)又は危険度レベル決定部(評価レベル決定部)と呼んでもよい。
次に危険度レベルの算出方法を図5のフローチャートで示す。
全ての故障部品と、特定される異常原因又は異常個所から係数kpを算出する(ステップS201)。異常原因又は異常個所により危険度レベルが設定され、例えば巻線組11,12の銅線の断線やモータ駆動部91,92内のトランジスタの焼損などの回復困難な異常原因又は異常個所ほど、係数kp値は高い。
次に異常状態の部品の代替品の有無から係数ksを算出する(ステップS202)。ここで、代替品が有ると危険度レベルは小さくなり、係数ksは小さな値に設定される。一方、代替品が無ければ危険度レベルは高くなり、係数ksは大きな値に設定される。
係数ksは、代替品の有無により危険度レベルを変化させるほか、代替品を用いてバックアップ制御を実行する場合に、通常の制御実行時と比べて、危険度レベルを高くする。バックアップ制御の一例として、トルクセンサ20が故障した場合に、代替トルクセンサ信号を用いて実行するバックアップ制御がある。このバックアップ制御が実行された場合に、危険レベル判定部60は危険度が上昇したと判定する。
次に経過判定係数kcを算出する(ステップS203)。経過判定係数kcは部品故障後からの危険度の上昇を判定するのに用いる係数である。一例として、経過判定係数kcは異常状態の部品があると判断されてからの経過時間、或いはイグニッションオンオフ回数とし、経過時間やイグニションオンオフ回数が増加するほど係数kcの値が高くなる。
以上の係数kp,ks,kcの積から総合的な危険度レベルを算出する(ステップS204)。尚、複数の異常状態が発生した場合は、各部品ごとに危険度レベルを算出し、その総和が危険度レベル値となる。
この危険度レベル値に応じて、図4のステップS104で、アシストマップの変更を行う。この場合、危険判定部60で判定する危険度レベルの上昇に応じて、アシストマップを変更することで、電動モータ10により発生するアシストトルクを低減するようにする。また、危険判定部60で判定する危険度レベルの上昇に応じて、目標電流値(電流指令値)の上限値が低減するように、アシストマップが選択される。
図6に、本発明の第一実施例に係る操舵制御装置のアシストマップ図の一例を示す。図6では、危険度レベルに応じて電動モータ10に供給するモータ電流値を求めるアシストマップの一例を示している。
アシストマップは、上述したように、車速値ごとに、電動モータ10に供給する目標電流値がトルクセンサ値に対して設定してある。すなわちアシストマップでは、トルクセンサ値と電動モータ10に供給する目標電流値との関係が設定される。図6では、トルクセンサ値と目標電流値との関係を示す一つの特性曲線に対して、上限値が複数のレベルに設定された複数のアシストマップe,f,g,hが示されている。また、上限値に至るトルクセンサ値は、e→f→g→hの順に小さくなり、アシストマップeは最も大きなトルクセンサ値で上限値に至り、アシストマップhは最も小さなトルクセンサ値で上限値に至る。
危険判定部60で危険度レベルがゼロ、つまり全ての部品に異常状態がない場合は、上限値がeの曲線から目標電流値を算出する。危険度レベルが上昇した場合は、危険度レベルが上昇するほど、目標電流値の上限値をf→g→hのように低減した曲線を用いて、トルクセンサ値に対する目標電流値を算出する。
いずれかの部品に異常が発生している状態であっても、トルクセンサ値が低く、運転者が必要とする操舵トルクが低い高速走行中の場合のアシストトルクは、正常時のeの曲線と同じとする。このように、高速走行中と、事故を起こした場合の被害が大きい危険度の高い走行条件とでは、アシストトルクを低減しない。そもそも走行中に必要とする操舵トルクが低いため、アシストトルクの低減で運転者に異常状態を気付かせ難いため、正常時と同じアシスト制御を行うことで安全性を確保する。トルクセンサ値が上昇する低速走行時では、危険度レベルの上昇により目標電流値が低下したアシストマップ(f,g,hの曲線)を用いている。そのため、運転者が必要な操舵トルクが上昇して異常状態を気付きやすい。また、低速走行のため、仮に正常な全ての代替部品に異常が発生し、電動モータ10によるアシスト力が完全に消失してもタイヤ反力が小さいため、運転者の対応で車両走行の不安定化を防止可能である。
図7に、本発明の第一実施例に係る操舵制御装置のアイストマップ図の他の例を示す。図7の例では、危険判定部60による危険レベルの上昇によるアシストマップの低減幅を変化させている。
危険度レベルの上昇に応じて、トルクセンサ値に対する、電動モータ10へ供給する目標電流値の曲線が、目標電流値の軸方向に一定の比率で圧縮した曲線i,j,k,lからなるアシストマップとする。このとき危険度レベルの上昇に対するアシストマップ上限値の低減幅はL1,L2,L3のように除々に大きくなるアシストマップとする。これにより、危険度レベルが低いときは、アシストトルクの低減幅は小さく、運転者に要求される操舵トルクの増加が小さいため、操作性に感じる違和感は低い。そのため、ディーラなどに修理に持っていく間においては、操作性及び安全性は高い状態が維持される。
危険度レベルの上昇に伴ってアシストトルクを低減することで、運転者に要求される操舵トルクが増加するため、操作性は低下する。しかし、故障状態に運転者が気付きやすく、或いは、気付いていたが修理に出さずにいる状態から修理に出すように促す効果がある。
