JPWO2017056214A1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017056214A1
JPWO2017056214A1 JP2017542575A JP2017542575A JPWO2017056214A1 JP WO2017056214 A1 JPWO2017056214 A1 JP WO2017056214A1 JP 2017542575 A JP2017542575 A JP 2017542575A JP 2017542575 A JP2017542575 A JP 2017542575A JP WO2017056214 A1 JPWO2017056214 A1 JP WO2017056214A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
load
air
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017542575A
Other languages
English (en)
Inventor
杉本 猛
猛 杉本
山口 敏明
敏明 山口
坂本 英仁
英仁 坂本
▲高▼田 茂生
茂生 ▲高▼田
染谷 潤
潤 染谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Applied Refrigeration Systems Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Applied Refrigeration Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Applied Refrigeration Systems Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017056214A1 publication Critical patent/JPWO2017056214A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/32Supports for air-conditioning, air-humidification or ventilation units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

冷媒の漏洩に対する安全性を確保する空気調和装置を提供することを目的とするものであり、空気調和装置は、圧縮機、熱源側熱交換器、絞り部、及び負荷側熱交換器が冷媒配管で接続され、内部を冷媒が循環する冷媒回路と、負荷側熱交換器に室内空気を供給する負荷側送風機と、冷媒回路及び負荷側送風機を収容し、天井裏に配置される筐体とを備え、冷媒は、地球温暖化係数が750以下の微燃性冷媒である。

Description

本発明は、例えば、大型建築物で用いられる空気調和装置に関する。
大型建築物で用いられる空気調和装置として、特許文献1では、1つの圧縮機及び室外側熱交換器に、複数の室内側熱交換器を接続した装置が開示されている。すなわち、特許文献1の空気調和装置は、圧縮機と室外熱交換器とからなる室外機と、複数の電子膨張弁と対になるように接続された複数の室内側熱交換器からなる複数の室内機とを冷媒配管にて接続したものである。
特開平2−275264号公報
平成27年4月に施行されたフロン排出抑制法では、店舗又はオフィスエアコン用の空気調和装置で用いられる冷媒の地球温暖化係数を2020年までに750以下にしなければならない旨が規定されている。特許文献1の空気調和装置では、冷媒としてR410Aを用いたものがあるが、R410Aの地球温暖化係数は2090であり、フロン排出抑制法で規定された数値よりも高くなっている。
一方、特許文献1の空気調和装置において、R410Aの代わりにR32を冷媒として用いた場合は、R32の地球温暖化係数は675であるため、フロン排出抑制法で規定された数値に適合する。しかしながら、特許文献1の空気調和装置にR32を用いた場合、複数の室内機が接続された構成となっているため、R32の封入量が10kgより多くなる。また、R32は微燃性冷媒であるため、R32の封入量が多くなるにつれて、冷媒の漏洩により燃焼濃度に至る可能性が高くなるため、空気調和装置の安全性が低下する可能性がある。したがって、特許文献1の空気調和装置においては、R32等の地球温暖化係数が750以下の微燃性冷媒を用いた場合に、冷媒の漏洩に対する安全性を確保できないという課題があった。
本発明は、R32等の地球温暖化係数が750以下の微燃性冷媒を用いた場合であっても、冷媒の漏洩に対する安全性を確保する空気調和装置を提供することを目的とする。
本発明の空気調和装置は、圧縮機、熱源側熱交換器、絞り部、及び負荷側熱交換器が冷媒配管で接続され、内部を冷媒が循環する冷媒回路と、前記負荷側熱交換器に室内空気を供給する負荷側送風機と、前記冷媒回路及び前記負荷側送風機を収容し、天井裏に配置される筐体とを備え、前記冷媒は、地球温暖化係数が750以下の微燃性冷媒である。
