JPWO2017072963A1 - ボルト取付用タグ、icタグ組み込みボルトおよびタグ取付用ボルト - Google Patents

ボルト取付用タグ、icタグ組み込みボルトおよびタグ取付用ボルト Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017072963A1
JPWO2017072963A1 JP2017547325A JP2017547325A JPWO2017072963A1 JP WO2017072963 A1 JPWO2017072963 A1 JP WO2017072963A1 JP 2017547325 A JP2017547325 A JP 2017547325A JP 2017547325 A JP2017547325 A JP 2017547325A JP WO2017072963 A1 JPWO2017072963 A1 JP WO2017072963A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
bolt
fitting hole
mounting
bolt mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017547325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6532954B2 (ja
Inventor
久仁浩 井上
久仁浩 井上
岡田 智仙
智仙 岡田
正晃 西岡
正晃 西岡
祥吾 中田
祥吾 中田
繁 山内
繁 山内
雅章 猿山
雅章 猿山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IRO CO., LTD.
Hitachi Ltd
Kyoto Tool Co Ltd
Hitachi Systems Ltd
Original Assignee
IRO CO., LTD.
Hitachi Ltd
Kyoto Tool Co Ltd
Hitachi Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IRO CO., LTD., Hitachi Ltd, Kyoto Tool Co Ltd, Hitachi Systems Ltd filed Critical IRO CO., LTD.
Publication of JPWO2017072963A1 publication Critical patent/JPWO2017072963A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532954B2 publication Critical patent/JP6532954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/12Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
    • F16B5/126Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips at least one of the sheets, plates, bars or strips having integrally formed or integrally connected snap-in-features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B17/00Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation
    • F16B17/008Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation of sheets or plates mutually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/95Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass with markings, colours, indicators or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/08Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of welds or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

接着剤を用いずに最小限の凹部を有してボルトの機械的な強度の低下を防ぎながらも、ICタグの脱落を防止可能なボルト取付用タグ、ICタグ組み込みボルトおよびタグ取付用ボルトを提供する。
嵌合穴52を備えるボルト50に取り付けられるボルト取付用タグ10であり、ICチップ22およびコイルアンテナ23を有するICインレット20と、このICインレット20を覆うタグ保護部30と、を備えると共に、タグ保護部30の外周側には、当該タグ保護部30の他の部分よりも外径側に突出する係止部31が設けられていて、この係止部31が嵌合穴52の開口縁部に位置する抜け止め部521に当接することで、当該嵌合穴52から抜けるのを防止する、ことを特徴としている。

Description

本発明は、ボルトに取り付けられるボルト取付用タグ、ICタグ組み込みボルトおよびタグ取付用ボルトに関する。
現在、様々な分野において、ICチップを備えたICタグが用いられた個体管理が行われている。かかる個体管理では、たとえばRFIDリーダ/ライタ装置と、ICタグとの間で無線通信を行うことにより、ICタグとRFIDリーダ/ライタ装置との間で情報の送受信を可能としている。
このようなICタグを用いた製品の中には、たとえば特許文献1,2に開示のように、ICタグを備えるボルト(以下、ICタグ組み込みボルトとする)が存在する。また、近年、たとえば鉄道車両等においては、ボルトの締め忘れ等による部品の脱落等の事故が問題となっている。そのため、上述したICタグ組み込みボルトを用いて、ボルトを確実に締結したか否か等を管理することが望まれている。
特開2006−202318号公報 特開2006−202257号公報
ところで、特許文献1,2に開示の構成では、ボルトの頭部側に凹部を形成し、その凹部にICタグが埋め込まれている。この場合、樹脂を凹部に充填して固定したり、接着剤を用いてICタグを固定することは、たとえば鉄道車両等のような長期に亘って振動が付与される屋外などの劣悪環境下においては、樹脂の劣化等を考慮すると、好ましくない。そのため、ボルトの頭部にICタグを取り付ける場合、接着剤や樹脂の充填によらずに、確実にICタグの脱落防止を図ることが望まれている。
しかしながら、ボルトの頭部に大きな凹部や、凹部以外の加工部位を設けると、ボルトの機械的強度(定格強度)が低下してしまい、たとえば鉄道車両等のような高い信頼性が求められる部位には用いることが困難である。したがって、直径(面積)や深さにおいて最小限となる凹部を有して機械的強度の低下を防ぎながらも、ICタグの脱落を防ぐことが望まれている。
本発明は上記の事情にもとづきなされたもので、その目的とするところは、接着剤を用いずに最小限の凹部を有してボルトの機械的な強度の低下を防ぎながらも、ICタグの脱落を防止可能なボルト取付用タグ、ICタグ組み込みボルトおよびタグ取付用ボルトを提供しよう、とするものである。
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点によると、嵌合穴を備えるボルトに取り付けられるボルト取付用タグであって、ICチップおよびコイルアンテナを有するICインレットと、ICインレットを覆うタグ保護部と、を備えると共に、タグ保護部の外周側には、当該タグ保護部の他の部分よりも外径側に突出する係止部が設けられていて、この係止部が嵌合穴の開口縁部に位置する抜け止め部に当接することで、当該嵌合穴から抜けるのを防止する、ことを特徴とするボルト取付用タグが提供される。
