JPWO2017094078A1 - 撮像装置及び撮像装置の製造方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017094078A1
JPWO2017094078A1 JP2017553505A JP2017553505A JPWO2017094078A1 JP WO2017094078 A1 JPWO2017094078 A1 JP WO2017094078A1 JP 2017553505 A JP2017553505 A JP 2017553505A JP 2017553505 A JP2017553505 A JP 2017553505A JP WO2017094078 A1 JPWO2017094078 A1 JP WO2017094078A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting unit
mounting
mount
unit
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017553505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6452847B2 (ja
Inventor
功 岩口
功 岩口
行造 山崎
行造 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Publication of JPWO2017094078A1 publication Critical patent/JPWO2017094078A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452847B2 publication Critical patent/JP6452847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • G02B19/0066Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED in the form of an LED array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/62Optical apparatus specially adapted for adjusting optical elements during the assembly of optical systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

撮像装置(1)は、画像素子(30)、画像素子(30)が搭載される基板(20)、画像素子(30)に対象物の像を結像させる光学ユニット(34)、光学ユニット(34)を基板(20)に搭載するための搭載ユニット(35a,35b)を備える。搭載ユニット(35a,35b)は、第1の搭載ユニット(35b)及び第2の搭載ユニット(35a)を含み、基板(20)は、平滑面を有する取付部(36)を含む。第1の搭載ユニット(35b)は、取付部(36)に機械的接合により取り付けられ、第2の搭載ユニット(35a)は、光学ユニット(34)が取り付けられた状態で第1の搭載ユニット(35b)と接着される。

Description

本発明は、撮像装置及び撮像装置の製造方法に関する。
近年、生体認証が普及してきている。生体認証は、コンピュータ等の操作者が正当な操作者であるか否かの認証、例えば店舗における入出金装置の操作者の認証に用いられる。このような場合に、撮像装置は、例えば個人の掌の静脈を撮像する。撮像装置により撮像された画像に基づく静脈の特徴が、予め登録された静脈の特徴と一致する場合に、個人が認証される。入出金装置は、生体認証された操作者のみの操作を受け付ける。
生体認証を含む各用途の撮像装置は、製造過程において、例えば外光を画像センサへ導くように配置されたレンズを含んで構成されたレンズユニット及び画像センサが、レンズユニット及び画像センサが配置された配置部材の摺り合わせにより位置合わせされる。そして、撮像装置は、レンズユニット及び画像センサが位置合わせされた状態で、レンズユニット及び配置部材が、接着剤を用いて接着される(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−128931号公報
ところで、近時の可搬容易性等の要請に応じて、撮像装置の小型化が進んでいる。撮像装置は、小型化により持ち運びされる機会が多くなるにつれ、不用意に落下させられ、衝撃を受けるケースが増える。しかし、上記の従来技術では、小型化による制約により、撮像装置のレンズユニット及び配置部材の接着がポイント接着になる等、接着面積が減少し、接着強度を十分に確保できない。さらには、レンズユニット及び配置部材を摺り合わせる面を平滑に形成すると、摺り合わせによる位置合わせが容易になる反面、平滑面での接着であるため接着強度がさらに低下する。このため、上記の従来技術では、撮像装置は、衝撃や振動を受けた際に、レンズユニット及び配置部材等の接着部分がせん断により剥離する、つまり衝撃や振動に対する耐性が低いという問題がある。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、例えば衝撃や振動に対する耐性を高めることができる撮像装置等を提供することを目的とする。
開示の技術の一例では、撮像装置は、画像素子、画像素子が搭載される基板、画像素子に対象物の像を結像させる光学ユニット、光学ユニットを基板に搭載するための搭載ユニットを備える。搭載ユニットは、第1の搭載ユニット及び第2の搭載ユニットを含み、基板は、平滑面を有する取付部を含む。第1の搭載ユニットは、取付部に機械的接合により取り付けられ、第2の搭載ユニットは、光学ユニットが取り付けられると共に第1の搭載ユニットと接着される。