本発明によれば、温暖化係数が750以下の微燃性冷媒を用いた一体型の空気調和装置を提供できるため、空気調和装置を小型化し、冷媒の充填量を低減することができる。したがって、本発明によれば、地球温暖化係数が750以下の微燃性冷媒を用いた場合であっても、冷媒の漏洩に対する安全性を確保する空気調和装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1の一例を示す概略的な冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1を正面から見た内部構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1を下面から見た外観構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態2に係る空気調和装置1の一例を示す概略的な冷媒回路図である。 本発明の実施の形態3に係る空気調和装置1で用いられる熱源側熱交換器3の一例を示す概略図である。 本発明の実施の形態4に係る空気調和装置1を正面から見た内部構成を示す概略図である。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1について説明する。図1は、本実施の形態1に係る空気調和装置1の一例を示す概略的な冷媒回路図である。なお、図1を含む以下の図面では各構成部材の寸法、形状、及び配置が、実際のものとは異なる場合がある。また、以下の図面では、同一又は類似の部材又は部分には、同一の符号を付すか、又は、符号を付すことを省略している。
図1に示すように、本実施の形態1の空気調和装置1は、圧縮機2、熱源側熱交換器3、絞り部4、及び負荷側熱交換器5が冷媒配管で接続され、内部を冷媒が循環する冷媒回路6を備えている。また、空気調和装置1は、負荷側熱交換器5に室内空気を供給する負荷側送風機7を備えている。
圧縮機2は、吸入した低圧冷媒を圧縮し、高圧冷媒として吐出する流体機械である。圧縮機2は、例えば、ロータリ圧縮機又はスクロール圧縮機として構成できる。なお、圧縮機2は、例えば、回転周波数が一定の圧縮機として構成してもよいし、インバータを搭載した回転周波数を制御可能な圧縮機として構成してもよい。
熱源側熱交換器3は、凝縮器として機能する熱交換器である。図1に示すように、熱源側熱交換器3は、例えば、圧縮機2から吐出された熱源側熱交換器3の内部を流れる高圧冷媒と、熱媒体回路8を循環する熱媒体との間で熱交換を行うことが可能な水冷式熱交換器として構成される。熱源側熱交換器3は、水冷式熱交換器として構成される場合、例えば、プレート式熱交換器、二重管熱交換器として構成できる。また、熱媒体回路8を循環する熱媒体としては、水又はブライン等の液状態媒体が用いられる。なお、空気調和装置1においては、凝縮器は、放熱器とも称される場合がある。
なお、図示しないが、熱媒体回路8には、屋外に設置された冷却塔と、冷却塔の熱媒体の流出口側と熱源側熱交換器3の熱媒体の流入口側との間に配置された水冷ポンプとが、配管接続されている。冷却塔は、熱媒体を大気と直接的又は間接的に接触させて冷却する熱交換装置である。水冷ポンプは、冷却塔から熱媒体を吸引し、吸引した熱媒体を熱源側熱交換器3に圧入する流体機械である。
熱源側熱交換器3を水冷式熱交換器として構成することにより、排熱処理を冷却塔にて容易に行うことができ、空気調和装置1には排熱処理を行うためのダクト等を設ける必要がなくなる。したがって、熱源側熱交換器3を水冷式熱交換器として構成することにより、空気調和装置1の構成を小型化し、簡易にすることができる。また、熱源側熱交換器3を水冷式熱交換器として構成することにより、大気への熱の排出を最小限に抑制されるため、ヒートアイランド現象を抑制できる。
なお、熱源側熱交換器3は、空冷式熱交換器として構成してもよい。熱源側熱交換器3は、空冷式熱交換器として構成される場合、例えば、伝熱管と複数のフィンとにより構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器として構成できる。
絞り部4は、高圧液冷媒を膨張及び減圧させて、負荷側熱交換器5に流入させるように構成できる。絞り部4は、例えば、例えば機械式膨張弁である膨張機、又は多段階若しくは連続的に開度を調節可能なリニア電子膨張弁等の減圧装置として構成できる。また、絞り部4は、キャピラリーチューブとして構成してもよい。なお、リニア電子膨張弁はLEVとも略称される。
負荷側熱交換器5は、蒸発器として機能する熱交換器である。負荷側熱交換器5は、絞り部4で膨張及び減圧されて負荷側熱交換器5に流入し、負荷側熱交換器5の内部を流れる二相冷媒と、負荷側送風機7によって供給される室内空気との間で熱交換を行うことが可能な空冷式熱交換器として構成される。負荷側熱交換器5は、例えば、伝熱管と複数のフィンとにより構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器、またはプレートフィン型熱交換器として構成できる。なお、空気調和装置1においては、蒸発器は、冷却器とも称される場合がある。
