JPWO2017109930A1 - 撮像モジュールおよび内視鏡 - Google Patents

撮像モジュールおよび内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017109930A1
JPWO2017109930A1 JP2017557614A JP2017557614A JPWO2017109930A1 JP WO2017109930 A1 JPWO2017109930 A1 JP WO2017109930A1 JP 2017557614 A JP2017557614 A JP 2017557614A JP 2017557614 A JP2017557614 A JP 2017557614A JP WO2017109930 A1 JPWO2017109930 A1 JP WO2017109930A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
waveguide
optical element
imaging module
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017557614A
Other languages
English (en)
Inventor
秀治 宮原
秀治 宮原
洋平 堺
堺  洋平
悠輔 中川
悠輔 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2017109930A1 publication Critical patent/JPWO2017109930A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00013Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using optical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00117Optical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00126Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle optical, e.g. for light supply cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

撮像モジュール1は、第1の導波路21Aと第2の導波路21Bと第1の導波路21Aおよび第2の導波路21Bと分岐部21Yを介して光結合している第3の導波路21Cと、が形成されている光導波路板20と、撮像素子10と、光導波路板20に実装されている第1の光素子30および第2の光素子40と、光ファイバ50と、光ファイバ50が挿入されているフェルール60と、複数の導線と、を具備し、フェルール60の前面に切り欠きN60があり、導線70の先端部71が光導波路板20とフェルール60の切り欠き面N60SAとにより挟持されており、撮像素子10の投影面内に、他の構成要素が配置されている。

Description

本発明は、光導波路板と、撮像素子と、第1の光素子と、第2の光素子と、1本の光ファイバと、フェルールと、複数の導線と、を具備する撮像モジュール、および、前記撮像モジュールを、挿入部の先端部に具備する内視鏡に関する。
電子内視鏡は、細長い挿入部の先端部にCCD等の撮像素子を有する。近年、高画素数の撮像素子の内視鏡への使用が進んでいる。高画素数の撮像素子を使用した場合には、撮像素子から信号処理装置(プロセッサ)へ伝送する撮像信号の信号量が増加するため、メタル配線を介した電気信号伝送に替えて細い光ファイバを介した光信号伝送が好ましい。
光信号伝送には、電気信号を光信号に変換する発光素子(E/O変換素子)と、光信号を電気信号に変換する受光素子(O/E変換素子)とが用いられる。
例えば、日本国特開2013−025092号公報には、光信号の入力または出力を行う光素子と、光素子が実装される基板と、光素子から入出力される光信号を伝送する光ファイバ挿入用の貫通孔を有し、光素子の厚さ方向に並べて配置されている保持部と、を備える撮像モジュールが開示されている。
双方向光通信技術を活用することで、撮像素子から信号処理装置への撮像信号の伝送および信号処理装置から撮像素子への制御信号の伝送を、1本の光ファイバにより行うことができる。双方向光通信では、例えば、発光素子が発生する第1の光信号と受光素子が受光する第2の光信号とが、合波/分波される。
撮像信号の情報量がさらに多い超高解像度の撮像素子を使用した内視鏡では、1本の光ファイバでは光撮像信号の伝送が困難になる。しかし、撮像信号を分割し、それぞれの撮像信号を発光素子により波長の異なる光撮像信号としてから、2つの光撮像信号を合波することで1本の光ファイバで伝送できる。
光信号は、光導波路板により合波/分波できる。例えば、日本国特開2004−170668号公報には、Y字型分岐部が形成されているポリマー型の光導波路板が開示されている。第1の光導波路枝の端部には発光素子が配置され、第2の光導波路枝の端部には受光素子が配置されている。第1の光導波路枝および第2の光導波路枝と、光導波路本体とは、Y字型分岐部において光結合している。