開示の技術の一例によれば、例えば衝撃や振動に対する耐性を高めることができる撮像装置を提供できる。
図1は、実施例1に係る撮像装置の断面図である。 図2は、実施例1に係る撮像装置の分解斜視図である。 図3は、実施例1に係る撮像装置が有する基板の平面図である。 図4は、実施例1に係る撮像装置の主要部分の斜視図である。 図5は、実施例1に係る撮像装置の外装部分の分解斜視図である。 図6は、実施例1に係る撮像装置の可視光カットフィルタ板を除いた部分の斜視図である。 図7は、実施例1に係る撮像装置の斜視図である。 図8は、実施例1に係る撮像装置のレンズモジュール等をカメラ基板へ取り付ける態様を示す図である。 図9は、実施例1に係る撮像装置の下側マウントをカメラ基板へ取り付けるマウント取付部を示す図である。 図10Aは、実施例1に係る撮像装置の下側マウントを示す斜視図である。 図10Bは、実施例1に係る撮像装置の下側マウントをカメラ基板のマウント取付部へ取り付けた状態を示す斜視図である。 図11は、実施例1に係る撮像装置のレンズモジュール等をカメラ基板へ取り付けた状態を示す断面図である。 図12Aは、実施例1に係る撮像装置のレンズモジュール及び下側マウントをカメラ基板におけるX軸及びY軸方向で位置調整する態様を示す側面図である。 図12Bは、実施例1に係る撮像装置のレンズモジュール及び下側マウントをカメラ基板におけるX軸及びY軸方向で位置調整する態様を示す平面図である。 図13は、実施例1に係る撮像装置のレンズモジュール及び下側マウントをカメラ基板におけるX軸及びY軸方向で位置調整する際に用いるターゲットマークを示す図である。 図14は、実施例1に係る撮像装置のレンズモジュールの上側マウントをZ軸方向で合焦調整する態様を示す図である。 図15は、実施例1に係る撮像装置のレンズモジュールの上側マウントを下側マウントへ接着する態様を示す図である。 図16は、実施例1に係る撮像装置のレンズモジュールをカメラ基板へ取り付ける取付処理を示すフローチャートである。 図17Aは、実施例2に係る撮像装置の下側マウントを示す斜視図である。 図17Bは、実施例2に係る撮像装置の下側マウントをカメラ基板のマウント取付部へ取り付けた状態を示す斜視図である。 図18は、実施例3に係る撮像装置の断面図である。 図19は、実施例3に係る撮像装置のレンズモジュールをカメラ基板へ取り付ける態様を示す図である。
以下に添付図面を参照して本願に係る撮像装置及び撮像装置の製造方法の実施例について説明する。なお、以下の各実施例は、人の静脈の特徴から人を認証する静脈認証装置に適用される撮像装置を例に説明するが、開示の技術を限定するものではない。そして、開示の技術は、画像センサ等が搭載された基板に所定の光学ユニットを取り付けた構造を有する撮像装置一般に適用可能である。そして、各実施例は、矛盾しない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、各実施例において、同一の構成及び処理には同一の符号を付与し、既出の構成及び処理の説明は省略する。
(実施例1に係る撮像装置)
以下、図1〜図7を参照して、実施例1に係る撮像装置について説明する。図1は、実施例1に係る撮像装置の断面図である。図2は、実施例1に係る撮像装置の分解斜視図である。図3は、実施例1に係る撮像装置が有する基板の平面図である。図4は、実施例1に係る撮像装置の主要部分の斜視図である。図5は、実施例1に係る撮像装置の外装部分の分解斜視図である。図6は、実施例1に係る撮像装置の可視光カットフィルタ板を除いた部分の斜視図である。図7は、実施例1に係る撮像装置の斜視図である。
先ず、実施例1に係る撮像装置の各部の構成を説明する。図2に示すように、カメラ基板20の中央には、CMOSイメージセンサ等のイメージセンサ30と、偏光板32が設けられる。カメラ基板20のイメージセンサ30の周囲に、マウント取付部36、複数の発光素子22,24及び受光素子26が設けられる。
図3で詳細に説明すると、カメラ基板20の中央に、イメージセンサ30が搭載され、その上に偏光板32が貼り付けられる。カメラ基板20は、例えばガラス入りエポキシ材等の熱膨張率が低く固い材料である。カメラ基板20上で、イメージセンサ30の周囲の略円に沿って、例えば銅箔等の平滑性を有する材料のマウント取付部36が形成される。また、カメラ基板20上で、マウント取付部36の周囲の略円に沿って、複数の発光素子22,24及び受光素子26が搭載される。以下、発光素子22を第1の発光素子22、発光素子24を第2の発光素子24とする。
第1、第2の発光素子22,24の間に、受光素子(フォトダイオード)26が設けられる。受光素子26は、第1の発光素子22及び第2の発光素子24の光(後述する拡散板44からの反射光)を受光し、第1の発光素子22及び第2の発光素子24のAPC(Auto Power Control:自動パワー制御)を行うために設けられる。
第1、第2の発光素子22,24は、例えば個別のタイミングで発光駆動される。個別のタイミングで発光される第1、第2の発光素子22,24の各々の自動パワー制御を行うため、1つの受光素子26で、第1、第2の発光素子22,24の光を受光するように、第1、第2の発光素子22,24の間に配置されている。このため、例えばAPC制御のための受光素子の数を減少できる。
さらに、カメラ基板20の四隅には、対象物との距離を計測するための4つの距離計測用発光素子52が設けられる。図3に示すように、この4つの距離計測用発光素子52は、カメラ基板20の対角線上に配置され、かつ各々発光素子52の間隔は、最も距離の遠い対角線上に配置される。この4つの距離計測用発光素子52による測定距離から、対象物(ここでは、手のひら)との距離や対象物の傾きを検出する。なお、距離計測用発光素子発光素子52の数は、4つに限られない。距離計測用発光素子52の数は、例えば傾きを検出するには、最低3つでよい。同様に、距離計測用発光素子52の数は、傾きを検出しない場合には、例えば1又は2つであってもよい。
