JPWO2017038261A1 - 表示装置、テレビジョン受像機、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

表示装置、テレビジョン受像機、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017038261A1
JPWO2017038261A1 JP2017537631A JP2017537631A JPWO2017038261A1 JP WO2017038261 A1 JPWO2017038261 A1 JP WO2017038261A1 JP 2017537631 A JP2017537631 A JP 2017537631A JP 2017537631 A JP2017537631 A JP 2017537631A JP WO2017038261 A1 JPWO2017038261 A1 JP WO2017038261A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
mini
displayed
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017537631A
Other languages
English (en)
Inventor
賢司 渡辺
賢司 渡辺
良介 大前
良介 大前
伸次郎 木原
伸次郎 木原
吉宗 八代
吉宗 八代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2017038261A1 publication Critical patent/JPWO2017038261A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42224Touch pad or touch panel provided on the remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4438Window management, e.g. event handling following interaction with the user interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

ユーザが望む視聴形態に応じた表示モードに容易に切り換え可能にする。表示装置(1)は、スライド可能な背景上に1又は複数のオブジェクトを表示するものであり、1又は複数のオブジェクトのうちの対象オブジェクトの表示を、背景がスライドされた場合に停止する第1のモードと、背景がスライドされたか否かに関わらず、当該対象オブジェクトを表示領域に対して固定して表示する第2のモードとを切り替える。

Description

本発明は表示装置、テレビジョン受像機、プログラム及び記録媒体に関する。
近年、スマートテレビとして、放送波を受信して得られるテレビ放送映像を表示する機能だけではなく、様々な機能を付加したスマートテレビが開発されている。例えば、Android(登録商標)等のプラットフォームを搭載し、スマートフォン又はタブレットPC(Personal Computer)のように、アプリケーションを実行して得られる画像を表示するスマートテレビが開発されている。
更に、近年、アプリケーションを実行中にテレビ放送映像を視聴したいというユーザのニーズに応えるための技術も開発されている。
例えば、特許文献1には、テレビ会議中に、他拠点の画像と、共有資料の画像とを同一画面で同時に視ることができるテレビ会議装置が開示されている。このテレビ会議装置では、表示部が会議アプリ表示領域と資料共有表示領域とに分割され、会議アプリ表示領域にテレビ会議画面が表示され、資料共有表示領域に資料画面が表示される。
また、特許文献2には、通常のテレビに対して、スマートテレビのような機能を付加するために、OSを搭載したセットトップボックス(Set Top Box:STBとも呼ぶ)を用いて、STBにより実行されるアプリケーションとテレビ放送映像とを同時に視聴する技術が開示されている。この技術では、テレビのPinP(Picture in Picture)機能を用いて、親画面にSTBにより実行されるアプリケーションの画像を表示し、子画面にはテレビ放送映像を表示する。
日本国公開特許公報「特開2012−231428号公報(2012年11月22日公開)」 日本国公開特許公報「特開2014−82754号公報(2014年5月8日公開)」
ユーザには、テレビを重点的に視聴したい場合もあったり、他のアプリケーションを使用しながらテレビを視聴したい場合もあったり、その時々でユーザが望む視聴形態は異なる。
特許文献1及び特許文献2に開示されている技術では、アプリケーションを実行中にテレビ放送映像を視聴する形態を主眼としたものであり、ユーザが望む視聴形態に柔軟に対応するという側面において改善の余地があった。
そこで、本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その第1の目的は、ユーザが望む視聴形態に応じた表示モードに容易に切り換えることができる表示装置、テレビジョン受像機、プログラム及び記録媒体を提供することにある。
さらに、特許文献1の技術では、表示部が会議アプリ表示領域と、資料共有表示領域とに分割されているので、例えば、資料画面(オブジェクト)をユーザが意図した任意の箇所に表示することはできない。
また、特許文献2の技術では、TVにおいて、テレビ放送映像(コンテンツ)と重ならないように、アプリケーションの起動などに用いられるアイコン(オブジェクト)の表示位置が修正されるので、アイコンと、テレビ放送映像とが重なりそうになると、アイコンの表示位置が変わる。従って、ユーザが意図した適切な箇所にアイコンが表示されるとは限らない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その第2の目的は、オブジェクトをコンテンツと共に表示する際に、オブジェクトを適切に表示する技術を提供することにある。
本発明の一態様に係る表示装置は、上記の課題を解決するために、スライド可能な背景上に1又は複数のオブジェクトを表示する表示装置であって、上記1又は複数のオブジェクトのうちの対象オブジェクトの表示を、上記背景がスライドされた場合に停止する第1のモードと、上記背景がスライドされたか否かに関わらず、当該対象オブジェクトを表示領域に対して固定して表示する第2のモードとが切り替え可能であることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る表示装置は、上記の課題を解決するために、1又は複数のオブジェクトをコンテンツと共に表示する表示装置であって、上記1又は複数のオブジェクトの何れかを展開又は拡大する操作を受け付ける受付部と、展開又は拡大されたオブジェクトの少なくとも一部が、上記コンテンツの少なくとも一部に重畳する場合、上記コンテンツの表示を停止する制御部と、を備えていることを特徴とする。
本発明の一態様によれば、ユーザが望む視聴形態に応じた表示モードに容易に切り換えることができる。
また、本発明の一態様によれば、オブジェクトをコンテンツと共に表示する際に、オブジェクトを適切に表示することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係るタブレット端末の外観を示す図である。 本発明の実施形態1に係るテレビジョン受像機の外観を示す図である。 図中の(a)〜(e)は、ホーム画面をスライドさせたときの画面遷移例を示す図である。 図中の(a)及び(b)は、本発明の実施形態1に係る2つの表示モードの画面表示例を示す図である。 図中の(a)及び(b)は、本発明の実施形態1に係るミニテレビホームモードにおいて、背景をスライドした場合の画面遷移例を示す図である。 図中の(a)及び(b)は、本発明の実施形態1に係るミニテレビフリーモードにおいて、背景をスライドした場合の画面遷移例を示す図である。 図中の(a)〜(c)は、本発明の実施形態1に係るミニテレビホームモードからミニテレビフリーモードへの切り替え時の画面遷移例を示す図である。 本発明の実施形態1に係るミニテレビホームモードからミニテレビフリーモードへの切り替え手順を示すフロー図である。 図中の(a)〜(c)は、本発明の実施形態1に係るミニテレビフリーモードからミニテレビホームモードへの切り替え時の画面遷移例を示す図である。 本発明の実施形態1に係るミニテレビフリーモードからミニテレビホームモードへの切り替え手順を示すフロー図である。 図中の(a)〜(c)は、本発明の実施形態1に係るミニテレビホームモードにおいて、全画面表示のアプリケーション実行中に表示装置のホームボタンを押したときの画面遷移例を示す図である。 図中の(a)〜(c)は、本発明の実施形態1に係るミニテレビフリーモードにおいて、全画面表示のアプリケーション実行中に表示装置のホームボタンを押したときの画面遷移例を示す図である。 図中の(a)及び(b)は、本発明の実施形態1に係るミニテレビホームモードにおいて、ホーム画面上に表示されたミニテレビをタップしたときの画面遷移例を示す図である。 図中の(a)及び(b)は、本発明の実施形態1に係るミニテレビフリーモードにおいて、ホーム画面上に表示されたミニテレビをタップしたときの画面遷移例を示す図である。 図中の(a)及び(b)は、本発明の実施形態1に係るミニテレビホームモードにおいて、ホーム画面上に表示されたアイコンフォルダをタップしたときの画面遷移例を示す図である。 図中の(a)及び(b)は、本発明の実施形態1に係るミニテレビフリーモードにおいて、ホーム画面上に表示されたアイコンフォルダをタップしたときの画面遷移例を示す図である。 図中の(a)及び(b)は、本発明の実施形態1に係るミニテレビホームモードにおいて、ホーム画面上に表示されたアイコンを移動させたときの画面遷移例を示す図である。 図中の(a)及び(b)は、本発明の実施形態1に係るミニテレビフリーモードにおいて、ホーム画面上に表示されたアイコンを移動させたときの画面遷移例を示す図である。 図中の(a)及び(b)は、本発明の実施形態1に係るミニテレビホームモードにおいて、アプリケーションを起動したときの画面遷移例を示す図である。 図中の(a)及び(b)は、本発明の実施形態1に係るミニテレビフリーモードにおいて、アプリケーションを起動したときの画面遷移例を示す図である。 本発明の実施形態1に係るミニテレビの表示設定を選択できる選択メニューの表示例を示す図である。 図中の(a)及び(b)は、本発明の実施形態1に係るミニテレビの各表示設定に応じた画面表示例を示す図である。 本発明の実施形態1に係るミニテレビを表示させるか否かを選択できる選択メニューの表示例を示す図である。 本発明の実施形態1に係るミニテレビ用のウィジェットを表示させるか否かを選択できる選択メニューの表示例を示す図である。 図中の(a)〜(c)は、本発明の実施形態1に係る各表示設定において、新しいアプリケーションをダウンロードしたときの画面表示例を示す図である。 図中の(a)及び(b)は、本発明の実施形態1に係る各表示設定におけるインジケータの表示例を示す図である。 図28の(a)〜(d)は、テーマが異なる5ページそれぞれの画面表示例を示す図である。 本発明の実施形態2に係る表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態2に係る表示装置の動作例1を示す画面構成図であり、(a)はアイコンフォルダを展開する前の画面構成を示し、(b)はアイコンフォルダを展開した後の画面構成を示す。 本発明の実施形態2に係る表示装置の動作例2を示す画面構成図であり、(a)はアイコンを長押しする前の画面構成を示し、(b)はアイコンを長押しした後の画面構成を示す。 本発明の実施形態2に係る表示装置の動作例3を示す画面構成図であり、(a)はアプリケーションをインストールする前の画面構成を示し、(b)はアプリケーションをインストールした後の画面構成を示す。
〔実施形態1〕
以下、本発明の実施形態1について、詳細に説明する。
(表示装置の概要)
本実施形態に係る表示装置は、スライド可能な背景上に1又は複数のオブジェクトを表示するものである。背景として、ホーム画面が挙げられる。ホーム画面とは、ユーザがよく使うアプリケーションのアイコンおよびウィジェット等の複数のオブジェクトが配置される画面である。ホーム画面を複数のページで構成することにより、ホーム画面のページごとにオブジェクトを配置してオブジェクトを分類することができる。ホーム画面をページごとにスライドすることにより、各ページを表示させることができる。
本実施形態に係る表示装置は、例えば、図2に示すようなスマートフォン及びタブレットPC(Personal Computer)等のタブレット端末100、又は図3に示すようなテレビジョン受像機200として実現できる。
図2に示すように、タブレット端末100の表示画面118では、オブジェクトとして、複数のアイコン152を表示すると共にテレビ放送映像150をホーム画面に表示している。同様に、図3に示すように、テレビジョン受像機200の表示画面218では、オブジェクトとして、複数のアイコン252を表示すると共に、テレビ放送映像250をホーム画面に表示している。
なお、本実施形態においては、アイコン、ウィジェット及びコンテンツ等、表示装置の表示画面に表示する対象をオブジェクトと呼ぶ。
(表示装置の構成)
本実施形態に係る表示装置の詳細な構成について、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る表示装置1の構成を示すブロック図である。
表示装置1は、図1に示すように、制御部11、入力受付部16、メモリ17、表示部18、チューナ部19、外部通信部20及び外部機器接続部21を有している。
制御部11は、表示装置1の各部の動作及び処理を制御するものであり、テレビアプリ実行部12、ホームアプリ実行部13、表示処理部14及びタッチ検出部15を有している。
入力受付部16は、ユーザからの入力を受け付ける入力装置である。入力受付部16は、例えば表示部18の表面上に積層されて、表示部18と一体的に形成されているタッチパネルである。
メモリ17は、1又は複数のプログラム、及び表示装置1の設定データ等が格納されている。メモリ17に格納されている1又は複数のプログラムには、表示装置1を動作させるためのOS(Operating System)およびミドルウェア等も含まれている。
表示部18は、表示処理部14の制御により、供給された画像を表示する。表示部18の例としては、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、及びプラズマディスプレイ等が挙げられる。
チューナ部19は、地上デジタル放送及び衛星放送等の放送波を受信するためのチューナである。チューナ部19には、放送波を受信するアンテナ22に接続されている。
外部通信部20は、表示装置1が、外部装置と通信を行なうためのものである。外部通信部20は、インターネット等の通信ネットワーク23と接続可能に構成されている。なお、図示していないが、外部通信部20と通信ネットワーク23との間には、LAN(Local Area Network)又はルータ等の通信を行なうために必要な構成が適宜設けられている。
外部機器接続部21は、表示装置1に接続する外部機器24のインターフェースである。外部機器24としては、例えばHDD(ハードディスクドライブ)又はメモリデバイス等が挙げられる。
制御部11が備えるホームアプリ実行部13は、表示装置1のホーム画面の表示制御を行いながら、メモリ17に格納されているアプリケーションプログラムを起動する。ホームアプリ実行部13は、ホーム画面又はアプリケーションの表示画面を表示するように表示処理部14に指示する。
アプリケーションプログラムの1つとして、チューナ部19が受信した放送波から取得したテレビ放送映像を表示部18に表示するアプリケーション(以下、テレビアプリとも呼ぶ)がある。制御部11が備えるテレビアプリ実行部12は、ホームアプリ実行部13によって起動されたテレビアプリを実行する。テレビアプリ実行部12は、テレビ放送映像を表示するように表示処理部14に指示したり、テレビ放送映像の表示を停止するように表示処理部14に指示したりする。
表示処理部14は、テレビアプリ実行部12及びホームアプリ実行部13等より供給された画像を表示部18に表示させるための処理を行う。表示処理部14は、テレビアプリ実行部12から供給されるテレビ放送映像又はテレビアプリの表示画面を表示部18に表示させたり、ホームアプリ実行部13から供給されるホーム画面を表示部18に表示させたりする。