内視鏡の低侵襲化のためには、硬性先端部の細径化および短小化が重要である。このため、先端部に配設される、光信号を合波/分波する光導波路板を含む撮像モジュールの細径化および短小化が望まれていた。
特開2013−025092号公報 特開2004−170668号公報
本発明の実施形態は、細径かつ短小の撮像モジュール、および、細径かつ短小の撮像モジュールを挿入部の先端部に具備する内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の実施形態の撮像モジュールは、第1の主面と前記第1の主面と対向する第2の主面とを有し、第1の導波路と、第2の導波路と、前記第1の導波路および前記第2の導波路と分岐部を介して光結合している第3の導波路と、が前記第1の主面および前記第2の主面に平行方向に形成されているポリマー型の光導波路板と、受光面と前記受光面と対向する裏面とを有し、前記裏面が前記光導波路板の前記第1の主面と対向配置されている撮像素子と、前記光導波路板に実装されている第1の光素子および第2の光素子と、前記光導波路板の前記第2の主面に垂直に配置されている1本の光ファイバと、前面と前記前面と対向する後面とを有し、前記前面が前記光導波路板の前記第2の主面と対向配置されており、前記光ファイバが挿入され固定されている、前記前面から前記後面まで貫通している貫通孔があるフェルールと、前記撮像素子、前記第1の光素子および前記第2の光素子のいずれかと、それぞれが電気的に接続されている複数の導線と、を具備する撮像モジュールであって、前記光導波路板が、前記第3の導波路の端部に反射面を有し、前記第1の導波路が前記第1の光素子と光結合し、前記第2の導波路が前記第2の光素子と光結合し、前記第3の導波路が前記反射面を介して前記光ファイバと、光結合しており、前記フェルールの前記前面に切り欠きがあり、前記複数の導線の先端部が、前記光導波路板の前記第2の主面と前記フェルールの切り欠き面とにより挟持されており、光軸方向から観察した場合に、前記撮像素子の投影面内に、前記光導波路板、前記第1の光素子、前記第2の光素子、前記光ファイバ、前記フェルール、および前記複数の導線が配置されている。
また別の実施形態の内視鏡は、第1の主面と前記第1の主面と対向する第2の主面とを有し、第1の導波路と、第2の導波路と、前記第1の導波路および前記第2の導波路と分岐部を介して光結合している第3の導波路と、が前記第1の主面および前記第2の主面に平行方向に形成されているポリマー型の光導波路板と、受光面と前記受光面と対向する裏面とを有し、前記裏面が前記光導波路板の前記第1の主面と対向配置されている撮像素子と、前記光導波路板に実装されている第1の光素子および第2の光素子と、前記光導波路板の前記第2の主面に垂直に配置されている1本の光ファイバと、前面と前記前面と対向する後面とを有し、前記前面が前記光導波路板の前記第2の主面と対向配置されており、前記光ファイバが挿入され固定されている、前記前面から前記後面まで貫通している貫通孔があるフェルールと、前記撮像素子、前記第1の光素子および前記第2の光素子のいずれかと、それぞれが電気的に接続されている複数の導線と、を具備する撮像モジュールであって、前記光導波路板が、前記第3の導波路の端部に反射面を有し、前記第1の導波路が前記第1の光素子と光結合し、前記第2の導波路が前記第2の光素子と光結合し、前記第3の導波路が前記反射面を介して前記光ファイバと、光結合しており、前記フェルールの前記前面に切り欠きがあり、前記複数の導線の先端部が、前記光導波路板の前記第2の主面と前記フェルールの切り欠き面とにより挟持されており、光軸方向から観察した場合に、前記撮像素子の投影面内に、前記光導波路板、前記第1の光素子、前記第2の光素子、前記光ファイバ、前記フェルール、および前記複数の導線が配置されている撮像モジュールを、挿入部の硬性先端部に具備する。
本発明の実施形態によれば、細径かつ短小の撮像モジュール、および、細径かつ短小の撮像モジュールを挿入部の先端部に具備する内視鏡を提供できる。
第1実施形態の撮像モジュールの分解図である。 第1実施形態の撮像モジュールの光導波路板の背面図である。 第1実施形態の撮像モジュールの光導波路板の図2のIII−III線に沿った断面図である。 第1実施形態の撮像モジュールの断面図である。 第1実施形態の撮像モジュールの上面図である。 第1実施形態の変形例1の撮像モジュールの光導波路板の背面図である。 第1実施形態の変形例2の撮像モジュールの光導波路板の背面図である。 第2実施形態の撮像モジュールの分解図である。 第3実施形態の内視鏡を含む内視鏡システムの斜視図である。
<第1実施形態>
図1に示すように、本実施形態の撮像モジュール1は、撮像素子10と、光導波路板20と、第1の光素子30と、第2の光素子40と、1本の光ファイバ50と、フェルール60と、複数の導線70と、を具備する。撮像素子10と光導波路板20とフェルール60とは積層されている。
なお、以下の説明において、図のY軸の値が増加する方向を前方向という。また、各実施の形態に基づく図面は、模式的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、夫々の部分の厚みの比率および相対角度などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。また、一部の構成要素の図示を省略する場合がある。
