JPWO2017014309A1 - ダイヤモンドダイス - Google Patents

ダイヤモンドダイス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017014309A1
JPWO2017014309A1 JP2017529951A JP2017529951A JPWO2017014309A1 JP WO2017014309 A1 JPWO2017014309 A1 JP WO2017014309A1 JP 2017529951 A JP2017529951 A JP 2017529951A JP 2017529951 A JP2017529951 A JP 2017529951A JP WO2017014309 A1 JPWO2017014309 A1 JP WO2017014309A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
crystal
single crystal
plane
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017529951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6545264B2 (ja
Inventor
実 湯川
実 湯川
文也 末光
文也 末光
卓哉 木下
卓哉 木下
繁俊 住本
繁俊 住本
小林 豊
豊 小林
暁彦 植田
暁彦 植田
夏生 辰巳
夏生 辰巳
西林 良樹
良樹 西林
角谷 均
均 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALMT Corp
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
ALMT Corp
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALMT Corp, Sumitomo Electric Hardmetal Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical ALMT Corp
Publication of JPWO2017014309A1 publication Critical patent/JPWO2017014309A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545264B2 publication Critical patent/JP6545264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C3/00Profiling tools for metal drawing; Combinations of dies and mandrels
    • B21C3/02Dies; Selection of material therefor; Cleaning thereof
    • B21C3/025Dies; Selection of material therefor; Cleaning thereof comprising diamond parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C3/00Profiling tools for metal drawing; Combinations of dies and mandrels
    • B21C3/02Dies; Selection of material therefor; Cleaning thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/04Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of bars or wire
    • B21C37/047Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of bars or wire of fine wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • C30B25/105Heating of the reaction chamber or the substrate by irradiation or electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • C30B25/205Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer the substrate being of insulating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/06Joining of crystals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

線材の伸線加工を行うための孔がダイヤモンドに設けられたダイヤモンドダイスであって、ダイヤモンドは、CVD単結晶ダイヤモンドであり、孔の軸は、ダイヤモンドの結晶面の法線方向に対し傾斜している。

Description

本出願は、2015年7月22日出願の日本出願第2015−145027号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。本発明は、ダイヤモンドダイスに関する。
従来、ダイスは、特許文献1から4で開示されている。
特開2002−102917号公報 特開平4−127913号公報 特開平6−170435号公報 特表2006−518699号公報
本開示の一態様に係るダイヤモンドダイスは、線材の伸線加工を行うための孔がダイヤモンドに設けられたダイヤモンドダイスであって、前記ダイヤモンドは、CVD単結晶ダイヤモンドであり、前記孔の軸は前記ダイヤモンドの結晶面の法線方向に対し傾斜していることである。