尚、安全が確保されている車速ゼロ或いはイグニションキーオフのときは、アシストトルクをゼロとする。
危険度レベルとは、運転者による操縦において、部品故障の確率が高まった状態と、その部品が故障することによって車両走行の安全性が失われる確率が高まった状態を指す。また、そのときの車速などの運転状態によって想定される被害の大小も踏まえて、危険度レベルを判定する。
本実施例では、図5のフローチャートのステップS203における、経過判定係数kcの算出方法を、下記のように変更することができる。
経過判定係数kcは、部品故障後からの危険度の上昇を判定するのに用いる係数であり、上述の説明では、異常状態の部品があると判断されてからの経過時間、或いはイグニッションキーのオンオフ回数とし、経過時間やイグニションオンオフ回数が増加するほど係数kcの値が高くなるようにした。
これに対して、電動モータ10の巻線組11,12に供給する電流の累積通電量、或いは累積通電時間の増加から、経過判定係数kcの値を算出するようにしてもよい。この場合、累積通電量の増加、或いは累積通電時間の増加により、経過判定係数kcが大きくなるようにする。
或いは、経過判定係数kcは、車両の走行距離から算出するようにしてもよい。この場合、車両の走行距離の増加に応じて、経過判定係数kcが大きくなるようにする。
或いは、経過判定係数kcは、ハンドルの累積操作回数、又はハンドルの切換えし回数から算出するようにしてもよい。この場合、ハンドルの累積操作回数、累積回転数又はハンドルの切換えし回数の増加に応じて、経過判定係数kcが大きくなるようにする。
上述した係数kp,ks,kcの他、電動モータ10及びモータ駆動部91,92にそれぞれ温度センサ23及び24a,24bを設け(図2参照)、危険判定部60は温度センサ23,24a,24bが検出する温度履歴に基づいて、危険レベルを判定するようにしてもよい。
本発明に係る第二実施例について、図8を参照して説明する。
本実施例では、危険判定部60による演算処理のみが第一実施例と異なる。本実施例における操舵制御装置1の基本構造及び制御装置2の構成は、第一実施例と同様であり、説明を省略する。
危険判定部60による演算処理を図8のフローチャートを用いて説明する。図8に、本発明の第三実施例に係る危険度レベル算出のフローチャート図を示す。
危険判定部60に巻線組11,12、モータ制御部81,82、モータ駆動部91,92、トルクセンサ21,22、操舵角センサ31,32及び車速センサ41,42の各信号を取り込む(ステップS601)。取り込んだ信号から各部品が正常であるかを判断(ステップS602)して、各部品の全てが正常であればスタートに戻る。異常状態が検知された場合は危険度レベルを算出し(ステップS603),危険度レベルに応じたアシストマップに変更する(ステップS604)。更に、危険度レベルに応じて警告装置(警告手段)による警告レベルの変更を行う(ステップS605)。警告レベルの変更後はスタートに戻り、更なる異常状態の監視を継続する。
警告装置による警告レベル(警告量)を変化させることで、警告が車両の操縦性を低下させることを抑制する。
警告装置は、運転者に異常状態を知らせる装置であり、例えば、警告装置としてブザーなどの音を用いることができる。警告レベルの上昇は、音量、音圧および周波数を変化させることで、運転者に知らせる。他に警告装置としては、表示灯を点灯する、ハンドルに振動を付与する、或いはイグニションキーによるエンジンの始動性能を変化させることで行ってもよい。
本発明に係る第三実施例について、図9を参照して説明する。本実施例では、操舵制御装置を備えた車両について説明する。なお、車両が備える操舵制御装置は、第一実施例又は第二実施例で説明した操舵制御装置1のいずれを用いてもよい。
図12に、本発明の操舵制御装置1を備えた車両601の概略図を示す。
この車両601は、動力源としてエンジン602を備える。なお、動力源は、エンジンに限定するものではなく、電気モータを単体で用いたもの、或いは電気モータをエンジンと組合せたものでもよい。エンジン602の回転は、減速機603を介して操舵輪8a,8bを駆動する。本実施例では、前輪8a,8bを駆動輪とし、後輪8c,8dを従動輪とする例を説明しているが、車輪の構成はこれに限るわけではない。
他に車両601は、操舵制御装置1及び制御装置2と、ブレーキ装置605及びブレーキ装置の制御装置606と、車載地図情報呈示装置607と、GPS608と、少なくともカメラ、ソナー又はレーザレーダのいずれかを含むセンサ609と、前後加速度センサ、横加速度センサ及びヨーレイトセンサを含むセンサ611と、車速センサ41,42とを備える。
また車両601は、上述した車両601に搭載された装置、アクチュエータ、センサ、機器類の状態(信号)を入力することで統合制御を行う車両統合制御装置620を備え、CANなどの車内LANを通じて信号の授受を行えるようになっている。
本実施例では、車両統合制御装置602は、エンジン制御装置604、ブレーキの制御装置606、操舵制御装置1の制御装置2などから装置の状態が入力される。車両統合制御装置602内には、危険判定部621を備え、各制御装置の不具合や、故障情報が送られる。この故障情報を基に車両の危険度レベルを判断し、その情報を制御装置2に出力する。よって、操舵制御装置1の電動モータ10の異常状態以外の車両601の故障を検知した場合も同様に危険度レベルが上昇し、その危険度レベルに応じてアシストトルクを低減する。または、警告装置による警告レベルを変化させる。