撮像モジュール1では、第1の光素子30および第2の光素子40は、ともに垂直共振器面発光レーザ(VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting LASER)、すなわち、発光面(XZ平面)に対して垂直方向(Y軸方向)に光信号を出射する発光素子である。第1の光素子30と第2の光素子40とは異なる波長の光信号を発生する。例えば、第1の光素子30が発生する第1の光信号L1の波長λ1は、850nmであり、第2の光素子40が発生する第2の光信号L2の波長λ2は、1300nmである。
例えば、平面視寸法が250μm×300μmと超小型の第1の光素子30および第2の光素子40は、直径が20μmの発光部31、41と、発光部31、41と電気的に接続された接続端子(バンプ)32、42と、を、それぞれの発光面に有する。
撮像素子10の受光面10SAは、CCDまたはCMOSイメージセンサ等からなる受光部15と、周辺回路(不図示)等とが、シリコン基板に形成されている。撮像素子10は、裏面照射型でもよい。撮像素子10は、受光面10SAから受光した光を撮像信号に変換し、例えば貫通配線19を介して、受光面10SAと対向する裏面10SBに配設されている外部接続端子11から出力する。他の外部接続端子には、撮像素子駆動信号が入力される。
図示しないが、撮像素子10が出力する撮像信号は、デジタル化され、さらに、光素子(LASER)を発光するためのアナログのパルス信号に変換されて光素子駆動信号となり、光素子の接続端子32、42に入力される。
撮像素子10の受光面10SAには、図示しないカバーガラスおよび撮像光学系が配設されている。撮像素子10は、ウエハレベルチップサイズパッケージ(WL−CSP)手法により作製される。すなわち、多数の受光部等が公知の半導体形成技術により形成されたシリコンウエハの受光面にガラスウエハが接合され、接合ウエハが作製される。接合ウエハは、シリコンウエハ側から貫通配線が配設された後に、個々の撮像素子10に切断される。WL−CSP手法により作製された撮像素子10は、光軸方向(Y軸方向)から観察した平面視寸法(XZ寸法)が、カバーガラスと同じである。
光導波路板20は第1の主面20SAと第1の主面20SAと対向する第2の主面20SBとを有するポリマー型の光導波路板である。
図2および図3に示すように、光導波路板20は、屈折率n1の第1の樹脂からなるコア29と、コア29の周囲を取り囲む屈折率n2の第2の樹脂からなるクラッド28とを主要構成部材とする。そして、n1>n2である。効率的な光伝送のために、コア29の屈折率n1とクラッド28の屈折率n2との差は、0.05以上0.20以下が好ましい。
例えば、コア29およびクラッド28は、耐熱性、透明性、等方性に優れている、屈折率1.60〜1.75のフッ素化ポリイミド樹脂からなる。
図2に示すように、コア29は、第1の主面20SAおよび第2の主面20SBに平行方向に形成されている光導波路板20を構成している。すなわち、コア29により、第1の導波路21Aと、第2の導波路21Bと、第1の導波路21Aおよび第2の導波路21Bと略Y字型の分岐部21Yを介して光結合している第3の導波路21Cとからなる導波路21が構成されている。分岐部21Yは、第1の導波路21Aおよび第2の導波路21Bおよび第3の導波路21Cの一部とみなすこともできる。
なお、分岐部21Yの分岐角度θは、小さいほど損失が小さく、伝送効率が良い。分岐部21Yは、3本の直線状の導波路が交差しているY字型分岐部よりも、徐々に分岐角度θが大きくなる多段型または曲線状の略Y字型であることが好ましい。
光導波路板20は、第1の導波路21Aの端部に反射角90度の第1の反射面25MAを有し、第2の導波路21Bの端部に反射角90度の第2の反射面25MBを有し、第3の導波路21Cの端部に反射角90度の反射面(第3の反射面)25MCを有する。なお、反射角90度の反射面は、第2の主面20SBに対して45度傾斜した傾斜面である。
反射面は、光導波路の端部の研磨加工、または、ダイヤモンドブレードを用いた研削加工等により形成される。反射面には、反射率を増加するために、金属、例えば、アルミニウム等からなる反射膜が配設されていてもよい。
反射角90度の反射面により、光導波路板20の第1の主面20SAに直交している光路と、第1の主面20SAに平行な光路(導波路)とが光結合する。
すなわち、第1の反射面25MAの直上に配設された第1の光素子30が発生した第1の光信号L1は、第1の反射面25MAを介して第1の導波路21Aを導光される。同様に、第2の反射面25MBの直上に配設された第2の光素子40が発生した第2の光信号L2は、第2の反射面25MBを介して第2の導波路21Bを導光される。
例えば、第1の光素子30が発生した第1の光信号L1を効率良く第1の導波路21Aに導光できれば、第1の反射面25MAの反射角は90度に限られるものではない。すなわち、それぞれの反射面は、光素子および光ファイバと導波路とを光結合するように構成されていればよい。
そして、第1の光信号L1と第2の光信号L2とは、分岐部21Yで合波されて、合波された第3の光信号L3は第3の導波路21Cを導光される。そして、第3の光信号L3は、第3の反射面25MCを介して、光ファイバ50に入射する。
なお、後述するように、光導波路板20には導波路21等により構成されている光回路だけでなく、導電体により構成されている配線も配設されている。すなわち、光導波路板20は、撮像素子10、第1の光素子30、第2の光素子40および導線70を電気的に接続する配線板の機能を有する。