この発明の実施の形態に従ったダイヤモンドダイスの平面図である。 図1中のII−II線に沿った断面図である。 図2中のダイヤモンドを拡大して示す断面図である。 単結晶ダイヤモンド20の結晶欠陥を示す図である。 ダイヤモンド種結晶10および単結晶ダイヤモンド20の結晶欠陥を示す図である。 ダイヤモンド種結晶10および単結晶ダイヤモンド20の結晶欠陥を示す図である。 ダイヤモンド種結晶10および単結晶ダイヤモンド20の結晶欠陥を示す図である。 結晶面の配置を示す斜視図である。 切断面201を説明するために示す単結晶ダイヤモンド20の斜視図である。 切断面201を説明するために示す単結晶ダイヤモンド20の平面図である。 本発明品のダイヤモンドダイスと比較品のダイヤモンドダイスで伸線加工した時の伸線距離に対する孔径の変化を示すグラフである。 本発明品のダイヤモンドダイスと比較品のダイヤモンドダイスで伸線加工した時の摩耗量を示すグラフである。 本発明品のダイヤモンドダイスでの(110)面からの傾きに対する摩耗量の変化を示すグラフである。 切断面202を説明するために示す単結晶ダイヤモンド20の斜視図である。 切断面202を説明するために示す単結晶ダイヤモンド20の平面図である。 切断面203を説明するために示す単結晶ダイヤモンド20の斜視図である。 切断面203を説明するために示す単結晶ダイヤモンド20の斜視図である。
[本開示が解決しようとする課題]
特許文献1では、単結晶ダイヤモンドを使用したダイスが記載されている。単結晶ダイヤモンドとして天然ダイヤモンドを使う場合、近年では高品質な天然ダイヤモンド素材を安定して入手できなくなっている問題がある。そのため、高温高圧合成ダイヤモンドなどの人造ダイヤモンドを使うことが考えられるが、人造ダイヤモンドを使用したダイヤモンドダイスは天然ダイヤモンドを使用したダイヤモンドダイスに比べると、伸線する線材の材質によっては孔の摩耗が大きく、寿命が短くなる場合があった。また、単結晶ダイヤモンドダイスの場合、結晶方位をどの方向にどのように設定するかにより、孔の摩耗が早くなるあるいは偏摩耗が発生しやすくなるなどの現象が現れ、ダイスの寿命が短くなることが起こり得る。
一方、多結晶ダイヤモンドであるダイヤモンド焼結体を使ったダイヤモンドダイスもあるが、線材の表面粗さが単結晶ダイヤモンドを使用したダイスに比べて悪くなるため、線材の品質を要求される分野では、あまり使用されないのが現状である。
このような問題を解決するものとして、特許文献2〜4に記載されたCVDダイヤモンドを使ったダイヤモンドダイスを使用することが考えられた。
しかしながら、特許文献2〜4に記載のダイヤモンドダイスを使用しても、伸線加工した線材の表面粗さが良好で高寿命のダイヤモンドダイスが容易に得られる訳ではなく、特許文献3に孔形状の一例が示されているが、必ずしも好ましい形状とは限らない。
また、特許文献4には、ダイスの内面すなわち孔の面が摩耗表面となり、摩耗表面の摩耗率を低減するために、この面の結晶面を(100)面、(113)面、(111)面、(110)面など様々な面にすることが記載されている。断面形状が丸孔を有する一般的なダイスの場合、前述のように設定する結晶面によっても摩耗の状況は変化し、安定して摩耗を低減させることができないことが考えられ、孔の一部が剥離して線材の表面粗さが悪化したり伸線加工時に断線するようなトラブルも起こりうる。
以上のことから、本開示は、高精度なダイヤモンドダイスの寿命を安定して向上させ、線材の品質向上や伸線加工時の断線が防止できるダイヤモンドダイスを提案するものである。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本願発明の実施態様を列記して説明する。
本発明の一態様に係るダイヤモンドダイスは、線材の伸線加工を行うための孔がダイヤモンドに設けられたダイヤモンドダイスであって、前記ダイヤモンドは、CVD単結晶ダイヤモンドであり、前記孔の軸は前記ダイヤモンドの結晶面の法線方向に対し傾斜していることである。
このように、ダイヤモンドに形成された孔の軸がダイヤモンドの結晶面の法線方向に対し傾斜していることで、伸線加工時に線材からリダクション部やベアリング部にかかる孔の軸方向の応力に対し劈開面が斜めになるため、ダイヤモンドが劈開しにくく、孔の一部が剥離するような状況が発生しにくくなる。
好ましくは、ダイヤモンドに形成された孔の軸がダイヤモンドの結晶面の法線方向に対し0.1〜15°、より好ましくは1〜8°、さらに好ましくは1〜5°傾斜しておれば、上記の効果は顕著になり、好ましい。また、CVD単結晶ダイヤモンド素材を使うことで、結晶面を傾斜させる制御が容易にできるため、天然ダイヤモンドや高温高圧合成ダイヤモンドでは得られない効果が得られる。
CVD単結晶ダイヤモンド素材を使うことで、結晶面を傾斜させる制御が容易にできる理由を以下に述べる。
CVD単結晶ダイヤモンド素材は、通常の場合、単結晶ダイヤモンドの下地基板上にホモエピタキシャル成長させ、下地基板を切り離すことで得られる。
単結晶ダイヤモンドは天然や、高温高圧合成(HPHT)法あるいは気相合成(CVD)法で作製したものであっても良い。また、単結晶ダイヤモンド中の不純物である窒素の混入形態によってタイプが区別されるが、Ia型、Ib型、IIa型、IIb型等、いずれのタイプでも下地基板として使用可能である。ホモエピタキシャル成長させる方法は、マイクロ波プラズマCVD法、熱フィラメントCVD法、直流放電プラズマCVD法、アーク放電ジェットCVD法、高周波プラズマCVD法等があるが、いずれの成長方法でも使用可能である。下地基板からの切り離しは、レーザを用いた切断加工法が利用可能である。
ホモエピタキシャル成長では、得られるCVD単結晶ダイヤモンド素材の品質を左右する要素の一つとして、下地基板の結晶面方位が挙げられる。高品質に成長できる下地基板の結晶面として(100)面があるが、必ずしも(100)面を使って成長させるということは無く、ガス流量や下地基板温度等その他の成長条件によって適当な結晶面が存在し、その面として(100)面から20°以内の角度で傾斜させたオフ面を利用する。
従って、前記のように結晶面方位が精密にコントロールされた下地基板を利用した場合、ホモエピタキシャル成長で得られるCVD単結晶ダイヤモンドは、結晶方位の把握が容易であるため、ダイヤモンドダイスに使用する際の加工においても、結晶面を傾斜させる制御が容易にできる。
好ましくは、本願発明の一態様は、前記ダイヤモンドの上下面は、(110)面に対し0.1〜15°傾斜した面である。上下面とは、ダイヤモンドの上面および下面を意味し、上面から下面までダイスの孔が貫通する。
このように傾斜した面とすることで、孔の偏摩耗が発生しにくくなり、真円度も悪化しにくくなるため、寿命が向上する。より好ましくは、前記ダイヤモンドの上下面は、(110)面に対し1〜8°、さらに好ましくは1〜5°傾斜した面とする。
好ましくは、前記ダイヤモンドの上下面は、(100)面に対し0.1〜15°傾斜した面である。
このように傾斜した面とすることで、孔の偏摩耗が発生しにくくなり、真円度も悪化しにくくなるため、寿命が向上する。より好ましくは、前記ダイヤモンドの上下面は、(100)面に対し1〜8°、さらに好ましくは1〜5°傾斜した面とする。
好ましくは、前記ダイヤモンドの上下面は、(111)面に対し0.1〜15°傾斜した面である。