車両統合制御装置602には、車載地図情報呈示装置607と、GPS608と、カメラ、ソナー又はレーザレーダなどのセンサ609とからの各信号が入力される。そのため、上述した信号から車両位置、車両走行状態及び車両周囲の情報を得ることができる。これらの情報に基づいて、危険判定部621で危険度レベルを判定し、その情報を操舵制御装置1の制御装置2に出力する。よって危険判定部621は、車両位置、車両走行状態及び車両の周囲の情報を総合的に判断し、危険度レベルの変更を行う。
一例として、操舵制御装置1の複数のモータ駆動部91が故障することにより、危険度レベルが上昇し、アシストトルクを低減した状態を想定する。この状態において、前述したGPS608と、カメラ、ソナー又はレーザレーダなどのセンサ609とから得られた車両周囲の情報により、運転者による操舵トルクが大きいと判断された場合には、危険度レベルを低減して電動モータによるアシストトルクを上昇させる。これにより、運転者が必要とする操舵トルクが減少することで操舵性が向上する。
以上説明したように、車両統合制御装置620に危険判定部621を設けることで、車両601内の各装置の故障状態、車両走行状態及び車両周囲の状態を総合的に判断して危険度レベルを算出できる。
本発明に係る上述の各実施例によれば、危険レベルに基づいて電動モータ10が発生するアシストトルクの大きさを変化させることで、異常が発生している状態をいち早く運転者に気付かせると共に、異常が発生している状態での操縦性の低下を抑制することができる。これにより、操舵制御装置1に異常が生じている状態における車両の安全性を向上することができる。このために、上述の各実施例では、危険判定部60で判定する危険レベルの上昇に応じて、図3、図6及び図7に示す複数のアシストマップを変更することで、電動モータ10により発生するアシストトルクを低減する。或いは、複数のアシストマップは、危険判定部60で判定する危険レベルの上昇に応じて、アシスト電流演算部71,72で演算する電流指令値の上限値が低減するように設定される。或いは、複数のアシストマップは、危険判定部60で判定する危険レベルの上昇に応じて、アシスト電流演算部71,72で演算する電流指令値が漸減するように設定される。
なお、本発明は上記した各実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…操舵制御装置,2…操舵機構,3…制御装置,4…ステアリングホイール,5…ステアリングシャフト,6…ピニオン軸,7…ラック軸,8a,8b…操舵輪,9…減速機構,10…電動モータ,20,21,22…トルクセンサ,30,31,32…操舵角センサ,40,41,42…車速センサ,51,52…アシスト電流指令部,60…危険判定手段,71,72…アシスト電流演算部,81,82…モータ制御部,91,92…モータ駆動部,101…イグニッションキー,102…走行距離

Claims (20)

  1. 複数の巻線組を有し、運転者のハンドル操作を補助するためのアシストトルクを発生する電動モータと、
    前記電動モータを駆動するために前記巻線組に流すモータ駆動電流を出力する複数のアシスト電流出力部と、を備えると共に、
    前記複数の巻線組及び前記複数のアシスト電流出力部の異常状態を検出し、前記異常状態に基づいて異常状態の評価レベルを判定する評価レベル判定部を備え、
    前記評価レベルに基づいて前記電動モータが発生するアシストトルクの大きさを変化させることを特徴とする操舵制御装置。
  2. 請求項1に記載の操舵制御装置において、
    前記アシスト電流出力部は、
    電流指令値を演算するアシスト電流演算部と、
    前記電流指令値に基づいてモータ駆動信号を生成するモータ制御部と、
    前記モータ駆動信号に基づいて前記巻線組にモータ駆動電流を出力するモータ駆動部と、
    を備え、
    前記アシスト電流演算部は、
    トルクセンサにより検出される操舵トルク値及び前記評価レベル判定部で判定した前記評価レベルに基づいて、前記電動モータにより発生するアシストトルクを算出することを特徴とする操舵制御装置。
  3. 請求項2に記載の操舵制御装置において、
    前記評価レベル判定部は前記評価レベルとして危険度を判定し、
    前記アシスト電流演算部は、
    前記操舵トルク値及び車速センサにより検出される車速値に基づいて、前記電動モータにより発生するアシストトルクに対応した前記電流指令値を算出する複数のアシストマップを備えると共に、
    前記評価レベル判定部で判定する評価レベルの上昇に応じて、前記アシストマップを変更することで、前記電動モータにより発生するアシストトルクを低減することを特徴とする操舵制御装置。
  4. 請求項2に記載の操舵制御装置において、
    前記評価レベル判定部は前記評価レベルとして危険度を判定し、
    前記アシスト電流演算部は、前記操舵トルク値及び車速センサにより検出される車速値に基づいて、前記電動モータにより発生するアシストトルクに対応した前記電流指令値を算出する複数のアシストマップを備え、