光ファイバ50は、光軸方向が光導波路板20の第2の主面20SBに垂直に配置されている。光ファイバ50は、例えば外径(クラッド径)が125μmで、コア径が50μmである。なお、光導波路板20が導光した第3の光信号L3を効率良くコアに入射するために光導波路板20の導波路の断面積および反射面の面積は光ファイバ50のコアの断面積より僅かに小さいことが好ましい。
図1、図4および図5に示すように、フェルール60には前面60SAから後面60SBまで貫通している貫通孔H60がある。貫通孔H60には、光ファイバ50が挿入され固定されている、貫通孔H60の内径は、光ファイバ50の外径より、僅かに大きい。なお、図4は、図1におけるIV―IV線における断面図である。
フェルール60は、前面60SAと前面60SAと対向する後面60SBとを有し、前面60SAが光導波路板20の第2の主面20SBと対向配置し積層され、接着剤(不図示)を介して接着されている。なお、光導波路板20と接着するときに接着剤が貫通孔H60に浸入しないように、例えば、貫通孔H60の開口にそって環状の凹部または凸部を前面60SAに形成しておくことが好ましい。
そして、フェルール60の前面60SAには、切り欠き(notch)N60がある。切り欠きN60は、前面60SAの一部が切り取られたようになっている凹部である。切り欠きN60の前面を切り欠き面N60SAという。切り欠き面N60SAは、フェルール60の前面60SAと平行である。
切り欠きN60を形成するには、前面60SAの一部を機械加工により切り取って形成するサブストラクト法でもよいし、逆に切り欠きN60以外の面を盛り上げることで相対的に切り欠きN60を形成するアディティブ法でもよい。アディティブ法では、例えば、別部材を前面60SAに接着することで面を盛り上げることができる。また、一体成形により切り欠きN60のあるフェルール60を作製してもよい。
撮像モジュール1では、切り欠きN60に、第1の光素子30および第2の光素子40が収容されている。すなわり、切り欠きN60の深さ(Y方向寸法)Dは、第1の光素子30および第2の光素子40の厚さ(Y方向寸法)d、(より厳密には、厚さdに接合部の高さを含んだ長さ)以上である。
さらに、撮像モジュール1では、切り欠きN60に、導線70の先端部71が挿入され固定されている。すなわち、先端部71は、光導波路板20の第2の主面20SBとフェルール60の切り欠き面N60SAとにより挟持されている。なお、光導波路板20の第2の主面20SBとフェルール60の切り欠き面N60SAとの間は、封止樹脂(不図示)で封止されている。
すでに説明したように、撮像モジュール1の光導波路板20は光回路だけでなく、導体からなる電気回路も配設されている配線板でもある。
図4および図5に示すように、光導波路板20の第1の主面20SAには、撮像素子10の外部接続端子11と接合されている複数の電極25が配設されている。光導波路板20と撮像素子10との間は封止樹脂(不図示)で封止されていることが好ましい。
また光導波路板20は、第1の主面20SAの電極25と第2の主面の電極23とを接続する、例えば貫通配線27を有する。さらに光導波路板20の第2の主面20SBには、第1の光素子30の接続端子32または第2の光素子40の接合端子42と、それぞれが接合されている複数の電極22が配設されている。さらに、第2の主面20SBには、例えば電極23と電極22とを接続している配線を含む複数の配線パターン(不図示)が配設されている。
一方、光ファイバ50を保持するフェルール60にも電気配線が配設されている。すなわち、切り欠き面N60SAには、導線70が接合されている電極61等が配設されている。フェルール60は、セラミックまたは成形回路部品(MID:Molded Interconnect Device)等からなる。特にMIDからなるフェルール60は、配線設計の自由度が高いため、チップコンデンサ等の電子部品をフェルール60に実装することが容易である。
複数の導線70の先端部71のそれぞれは、光導波路板20の第2の主面20SBの電極23と、フェルール60の切り欠き面N60SAの電極61とは、半田接合されている。
なお、導線70の先端部71は光導波路板20の第2の主面20SBの電極23とだけ接合されており、接合部のフェルール60の切り欠き面N60SAとの間が封止樹脂で封止されていてもよい。
導線70の先端部71は、光導波路板20とフェルール60とにより挟持されているため接合強度が高い。このため、例えば、撮像モジュール1を他部材に組み込むときに導線70に応力が印加されても、導線70が外れたり、接触不良により信頼性が低下したりすることがない。
フェルール60の切り欠きN60に収容可能であれば、第1の光素子30および第2の光素子40に加えて、他の電子部品が光導波路板20の第2の主面20SBに実装されていてもよい。他の電子部品とは、例えば、第1の光素子30および第2の光素子40の駆動IC、チップコンデンサ、チップインダクタ等である。
また、図4および図5に示すように、撮像モジュール1では、光軸方向(Y方向)から観察した場合に、撮像素子10の投影面内に、撮像素子10以外の構成要素(光導波路板20、第1の光素子30、第2の光素子40、光ファイバ50、フェルール60、および導線70)が配置されている。すなわち、光導波路板20およびフェルール60の光軸方向(Y方向)から観察した平面視寸法(XZ寸法)は、撮像素子10の前記平面視寸法以下である。そして、第1の光素子30および第2の光素子40は、光導波路板20の第2の主面20SBに配置されている。また導線70は、高さ(Z方向寸法)が、光導波路板20よりも低いフェルール60の上に配置されている。