すなわち、1枚のカメラ基板20には、対象物の撮像のための第1、第2の素子22,24、受光素子26と、イメージセンサ30、偏光板32とが設けられ、さらに、距離計測用発光素子52が設けられる。
図2に戻り、カメラ基板20の発光素子22,24の上方には、4枚の拡散板44と4枚の偏光板42とが設けられる。この拡散板44と偏光板42は、カメラ基板20の四辺に、取り付けられる偏光・拡散台46に貼り付けられる。拡散板44は、第1、第2の発光素子22,24の指向性のある発光分布をある程度拡散する。偏光板42は、第1、第2の発光素子22,24のランダム偏光光を直線偏光に変換する。
この4枚の偏光板42の上方には、リング状の導光体10が設けられる。導光体10は、例えば樹脂で構成され、かつカメラ基板20の第1、第2の発光素子22,24の光を上方に導き、対象物に均一光を照射する。このため、導光体10は、カメラ基板20の発光素子22,24の配置に合わせ、略円形状である。この導光体10は、第1、第2の発光素子22,24の光を上方に導きながら、対象物に均一光を照射する。
さらに、カメラ基板20の略中央のイメージセンサ30の上で、かつ略円状の導光体10内に、カメラ基板20にレンズモジュール34が取り付けられる。レンズモジュール34は、バレル34aに取り付けられた、例えば3枚の集光レンズ34b、絞り部34c等のレンズ光学系を含む。レンズモジュール34は、カメラ基板20上のイメージセンサ30上に物体の像を結像させる。また、レンズモジュール34は、上側マウント35aに螺入された状態で、上側マウント35aが下側マウント35bに取り付けられる。
例えば、レンズモジュール34のバレル34a、上側マウント35a、下側マウント35bは、ABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)樹脂等の加工性に優れた同一材料により形成される。バレル34a、上側マウント35a、下側マウント35bが同一材料により形成されることにより、接着固定の際には強度の高い接着が期待できる。
図1及び図2に示すように、バレル34aは、略円筒状の内部に複数のレンズ、例えば3枚の集光レンズ34bが組レンズとして設けられる。また、バレル34aは、略円筒状の内部の集光レンズ34bの間に、出射光及び入射光を調整する絞り部34cが設けられる。そして、バレル34aは、略円筒状の外周にネジ山が形成されている。
上側マウント35aは、略円筒状である。上側マウント35aは、略円筒状の両端面の一方側において、略円筒状の内周にネジ山が形成されている。そして、上側マウント35aは、略円筒状の両端面の一方側から、略円筒状の内周のネジ山が形成された部分にバレル34aのネジ山が形成された部分が螺合するようにバレル34aが螺入される。
下側マウント35bは、略円筒状である。下側マウント35bは、略円筒状の両端面の一方側の円周上に、上側マウント35aの略円筒状の両端面の他方の円周が略同心円上に位置するように上側マウント35aが配置され、例えば紫外線硬化樹脂等により上側マウント35aと接着される。また、下側マウント35bは、略円筒状の両端面の一方側の円周が、カメラ基板20上に形成された略円のマウント取付部36と略同心円上に位置するようにマウント取付部36に配置され、例えばネジ止め等の機械的方法によりカメラ基板20に取り付けられる。マウント取付部36は、例えば銅箔等により、カメラ基板20上に略円筒状に形成される。
カメラ基板20の距離計測用発光素子52には、アパチャー50が取り付けられる。アパチャー50は、距離計測用発光素子52の光が、対象物方向に向かうように、他の方向への光の拡散を遮蔽する。
また、実施例1に係る撮像装置には、カメラ基板20とは別に、制御基板60が設けられる。制御基板60は、外部と接続するためのものであり、外部コネクタ62と、カメラ基板20とのカメラコネクタ64とを有する。この制御基板60は、カメラ基板20の下部に設けられ、カメラコネクタ64で、カメラ基板20と電気的に接続する。さらに、外部コネクタ62のため、ホルダーカバー68が設けられる。
このように、カメラ基板20に、イメージセンサ30、第1、第2の発光素子22,24、受光素子26、距離計測用発光素子52を搭載する。そして、カメラ基板20上に、拡散・偏光台46、拡散板44、偏光板42、アパチャー50、光学ユニット34、導光体10を取り付け、カメラ部分を組み立てる。このカメラ部分に、制御基板60を取り付ける。図4は、そのカメラ部分と制御基板60の取り付け後のユニット状態を示す。
さらに、図5に示すように、可視光カットフィルタ板76、フード78、ホルダーアッセンブリー70、外装ケース74を用意する。そして、図4の取り付けユニットを、図5のホルダーアッセンブリー70に取り付け、かつ図2のホルダーカバー68を、ホルダーアッセンブリー70に取り付けることにより、図6の構成に組み立てる。
この図6の構成を、図5の外装ケース74に収容し、かつフード78を取り付けた可視光カットフィルタ板76を、外装ケース74の上部に取り付け、図7の撮像装置1を組み立てる。この可視光カットフィルタ板76は、外部からイメージセンサ30に入り込む可視光成分をカットする。また、フード78は、図1でも説明するように、所定の撮像範囲外の光が、光学ユニット34に入り込むことをカットするとともに、導光体10から漏れる光が、光学ユニット34に侵入することを防止する。
図1は、図7で完成体の状態を示す撮像装置1の断面図である。前述のように、カメラ基板20に、イメージセンサ30、発光素子22,24、受光素子26、距離計測用発光素子52を搭載している。
また、第1、第2の発光素子22,24の上部に、リング状の導光体10を設け、発光素子22,24の光を上方に導いており、可視光カットフィルタ板76を通して外部の撮像対象に向けて出射する。このため、発光素子22,24をイメージセンサ30に近接かつ同一のカメラ基板20上に設けることができ、小型化できるとともに、対象物に均一な光を照明できる。すなわち、撮像装置1の撮像範囲に、均一な光を照明できる。
