JPWO2017098653A1 - フコイダン製剤、亜鉛結合型フコイダンおよびその用途 - Google Patents

フコイダン製剤、亜鉛結合型フコイダンおよびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017098653A1
JPWO2017098653A1 JP2017554752A JP2017554752A JPWO2017098653A1 JP WO2017098653 A1 JPWO2017098653 A1 JP WO2017098653A1 JP 2017554752 A JP2017554752 A JP 2017554752A JP 2017554752 A JP2017554752 A JP 2017554752A JP WO2017098653 A1 JPWO2017098653 A1 JP WO2017098653A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fucoidan
zinc
preparation
okinawa mozuku
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017554752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6776263B2 (ja
Inventor
竹明 長嶺
竹明 長嶺
伊波 匡彦
匡彦 伊波
築 嘉手納
築 嘉手納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOUTH PRODUCT LTD.
Original Assignee
SOUTH PRODUCT LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOUTH PRODUCT LTD. filed Critical SOUTH PRODUCT LTD.
Publication of JPWO2017098653A1 publication Critical patent/JPWO2017098653A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776263B2 publication Critical patent/JP6776263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

フコイダンと亜鉛を含み、フコイダンに対して亜鉛が0.5%以上であることを特徴とするフコイダン製剤により、フコイダンの体内への吸収を高め、フコイダンの有する各種効果を高める技術を提供する。

Description

本発明は、亜鉛を配合することによりフコイダンの効果を高めた製剤、亜鉛結合型フコイダンおよびその用途に関する。
フコイダンは褐藻類に特有の多糖で、硫酸化されたフコースを構成糖に有するものであるが、褐藻類の種類によってその構造は異なることが知られている。例えば、フコイダンの中でもオキナワモズク(学名:Cladosiphon okamuranus TOKIDA)由来のフコイダンは下記式で示すようにα1,3結合したフコースを主鎖として、フコース6分子にグルクロン酸が1分子結合したものであり、また、フコースの半分は硫酸化されているものである。
Figure 2017098653
そしてこのオキナワモズク由来のフコイダンには抗潰瘍作用、抗炎症作用、整腸作用、抗腫瘍作用、コレステロール低下作用等が報告されている(非特許文献1〜4)。
近年、本出願人はオキナワモズクフコイダンの抗体を利用したELISA系を構築し、このELISA系により血中、組織中のオキナワモズクフコイダンを正確に測定する技術を報告している(特許文献1)。そして、実際にオキナワモズクフコイダンを投与した後、血中、組織中のオキナワモズクフコイダンの濃度を測定したところ、オキナワモズクフコイダンが体内に確かに吸収されていることを確認したが、オキナワモズクフコイダンの有する各種効果を高めるためには、吸収量を高めることが重要であることもわかった。このように吸収量を高めることは、オキナワモズクフコイダンに関わらず、全てのフコイダンに共通に重要な問題であったが、未だそのような技術は報告されていなかった。
特許第5764854号公報
Matsumoto S, et al. Fucoidan derived from Cladosiphon okamuranus Tokita ameriorates murine chronic colitis through the down-regulation of interleukin-6 production on colonic epithelial cells. Clin Exp Immunol 2004, 136; 432-439. Shibata H, et al. Properties of fucoidan from Cladosiphon okamuranus tokita in gastric mucosal protection. BioFactors 2000, 11; 235-245. 曽根俊郎 他、オキナワモズクの抗炎症作用 FRAGRANCE Journal12月号、2001年、871−892 Nagamine T, et al. Inhibitory effect of fucoidan on Huh7 hepatoma cells through downregulation of CXCL12. Nutr Cancer 2009, 61; 340-347.