このような方位の結晶面とすることで、偏摩耗が発生しにくい状態を維持したまま、孔の摩耗が抑制され、孔径が拡大しにくくなる効果が得られる。より好ましくは、前記ダイヤモンドの上下面は、(111)面に対し1〜8°、さらに好ましくは1〜5°傾斜した面とする。
好ましくは、前記孔は、前記孔を規定するように、線材の流れの上流側から下流側に向かってリダクション部、直径Dのベアリング部、バックリリーフ部およびエクジット部を有し、前記孔の軸に沿った断面における孔の形状において、ベアリング部の長さは0.4D以上1.5D以下であることである。
このようにベアリング部を通常よりも長くすることで、本願発明のような素材および形状のダイスであっても摩耗しにくくなって孔の耐摩耗性が向上し、真円度が変化しくにくくなるとともに、ベアリング部の一部が剥離する現象も発生しにくくなる。
好ましくは、前記直径Dが50μm未満であり、前記バックリリーフ部からエクジット部にかけての孔の断面形状は、凹形の曲線形状である。
このような孔形状とすることで、伸線加工時の加工屑が排出されやすくなり、加工屑が噛み込むことによる偏摩耗の発生や線材表面の疵の発生を防止することができる。
好ましくは、上記のダイヤモンドダイスは伸線加工を行う際の減面率を8%以上25%以下として使用される。
減面率を8%以上とするのは、前記の孔形状で効率的に伸線加工を行うために必要なためであり、25%以下とするのは伸線加工時の抵抗が大きくなりすぎて断線することを防止するためである。以上のような減面率で伸線加工を行うことで、前記の孔形状のダイヤモンドダイスを使用する場合に、伸線加工時の抵抗は効果的に抑えられ、寿命を延ばすことができるとともに、伸線加工時に断線することが防止できる。
好ましくは、ダイヤモンドダイスは、銅系金属線、鉄系金属線、金線、銀線、真鍮線、アルミニウム線、アルミニウム合金線、タングステン線などの金属線、またはこれらの線に各種金属めっきを行った線のいずれかの伸線加工に用いられることである。
このような線材の伸線加工を行う場合に、上記のダイヤモンドダイスを使うと、摩耗速度が遅く、偏摩耗は効果的に抑えられて、寿命を延ばすことができるともに、伸線加工した線材を高品質に仕上げることができる。
このような、ダイヤモンドダイスの特徴を有効に引き出すためには、以下のような特徴を持つCVD単結晶ダイヤモンドを利用することが好ましい。単結晶ダイヤモンドにおいては、結晶成長主面についてのX線トポグラフィ像において結晶欠陥が存在を示す結晶欠陥線が結晶成長主面に達する先端の点である結晶欠陥点の群が集合して存在する。
好ましくは、ダイヤモンドの結晶面は、(110)面、(100)面および(111)面のいずれかである。この場合には、ダイヤモンドダイスの摩耗を確実に抑制することが可能となる。
本願発明のダイヤモンドダイスによれば、ダイヤモンドダイスのコストを上げることなく、寿命や伸線した線材の品質を向上させることができ、断線の発生しにくい伸線加工を行うことが可能となる。
本願発明の一態様に係る実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、この発明の実施の形態に従ったダイヤモンドダイスの平面図である。図2は、図1中のII−II線に沿った断面図である。図1および図2を参照して、ダイヤモンドダイス4は、中心に位置するダイヤモンド1と、ダイヤモンド1の周りに設けられたダイヤモンド1を保持する焼結合金2と、焼結合金2を保持するケース3とを有する。
ダイヤモンド1は焼結合金2に嵌め合わされる形で固定されている。ダイヤモンド1は、化学的気相合成法により合成されたCVDダイヤモンドからなるダイヤモンド単結晶体であり、一定の厚みになるよう研磨された板形状である。
図3は、図2中のダイヤモンドを拡大して示す断面図である。図3を参照して、ダイヤモンド1は入口11および出口12を有し、入口11から出口12に向かう孔14が設けられる。そして、ダイヤモンド1は、入口11側からベル部1a、アプローチ部1b、リダクション部1c、ベアリング部1d、バックリリーフ部1eおよびエクジット部1fを有する。ダイヤモンド1に孔14が設けられることで入口11側から線材が挿入され、線材は出口12側へ引き抜かれる。
側壁13の傾斜は中心軸としての軸15に対して徐々に変化している。なお、図3で示す断面では、孔14は軸15に対して対称な形状に構成されている。ベアリング部1dに近づくにつれて孔の直径は小さくなる。さらに、孔14を規定する側壁13の傾きはベアリング部1dに近づくにつれて小さくなり、ベアリング部1dに近づくにつれて側壁13と軸15とのなす角が小さくなる。ベアリング部1dとリダクション部1cとの境界部を構成する曲面は、滑らかな曲線の組合せで構成される。ベアリング部1dでの孔14の内径をDとし、軸15を含む軸15と平行な面でダイヤモンドダイス4を切断したときに現われる断面(図2の断面)において、ベアリング部の長さは0.4D以上1.5D以下である。ベアリング部1dに続いて孔の直径が大きくなるバックリリーフ部1eが設けられ、さらに出口12側には凹形の曲線形状で形成されるエクジット部1fが設けられる。
ダイヤモンド1には、軸15に垂直な上面5が入口11側に設けられ、軸15に垂直な下面6が出口12側に設けられる。上面5および下面6は(110)面に対し0.1〜15°傾斜した面からなっており、軸15方向の結晶方位は<110>方位に対して0.1〜15°の角度の方位になっている。孔14は、上面5から下面6まで貫通している。
ダイヤモンドの結晶面に平行な方向に応力をかけた場合、結晶面で劈開しやすいが、応力のかかる方向が結晶面に対して0.1°でも傾斜していると、劈開しにくくなる。
ダイスの場合、伸線加工時にはリダクションの最初に線材が接触する部分とベアリング部の軸方向に応力がかかる。リダクション部では線接触での応力がかかり、ベアリング部では面接触で応力がかかる。
ベアリング部は軸方向と平行な面であり、この面が結晶面と平行だと、劈開しやすい(111)面が、鏡面対称かつ回転2回対称の4カ所(軸方向<110>の場合)あるいは回転3回対称の3カ所(軸方向<111>の場合)、回転4回対称の4カ所(軸方向<100>の場合)で弱い点が現れる。0.1°でもオフしていると、この対称性が崩れ、弱い点の総数が減り、劈開面に最大応力が発生する確率が極端に低下し、劈開難くなる。しかも、結晶面が平行だと、弱い点が軸方向にも一致した位置になるが、0.1°でもオフしていると、前後に大きくずれ(径方向の曲率が小さいほど大きくずれ、ベアリング長程度に達する)、最大応力のポイントを外れやすくなる。この効果は、摩耗の非対称性を補って余りあることが見出された。特に、孔の軸方向が<110>方向の場合は、劈開(111)面と、応力方向のベクトルとが合いやすく効果がより大きい。しかも、ベアリング部では線材表面とベアリング面は面接触のため応力は極めて大きくなる。