さらに、導光体10は、リング状であるため、導光体10内に、光学ユニット34を収容でき、一層小型化が可能となる。また、フード78は、撮像装置1の所定の撮像範囲外の光が光学ユニット34に入り込むのをカットするとともに、導光体10から漏れる光が、光学ユニット34に侵入することを防止する。このため、導光体10や、第1、第2の発光素子22,24を、イメージセンサ30、光学ユニット34に近接して設けても、撮像精度の低下を防止できる。
しかも、カメラ基板20に、距離計測用発光素子52を設けたので、距離測定するカメラユニットをより小型化できる。なお、図1では、制御基板60が、カメラ基板20の下部に接続され、かつ制御基板60の外部コネクタ62に、外部ケーブル2が接続される。
(実施例1に係る撮像装置の取り付け)
以下、図8〜図15を参照して、実施例1に係る撮像装置のレンズモジュールの取り付け態様について説明する。図8〜図15では、説明を容易にするため、図1に示す撮像系構成及び撮像系以外の構成のうちの撮像系構成を中心に説明し、撮像系以外の構成については図示及び説明を省略する。撮像系構成は、カメラ基板20上のイメージセンサ30、イメージセンサ30に物体の像を結像させるレンズモジュール34を含む。また、撮像系構成は、レンズモジュール34が螺入される上側マウント35a、上側マウント35aと接合される下側マウント35b、下側マウント35bが配置されるマウント取付部36を含む。
(実施例1に係るレンズモジュール等のカメラ基板への取り付け)
図8は、実施例1に係る撮像装置のレンズモジュール等をカメラ基板へ取り付ける態様を示す図である。なお、以降の説明で言及するXYZ空間は、カメラ基板20の平面上にX軸及びY軸を取り、カメラ基板20の垂直方向にZ軸に取った空間である。
図8に示すように、レンズモジュール34は、バレル34aが上側マウント35aへ螺入される。また、下側マウント35bは、カメラ基板20上でイメージセンサ30の周囲に形成されたマウント取付部36上に配置され、ネジ等により機械的に取り付けられる。バレル34aが上側マウント35aへ螺入された状態で、上側マウント35aが、マウント取付部36上に配置された下側マウント35b上に載置される。
上側マウント35a及び下側マウント35bは、ABS樹脂等の同一材料により形成される。上側マウント35a及び下側マウント35bの接触面は平滑面であり、接触させて摺合せながら互いの位置を調整する際に、摩擦係数を軽減してスムーズな摺合せを実現できる。また、上側マウント35a及び下側マウント35bの接触を密にすることで、漏れ光等の発生を防止できる。
そして、上側マウント35a及び下側マウント35bは、紫外線硬化樹脂等の接着剤により固定される。ここで、上側マウント35a及び下側マウント35bは、同一材料により形成されているので、接着剤による固定であっても、互いの接触面が十分強固に接着される。
(実施例1に係るマウント取付部)
図9は、実施例1に係る撮像装置の下側マウントをカメラ基板へ取り付けるマウント取付部を示す図である。マウント取付部36は、カメラ基板20上でイメージセンサ30の周囲に、摩擦係数が所定値よりも小さい平面平滑性を有する銅箔等の材料により、略円状に形成されたランドである。マウント取付部36は、下側マウント35bの外径以上の大きさの外径を有し、下側マウント35bの内径以下の大きさの内径を有する。一方、上側マウント35aは光軸調整時に下側マウント35b上を摺動しなければならないため、下側マウント35bの外径以下の大きさの外径を有する。例えば、上側マウント35a及び下側マウント35bの外径は、下側マウント35bの外径が300〜500μm程度大きいと、下側マウント35b上で上側マウント35aを移動させ、光軸調整を行うことができる。
このように、下側マウント35bが取り付けられるマウント取付部36が銅箔等により形成されることにより、下側マウント35bとの接触部分の凹凸をなくして平滑にする。これにより、マウント取付部36へ下側マウント35bを取り付けて固定した際に、マウント取付部36と下側マウント35bとの間に隙間が生じることを防止し、漏れ光のマウント内部への侵入を回避できる。言い換えればイメージセンサ30が漏れ光に露光することを防ぐことができる。
そして、マウント取付部36は、略円環状の平面上に、カメラ基板20まで達する、略等間隔の4つのネジ孔36−1〜36−4を有する。
(実施例1に係る下側マウントと、下側マウントをマウント取付部へ取り付けた状態)
図10Aは、実施例1に係る撮像装置の下側マウントを示す斜視図である。図10Bは、実施例1に係る撮像装置の下側マウントをカメラ基板のマウント取付部へ取り付けた状態を示す斜視図である。図10Aに示すように、下側マウント35bには、円環状の平面上に、略等間隔に、例えば孔を通したネジの頭が潜り込むように座繰って形成された4つのネジ貫通孔35b−1〜35b−4を有する。図10Bに示すように、下側マウント35bは、カメラ基板20上のマウント取付部36へ、ネジ貫通孔35b−1及びネジ孔36−1〜ネジ貫通孔35b−4及びネジ孔36−4の4組のネジ貫通孔及びネジ孔それぞれの位置が一致するように配置される。
そして、ネジ37−1が、ネジ貫通孔35b−1を介してカメラ基板20のネジ孔36−1へ螺入される。同様に、ネジ37−2が、ネジ貫通孔35b−2を介してカメラ基板20のネジ孔36−2へ螺入される。同様に、ネジ37−3が、ネジ貫通孔35b−3を介してカメラ基板20のネジ孔36−3へ螺入される。同様に、ネジ37−4が、ネジ貫通孔35b−4を介してカメラ基板20のネジ孔36−4へ螺入される。このようにして、下側マウント35bは、カメラ基板20上のマウント取付部36の位置へネジ接合によりカメラ基板20に固定される。
(実施例1に係るレンズモジュール等のカメラ基板への取り付け状態)