従って、本発明は、フコイダンの体内への吸収を高め、フコイダンの有する各種効果を高めることを課題とした。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、フコイダンと亜鉛を組み合わせることにより、フコイダンの体内への吸収が高まり、その結果、フコイダンの有する各種効果も高くなることを見出した。また、本発明者らはフコイダンの硫酸基に亜鉛が結合した亜鉛結合型フコイダンを用いることによりフコイダンの体内への吸収が特に高まり、その結果、フコイダンの有する各種効果も特に高くなることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、フコイダンと亜鉛を含み、フコイダンに対して亜鉛が0.1%以上であることを特徴とするフコイダン製剤である。
また、本発明は、フコイダンの硫酸基に亜鉛が結合したことを特徴とする亜鉛結合型フコイダンである。
更に、本発明は、上記亜鉛結合型フコイダンを含有することを特徴とする飲食品である。
本発明のフコイダン製剤は、フコイダンの体内への吸収を高めることができる。
そのため、本発明のフコイダン製剤は、オキナワモズクフコイダンの有する抗潰瘍作用、抗炎症作用、整腸作用、抗腫瘍作用、コレステロール低下作用が従来のものよりも高いものとなる。
オキナワモズクフコイダンの吸収試験の結果である(試験例1)。 亜鉛結合型オキナワモズクフコイダンを含むオキナワモズクフコイダン製剤の吸収試験の結果である(試験例1)。 オキナワモズクフコイダンと亜鉛(塩化亜鉛)を含むオキナワモズクフコイダン製剤の吸収試験の結果である(試験例1)。 異なる海藻由来フコイダン(塩化亜鉛添加)製剤を用いた、Hep G2の細胞障害試験の結果である(試験例3)。 100μg/mlの濃度における異なる海藻由来フコイダン(塩化亜鉛添加)製剤を用いたHep G2細胞の生残率である(試験例3)。
本発明のクフコイダン製剤(以下、「本発明製剤」という)は、フコイダンと亜鉛を含み、質量換算でフコイダン1に対して亜鉛が0.005%以上、好ましくは0.01%以上、より好ましくは0.1%以上、特に好ましくは0.5%以上のものである。なお、本発明製剤に含まれるフコイダンには、元来亜鉛が0.0001〜0.002%程度含まれているが、本発明製剤に含まれる亜鉛の量はそれよりも多いものである。
本発明製剤に含まれるフコイダンの由来は特に限定されず、例えば、オキナワモズク(Cladosiphon okamuranus)ワカメ(Undaria pinnatifida)、アカモク(Sargassum horneri (Turner) C.Agardh)、マコンブ(Laminaria Japonica Areschoug)、ヒバマタ(Fucus distichus)、ホンダワラ(Sargassum fulvellum)等の褐藻綱の海藻由来のものが挙げられる。また、これらフコイダンは、フナコシ株式会社等から市販されているものや、文献(M.Nagaoka,et al. : Structural study of fucoidan from Cladosiphon okamuranus TOKIDA.Glycoconjugate Journal 16 : 19-26,1999)記載の方法により抽出したもの等を特に制限なく使用することができる。更にフコイダンは、塩酸などの酸で加水分解したものでもよい。
本発明製剤は、製剤中にフコイダンと亜鉛を含み、亜鉛が上記量であれば特に限定されず、その構成は、例えば、フコイダンの硫酸基に亜鉛が結合した亜鉛結合型フコイダンを含む製剤、フコイダンと亜鉛を組み合わせた製剤等でよい。これらの製剤の中でもフコイダンの硫酸基に亜鉛が結合した亜鉛結合型フコイダンを含む製剤の方が体内への吸収が高く、効果も高いため好ましい。
フコイダンの硫酸基に亜鉛が結合した亜鉛結合型フコイダンは、フコイダンを含有する溶液を調製し、イオン交換によってフコイダンの硫酸基に亜鉛を結合させることにより調製することができる。
上記亜鉛結合型フコイダンの調製に用いられるフコイダンは、上記したフコイダンであれば特に限定されないが、入手のし易さ、効果の高さ等からオキナワモズク由来のフコイダンを用いることが好ましい。