従って、ダイスのベアリング部は結晶面に対して0.1°でも傾斜していると劈開防止の効果は非常に高まる。
以上のダイヤモンドダイスは、減面率が8%以上25%以下になるように線材の直径を選定し使用される。また、このダイヤモンドダイスは、銅系金属線、鉄系金属線、金線、銀線、真鍮線、アルミニウム線、アルミニウム合金線、タングステン線などの金属線、またはこれらの線に各種金属めっきを行った線などの伸線加工に使用される。
上記のダイヤモンドダイスは、線径が10μmから500μm程度の各種線材の伸線加工において、効果が得られる。
本願発明のある実施形態にかかる単結晶ダイヤモンドは以下のものが好ましい。すなわち、結晶成長主面についてのX線トポグラフィー像において結晶欠陥の存在を示す結晶欠陥線が結晶成長主面に達する先端の点である結晶欠陥点の群が集合して存在し、結晶欠陥点の密度を2mm-2より大きくすることができる。かかる単結晶ダイヤモンドは、結晶欠陥点の密度が2mm-2より大きいことから、欠陥の無い単結晶ダイヤモンドと比較して結晶欠陥線による応力緩和により大きな欠損の発生が抑制される。
本実施形態の単結晶ダイヤモンドは以下のものが好ましい。すなわち、結晶欠陥点のうち、複数の刃状転位および複数の螺旋転位の少なくともいずれかが複合した複合転位が結晶成長主面に達する先端の点である複合転位点の密度を2mm-2より大きくすることができる。かかる単結晶ダイヤモンドは、複合転位が結晶成長主面に達する先端の点である複合転位点の密度が2mm-2より大きいため、また、複合転位による応力緩和の効果が大きいため、大きな欠損の発生がさらに抑制される。
本実施形態の単結晶ダイヤモンドは以下のものが好ましい。すなわち、複数の単結晶ダイヤモンド層を含むことができる。かかる単結晶ダイヤモンドは、複数の単結晶ダイヤモンド層を含むことから、結晶欠陥線の形成が促進されるため、大きな欠損の発生がさらに促成される。
具体的には、前記単結晶ダイヤモンドの結晶欠陥線が境界である単結晶ダイヤモンド層に達した点である結晶欠陥点を起点として、複数の結晶欠陥線に分岐する構造とする。その結果、単結晶ダイヤモンドの層数が増えるごとに片側の主面に向かって結晶欠陥線が増加する構造である。
本願発明のある実施形態にかかる単結晶ダイヤモンドは以下のものが好ましい。すなわち、結晶成長主面についてのX線トポグラフィー像において結晶欠陥が存在する線を示す結晶欠陥線が結晶成長主面に達する先端の点である結晶欠陥点の群が集合して線状に延びる結晶欠陥線状集合領域が複数並列して存在する。
本実施形態の単結晶ダイヤモンドは以下のものが好ましい。すなわち、不純物原子として1ppm以上の窒素原子を含有することができる。かかる単結晶ダイヤモンドは、不純物原子として1ppm以上の窒素原子を含有しており、かかる窒素原子は、欠けまたは亀裂の起点とならない孤立置換型の窒素原子ではなく、欠けまたは亀裂の起点となる凝集型の窒素原子であるが、多数の結晶欠陥線による応力緩和のため、大きな欠損の発生が抑制される。さらに欠けの伸展を攪乱するため、望ましくは3ppm以上の窒素原子である。更に30ppm以上の窒素原子である。ただし、窒素原子が多すぎると結晶欠陥線の密度が多くても応力緩和が間に合わないため、1000ppm以下が望ましい。
本実施形態の単結晶ダイヤモンドは以下のものが好ましい。すなわち、その厚さを500μmにして、あるいは500μmに換算して、光学的に評価できるほどに(表面散乱が2%以下に)鏡面研磨した時の、400nmの光の透過率が60%以下になることができる。かかる単結晶ダイヤモンドは、前記欠陥と前記不純物の相乗効果により、400nm以下の波長において、吸収が生じ、透過率が低下する。この効果により、大きな欠損の発生が抑制される。
<単結晶ダイヤモンド素材の実施形態の詳細>
ダイスを構成する単結晶ダイヤモンドは、以下の特性を有することが好ましい。この特性を有していなくてもよい。
[単結晶ダイヤモンド]
図4および図5を参照して、本実施形態の単結晶ダイヤモンド20は、結晶成長主面20mについてのX線トポグラフィー像において結晶欠陥20dが存在する線を示す結晶欠陥線20dq(例えば転位線など)が単結晶ダイヤモンド20の少なくともある一つの面に達する先端の点である結晶欠陥点20dpの群が集合して存在する。ここで、欠陥点の群が集合するという表現は、本願発明では少し踏み込んだ内容である。つまり、結晶欠陥点は一つの起点から枝分かれした複数の欠陥点あるいはそれらの途中から枝分かれした欠陥点の集まりを一つの群とし、別の起点由来のものは別の群とする。従って、同じ群を全て包含する最小の円を群のエリアとすると、ある群のエリアと別の群のエリアが接触もしくは重なる場合に群が集合していると表現する。
本実施形態の単結晶ダイヤモンド20において、結晶欠陥点20dpおよび結晶欠陥線20dqは、X線トポグラフィー像においてそれらの存在が示される。すなわち、結晶欠陥点20dpおよび結晶欠陥線20dqは、結晶のそれら以外の部分(欠陥がより少ない部分、すなわち、結晶性が高い部分)に比べてX線の反射強度が高いため、X線トポグラフィー像において、ポジ像の場合は暗部として、ネガ像の場合は明部としてそれらの存在が示される。結晶欠陥線は暗部や明部が線状として、結晶欠陥点は結晶の表面と結晶欠陥線との交点として現れる。
[結晶欠陥]
ここで、結晶欠陥20dには、点欠陥、転位、欠損、亀裂、結晶歪みなどの各種の欠陥が含まれる。また、転位には、刃状転位、螺旋転位、複数の刃状転位および複数の螺旋転位の少なくともいずれかが複合した複合転位などが含まれる。
これらの転位などからなる結晶欠陥線20dqは新たに発生するか、結晶成長主面20mに達するときに線が停止する。結晶成長主面20mに達した側を結晶欠陥点20dpと呼び、本願発明では結晶欠陥点20dpを数えて密度を定義する。本願発明のように10個以上の結晶欠陥点20dpを数えるのは事実上不可能であるため、次のように範囲を限定し、少なくとも5ヶ所の平均値をとる。結晶欠陥点20dpが10個/mm2未満である場合は、結晶全体で結晶欠陥点20dpを数え、結晶全体の面積で割って、mm-2単位に換算する。10個/mm2以上100個/mm2未満である場合は1mm角の領域を、102個/mm2以上5x102個/mm2未満では500μm角の領域を、5x102個/mm2以上3x103個/mm2未満では200μm角の領域を、3x103個/mm2以上104個/mm2未満では140μm角の領域を、104個/mm2以上2x104個/mm2未満では100μm角の領域を、2x104個/mm2以上では50μm角など範囲を限定して結晶欠陥点20dpを数え、mm-2単位に換算する。このとき、結晶欠陥点20dpを数える領域は、必ず結晶欠陥集合領域20rを含む箇所とする。結晶欠陥集合領域20rとは、結晶欠陥点20dpの群の集合した領域のことである。結晶欠陥集合領域20rが線状になっている場合、結晶欠陥線状集合領域と呼ぶ。結晶欠陥線20dqが停止した部分のどちら側が結晶成長主面に達したか分からない場合は、透過型のX線トポグラフィー像の入射角と回折面を変更する、もしくは反射型のX線トポグラフィーの撮影も行うことによって、結晶欠陥点を明確化する。