負荷側送風機7は、負荷側熱交換器5に供給される室内空気を、負荷側送風機7の回転駆動により誘引するものである。負荷側送風機7は、例えば、シロッコファン若しくはターボファン等の遠心ファン、クロスフローファン、斜流ファン、又はプロペラファンとして構成できる。
次に、本実施の形態1に係る空気調和装置1の構成を図2及び図3を用いて説明する。図2は、本実施の形態1に係る空気調和装置1を正面から見た内部構成を示す概略図である。図3は、本実施の形態1に係る空気調和装置1を下面から見た外観構成を示す概略図である。
図2に示すように、空気調和装置1は、冷媒回路6及び負荷側送風機7を収容し、天井裏150に配置される筐体10と、筐体10に取り付けられ、室内100の天井面200に配置されるパネル11とを備える天井カセット型の一体型装置として構成される。
筐体10には、圧縮機2、熱源側熱交換器3、絞り部4、第1の負荷側熱交換器5a、第2の負荷側熱交換器5b、第1の負荷側送風機7a、及び第2の負荷側送風機7bが収容されている。圧縮機2、熱源側熱交換器3、第1の負荷側熱交換器5a、及び第2の負荷側熱交換器5bは、絞り部4とともに冷媒配管で接続され、冷媒回路6を構成している。なお、図2では、絞り部4及び冷媒回路6を構成する冷媒配管は図示していない。
筐体10には、第1の吸込導入ガイド12a、及び第2の吸込導入ガイド12bが設けられている。第1の吸込導入ガイド12aは、第1の負荷側送風機7aの駆動によって室内空気を誘引するための第1の吸込風路13aを構成するように筐体10の内部に配置されている。第2の吸込導入ガイド12bは、第1の負荷側送風機7aの駆動によって室内空気を誘引するための第2の吸込風路13bを構成するように筐体10の内部に配置されている。なお、図2に示すように、第1の吸込導入ガイド12aと第2の吸込導入ガイド12bとの間の空間は、機械室として圧縮機2、熱源側熱交換器3等を配置するように構成できる。
第1の吸込導入ガイド12aの外側には、第1の負荷側熱交換器5aで熱交換された空気を室内100に供給するための第1の吹出風路14aが設けられている。また、第2の吸込導入ガイド12bの外側には、第2の負荷側熱交換器5bで熱交換された空気を室内100に供給するための第2の吹出風路14bが設けられている。第1の吹出風路14a及び第2の吹出風路14bは、筐体10の外部にダクト又はチャンバを配置して構成してもよいし、筐体10の内部に仕切板を設けて構成してもよい。
図2及び図3に示すように、パネル11には、第1の吸入口15a、第2の吸入口15b、第1の吹出口16a、及び第2の吹出口16bが設けられている。第1の吸入口15a及び、第2の吸入口15bは、例えば矩形形状の開口部として構成され、パネル11上の対向する辺に沿って配置されている。第1の吸入口15aは、第1の負荷側送風機7aの駆動によって室内空気を筐体10の内部に誘引させるように構成される。第2の吸入口15bは、第2の負荷側送風機7bの駆動によって室内空気を筐体10の内部に誘引させるように構成される。第1の吹出口16aは、例えば矩形形状の開口部として構成され、第1の吸入口15aの外側に配置されている。第1の吹出口16aは、第1の負荷側熱交換器5aで熱交換された空気を室内100に供給するように構成される。第2の吹出口16bは、例えば矩形形状の開口部として構成され、第2の吸入口15bの外側に配置されている。第2の吹出口16bは、第2の負荷側熱交換器5bで熱交換された空気を室内100に供給するように構成される。
なお、図2では、第1の負荷側熱交換器5a及び第2の負荷側熱交換器5bを別体として構成しているが、U字形状又はO字形状の負荷側熱交換器5として一体化して構成してもよい。また、図2及び図3では、パネル11に吸入口及び吹出口を2つずつ設けた構成としているが、例えば、パネル11の各辺に吸入口及び吹出口を1つずつ設けた構成としてもよい。
次に、本実施の形態1に係る空気調和装置1の作動流体である冷媒について説明する。
本実施の形態1の空気調和装置1では、作動流体である冷媒として、地球温暖化係数が750以下の微燃性冷媒が用いられ、例えば、R32、R32とオレフィン系冷媒との混合冷媒、DR55、L41+等が用いられる。R32は、地球温暖化係数が675の冷媒である。DR55は、地球温暖化係数が698の冷媒である。L41+は、地球温暖化係数が742の冷媒である。なお、当該技術分野においては、地球温暖化係数は、GWPとも略称される。
本実施の形態1の空気調和装置1は、一体型の装置であるため、小型化が可能であり、冷媒の充填量を、例えばR32の場合は1.8kg程度に低減することができる。したがって、R32等の地球温暖化係数が750以下の微燃性冷媒を用いた場合であっても、冷媒の漏洩に対する安全性を確保可能な空気調和装置1を提供することができる。