ここで、ホームアプリ実行部13が供給するホーム画面は、例えばユーザによってスライド可能なホーム画面であって、1又は複数のオブジェクトが表示されたホーム画面である。表示装置1では、当該オブジェクトの1つとして、テレビアプリ実行部12から供給されるテレビ放送映像を表示することも可能である。
換言すれば、表示装置1では、ホームアプリ実行部13のホーム画面を表示している状態でテレビアプリ実行部12のテレビ放送映像を重畳して表示することが可能である。この場合、表示処理部14は、テレビアプリ実行部12から提供されるテレビ放送映像を、ホームアプリ実行部13から供給されるホーム画面に重畳することによって、表示部18に表示するための画像データを生成する処理を行う。
なお、表示処理部14は、仮想的な複数のプレーン(レイヤ)を用いて表示を行うものであり、テレビアプリ実行部12から供給されるテレビ放送映像を表示するプレーンと、1又は複数のオブジェクト(ただし、テレビアプリ実行部12のテレビ放送映像を除く)を含むホーム画面を表示するプレーンとを用いて表示を行う。テレビ放送映像を表示するプレーンは、ホーム画面を表示するプレーンよりも上位のプレーンとなっている。ここで、本明細書における「上位のプレーン」とは、下位のプレーンが示す画像に対して上書きされる画像のためのプレーンのことを指す。したがって、テレビ放送映像を表示するプレーンは、ホーム画面を表示するプレーンよりも上位に位置しているため、テレビ放送映像とホーム画面上のオブジェクトとが重なった場合には、ユーザから見て、テレビ放送映像が優先して表示される。
タッチ検出部15は、入力受付部16がユーザからの入力を受け付けると、ユーザによるタッチ位置を検出する。さらに、タッチ検出部15は、検出したタッチ位置に基づき、ユーザ操作の内容を判定する。タッチ検出部15は、検出したタッチ位置に基づき、ユーザによるタッチ位置の変化及びタッチ時間等を算出することにより、ユーザ操作の内容(例えば、タップ、ドラッグ及びフリック等)を判定することができる。
タッチ検出部15は、表示部18に表示されている画像を参照して、タッチ位置において最前面(最上位)に表示されているオブジェクトを検出し、当該オブジェクトの操作対象(例えば、テレビアプリ実行部12又はホームアプリ実行部13等)にタッチ情報を通知する。タッチ情報とは、ユーザがタッチしたオブジェクト、及びそのオブジェクトに対するユーザ操作の内容(例えば、タップ、ドラッグ及びフリック等)を含む情報である。このように、タッチ検出部15は、ユーザがタッチしたオブジェクトに応じて、タッチ情報の通知先を変える。
(2つの表示モード)
本実施形態に係る表示装置1は、スライド可能な背景上に1又は複数のオブジェクトを表示するものである。これについて、複数のページから構成されたホーム画面(背景)上に複数のアイコンを表示している例を挙げて、図4を参照して説明する。図4の(a)〜(e)は、ホーム画面をスライドさせたときの画面遷移例を示す図である。
図4の(a)〜(e)に示すように、ホーム画面は5ページから構成されており、この5ページは、仮想的に(a)〜(e)の順番で横一列に並んでいる。表示部18には、5ページのうちの1つのページのホーム画面が表示されている。この状態でホーム画面上をユーザが左又は右にフリックすることにより、右隣又は左隣のページにスライドすることができる。
例えば、図4の(a)のホーム画面を表示している状態でホーム画面上をユーザが左にフリックすると、ホーム画面が左にスライドし、右隣の図4の(b)のホーム画面が表示される。
この際、ホーム画面上には、5ページのうちどのページを表示しているのか(すなわち、現在表示されているホーム画面の位置)を示すためのインジケータ70を表示することができる。例えば、各ページをインジケータ70のようなドット等のオブジェクトで表し、現在表示しているページのオブジェクトの色、濃淡又はサイズ等を他のオブジェクトと異ならせて表示することにより、現在表示しているページを示すことができる。本図では、1つ目のページがテレビのマークで表され、2つ目〜4つ目のページがドットで表されており、現在表示しているページのオブジェクトが黒くなって表示されている。
本実施形態に係る表示装置1では、スライド可能な背景上に1又は複数のオブジェクトを表示するとき、1又は複数のオブジェクトのうちの対象オブジェクトの表示形態には2つの表示モードがある。2つの表示モードについて、図5〜図7を参照して説明する。図4は、2つの表示モードの画面表示例を示す図である。図6及び図7は、それぞれの表示モードにおいて、背景をスライドした場合の画面遷移例を示す図である。以下では、複数のアイコン52を表示したホーム画面(背景)に表示している状態で、テレビ放送映像を表示するミニテレビ50を重畳して表示し、当該ミニテレビ50が対象オブジェクトである場合を例に挙げて説明する。
1つ目の表示モードは、ミニテレビホームモード(第1のモード)である。このモードでは、図5の(a)に示すように、テレビ放送映像を表示するミニテレビ50がホーム画面における所定の場所55に固定して表示されている。そのため、ミニテレビホームモードにおいて、図6の(a)に示すホーム画面から、図6の(b)に示す次のホーム画面へスライドすると、ミニテレビ50の表示が停止され、ミニテレビ50はホーム画面上には表示されない。
具体的には、ミニテレビ50が固定表示されているホーム画面から次のホーム画面へユーザがスライドすると、入力受付部16は、ユーザによる入力を受け付ける。タッチ検出部15は、入力受付部16が入力を受け付けると、ユーザによるタッチ位置を検出すると共に、タッチ位置の変化から、ユーザがスライド操作をしたことを判定する。
タッチ検出部15は、表示部18に表示されている画像を参照して、ユーザがホーム画面をスライドしたことを判定する。これに基づき、タッチ検出部15は、ユーザがホーム画面をスライドしたことを示すタッチ情報をホームアプリ実行部13に通知する。
ホームアプリ実行部13は、タッチ検出部15からの通知に基づき、次のホーム画面の表示を行うように表示処理部14に指示すると共に、テレビアプリ実行部12にミニテレビ50の表示を停止するように指示する。テレビアプリ実行部12は、ホームアプリ実行部13からの指示に基づき、ミニテレビ50の表示を停止するように表示処理部14に指示する。表示処理部14は、テレビアプリ実行部12及びホームアプリ実行部13からの指示に基づき、次のホーム画面を表示部18に表示させ、ミニテレビ50の表示を停止させる。
2つ目の表示モードは、ミニテレビフリーモード(第2のモード)である。このモードでは、図5の(b)に示すように、ミニテレビ50がホーム画面における所定の場所55に固定されておらず、表示部18の表示領域に対して固定して表示されている。そのため、ミニテレビフリーモードにおいて、図7の(a)に示すホーム画面から、図7の(b)に示す次のホーム画面へスライドしても、ホーム画面がスライドされたか否かに関わらず、ミニテレビ50はホーム画面上に表示されている。
具体的には、現在のホーム画面から次のホーム画面へユーザがスライドすると、入力受付部16は、ユーザによる入力を受け付ける。タッチ検出部15は、入力受付部16が入力を受け付けると、ユーザによるタッチ位置を検出すると共に、タッチ位置の変化から、ユーザがスライド操作をしたことを判定する。
タッチ検出部15は、表示部18に表示されている画像を参照して、ユーザがホーム画面をスライドしたことを判定する。これに基づき、タッチ検出部15は、ユーザがホーム画面をスライドしたことを示すタッチ情報をホームアプリ実行部13に通知する。
ホームアプリ実行部13は、タッチ検出部15からの通知に基づき、次のホーム画面の表示を行うように表示処理部14に指示する。このとき、テレビアプリ実行部12は、ミニテレビ50をミニテレビフリーモードで表示しているため、ホームアプリ実行部13からのミニテレビ50の表示指示又は表示停止指示の有無に関係なく、ミニテレビ50を表示し続ける。そのため、表示処理部14は、次のホーム画面にミニテレビ50を重畳した画面を表示部18に表示させる。
ミニテレビホームモードは、テレビを重点的に視聴したい場合に好適な表示モードであり、ミニテレビフリーモードは、他のアプリケーションを使用しながらテレビを視聴したい場合に好適な表示モードである。この2つの表示モードは、所望のタイミングで切り替え可能になっている。
また、ミニテレビホームモードでは、所定の場所55にミニテレビ50が固定されているので、ホーム画面(背景)の画像を所定の場所55に合わせて作成しておき、ミニテレビ50とホーム画面(背景)とがマッチした表示デザインを実現することもできる。
(モード切り替え−1)
以下では、2つの表示モードの切り替え方法について説明する。まず、ミニテレビホームモードからミニテレビフリーモードへの切り替えを、図8及び図9を参照して説明する。図8は、ミニテレビホームモードからミニテレビフリーモードへの切り替え時の画面遷移例を示す図であり、図9は、ミニテレビホームモードからミニテレビフリーモードへの切り替え手順を示すフロー図である。
ミニテレビホームモードからミニテレビフリーモードへの切り替えを行う場合、ユーザは、ホーム画面上のミニテレビ50を移動させる操作を入力する。ミニテレビ50を移動させる操作とは、例えば入力受付部16がタッチパネルの場合は、ホーム画面上のミニテレビ50を長押しする操作等であり、入力受付部16がマウスの場合は、マウスでミニテレビ50をドラッグする操作、又はマウスを操作(例えば、右クリック等)することによって呼び出したポップアップメニューからミニテレビ50を移動させるコマンドを選択する操作等である。
以下では、ホーム画面上のミニテレビ50を移動させる操作の一例として、ユーザがホーム画面上のミニテレビ50を長押しする場合を例に挙げて説明する(図8の(a))。ユーザがホーム画面上のミニテレビ50を長押しすると、入力受付部16は、ユーザによる入力を受け付ける。タッチ検出部15は、入力受付部16が入力を受け付けると、ユーザによるタッチ位置を検出すると共に、ユーザによるタッチ位置の変化及びタッチ時間等を算出し、ユーザ操作の内容を判定する。
タッチ検出部15は、表示部18に表示されている画像(すなわち、ホームアプリ実行部13から供給されたホーム画面に、テレビアプリ実行部12から供給された放送映像を重畳した画像)を参照して、ユーザがホーム画面上のミニテレビ50を選択したことを判定する(ステップS11;以下、S11と略記する)。
さらに、タッチ検出部15は、ユーザによるタッチ位置の変化及びタッチ時間等に基づき、ユーザが同一箇所を所定時間以上タッチしている場合、ユーザがホーム画面上のミニテレビ50を所定時間以上選択している(S12,YES)、すなわちユーザがミニテレビ50を長押ししたと判定する。これに基づき、タッチ検出部15は、ユーザがミニテレビ50を長押ししたことを示すタッチ情報をテレビアプリ実行部12に通知する。
テレビアプリ実行部12は、タッチ検出部15からの通知に基づき、表示モードをミニテレビフリーモードへ切り替える。
具体的には、テレビアプリ実行部12は、ホーム画面上でミニテレビ50が所定の場所55から外れる動作を表示するように表示処理部14に指示する。表示処理部14は、テレビアプリ実行部12からの指示に基づき、ホーム画面上でミニテレビ50が所定の場所55から外れる動作を表示部18に表示させる(図8の(b))。
これと同時に、ユーザは、ミニテレビ50を選択した状態でミニテレビ50をドラッグすることが可能となる。ユーザがミニテレビ50をドラッグすると、入力受付部16は、ユーザによる入力を受け付ける。タッチ検出部15は、入力受付部16が入力を受け付けると、ユーザによるタッチ位置を検出すると共に、ユーザによるタッチ位置の変化及びタッチ時間等を算出し、ユーザ操作の内容を判定する。
タッチ検出部15は、表示部18に表示されている画像を参照して、タッチ位置の変化に基づき、ホーム画面上でユーザがミニテレビ50をドラッグしたことを判定すると共に、ホーム画面上におけるユーザによるドラッグの軌跡を判定する。これに基づき、タッチ検出部15は、ホーム画面上でユーザがミニテレビ50をドラッグしたことを示す情報と、ホーム画面上におけるユーザによるドラッグの軌跡の情報とを含むタッチ情報をテレビアプリ実行部12に通知する。
テレビアプリ実行部12は、タッチ検出部15からの通知に基づき、ホーム画面上でユーザによるドラッグの軌跡に沿ってミニテレビ50がドラッグされる動作を表示するように表示処理部14に指示する。
表示処理部14は、テレビアプリ実行部12からの指示に基づき、ホーム画面上でユーザによるドラッグの軌跡に沿ってミニテレビ50がドラッグされる動作を表示部18に表示させる。このようにして、ミニテレビフリーモードに移行すると、ミニテレビ50をホーム画面上の所望の位置に移動することができる(図8の(c))。
以上のように、ミニテレビ50を長押しするだけでミニテレビホームモードからミニテレビフリーモードへ切り替えることができる。したがって、本実施形態に係る表示装置1では、ユーザは簡単な動作でモード切り替えを行うことができる。
(モード切り替え−2)
続いて、ミニテレビフリーモードからミニテレビホームモードへの切り替えを、図10及び図11を参照して説明する。図10は、ミニテレビフリーモードからミニテレビホームモードへの切り替え時の画面遷移例を示す図であり、図11は、ミニテレビフリーモードからミニテレビホームモードへの切り替え手順を示すフロー図である。
ミニテレビフリーモードからミニテレビホームモードへの切り替えを行う場合、ユーザは、ホーム画面上のミニテレビ50を移動させる操作を入力する。以下では、ホーム画面上のミニテレビ50を移動させる操作の一例として、ユーザがホーム画面上のミニテレビ50をタッチしてドラッグする場合を例に挙げて説明する(図10の(a))。ユーザがホーム画面上のミニテレビ50をタッチすると、入力受付部16は、ユーザによる入力を受け付ける。タッチ検出部15は、入力受付部16が入力を受け付けると、ユーザによるタッチ位置を検出すると共に、ユーザによるタッチ位置の変化及びタッチ時間等を算出し、ユーザ操作の内容を判定する。
タッチ検出部15は、表示部18に表示されている画像(すなわち、ホームアプリ実行部13から供給されたホーム画面に、テレビアプリ実行部12から供給された放送映像を重畳した画像)を参照して、ユーザがホーム画面上のミニテレビ50を選択したことを判定する(S21)。
さらに、タッチ検出部15は、ユーザによるタッチ位置の変化に基づき、ホーム画面上でユーザがミニテレビ50をドラッグしたことを判定すると共に(S22)、ホーム画面上におけるユーザによるドラッグの軌跡を判定する。これに基づき、タッチ検出部15は、ホーム画面上でユーザがミニテレビ50をドラッグしたことを示す情報と、ホーム画面上におけるユーザによるドラッグの軌跡の情報とを含むタッチ情報をテレビアプリ実行部12に通知する。
テレビアプリ実行部12は、タッチ検出部15からの通知に基づき、ホーム画面上でユーザによるドラッグの軌跡に沿ってミニテレビ50がドラッグされる動作を表示するように表示処理部14に指示する。表示処理部14は、テレビアプリ実行部12からの指示に基づき、ホーム画面上でユーザによるドラッグの軌跡に沿ってミニテレビ50がドラッグされる動作を表示部18に表示させる(図10の(b))。
このとき、テレビアプリ実行部12は、ミニテレビ50をホーム画面における所定の領域65内に移動する操作をユーザから受けているか否かを判定する。所定の領域65とは、所定の場所55及び当該所定の場所55の所定の周辺領域を含む領域である。なお、所定の領域65の位置情報(例えば、座標情報)は、ホームアプリ実行部13からテレビアプリ実行部12に事前に通知されている。
ユーザによるドラッグ終了時のミニテレビ50の位置がホーム画面における所定の領域65内にある場合は、テレビアプリ実行部12は、ミニテレビ50をホーム画面における所定の領域65内に移動する操作をユーザから受けていると判定する。テレビアプリ実行部12が、ミニテレビ50をホーム画面における所定の領域65内に移動する操作をユーザから受けていると判定すると(S23,YES)、テレビアプリ実行部12は、表示モードをミニテレビホームモードへ切り替える。
具体的には、テレビアプリ実行部12は、ミニテレビ50がホーム画面上の所定の場所55に吸い込まれるようにして嵌まる動作を表示するように表示処理部14に指示する。表示処理部14は、テレビアプリ実行部12からの指示に基づき、ミニテレビ50がホーム画面上の所定の場所55に吸い込まれるようにして嵌まる動作を表示部18に表示させる(図10の(c))。