一方、結晶欠陥線20dqは、結晶成長面では結晶欠陥点20dpとなるので、結晶成長面付近での結晶欠陥線20dqの密度は結晶欠陥点20dpの密度と等しい。結晶欠陥線20dqは、結晶内部にも存在し、任意の面との交点も存在する。この交点の密度は、その面における結晶欠陥線の密度に相当する。任意の面とは、層状に成長している境界面などが想定できる。
結晶欠陥集合領域20rは、結晶欠陥20dが存在する線である結晶欠陥線20dqの先端の点である結晶欠陥点20dpが結晶成長主面20mにおいて線状に集合することにより形成されている。このため、結晶欠陥集合領域20rは、単結晶ダイヤモンド20の結晶成長方向に平行な方向(すなわち、結晶成長主面20mに垂直な方向)に透過型で測定されたX線トポグラフィー像においては、結晶欠陥線20dqが重なった像となるため、結晶欠陥点20dpの集合状態が判明しにくくなるからである。本願発明では高密度の結晶欠陥点20dpを観察する必要があることから、X線トポグラフィー像は放射光のX線を用いるのが好ましい。透過型で測定する場合は、例えば波長7.1nmのX線を用い、2Theta=32.9度の(220)回折を用いて測定する。また反射型では9.6nmの波長で2Theta=52.4度の(113)回折を用いて測定しても良い。上記のように結晶欠陥点20dpが明確でない場合は、波長を変えて回折角を変えて撮影することによって特定する。同様に実験室系のX線回折装置を用いて測定しても良く、例えばMo線源で(111)回折を、Cu線源で(113)回折を観察しても良いが、高解像度で撮影するには長い測定時間を要する。測定にはCCDカメラを使用することも可能だが、解像度を高めるために原子核乾板を用いるのが望ましい。原子核乾板の保管、現像、定着は全て10℃以下の冷却環境で行うのが望ましい。現像後、光学顕微鏡で画像を取り込み、結晶欠陥点20dpおよび結晶欠陥線20dqの定量化を行う。このような結晶欠陥の測定について、複屈折を利用する方法(複屈折法)もあるが、複屈折像に現れない転位や、逆に構造欠陥ではない点欠陥が複屈折像に現れる場合がるため、X線トポグラフィーが複屈折法より好ましい。
本実施形態の単結晶ダイヤモンド20において、結晶欠陥点20dpの密度は2mm-2より大きく、20mm-2より大きいことが好ましく、300mm-2より大きいことが好ましく、1000mm-2より大きいことがより好ましく、1×104mm-2より大きいことがさらに好ましい。かかる単結晶ダイヤモンドは、結晶欠陥点20dpの密度が2mm-2より大きいことから、高密度の結晶欠陥点20dpに対応する高密度の結晶欠陥線20dqによる応力緩和により大きな欠損の発生が抑制される。特に、1000mm-2より大きい場合は、耐欠損性にも特に優れる。
本実施形態の単結晶ダイヤモンド20において、結晶欠陥点20dpのうち、複数の刃状転位および複数の螺旋転位の少なくともいずれかが複合した複合転位が結晶成長主面に達する先端の点である複合転位点の密度は、2mm-2より大きく、20mm-2より大きいことが好ましく、30mm-2より大きくことが好ましく、300mm-2より大きくことがより好ましく、3000mm-2より大きくことがさらに好ましい。かかる単結晶ダイヤモンドは、複合転位が結晶成長主面に達する先端の点である複合転位点の密度が20mm-2より大きいため、また、複合転位による応力緩和の効果が大きいため、大きな欠損の発生がさらに抑制される。特に300mm-2より大きい場合は、耐欠損性に特に優れる。
本実施形態の単結晶ダイヤモンド20は、X線トポグラフィー像において結晶欠陥の存在を示す結晶欠陥線20dqが単結晶ダイヤモンドの少なくともある一つの面に達する先端の点である結晶欠陥点20dpの群が集合して線状に延びる結晶欠陥集合領域20rが複数並列して存在する。線状とは、ある幅を持ち、一つの固定した線状に位置する結晶欠陥点20dpの存在確率が、その固定された線状からある角度(10°以上90°以下)をもって回転した場合に、結晶欠陥点20dpの存在確率が急激に減少することで判断できる。すなわち、少なくとも5つの線を抽出して、角度と線状に入る結晶欠陥点20dpをグラフにすると、固定した線状を中心にピークが現れるので、判断できる。
ここで、複合転位は、X線トポグラフィーにおいて、X線の回折方向(gベクトル)を変えることにより観察できる。たとえばダイヤモンド単結晶の結晶面である(001)面を透過型で観察するとき、[440]方向のgベクトルで観察できてもそのgベクトルに直交する[4−40]方向などのgベクトルで観察できない場合は刃状転位であるが、[440]方向および[4−40]方向などの互いに直交する複数のgベクトルで観察できる場合は複合転位である。なお、結晶欠陥線20dqである転位の進行方向である<001>方向と垂直ではなく、<001>方向にも成分を持つバーガースベクトルを持つ他の転位を観察する場合は、たとえば反射型で[044]方向、[004]方向、[111]方向、[113]方向などのgベクトルなどで観察できる。ただし、反射型の場合は、転位などの結晶欠陥線が重なった像となるため、結晶欠陥が本願発明の構造となっているか判別しにくくなる。本測定、本用語は、国際公開2016/013588に詳しく、同等のものである。
このように観察した複合転位もまた、結晶欠陥線20dqであるので、複合転位の密度は[結晶欠陥]の欄で前述したような方法で結晶欠陥線20dqの密度と同様に測定できる。
図6を参照して、本実施形態の単結晶ダイヤモンド20は、複数の単結晶ダイヤモンド層21,22を含むことが好ましい。かかる単結晶ダイヤモンド20は、複数の単結晶ダイヤモンド層21,22を含むことから、結晶欠陥線21dp,22dqの形成が促進されるため、大きな欠損の発生がさらに抑制される。
主面10m上に種結晶欠陥点10dpの群が集合して線状に延びる種結晶欠陥線状集合領域を有するダイヤモンド種結晶10の主面10m上にCVD法により成長された第1の単結晶ダイヤモンド層21には、主面10m上の種結晶欠陥点10dpの欠陥を引き継ぐ結晶欠陥線21dqが結晶成長方向に延びる。第1の単結晶ダイヤモンド層21上にCVD法により成長された第2の単結晶ダイヤモンド層22には、結晶欠陥線21dqの欠陥を引き継ぐ結晶欠陥線22dqが結晶成長方向に延びて単結晶ダイヤモンド20の結晶成長主面20mに達する先端が結晶欠陥点20dpとなる。