    前記複数のアシストマップは、前記評価レベル判定部で判定する評価レベルの上昇に応じて、前記電流指令値の上限値が低減するように設定されることを特徴とする操舵制御装置。
  5. 請求項2に記載の操舵制御装置において、
    前記評価レベル判定部は前記評価レベルとして危険度を判定し、
    前記アシスト電流演算部は、前記操舵トルク値及び車速センサにより検出される車速値に基づいて、前記電動モータにより発生するアシストトルクに対応した前記電流指令値を算出する複数のアシストマップを備え、
    前記複数のアシストマップは、前記評価レベル判定部で判定する評価レベルの上昇に応じて、前記電流指令値が漸減するように設定されることを特徴とする操舵制御装置。
  6. 請求項2に記載の操舵制御装置において、
    前記評価レベル判定部は前記評価レベルとして危険度を判定し、
    前記アシスト電流演算部は、前記操舵トルク値及び車速センサにより検出される車速値に基づいて、前記電動モータにより発生するアシストトルクに対応した前記電流指令値を算出する複数のアシストマップを備え、
    前記複数のアシストマップは、前記評価レベル判定部で判定する評価レベルに応じて、前記電流指令値の低減幅が変化するように設定されることを特徴とする操舵制御装置。
  7. 請求項6に記載の操舵制御装置において、
    前記評価レベル判定部による評価レベルの上昇に応じて、前記アシストマップにおける前記電流指令値の前記低減幅が増加することを特徴とする操舵制御装置。
  8. 請求項2に記載の操舵制御装置において、
    前記アシスト電流出力部は、車速センサからの指令値がゼロ又はイグニッションキーがオフの場合、前記電流指令値をゼロとすることを特徴とする操舵制御装置。
  9. 請求項2に記載の操舵制御装置において、
    前記評価レベル判定部は前記評価レベルとして危険度を判定し、
    前記評価レベル判定部は、前記モータ駆動部、前記モータ制御部、前記巻線組、前記操舵トルク値及び車速センサにより検出される車速値の異常から、危険度の上昇を判定することを特徴とする操舵制御装置。
  10. 請求項9に記載の操舵制御装置において、
    前記評価レベル判定部は、前記評価レベル判定部で危険度有と判定されてからの経過時間又はイグニッションキーのオンオフ回数の増加で、危険度が上昇したと判定することを特徴とする操舵制御装置。
  11. 請求項9に記載の操舵制御装置において、
    前記評価レベル判定部は、前記評価レベル判定部で危険度有と判定されてからの前記モータ駆動部から前記巻線組へ通電される前記モータ駆動電流の累積電流量及び累積通電時間の増加に伴い、危険度が上昇したと判定することを特徴とする操舵制御装置。
  12. 請求項9に記載の操舵制御装置において、
    前記評価レベル判定部は、前記評価レベル判定部で危険度有と判断されてからの車両の走行距離の増加に伴い、危険度が上昇したと判定することを特徴とする操舵制御装置。
  13. 請求項9に記載の操舵制御装置において、
    前記評価レベル判定部は、前記評価レベル判定部で危険度有と判断されてからのハンドルの操作回数及び累積回転数から危険度が上昇したと判定することを特徴とする操舵制御装置。
  14. 請求項2に記載の操舵制御装置において,
    前記評価レベル判定部は前記評価レベルとして危険度を判定し、
    前記トルクセンサが故障して代替トルクセンサ信号によるバックアップ制御が実行された場合に、前記評価レベル判定部は危険度が上昇したと判定することを特徴とする操舵制御装置。
  15. 請求項2に記載の操舵制御装置において、
    前記電動モータおよび前記モータ駆動部に温度センサを備え、
    前記評価レベル判定部は、前記温度センサが検出する温度履歴に基づき、評価レベルを判定することを特徴とする操舵制御装置。
  16. 請求項2に記載の操舵制御装置において、
    前記評価レベル判定部は前記評価レベルとして危険度を判定し、
    前記評価レベル判定部は、異常原因または異常個所に応じて危険度レベルを可変することを特徴とする操舵制御装置。
  17. 請求項16に記載の操舵制御装置において、
    前記評価レベル判定部における危険度の判定は、前記トルクセンサの異常よりも前記モータ駆動部及び前記巻線組の異常の方を、危険度が高いと判定することを特徴とする操舵制御装置。
  18. 請求項2に記載の操舵制御装置において、
    前記評価レベル判定部は、前記評価レベルとして危険度を判定し、異常個所におけるバックアップの有無及び数に応じて、危険度を判定することを特徴とする操舵制御装置。
  19. 請求項2に記載の操舵制御装置において、
    前記評価レベル判定部は、前記評価レベルとして危険度を判定し、危険度有と判断された場合に警告装置で警告を行うことを特徴とする操舵制御装置。
  20. 請求項19に記載の操舵制御装置において、
    前記評価レベル判定部は、危険度に応じて警告装置による警告レベル及び警告方法を変えることを特徴とする操舵制御装置。