以上の説明のように、撮像モジュール1は、第1の光素子30および第2の光素子40がフェルール60の切り欠きN60に収容されている。さらに光導波路板20が長さ方向と直交する面内方向に延設された光分岐機能のある導波路を有するため、このため、長さ(Y方向寸法)が短い短小である。
また、撮像モジュール1の高さH1(Z軸方向寸法)は、撮像素子10の高さであり、撮像モジュール1の幅W1(X軸方向寸法)は、撮像素子10の幅である。このため、撮像モジュール1は、細径である。
すなわち、撮像モジュール1は細径かつ短小で、かつ、導線70の接合信頼性も高い。
なお、撮像モジュール1では、第1の光素子30および第2の光素子40が発光素子であった。しかし、第1の光素子30および第2の光素子40はフォトダイオード(PD)等の受光部を有する受光素子でもよい。フォトダイオードは、受光面に対して垂直方向(Y軸方向)から入射した光信号を電気信号に変換して出力する。例えば、平面視寸法が350μm×300μmと超小型の受光素子は、直径が50μmの受光部と、受光部と電気的に接続された電気信号を出力するための接続端子とを受光面に有する。
また、後述するように、第1の光素子が発光素子で、第2の光素子が受光素子でもよいし、逆に第1の光素子が受光素子で、第2の光素子が発光素子でもよい。
<第1実施形態の変形例>
次に第1実施形態の変形例の撮像モジュール1A、1Bについて説明する。撮像モジュール1A、1Bは、撮像モジュール1と類似し同じ効果を有するため、同じ機能の構成要素には同じ符号を付し説明を省略する。
<第1実施形態の変形例1>
図6に示すように、変形例1の撮像モジュール1Aでは、光ファイバ50が、平面視矩形の光導波路板20Aの第2の主面20SBの角部に配置されている。すなわち、光導波路板20Aの第3の導波路21Cの端部は第2の主面20SBの角部に配置されている。そして、第3の導波路21Cは、光導波路板20Aの対角線方向に延設されている。
すでに説明したように、Y分岐部21Yの分岐角度θが小さいほど、損失が小さいため、導波路の長さが長いことが好ましい。撮像モジュール1Aでは、導波路が光導波路板20Aの対角線方向に延設されているため、Y分岐部21Yの損失が小さい。
<第1実施形態の変形例2>
図7に示すように、変形例2の撮像モジュール1Bでは、第1の光素子30Bが受光素子で、第2の光素子40Bが発行素子である。すなわち、撮像モジュール1Bは双方向通信用光回路を構成しており、光ファイバ50は第1の光信号L1および第2の光信号L2を同時に互いに逆方向に導光する。
第1の導波路21Aは、光ファイバ50が導光した第1の光信号(光制御信号)を受光素子である第1の光素子30Bに導光する。第1の光素子30Bが第1の光信号をO/E変換して出力する制御信号は、TIA(Transimpedance. Amplifier)およびLA(Limiting Amplifier)を介して撮像素子10に入力される。半導体素子からなるTIAおよびLA等は、例えば、光導波路板20の切り欠きN60に収容されている。一方、第2の導波路21Bは、発光素子である第2の光素子40Bが撮像信号をE/O変換して発生した第2の光信号(光撮像信号)を、光ファイバ50に導光する。
なお、第1の導波路21Aは、第2の導波路21Bよりも短いことが好ましい。一般的に、受光素子が受光する光は、発光素子が発生する光よりも光量が少ないため、より効率良く伝送することが好ましいためである。
さらに、第1の導波路21Aと第3の導波路21Cとの分岐角度θ1は、第2の導波路21Bと第3の導波路21Cとの分岐角度θ2よりも大きく、より180度に近いことが、損失が小さいため好ましい。
<第2実施形態>
次に第2実施形態の変形例の撮像モジュール1Cについて説明する。撮像モジュール1Cは、撮像モジュール1と類似し同じ効果を有するため、同じ機能の構成要素には同じ符号を付し説明を省略する。
図8に示すように、撮像モジュール1Cでは、第1の光素子30および第2の光素子40が、光導波路板20Cの上側面20SSに実装されている。
すなわち、光導波路板20Cの上側面20SSに電極22が配設されている。さらに、上側面20SSの長さ(光軸方向寸法:Y軸方向寸法)は、第1の光素子30および第2の光素子40の長さよりも長い。
また、図示しないが、第1の導波路21Aおよび第2の導波路21Bは、側面まで延設されている。もちろん、第1の導波路21Aおよび第2の導波路21Bの端部に反射面は形成されていない。
撮像モジュール1Cは、第1の導波路21Aおよび第2の導波路21Bの端部に反射面を形成する必要がないため、製造が容易である。また、フェルール60の切り欠きに、他の電子部品45(例えば、TIA,LA)を収容することが容易である。
なお、撮像モジュール1Cにおいても撮像モジュール1A、1Bと同じ構成を具備することにより、撮像モジュール1A、1Bと同じ効果を奏することは言うまでも無い。
<第3実施形態>
図9に示すように、本実施形態の内視鏡9は、撮像モジュール1〜1Cを挿入部93の硬性先端部93Aに具備する。
内視鏡システム91は、内視鏡9と、プロセッサ95Aと、光源装置95Bと、モニタ95Cと、を具備する。内視鏡9は、挿入部93を被検体の体腔内に挿入することによって、被検体の体内画像を撮像する。