また、空気調和装置1における冷媒の充填量M[kg]は、充填量Mを室内100の容積V[m]で除算した数値が、室内100の燃焼範囲の下限値LFLの4分の1以下となるように、すなわち、M/V≦LFL/4となるように調整できる。燃焼範囲の下限値LFLは、例えば1[kg/m]となるように設定される。これにより、冷媒が漏洩した場合であっても、室内100の冷媒濃度が、冷媒の燃焼濃度に達することを回避できる。
次に、本実施の形態1に係る空気調和装置1の動作について図1〜3を用いて説明する。なお、図1における冷媒の流れは、冷媒回路6の上に矢印で示されており、熱源側熱交換器3を流れる熱媒体の流れは、熱媒体回路8の上に矢印で示されている。また、図2における空気の流れは、矢印にて示されている。
空気調和装置1が駆動されると、圧縮機2から吐出された高温高圧のガス冷媒は、熱源側熱交換器3へ流入する。熱源側熱交換器3に流入した高温高圧のガス冷媒は、低温の媒体である熱媒体に熱を放出することによって熱交換され、高圧の液冷媒となる。高圧の液冷媒は、絞り部4に流入する。絞り部4に流入した高圧の液冷媒は、膨張及び減圧されて低温低圧の二相冷媒となる。低温低圧の二相冷媒は、第1の負荷側熱交換器5a及び第2の負荷側熱交換器5bに流入し、第1の負荷側熱交換器5a及び第2の負荷側熱交換器5bに供給される室内空気から熱を吸収し、蒸発して乾き度の高い二相冷媒又は低温低圧のガス冷媒となる。第1の負荷側熱交換器5a及び第2の負荷側熱交換器5bから流出した乾き度の高い二相冷媒又は低温低圧のガス冷媒は、圧縮機2に吸入される。本実施の形態1に係る空気調和装置1では以上のサイクルが繰り返されて冷房運転が行われる。ここで、「冷房運転」とは、第1の負荷側熱交換器5a及び第2の負荷側熱交換器5bに低温低圧の冷媒を供給する運転のことである。
空気調和装置1で冷房運転が行われると、第1の負荷側送風機7aの駆動により、室内空気は第1の吸入口15aを介して第1の吸込風路13aに誘引される。誘引された室内空気は、第1の負荷側送風機7aによって第1の負荷側熱交換器5aに供給される。第1の負荷側熱交換器5aに供給された室内空気は、第1の負荷側熱交換器5aとの間で熱交換が行われ、室内空気からは熱が放出される。熱が放出された空気は、第1の吹出風路14aを通り、第1の吹出口16aを介して室内100に供給される。同様に、第2の負荷側送風機7bの駆動により、室内空気は第2の吸入口15bを介して第2の吸込風路13bに誘引される。誘引された室内空気は、第2の負荷側送風機7bによって第2の負荷側熱交換器5bに供給される。第2の負荷側熱交換器5bに供給された室内空気は、第2の負荷側熱交換器5bとの間で熱交換が行われ、室内空気からは熱が放出される。熱が放出された空気は、第2の吹出風路14bを通り、第2の吹出口16bを介して室内100に供給される。
以上に説明したとおり、本実施の形態1に係る空気調和装置1は、圧縮機2、熱源側熱交換器3、絞り部4、及び負荷側熱交換器5、例えば、第1の負荷側熱交換器5a及び第2の負荷側熱交換器5bが冷媒配管で接続され、内部を冷媒が循環する冷媒回路6と、負荷側熱交換器5に室内空気を供給する負荷側送風機7、例えば、第1の負荷側送風機7a及び第2の負荷側送風機7bと、冷媒回路6及び負荷側送風機7を収容し、天井裏150に配置される筐体10とを備え、冷媒は、地球温暖化係数が750以下の微燃性冷媒である。
上述の構成によれば、温暖化係数が750以下の微燃性冷媒を用いた一体型の空気調和装置1を提供できるため、空気調和装置1を小型化し、冷媒の充填量を低減することができる。したがって、本発明によれば、地球温暖化係数が750以下の微燃性冷媒を用いた場合であっても、冷媒の漏洩に対する安全性を確保する空気調和装置1を提供することができる。また、空気調和装置1を小型化することができるため、製品の包装の小型化及び製品の輸送の効率化を図ることができる。
また、本実施の形態1に係る空気調和装置1は、一体型の空気調和装置1であるため、室内機と室外機を別体とした場合のように室内機と室外機とを連結する延長配管を設ける必要がない。室内機と室外機を別体とした場合、延長配管は100m程度の長さになる場合があるため、圧損による冷却能力の低下又は冷凍機油の戻り不具合による圧縮機損傷が生じる可能性がある。しかしながら、本実施の形態1に係る空気調和装置1は、延長配管を設ける必要がないため、圧損による冷却能力の低下又は冷凍機油の戻り不具合による圧縮機損傷を回避することができ、空気調和装置1の信頼性及び安全性を確保できる。
また、本実施の形態1に係る空気調和装置1では、筐体10を天井カセット型として構成し、冷媒をR32として構成できる。空気調和装置1の冷媒としてR32を採用することにより、冷媒の充填量を約1.8kg以下に抑えることができるため、冷媒の漏洩に対する安全性を確保可能な空気調和装置1を提供することができる。
また、室内機と室外機を別体とした場合は、室外機の台数の増加等のために、機械室を建物内に設けなければならず、設置場所の選定に苦慮する場合がある。しかしながら、本実施の形態1に係る空気調和装置1は、一体型の空気調和装置1であり、天井裏150に収容可能な天井カセット型の装置として構成されるため、空気調和装置1の設置場所を容易に選定できる。