また、本発明の他の側面は、上述の発明において、タグ保護部は、ICインレットを嵌め込むための凹嵌部が形成されていると共に熱可塑性樹脂から形成されている一次成形部と、一次成形部に固着されると共に、凹嵌部を蓋状に封止し、かつ熱可塑性樹脂から形成されている二次成形部とから構成されている、ことが好ましい。
さらに、本発明の他の側面は、上述の発明において、タグ保護部の外周側には、当該タグ保護部の一方の面から凹んでいるリング状の逃がし溝が形成されていると共に、タグ保護部の側面は、一方の面から他方の面に向かうにつれて徐々に径方向の中心側に向かうように傾斜する傾斜面となっている、ことが好ましい。
また、本発明の他の側面は、上述の発明において、タグ保護部は、ボルトの嵌合穴に挿入される際に、その嵌合穴の開口部分において径方向の中心側に向かって突出する抜け止め部の存在によって弾性変形しつつ挿入されると共に、逃がし溝の溝中心よりも外周側の部位の径方向の厚みをTa、嵌合穴に挿入される際に弾性変形における挿入限界の厚みをTb、嵌合穴に挿入される際にクリック感を生じさせる下限の厚みをTcとしたとき、Tc≦Ta≦Tbとなるように設定されている、ことが好ましい。
さらに、ボルトにナット締結する場合、本発明の他の側面は、上述の発明において、凹嵌部の内壁からは、支持凸部が突出するように設けられていて、ICインレットは、凹嵌部の内部で支持凸部に当接しつつ挟持状態で支持される、ことが好ましい。
また、本発明の第2の観点によると、ネジ溝および頭部を有するタグ取付用ボルトを備えると共に、ボルト取付用タグが取り付けられるICタグ組み込みボルトであって、タグ取付用ボルトは、頭部または長手方向において頭部とは反対側に位置する末尾に設けられていると共に、凹形状の嵌合穴と、嵌合穴の開口側の縁部分に設けられていると共に、内径側に向かって突出する抜け止め部と、を備えると共に、ボルト取付用タグは、ICチップおよびコイルアンテナを有するICインレットと、外周側に他の部分よりも外径側に突出する係止部が設けられていると共に、この係止部がボルトの嵌合穴の開口縁部に位置する抜け止め部に当接することで、当該嵌合穴から抜けるのを防止するタグ保護部と、を備えている、ことを特徴とするICタグ組み込みボルトが提供される。
また、本発明の第3の観点によると、ICチップおよびコイルアンテナを有するICインレットを備えるボルト取付用タグを取り付けるためのタグ取付用ボルトであって、頭部または末尾に設けられ、当該頭部または当該末尾の他の部分よりも凹んでいる嵌合穴と、嵌合穴の開口縁部に位置し、この嵌合穴の他の部分よりも径方向の中心側に突出すると共に、ボルト取付用タグが嵌め込まれた際にボルト取付用タグの外周側に当接して当該ボルト取付用タグが抜けるのを阻止する抜け止め部と、を備えることを特徴とするタグ取付用ボルトが提供される。
本発明によると、接着剤を用いずに最小限の凹部を有してボルトの機械的な強度の低下を防ぎながらも、ICタグの脱落を防止可能なボルト取付用タグおよびICタグ組み込みボルトを提供することができる。
第1の実施の形態に係るボルト取付用タグの構成を示す側断面図である。 図1に示すボルト取付用タグの構成を示す平面図である。 図1のボルト取付用タグで用いられるICインレットの構成を示す斜視図である。 第1の実施の形態に係るボルト取付用タグの構成を示す側断面図であり、頭部について一次成形部と二次成形部とから構成される場合を示す図である。 図4に示す一次成形部の構成を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係るタグ取付用ボルトの構成を示す斜視図である。 図6に示すタグ取付用ボルトの頭部の嵌合穴付近の構成を示す部分的な側断面図である。 図7の変形例に係るタグ取付用ボルトの頭部の嵌合穴付近の構成を示す部分的な側断面図である。 図8の変形例に係るタグ取付用ボルトの頭部の嵌合穴付近の構成を示す部分的な側断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係り、カシメ工具の一種であるパンチを示す部分的な斜視図である。 図10に示すカシメ工具を用いて抜け止め部を形成したときの様子を示す平面図である。 図10に示すパンチとは異なる形態のパンチを示す部分的な斜視図である。 図7の変形例に係るタグ取付用ボルトの頭部の嵌合穴付近の構成を示す部分的な側断面図である。 図1に示すボルト取付用タグとは別の構成例に係るボルト取付用タグ、タグ取付用ボルトおよびICタグ組み込みボルトの構成を示す部分的な側断面図である。 図1および図14に示すボルト取付用タグとはさらに別の構成例に係るボルト取付用タグ、タグ取付用ボルトおよびICタグ組み込みボルトの構成を示す部分的な側断面図である。 対象部材に取付済みのICタグ組み込みボルトと、工具との間で、通信を行うイメージを示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る疑似ボルトの構成を示すと共に、疑似ボルトを対象部材に取り付けた状態を示す側断面図である。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態に係る、ボルト取付用タグ10、タグ取付用ボルト50およびICタグ組み込みボルト100について、図面に基づいて説明する。
<ボルト取付用タグ10の構成について>
図1は、ボルト取付用タグ10の構成を示す側断面図である。図2は、ボルト取付用タグ10の構成を示す平面図である。図1および図2に示すように、ボルト取付用タグ10は、ICインレット20と、タグ保護部30とを有している。
ICインレット20は、たとえばパッシブ型のICタグを構成する主要部分であり、電池を持たずにリーダ装置から送信される電磁波に基づいて電力を得て、その電力に基づいて電磁波を発信するものである。図3は、ICインレット20の構成を示す斜視図である。図3に示すように、ICインレット20は、ICタグ基板21と、ICチップ22と、コイルアンテナ23とを備えている。ICタグ基板21は、略矩形状をなす平板形状に形成されている。ICタグ基板21としては、たとえばガラスエポキシ基板あるいはPETを始めとした樹脂製のフィルムを用いることができる。ICタグ基板21は、ICチップ22と、コイルアンテナ23とを有しているが、そのうちICチップ22は、各種のデータを記憶する部分である。
かかるICインレット20を覆うようにタグ保護部30が設けられている。図1に示すように、タグ保護部30は、ICインレット20が屋外など外部環境に露出しないように、その全体、特に正面方向を覆っている。なお、図1および図2に示す構成では、矩形の平板状のICインレット20をタグ保護部30が覆う構成のため、タグ保護部30は、ボルト取付用タグ10が後述する嵌合穴52の形状に合わせた形状あってその外観が円盤状に設けられている。
タグ保護部30は、樹脂を材質としているが、その材質としては、硬質樹脂と軟質樹脂のいずれであっても良い。硬質樹脂としては、たとえばPC(ポリカーボネート)、POM(ポリアセタール)、PA(ポリアミド)、アクリル、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、硬質塩化ビニル、ABS樹脂、m−PPE(変性ポリフェニレンエーテル)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PAI(ポリアミドイミド)、PEI(ポリエーテルイミド)、PAR(ポリアリレート)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PSF(ポリサルホン)、PES(ポリエーテルサルホン)等が挙げられる。