以上のように、ミニテレビ50を所定の領域65内へ移動させるだけでミニテレビフリーモードからミニテレビホームモードへ切り替えることができる。したがって、本実施形態に係る表示装置1では、ユーザは簡単な動作でモード切り替えを行うことができる。
なお、テレビアプリ実行部12は、現在の表示モードの情報を例えばメモリ17に記憶させており、テレビアプリ実行部12及びホームアプリ実行部13は、メモリ17に記憶されている表示モードの情報を参照して、現在の表示モードを認識すればよい。
以上では、ミニテレビ50を実際にドラッグして移動させる構成を示したが、本発明は必ずしもこれに限定されるわけではない。例えば、ユーザがホーム画面上のミニテレビ50を移動させる操作を入力すると、テレビアプリ実行部12がミニテレビ50に対応する枠線(例えば、点線等で表示される枠線)を表示処理部14に表示させ、枠線をユーザが所望の位置にドラッグしてドラッグを終了させることにより、ドラッグ終了時の枠線の位置にミニテレビ50を表示させてもよい。
この場合、ユーザが枠線を所定の領域65内へドラッグしてドラッグを終了させると、ユーザが枠線のドラッグを終了した時点でミニテレビフリーモードからミニテレビホームモードへと切り替わると同時に、所定の場所55にミニテレビ50が表示される。
(付帯構成)
以下では、表示装置1が備え得る付帯構成について説明する。
<付帯構成−1>
全画面表示のアプリケーションを実行中に表示装置1のホーム画面を表示させる操作が行われた場合、ミニテレビ50の表示モードは、アプリケーションを実行前の表示モードから変化しないことが好ましい。ホーム画面を表示させる操作とは、例えばホーム画面を表示させるホームボタンを押す操作等である。これについて、ホーム画面を表示させる操作としてホーム画面を表示させるホームボタンを押す操作を行った場合を例に挙げて、図12及び図13を参照して説明する。図12及び図13は、それぞれの表示モードにおいて、全画面表示のアプリケーション実行中に表示装置1のホームボタンを押したときの画面遷移例を示す図である。
≪ミニテレビホームモード≫
図12の(a)に示すように、全画面表示のアプリケーション実行中にホームボタンを押すと、アプリケーションを実行前に表示部18に表示されていたホーム画面に戻る。このとき、表示装置1では、アプリケーション実行前の表示モードがミニテレビホームモードであれば、ミニテレビホームモードのままアプリケーション実行前に表示部18に表示されていたホーム画面に戻る。
例えば、ミニテレビ50が固定表示されているホーム画面からアプリケーションを実行した場合、ユーザがホームボタンを押すと、入力受付部16は、ユーザによる入力を受け付ける。タッチ検出部15は、入力受付部16が入力を受け付けると、ユーザによるタッチ位置を検出する。
タッチ検出部15は、表示部18に表示されている画像を参照して、ユーザがホームボタンを押したと判定する。これに基づき、タッチ検出部15は、ユーザがホームボタンを押したことを示すタッチ情報を、当該ホームボタンの操作対象(例えば、実行中のアプリケーションの実行部)に通知する。なお、ホームボタンがホーム画面上に表示されておらず、表示装置1の枠等にハードウェア的なホームボタンとして搭載されている場合もある。この場合は、ホームボタンが押下された旨の情報が、当該ホームボタンの操作対象に通知される。
ホームボタンの操作対象は、タッチ検出部15からの通知に基づき、実行前のホーム画面(すなわち、ミニテレビ50が固定表示されるホーム画面)の表示を行うようにホームアプリ実行部13に指示する。これに基づき、ホームアプリ実行部13は、実行前のホーム画面(すなわち、ミニテレビ50が固定表示されるホーム画面)の表示を行うように表示処理部14に指示すると共に、テレビアプリ実行部12にミニテレビ50を表示するように指示する。
テレビアプリ実行部12は、ホームアプリ実行部13からの指示に基づき、ホームアプリ実行部13のホーム画面にミニテレビ50を重畳して表示するように表示処理部14を指示する。なお、アプリケーション実行前に表示部18が表示していた画面、及び現在の表示モードの情報は、例えばメモリ17に記憶されているものとする。
表示処理部14は、テレビアプリ実行部12及びホームアプリ実行部13からの指示に基づき、アプリケーション実行前のホーム画面にミニテレビ50を重畳した画面を表示部18に表示させる。このようにして、図12の(b)に示すように、ホーム画面にミニテレビ50が固定表示されたホーム画面に戻る。
なお、後述する「付帯構成−6」のように、ミニテレビ50をホーム画面上に表示するか否かをユーザが選択可能になっており、ミニテレビ50をホーム画面上に表示しない設定に設定されている場合は、ホームアプリ実行部13は、アプリケーション実行前のホーム画面の表示を行うように表示処理部14に指示するが、テレビアプリ実行部12には、ミニテレビ50を表示するように指示しない。
一方、ミニテレビ50が固定表示されているホーム画面とは別のホーム画面からアプリケーションを実行した場合、ユーザがホームボタンを押すと、入力受付部16は、ユーザによる入力を受け付ける。タッチ検出部15は、入力受付部16が入力を受け付けると、ユーザによるタッチ位置を検出する。
タッチ検出部15は、表示部18に表示されている画像を参照して、ユーザがホームボタンを押したと判定する。これに基づき、タッチ検出部15は、ユーザがホームボタンを押したことを示すタッチ情報を、当該ホームボタンの操作対象(例えば、実行中のアプリケーションの実行部)に通知する。なお、ホームボタンがハードウェア的なホームボタンとして搭載されている場合は、当該ホームボタンが押下された旨の情報が、当該ホームボタンの操作対象に通知される。
ホームボタンの操作対象は、タッチ検出部15からの通知に基づき、アプリケーション実行前のホーム画面(すなわち、ミニテレビ50が固定表示されていないホーム画面)の表示を行うようにホームアプリ実行部13に指示する。この場合、ホームアプリ実行部13は、アプリケーション実行前のホーム画面(すなわち、ミニテレビ50が固定表示されていないホーム画面)の表示を行うように表示処理部14に指示するが、アプリケーション実行前のホーム画面にはミニテレビ50が固定表示されていないため、テレビアプリ実行部12には、ミニテレビ50を表示するように指示もしない。
表示処理部14は、ホームアプリ実行部13からの指示に基づき、アプリケーション実行前のホーム画面を表示部18に表示させる。このようにして、図12の(c)に示すように、ホーム画面にミニテレビ50が固定表示されていないホーム画面に戻る。これにより、アプリケーションを終了させた場合でも、アプリケーション実行前の表示モードを維持することができる。
≪ミニテレビフリーモード≫
図13の(a)に示すように、ミニテレビ50がミニテレビフリーモードで表示されている状態で全画面表示のアプリケーション実行中にホームボタンを押すと、表示装置1では、アプリケーション実行前の表示モードがミニテレビフリーモードであれば、ミニテレビフリーモードのままアプリケーション実行前に表示部18に表示されていたホーム画面に戻る。
例えば、全画面表示のアプリケーションを実行中にユーザがホームボタンを押すと、入力受付部16は、ユーザによる入力を受け付ける。タッチ検出部15は、入力受付部16が入力を受け付けると、ユーザによるタッチ位置を検出する。
タッチ検出部15は、表示部18に表示されている画像を参照して、ユーザがホームボタンを押したと判定する。これに基づき、タッチ検出部15は、ユーザがホームボタンを押したことを示すタッチ情報を、当該ホームボタンの操作対象(例えば、実行中のアプリケーションの実行部)に通知する。なお、ホームボタンがハードウェア的なホームボタンとして搭載されている場合は、当該ホームボタンが押下された旨の情報が、当該ホームボタンの操作対象に通知される。
ホームボタンの操作対象は、タッチ検出部15からの通知に基づき、アプリケーション実行前のホーム画面の表示を行うようにホームアプリ実行部13に指示する。この場合、ホームアプリ実行部13は、アプリケーション実行前のホーム画面の表示を行うように表示処理部14に指示するが、アプリケーション実行中も表示画面上にはミニテレビ50が表示されているため、テレビアプリ実行部12は、表示処理部14に何の指示もしない。その結果、表示画面にはミニテレビ50がそのまま表示されることになる。
表示処理部14は、テレビアプリ実行部12からの指示に基づき、アプリケーション実行前のホーム画面にミニテレビ50を重畳した画面を表示部18に表示させる。このようにして、図13の(b)及び(c)に示すように、ホーム画面にミニテレビ50が表示されたホーム画面に戻る。これにより、アプリケーションを終了させた場合でも、アプリケーション実行前の表示モードを維持することができる。
<付帯構成−2>
ミニテレビホームモード及びミニテレビフリーモードそれぞれにおいて、ホーム画面上に表示されたミニテレビ50をタップしたときの動作を変えることもできる。これについて、図14及び図15を参照して説明する。図14及び図15は、それぞれの表示モードにおいて、ホーム画面上に表示されたミニテレビ50をタップしたときの画面遷移例を示す図である。
≪ミニテレビホームモード≫
ミニテレビホームモードにおいて、図14の(a)に示すように、ホーム画面上に表示されたミニテレビ50をユーザがタップすると、入力受付部16は、ユーザによる入力を受け付ける。タッチ検出部15は、入力受付部16が入力を受け付けると、ユーザによるタッチ位置を検出する。
タッチ検出部15は、表示部18に表示されている画像を参照して、ユーザがホーム画面上のミニテレビ50をタップしたと判定する。これに基づき、タッチ検出部15は、ユーザがホーム画面上のミニテレビ50をタップしたことを示すタッチ情報をテレビアプリ実行部12に通知する。
テレビアプリ実行部12は、タッチ検出部15からの通知に基づき、テレビ放送映像を全画面表示するように表示処理部14に指示する。表示処理部14は、テレビアプリ実行部12からの指示に基づき、表示部18にテレビ放送映像を全画面表示させる。
このように、ミニテレビホームモードにおいて、ホーム画面上に表示されたミニテレビ50をタップした場合には、図14の(b)に示すように、テレビ放送映像50’を全画面表示する設定にすることができる。
≪ミニテレビフリーモード≫
ミニテレビフリーモードにおいて、図15の(a)に示すように、ホーム画面上に表示されたミニテレビ50をユーザがタップすると、入力受付部16は、ユーザによる入力を受け付ける。タッチ検出部15は、入力受付部16が入力を受け付けると、ユーザによるタッチ位置を検出する。
タッチ検出部15は、表示部18に表示されている画像を参照して、ユーザがホーム画面上のミニテレビ50をタップしたと判定する。これに基づき、タッチ検出部15は、ユーザがホーム画面上のミニテレビ50をタップしたことを示すタッチ情報をテレビアプリ実行部12に通知する。
テレビアプリ実行部12は、タッチ検出部15からの通知に基づき、ミニテレビ50上にミニテレビ用の操作パネルを表示するように表示処理部14に指示する。表示処理部14は、テレビアプリ実行部12からの指示に基づき、ミニテレビ50上にミニテレビ用の操作パネルを表示部18に表示させる。
このように、ミニテレビフリーモードにおいて、ホーム画面上に表示されたミニテレビ50をタップした場合には、図15の(b)に示すように、ミニテレビ50上にミニテレビ用の操作パネルを表示する設定にすることができる。本図では、ミニテレビ用の操作パネルとして、全画面表示に切り替えるための切替ボタン、及びチャンネル送り/戻りを行うための選局ボタンが表示されているパネル50aと、ミニテレビ50を閉じるための閉ボタンが表示されているパネル50bとが表示されている。
<付帯構成−3>
ミニテレビホームモード及びミニテレビフリーモードそれぞれにおいて、ホーム画面上に表示されたアイコンフォルダを展開又は拡大したときの動作を変えることもできる。これについて、図16及び図17を参照して説明する。図16及び図17は、それぞれの表示モードにおいて、ホーム画面上に表示されたアイコンフォルダをタップしたときの画面遷移例を示す図である。なお、アイコンフォルダとは、複数のアイコンをまとめて格納しているフォルダであり、ホーム画面上では、例えば他のアイコン1個と同じサイズで表示される。ただし、アイコンフォルダのサイズはこれに限定されず、他のアイコンよりも大きい又は小さいサイズであってもよい。
≪ミニテレビホームモード≫
図16の(a)に示すように、ホーム画面上に表示されたアイコンフォルダ53を展開又は拡大する操作を入力すると、図16の(b)に示すように、アイコンフォルダ53が展開又は拡大されたアイコンフォルダ53’が表示される。このとき、表示装置1では、展開又は拡大したアイコンフォルダ53’の少なくとも一部が、ミニテレビ50の少なくとも一部と重なる場合は、ミニテレビ50の表示を停止して、アイコンフォルダ53’を優先して表示する。以下では、ホーム画面上のアイコンフォルダ53を展開又は拡大する操作の一例として、ユーザがホーム画面上のアイコンフォルダ53をタップする場合を例に挙げて説明する。
ホーム画面上に表示されたアイコンフォルダ53をユーザがタップすると、入力受付部16は、ユーザによる入力を受け付ける。タッチ検出部15は、入力受付部16が入力を受け付けると、ユーザによるタッチ位置を検出する。
タッチ検出部15は、表示部18に表示されている画像を参照して、ユーザがホーム画面上のアイコンフォルダ53をタップしたと判定する。これに基づき、タッチ検出部15は、ユーザがホーム画面上のアイコンフォルダ53をタップしたことを示すタッチ情報をホームアプリ実行部13に通知する。
ホームアプリ実行部13は、アイコンフォルダ53を展開又は拡大したアイコンフォルダ53’の少なくとも一部が、ホーム画面上のミニテレビ50(すなわち、ホーム画面上における所定の場所55)の少なくとも一部に重なるか否かを判定する。アイコンフォルダ53’の少なくとも一部がミニテレビ50の少なくとも一部と重なる場合、ホームアプリ実行部13は、アイコンフォルダ53’をホーム画面上に表示するように表示処理部14に指示すると共に、テレビアプリ実行部12にミニテレビ50の表示を停止するように指示する。
表示処理部14は、テレビアプリ実行部12及びホームアプリ実行部13からの指示に基づき、ホーム画面上にアイコンフォルダ53’を表示部18に表示させ、ミニテレビ50の表示を停止させる。この構成によれば、展開又は拡大されたオブジェクトと、ミニテレビ50とが重畳する場合でも、展開又は拡大されたオブジェクトを何ら問題なく視認することができる。
なお、アイコンフォルダ53’がミニテレビ50と重ならない場合、ホームアプリ実行部13は、アイコンフォルダ53’をホーム画面上に表示するように表示処理部14に指示するのみでよい。この場合、ミニテレビ50はそのまま表示され続ける。
≪ミニテレビフリーモード≫
図17の(a)に示すように、ユーザがホーム画面上に表示されたアイコンフォルダ53を展開又は拡大する操作を入力すると、図17の(b)に示すように、アイコンフォルダ53が展開又は拡大されたアイコンフォルダ53’が表示される。このとき、表示装置1では、展開又は拡大したアイコンフォルダ53’の少なくとも一部がミニテレビ50の少なくとも一部と重なるか否かに関わらず、ミニテレビ50を表示し続ける。このとき、ミニテレビ50を表示するプレーンは、ホーム画面を表示するプレーンよりも上位のプレーンとなっているため、表示部18には、ミニテレビ50がアイコンフォルダ53’よりも優先して表示されることになる。以下では、ホーム画面上のアイコンフォルダ53を展開又は拡大する操作の一例として、ユーザがホーム画面上のアイコンフォルダ53をタップする場合を例に挙げて説明する。
ホーム画面上に表示されたアイコンフォルダ53をユーザがタップすると、ミニテレビホームモードの場合と同様に、タッチ検出部15は、ユーザがホーム画面上のアイコンフォルダ53をタップしたと判定する。これに基づき、タッチ検出部15は、ユーザがホーム画面上のアイコンフォルダ53をタップしたことを示すタッチ情報をホームアプリ実行部13に通知する。
ホームアプリ実行部13は、タッチ検出部15からの通知に基づき、アイコンフォルダ53を展開又は拡大したアイコンフォルダ53’をホーム画面上に表示するように表示処理部14に指示する。このとき、テレビアプリ実行部12は、ミニテレビ50をミニテレビフリーモードで表示しているため、ホームアプリ実行部13からのミニテレビ50の表示指示又は表示停止指示の有無に関係なく、ミニテレビ50を表示し続ける。