また、本実施の形態1に係る空気調和装置1では、熱源側熱交換器3を、冷媒と熱媒体との間で熱交換を行う水冷式熱交換器とし、熱媒体が水又はブラインであるように構成できる。
熱源側熱交換器3を水冷式熱交換器として構成することにより、排熱処理を冷却塔にて容易に行うことができ、空気調和装置1には排熱処理を行うためのダクト等を設ける必要がなくなる。したがって、熱源側熱交換器3を水冷式熱交換器として構成することにより、空気調和装置1の構成を小型化し、簡易にすることができる。また、熱源側熱交換器3を水冷式熱交換器として構成することにより、大気への熱の排出を最小限に抑制されるため、ヒートアイランド現象を抑制できる。また、熱媒体が水又はブラインとすることにより、空気調和装置1の安全性を確保することができる。
また、本実施の形態1に係る空気調和装置1では、冷媒の充填量は、充填量を室内100の容積で除算した数値が、室内100の燃焼範囲の下限値の4分の1以下となるように調整できる。これにより、冷媒が漏洩した場合であっても、室内100の冷媒濃度が、冷媒の燃焼濃度に達することを回避できる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2について図4を用いて説明する。図4は、本実施の形態2に係る空気調和装置1の一例を示す概略的な冷媒回路図である。
図4では、冷房運転時の冷媒の流れを黒矢印で示し、暖房運転時の冷媒の流れを白抜きのブロック矢印で示している。また、図4では、熱源側熱交換器3を流れる熱媒体の流れを、熱媒体回路8の上に黒矢印で示している。ここで、「暖房運転」とは、負荷側熱交換器5に高温高圧の冷媒を供給する運転のことである。
本実施の形態2は、上述の実施の形態1に係る空気調和装置1の変形例であり、空気調和装置1の冷媒回路6に冷媒流路切替装置9を接続したものである。冷媒流路切替装置9としては、例えば四方弁が用いられる。
冷媒流路切替装置9は、冷房運転時には、乾き度の高い二相冷媒又は低温低圧のガス冷媒を負荷側熱交換器5から圧縮機2に吸入させ、圧縮機2から吐出された高温高圧のガス冷媒を熱源側熱交換器3へ流入させるように冷媒流路の経路制御を行うものである。また、冷媒流路切替装置9は、暖房運転時には、乾き度の高い二相冷媒又は低温低圧のガス冷媒を熱源側熱交換器3から圧縮機2に吸入させ、圧縮機2から吐出された高温高圧のガス冷媒を負荷側熱交換器5へ流入させるように冷媒流路の経路制御を行うものである。
本実施の形態2によれば、冷房運転と暖房運転の切り替えが可能な、小型化した空気調和装置1を提供することができる。
なお、冷媒流路切替装置9として、二方弁又は三方弁を用いてもよい。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3について図5を用いて説明する。図5は、本実施の形態3に係る空気調和装置1で用いられる熱源側熱交換器3の一例を示す概略図である。
本実施の形態3の空気調和装置1は、上述の実施の形態1及び実施の形態2の変形例であり、熱源側熱交換器3として水冷式熱交換機を採用し、水冷式熱交換機を二重管熱交換機として構成したものである。
本実施の形態3の空気調和装置1の熱源側熱交換器3は、内管20aと外管20bとを有する二重管熱交換器20であり、内管20aに冷媒を流し、内管20aと外管20bとの間に熱媒体を流すように構成されている。二重管熱交換器20では、内管20aの円周面を介して、冷媒と熱媒体との間で熱交換が行われる。図5に示すように、二重管熱交換器20は、管断面において、内管20aの円周面と外管20bの円周面とが同心円状となるように構成されている。
本実施の形態3によれば、二重管熱交換器20の内管20aで冷媒が漏洩したとしても、内管20aと外管20bとの間を流れる熱媒体に混合するため、漏洩した冷媒は熱媒体とともに室外に排出されることとなる。熱源側熱交換器3では、空気調和装置1の駆動時に冷媒量が一番多くなる場合があるが、本実施の形態3によれば、漏洩した冷媒が室内100に漏洩することがないため、空気調和装置1の安全性を確保することができる。
実施の形態4.
本発明の実施の形態4について図6を用いて説明する。図6は、本実施の形態4に係る空気調和装置1を正面から見た内部構成を示す概略図である。図6においては、空気調和装置1における空気の流れを白抜きのブロック矢印で示している。
本実施の形態4では、空気調和装置1を天井埋込型の装置として構成したものであり、その他の構成は上述の実施の形態1の空気調和装置1と同一である。本実施の形態4の空気調和装置1では、筐体10は天井裏150に埋め込まれるように配置されている。また、吸込側チャンバ17a及び吹出側チャンバ17bが、筐体10と室内100とを連通するように配置されている。また、吸込側チャンバ17aの室内100側には、吸込側パネル11aが配置されており、吹出側チャンバ17bの室内100側には、吹出側パネル11bが配置されている。本実施の形態4の空気調和装置1は、筐体10の内部に冷媒回路6及び負荷側送風機7、すなわち、圧縮機2、熱源側熱交換器3、絞り部4、負荷側熱交換器5、及び負荷側送風機7が収容されている。なお、図6においては、絞り部4及び冷媒回路6を構成する冷媒配管は図示していない。