また、硬質樹脂よりも撓み易い軟質樹脂としては、たとえば、EPM,EPDM等のようなエチレンプロピレンゴム、CSM(クロロスルホン化ポリエチレン)、シリコーンゴム、ACM,ANM等のようなアクリルゴム、CHR,CHC等のようなエピクロルヒドリンゴム、列記した以外の各種のTPE(熱可塑性エラストマー)等のようなゴム系材料が挙げられる。
なお、ボルト取付用タグ10は、外部環境に長期に亘って用いられるため、硬質樹脂は耐候性を有することが好ましい。そのような硬質樹脂としては、ポリカーボネート(PC)、アクリル、硬質塩化ビニル、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PAI(ポリアミドイミド)、PEI(ポリエーテルイミド)、PAR(ポリアリレート)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)等が挙げられる。また、軟質樹脂も、硬質樹脂と同様に耐候性を備えるものが好ましい。耐候性を有するゴムとしては、FKM,FEPM,FEKM等を始めとするフッ素ゴム、シリコーンゴム、EPM,EPDM等のようなエチレンプロピレンゴム、ACM,ANM等のようなアクリルゴム、CHR,CHC等のようなエピクロルヒドリンゴム等が挙げられる。
また、硬質樹脂および軟質樹脂は、共に、熱可塑性樹脂であることが好ましい。硬質樹脂および軟質樹脂が熱可塑性樹脂である場合には、タグ保護部30を2部材から構成した場合でも、その2部材を熱融着することができるためである。熱可塑性樹脂のうち硬質樹脂は、上記で列記した全てが該当する。また、熱可塑性樹脂のうち軟質樹脂は、たとえばフッ素ゴムの内熱可塑性を備えるもの、ACM,ANM等のようなアクリルゴム、列記以外の各種のTPEが挙げられる。
ただし、硬質樹脂および軟質樹脂は、列記したものには限られず、これ以外のものであっても良い。また、列記した硬質樹脂および軟質樹脂やそれ以外の樹脂に、適宜、添加剤を加えたものや、2種類以上の樹脂を組み合わせたものとしても良い。
図1に示すように、タグ保護部30の断面形状は、平行な一組の辺を含む略台形状に設けられている。以下では、略台形状の平行な一組の辺(上底および下底)のうち長い方の辺を長辺とし、短い方の辺を短辺とする。このタグ保護部30の表面の外周側には、係止部31が設けられている。係止部31は、タグ保護部30の他の部分よりも外径側に突出している部分である。また、係止部31は、後述する嵌合穴52の開口縁部に位置する抜け止め部521に当接する部分である。それにより、ボルト取付用タグ10が嵌合穴52から抜けるのを阻止する部分となっている。
また、タグ保護部30には、逃がし溝32が設けられている。逃がし溝32は、タグ保護部30の外周側に設けられているリング状の溝である。また、平行な一組の辺を含み略台形状の断面形状を有するタグ保護部30のうち、長辺から短辺に向かうように、逃がし溝32が設けられている。すなわち、逃がし溝32は、タグ保護部30の表面(一方の面)に設けられている。
図1に示す構成では、逃がし溝32は、その断面形状が略三角形状に設けられている。逃がし溝32は、後述するタグ取付用ボルト50の頭部51に存在する嵌合穴52にボルト取付用タグ10を押し込む際に、この逃がし溝32よりも外周側に位置するタグ保護部30の肉部分の弾性変形を逃がすための部分である。
このように、タグ保護部30を略台形状に設け、そのタグ保護部30の外周側のうち断面形状で長辺となる側に逃がし溝32を設けることにより、後述する嵌合穴52にタグ保護部30を嵌め込む際に、タグ保護部30の外周側が変形し易くなり、それによってボルト取付用タグ10を嵌合穴52に嵌め込み易い構成となっている。また、逃がし溝32の下方側においては、タグ保護部30の側面は、表面(一方の面)から裏面(他方の面)に向かうにつれて徐々に径方向の中心に向かうような傾斜面が設けられている。したがって、逃がし溝32の下方側では、肉取りした状態となり、ボルト取付用タグ10を後述する嵌合穴52に挿入する際の挿入性が向上し、また、弾性変形もし易くなる。
ここで、タグ保護部30が硬質樹脂から形成される場合には、ボルト取付用タグ10を後述する嵌合穴52に嵌め込む際に、クリック感を生じさせることが好ましい。すなわち、ボルト取付用タグ10を嵌合穴52に挿入する際に、タグ保護部30のうち主として逃がし溝32の外周側(係止部31側)が大きく弾性変形し、その変形によって復元力が蓄えられる。そして、ボルト取付用タグ10の最も上部側が抜け止め部521を乗り越えたとき、蓄えられた復元力によって、タグ保護部30が元の形状に戻る際に、嵌合穴52の内壁を打撃する等により、クリック感を生じさせることが好ましい。
このようなクリック感を生じさせるためには、逃がし溝32の溝中心32aよりも外周側の部位が、ある程度以上の肉厚を有する必要がある。したがって、逃がし溝32の溝中心32aよりも外周側(係止部31側)の部位の径方向の肉厚Ta(図示省略)は、ボルト取付用タグ10を嵌合穴52に挿入する際の挿入限界の厚みTb以下の肉厚を有しつつも、クリック感を生じさせる下限の厚みTc以上の肉厚を有することが好ましい。すなわち、Tc≦Ta≦Tbを満たすことが好ましい。
なお、図1および図2に示すボルト取付用タグ10は、製作の容易さから、図4に示す構成要素を有していることが好ましい。図4は、ボルト取付用タグ10の構成を示す側断面図であり、タグ保護部30について一次成形部33と二次成形部34とから構成される場合を示す図である。図4に示すように、タグ保護部30は、一次成形部33と二次成形部34とを有している。
図5は、一次成形部33の構成を示す斜視図である。図5に示すように、一次成形部33は、容器状の部分であり、ICインレット20を嵌め込むための凹部である凹嵌部331を備えている。また、一次成形部33は、凹嵌部331以外に、台座部332と、テーパ部333とを備えている。台座部332は、二次成形部34を受け止めるための平坦な部分であり、凹嵌部331の周囲に設けられている。なお、凹嵌部331にICインレット20を嵌め込んだ状態では、台座部332は、ICインレット20の上面と面一に設けられることが好ましい。
また、図5に示すように、凹嵌部331の内壁からは、支持凸部331aが突出していることが好ましい。支持凸部331aは、凹嵌部331にICインレット20を嵌め込んだ際に、ICインレット20が凹嵌部331から二次成形の工程前に脱落してしまうのを防ぐための部分である。図5に示す構成では、支持凸部331aは、対向する内壁から突出することで一対設けられている。また、対向する一対の支持凸部331aの先端の間隔は、ICインレット20の縦方向または横方向の長さよりも若干短く設けられている。したがって、ICインレット20を一対の支持凸部331aの間で挟持することができる。
また、テーパ部333は、径方向の中心側から外側に向かうにつれて、上方に向かうように傾斜している壁面である。このテーパ部333は、二次成形部34を取り付けた後に、逃がし溝32の外周側の壁面を形成する部分である。
また、二次成形部34は、その外観が円盤状の部材である。この二次成形部34は、ICインレット20を凹嵌部331に嵌め込んだ後に、ICインレット20の上部に位置させる部材であり、いわば蓋として機能する部分である。このため、ICインレット20の上部に後述の二次成形部34を位置させたとき、二次成形部34の外周側は、台座部332に位置する。
この二次成形部34の外周側には、2つの傾斜部が存在している。具体的には、二次成形部34には、下傾斜部341と、上傾斜部342とが設けられている。下傾斜部341は、一次成形部33のテーパ部333に当接する部分である。したがって、下傾斜部341は、径方向の中心側から外側に向かうにつれて、上方に向かうように傾斜している。また、上傾斜部342は、テーパ部333と共に逃がし溝32を形成する部分である。したがって、上傾斜部342は、径方向の中心側から外側に向かうにつれて、下方に向かうように傾斜している部分である。