そのため、表示処理部14は、ホームアプリ実行部13からの指示に基づき、ホーム画面上にアイコンフォルダ53’を表示部18に表示させるが、上述したように、ミニテレビ50を表示するプレーンは、ホーム画面を表示するプレーンよりも上位のプレーンとなっているため、表示部18には、ミニテレビ50がアイコンフォルダ53’よりも優先して表示されることになる。この構成によれば、展開又は拡大されたオブジェクトと、ミニテレビ50とが重畳する場合は、ミニテレビ50を移動させればよいので、ミニテレビ50を展開又は拡大されたオブジェクトよりも優先して表示しても何ら問題ない。
なお、本動作は、表示部18上でミニテレビ50の表示を停止するときに、テレビ音声の出力を停止してもよいし、テレビ音声の出力を継続してもよい。
<付帯構成−4>
ミニテレビホームモード及びミニテレビフリーモードそれぞれにおいて、ホーム画面上に表示されたアイコンを移動させたときの動作を変えることもできる。これについて、図18及び図19を参照して説明する。図18及び図19は、それぞれの表示モードにおいて、ホーム画面上に表示されたアイコンを移動させたときの画面遷移例を示す図である。
≪ミニテレビホームモード≫
表示装置1では、ユーザがホーム画面上のミニテレビ50を移動させる操作を入力すると、ミニテレビ50の表示を停止して、アイコン54を優先して表示する。以下では、ホーム画面上のミニテレビ50を移動させる操作の一例として、ユーザがホーム画面上のミニテレビ50を長押しする場合を例に挙げて説明する(図18の(a))。ホーム画面上に表示されたアイコン54をユーザが長押しすると、入力受付部16は、ユーザによる入力を受け付ける。タッチ検出部15は、ユーザによるタッチ位置を検出すると共に、ユーザによるタッチ位置の変化及びタッチ時間等を算出し、ユーザ操作の内容を判定する。
タッチ検出部15は、表示部18に表示されている画像を参照して、ユーザがホーム画面上のアイコン54を選択したことを判定する。
さらに、タッチ検出部15は、ユーザによるタッチ位置の変化及びタッチ時間等に基づき、ユーザが同一箇所を所定時間以上タッチしている場合、ユーザがホーム画面上のアイコン54を所定時間以上選択している、すなわちユーザがアイコン54を長押ししたと判定する。これに基づき、タッチ検出部15は、ユーザがアイコン54を長押ししたことを示すタッチ情報をホームアプリ実行部13に通知する。
ホームアプリ実行部13は、タッチ検出部15からの通知に基づき、テレビアプリ実行部12にミニテレビ50の表示を停止するように指示する。テレビアプリ実行部12は、ミニテレビ50の表示を停止するように表示処理部14に指示する。
その後、ユーザは、アイコン54を選択した状態でアイコン54をドラッグすることが可能となるので、ホームアプリ実行部13は、ホーム画面上でユーザによるドラッグの軌跡に沿ってアイコン54がドラッグされる動作を表示処理部14に表示させる(図18の(b))。
表示処理部14は、テレビアプリ実行部12及びホームアプリ実行部13からの指示に基づき、ホーム画面上でユーザによるドラッグの軌跡に沿ってアイコン54がドラッグされる動作を表示部18に表示させ、ミニテレビ50の表示を停止させる。この構成によれば、オブジェクトを移動中にミニテレビ50と重畳した場合でも、移動中のオブジェクトを何ら問題なく視認することができる。
≪ミニテレビフリーモード≫
表示装置1では、ユーザがホーム画面上のミニテレビ50を移動させる操作を入力すると、アイコン54が移動中にミニテレビ50に重なった場合でも、ミニテレビ50を表示し続ける。このとき、ミニテレビ50を表示するプレーンは、ホーム画面を表示するプレーンよりも上位のプレーンとなっているため、表示部18には、アイコン54が移動中にミニテレビ50に重なった場合でも、ミニテレビ50が優先して表示されることになる。以下では、ホーム画面上のミニテレビ50を移動させる操作の一例として、ユーザがホーム画面上のミニテレビ50を長押しする場合を例に挙げて説明する(図18の(a))。
ホーム画面上に表示されたアイコン54をユーザが長押しすると、ミニテレビホームモードの場合と同様に、タッチ検出部15は、ユーザがアイコン54を長押ししたと判定する。これに基づき、タッチ検出部15は、ユーザがアイコン54を長押ししたことを示すタッチ情報をホームアプリ実行部13に通知する。
ホームアプリ実行部13は、タッチ検出部15からの通知に基づき、ホーム画面上でユーザによるドラッグの軌跡に沿ってアイコン54がドラッグされる動作を表示するように表示処理部14に指示する。このとき、テレビアプリ実行部12は、ミニテレビ50をミニテレビフリーモードで表示しているため、ホームアプリ実行部13からのミニテレビ50の表示指示又は表示停止指示の有無に関係なく、ミニテレビ50を表示し続ける。
そのため、表示処理部14は、ホームアプリ実行部13からの指示に基づき、ホーム画面上でユーザによるドラッグの軌跡に沿ってアイコン54がドラッグされる動作を表示部18に表示させるが、上述したように、ミニテレビ50を表示するプレーンは、ホーム画面を表示するプレーンよりも上位のプレーンとなっているため、表示部18には、アイコン54が移動中にミニテレビ50に重なった場合でも、ミニテレビ50が優先して表示される。この構成によれば、オブジェクトの移動の際にミニテレビ50と重畳するような場合は、ミニテレビ50を予め移動させればよいので、ミニテレビ50を移動中のオブジェクトよりも優先して表示しても何ら問題ない。
なお、本動作は、表示部18上でミニテレビ50の表示を停止するときに、テレビ音声の出力を停止してもよいし、テレビ音声の出力を継続してもよい。
<付帯構成−5>
アプリケーションを起動する操作を行ったときのミニテレビ50の表示についても、ミニテレビホームモード及びミニテレビフリーモードそれぞれにおいて動作を変えることもできる。アプリケーションを起動する操作とは、例えばアプリケーションを起動するためのアイコンをユーザがタップする操作等である。これについて、アプリケーションを起動する操作としてアプリケーションを起動するためのアイコンをタップする操作を行った場合を例に挙げて、図20及び図21を参照して説明する。図20及び図21は、それぞれの表示モードにおいて、アプリケーションを起動したときの画面遷移例を示す図である。
≪ミニテレビホームモード≫
ミニテレビホームモードにおいて、図20の(a)に示すように、アプリケーションを起動するためのアイコン52をユーザがタップすると、入力受付部16は、ユーザによる入力を受け付ける。タッチ検出部15は、入力受付部16が入力を受け付けると、ユーザによるタッチ位置を検出する。
タッチ検出部15は、表示部18に表示されている画像を参照して、ユーザがホーム画面上のアイコン52をタップしたと判定する。これに基づき、ユーザがホーム画面上のアイコン52をタップしたことを示すタッチ情報をホームアプリ実行部13に通知する。
ホームアプリ実行部13は、タッチ検出部15からの通知に基づき、アイコン52に対応するアプリケーションプログラムをメモリ17から読み出し、実行する。これと同時に、ホームアプリ実行部13は、起動したアプリケーションの表示画面を表示するように表示処理部14に指示すると共に、テレビアプリ実行部12にミニテレビ50の表示を停止するように指示する。テレビアプリ実行部12は、ホームアプリ実行部13からの指示に基づき、ミニテレビ50の表示を停止するように表示処理部14に指示する。
表示処理部14は、テレビアプリ実行部12及びホームアプリ実行部13からの指示に基づき、アプリケーションの表示画面を表示部18に全画面表示させ、ミニテレビ50の表示を停止させる。
このように、ミニテレビホームモードにおいて、ホーム画面上に表示されたアイコン52をタップしてアプリケーションを起動した場合には、図20の(b)に示すように、起動したアプリケーションの表示画面を全画面表示する設定にすることができる。この構成によれば、アプリケーションを起動した場合には、当該アプリケーションのみが表示されるため、アプリケーションを重点的に使用したい場合に好適である。
≪ミニテレビフリーモード≫
ミニテレビフリーモードにおいて、図21の(a)に示すように、アプリケーションを起動するためのアイコン52をユーザがタップすると、入力受付部16は、ユーザによる入力を受け付ける。タッチ検出部15は、ユーザによるタッチ位置を検出する。
タッチ検出部15は、表示部18に表示されている画像を参照して、ユーザがホーム画面上のアイコン52をタップしたと判定する。これに基づき、ユーザがホーム画面上のアイコン52をタップしたことを示すタッチ情報をホームアプリ実行部13に通知する。
ホームアプリ実行部13は、タッチ検出部15からの通知に基づき、アイコン52に対応するアプリケーションプログラムをメモリ17から読み出し、実行する。これと同時に、ホームアプリ実行部13は、起動したアプリケーションの表示画面を表示するように表示処理部14に指示する。このとき、テレビアプリ実行部12は、ミニテレビ50をミニテレビフリーモードで表示しているため、ホームアプリ実行部13からのミニテレビ50の表示指示又は表示停止指示の有無に関係なく、ミニテレビ50を表示し続ける。そのため、表示処理部14は、アプリケーションの表示画面にミニテレビ50を重畳した画面を表示部18に全画面表示させる。
このように、ミニテレビフリーモードにおいて、ホーム画面上に表示されたアイコン52をタップしてアプリケーションを起動した場合には、図21の(b)に示すように、起動したアプリケーションの表示画面にミニテレビ50を重畳して全画面表示する設定にすることができる。この構成によれば、アプリケーションを起動した場合でも、ミニテレビ50が一緒に表示されるため、アプリケーションを使用しながらミニテレビ50を視聴したい場合に好適である。
なお、本動作は、表示部18上でミニテレビ50の表示を停止するときに、テレビ音声の出力を停止することが好ましい。
<付帯構成−6>
ミニテレビ50をホーム画面上に表示するか否かをユーザが選択可能にしてもよい。例えば、表示装置1を初めて起動するとき等に、ミニテレビ50の表示設定を選択できる選択メニューを表示してもよい。図22に、ミニテレビ50の表示設定を選択できる選択メニューの表示例を示す。図23は、ミニテレビ50の各表示設定に応じた画面表示例を示す図である。
例えば、ホームアプリ実行部13は、表示装置1を初めて起動するとき等に、ミニテレビ50の表示設定を選択できる選択メニューをホーム画面上に表示するように表示処理部14に指示する。表示処理部14は、図22に示すように、ホームアプリ実行部13からの指示に基づき、ホーム画面上に選択メニューを表示部18に表示させる。
図22では、ミニテレビ50をホーム画面上の所定の場所55に表示する(すなわち、ミニテレビホームモードで表示する)か、ホーム画面上に表示しないかを選択できる選択メニュー56が表示されている。
ホーム画面上にミニテレビ50を表示させたい場合は選択ボタン56aを選択することにより、入力受付部16は、ユーザによる入力を受け付ける。タッチ検出部15は、ユーザによるタッチ位置を検出する。
タッチ検出部15は、表示部18に表示されている画像を参照して、ユーザが選択ボタン56aを選択したと判定する。これに基づき、タッチ検出部15は、ユーザが選択ボタン56aを選択したことを示すタッチ情報をホームアプリ実行部13に通知する。
ホームアプリ実行部13は、タッチ検出部15からの通知に基づき、ホーム画面を表示するように表示処理部14に指示すると共に、テレビアプリ実行部12にミニテレビ50を表示するように指示する。テレビアプリ実行部12は、ホームアプリ実行部13からの指示に基づき、ホームアプリ実行部13のホーム画面にミニテレビ50を重畳して表示するように表示処理部14を指示する。
表示処理部14は、テレビアプリ実行部12及びホームアプリ実行部13からの指示に基づき、ホーム画面にミニテレビ50を重畳した画面を表示部18に表示させる。その結果、図23の(a)に示すように、ホーム画面上の所定の場所55にはミニテレビ50が表示される。
また、ホーム画面上にミニテレビ50を表示させない場合は選択ボタン56bを選択することにより、入力受付部16は、ユーザによる入力を受け付ける。タッチ検出部15は、ユーザによるタッチ位置を検出する。
タッチ検出部15は、表示部18に表示されている画像を参照して、ユーザが選択ボタン56bを選択したと判定する。これに基づき、ユーザが選択ボタン56bを選択したことを示すタッチ情報をホームアプリ実行部13に通知する。
ホームアプリ実行部13は、タッチ検出部15からの通知に基づき、ホーム画面を表示するように表示処理部14に指示する。このとき、ホームアプリ実行部13は、テレビアプリ実行部12にミニテレビ50を表示するように指示しない。そのため、表示処理部14は、ホーム画面を表示部18に表示させ、ミニテレビ50を表示しない。その結果、図23の(b)に示すように、ホーム画面上にはミニテレビ50が表示されない。ホームアプリ実行部13は、ミニテレビ50の表示設定(表示あり/表示なし)を記憶し、その後の表示では、その設定に従ってテレビアプリ実行部12に各種の通知を行う。
なお、図22では、ミニテレビ50をミニテレビホームモードで表示するか、ホーム画面上に表示しないかを選択できる選択メニュー56を例に挙げたが、本発明は必ずしもこれに限定されるわけではない。例えば、選択ボタンの1つとして、ミニテレビ50をミニテレビフリーモードで表示する選択ボタンを選択メニュー56に追加してもよい。
ここで、ホーム画面を表示している状態でミニテレビ50の表示設定ができるようにしてもよい。例えば、表示部18にホーム画面を表示しているときに、ホーム画面上でオブジェクトが配置されていない部分を長押する等の所定のタッチイベントが行われると、図24に示すような、ミニテレビ50を表示させるか否かを選択できる選択メニュー57をホーム画面上に表示してもよい。
また、選択メニュー57でミニテレビ50を表示する設定を選択したときには、図25に示すような、ミニテレビ用のウィジェットを表示させるか否かを選択できる選択メニュー58をホーム画面上に表示してもよい。テレビ用ウィジェットとは、図5に示したような、現在表示している放送番組の説明(番組名及びあらすじ等)を表示するウィジェット51a、現在視聴可能な他の放送番組(所謂、裏番組)を表示するウィジェット51b等、ミニテレビ50に付帯して表示するウィジェットである。
<付帯構成−7>
付帯構成−6でミニテレビ50の表示設定を選択できる構成を示したが、当該表示設定に応じて、新しいアプリケーションをダウンロードしたときの動作を変えることができる。これについて、図26を参照して説明する。図26は、各表示設定において、新しいアプリケーションをダウンロードしたときの画面表示例を示す図である。
≪ミニテレビの表示設定あり≫
ミニテレビ50の表示設定ありの場合、ユーザが新しいアプリケーションをダウンロードすると、ホームアプリ実行部13は、新たにダウンロードしたアプリケーションのアイコンをホーム画面上に表示するように表示処理部14に指示する。このとき、ホームアプリ実行部13は、図26の(a)に示すように、新たにダウンロードしたアプリケーションのアイコン59を、ホーム画面上でミニテレビ50に重ならない位置に表示するように表示処理部14に指示する。
表示処理部14は、ホームアプリ実行部13からの指示に基づき、新たにダウンロードしたアプリケーションのアイコン59を、ミニテレビ50に重ならない位置に表示部18に表示させる。したがって、図26の(a)中の位置59’のように、ミニテレビ50と重なる位置には、アイコン59は配置されない。
なお、図26の(a)は、表示モードがミニテレビホームモードの場合であるが、ミニテレビフリーモード又はミニテレビ50が表示されていない状態(ただし、ミニテレビ50の表示設定はあり)の場合でも同様に動作する。したがって、ホームアプリ実行部13は、図26の(b)に示すように、新たにダウンロードしたアプリケーションのアイコン59を、ホーム画面上で所定の場所55に重ならない位置に表示するように表示処理部14に指示する。
ミニテレビ50の表示設定ありの場合は、ミニテレビ50がホーム画面上の所定の場所55に配置される可能性がある。そのため、アイコンを所定の場所55外に配置することにより、ミニテレビ50を所定の場所55に配置した場合でも、ミニテレビ50が当該アイコンと重なってしまうのを防ぐことができる。
≪ミニテレビの表示設定なし≫