上記で用いられるフコイダンを含有する溶液は、特に限定されず、例えば、既に精製されたフコイダンを水等に溶解させた溶液や、オキナワモズク等のフコイダンを含有する褐藻類を弱酸性溶液などで抽出し、不溶物を除去して調製されたもの等が挙げられる。この溶液におけるフコイダンの含有量は特に限定されないが、例えば、0.1〜5質量%、好ましくは1〜3質量%である。
上記亜鉛結合型フコイダンの調製において、イオン交換の方法は、特に限定されず、例えば、フコイダンを含有する溶液を、酸性の溶液に対して透析や加水ろ過し、その後、亜鉛を含む溶液で中和することや、イオン交換樹脂等を用いることにより行うことができる。
上記で用いられる酸性の溶液は、特に限定されず、例えば、水に塩酸等の酸を添加してpHを1〜5、好ましくは2.5〜3.5に調製することにより得られる。
フコイダンを含有する溶液を、酸性の溶液に対して透析する方法は特に限定されず、例えば、3質量%程度のフコイダンを含有する溶液を透析膜に入れ、約10倍容以上の酸性溶液に入れ、一晩撹拌することでできる。なお、透析膜のかわりに限外ろ過膜を用いれば加水ろ過ができる。
上記で用いられる亜鉛化合物を含有するアルカリ性の水溶液は、水に、水に溶解した際にアルカリ性を呈する亜鉛化合物を添加する等して調製される。また、水に溶解した際にアルカリ性を呈する亜鉛化合物としては、例えば、水酸化亜鉛、炭酸亜鉛、グルコン酸亜鉛等が挙げられるが、水酸化亜鉛、炭酸亜鉛が好ましい。更に、アルカリ性の水溶液に含まれる亜鉛化合物の量は、フコイダンに対する亜鉛の量が上記量になるように添加すればよい。このように調製したアルカリ性の水溶液を上記のようにして調製されたフコイダンを含有する酸性の水溶液に接触させる。この接触は水溶液中で行われる。
上記のようにしてフコイダンの硫酸基に亜鉛が結合した亜鉛結合型フコイダンが得られる。この亜鉛結合型フコイダンは質量換算でフコイダン1に対して亜鉛が0.1%以上、より好ましくは0.5%以上、特に好ましくは1%以上となる。なお、フコイダンの硫酸基に亜鉛が結合したことおよびその量は原子吸光光度計やイオンクロマトグラフィで測定することができる。
一方、本発明製剤が、フコイダンと亜鉛を組み合わせた製剤の場合、フコイダンと亜鉛の量が上記量になればよい。亜鉛の由来としては、特に限定されず、塩化亜鉛やグルクロン酸亜鉛等の亜鉛化合物や、牡蠣、肉、レバー等の亜鉛を含む飲食品でもよい。
本発明製剤は、粉末状、顆粒状、液状、ゲル状の形態のものや、これらを含む飲料、錠剤、ソフトカプセル等の形態とすることができる。
また、本発明製剤を前記形態にするにあたり、例えば、ビタミンCやクエン酸、結晶セルロース、ゼラチン、オリーブオイルなどの油脂等を含有させてもよい。
更に、本発明製剤は従来よりある飲料、錠剤、ソフトカプセル等において、フコイダンと亜鉛を上記範囲で含有させる以外は、公知の方法で調製することができる。
本発明製剤の好ましい態様としては、フコイダンを1日あたり100mg以上、好ましくは500mgとなる量で投与できるものであればよい。このような製剤としては、例えば、以下のものが挙げられる。
(1) 錠剤
亜鉛結合型フコイダン粉末(亜鉛を0.1〜0.3g含有)10g
(2) 顆粒剤
フコイダン粉末 10g
グルコン酸亜鉛(亜鉛を0.1〜0.3g含有) 1g
(3) ソフトカプセル剤
フコイダン粉末 10g
牡蠣エキス粉末(亜鉛を0.1〜0.3g含有) 10g
(4) 飲料
フコイダン粉末 3g
グルコン酸亜鉛(亜鉛を0.1〜0.3g含有) 0.5g
クエン酸 5g
水 500g
(5) ゼリー状飲料
フコイダン粉末 0.3g
硫酸亜鉛(亜鉛を0.1〜0.3g含有) 0.05g
クエン酸 0.5g
水 50g
(6) サプリメント
マカ濃縮エキス末 0.2g
冬虫夏草抽出物 0.05g
トナカイの角抽出物 0.05g
亜鉛酵母(亜鉛を0.001〜0.01g含有) 0.06g
フコイダン粉末 0.2g
なお、本発明製剤はフコイダンの体内への吸収が高められたものであるが、本発明製剤の有効成分であるフコイダンのうち、オキナワモズクフコイダンが体内に吸収されたことは、特許第5764854号公報に記載のオキナワモズクフコイダンの抗体を利用したELISA系で確認することができる。また、その他のフコイダンについても、この方法に準じて抗体を作製し、ELISA系を構築すれば、体内への吸収を確認しうる。
以上説明した本発明製剤は、フコイダンの体内への吸収が10倍以上高まるため、フコイダンの有する抗潰瘍作用、抗炎症作用、整腸作用、抗腫瘍作用、コレステロール低下作用等の各種作用もフコイダンを単独で摂取した場合よりも顕著に高まる。