以上のように、タグ保護部30は、一次成形部33と二次成形部34とから形成されることが好ましい。ここで、一次成形部33と二次成形部34とのうち、少なくとも一方が熱可塑性樹脂から形成されることが好ましく、その場合には、熱融着によって一次成形部33と二次成形部34とを固着させることが可能となる。なお、一次成形部33と二次成形部34とが同じ熱可塑性樹脂から形成されている場合には、融着性を高めてICインレット20の封止性を高めることができる。
<タグ取付用ボルト50について>
図6は、タグ取付用ボルト50の構成を示す斜視図である。図6に示すように、タグ取付用ボルト50の頭部51には、嵌合穴52が設けられている。そして、この嵌合穴52に上述したボルト取付用タグ10が嵌め込まれる。嵌合穴52は、頭部51の上面51aから所定深さだけ凹ませた穴部分である。この嵌合穴52付近の構成を、図7に示す。図7は、タグ取付用ボルト50の頭部51の嵌合穴52付近の構成を示す部分的な側断面図である。
図7に示すように、嵌合穴52の開口側の縁部分には、内径側に向かって突出する抜け止め部521が設けられている。したがって、抜け止め部521の内径側の先端から嵌合穴52の径方向の中心までの距離は、嵌合穴52の奥側の半径よりも小さく設けられている。したがって、嵌合穴52にボルト取付用タグ10が嵌め込まれると、ボルト取付用タグ10が嵌合穴52から抜けるのが防止される。
一方、抜け止め部521が存在しても、ボルト取付用タグ10のタグ保護部30には逃がし溝32が設けられているので、ボルト取付用タグ10を嵌合穴52に嵌め込む際に、弾性変形量を確保することができ、それによって嵌め込みを確実に行うことが可能である。
なお、タグ保護部30が硬質樹脂から形成され、しかもボルト取付用タグ10の嵌合穴52への嵌め込みを行うときよりも前に、抜け止め部521が形成されている場合には、抜け止め部521の突出の先端側は、逃がし溝32の溝中心32aに到達しない程度に突出することが好ましい。逃がし溝32の突出の先端側が溝中心32aに到達してしまうと、嵌合穴52にタグ保護部30を嵌め込む際に、タグ保護部30の外周側が変形しても、その変形を十分に吸収できなく、嵌め込み難い場合があるからである。
ただし、嵌め込み難さは、抜け難さにもつながるので、抜け止め部521の突出の先端側は、径方向において逃がし溝32の溝中心32aを越えて径方向の中心側に位置していても良い。また、ボルト取付用タグ10の嵌合穴52への嵌め込みを行った後に、抜け止め部521が形成される場合には、抜け止め部521の突出の先端側は、逃がし溝32の溝中心32aを越えて径方向の中心側に位置していても良い。
また、嵌合穴52にボルト取付用タグ10を嵌め込んだ後に、抜け止め部521を形成する場合には、後述するようなカシメ加工を行うことで、嵌合穴52の内径よりも径方向の中心側に突出する抜け止め部521が得られる。
<ICタグ組み込みボルト100およびその製作について>
以上のようなタグ取付用ボルト50の嵌合穴52に、ボルト取付用タグ10を嵌め込むことにより、ICタグ組み込みボルト100を形成することができる。そのICタグ組み込みボルト100の形成には、大きく分けて次の2通りの手法がある。
(1)予め抜け止め部521を形成する場合
先ず、嵌め込み手法の1つには、タグ取付用ボルト50の嵌合穴52の開口部位に、予め抜け止め部521を形成する場合がある。すなわち、嵌合穴52にボルト取付用タグ10を嵌め込むよりも前の段階で、抜け止め部521を形成する場合がある。この構成では、ボルト取付用タグ10を嵌合穴52に嵌め込む際に、ボルト取付用タグ10が弾性的に変形する。そして、嵌合穴52の奥側で、抜け止め部521をボルト取付用タグ10が超えた後に、ボルト取付用タグ10が元の形状に復帰する。
このようにして嵌め込みが実現されると、スナップフィット機構が実現される。すなわち、嵌合穴52からボルト取付用タグ10を取り外そうとすると、タグ保護部30の外周側(係止部31側)が、抜け止め部521に引っ掛かる。そのため、ボルト取付用タグ10が嵌合穴52から抜けようとするのが阻止されると共に、ボルト取付用タグ10がタグ取付用ボルト50に固定される。
なお、スナップフィット機構は、タグ保護部30が硬質樹脂から形成される場合のみならず、タグ保護部30が軟質樹脂から形成される場合も実現される。ここで、タグ保護部30が硬質樹脂から形成される場合には、嵌合穴52にボルト取付用タグ10を嵌め込む際に、クリック感を生じさせることが好ましい。一方、タグ保護部30が軟質樹脂から形成される場合には、クリック感は生じ難いが、ボルト取付用タグ10の全体が弾性的に変形することで、ボルト取付用タグ10を嵌合穴52に容易に嵌め込むことができる。なお、タグ保護部30が軟質樹脂から形成される場合でも、クリック感を生じさせる構成としても良い。
ここで、嵌合穴52にボルト取付用タグ10を嵌め込む前に、抜け止め部521を形成する場合には、たとえばザグリ用ドリルで嵌合穴52を形成した後に、開口部位を残した中ぐり盤での加工を行ったり、フライス盤にTスロットカッターを装着して加工する等により、抜け止め部521を有する嵌合穴52を形成することができる。Tスロットカッターを用いる場合、フライス盤の主軸も所定の円周上に沿うように移動させつつ、主軸およびTスロットカッターを回転させることで、抜け止め部521が開口部に存在する嵌合穴52を形成することができる。
また、嵌合穴52の開口縁部を打撃する等で塑性変形させることで、抜け止め部521を形成しても良い。このようなものには、回転カシメ、後述するパンチ200等を用いたカシメ等の各加工がある。また、現状流通されている六角穴付きボルトと同様に、嵌合穴52自体も、ザグリ用ドリル等ではなく、圧造によって形成しても良い。
なお、Tスロットカッターなどを用いて形成した嵌合穴52付近の部分的な側断面図を図8に示す。図8は、図7の変形例に係るタグ取付用ボルト50の頭部51の嵌合穴52付近の構成を示す部分的な側断面図である。図8に示す嵌合穴52においては、抜け止め部521は、テーパ部分を有していない。しかも、抜け止め部521は、その下方側(奥側)に、嵌合穴52の底面に対して平行となっている平面当接部521aを有している。この平面当接部521aは、タグ保護部30の外周側に対して面的に当接することができる。したがって、図8に示す構成では、嵌合穴52にボルト取付用タグ10を嵌め込むと、ボルト取付用タグ10が抜け難い構成となる。
また、図8に示す抜け止め部521に加工を施すことで、さらに図9に示すような構成とすることもできる。図9は、図8の変形例に係るタグ取付用ボルト50の頭部51の嵌合穴52付近の構成を示す部分的な側断面図である。図9に示すように、抜け止め部521のうち、平面当接部521aとは反対側には、テーパ形状のガイド部521bが設けられている。ガイド部521bは、ボルト取付用タグ10を嵌合穴52に嵌め込む際に、ガイドとして機能する部分であり、嵌合穴52の下方側(奥側)に向かうにつれて径方向の中心側に向かうように形成されている。したがって、ボルト取付用タグ10を嵌合させる際の作業性を向上させることができる。
また、抜け止め部521は、嵌合穴52を形成した後に、カシメ工具を用いたカシメ加工を行うことで形成しても良い。カシメ加工を行うためのカシメ工具としては、たとえば図10に示すものがある。図10は、カシメ工具の一種であるパンチ200を示す部分的な斜視図である。図10に示すように、パンチ200は、挿入ガイド部210と、加圧部220とを備えている。挿入ガイド部210は、平行な2面で所定高さの円柱を均等にカットしたような形態を有している。また、挿入ガイド部210の円弧状部分の直径は、嵌合穴52の内径に対応している。すなわち、挿入ガイド部210は、嵌合穴52に挿入可能に設けられている。