内視鏡9の挿入部93の基端側には、内視鏡9を操作する各種ボタン類が設けられた操作部94が配設されている。操作部94には、被検体の体腔内に生体鉗子、電気メスおよび検査プローブ等の処置具を挿入するチャンネルである処置具挿入口94Aがある。
挿入部93は、撮像モジュール1〜1Cが配設されている硬性先端部93Aと、硬性先端部93Aの基端側に連設された湾曲自在な湾曲部93Bと、この湾曲部93Bの基端側に連設された可撓管部93Cとによって構成される。湾曲部93Bは、操作部94の操作によって湾曲する。
ユニバーサルコード94Bは、コネクタ94Cを介してプロセッサ95Aおよび光源装置95Bに接続される。プロセッサ95Aは内視鏡システム91の全体を制御するとともに、撮像モジュール1〜1Cが出力する撮像信号に信号処理を行い画像信号として出力する。モニタ95Cは、プロセッサ95Aが出力する画像信号を表示する。
例えば、2つの発光素子を有する撮像モジュール1が硬性先端部93Aに配置されている内視鏡9では、撮像素子10が出力する撮像信号が第1の撮像信号と第2の撮像信号とに分割される。そして、それぞれの光素子によりE/O変換された第1の光撮像信号と第2の光撮像信号とが合波され、挿入部93を挿通する1本の光ファイバ50を介して操作部94まで伝送される。
図示しないが、操作部94には、例えば、第1の光撮像信号と第2の光撮像信号とを分波する分波器と、分波された光信号のそれぞれをO/E変換する2つの受光素子とを有する光伝送モジュールが配置されている。操作部94の光伝送モジュールにおいて電気信号に変換され併合された撮像信号はユニバーサルコード94Bを挿通する導線を介してプロセッサ95Aに伝送される。
なお、光ファイバがユニバーサルコード94Bを挿通し、コネクタ94Cまたはプロセッサ95Aに配置された光伝送モジュールによりO/E変換されてもよい。
内視鏡9は、光ファイバを介して信号を伝送するため挿入部93が細径である。さらに、撮像モジュール1〜1Cは細径かつ短小であるので、内視鏡9は硬性先端部93Aが細径かつ短小で低侵襲である。
なお、実施形態の内視鏡としては、可撓管部93Cを含む軟性鏡に限られるものではなく、硬性鏡でもよいし、カプセル型内視鏡でもよい。
本発明は、上述した実施形態および変形例等に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更、組み合わせおよび応用が可能である。
1、1A〜1C・・・撮像モジュール
9・・・内視鏡
10・・・撮像素子
11・・・外部接続端子
15・・・受光部
19・・・貫通配線
20・・・光導波路板
21A・・・導波路
21B・・・導波路
21C・・・導波路
21Y・・・分岐部
30・・・第1の光素子
40・・・第2の光素子
50・・・光ファイバ
60・・・フェルール
70・・・導線
71・・・先端部
91・・・内視鏡システム
95A・・・プロセッサ
95B・・・光源装置
95C・・・モニタ

Claims (8)

  1. 第1の主面と前記第1の主面と対向する第2の主面とを有し、第1の導波路と、第2の導波路と、前記第1の導波路および前記第2の導波路と分岐部を介して光結合している第3の導波路と、が前記第1の主面および前記第2の主面に平行方向に形成されているポリマー型の光導波路板と、
    受光面と前記受光面と対向する裏面とを有し、前記裏面が前記光導波路板の前記第1の主面と対向配置されている撮像素子と、
    前記光導波路板に実装されている第1の光素子および第2の光素子と、
    前記光導波路板の前記第2の主面に垂直に配置されている1本の光ファイバと、
    前面と前記前面と対向する後面とを有し、前記前面が前記光導波路板の前記第2の主面と対向配置されており、前記光ファイバが挿入され固定されている、前記前面から前記後面まで貫通している貫通孔があるフェルールと、
    前記撮像素子、前記第1の光素子および前記第2の光素子のいずれかと、それぞれが電気的に接続されている複数の導線と、を具備する撮像モジュールであって、
    前記光導波路板が、前記第3の導波路の端部に反射面を有し、
    前記第1の導波路が前記第1の光素子と光結合し、前記第2の導波路が前記第2の光素子と光結合し、前記第3の導波路が前記反射面を介して前記光ファイバと、光結合しており、
    前記フェルールの前記前面に切り欠きがあり、
    前記複数の導線の先端部が、前記光導波路板の前記第2の主面と前記フェルールの切り欠き面とにより挟持されており、
    光軸方向から観察した場合に、前記撮像素子の投影面内に、前記光導波路板、前記第1の光素子、前記第2の光素子、前記光ファイバ、前記フェルール、および前記複数の導線が配置されていることを特徴とする撮像モジュール。
  2. 前記光導波路板が、前記第1の導波路の端部に第1の反射面を有し、前記第2の導波路の端部に第2の反射面を有し、
    前記第1の光素子および前記第2の光素子が、前記光導波路板の前記第2の主面に実装されており、
    前記フェルールの前記前面の前記切り欠きに前記第1の光素子および前記第2の光素子が収容されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像モジュール。
  3. 前記第1の光素子および前記第2の光素子が、前記光導波路板の側面に実装されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像モジュール。