ミニテレビ50の表示設定なしの場合、ユーザが新しいアプリケーションをダウンロードすると、ホームアプリ実行部13は、新たにダウンロードしたアプリケーションのアイコンをホーム画面上に表示するように表示処理部14に指示する。このとき、ホームアプリ実行部13が、新たにダウンロードしたアプリケーションのアイコンをホーム画面上で表示させる位置に制約はない。したがって、図26の(c)に示すように、新たにダウンロードしたアプリケーションのアイコンが、所定の場所55に重なる位置に配置され得る。
ミニテレビ50の表示設定なしの場合は、ミニテレビ50がホーム画面上の所定の場所55に配置されない。そのため、アイコンを所定の場所55内に配置したとしても、ミニテレビ50と当該アイコンとが重なってしまう心配はない。
<付帯構成−8>
図4に示したように、ホーム画面が複数のページから構成されている場合、現在どのページを表示しているのか(すなわち、現在表示されているホーム画面の位置)を示すためのインジケータがある。例えば、各ページを図4に示したインジケータ70のようなドット等のオブジェクトで表し、現在表示しているページのオブジェクトの色、濃淡又はサイズ等を他のオブジェクトと異ならせて表示することにより、現在表示しているページを示すことができる。
付帯構成−6でミニテレビ50の表示設定を選択できる構成を示したが、当該表示設定に応じて、現在表示されているホーム画面の位置を示すインジケータを異ならせることができる。これについて、図27を参照して説明する。図27は、各表示設定におけるインジケータの表示例を示す図である。
ミニテレビ50の表示設定ありの場合、ホームアプリ実行部13は、図27の(a)に示すような、ホーム画面上のインジケータ表示部分60に、ミニテレビ50の表示設定あり用のインジケータを表示するように表示処理部14に指示する。図27の(a)では、1つ目のホーム画面(すなわち、ミニテレビホームモードにおいてミニテレビ50が表示されるホーム画面)の位置を示すオブジェクトとしてテレビ型オブジェクト60aが表示されている。
ミニテレビ50の表示設定なしの場合、ホームアプリ実行部13は、図27の(b)に示すような、ホーム画面上のインジケータ表示部分60に、ミニテレビ50の表示設定なし用のインジケータを表示するように表示処理部14に指示する。図27の(b)では、1つ目のホーム画面(すなわち、ミニテレビホームモードにおいてミニテレビ50が表示されるホーム画面)の位置を示すオブジェクトとして丸型オブジェクト60bが表示されている。
これにより、ホーム画面上のインジケータ表示部分60を見るだけで、現在のミニテレビ50の表示設定の有無を認識することができる。
<付帯構成−9>
他のアプリケーションのウィジェット等のオブジェクトを、ミニテレビ50と同様に2つの表示モードでホーム画面上に表示させてもよい。すなわち、ミニテレビ50以外のオブジェクトも対象オブジェクトとしてもよい。
例えば、他のアプリケーションのオブジェクトがホーム画面における所定の場所に固定して表示され、当該ホーム画面から次のホーム画面にスライドすると表示が停止されるホームモードと、ホーム画面がスライドされたか否かに関わらず、表示部18の表示領域に対して固定して表示されるフリーモードとの2つの表示モードで他のアプリケーションのオブジェクトを表示することができる。表示モードの切り替え時の動作内容等はミニテレビ50と同様である。
このように、対象オブジェクトが複数ある場合は、各対象オブジェクトが独立して2つの表示モードを有しており、対象オブジェクト毎に表示モードの切り替えが可能である。
<付帯構成−10>
表示装置1では、ホーム画面上に表示する1又は複数のオブジェクトの配置方法に特に限定はないが、特定のルールにしたがってオブジェクトを配置してもよい。例えば、ホーム画面の各ページにテーマを設定し、各ページにはそのテーマに関連したオブジェクトを配置してもよい。これについて、図28を参照して説明する。図28の(a)〜(d)は、テーマが異なる5ページそれぞれの画面表示例を示す図である。
図28では、ホーム画面を構成する各ページには、ユーザの家庭内での日常の生活シーンがテーマとして設定されている。そして、各ページには、その生活シーンに関連するアプリケーションのウィジェット及びアイコン、あるいは関連するウェブサイトへのショートカットアイコン等のオブジェクトが配置されている。
例えば、図28の(a)に示す1つ目のページには、「テレビを見る」というテーマが設定されている。このページには、「テレビを見る」というテーマに関連したオブジェクト、すなわちテレビを見る際に使用し得るオブジェクトが配置されている。
本図では、「テレビを見る」というテーマに関連したオブジェクトとして、ミニテレビ50、ミニテレビ用のウィジェット51a,51b、及びミニテレビを見る際に使用し得るアプリケーション(例えば、テレビアプリ、及び番組表のアプリケーション等)のアイコン52a〜52cが表示されている。
図28の(b)に示す2つ目のページには、「キッチンで使う」というテーマが設定されている。このページには、「キッチンで使う」というテーマに関連したオブジェクト、すなわちキッチンにいるときに使用し得るオブジェクトが配置されている。
本図では、「キッチンで使う」というテーマに関連したオブジェクトとして、当該テーマに関連したコンテンツ(例えば、料理レシピ等のウェブサイトから取得したコンテンツ、又はクラウドから取得したコンテンツ)を表示するウィジェット51c、及びキッチンにいるときに使用し得るアプリケーション(例えば、料理レシピ検索及びタイマー等のアプリケーション)のアイコン52d,52eが表示されている。
図28の(c)に示す3つ目のページには、「リビングで使う」というテーマが設定されている。このページには、「リビングで使う」というテーマに関連したオブジェクト、すなわちリビングにいるときに使用し得るオブジェクトが配置されている。
本図では、「リビングで使う」というテーマに関連したオブジェクトとして、当該テーマに関連したウェブサイト(例えば、新聞社、天気予報及び鉄道会社等のウェブサイト)から取得したコンテンツを表示するウィジェット51d〜51g、及びリビングにいるときに使用し得るアプリケーション(例えば、ネットショッピング、電子書籍及びゲーム等のアプリケーション)のアイコン52f〜52jが表示されている。
図28の(d)に示す4つ目のページには、「風呂で使う」というテーマが設定されている。このページには、「風呂で使う」というテーマに関連したオブジェクト、すなわち風呂に入っているときに使用し得るオブジェクトが配置されている。
本図では、「風呂で使う」というテーマに関連したオブジェクトとして、風呂に入っているときに使用し得るアプリケーション(例えば、音楽視聴及び映画鑑賞等のアプリケーション)のアイコン52k,52lが表示されている。
図28の(e)に示す5つ目のページは、「子供部屋で使う」というテーマが設定されている。このページには、「子供部屋で使う」というテーマに関連したオブジェクト、すなわち子供部屋にいるときに使用し得るオブジェクトが配置されている。
本図では、「子供部屋で使う」というテーマに関連したオブジェクトとして、子供部屋にいるときに使用し得るアプリケーション(例えば、英語学習及び演算学習等のアプリケーション)のアイコン52m,52nが表示されている。
このように、ホーム画面の各ページに設定されているテーマに関連したオブジェクトを各ページに配置することにより、ホーム画面上に配置されるオブジェクトが散らからず、これらのオブジェクトを整理することができる。
また、複数のテーマ(例えば、家庭内におけるユーザの日常の各生活シーン)に応じたページが設けられているため、表示装置1を複数のユーザ同士で共有することができる。また、アカウントの切り替え等を行う必要がないため、気軽に複数のユーザ同士で共有することができる。そして、複数のユーザ同士で共有したとしても、ホーム画面上に配置されるオブジェクトは関連するテーマごとに分類されて配置されるため、散らからない。
特に、表示装置1が持ち運び可能なタブレット端末である場合には、図28に示したように、ホーム画面の各ページにユーザの家庭内での日常の生活シーンをテーマとして設定することにより、ユーザがタブレット端末を持ち運んだ部屋(空間)での使用シーンに最適なオブジェクトを表示することができる。例えば、ユーザがキッチンにタブレット端末を持ち運んだときには、「キッチンで使う」というテーマが設定されたページを表示することにより、キッチンでの表示装置1の使用に最適なオブジェクトを表示することができる。
なお、ホーム画面を構成するすべてのページにテーマを設定しなくてもよく、一部のページ(例えば、最後のページ)にはテーマを設定せず、好きなオブジェクトをユーザが好きなように配置できるようにしてもよい。
また、図28では、ユーザの家庭内での日常の生活シーンをテーマとして設定する例を挙げたが、設定可能なテーマに特に限定はない。例えば、ユーザのオフィス内での使用シーンをテーマとして設定してもよい。
ところで、ホーム画面に使用する画像に特に限定はない。例えば、図28に示したようなイラスト画像、写真を用いた画像、又はテキスタイル画像等であってもよい。
また、ホーム画面に使用する画像を複数のプレーンで構成してもよい。例えば、すべてのページで共通の画像(例えば、壁と床とが表示された画像)を表示する第1プレーンがあり、その上に、各ページに応じた画像(例えば、設定されているテーマに応じた家具の画像)を表示する第2プレーンがあってもよい。
これにより、第1プレーンの画像の上に、第2プレーンの画像が重畳して表示されることになる。そして、第1プレーンは、表示されているページに関係なく、常に同じ画像を表示し、第2プレーンは、表示されているページに応じた画像を表示する。したがって、ユーザがホーム画面上を左又は右にフリックすると、第2プレーンで表示している画像が切り替わることになる。
なお、ホーム画面に使用する画像としては、図28に示したように、各ページのテーマに合った(紐づけられた)デザインの画像を用いることが好ましい。例えば、「キッチンで使う」というテーマが設定されたページの画像としては、キッチンの画像又はキッチンに関連する画像を用いるとよい。また、図28の(c)に示したように、棚等が表示された画像を用いる場合は、画像上の棚にアイコン等のオブジェクトを実際に配置する仕様を採用してもよい。
(付記事項)
本発明に係る表示装置は、入力受付部としてタッチパネルを備えるタブレット端末又はテレビジョン受像機等として好適に実現できるが、本発明は必ずしもこれに限定されるわけではない。例えば、本発明に係る表示装置は、入力受付部としてタッチパッド付リモコン又はタッチパッド付マウス等を備えていてもよい。また、タブレット端末及びテレビジョン受像機以外にも、入力受付部としてタッチパッド付リモコン又はタッチパッド付マウス等を備えるレコーダとして本発明に係る表示装置のうち表示部18以外の構成を実現することができる。あるいは、本発明に係る表示装置のうち表示部18以外の構成は、セットトップボックス(Set Top Box:STBとも呼ぶ)として実現してもよい。この場合、入力受付部は、タッチパッド付リモコン又はタッチパッド付マウス等であってもよいし、STBが使用されるテレビジョン受像機等が備えるタッチパネルであってもよい。
入力受付部は、タッチパッド付リモコン以外にも、十字キー等のキーを備えたリモコンであってもよい。この場合、カーソル、又はオブジェクトの選択を示す枠等をリモコンの十字キーで操作する等して、表示装置の操作を行う。
なお、タッチ検出部は、ユーザによるタッチ位置を検出するのではなく、カーソルの位置、又はオブジェクトの選択を示す枠等でフォーカスされた位置等を検出することになる。
なお、図1では、チューナ部19を備える表示装置を示したが、本発明は必ずしもこれに限定されるわけではない。例えば、本発明に係る表示装置では、チューナ部が別体となっていてもよい。この場合、チューナ部がチューナボックスとして別に存在しており、当該チューナボックスには放送波を受信するアンテナも含まれる。このチューナボックスと表示装置との間は、無線LAN等で接続されており、テレビ放送映像はDLNA(登録商標)等の仕組みを利用して表示装置へ送られる。
上述したように、本実施形態におけるオブジェクトとは、アイコン、ウィジェット及びコンテンツ等、表示装置の表示画面に表示する対象である。このコンテンツには、インターネットのホームページ、広告、静止画コンテンツ及び動画コンテンツ等が含まれる。動画コンテンツには、テレビ放送映像及びストリーミングコンテンツ等が含まれる。
静止画コンテンツ及び動画コンテンツについては、メモリ17に記憶されているものであってもよいし、外部記録媒体又は外部入力機器等の外部機器24に記憶されているものであってもよい。
〔実施形態2〕
実施形態1では、2つの表示モードを切り替え可能な表示装置について説明したが、これば本明細書に記載の発明を限定するものではない。以下では、表示モードの有無にかかわらず、オブジェクトをコンテンツと共に表示する際に、オブジェクトを適切な箇所に表示することのできる表示装置について、参照する図面を替えて説明する。なお、すでに説明した部分と同様の部分については同じ符号を付し、その説明を省略する。
(表示装置の概要)
本実施形態に係る表示装置3は、オブジェクトをコンテンツと共に表示するものである。例えば、本実施形態に係る表示装置は、図2に示すようなスマートフォン及びタブレットPC(Personal Computer)等のタブレット端末100、又は図3に示すようなテレビジョン受像機200として実現できる。
(表示装置の構成)
本実施形態に係る表示装置の詳細な構成について、図29を参照して説明する。図28は、本実施形態に係る表示装置3の構成を示すブロック図である。
表示装置3は、図29に示すように、制御部31、入力受付部(受付部)16、メモリ17、表示部18、チューナ部19、外部通信部20及び外部機器接続部21を有している。
制御部31は、表示装置3の各部の動作及び処理を制御するものであり、テレビアプリ実行部32、ホームアプリ実行部(調整部)33、表示処理部34及びタッチ検出部35を有している。
本実施形態に係るメモリ17には、1又は複数のプログラム、及び表示装置3の設定データ等が格納されている。メモリ17に格納されている1又は複数のプログラムには、表示装置3を動作させるためのOS(Operating System)およびミドルウェア等も含まれている。
制御部31が備えるホームアプリ実行部33は、表示装置3のホーム画面の表示制御を行いながら、メモリ17に格納されているアプリケーションプログラムを起動(および実行)する。ホームアプリ実行部33は、ホーム画面又はアプリケーションの表示画面を表示するように表示処理部34に指示する。
アプリケーションプログラムの1つとして、チューナ部19が受信した放送波から取得したテレビ放送映像を表示部18に表示するアプリケーション(以下、テレビアプリとも呼ぶ)がある。制御部31が備えるテレビアプリ実行部32は、ホームアプリ実行部33によって起動されたテレビアプリを実行する。テレビアプリ実行部32は、テレビ放送映像を表示するように表示処理部34に指示したり、テレビ放送映像の表示を停止するように表示処理部34に指示したりする。
本実施形態に係る表示装置3は、表示装置1と同様に、スライド可能な背景上に1又は複数のオブジェクトを表示する。表示処理部34は、実施形態1に係る表示処理部14と同様に、供給された画像又は情報から、表示部18に表示する画像を生成する処理を行う。
タッチ検出部35は、タッチ検出部15と同様に、入力受付部16がユーザからの入力を受け付けると、ユーザによるタッチ位置を検出する。さらに、タッチ検出部15は、検出したタッチ位置に基づき、ユーザによる入力の内容を判定する。
〈動作例1〉
次に、本発明の実施形態2に係る表示装置3の動作例1について、図30を参照して説明する。図30は、本実施形態に係る表示装置3の動作例1を示す画面構成図である。動作例1は、ユーザがアイコンフォルダ(オブジェクト)を開く操作を行った場合に、開いたアイコンフォルダがテレビ映像(コンテンツ)に重畳するときに、表示装置3がテレビ映像の表示を停止するものである。
なお、本動作例は、アイコンフォルダを展開する操作に限定されず、例えば、アイコンを拡大する操作にも適用可能である。また、本動作例において、表示装置3は、テレビ映像の表示を停止するときに、テレビ音声の出力を停止してもよいし、テレビ音声の出力を継続してもよい。