また、加圧部220も挿入ガイド部210と類似する形態を有しているが、その高さは、挿入ガイド部210よりも十分に低く設けられている。ここで、加圧部220の一端から他端までの長さは、挿入ガイド部210よりも長く設けられている。したがって、加圧部220は、嵌合穴52に挿入不能となっている。ただし、加圧部220は、その中央側(挿入ガイド部210側)から端部側に向かうにつれて、高さが低くなるようなテーパ形状をなしている。
このような形態の挿入ガイド部210が嵌合穴52に挿入されることで、パンチ200の位置決めを行い、加圧部220の両端側が嵌合穴52の周縁部分に位置する上面51aに接触した状態で、加圧部220とは反対側から不図示のハンマー等でパンチ200を打撃する。すると、上面51aに接触している加圧部220の両端側が、その接触部位を塑性変形させる。それにより、図11に示すように、嵌合穴52の径方向の中心側に突出するような抜け止め部521が形成される。このとき、抜け止め部521の断面は、図7、図9および後述する図14で示される形態となる。また、この塑性変形では、加圧部220の両端側が接触した部分には、上面51aよりも凹んだ打痕部51bが形成される。
なお、図10に示す構成では、パンチ200は、長尺状の加圧部220を有しているので、図11に示す抜け止め部521は、周方向において180度間隔で2つ形成されている。しかしながら、抜け止め部521の個数は、2つに限られるものではなく、1つでも3つ以上でも幾つ形成されても良い。また、パンチ200ではなく、たとえばポンチ等のような別の工具を用いて複数の抜け止め部521を形成するようにしても良い。
また、カシメ加工を行うためのカシメ工具としては、たとえば図12に示すものとしても良い。図12は、図10に示すパンチ200とは異なるパンチ200Bを示す部分的な斜視図である。図12に示すパンチ200Bにも、挿入ガイド部210Bが設けられている。しかしながら、挿入ガイド部210Bは、図10に示す挿入ガイド部210とは異なる形態となっている。具体的には、挿入ガイド部210Bは、三角柱のそれぞれの角部をカットすることで、六角柱状の形態となっている。
なお、この形態では、位置決めのために、六角柱の角部が嵌合穴52の内壁に接触することが好ましいが、接触せずに、若干の隙間を有していても良い。また、挿入ガイド部210Bは、たとえば後述する加圧部220Bと同一直径の円柱の上方側をカットすることで、六角柱状の形態に形成されても良いが、たとえば加圧部220Bよりも一回り直径の小さな円柱をカットする等、六角柱に限定されるものではなく、その他の加工方法によって形成されても良い。
また、図12に示すように、パンチ200Bは、挿入ガイド部210Bよりも高さ方向の下方側に、図10に示す加圧部220とは異なる形態の加圧部220Bを有している。加圧部220Bは、嵌合穴52よりも直径の大きな円柱のうち、打痕部51bおよび抜け止め部521の形成に不要な部分をカットすることで形成されている。図12に示す構成では、加圧部220Bは、周方向にたとえば120度間隔で、合計3か所形成されている。
上述のように、加圧部220Bの中心から端部までの距離は、嵌合穴52の直径よりも大きく形成されている。したがって、挿入ガイド部210Bは、嵌合穴52に挿入可能であるものの、加圧部220Bは嵌合穴52に挿入不能となっている。なお、挿入ガイド部210Bを嵌合穴52に挿入し、その後に加圧部220Bとは反対側から不図示のハンマー等でパンチ200Bを打撃すると、上面51aに接触している加圧部220Bの両端側が、その接触部位を塑性変形させる。それにより、図13に示すような抜け止め部521が形成される。また、上述した図11の場合と同様に、加圧部220Bの両端側が接触した部分には、上面51aよりも凹んだ打痕部51bが形成される。
図13は、図7の変形例に係るタグ取付用ボルト50の頭部51の嵌合穴52付近の構成を示す部分的な側断面図である。なお、図13においては、1つの平面ではなく、嵌合穴52の径方向中心を支点として120度ずらした配置の2つの平面で切断した状態を示しているので、嵌合穴52の左右に抜け止め部521が存在する状態が示されている。
図13に示すように、加圧部220Bの端部が接触した部分には、上面51aよりも凹んだ打痕部51bと抜け止め部521が形成される。ここで、打痕部51bの底部は、加圧部220Bに倣った形状となるので、図7、図9および図14に示すようなテーパ形状ではなく、上面51aと略平行な形態となっている。なお、図12に示すパンチ200Bの加圧部220Bに関しても、図10に示す加圧部220と同様に、加圧部220Bの端部側に向かうにつれて、高さが低くなるようなテーパ形状としても良い。
(2)ボルト取付用タグ10を嵌合穴52に嵌め込んだ後に抜け止め部521を形成する場合
また、嵌め込み手法の他の手法としては、ボルト取付用タグ10を嵌合穴52に嵌め込んだ後に抜け止め部521を形成するものがある。この場合、専用のパンチを用いて、図11に示すのと同様の抜け止め部521を形成しても良い。
この場合、たとえば嵌合穴52よりも十分に離れた外周側に、リング状の凹部を形成し、パンチにも凹部に嵌め込まれる位置決め用の凸部を形成する。また、パンチには、位置決め用の凸部の他に図10における加圧部220と同様の部分を設ける。このようにして位置決めされた状態で、不図示のハンマーでパンチを打撃することで、図11に示すのと同様の抜け止め部521を形成することができる。なお、上述したパンチではなく、たとえばポンチ等のような別の工具を用いて抜け止め部521を形成するようにしても良い。
<ボルト取付用タグ10、タグ取付用ボルト50およびICタグ組み込みボルト100の他の構成例について>
次に、ボルト取付用タグ10、タグ取付用ボルト50およびICタグ組み込みボルト100の他の構成例について説明する。
図14は、図1に示すボルト取付用タグ10とは別の構成例に係るボルト取付用タグ10(ボルト取付用タグ10Bとする)、タグ取付用ボルト50(タグ取付用ボルト50Bとする)およびICタグ組み込みボルト100(ICタグ組み込みボルト100Bとする)の構成を示す部分的な側断面図である。図14に示す構成では、頭部51に形成された嵌合穴52Bは、所定の先端角を有するドリルで穴開け加工されている。かかるドリルの先端角としては、一般的には118度となっているが、118度以外の先端角であっても良い。したがって、嵌合穴52Bは、キリ穴加工における止まり穴となっており、ドリルの先端角に応じた円錐凹部52aが設けられている。
このため、ボルト取付用タグ10Bのタグ保護部30Bには、円錐凹部52aに対応した尖形部35が設けられていて、この尖形部35が円錐凹部52aに嵌合する。したがって、ボルト取付用タグ10Bをタグ取付用ボルト50Bの嵌合穴52Bに嵌め込んだ場合でも、ボルト取付用タグ10Bが嵌合穴52の内部で不安定になる(ガタつく)のを抑えることができる。
図15は、図1および図14に示すボルト取付用タグ10,10Bとはさらに別の構成例に係るボルト取付用タグ10(ボルト取付用タグ10Cとする)、タグ取付用ボルト50(タグ取付用ボルト50Cとする)およびICタグ組み込みボルト100(ICタグ組み込みボルト100Cとする)の構成を示す部分的な側断面図である。
図15に示す構成では、頭部51に形成された嵌合穴52Cは、図6および図7に示す嵌合穴52と比較して、深さが浅くなるように設けられている。このため、ボルト取付用タグ10Cは、頭部51の上面51aと面一か、または略面一となるように設けられている。
一方、ボルト取付用タグ10Cのタグ保護部30Cにおいては、一次成形部33と二次成形部34とが逆転した配置に設けられている。しかも、一次成形部33の側面側には、フック部36が設けられている。なお、このフック部36は、係止部に対応する部分である。フック部36は、その断面が鉤形状に設けられている。具体的には、二次成形部34には、その上方側から下方側に向かい、嵌合穴52Cの径方向の中心に沿うように側面が設けられているが、その側面の中途部位には、鉤形状のフック部36が設けられている。なお、フック部36の上端側には、嵌合穴52Cの底面と略平行な平坦部36aが設けられていると共に、その平坦部36aから下方に向かうにつれて徐々に径方向の中心に向かうようなテーパ部36bも設けられている。