図11は、実施例1に係る撮像装置のレンズモジュール等をカメラ基板へ取り付けた状態を示す断面図である。図10Bに示すようにカメラ基板20へ取り付けられた下側マウント35bへ上側マウント35aを取り付けると、図11に示すようになる。図11に示すように、カメラ基板20上において、Z軸方向に、マウント取付部36、下側マウント35b、上側マウント35a、バレル34aは、この順序でカメラ基板20の下方から上方へ向かって位置し、カメラ基板20上のイメージセンサ30を蓋覆する。
(実施例1に係る下側マウントのX軸及びY軸方向での位置調整)
図12Aは、実施例1に係る撮像装置のレンズモジュール及び下側マウントをカメラ基板におけるX軸及びY軸方向で位置調整する態様を示す側面図である。図12Bは、実施例1に係る撮像装置のレンズモジュール及び下側マウントをカメラ基板におけるX軸及びY軸方向で位置調整する態様を示す平面図である。また、図13は、実施例1に係る撮像装置のレンズモジュール及び下側マウントをカメラ基板におけるX軸及びY軸方向で位置調整する際に用いるターゲットマークを示す図である。図12A及び図12Bに示すように、図示しない製造装置は、図13に示すターゲットマークtとセンサ画像iの中心cとを一致させるため、カメラ基板20上に配置されたバレル34aが螺入された上側マウント35aをロボットハンドrh1により把持する。そして、製造装置は、バレル34a及び上側マウント35aをカメラ基板20におけるX軸及びY軸方向へ移動調整する光軸調整を行う。なお、図13において、ターゲットマークtは、撮像対象の物体の位置に設置された実物のターゲットマークの像に該当しているが,実物のターゲットマークは目標とする光軸すなわち撮像装置の設計上の光軸に合致させている。具体的には、カメラ基板20を調整装置にセットしたときに、イメージセンサ30の中心点の鉛直線上に合致する位置に設置されている。センサ画像iの中心cがイメージセンサ20の撮像画像の中心に該当する。
(実施例1に係る上側マウントのZ軸方向での合焦調整)
図14は、実施例1に係る撮像装置のレンズモジュールの上側マウントをZ軸方向で合焦調整する態様を示す図である。図示しない製造装置は、図12A及び図12Bに示すようなバレル34a及び上側マウント35aの光軸調整後、図14に示すように、ロボットハンドrh1で上側マウント35aを把持しつつロボットハンドrh2でレンズモジュール34を把持する。そして、製造装置は、Z軸方向を回転軸とする回転によりレンズモジュール34をZ軸方向へ上下させ、レンズモジュール34のレンズ合焦位置となるまで、上側マウント35aへのレンズモジュール34のZ軸方向の螺入位置を調整する合焦調整を行う。レンズモジュール34のZ軸方向の合焦調整は、センサ画像i(図13参照)を画像処理することによりレンズモジュール34のレンズ合焦の最適位置を探索することにより行われる。
なお、レンズモジュール34のレンズ光軸の傾きや、バレル34aの移動方向のZ軸からのずれ等により、レンズモジュール34のZ軸方向の螺入位置の調整後、ターゲットマークt(図13参照)とセンサ画像iの中心c(図13参照)とがずれる場合がある。よって、製造装置は、合焦調整後に、再度光軸調整を行い、ターゲットマークtとセンサ画像iの中心cとを一致させる。このように、製造装置は、光軸位置及び合焦位置が最適となるまで、光軸調整及び合焦調整を繰り返してもよい。
(実施例1に係るレンズモジュールの上側マウントの下側マウントへの接着)
図15は、実施例1に係る撮像装置のレンズモジュールの上側マウントを下側マウントへ接着する態様を示す図である。図15に示すように、図示しない製造装置は、レンズモジュール34を上側マウント35aへ螺入し、下側マウント35b上で位置合わせした上側マウント35aを、インジェクタiから射出した紫外線硬化樹脂等により下側マウント35bに接着する。そして、製造装置は、上側マウント35a及び下側マウント35bの接着部分へ、照射器kにより紫外線を照射し、紫外線硬化樹脂を硬化させて、上側マウント35a及び下側マウント35bの接着部分を固定する。
上側マウント35a及び下側マウント35bは、同一材料の樹脂により形成されているため、接着面が平滑であっても、迅速処理である接着剤による接着処理により上側マウント35a及び下側マウント35bを接着でき、接着強度を十分に強固とすることができる。なお、上側マウント35a及び下側マウント35bを接着する接着剤は、上側マウント35a及び下側マウント35bの材料に応じた適切な接着剤を選ぶことができる。
(製造装置による取付処理)
図16は、実施例1に係る撮像装置のレンズモジュールをカメラ基板へ取り付ける取付処理を示すフローチャートである。先ず、図示しない製造装置は、カメラ基板20上に予め形成されているマウント取付部36上に、下側マウント35bをネジ止め等により取り付ける(ステップS11)。
次に、製造装置は、ステップS11でカメラ基板20上に取り付けた下側マウント35b上に、レンズユニット34が螺入された上側マウント35aを仮載置する(ステップS12)。次に、製造装置は、下側マウント35b上で、ステップS12で仮載置した上側マウント35aの載置位置を、カメラ基板20上のX軸及びY軸方向へ移動させて調整する(ステップS13)。
次に、製造装置は、ステップS13でカメラ基板20上のX軸及びY軸方向の位置が調整された上側マウント35aに螺入されているレンズモジュール34を回転させて、レンズモジュール34の合焦位置を調整する(ステップS14)。次に、製造装置は、上側マウント35a及び下側マウント35bを、紫外線硬化樹脂により接着する(ステップS15)。
(実施例1の変形例)
(1)下側マウント35b及びカメラ基板20の接合