図30(a)に示すように、表示装置3は、表示部18(画面)に、テレビ画面181aと、アイコンフォルダ182aとを、互いに重ならないように表示する。表示装置3は、テレビ画面181aにテレビ映像を表示する。アイコンフォルダ182aは、1又は複数のアイコンを含むフォルダである。この状態において、ユーザは、アイコンフォルダ182aを開く操作を行うことができる。アイコンフォルダ182aを開く操作は、例えば、タップにより行われる。
なお、図30(a)では、表示装置3が1個のアイコンフォルダ182aを表示しているが、複数のアイコンフォルダを表示してもよい。そのとき、ユーザは、複数のアイコンフォルダの何れかを展開又は拡大する操作を行う。
図30(a)に示す表示部18において、ユーザがアイコンフォルダ182aを開く操作を行うと、図30(b)に示すように、表示装置3は、アイコンフォルダ182aを展開して、アイコンフォルダ182bを表示するとともに、アイコンフォルダ182bの中に4個のアイコン183を表示する。
このとき、展開したアイコンフォルダ182bが、図30(a)に示すテレビ画面181aのテレビ映像に重なるので、図30(b)においては、表示装置3は、テレビ画面181bにテレビ映像を表示しない、つまり、テレビ映像を消す。
表示部18において、テレビ映像のプレーンと、アイコンフォルダのプレーンとが異なり、テレビ映像のプレーンが最前面にある。すなわち、表示装置3は、複数のプレーンを用いて表示を行うものであり、アイコンフォルダを表示するプレーンよりも上位のプレーンにテレビ映像を表示する。従って、表示装置3は、テレビ映像と、アイコンフォルダとが重なった場合に、テレビ映像を優先して表示する。この場合に、アイコンフォルダ全体を表示するためには、表示装置3は、テレビ映像を消して、テレビ映像のプレーンを透明にすることが好ましい。
なお、展開されたアイコンフォルダ182bがテレビ画面181aのテレビ映像に重なっていない場合に、表示装置3は、アイコンフォルダ182bと、テレビ画面181aのテレビ映像とをそれぞれのプレーンで表示可能なので、テレビ映像を消すことなく、テレビ映像を表示した状態を継続する。アイコンフォルダ182bがテレビ画面181aのテレビ映像に重なっているか否かの判断は、ミニテレビホームの表示座標を取得可能な、アイコンフォルダを展開表示するホームアプリ実行部33が行う。
次に、表示装置3が表示部18における図30(a)の表示状態から図30(b)の表示状態に遷移させる表示制御について、図29、図30を参照して詳細に説明する。
まず、ユーザは、図30(a)に示される、表示部18に表示されたアイコンフォルダ182aをタップする。表示装置3において、入力受付部16が当該タップを受け付けて、タッチ検出部35が当該タップの画面上の位置により、タッチ位置がアイコンフォルダ182aの範囲に含まれることを判定すると共に、タッチ位置が1箇所であり、タッチの継続時間が所定値未満であることから、ユーザがタップ操作をしたことを判定する。タッチ検出部35は、ユーザがアイコンフォルダ182aに対してタップ操作を行ったことを示すタッチ情報をホームアプリ実行部33に通知する。
ホームアプリ実行部33は、タッチ検出部35から上記タッチ情報の通知を受けて、アイコンフォルダ182aがタップされたことを認識する。次に、ホームアプリ実行部33は、アイコンフォルダ182aが展開された状態であるアイコンフォルダ182bが表示される範囲(例えば、4個の頂点の座標、1個の頂点の座標と縦横の長さなど)を計算する。そして、ホームアプリ実行部33は、展開されたアイコンフォルダ182bの画像を含むホーム画面のデータを表示処理部34に供給する。そして、ホームアプリ実行部33は、メモリ17又はテレビアプリ実行部32からテレビ画面181aの表示範囲(例えば、4個の頂点の座標、1個の頂点の座標と縦横の長さなど)を取得する。さらに、ホームアプリ実行部33は、計算したアイコンフォルダ182bの表示範囲と、取得したテレビ画面181aの表示範囲とが重なるか否かを判定する。アイコンフォルダ182bの表示範囲と、テレビ画面181aの表示範囲とが重なる場合、ホームアプリ実行部33は、テレビアプリ実行部32にテレビ映像の供給停止を指示する。
テレビアプリ実行部32は、ホームアプリ実行部33からテレビ映像の供給停止の指示を受けると、表示処理部34に対するテレビ映像の供給を停止する。一方、テレビアプリ実行部32は、ホームアプリ実行部33からテレビ映像の供給停止の指示を受けなければ、表示処理部34に対するテレビ映像の供給を継続する。
表示処理部34は、ホームアプリ実行部33からホーム画面のデータを取得し、当該ホーム画面を表示するように表示部18に指示する。また、表示処理部34は、テレビアプリ実行部32から供給されるテレビ映像を表示するように表示部18に指示するが、テレビアプリ実行部32からテレビ映像が供給されなければ、表示部18にはテレビ映像の表示を指示しない。
表示部18は、表示処理部34からの指示に従って、ホーム画面およびテレビ映像を表示するが、表示処理部34からテレビ映像表示の指示がなければ、テレビ映像の表示は行わない。
上記によれば、表示装置3において、アイコンフォルダ182aを展開する操作が行われた場合に、展開されたアイコンフォルダ182bの少なくとも一部が、テレビ画面181aのテレビ映像の少なくとも一部に重畳するときに、表示装置3は、当該テレビ映像の表示を停止する。これにより、展開されたアイコンフォルダ182bの一部又は全体が当該テレビ映像に重なったとしても、アイコンフォルダ182b全体を表示することができる。従って、アイコンフォルダをテレビ映像と共に表示する際に、アイコンフォルダを適切に表示することができる。
〈動作例2〉
次に、本発明の実施形態2に係る表示装置3の動作例2について、図31を参照して説明する。図31は、本実施形態に係る表示装置3の動作例2を示す画面構成図である。動作例2は、ユーザによって、アイコン(オブジェクト)を移動するために、アイコンを移動する操作を受け付けた場合に、表示装置3がテレビ映像(コンテンツ)の表示を停止するものである。
なお、本動作例は、アイコンを移動する操作に限定されず、例えば、アイコンフォルダを移動する操作にも適用可能である。また、本動作例において、表示装置3は、テレビ映像の表示を停止するときに、テレビ音声の出力を停止してもよいし、テレビ音声の出力を継続してもよい。
図31(a)に示すように、表示装置3は、表示部18(画面)に、テレビ画面181aと、アイコン184とを、互いに重ならないように表示する。表示装置3は、テレビ画面181aにテレビ映像を表示する。アイコン184は、アプリケーションの起動などに用いられる。この状態において、ユーザは、アイコン184を移動させる操作を入力する。アイコン184を移動させる操作とは、例えば入力受付部16がタッチパネルの場合は、ホーム画面上のアイコン184を長押しする操作等であり、入力受付部16がマウスの場合は、マウスでアイコン184をドラッグする操作、又はマウスを操作(例えば、右クリック等)することによって呼び出したポップアップメニューからアイコン184を移動させるコマンドを選択する操作等である。
以下では、ホーム画面上のアイコン184を移動させる操作の一例として、ユーザがホーム画面上のアイコン184を長押しする場合を例に挙げて説明する。アイコン184を長押しする操作は、ユーザの指で行われてもよいし、タッチペンなどを用いて行われてもよい。
なお、図31(a)では、表示装置3が1個のアイコン184を表示しているが、複数のアイコンを表示してもよい。そのとき、ユーザは、複数のアイコンの何れかを移動するために、当該アイコンを長押しする操作を行う。
図31(a)に示す表示部18において、ユーザがアイコン184を押す操作を所定時間以上継続すると、図31(b)に示すように、表示装置3は、テレビ画面181bにテレビ映像を表示せず、つまり、テレビ映像を消す。
表示部18において、テレビ映像のプレーンと、アイコンフォルダのプレーンとが異なり、テレビ映像のプレーンが最前面にある。すなわち、表示装置3は、複数のプレーンを用いて表示を行うものであり、アイコンフォルダを表示するプレーンよりも上位のプレーンにテレビ映像を表示する。従って、表示装置3は、テレビ映像と、アイコンフォルダとが重なった場合に、テレビ映像を優先して表示する。
一方、アイコン184は、ユーザによって長押しされているので、任意の箇所に移動する可能性があり、テレビ画面181aのテレビ映像に重なることもあり得る。ユーザの操作に応じて任意の箇所に移動するアイコン184全体の表示を継続するためには、表示装置3は、テレビ映像のプレーンを透明にすること、当該プレーン自体を消すこと、又はテレビ映像を消すことが好ましい。
次に、表示装置3が表示部18における図31(a)の表示状態から図31(b)の表示状態に遷移させる表示制御について、図29、図31を参照して詳細に説明する。
まず、ユーザは、図31(a)に示される、表示部18に表示されたアイコン184を長押しする。表示装置3において、入力受付部16が当該長押しを受け付けて、タッチ検出部35が当該長押しに係るタッチの画面上の位置、および、当該タッチの継続時間を検出する。タッチ検出部35は、当該タッチの位置がアイコン184の範囲に含まれ、当該タッチの位置が一箇所であり、かつ、当該タッチの継続時間が所定値以上であると判定すると、ユーザがアイコン184を長押ししたことを示すタッチ情報をホームアプリ実行部33に通知する。
ホームアプリ実行部33は、アイコン184が長押しされたことを示すタッチ情報を受けて、テレビアプリ実行部32にテレビ画面181aのテレビ映像の表示を停止するように通知する。
テレビアプリ実行部32は、ホームアプリ実行部33からテレビ映像の表示停止の通知を受けて、表示処理部34に対するテレビ映像の供給を停止する。
表示処理部34は、テレビアプリ実行部32からテレビ映像が供給されなくなると、表示部18にテレビ映像の表示を指示しない。
表示部18は、表示処理部34からテレビ映像表示の指示がないので、テレビ映像の表示は行わない。
上記によれば、表示装置3において、アイコン184を移動するために、アイコン184を移動する操作を受け付けた場合に、表示装置3は、テレビ画面181aのテレビ映像の表示を停止する。これにより、アイコン184が移動して、テレビ画面181bに重なったとしても、アイコン184全体を表示することができる。従って、アイコンをテレビ映像と共に表示する際に、アイコンを適切に表示することができる。
〈動作例3〉
次に、本発明の実施形態2に係る表示装置3の動作例3について、図32を参照して説明する。図32は、本実施形態に係る表示装置3の動作例3を示す画面構成図である。動作例3は、ユーザによって、新たにインストールされたアプリケーションを表すアイコン(対象オブジェクト)がテレビ映像(コンテンツ)に重ならないように、表示装置3が当該アイコンの表示位置を調整するものである。
なお、本動作例は、新たにインストールされたアプリケーションを表すアイコンの表示位置の調整に限定されず、例えば、一括してインストールされた複数のアプリケーションを表す各アイコンを含むアイコンフォルダの表示位置の調整にも適用可能である。
図32(a)に示すように、表示装置3は、表示部18(画面)にテレビ画面181aを表示するとともに、テレビ画面181aにテレビ映像を表示する。
図32(a)に示す表示部18において、ユーザが表示装置3にアプリケーションをインストールすると、図32(b)に示すように、表示装置3は、テレビ画面181aのテレビ映像に重ならないように、新たにインストールされたアプリケーションを表すアイコン184を表示する。
表示部18において、テレビ映像のプレーンと、アイコンフォルダのプレーンとが異なり、テレビ映像のプレーンが最前面にある。すなわち、表示装置3は、複数のプレーンを用いて表示を行うものであり、アイコンフォルダを表示するプレーンよりも上位のプレーンにテレビ映像を表示する。従って、表示装置3は、テレビ映像と、アイコンフォルダとが重なった場合に、テレビ映像を優先して表示する。
一方、アイコン184は、ユーザによって新たにインストールされたアプリケーションを表すものであるので、アイコン184全体が表示されることが望ましい。表示装置3は、アイコン184全体を表示するために、アイコン184がテレビ画面181aのテレビ映像に重ならないように、アイコン184の表示位置を調整することが好ましい。
次に、表示装置3が表示部18における図32(a)の表示状態から図32(b)の表示状態に遷移させる表示制御について、図29、図32を参照して詳細に説明する。
まず、ユーザは、図32(a)に示される、表示部18の表示状態において、表示装置3に新たにアプリケーションをインストールする。この場合、ホームアプリ実行部33は、アプリケーションのインストールを実行し、当該インストールが終了すると、当該アプリケーションを表すアイコン184の画像を生成する。次に、ホームアプリ実行部33は、メモリ17又はテレビアプリ実行部32からテレビ画面181aの表示範囲(例えば、4個の頂点の座標、1個の頂点の座標と縦横の長さなど)を取得する。
そして、ホームアプリ実行部33は、取得したテレビ画面181aの表示範囲と、アイコン184の表示サイズ(例えば、矩形の縦横の長さなど)とにより、アイコン184がテレビ画面181aのテレビ映像に重ならないように、アイコン184の表示位置を調整する。さらに、ホームアプリ実行部33は、当該表示位置に調整されたアイコン184の画像を含むホーム画面のデータを表示処理部34に供給する。
表示処理部34は、ホームアプリ実行部33からホーム画面のデータの供給を受けて、表示部18に当該ホーム画面の表示を指示する。
表示部18は、表示処理部34から当該ホーム画面の表示指示を受けて、当該ホーム画面の表示を行う。
上記によれば、アプリケーションが新たにインストールされた場合に、当該アプリケーションを表すアイコン184がテレビ画面181aのテレビ映像に重ならないように、表示装置3は、アイコン184の表示位置を調整する。これにより、アプリケーションの新たなインストールによって生成されたアイコン184全体を、テレビ映像と干渉することなく、表示することができる。従って、アイコンをテレビ映像と共に表示する際に、アイコンを適切に表示することができる。
〈動作例4〉
次に、本発明の実施形態2に係る表示装置3の動作例4について説明する。
ユーザが表示部18(画面)をタッチして操作する場合、ユーザが最初にタッチした箇所(起点)がテレビ映像であるとき、その後の操作対象はテレビになる。一方、ユーザが最初にタッチした箇所(起点)がテレビ映像以外であるとき、その後の操作対象は、タッチしたアイコンが表すアプリケーションになる。従って、ユーザがテレビ映像又はアイコンをドラッグして移動させている最中に、操作の対象が突然切り替わることはない。
<実施形態2の付記事項>
実施形態2に記載された構成を、実施形態1と組み合わせて用いる構成も本明細書に記載された発明に含まれる。
また、実施形態1の付記事項は、本実施形態にも適用される。
〔ソフトウェアによる実現例〕
表示装置1、3の制御部11、31(特に、テレビアプリ実行部12、32、及びホームアプリ実行部13、33)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、表示装置1は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ1〕
本発明の態様1に係る表示装置1は、スライド可能な背景上に1又は複数のオブジェクトを表示する表示装置1であって、上記1又は複数のオブジェクトのうちの対象オブジェクトの表示を、上記背景がスライドされた場合に停止する第1のモードと、上記背景がスライドされたか否かに関わらず、当該対象オブジェクトを表示領域に対して固定して表示する第2のモードとが切り替え可能であることを特徴とする。
上記の構成によれば、第1のモードは、対象オブジェクトを重点的に視聴したい場合に好適な表示モードであり、第2のモードは、他のオブジェクトを視聴しながら対象オブジェクトを視聴したい場合に好適な表示モードである。この2つの表示モードは、ユーザの所望のタイミングで切り替え可能になるため、ユーザが望む視聴形態に応じた表示モードに容易に切り換えることができる。
本発明の態様2に係る表示装置1は、上記態様1において、上記第1のモードにおいて、上記対象オブジェクトを移動する操作を受け付けた場合、上記第1のモードから上記第2のモードに切り替える。
上記の構成によれば、対象オブジェクトを長押しするだけで第1のモードから第2のモードへ切り替えることができる。このように、本発明の一態様に係る表示装置1では、ユーザは簡単な動作でモード切り替えを行うことができる。