  4. 前記光ファイバが、平面視矩形の前記光導波路板の前記第2の主面の角部に配置されており、前記第3の導波路が前記光導波路板の対角線方向に延設されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の撮像モジュール。
  5. 前記第1の光素子および前記第2の光素子が、発光素子または受光素子であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の撮像モジュール。
  6. 前記第1の光素子が発光素子で、前記第2の光素子が受光素子であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の撮像モジュール。
  7. 前記第2の導波路が前記第1の導波路よりも短いことを特徴とする請求項6に記載の撮像モジュール。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の前記撮像モジュールを、挿入部の硬性先端部に具備することを特徴とする内視鏡。
JP2017557614A 2015-12-25 2015-12-25 撮像モジュールおよび内視鏡 Ceased JPWO2017109930A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/086192 WO2017109930A1 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 撮像モジュールおよび内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017109930A1 true JPWO2017109930A1 (ja) 2018-10-18

Family

ID=59089772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557614A Ceased JPWO2017109930A1 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 撮像モジュールおよび内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10321815B2 (ja)
JP (1) JPWO2017109930A1 (ja)
WO (1) WO2017109930A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018173261A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 オリンパス株式会社 内視鏡および光電複合モジュール
WO2020065757A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像装置、内視鏡、および、内視鏡用撮像装置の製造方法
WO2020179067A1 (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 オリンパス株式会社 内視鏡用光トランスデューサ、内視鏡用撮像装置、および内視鏡
WO2021181530A1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-16 オリンパス株式会社 内視鏡、内視鏡の先端枠部材および内視鏡の挿入部
WO2021260854A1 (ja) * 2020-06-24 2021-12-30 オリンパス株式会社 内視鏡用光モジュール、および、内視鏡

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170668A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Sony Corp 光送受信モジュール、その製造方法、及び光通信システム
JP2013025092A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Olympus Corp 光素子モジュール、光伝送モジュール、および光伝送モジュールの製造方法
JP2013188466A (ja) * 2012-02-16 2013-09-26 Olympus Corp 内視鏡システムおよびa/d変換器
JP2013197237A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Canon Inc スーパールミネッセントダイオードを備えた光源装置とその駆動方法、及び光断層画像撮像装置
JP2014102395A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Olympus Corp 光素子モジュール、光伝送モジュール、および光伝送モジュールの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687010B1 (en) * 1999-09-09 2004-02-03 Olympus Corporation Rapid depth scanning optical imaging device