実施例1では、下側マウント35b及びカメラ基板20の接合は、ネジ接合であるとした。しかし、ネジ接合に限らず、下側マウント35b及びカメラ基板20の接合は、種々の機械的接合方法を用いてもよい。例えば、下側マウント35b及びカメラ基板20の接合は、カメラ基板20にボルトの貫通孔を設け、ボルト及びナットにより下側マウント35b及びカメラ基板20を挟むようにしてボルト及びナットを締結して接合するとしてもよい。あるいは、下側マウント35b及びカメラ基板20の接合は、カメラ基板20にボルトの貫通孔を設け、ボルト及びカメラ基板20の裏面のバックプレートにより下側マウント35b及びカメラ基板20を挟み、ボルト及びバックプレートを締結するとしてもよい。あるいは、下側マウント35b及びカメラ基板20は、かしめにより接合(リベット接合)してもよい。いずれも、下側マウント35b及びカメラ基板20は、機械的接合により接合されているため、強固な接合を実現できる。
(2)上側マウント35a及び下側マウント35bの接合
実施例1では、上側マウント35a及び下側マウント35bの接合は、紫外線硬化樹脂の接着剤による接着とした。しかし、これに限らず、上側マウント35a及び下側マウント35bの接合は、上側マウント35a及び下側マウント35bの材料に適した接着材料を用いたホットメルト法による接合であってもよい。あるいは、上側マウント35a及び下側マウント35bの接合は、上側マウント35a及び下側マウント35bの材料に応じた熱溶着、振動溶着等による接合であってもよい。いずれも、上側マウント35a及び下側マウント35bが同一材料により形成されているため、強固な接合を実現できる。
実施例1によれば、レンズモジュール34をカメラ基板20へ搭載するためのマウントは、同一材料により形成された上側マウント35a及び下側マウント35bを含み、異種材料である下側マウント35b及びカメラ基板20を機械的接合により接合する。そして、下側マウント35b及びカメラ基板20を機械的接合により接合し、レンズモジュール34を上側マウント35aへ螺入させた状態で上側マウント35a及び下側マウント35bを接着する。これにより、実施例1に係る撮像装置は、下側マウント35b及びカメラ基板20の接合、上側マウント35a及び下側マウント35bの接合が強固となるので、落下衝撃、振動等に対する耐性を高めることができる。
実施例2は、実施例1における下側マウント35bに代えて、下側マウント35cを用い、下側マウント35cの所定位置に金属インサートを設ける。そして、下側マウント35cをカメラ基板20上のマウント取付部36へ固定する際に、金属インサート及びマウント取付部36をはんだ付けすることにより接合する。実施例2は、その他の点においては、実施例1と同様である。
(実施例2に係る下側マウントと、下側マウントをマウント取付部へ取り付けた状態)
図17Aは、実施例2に係る撮像装置の下側マウントを示す斜視図である。図17Bは、実施例2に係る撮像装置の下側マウントをカメラ基板のマウント取付部へ取り付けた状態を示す斜視図である。
図17Aに示すように、下側マウント35cは、円環の側面部に、略等間隔に、金属インサート35c−1〜35c−4がインサート成型によって一体成型されている。ここで、金属インサート35c−1〜35c−4の材料は、マウント取付部36とのはんだ接合に好適な材料である。そして、図17Bに示すように、下側マウント35cは、カメラ基板20上のマウント取付部36へ配置され、金属インサート35c−1〜35c−4それぞれがマウント取付部36とはんだ接合部s1〜s4を介したはんだ接合により接合される。
実施例2によれば、下側マウント35cに金属インサート35c−1〜35c−4を設け、金属インサート35c−1〜35c−4とカメラ基板20のマウント取付部36とをはんだ接合部s1〜s4を介して接合する。つまり、異種材料である下側マウント35c及びカメラ基板20のうち、下側マウント35cの所定部分にカメラ基板20のマウント取付部36とのはんだ接合性が良好な金属インサート35c−1〜35c−4を設ける。そして、金属インサート35c−1〜35c−4と、マウント取付部36とをはんだ接合する。よって、実施例2によれば、下側マウント35c及びカメラ基板20の接合が強固となり、撮像装置の落下衝撃、振動等に対する耐性を高めることができる。
実施例3は、実施例1における下側マウント35b又は実施例2における下側マウント35cに代えて、導光体10を支持する支持部を有する下側マウント35dを用いる。実施例3は、その他の点においては、実施例1又は実施例2と同様である。
(実施例3に係る撮像装置)
図18は、実施例3に係る撮像装置の断面図である。図19は、実施例3に係る撮像装置のレンズモジュールをカメラ基板へ取り付ける態様を示す図である。図18及び図19に示すように、下側マウント35dは、略円筒状の基体部35d−1、基体部35d−1から略円筒の外方へ、基体部35d−1を囲むように延伸する支持部35d−2を有する。下側マウント35dは、支持部35d−2が基体部35d−1から延伸する根元の円周上に、上側マウント35aの略円筒状の両端面の他方の円周が略同心円上に位置するように上側マウント35aが配置され、上側マウント35aと接着される。また、下側マウント35dは、基体部35d−1の略円筒状の一方側の円周が、カメラ基板20上に形成された略円のマウント取付部36と略同心円上に位置するようにマウント取付部36に配置され、機械的方法によりカメラ基板20に取り付けられる。なお、マウント取付部36及び下側マウント35dとの接合方法、下側マウント35d及び上側マウント35aとの接合方法は、実施例1又は実施例2と同様である。
そして、図18に示すように、下側マウント35dの支持部35d−2の周囲には、導光体10が取り付けられる。なお、支持部35d−2に導光体10を取り付ける方法は、係止構造による係止、接着剤による接着等、種々の方法を用いることができる。
実施例1〜3で例示した各部の構成は、開示の技術に係る撮像装置の技術範囲を逸脱しない程度に変更又は省略可能である。また、実施例1〜3は例示に過ぎず、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の態様も、開示の技術に含まれる。