そのため、本発明製剤は、抗潰瘍剤、抗炎症剤、整腸剤、抗腫瘍剤、コレステロール低下剤等に好適である。また、本発明製剤を飲食品に配合して、抗潰瘍作用、抗炎症作用、整腸作用、抗腫瘍作用、コレステロール低下作用等の作用を促進するための飲食品等にも好適である。
なお、本発明製剤に用いられる亜鉛結合型フコイダンは、新規化合物である。これは従来公知の飲食品に含有させることにより、フコイダンの有する各種作用を促進するための飲食品とすることができる。飲食品としては、例えば、健康食品や滋養強壮剤等が挙げられる。これら飲食品の中でもフコイダンまたは亜鉛を含まない飲食品が好ましく、特にフコイダンおよび亜鉛を含まない飲食品が好ましい。
以下、本発明を実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではない。
実 施 例 1
亜鉛結合型オキナワモズクフコイダンの調製:
オキナワモズクフコイダン(平均分子量52kDa:(株)サウスプロダクト製)粉末1gを超純水(ミリQ水)100mlに溶解した。これを分画分子量8,000の透析膜(スペクトラム・ラボラトリーズ製)を用いて、pH3の塩酸溶液1lに対して一晩透析した。透析終了後、溶液のpHが3以下であることを確認し、これに水酸化亜鉛0.5gを加えて撹拌、溶解した。溶液のpHが5以上になったことを確認した後、遠心分離で溶解しなかった水酸化亜鉛を取り除き、上清を採取し、凍結乾燥して粉末を1g得た。
この粉末を再度水に溶解してアンスロン硫酸法(分析化学Vol. 10 (1961) No. 1 P 64-71)でオキナワモズクフコイダンの含量とゲル濾過法で平均分子量を測定したところ、オキナワモズクフコイダン含量が63.2%で、平均分子量が54.9kDaであることが分かった。また、原子吸光光度計で亜鉛含量を測定したところ、235.994ppmであった。なお、比較として原料のオキナワモズクフコイダンの亜鉛含量を測定したところ、0.615ppmであった。
以上の結果から、上記で得られたものは、オキナワモズクフコイダンの硫酸基に亜鉛が結合し、オキナワモズクフコイダンに対して亜鉛が2%結合している亜鉛結合型オキナワモズクフコイダンであることがわかった。
実 施 例 2
オキナワモズクフコイダン製剤の調製(1):
実施例1で得られた亜鉛結合型オキナワモズクフコイダンを水に10mg/mlとなるように溶解して、オキナワモズクフコイダン製剤とした(亜鉛は200ppm)。
実 施 例 3
オキナワモズクフコイダン製剤の調製(2):
オキナワモズクフコイダン(平均分子量52kDa:(株)サウスプロダクト製)を10mg/mlで含む水溶液に、塩化亜鉛を200ppmとなるように混合して、オキナワモズクフコイダン製剤を得た。
試 験 例 1
Caco2細胞を用いた透過試験:
実施例2または実施例3で得られたオキナワモズクフコイダン製剤を、それぞれオキナワモズクフコイダンの濃度を0.1mg/ml、0.5mg/ml、1.0mg/ml、2.0mg/mlに調整し、これらをCaco2細胞(ヒト結腸癌由来細胞)を用いた吸収試験(M. Pinto et al.: Biol. Cell, 47, 323 (1983).)を行った。吸収試験に先立ち、特許第5764854号公報に記載のオキナワモズクフコイダンの抗体を用いてオキナワモズクフコイダンの検量線を作成しておいた(結果は図示せず)。なお、比較としてオキナワモズクフコイダン(平均分子量52kDa:亜鉛0.615ppm:(株)サウスプロダクト製)についても同様の吸収試験を行った。その結果を、図1〜3に示した。
実施例2および実施例3で得られたオキナワモズクフコイダン製剤の体内への吸収は、オキナワモズクフコイダンのみと比較して向上した。この結果から、オキナワモズクフコイダンは亜鉛を結合あるいは添加することによってオキナワモズクフコイダンの吸収を高めることがわかった。
試 験 例 2
HuH−7細胞を用いた細胞障害試験:
実施例2または実施例3で得られたオキナワモズクフコイダン製剤を、それぞれオキナワモズクフコイダンの濃度を1μg/ml、10μg/ml、100μg/ml、1000μg/mlに調整し、これらをHuH−7細胞を用いたMTTアッセイ(Wilson, A. P. (2000). “Cytotoxicity and Viability Assays”. In Masters, J. R. W.. Animal Cell Culture: A Practical Approach, 3rd)を行った。