本実施の形態4では、上述の実施の形態1の天井カセット型の空気調和装置1と同様に、小型化が可能な一体型の空気調和装置1を提供できる。
その他の実施の形態.
上述の実施の形態に限らず種々の変形が可能である。例えば、上述の実施の形態の空気調和装置1は、アキュムレータ、オイルセパレータ、制御装置等の他の構成要素を含むように構成してもよい。
また、上述の実施の形態は互いに組み合わせて用いることが可能である。
1 空気調和装置、2 圧縮機、3 熱源側熱交換器、4 絞り部、5 負荷側熱交換器、5a 第1の負荷側熱交換器、5b 第2の負荷側熱交換器、6 冷媒回路、7 負荷側送風機、7a 第1の負荷側送風機、7b 第2の負荷側送風機、8 熱媒体回路、9 冷媒流路切替装置、10 筐体、11 パネル、11a 吸込側パネル、11b 吹出側パネル、12a 第1の吸込導入ガイド、12b 第2の吸込導入ガイド、13a 第1の吸込風路、13b 第2の吸込風路、14a 第1の吹出風路、14b 第2の吹出風路、15a 第1の吸入口、15b 第2の吸入口、16a 第1の吹出口、16b 第2の吹出口、17a 吸込側チャンバ、17b 吹出側チャンバ、20 二重管熱交換器、20a 内管、20b 外管、100 室内、150 天井裏、200 天井面。
本発明の空気調和装置は、圧縮機、熱源側熱交換器、絞り部、及び負荷側熱交換器が冷媒配管で接続され、内部を冷媒が循環する冷媒回路と、前記負荷側熱交換器に室内空気を供給する負荷側送風機と、前記圧縮機、前記熱源側熱交換器、前記絞り部、及び前記負荷側熱交換器を収容するとともに、前記冷媒回路及び前記負荷側送風機を収容し、天井裏に配置される筐体とを備る。

Claims (6)

  1. 圧縮機、熱源側熱交換器、絞り部、及び負荷側熱交換器が冷媒配管で接続され、内部を冷媒が循環する冷媒回路と、
    前記負荷側熱交換器に室内空気を供給する負荷側送風機と、
    前記冷媒回路及び前記負荷側送風機を収容し、天井裏に配置される筐体と
    を備え、
    前記冷媒は、地球温暖化係数が750以下の微燃性冷媒である
    空気調和装置。
  2. 前記筐体が天井カセット型として構成され、前記冷媒がR32である
    請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記熱源側熱交換器が、前記冷媒と熱媒体との間で熱交換を行う水冷式熱交換器であり、
    前記熱媒体が水又はブラインである
    請求項1又は2に記載の空気調和装置。
  4. 前記水冷式熱交換器は、内管と外管とを有する二重管熱交換器であり、前記内管に前記冷媒を流し、前記内管と前記外管との間に前記熱媒体を流すように構成される
    請求項3に記載の空気調和装置。
  5. 前記冷媒回路には、冷媒流路切替装置が更に接続される
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  6. 前記冷媒の充填量は、前記充填量を前記室内の容積で除算した数値が、前記室内の燃焼範囲の下限値の4分の1以下となるように調整される
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の空気調和装置。
JP2017542575A 2015-09-30 2015-09-30 空気調和装置 Pending JPWO2017056214A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/077675 WO2017056214A1 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017056214A1 true JPWO2017056214A1 (ja) 2018-04-26

Family

ID=58423191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542575A Pending JPWO2017056214A1 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 空気調和装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2017056214A1 (ja)
WO (1) WO2017056214A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019123631A1 (ja) * 2017-12-22 2020-08-20 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2019130383A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 三菱電機株式会社 空気調和装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502343A (ja) * 1973-05-14 1975-01-10