US9243761B2 (en) * 2013-02-28 2016-01-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical assembly and method for assembling the same, and optical module implemented with optical assembly
JP6485840B2 (ja) * 2015-01-23 2019-03-20 オリンパス株式会社 光伝送モジュールおよび内視鏡

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170668A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Sony Corp 光送受信モジュール、その製造方法、及び光通信システム
JP2013025092A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Olympus Corp 光素子モジュール、光伝送モジュール、および光伝送モジュールの製造方法
JP2013188466A (ja) * 2012-02-16 2013-09-26 Olympus Corp 内視鏡システムおよびa/d変換器
JP2013197237A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Canon Inc スーパールミネッセントダイオードを備えた光源装置とその駆動方法、及び光断層画像撮像装置
JP2014102395A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Olympus Corp 光素子モジュール、光伝送モジュール、および光伝送モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10321815B2 (en) 2019-06-18
WO2017109930A1 (ja) 2017-06-29
US20180353060A1 (en) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10321815B2 (en) Image pickup module and endoscope
WO2018173323A1 (ja) 内視鏡
JP2006091241A (ja) 光電気複合配線部品及びこれを用いた電子機器
US10819960B2 (en) Endoscope
US11435570B2 (en) Image pickup apparatus for endoscope, endoscope, and manufacturing method of image pickup apparatus for endoscope
US10750941B2 (en) Optical module, image pickup module, and endoscope
US20190000307A1 (en) Optical transmitter and endoscope
EP2778730B1 (en) Optical subassembly and method of manufacturing the same
WO2019176601A1 (ja) 撮像ユニットおよび斜視型内視鏡
JP2004085756A (ja) 光送受信モジュール
JPWO2016151813A1 (ja) 光伝送モジュールおよび内視鏡
US11344182B2 (en) Endoscope and endoscope system
US10838194B2 (en) Optical transmission module and endoscope
WO2020065757A1 (ja) 内視鏡用撮像装置、内視鏡、および、内視鏡用撮像装置の製造方法
WO2018139406A1 (ja) 内視鏡および内視鏡の製造方法
WO2016162943A1 (ja) 光電気回路基板
WO2021176596A1 (ja) 内視鏡用撮像装置、および、内視鏡
WO2022264337A1 (ja) 撮像ユニット、および、内視鏡
US20210382250A1 (en) Manufacturing method for image pickup apparatus for endoscope, image pickup apparatus for endoscope, and endoscope
WO2018146806A1 (ja) 光モジュールおよび内視鏡
US20200379246A1 (en) Optical module for endoscope, endoscope, and manufacturing method of optical module for endoscope
WO2020179067A1 (ja) 内視鏡用光トランスデューサ、内視鏡用撮像装置、および内視鏡
WO2017145289A1 (ja) 光伝送モジュール、内視鏡、及び光伝送モジュールの製造方法
WO2021059455A1 (ja) 撮像モジュール、および、内視鏡
JPWO2017013711A1 (ja) 内視鏡、光伝送モジュールおよび光伝送モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200107