実施例2および実施例3で得られたオキナワモズクフコイダン製剤の何れも1000μg/mlの濃度でHuH−7細胞の細胞障害が認められたが、実施例2で得られたオキナワモズクフコイダン製剤(亜鉛結合型オキナワモズクフコイダンを含む)の方が、実施例3で得られたオキナワモズクフコイダン製剤(オキナワモズクフコイダンと亜鉛を含む)よりも1,000倍以上効果が高かった。
実 施 例 4
メカブ由来フコイダン製剤の調製:
ワカメのメカブ由来のフコイダン((株)マルイ物産製)を10mg/mlで含む水溶液に、塩化亜鉛を200ppmとなるように混合して、メカブ由来フコイダン製剤を得た。
実 施 例 5
ギバサ由来フコイダン製剤の調製:
ギバサ(Sargassum horneri)由来フコイダン(サウスプロダクト製)を10mg/mlで含む水溶液に、塩化亜鉛を200ppmとなるように混合して、メカブ由来フコイダン製剤を得た。
試 験 例 3
Hep G2細胞を用いた細胞障害試験:
実施例3、実施例4または実施例5で得られた各フコイダン製剤を、それぞれフコイダンの濃度を1μg/ml、10μg/ml、100μg/ml、1000μg/mlに調整し、これらをHep G2細胞を用いたMTTアッセイ(Wilson, A. P. (2000). “Cytotoxicity and Viability Assays”. In Masters, J. R. W.. Animal Cell Culture: A Practical Approach, 3rd)を行った。その結果を図4に示した。なお、100μg/mlの濃度におけるHep G2細胞の生残率を図5に示した。
実施例3、実施例4または実施例5で得られた各フコイダン製剤の何れも100μg/mlの濃度でHep G2細胞の細胞障害が認められたが、実施例3で得られたオキナワモズクフコイダン製剤の方が、実施例4または実施例5で得られたフコイダン製剤よりも効果が高かった。なお、比較として亜鉛のみで同様の試験を行ったところ、500μg/mlまででHep G2細胞の細胞障害が認められなかった。
実 施 例 6
錠剤:
亜鉛結合型フコイダン粉末(亜鉛を0.1〜0.3g含有)10gとデキストリン90gを混合し、打錠して1粒あたり0.2gの錠剤を得た。
実 施 例 7
顆粒剤:
フコイダン粉末10gと、グルコン酸亜鉛(亜鉛を0.1〜0.3g含有)1gと、結晶セルロース40を混合し、造粒して顆粒剤を得た。
実 施 例 8
ソフトカプセル剤:
フコイダン粉末10gと、牡蠣エキス粉末(亜鉛を0.1〜0.3g含有)10gオリーブ油80gとを混合し、これをソフトカプセル1粒あたり0.35g封入してソフトカプセルを得た。
実 施 例 9
飲料:
フコイダン粉末3gと、グルコン酸亜鉛(亜鉛を0.1〜0.3g含有)0.5gと、クエン酸5gを、水500gに溶解して飲料を得た。
本発明のフコイダン製剤は、体内への吸収が高められたものであり、フコイダンの有する各種効果を得るのに好適である。

以 上
すなわち、本発明は、フコイダンと亜鉛を含み、フコイダンに対して亜鉛が0.005%以上であることを特徴とするフコイダン製剤である。
実 施 例 5
ギバサ由来フコイダン製剤の調製:
ギバサ(Sargassum horneri)由来フコイダン(サウスプロダクト製)を10mg/mlで含む水溶液に、塩化亜鉛を200ppmとなるように混合して、ギバサ由来フコイダン製剤を得た。
実 施 例 7
顆粒剤:
フコイダン粉末10gと、グルコン酸亜鉛(亜鉛を0.1〜0.3g含有)1gと、結晶セルロース40を混合し、造粒して顆粒剤を得た。

Claims (7)

  1. フコイダンと亜鉛を含み、質量換算でフコイダン1に対して亜鉛が0.005%以上であることを特徴とするフコイダン製剤。
  2. フコイダンの硫酸基に亜鉛が結合した亜鉛結合型フコイダンを含有する請求項1記載のフコイダン製剤。
  3. フコイダンが、オキナワモズク由来のものである請求項1または2記載のフコイダン製剤。
  4. フコイダンの硫酸基に亜鉛が結合したことを特徴とする亜鉛結合型フコイダン。
  5. 質量換算でフコイダン1に対して亜鉛が0.005%以上のものである請求項4記載の亜鉛結合型フコイダン。
  6. フコイダンが、オキナワモズク由来のものである請求項4または5記載の亜鉛結合型フコイダン。