このとき、一般的に、第1の単結晶ダイヤモンド層21においてはダイヤモンド種結晶10の1つの種結晶欠陥点10dpから複数の結晶欠陥線21dqが引き継がれ、第2の単結晶ダイヤモンド層22においては第1の単結晶ダイヤモンド層21の1つの結晶欠陥線21dqから複数の結晶欠陥線22dqが引き継がれるため、単結晶ダイヤモンド層21,22の数が多くなるほど、単結晶ダイヤモンド20の結晶欠陥点20dpは多くなる。その結果、単結晶ダイヤモンドの層数が増えるごとに片側の主面に向かって結晶欠陥線が増加する構造となり、より耐欠損性の高い結晶が得られる。本実施形態の単結晶ダイヤモンド20は、不純物原子として1ppm以上の窒素原子を含有することが好ましい。かかる単結晶ダイヤモンド20は、不純物原子として1ppm以上の窒素原子を含有しており、かかる窒素原子は、孤立置換型の窒素原子ではない状態の窒素である。このような窒素不純物はSIMS(2次イオン質量分析法)によって測定される窒素からESR(電子スピン共鳴法)によって測定される窒素を差し引いて算出される。この定義の窒素が混入し、本願発明の結晶欠陥線と融合し、大きな欠損の発生が抑制され、耐欠損性が増すことが分かった。上記の観点から、単結晶ダイヤモンドに不純物原子として含有される窒素原子は、1ppm以上であり、3ppm以上がより好ましく、10ppm以上がより好ましく、30ppm以上がさらに好ましい。特に10ppm以上の場合は優れた耐欠損性を示す。孤立置換型でない窒素は、結晶欠陥点の群が集合して存在すると、耐欠損性の高い状態でダイヤモンド中に形成されやすく、より多く含まれやすくなる。
本実施形態の単結晶ダイヤモンド20は、その厚さを500μmにして、あるいは500μmに換算して、400nmの光の透過率が60%以下であり、好ましくは30%以下であり、さらに好ましくは10%以下であり、よりさらに好ましくは5%以下である。さらには、単結晶ダイヤモンド20の厚さを500μmとしたときの600nmの光の透過率が、60%以下が好ましく、30%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましく、5%以下が特に好ましい。透過率が小さいと、本願発明の結晶欠陥線20dqが多く、また本願発明の定義の窒素も多く、結果として亀裂を抑制し、耐欠損性を示すものとなる。より長波長の透過率が小さいと、本願発明の結晶欠陥線が多く、また本願発明の定義の窒素も多く、結果として亀裂を抑制し、耐欠損性を示すものとなる。結晶欠陥線が多いだけでは、透過率が大きく影響するわけではないが、孤立置換型でない置換型窒素と結晶欠陥線が相互にうまく絡まると、透過率に影響し、その場合の透過率が耐欠損性の良い指標となる。ここで、光の透過率とは、入射光に対する実質的な透過率であり、反射率を除いた内部のみの透過率ではない。従って、吸収や散乱がないときでも、透過率は最大約71%となる。板厚の異なる透過率の換算値は、板内部の多重反射を考慮した一般的に知られている式を用いて行うことができる。
[単結晶ダイヤモンドの製造方法]
図7を参照して、本実施形態の単結晶ダイヤモンド20の製造方法は、主面10m上に種結晶欠陥点10dpが集合している種結晶欠陥集合領域を有するダイヤモンド種結晶10を準備する工程(図7(A))と、ダイヤモンド種結晶10の主面10m上に、化学気相堆積法により単結晶ダイヤモンド20を成長させる工程(図7(B))と、を備える。種結晶欠陥点とは、種基板における結晶欠陥点の意味であり、種結晶欠陥集合領域とは種基板に結晶欠陥点が集合している領域である。上記のダイヤモンド種結晶基板の主面上の種結晶欠陥集合領域は、種結晶欠陥点10dpの群が集合していることがより好ましく、種結晶欠陥点10dpが集合して線状に延びていることがさらに好ましく、種結晶欠陥点10dpの群が集合して線状に延びていることがもっと好ましい。
本実施形態の単結晶ダイヤモンド20の製造方法において、種結晶欠陥点10dpおよび種結晶欠陥集合領域および種結晶欠陥線状集合領域は、ダイヤモンド種結晶10の主面10mに垂直な方向に透過型で測定されたX線トポグラフィー像(すなわち、ダイヤモンド種結晶10の主面10mについてのX線トポグラフィ―像)において好適に示される。
(種結晶欠陥集合領域を有するダイヤモンド)
図7(A)を参照して、主面10m上に種結晶欠陥点10dpの集合している種結晶欠陥集合領域を有するダイヤモンド種結晶10を準備する工程は、特に制限はないが、主面10m上に種結晶欠陥点10dpの群が集合して線状に延びる種結晶欠陥線状集合領域を有するダイヤモンド種結晶10を効率的に準備する観点から、ダイヤモンド種結晶10を準備するサブ工程と、ダイヤモンド種結晶10の主面10m上に種結晶欠陥点10dpが集合している種結晶欠陥集合領域を形成するサブ工程と、ダイヤモンド種結晶10の主面10m側に、イオンを注入することにより、イオン注入領域10cを形成するサブ工程と、を含むことができる。
ダイヤモンド種結晶10を準備する工程においては、ダイヤモンド種結晶10として、高温高圧法により成長されたIb型単結晶ダイヤモンドまたはIIa型単結晶ダイヤモンド、Ib型単結晶ダイヤモンドまたはIIa型単結晶ダイヤモンドを種結晶として上記CVD法により成長された単結晶ダイヤモンドが準備される。
ダイヤモンド種結晶10の主面10m上に種結晶欠陥点10dが集合している種結晶欠陥集合領域を形成するサブ工程において、種結晶欠陥点10dpには、種結晶欠陥点、種結晶転位点10dd(刃状転位、螺旋転位、複数の刃状転位および複数の螺旋転位の少なくともいずれかが複合した複合転位などの転位が主面10mに達する先端の点)、種結晶欠損点10dv、種結晶亀裂点、種結晶損傷点10diなどの各種の欠陥点が含まれる。また、種結晶欠陥集合領域を形成する方法は、例えば、平均粒径9μm〜35μmのダイヤモンド砥粒をメタルで固定した砥石を用いて、回転数500rpm〜3000rpm、荷重0.5kgf〜50kgfの条件で機械研磨を行うことが好ましい。平均粒径が大きく、回転数が大きく、荷重が大きいほど種結晶の主面に種結晶欠陥点を形成しやすい。荷重は0.5kgf以上5kgf未満が好ましく、5kgf以上10kgf未満がより好ましく、10kf以上20kgf未満がさらに好ましく、20kgf以上がさらに好ましい。荷重が大きくなると、振動を抑える機構が必要で、基板を割れにくくする必要がある。一方、高い振動数の振動は許容されるようにしておく、これは基板表面に微小な亀裂を発生し、本願発明の結晶欠陥点の群の起点に寄与する。研磨方向に対して、種結晶を回転させると種結晶欠陥点を集合して形成しやすく、種結晶を固定すると種結晶欠陥点を線状に集合して形成しやすい。荷重が大きいと基板は割れ易くなるので、基板サイズに対して基板の厚さが大きくする必要がある。荷重が0.5kgf以上5kgf未満では、基板サイズと厚さは4mm角0.8mmt以上が好ましく、5kgf以上20kgf未満では、4mm角1.6mmt以上が好ましく、20kgf以上では、4mm角3.2mmt以上が好ましい。かかる機械研磨の後に反応性イオンエッチング(RIE)、マイクロ波プラズマエッチング、イオンミリングなどを行うことでも、欠陥点発生の密度が微調整でき、その効果はほぼ持続する。