JP2017563759A 2016-01-25 2017-01-05 操舵制御装置 Active JP6602398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011198 2016-01-25
JP2016011198 2016-01-25
PCT/JP2017/000098 WO2017130648A1 (ja) 2016-01-25 2017-01-05 操舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017130648A1 true JPWO2017130648A1 (ja) 2018-06-28
JP6602398B2 JP6602398B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=59398139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563759A Active JP6602398B2 (ja) 2016-01-25 2017-01-05 操舵制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190016377A1 (ja)
JP (1) JP6602398B2 (ja)
KR (1) KR20180078312A (ja)
CN (1) CN108473157A (ja)
DE (1) DE112017000192T5 (ja)
WO (1) WO2017130648A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2568925B (en) * 2017-11-30 2022-09-28 Trw Ltd Power-assisted steering assembly
JP7230488B2 (ja) * 2018-12-21 2023-03-01 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
CN114730444A (zh) * 2019-11-06 2022-07-08 三菱电机楼宇解决方案株式会社 楼宇的用户评价指标计算方法和用户评价指标计算装置
JP2021081055A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 ナブテスコ株式会社 駆動ユニット、及び、電動パワーステアリング装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06321119A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Toyota Motor Corp 車輌用操舵装置の故障診断処理装置
JPH0958505A (ja) * 1995-08-30 1997-03-04 Jidosha Kiki Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JPH1159462A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Toyota Motor Corp 舵角センサ異常検出装置およびこれを備えた車輌
JP2004276697A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Mitsubishi Motors Corp 電動パワーステアリング装置
JP2006130959A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2010132253A (ja) * 2008-11-10 2010-06-17 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2012025372A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Denso Corp 電動機駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3600805B2 (ja) * 2001-07-11 2004-12-15 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置およびこれに用いられる異常検出時の制御方法
JP2005059795A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Toyoda Mach Works Ltd 電気式動力舵取装置
KR100995214B1 (ko) * 2006-05-26 2010-11-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전동 파워 스티어링 장치
JP4631928B2 (ja) * 2008-05-12 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両のステアリング装置
JP5229645B2 (ja) 2010-06-24 2013-07-03 株式会社デンソー 電動機駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5995877B2 (ja) * 2012-01-11 2016-09-21 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