  7. 請求項4〜6の何れかに記載の亜鉛結合型フコイダンを含有することを特徴とする飲食品。
JP2017554752A 2015-12-11 2015-12-11 フコイダン製剤、亜鉛結合型フコイダンおよびその用途 Active JP6776263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/084773 WO2017098653A1 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 フコイダン製剤、亜鉛結合型フコイダンおよびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017098653A1 true JPWO2017098653A1 (ja) 2018-09-27
JP6776263B2 JP6776263B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=59012861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554752A Active JP6776263B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 フコイダン製剤、亜鉛結合型フコイダンおよびその用途

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10822431B2 (ja)
JP (1) JP6776263B2 (ja)
WO (1) WO2017098653A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018225847A1 (ja) * 2017-06-08 2018-12-13 株式会社サウスプロダクト レトロウイルス増殖抑制剤およびこれを含有するレトロウイルス感染予防薬、レトロウイルス感染症発症予防薬

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083285A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Ube Ind Ltd フコイダンおよびフコイダンの製造方法
JP2006306897A (ja) * 2006-08-18 2006-11-09 Kaisanbutsuno Kimuraya:Kk モズク由来フコイダン含有剤
JP2011098899A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 South Product:Kk ポリクローナル抗体およびその利用
JP2012067023A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Fancl Corp コウバクニクジュヨウエキスを含有する生体機能改善用組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070224215A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Kevin Buckman Brown seaweed extracts in capsules consisting of broad-spectrum freeze dried antioxidant concentrates, Fucoidan, crystalloidals, Mangosteen, hyaluronic acid, alpha lipoic acid, green tea extract, vitamin C, and black pepper extract with delivery systems for utilization of nutrients

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083285A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Ube Ind Ltd フコイダンおよびフコイダンの製造方法