本発明の態様3に係る表示装置1は、上記態様1又は2において、上記第2のモードにおいて、上記対象オブジェクトを上記背景における所定の領域内に移動する操作を受け付けた場合、上記第2のモードから上記第1のモードに切り替える。
上記の構成によれば、対象オブジェクトを所定の領域内へ移動させるだけで第2のモードから第1のモードへ切り替えることができる。このように、本発明の一態様に係る表示装置1では、ユーザは簡単な動作でモード切り替えを行うことができる。
本発明の態様4に係る表示装置1は、上記態様1から3の何れかにおいて、全画面表示のアプリケーションを実行中に、上記背景を表示させる操作を受け付けた場合、上記第1のモード及び上記第2のモードのうち上記アプリケーション実行前に表示していたモードで上記対象オブジェクトの表示を行う。
上記の構成によれば、アプリケーションを終了させた場合でも、アプリケーション実行前の表示モードを維持することができる。
本発明の態様5に係る表示装置1は、上記態様1から4の何れかにおいて、上記第1のモードにおいて、上記対象オブジェクトが選択された場合、当該対象オブジェクトを全画面表示する。また、本発明の態様6に係る表示装置1は、上記態様1から5の何れかにおいて、上記第2のモードにおいて、上記対象オブジェクトが選択された場合、当該対象オブジェクトを操作するためのオブジェクトを表示する。
上記の構成によれば、表示モードに応じて、対象オブジェクトを選択したときの動作を変えることができる。
本発明の態様7に係る表示装置1は、上記態様1から6の何れかにおいて、上記第1のモードにおいて、上記1又は複数のオブジェクトの何れかを展開又は拡大する操作を受け付けた場合、展開又は拡大されたオブジェクトの少なくとも一部が、上記対象オブジェクトの少なくとも一部に重畳するときには、上記対象オブジェクトの表示を停止する。
上記の構成によれば、展開又は拡大されたオブジェクトと、対象オブジェクトとが重畳する場合でも、展開又は拡大されたオブジェクトを何ら問題なく視認することができる。
本発明の態様8に係る表示装置1は、上記態様1から7の何れかにおいて、上記第2のモードにおいて、上記1又は複数のオブジェクトの何れかを展開又は拡大する操作を受け付けた場合、展開又は拡大されたオブジェクトの少なくとも一部が、上記対象オブジェクトの少なくとも一部に重畳するか否かに関わらず、上記対象オブジェクトを優先して表示する。
上記の構成によれば、展開又は拡大されたオブジェクトと、対象オブジェクトとが重畳する場合は、対象オブジェクトを移動させればよいので、対象オブジェクトを展開又は拡大されたオブジェクトよりも優先して表示しても何ら問題ない。
本発明の態様9に係る表示装置1は、上記態様1から8の何れかにおいて、上記第1のモードにおいて、上記1又は複数のオブジェクトの何れかを移動するために、当該オブジェクトを移動する操作を受け付けた場合、上記対象オブジェクトの表示を停止する。
上記の構成によれば、オブジェクトを移動中に対象オブジェクトと重畳した場合でも、移動中のオブジェクトを何ら問題なく視認することができる。
本発明の態様10に係る表示装置1は、上記態様1から9の何れかにおいて、上記第2のモードにおいて、上記1又は複数のオブジェクトの何れかを移動するために、当該オブジェクトを移動する操作を受け付けた場合、上記対象オブジェクトを優先して表示する。
上記の構成によれば、オブジェクトを移動中に対象オブジェクトと重畳する場合は、対象オブジェクトを移動させればよいので、対象オブジェクトを移動中のオブジェクトよりも優先して表示しても何ら問題ない。
本発明の態様11に係る表示装置1は、上記態様1から10の何れかにおいて、上記第1のモードにおいて、全画面表示のアプリケーションを起動する操作を受け付けた場合、上記アプリケーションを全画面表示すると共に、上記対象オブジェクトの表示を停止する。
上記の構成によれば、アプリケーションを起動した場合には、当該アプリケーションのみが表示されるため、アプリケーションを重点的に使用したい場合に好適である。
本発明の態様12に係る表示装置1は、上記態様1から11の何れかにおいて、上記第2のモードにおいて、全画面表示のアプリケーションを起動する操作を受け付けた場合、上記アプリケーションを全画面表示すると共に、上記対象オブジェクトを表示領域に対して固定して表示する。
上記の構成によれば、アプリケーションを起動した場合でも、対象オブジェクトが一緒に表示されるため、アプリケーションを使用しながら対象オブジェクトを視聴したい場合に好適である。
本発明の態様13に係る表示装置1は、上記態様1から12の何れかにおいて、上記対象オブジェクトを上記第1のモードで表示するか、当該対象オブジェクトの表示を停止するかを選択するメニューを表示する。
上記の構成によれば、ユーザは、対象オブジェクトの表示有無を適宜切り替えることができる。
本発明の態様14に係る表示装置1は、上記態様13において、上記メニューの選択に応じて、現在表示している上記背景の位置を示すオブジェクトを変更する。
上記の構成によれば、現在表示している背景の位置を示すオブジェクトを見るだけで、対象オブジェクトの表示有無を認識することができる。
本発明の態様15に係る表示装置1は、上記態様1から14の何れかにおいて、上記背景は複数のページから構成されており、上記ページごとにテーマが設定されており、各上記ページには、設定されている上記テーマに関連する上記オブジェクトを配置する。
上記の構成によれば、背景の各ページに設定されているテーマに関連したオブジェクトを各ページに配置することにより、背景上に配置されるオブジェクトが散らからず、整理することができる。
また、複数のテーマ(例えば、家庭内におけるユーザの日常の各生活シーン)に応じたページが設けられているため、本発明の一態様に係る表示装置1を複数のユーザ同士で共有することができる。また、アカウントの切り替え等を行う必要がないため、気軽に複数のユーザ同士で共有することができる。そして、複数のユーザ同士で共有したとしても、背景上に配置されるオブジェクトは関連するテーマごとに分類されて配置されるため、散らからない。
また、上記態様1から15の何れかの表示装置を備えるテレビジョン受像機も、本発明の範疇に入る。
また、本発明の態様1から態様15の何れかの表示装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記表示装置として動作させることにより上記表示装置をコンピュータにて実現させる表示装置のプログラム、及びそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明の態様16に係る表示方法1は、スライド可能な背景上に1又は複数のオブジェクトを表示する表示方法であって、上記1又は複数のオブジェクトのうちの対象オブジェクトの表示を、上記背景がスライドされた場合に停止する第1のモードと、上記背景がスライドされたか否かに関わらず、当該対象オブジェクトを表示領域に対して固定して表示する第2のモードとを切り替える。
上記の方法によれば、本発明の態様1に係る表示装置と同様の効果を奏することができる。
〔まとめ2〕
本発明の態様16に係る表示装置(3)は、1又は複数のオブジェクトをコンテンツと共に表示する表示装置であって、上記1又は複数のオブジェクトの何れかを展開又は拡大する操作を受け付ける受付部(入力受付部16)と、展開又は拡大されたオブジェクトの少なくとも一部が、上記コンテンツの少なくとも一部に重畳する場合、上記コンテンツの表示を停止する制御部(31)と、を備えている。
上記の構成によれば、表示装置において、1又は複数のオブジェクトの何れかを展開又は拡大する操作が行われた場合に、展開又は拡大されたオブジェクトの少なくとも一部が、コンテンツの少なくとも一部に重畳するときに、表示装置は、当該コンテンツの表示を停止する。これにより、展開又は拡大されたオブジェクトの一部又は全体がコンテンツに重なったとしても、当該オブジェクト全体を表示することができる。従って、オブジェクトをコンテンツと共に表示する際に、オブジェクトを適切に表示することができる。
本発明の態様17に係る表示装置は、1又は複数のオブジェクトをコンテンツと共に表示する表示装置であって、上記1又は複数のオブジェクトの何れかの対象オブジェクトを移動するために、当該対象オブジェクトを移動する操作を受け付けた場合、上記コンテンツの表示を停止する。
上記の構成によれば、表示装置において、1又は複数のオブジェクトの何れかの対象オブジェクトを移動するために、当該対象オブジェクトを移動する操作を受け付けた場合に、表示装置は、コンテンツの表示を停止する。これにより、当該対象オブジェクトが移動して、コンテンツの表示領域に重なったとしても、当該オブジェクト全体を表示することができる。従って、オブジェクトをコンテンツと共に表示する際に、オブジェクトを適切に表示することができる。
本発明の態様18に係る表示装置は、1又は複数のオブジェクトをコンテンツと共に表示する表示装置であって、新たにインストールされたアプリケーションを表す対象オブジェクトが上記コンテンツに重ならないように、当該対象オブジェクトの表示位置を調整する調整部(ホームアプリ実行部33)を備えている。
上記の構成によれば、アプリケーションが新たにインストールされた場合に、当該アプリケーションを表す対象オブジェクトがコンテンツに重ならないように、表示装置は、当該対象オブジェクトの表示位置を調整する。これにより、アプリケーションの新たなインストールによって生成されたオブジェクト全体を、コンテンツと干渉することなく、表示することができる。従って、オブジェクトをコンテンツと共に表示する際に、オブジェクトを適切に表示することができる。
本発明の態様19に係る表示装置は、上記態様16から18において、上記表示装置が複数のプレーンを用いて表示を行うものであり、上記1又は複数のオブジェクトを表示するプレーンよりも上位のプレーンに上記コンテンツを表示することとしてもよい。
上記の構成によれば、コンテンツを表示するプレーンは、1又は複数のオブジェクトを表示するプレーンよりも上位にあるので、表示装置は、基本的に、コンテンツをオブジェクトよりも優先して表示することができる。なお、表示装置は、コンテンツの表示を停止することにより、オブジェクトを優先して表示することができる。
本発明の態様20に係るテレビジョン受像機は、上記態様16から19における表示装置を備えている。
本発明の各態様に係る表示装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記表示装置が備える各手段として動作させることにより上記表示装置をコンピュータにて実現させる表示装置のプログラム、及びそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1 表示装置
3 表示装置
11 制御部
12 テレビアプリ実行部
13 ホームアプリ実行部
14 表示処理部
15 タッチ検出部
16 入力受付部(受付部)
18 表示部
181a、181b テレビ画面
182a、182b アイコンフォルダ(オブジェクト)
183、184 アイコン(オブジェクト)
31 制御部
32 テレビアプリ実行部
33 ホームアプリ実行部(調整部)
34 表示処理部
35 タッチ検出部
50 ミニテレビ
55 所定の場所
65 所定の領域

Claims (23)

  1. スライド可能な背景上に1又は複数のオブジェクトを表示する表示装置であって、
    上記1又は複数のオブジェクトのうちの対象オブジェクトの表示を、上記背景がスライドされた場合に停止する第1のモードと、上記背景がスライドされたか否かに関わらず、当該対象オブジェクトを表示領域に対して固定して表示する第2のモードとが切り替え可能であることを特徴とする表示装置。
  2. 上記第1のモードにおいて、上記対象オブジェクトを移動する操作を受け付けた場合、上記第1のモードから上記第2のモードに切り替えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 上記第2のモードにおいて、上記対象オブジェクトを上記背景における所定の領域内に移動する操作を受け付けた場合、上記第2のモードから上記第1のモードに切り替えることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 全画面表示のアプリケーションを実行中に、上記背景を表示させる操作を受け付けた場合、上記第1のモード及び上記第2のモードのうち上記アプリケーション実行前に表示していたモードで上記対象オブジェクトの表示を行うことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の表示装置。
  5. 上記第1のモードにおいて、上記対象オブジェクトが選択された場合、当該対象オブジェクトを全画面表示することを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の表示装置。
  6. 上記第2のモードにおいて、上記対象オブジェクトが選択された場合、当該対象オブジェクトを操作するためのオブジェクトを表示することを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の表示装置。
  7. 上記第1のモードにおいて、上記1又は複数のオブジェクトの何れかを展開又は拡大する操作を受け付けた場合、展開又は拡大されたオブジェクトの少なくとも一部が、上記対象オブジェクトの少なくとも一部に重畳するときには、上記対象オブジェクトの表示を停止することを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の表示装置。
  8. 上記第2のモードにおいて、上記1又は複数のオブジェクトの何れかを展開又は拡大する操作を受け付けた場合、展開又は拡大されたオブジェクトの少なくとも一部が、上記対象オブジェクトの少なくとも一部に重畳するか否かに関わらず、上記対象オブジェクトを優先して表示することを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の表示装置。
  9. 上記第1のモードにおいて、上記1又は複数のオブジェクトの何れかを移動するために、当該オブジェクトを移動する操作を受け付けた場合、上記対象オブジェクトの表示を停止することを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の表示装置。
  10. 上記第2のモードにおいて、上記1又は複数のオブジェクトの何れかを移動するために、当該オブジェクトを移動する操作を受け付けた場合、上記対象オブジェクトを優先して表示することを特徴とする請求項1から9の何れか1項に記載の表示装置。
  11. 上記第1のモードにおいて、全画面表示のアプリケーションを起動する操作を受け付けた場合、上記アプリケーションを全画面表示すると共に、上記対象オブジェクトの表示を停止することを特徴とする請求項1から10の何れか1項に記載の表示装置。
  12. 上記第2のモードにおいて、全画面表示のアプリケーションを起動する操作を受け付けた場合、上記アプリケーションを全画面表示すると共に、上記対象オブジェクトを表示領域に対して固定して表示することを特徴とする請求項1から11の何れか1項に記載の表示装置。
  13. 上記対象オブジェクトを上記第1のモードで表示するか、当該対象オブジェクトの表示を停止するかを選択するメニューを表示することを特徴とする請求項1から12の何れか1項に記載の表示装置。
  14. 上記メニューの選択に応じて、現在表示している上記背景の位置を示すオブジェクトを変更することを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  15. 上記背景は複数のページから構成されており、
    上記ページごとにテーマが設定されており、各上記ページには、設定されている上記テーマに関連する上記オブジェクトを配置することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の表示装置。
  16. 上記表示装置は、上記1又は複数のオブジェクトをコンテンツと共に表示するものであり、
    上記1又は複数のオブジェクトの何れかを展開又は拡大する操作を受け付ける受付部と、
    展開又は拡大されたオブジェクトの少なくとも一部が、上記コンテンツの少なくとも一部に重畳する場合、上記コンテンツの表示を停止する制御部と、
    をさらに備えていることを特徴とする請求項1から15の何れか1項に記載の表示装置。