ダイヤモンド種結晶10の主面10m側にイオン注入領域10cを形成するサブ工程は、ダイヤモンド種結晶10の主面10m側にイオンを注入することにより行う。イオンは、炭素又は窒素又はシリコン又はリンのイオンが好ましく用いられる。
(単結晶ダイヤモンドの成長工程)
図7(B)を参照して、単結晶ダイヤモンド20を成長させる工程は、ダイヤモンド種結晶10の主面10m上に、化学気相堆積(CVD)法により、単結晶ダイヤモンド20を成長させることにより行なう。CVD法としては、マイクロ波プラズマCVD法、DCプラズマCVD法、ホットフィラメントCVD法などが好適に用いられる。単結晶成長用ガスとしては、水素、メタン、アルゴン、窒素、酸素、二酸化炭素などを用いて、単結晶ダイヤモンド中の非孤立置換型窒素原子の濃度(全窒素原子濃度から孤立置換型窒素原子濃度を差し引いた濃度)が1ppm以上、より好ましくは5ppm以上、さらには8ppm以上になるように調整することが好ましい。さらに、ジボラン、トリメチルボロン、ホスフィン、ターシャルブチルリン、シランなどのドーピングガスを添加してもよい。単結晶ダイヤモンド20の結晶成長面が(100)面方位であることが好ましく、結晶成長初期の厚さが1μm〜7μmの領域は、少なくとも成長パラメーター(α)が2以上かつダイヤモンド種結晶10の温度が1100℃以下で成長することが好ましい。成長パラメーター(α)とは、<111>方向の結晶成長速度に対する<100>方向の結晶成長速度の比を√3倍した値である。
成長させる単結晶ダイヤモンド20の厚さは、特に制限はないが、切削工具、研磨工具、光学部品、電子部品、半導体材料などを好適に形成する観点から、300μm以上が好ましく、500μm以上が好ましい。ダイヤモンド種結晶10との応力による割れが発生するのを防止する観点から、3mm以下が好ましく、1.5mm以下が好ましい。厚さが1mmより大きい単結晶ダイヤモンド20を成長させる場合は、厚さが500μm以下の第1の単結晶ダイヤモンド層21を成長させた後、後述のようにダイヤモンド種結晶10を分離した後、第1の単結晶ダイヤモンド層21上に、追加の単結晶ダイヤモンド20として、第2の単結晶ダイヤモンド層22を成長させることが好ましい。
なお、図6に示すように、複数の単結晶ダイヤモンド層21,22を含む単結晶ダイヤモンド20を成長させる場合、ダイヤモンド種結晶10上に単結晶ダイヤモンド20として第1の単結晶ダイヤモンド層21および第2の単結晶ダイヤモンド層を続けて成長させることもできる。しかし、厚さの大きい(例えば厚さが1mmより大きい)単結晶ダイヤモンド20を成長させる場合は、単結晶ダイヤモンド20の厚さが大きくなることによりダイヤモンド種結晶10が応力により割れることを防止する観点から、厚さ500μm以下の第1の単結晶ダイヤモンド層21を成長した後、ダイヤモンド種結晶を分離し、その後に、第2の単結晶ダイヤモンド層22を追加して成長させることが好ましい。第1の単結晶ダイヤモンド層21と第2の単結晶ダイヤモンド層22の間は、一度成長環境から室温の標準環境に戻した後に再び成長環境にしているので、本願発明で予め形成されている結晶欠陥線は分岐されやすくなっており、結晶欠陥点は増える方向である。一方、本願発明での機械研磨を行うこともでき、その場合は単結晶ダイヤモンド層21は種基板となり、図6に示す単結晶のダイヤモンド種結晶10となって、初期の起点も増える成長となる。
(ダイヤモンド種結晶の分離工程)
図7(C)を参照して、本実施形態の単結晶ダイヤモンド20の製造方法は、効率よく単結晶ダイヤモンド20を得る観点から、ダイヤモンド種結晶10を分離する工程をさらに備えることができる。
ダイヤモンド種結晶10を分離する工程は、ダイヤモンド種結晶10を効率よく分離する観点から、電解エッチングなどの電気化学的エッチングにより、ダイヤモンド種結晶10にイオン注入することにより形成されたイオン注入領域10cの導電層領域を分解除去することにより、ダイヤモンド種結晶10を分離することが好ましい。
(単結晶ダイヤモンドの追加成長工程)
図7(D)を参照して、本実施形態の単結晶ダイヤモンド20の製造方法は、大きな欠損の発生がさらに抑制される単結晶ダイヤモンド20を得る観点から、単結晶ダイヤモンド20を追加して成長させる工程をさらに備えることができる。
単結晶ダイヤモンド20を追加して成長させる工程は、既に成長させた単結晶ダイヤモンド20である第1の単結晶ダイヤモンド層21の主面上に、CVD法により、第2の単結晶ダイヤモンド層22を成長させることにより行なう。第1の単結晶ダイヤモンド層21には、図7(C)に示すように、ダイヤモンド種結晶10の主面10m上の種結晶欠陥点10dpの欠陥を引き継ぐ結晶欠陥線21dqが結晶成長方向に延びている。第1の単結晶ダイヤモンド層21上にCVD法により成長された第2の単結晶ダイヤモンド層22には、結晶欠陥線21dqの欠陥を引き継ぐ結晶欠陥線22dqが結晶成長方向に延びて単結晶ダイヤモンド20の結晶成長主面20mに達する先端が結晶欠陥点20dpとなる。
このとき、一般的に、第1の単結晶ダイヤモンド層21においてはダイヤモンド種結晶10の1つの種結晶欠陥点10dpから複数の結晶欠陥線21dqが引き継がれ、第2の単結晶ダイヤモンド層22においてはダイヤモンド種結晶10の1つの結晶欠陥線21dqから複数の結晶欠陥線22dqが引き継がれるため、第1および第2の単結晶ダイヤモンド層21,22の数が多くなるほど、単結晶ダイヤモンド20の結晶欠陥点20dpは多くなり、大きな欠損の発生がさらに抑制される。
(伸線ダイス用のダイヤモンド素材の準備)
1.主面に種結晶欠陥線状集合領域を有するダイヤモンド種結晶の準備
図7(A)を参照して、ダイヤモンド種結晶10として、高温高圧法により成長させたダイヤモンド種結晶10の基板を準備した。主面10mが(001)面から<100>方向に2°のオフ角を有し、ダイヤモンド種結晶10の寸法は4mm×4mm×厚さ1mmであった。
各々のダイヤモンド種結晶10の主面10mに、平均粒径9μm〜35μmのダイヤモンド砥粒をメタルで固定した砥石を用いて、回転数500rpm〜3000rpm、荷重10kgf〜20kgfの範囲の条件で、種結晶欠陥線状集合領域として<100>方向に線状に延びる研磨傷を形成した(試料1)。ここで、荷重を加える際には、3kgf/min以下の速度で徐々に荷重を増加し、荷重が52kgfを超えないように砥石の振動を抑える機構を付けた装置を用いて行った。次いで、ダイヤモンド種結晶の主面を酸素とCFガスを用いてドライエッチングを行い、種結晶欠陥点および種結晶損傷点の密度を調節した。なお、平均粒径とは、ダイヤモンド研磨盤を供給するメーカーの指定する平均粒径のことであり、ここではインターナショナルダイヤモンドの研磨盤の仕様にある平均粒径のことである。これはふるいによって粒子を選別する方法で一般的に決められており、ほぼ#600〜#1500に相当するものである。