1 撮像装置
10 導光体
20 カメラ基板
22,24 発光素子
26 受光素子
30 イメージセンサ
34 レンズモジュール
34a バレル
35a 上側マウント
35b,35c,35d 下側マウント
35d−1 基体部
35d−2 支持部
36 マウント取付部
42 偏光板
44 拡散板
46 偏光・拡散台

Claims (7)

  1. 画像素子と、
    前記画像素子が搭載される基板と、
    前記画像素子に対象物の像を結像させる光学ユニットと、
    前記光学ユニットを前記基板に搭載するための搭載ユニットと
    を備え、
    前記搭載ユニットは、第1の搭載ユニット及び第2の搭載ユニットを含み、
    前記基板は、平滑面を有する取付部を含み、
    前記第1の搭載ユニットは、前記取付部に機械的接合により取り付けられ、
    前記第2の搭載ユニットは、前記光学ユニットが取り付けられると共に前記第1の搭載ユニットと接着される、
    撮像装置。
  2. 前記取付部は、銅により形成されたランドである、
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の搭載ユニット及び前記第2の搭載ユニットは、同一材料により形成された、
    請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記第1の搭載ユニット及び前記第2の搭載ユニットが接着される接着面を含む前記第1の搭載ユニットの面の面積及び前記第2の搭載ユニットの面の面積のうち、前記第1の搭載ユニットの面の面積が前記第2の搭載ユニットの面の面積よりも広い、
    請求項1〜3のいずれか1つに記載の撮像装置。
  5. 前記機械的接合は、ネジ接合、リベット接合、前記第1の搭載ユニットの所定位置に設けられた金属インサートと前記取付部とのはんだ接合のいずれかである、
    請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記基板上に設けられた光源が発する光を導光する導光板をさらに備え、
    前記第1の搭載ユニットは、前記導光板を支持する支持部をさらに備える、
    請求項1に記載の撮像装置。
  7. 撮像装置の製造方法であって、
    基板上に、平滑面を有する取付部を形成する形成ステップと、
    前記基板上の画像素子に対象物の像を結像させる光学ユニットを前記基板に搭載するための第1の搭載ユニット及び第2の搭載ユニットのうち、前記第1の搭載ユニットを機械的接合により前記取付部に取り付ける取付ステップと、
    前記光学ユニットが前記第2の搭載ユニットに取り付けられた状態で前記第2の搭載ユニットを前記第1の搭載ユニット上に載置し、前記第1の搭載ユニット上で前記第2の搭載ユニットの載置位置を調整する載置位置調整ステップと、
    前記第1の搭載ユニット上に載置された前記第2の搭載ユニットに取り付けられた状態の前記光学ユニットの前記画像素子に対する高さ位置を調整する高さ位置調整ステップと、
    前記載置位置調整ステップによる載置位置の調整及び前記高さ位置調整ステップによる高さ位置の調整が終了した後、前記第1の搭載ユニット及び前記第2の搭載ユニットを接着する接着ステップと、
    を含んだ撮像装置の製造方法。
JP2017553505A 2015-11-30 2015-11-30 撮像装置及び撮像装置の製造方法 Active JP6452847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/083632 WO2017094078A1 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 撮像装置及び撮像装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017094078A1 true JPWO2017094078A1 (ja) 2018-02-22
JP6452847B2 JP6452847B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=58796484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017553505A Active JP6452847B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 撮像装置及び撮像装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180262662A1 (ja)
JP (1) JP6452847B2 (ja)
WO (1) WO2017094078A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3386182A4 (en) * 2015-12-01 2019-09-11 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. IMAGING MODULE AND ELECTRIC SUPPORT THEREFOR
CN107505684B (zh) * 2017-08-25 2020-04-28 南京理工大学 一种镜组的装调方法
US10768356B1 (en) * 2019-05-10 2020-09-08 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Panel device for under-display camera
US20230305259A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Sensors Unlimited, Inc. Systems and methods for aligning imaging devices