  17. 上記表示装置は、上記1又は複数のオブジェクトをコンテンツと共に表示するものであり、
    上記1又は複数のオブジェクトの何れかの対象オブジェクトを移動するために、当該対象オブジェクトを移動する操作を受け付けた場合、上記コンテンツの表示を停止する
    ことを特徴とする請求項1から15の何れか1項に記載の表示装置。
  18. 上記表示装置は、上記1又は複数のオブジェクトをコンテンツと共に表示するものであり、
    新たにインストールされたアプリケーションを表す対象オブジェクトが上記コンテンツに重ならないように、当該対象オブジェクトの表示位置を調整する調整部をさらに備えている
    ことを特徴とする請求項1から15の何れか1項に記載の表示装置。
  19. 上記表示装置は複数のプレーンを用いて表示を行うものであり、
    上記1又は複数のオブジェクトを表示するプレーンよりも上位のプレーンに上記コンテンツを表示する
    ことを特徴とする請求項16から18の何れか1項に記載の表示装置。
  20. 請求項1から19の何れか1項に記載の表示装置を備えている
    ことを特徴とするテレビジョン受像機。
  21. 請求項1から19の何れか1項に記載の表示装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、コンピュータを前記各部として機能させるためのプログラム。
  22. 請求項21に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  23. スライド可能な背景上に1又は複数のオブジェクトを表示する表示方法であって、
    上記1又は複数のオブジェクトのうちの対象オブジェクトの表示を、上記背景がスライドされた場合に停止する第1のモードと、上記背景がスライドされたか否かに関わらず、当該対象オブジェクトを表示領域に対して固定して表示する第2のモードとを切り替えることを特徴とする表示方法。
JP2017537631A 2015-08-28 2016-07-13 表示装置、テレビジョン受像機、プログラム及び記録媒体 Pending JPWO2017038261A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169498 2015-08-28
JP2015169499 2015-08-28
JP2015169499 2015-08-28
JP2015169498 2015-08-28
PCT/JP2016/070736 WO2017038261A1 (ja) 2015-08-28 2016-07-13 表示装置、テレビジョン受像機、プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017038261A1 true JPWO2017038261A1 (ja) 2018-05-10

Family

ID=58187108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537631A Pending JPWO2017038261A1 (ja) 2015-08-28 2016-07-13 表示装置、テレビジョン受像機、プログラム及び記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10582252B2 (ja)
EP (1) EP3343340B1 (ja)
JP (1) JPWO2017038261A1 (ja)
CN (1) CN107924281A (ja)
WO (1) WO2017038261A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10789642B2 (en) 2014-05-30 2020-09-29 Apple Inc. Family accounts for an online content storage sharing service
US9875346B2 (en) 2015-02-06 2018-01-23 Apple Inc. Setting and terminating restricted mode operation on electronic devices
JP7030527B2 (ja) 2018-01-11 2022-03-07 キヤノン株式会社 電子機器、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
US10558546B2 (en) * 2018-05-08 2020-02-11 Apple Inc. User interfaces for controlling or presenting device usage on an electronic device
US11375283B2 (en) * 2018-10-30 2022-06-28 Sony Group Corporation Configuring settings of a television
US11574373B1 (en) * 2020-04-20 2023-02-07 MFTB Holdco, Inc. Multi-party virtual showing system with configurable independent communication channels and data
US11676344B2 (en) 2019-11-12 2023-06-13 MFTB Holdco, Inc. Presenting building information using building models
JP7000528B1 (ja) 2020-10-20 2022-01-19 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7264305B1 (ja) 2022-09-29 2023-04-25 凸版印刷株式会社 情報表示装置、制御方法、およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260289A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Sony Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2010177848A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Sharp Corp テレビ装置、pc装置、テレビ装置とpc装置とからなる表示システム
US20120278745A1 (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for arranging icon in touch screen terminal
WO2014050745A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 シャープ株式会社 セットトップボックス、表示システム、表示装置、テレビジョン受像機、制御方法、プログラム、および記録媒体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524195A (en) * 1993-05-24 1996-06-04 Sun Microsystems, Inc. Graphical user interface for interactive television with an animated agent
DE69432199T2 (de) * 1993-05-24 2004-01-08 Sun Microsystems, Inc., Mountain View Graphische Benutzerschnittstelle mit Verfahren zur Schnittstellebildung mit fernsteuernden Einrichtungen
US7257249B2 (en) * 2002-06-12 2007-08-14 Spatial Integrated Systems, Inc. Discrete linear space sampling method and apparatus for generating digital 3D models
JP5664442B2 (ja) 2011-04-27 2015-02-04 ブラザー工業株式会社 テレビ会議装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
US10083047B2 (en) * 2011-06-14 2018-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for executing multiple tasks in a mobile device
US20130239063A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Apple Inc. Selection of multiple images
EP2822895A4 (en) * 2012-03-09 2015-10-07 Basf Se AEROGEL BASED ON DOPED GRAPHENE
US9996246B2 (en) * 2013-03-27 2018-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for displaying execution result of application
KR102157289B1 (ko) * 2013-07-12 2020-09-17 삼성전자주식회사 데이터 처리 방법 및 그 전자 장치
KR20150057277A (ko) * 2013-11-19 2015-05-28 (주)휴맥스 사용자의 의도를 반영하는 사용자 인터페이스를 기반으로 하는 디바이스 제어 장치, 방법 및 시스템
CN103702161A (zh) * 2013-12-26 2014-04-02 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 一种播放多媒体文件的方法及具备触摸屏的终端
US20150193119A1 (en) * 2014-01-03 2015-07-09 Opentv, Inc. Systems and methods of displaying and navigating program content based on a helical arrangement of icons

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260289A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Sony Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2010177848A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Sharp Corp テレビ装置、pc装置、テレビ装置とpc装置とからなる表示システム
US20120278745A1 (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for arranging icon in touch screen terminal
WO2014050745A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 シャープ株式会社 セットトップボックス、表示システム、表示装置、テレビジョン受像機、制御方法、プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3343340A4 (en) 2018-08-22
CN107924281A (zh) 2018-04-17
EP3343340A1 (en) 2018-07-04
WO2017038261A1 (ja) 2017-03-09
EP3343340B1 (en) 2021-12-01
US20180242036A1 (en) 2018-08-23
US10582252B2 (en) 2020-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017038261A1 (ja) 表示装置、テレビジョン受像機、プログラム及び記録媒体
US10613701B2 (en) Customizable bladed applications
CN103677627B (zh) 在触摸装置中提供多窗口的方法和设备
US10708534B2 (en) Terminal executing mirror application of a peripheral device
US11269486B2 (en) Method for displaying item in terminal and terminal using the same
US8386944B2 (en) Method for providing graphical user interface and electronic device using the same
KR102396036B1 (ko) 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
US20210405838A1 (en) Image display device and operating method for enlarging an image displayed in a region of a display and displaying the enlarged image variously
US10175880B2 (en) Display apparatus and displaying method thereof
US10877624B2 (en) Method for displaying and electronic device thereof
CN105323623B (zh) 显示设备、包括显示设备的多显示器系统及其控制方法
KR102132390B1 (ko) 사용자 단말 장치 및 이의 디스플레이 방법
KR20160110004A (ko) 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
US20150339026A1 (en) User terminal device, method for controlling user terminal device, and multimedia system thereof
US20160092152A1 (en) Extended screen experience
KR20150066129A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 제어 방법
EP3024220A2 (en) Display apparatus and display method
EP3040833A1 (en) Image display apparatus and method
EP2605527B1 (en) A method and system for mapping visual display screens to touch screens
US20160124606A1 (en) Display apparatus, system, and controlling method thereof
KR20130098460A (ko) 컴퓨팅 디바이스 및 ui 제공 방법
JP2015027081A (ja) 放送受信装置、拡張機能実行装置、放送受信装置の制御方法、および、情報処理装置
KR20150106641A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP6106564B2 (ja) 放送受信装置
KR102382074B1 (ko) 멀티윈도우 운용 방법 및 이를 지원하는 전자 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191001