このように、二次成形部34の側面の中途部分にフック部36が設けられていることにより、抜け止め部521が二次成形部34の側面の中途部分で係止される。したがって、嵌合穴52Cの深さを浅くすることができる。
<ICタグ組み込みボルト100と工具60との間の通信について>
図14は、対象部材300に取付済みのICタグ組み込みボルト100と、工具60との間で、通信を行うイメージを示す図である。なお、図16においては、工具60として、ラチェット形のトルクレンチが図示されているが、たとえば打検ハンマーや通常のレンチ等、その他の工具でボルト取付用タグ10を検出する少なくとも読取部63が内蔵された工具であっても良い。図16に示す工具60においては、ICタグ組み込みボルト100と通信を行うために、リーダ装置65が搭載されている。
また、着脱式のソケット61と嵌合する角ドライブ部62には、コイルを備える読取部63が設けられている。読取部63は、ケーブル64を介して、リーダ装置65に電気的に接続されている。リーダ装置65は、無線または有線のネットワークを介して上位システム70と接続されている。上位システム70には、ボルト取付用タグ10が取り付けられたICタグ組み込みボルト100のIDや使用開始日、点検日等のデータが蓄えられる。
このように、ICタグ組み込みボルト100と上位システム70とが、リーダ装置65およびネットワークを介して情報の送受信を行うことにより、ICタグ組み込みボルト100の取り付け状況や点検状況を管理することができる。
<効果について>
以上のような構成のボルト取付用タグ10,10B,10CおよびICタグ組み込みボルト100,100B,100Cによると、タグ保護部30,30B,30Cの外周側には、このタグ保護部30,30B,30Cの他の部分よりも外径側に突出する係止部31が設けられている。そして、この係止部31が嵌合穴52,52B,52Cの開口縁部に位置する抜け止め部521に当接することで、嵌合穴52,52B,52Cからボルト取付用タグ10,10B,10Cが抜けるのを防止している。
したがって、接着剤を用いずに、ボルト取付用タグ10,10B,10Cをタグ取付用ボルト50,50B,50Cの嵌合穴52,52B,52Cに取り付けることができる。また、係止部31の存在により、嵌合穴52,52B,52Cからボルト取付用タグ10,10B,10Cが抜けるのを防止可能となる。
また、本実施の形態では、ボルト取付用タグ10,10B,10Cの嵌合穴52,52B,52Cからの脱落を防止するために、別途の部材や穴部を必要とすることなく、必要最小限の嵌合穴52,52B,52Cを設け、その開口縁部に抜け止め部521を設ける構成を採用している。したがって、タグ取付用ボルト50,50B,50Cの機械的な強度の低下を防ぎつつも、ボルト取付用タグ10,10B,10Cの脱落を確実に防止可能となる。
さらに、嵌合穴52,52B,52Cだけを形成しておいて、後からボルト取付用タグ10,10B,10Cを取り付けるという実施形態では、次のようにすることができる。すなわち、管理すべき装置や構造物に含まれるネジやボルトが、当初からICタグがはいっていない通常のネジやボルトであっても、ICタグ組み込みボルト100,100B,100Cに交換せず現有のネジやボルトに嵌合穴52,52B,52Cを開け、ボルト取付用タグ10,10B,10Cを取り付けることができる。このようにすることで、ボルトに関して無理な交換をしないで信頼性を向上させることが出来る。
また、本実施の形態では、タグ保護部30,30B,30Cは、ICインレット20を嵌め込むための凹嵌部331が形成されている一次成形部33と、この一次成形部33に固着されると共に凹嵌部331を蓋状に封止する二次成形部34とから構成されている。しかも、一次成形部33と二次成形部34とは、共に熱可塑性樹脂から形成されている。したがって、ICインレット20を凹嵌部331に嵌め込んだ後に、蓋状の二次成形部34を載せ、その後に熱融着することで、一次成形部33に二次成形部34を確実に取り付けることができる。したがって、接着剤を用いずに、ICインレット20をタグ保護部30,30B,30Cの内部に保持することができ、またICインレット20を外部から確実に封止することができる。
さらに、本実施の形態では、タグ保護部30,30Bの外周側には、このタグ保護部30,30Bの表面(一方の面)から凹んでいるリング状の逃がし溝32が形成されている。加えて、タグ保護部30,30Bの側面は、一方の面から他方の面に向かうにつれて徐々に径方向の中心側に向かうように傾斜する傾斜面となっている。
したがって、逃がし溝32の下方側では、肉取りした状態となり、ボルト取付用タグ10,10Bを後述する嵌合穴52,52Bに挿入する際の挿入性を向上させることができる。加えて、タグ保護部30,30Bにおいて、逃がし溝32での下方側が肉取りした状態となることで、タグ保護部30,30Bは弾性変形し易くなり、それによっても、嵌合穴52,52Bへのボルト取付用タグ10,10Bの挿入性を向上させることができる。
また、本実施の形態では、タグ保護部30,30Bにおいては、逃がし溝32の溝中心32aよりも外周側の部位の径方向の厚みをTa、嵌合穴52,52Bに挿入される際に弾性変形における挿入限界の厚みをTb、嵌合穴52,52Bに挿入される際にクリック感を生じさせる下限の厚みをTcとしたとき、Tc≦Ta≦Tbとなるように設定されている。このため、ボルト取付用タグ10,10Bを嵌合穴52,52Bに挿入する際の挿入性は確保しつつも、その挿入時に良好なクリック感を生じさせることができる。
また、本実施の形態では、タグ保護部30,30B,30Cの凹嵌部331の内壁からは、支持凸部331aが突出するように設けられている。そして、ICインレット20は、凹嵌部331の内部で支持凸部331aに当接しつつ挟持状態で支持される。したがって、凹嵌部331にICインレット20を取り付け、未だ二次成形部34を取り付ける前の状態において、凹嵌部331からICインレット20が脱落するのを防止可能となる。
(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施の形態について説明する。図17は、第2の実施の形態に係る疑似ボルト400の構成を示すと共に、疑似ボルト400を対象部材300に取り付けた状態を示す側断面図である。本実施の形態の疑似ボルト400では、上述したタグ取付用ボルト50の頭部51に相当する部分のみが存在している。したがって、図17に示すように、疑似ボルト400は、たとえば溶接によって対象部材300に取り付けるようにしている。
なお、疑似ボルト400の形態が、上述のように頭部51に相当する部分が存在するのみであるが、対象部材300に取り付けると、外観上、通常のボルトが対象部材300に取り付けられているように見受けられる。そのため、第2の実施の形態における疑似ボルト400も、タグ取付用ボルト50の一態様として解釈することが可能である。また、疑似ボルト400にボルト取付用タグ10を取り付けた場合、ICタグ組み込みボルト100の一態様として解釈することも可能である。
なお、疑似ボルト400を溶接等で対象部材300に取り付ける際の位置決めを考慮して、疑似ボルト400に位置決め用の凸部や凹部といった位置決め部を設け、対象部材300にも、位置決め部と嵌合する嵌め込み部を設けるようにしても良い。
<効果について>