JPS5898522U (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 株式会社日立製作所 水冷式天井埋込形空調機
JPH109664A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Kumagai Gumi Co Ltd 空調装置
JP2004116885A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調サイクル装置の取り扱い方法、冷凍空調サイクル装置の冷媒回収機構
JP2005009817A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷風機
WO2012160598A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 三菱電機株式会社 空気調和装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502343A (ja) * 1973-05-14 1975-01-10
JPS5898522U (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 株式会社日立製作所 水冷式天井埋込形空調機
JPH109664A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Kumagai Gumi Co Ltd 空調装置
JP2004116885A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調サイクル装置の取り扱い方法、冷凍空調サイクル装置の冷媒回収機構
JP2005009817A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷風機
WO2012160598A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 三菱電機株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017056214A1 (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9459013B2 (en) Air-conditioning apparatus with safety measure for ventilation of inflammable refrigerant from heat exchanger
JP6565272B2 (ja) 冷凍装置の熱源ユニット
US8844301B2 (en) Air-conditioning apparatus
US9303906B2 (en) Air-conditioning apparatus
CN107076467B (zh) 空气调节装置
US20210356154A1 (en) Heat load processing system
EP1645818A2 (en) Air-conditioner with a dual-refrigerant circuit
US9933192B2 (en) Air-conditioning apparatus
EP3812662A1 (en) Air conditioning system
KR20190006339A (ko) 칠러유닛 및 이를 포함하는 칠러시스템
JP6388734B2 (ja) 冷凍サイクル装置の室外機
WO2017056214A1 (ja) 空気調和装置
WO2019130383A1 (ja) 空気調和装置
WO2016038659A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2019123631A1 (ja) 空気調和装置
WO2018055726A1 (ja) 天吊型空気調和装置
JP6906708B2 (ja) 水冷式空気調和装置
JP2019045077A (ja) 直接接触熱交換器を備えた冷媒システム
WO2016046965A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JPWO2020148826A1 (ja) 空気調和機
WO2023002522A1 (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の設置方法
WO2016046964A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2015140877A1 (ja) 絞り装置及び冷凍サイクル装置
JP2007127354A (ja) 一体型空気調和装置
JP2020190377A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190507