CN102923183B (zh) * 2012-10-26 2015-07-29 湖南大学 一种智能车辆转向机构及其控制方法
JP2017077868A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06321119A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Toyota Motor Corp 車輌用操舵装置の故障診断処理装置
JPH0958505A (ja) * 1995-08-30 1997-03-04 Jidosha Kiki Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JPH1159462A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Toyota Motor Corp 舵角センサ異常検出装置およびこれを備えた車輌
JP2004276697A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Mitsubishi Motors Corp 電動パワーステアリング装置
JP2006130959A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2010132253A (ja) * 2008-11-10 2010-06-17 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2012025372A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Denso Corp 電動機駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108473157A (zh) 2018-08-31
WO2017130648A1 (ja) 2017-08-03
DE112017000192T5 (de) 2018-08-02
JP6602398B2 (ja) 2019-11-06
KR20180078312A (ko) 2018-07-09
US20190016377A1 (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6602398B2 (ja) 操舵制御装置
US10766523B2 (en) Steering device
JP4449790B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR101724902B1 (ko) 차량의 통합형 전, 후륜 파워 조향 시스템 및 그 제어 방법
JP2005225411A (ja) 車両の電動パワーステアリング装置
JP2010166740A (ja) 電気自動車の制御装置
US11472475B2 (en) Control apparatus and method for catch-up reduction in motor driven power steering system
WO2012144069A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR102172577B1 (ko) 전동식 동력 조향장치의 고장 진단장치 및 그 제어방법
JP5050402B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP5332213B2 (ja) ステアバイワイヤシステムの診断装置およびステアバイワイヤシステムの診断方法
JP2018008652A (ja) ステアリング装置
JP2018510089A (ja) 操舵システムを動作させる方法及び操舵システム
JP6409554B2 (ja) 自動運転装置
JP4243146B2 (ja) 電動ステアリング装置におけるバッテリ状態判定装置
KR101765625B1 (ko) 전동식 파워 스티어링 시스템의 토크 제어 장치 및 방법
KR101704208B1 (ko) 전동식 조향 시스템의 제어 방법
KR101393208B1 (ko) 조향제어 방법, 전자제어장치 및 조향제어 시스템
JP3955026B2 (ja) 電動ステアリング装置におけるバッテリ状態判定装置
JP2007145040A (ja) 電動操舵装置
JP2014088138A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5769006B2 (ja) 車両用操舵装置及び荷役車両
KR100835197B1 (ko) 전동식 파워 스티어링 시스템에서의 페일 세이프 제어방법
JP2012224280A (ja) 電動パワーステアリング装置
KR20090007106A (ko) 전동식 동력 조향장치의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350