このような構成とする場合、疑似ボルト400はあたかも構造物の代表を示す銘板情報の役割を担わせることもできる。ICタグ組み込みボルト100と同様に、図16に示すようなリーダ装置65を備える工具60と、疑似ボルト400との間で通信を行う。すると、疑似ボルト400のIDや使用開始日、点検日等のデータが蓄えられる。このことは、対象部材300にIDを付与し、銘板情報や擬似ボルト400について同じ工具60でその対象部材300を管理できることを意味する。したがって、対象部材300と、その対象部材300に取り付けられるICタグ組み込みボルト100を管理することができ、対象部材300に適切なサイズのボルトが取り付けられているか否か等、種々の管理を行うことができる。
<変形例>
以上、本発明の各実施の形態について説明したが、本発明はこれ以外にも種々変形可能となっている。以下、それについて述べる。
上述の第1の実施の形態では、ボルト取付用タグ10は、タグ取付用ボルト50の頭部51側に取り付けられている構成について説明している。しかしながら、ボルト取付用タグ10は、タグ取付用ボルト50の頭部51以外に取り付けても良い。たとえば、タグ取付用ボルト50の長手方向のうち、頭部51とは反対側の末尾に嵌合穴52と同様の嵌合穴を形成し、その嵌合穴にボルト取付用タグ10を取り付けるようにしても良い。
また、上述の第1の実施の形態では、図7他に示すように、嵌合穴52,52B,52Cに対して、略台形の長辺が上方側(開口側)に位置する状態で、ボルト取付用タグ10,10B,10Cが嵌め込まれている。しかしながら、ボルト取付用タグ10,10B,10Cは、これとは逆に(向きを反対にして)嵌め込んでも良い。
また、上述の第1の実施の形態では、支持凸部331aは一対設けられていて、これら対向する一対の支持凸部331aの先端の間隔が、ICインレット20の縦方向または横方向の長さよりも若干短く設けられている。しかしながら、支持凸部331aの個数は、一対(2つ)に限られるものではない。たとえば、1つの支持凸部331aのみを設けつつも、その支持凸部331aと対向する内壁との間で、ICインレット20を挟持する構成としても良い。また、3つ以上の支持凸部331aを、少なくとも1つ以上の内壁に設けることで、ICインレット20を挟持する構成を採用しても良い。
また、上述の各実施の形態では、ボルト取付用タグ10,10B,10Cは、円盤形状に設けられている。しかしながら、ボルト取付用タグ10,10B,10Cは、円板形状には限られず、他の形状を採用しても良い。たとえば、六角穴付きボルトの六角穴に嵌合するような六角形状としても良く、矩形状としても良く、楕円等の長円形状としても良い。
また、上述の第1の実施の形態では、タグ保護部30は、一次成形部33と二次成形部34とから形成されている。しかしながら、タグ保護部は、2つの熱可塑性のフィルム部材を熱ラミネート等することで、形成するようにしても良い。この場合、2つのフィルム部材の間には、ICインレット20が配置される。また、熱ラミネートしつつ、タグ保護部の形状を成形し直すようにしても良い。
また、上述の各実施の形態においては、RFID通信にて用いられるUHF帯の周波数としては920MHzが好適である。しかしながら、RFID通信にて用いられるUHF帯の周波数としては、たとえば860MHzから960MHzの帯域であれば、どのような周波数であっても良い。また、RFID通信にて用いられる周波数としては、UHF帯の周波数には限られず、2.45GHzを中心とする周波数であっても良く、433MHzを中心とする周波数であっても良く、その他の周波数HF帯の13.56MHzであっても良い。
10,10B,10C…ボルト取付用タグ、20…ICインレット、21…ICタグ基板、22…ICチップ、23…コイルアンテナ、30,30B,30C…タグ保護部、31…係止部、32…逃がし溝、32a…溝中心、33…一次成形部、34…二次成形部、35…尖形部、36…フック部(係止部に対応)、36a…平坦部、36b…テーパ部、50,50B,50C…タグ取付用ボルト、51…頭部、51a…上面、51b…打痕部、52,52B,52C…嵌合穴、60…工具、61…ソケット、62…角ドライブ部、63…読取部、64…ケーブル、65…リーダ装置、70…上位システム、100,100B,100C…ICタグ組み込みボルト、200…パンチ、210…挿入ガイド部、220…加圧部、300…対象部材、331…凹嵌部、331a…支持凸部、332…台座部、333…テーパ部、341…下傾斜部、342…上傾斜部、400…疑似ボルト、521…抜け止め部、521a…平面当接部、521b…ガイド部

Claims (7)

  1. 嵌合穴を備えるボルトに取り付けられるボルト取付用タグであって、
    ICチップおよびコイルアンテナを有するICインレットと、
    前記ICインレットを覆うタグ保護部と、
    を備えると共に、
    前記タグ保護部の外周側には、当該タグ保護部の他の部分よりも外径側に突出する係止部が設けられていて、この係止部が前記嵌合穴の開口縁部に位置する抜け止め部に当接することで、当該嵌合穴から抜けるのを防止する、
    ことを特徴とするボルト取付用タグ。
  2. 請求項1記載のボルト取付用タグであって、
    前記タグ保護部は、前記ICインレットを嵌め込むための凹嵌部が形成されていると共に熱可塑性樹脂から形成されている一次成形部と、前記一次成形部に固着されると共に、前記凹嵌部を蓋状に封止し、かつ熱可塑性樹脂から形成されている二次成形部とから構成されている、
    ことを特徴とするボルト取付用タグ。
  3. 請求項1または2記載のボルト取付用タグであって、
    前記タグ保護部の外周側には、当該タグ保護部の一方の面から凹んでいるリング状の逃がし溝が形成されていると共に、
    前記タグ保護部の側面は、前記一方の面から前記他方の面に向かうにつれて徐々に径方向の中心側に向かうように傾斜する傾斜面となっている、
    ことを特徴とするボルト取付用タグ。
  4. 請求項3記載のボルト取付用タグであって、
    前記タグ保護部は、前記ボルトの前記嵌合穴に挿入される際に、その嵌合穴の開口部分において径方向の中心側に向かって突出する抜け止め部の存在によって弾性変形しつつ挿入されると共に、
    前記逃がし溝の溝中心よりも外周側の部位の径方向の厚みをTa、前記嵌合穴に挿入される際に弾性変形における挿入限界の厚みをTb、前記嵌合穴に挿入される際にクリック感を生じさせる下限の厚みをTcとしたとき、
    Tc≦Ta≦Tb
    となるように設定されている、
    ことを特徴とするボルト取付用タグ。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のボルト取付用タグであって、
    前記凹嵌部の内壁からは、支持凸部が突出するように設けられていて、
    前記ICインレットは、前記凹嵌部の内部で前記支持凸部に当接しつつ挟持状態で支持される、
    ことを特徴とするボルト取付用タグ。
  6. ネジ溝および頭部を有するタグ取付用ボルトを備えると共に、ボルト取付用タグが取り付けられるICタグ組み込みボルトであって、
    前記タグ取付用ボルトは、
    前記頭部または長手方向において頭部とは反対側に位置する末尾に設けられていると共に、凹形状の嵌合穴と、
    前記嵌合穴の開口側の縁部分に設けられていると共に、内径側に向かって突出する抜け止め部と、
    を備えると共に、
    前記ボルト取付用タグは、
    ICチップおよびコイルアンテナを有するICインレットと、
    外周側に他の部分よりも外径側に突出する係止部が設けられていると共に、この係止部が前記ボルトの嵌合穴の開口縁部に位置する抜け止め部に当接することで、当該嵌合穴から抜けるのを防止するタグ保護部と、
    を備えている、
    ことを特徴とするICタグ組み込みボルト。
  7. ICチップおよびコイルアンテナを有するICインレットを備えるボルト取付用タグを取り付けるためのタグ取付用ボルトであって、
    頭部または末尾に設けられ、当該頭部または当該末尾の他の部分よりも凹んでいる嵌合穴と、