WO2024057729A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電子機器及び撮像装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000562A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2010199735A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Ricoh Co Ltd カメラユニット及びカメラユニットの製造方法
JP2015097325A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 キヤノン株式会社 撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100674838B1 (ko) * 2005-02-28 2007-01-26 삼성전기주식회사 적층형 카메라 모듈
JP4799216B2 (ja) * 2006-03-03 2011-10-26 富士通株式会社 距離測定機能を有する撮像装置
KR101294419B1 (ko) * 2006-03-10 2013-08-08 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈 및 그 제조 방법
US8982269B2 (en) * 2010-09-27 2015-03-17 Omnivision Technologies, Inc. Mechanical assembly for fine focus of a wafer-level camera module, and associated methods
US9307128B2 (en) * 2012-06-26 2016-04-05 Alex Ning Lens mount

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000562A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2010199735A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Ricoh Co Ltd カメラユニット及びカメラユニットの製造方法
JP2015097325A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6452847B2 (ja) 2019-01-16
US20180262662A1 (en) 2018-09-13
WO2017094078A1 (ja) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452847B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の製造方法
JP4398863B2 (ja) カメラモジュールを組み立てる方法
US20130235259A1 (en) Methods and systems for assembly of camera modules
US8553131B2 (en) Six-axis mount
US7830624B2 (en) Laser bonding camera modules to lock focus
US7926159B2 (en) System and process for assembling camera modules
US7367724B2 (en) Imaging device, method of production of same, and holding mechanism of same
US11700440B2 (en) Integrated sensor and lens assembly with post-tuning optical alignment
JP5871534B2 (ja) 撮像装置
JP2003086779A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、固体撮像ユニットおよびその製造方法、撮像機器
KR20190021377A (ko) 고정 초점 카메라 모듈 및 이의 초점 조정 장치 및 초점 조정 방법
US8011087B2 (en) Method for assembling lens module with image sensor
JP2009514021A (ja) 光学的位置合せシステムおよび方法
TWI589946B (zh) 鏡頭調焦方法與光學模組
US20130222679A1 (en) Lens module and method of assembling lens module
JP5004412B2 (ja) レンズ一体型撮像装置の製造方法及び製造装置
JP6967424B2 (ja) 撮像装置
KR20120079551A (ko) 초점 무조정 카메라 모듈
KR20170025759A (ko) 자동차용 카메라 모듈 및 그 제조 방법
KR101875419B1 (ko) 카메라 모듈 및 그의 조립 방법
TWI383187B (zh) 相機模組之對位組裝系統及對位組裝方法
KR101798663B1 (ko) 카메라 모듈 및 그의 조립 방법
KR102209611B1 (ko) 멀티 카메라 장치의 제작 방법
KR20110055970A (ko) 카메라 모듈 및 그의 제조 방법
TWI556420B (zh) 用於增加組裝平整度的影像擷取模組及其組裝方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150