JP2006306897A (ja) * 2006-08-18 2006-11-09 Kaisanbutsuno Kimuraya:Kk モズク由来フコイダン含有剤
JP2011098899A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 South Product:Kk ポリクローナル抗体およびその利用
JP2012067023A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Fancl Corp コウバクニクジュヨウエキスを含有する生体機能改善用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017098653A1 (ja) 2017-06-15
US10822431B2 (en) 2020-11-03
JP6776263B2 (ja) 2020-10-28
US20190002595A1 (en) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Huang et al. The structure of mushroom polysaccharides and their beneficial role in health
Lee et al. Anti-cancer effects of Panax ginseng berry polysaccharides via activation of immune-related cells
JP5296436B2 (ja) 放射線の照射による低分子量のベータグルカンの製造方法及び放射線の照射によって製造された低分子量のベータグルカン
US6660722B2 (en) Therapeutical treatments
CN110078840A (zh) 一种海蒿子多糖硒及其制备方法与应用
CN105001352A (zh) 一种β-1,3/1,6-葡聚糖及其制备方法和在制备免疫增强和抗肿瘤的药物和功能性食品中的应用
Kim et al. Anticancer Activity of Sulfated Polysaccharides Isolated from the Antarctic Red Seaweed Iridaea cordata.
JP2007031665A (ja) マイタケから抽出した糖―タンパク複合体
WO2009102008A1 (ja) 免疫賦活作用および抗腫瘍作用を有するマイタケ由来の低分子物質
JP6776263B2 (ja) フコイダン製剤、亜鉛結合型フコイダンおよびその用途
Lee et al. Comparision of antioxidant and anti-inflammatory activities of enzyme assisted hydrolysate from Ecklonia maxima blades and stipe
JP5076104B2 (ja) アレルギー体質改善剤
JP2007051081A (ja) 抗腫瘍剤
EP2905026B1 (en) Peyer's patch activator
JP2018030813A (ja) シアロオリゴ糖の製造方法とその利用
CN111011609A (zh) 一种用于增强哺乳动物的免疫力的组合物
WO2006126488A1 (ja) ハナビラタケ抽出物
JP2004107660A (ja) サイトカイン産生促進剤
KR20080008956A (ko) 신규 균주 및 이의 자실체로부터 면역 증진 및 항암 효과를갖는 β-1,3 글루코만난을 분리하는 방법
JP5969206B2 (ja) 抗アレルギー剤及びその製造方法
Ker et al. Soluble peptidoglycan production from the waste peels of pineapple Ananas comosus (L.) Merr
CN114195907B (zh) 一种低分子量螺旋藻多糖及其制备方法和应用
JP5646164B2 (ja) 分岐キトサン誘導体
KR20080106741A (ko) 다시마로부터 후코이단의 추출방법 및 후코이단을 함유한 식품
KR100515565B1 (ko) 상황버섯의 구연산 수용액 열수추출 방법 및 이를 이용한다당체 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250