    前記嵌合穴の開口縁部に位置し、この嵌合穴の他の部分よりも径方向の中心側に突出すると共に、前記ボルト取付用タグが嵌め込まれた際に前記ボルト取付用タグの外周側に当接して当該ボルト取付用タグが抜けるのを阻止する抜け止め部と、
    を備えることを特徴とするタグ取付用ボルト。
JP2017547325A 2015-10-30 2015-10-30 ボルト取付用タグ、icタグ組み込みボルトおよびタグ取付用ボルト Active JP6532954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/080790 WO2017072963A1 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 ボルト取付用タグ、icタグ組み込みボルトおよびタグ取付用ボルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017072963A1 true JPWO2017072963A1 (ja) 2018-08-16
JP6532954B2 JP6532954B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=58631405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547325A Active JP6532954B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 ボルト取付用タグ、icタグ組み込みボルトおよびタグ取付用ボルト

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3370190B1 (ja)
JP (1) JP6532954B2 (ja)
WO (1) WO2017072963A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101958354B1 (ko) * 2017-09-21 2019-03-18 주식회사 에코마이스터 철도 차량용 윤축 이력 관리장치
WO2019140292A1 (en) 2018-01-11 2019-07-18 Grove Geoffrey Metal fastener with embedded rfid tag and method of production
WO2023233502A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 京都機械工具株式会社 工具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172527A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 非接触式データキャリア装置
JP2007193698A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型データキャリア装置
JP2008135034A (ja) * 2007-11-27 2008-06-12 Hitachi Ltd 電子タグを装着した組合せ装置および電子タグ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19828700A1 (de) * 1998-04-30 1999-11-11 Thomas Loeffler Schraube mit Informationsspeichereinrichtung
US8584957B2 (en) * 2012-01-23 2013-11-19 Silicon Valley Microe Corp. Intelligent fastener

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172527A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 非接触式データキャリア装置
JP2007193698A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型データキャリア装置
JP2008135034A (ja) * 2007-11-27 2008-06-12 Hitachi Ltd 電子タグを装着した組合せ装置および電子タグ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3370190A1 (en) 2018-09-05
WO2017072963A1 (ja) 2017-05-04
JP6532954B2 (ja) 2019-06-19
EP3370190B1 (en) 2020-05-06
EP3370190A4 (en) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017072963A1 (ja) ボルト取付用タグ、icタグ組み込みボルトおよびタグ取付用ボルト
US10368456B2 (en) Low closure force gasket
US7740433B2 (en) Waterproof structure for portion where members are tightened with screw
EP3061999B1 (en) Hole plug
JP4271679B2 (ja) 組み付け管理システムおよびプログラム
CN204046998U (zh) 包括风扇马达的振动抑制机构的风扇罩和马达驱动装置
US9218020B1 (en) Computing device assembly
US8137041B2 (en) Vibration-isolating fastening assembly
US20080303674A1 (en) Holder with Wireless Ic Tag and Tire with Wireless Ic Tag
US20090047896A1 (en) Ventilation device for enabling a gas transfer via a wall of a housing
JP2016029524A (ja) Icタグ組み込みネジおよびネジ取付用icタグ
EP3133907A1 (en) Housing
US8480140B2 (en) Sealing fastener
CN109664840B (zh) 索环
US20150208531A1 (en) Foot-style supporting assembly
JP2006021611A (ja) タイヤ内電子デバイス取付台座
WO2016143916A1 (ja) カウンタープレート用の位置決め治具
US10474943B2 (en) Ruggedized radio frequency identification tags
US20190368528A1 (en) Board member fastener
JP2012200061A (ja) 防水ケースの作製方法、防水ケース及び車載電子機器
JP3203594U (ja) 締結構造を有するケーシング
US9265183B2 (en) Mounting system for hard disk drive
CN215487606U (zh) 隔膜、隔膜阀和调节阀
CN208431517U (zh) 一种射频标签安装壳体
DE10357467B4 (de) Anordnung zum drahtlosen Identifizieren sowie zur logistischen Verfolgung des Lebens- und Einsatzzyklus von Reifen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250