次いで、各々のダイヤモンド種結晶の種結晶欠陥線状集合領域が形成された主面側に、300keV〜10MeVのエネルギーで1×1015個・cm-2〜1×1018個・cm-2のドーズ量で炭素をイオン注入することにより、導電層領域を形成した。この工程は、種基板と気相成長した単結晶ダイヤモンドを電解エッチングで分離する場合に行った。後の工程で、ダイヤモンドをレーザーでスライスする場合は、この工程は省略した。
2.単結晶ダイヤモンドの成長
次に、各々のダイヤモンド種結晶の種結晶欠陥線状集合領域が形成された主面上に、マイクロ波プラズマCVD法により、単結晶ダイヤモンドを成長させた。結晶成長用ガスとして、水素ガス、メタンガス、および窒素ガスを使用し、水素ガスに対するメタンガスの濃度を5モル%〜20モル%、メタンガスに対する窒素ガスの濃度を0〜5モル%とした。結晶成長圧力は5kPa〜15kPaとし、結晶成長温度(ダイヤモンド種結晶の温度)は800℃〜1200℃とした。
3.ダイヤモンド種結晶の分離
次に、各々の単結晶ダイヤモンドから各々のダイヤモンド種結晶を、電解エッチングにより、ダイヤモンド種結晶中の導電層領域を分解除去することにより、ダイヤモンド種結晶から分離した。あるいはイオン注入をしなかった場合にはレーザーを用いてスライスして、種基板から分離した。
分離してできた単結晶ダイヤモンドを評価した結果、結晶欠陥点の密度が1200mm-2、複合転位の密度が400mm-2、単結晶ダイヤモンド層数が2層、単結晶ダイヤモンドの厚さが1.0mm、非置換型の窒素原子(孤立置換型でない窒素原子)の濃度35ppmとなった。結晶欠陥点の密度、複合転位の密度は[結晶欠陥]の欄に記載の通り行った。なお、複合転位の密度は結晶成長表面での密度であり、転位が表面に達している点密度として測定される。
単結晶ダイヤモンドは、カッター刃の形状に加工し、ワークの切削加工を行って耐欠損性を評価した。一連の評価と条件を表1で示す。
ここで、表1の研磨時の研磨方向の選び方について、注意して研磨を行ったので、その区別を記載している。表1中「回転→固定」というのは、一般的な方法で比較的平坦になった基板を、まずは回転(自転)させながら2時間研磨し、その後固定させて1時間研磨する手順のことである。線状に欠陥を導入しやすい。
カッターは住友電工ハードメタル株式会社製RF4080Rを用い、ワイパーチップは同SNEW1204ADFR−WSを用いた。旋盤は株式会社森精機製のNV5000を用いた。切削速度は2000m/min、切込量0.05mm、送り量0.05mm/刃とした。ワークはアルミ材A5052を用い、ワークを30km切削した後に、カッター刃の5μm以上の欠損の数(欠損数)により、耐欠損性の評価(表1の「耐欠損性A(欠損数)」)を行った。その結果、欠損数もゼロであり、非常に良好な単結晶ダイヤモンドであった。また、別の少し強い条件で、切削速度は2000m/min、切込量0.10mm、送り量0.10mm/刃とした。ワークはアルミ材A5052を用い、ワークを30km切削した後に、カッター刃の5μm以上の欠損の数(欠損数)により、耐欠損性の評価(表1の「耐欠損性B(欠損数)」)を行った。その結果、良好な耐欠損性の結果を得た。
耐欠損性の評価Aにおいて欠損数が1個以下の場合は、製品として十分使用可能な素材である。より過酷な評価Bは5個未満は許容される。
上記の単結晶ダイヤモンドの成長面を研磨し、平坦にして評価した。研磨する前と評価結果は同じ値であった。すなわち、研磨後の評価では、結晶欠陥点の密度が1200mm-2、複合転位の密度が400mm-2、単結晶ダイヤモンド層数が2層、単結晶ダイヤモンドの厚さが1.0mm、非置換型の窒素原子(孤立置換型でない窒素原子)の濃度35ppmとなった。単結晶ダイヤモンドは、種基板からの分離工程で、イオン注入を行って、電解エッチングを行う手法を用いたが、レーザーでスライスする方法によっても、評価結果に大きな違いはなかった。レーザーでスライスする方法では、評価後、機械研磨をして、通常の平坦な面を形成した後に、次のダイスチップ形成へと進めた。
この板を所望のサイズにレーザーで切って、伸線用のダイスのチップとし、伸線ダイスを作製し、伸線ダイスの評価へと進めた。
(伸線ダイス準備と評価)
上記の方法で製造されるCVD単結晶ダイヤモンド(試料1)を用いて、図1から3で示す形状のダイヤモンドダイスのサンプルを作成した。図8から図10で示すように、ダイスを形成する時は、単結晶ダイヤモンド20を<001>方向からオフ角2°を有する主面に垂直に、<110>方向に平行から<100>方向に主面内の角度θ1(0.5°、1.2°、6.2°、7.3°)戻した方向に切断し、この切断面201をダイスの孔を形成する主面(孔はこの主面に垂直に形成する)となるように直方体に切って準備する。この結果、孔軸の傾斜角度は<1−10>方向から、それぞれ1.9°、2.6°、7.6°、8.7°となる。
また、上記のCVD単結晶ダイヤモンドと比較するために、天然ダイヤモンド、高圧合成単結晶ダイヤモンドで製造されたダイヤモンドサンプルを作成した。これらのサンプルの詳細を以下に示す。
上記のサンプルNo.1−6のダイスを用いて以下の条件で伸線加工を行った。
減面率:13%
伸線速度:500m/min
線材:SUS304
潤滑剤:合成油系潤滑剤
伸線後、ダイスの孔の拡大量を測定した。その結果を図11−13で示す。
図11−13で示すように、(110)面からの傾きが小さいほど耐摩耗性が良好であることが分かる。さらに傾きが8°以内であれば、比較例の単結晶ダイヤモンドダイス以上の耐摩耗性を発揮することが分かる。
左上のグラフの伸線指数は、1が伸線距離0.5kmである。
左下のグラフは、1km伸線したときのダイス孔径の拡大量を摩耗量として示している。
本発明品であるサンプルNo.1−4のダイス(CVD単結晶ダイヤ、上下面が(110)面)では、傾斜角度が0.1〜15°であり、一部が剥離するような摩耗が見られなかった。傾斜角度が小さいほど、摩耗は少なかった。比較例であるサンプルNo.6のダイス(高圧合成単結晶ダイヤ(HPHT)、上下面が(111)面)では、本発明品と比較して摩耗量が大きかった。比較例であるサンプルNo.5のダイス(天然単結晶ダイヤ(ND)、上下面が(111)面)では、本発明品に比べて、摩耗量が大きかった。傾斜角度が10.4°のものは、一部が剥離するような摩耗が見られた。
なお、この実施例では示していないが別のダイス(高圧合成単結晶ダイヤ(HPHT)、上下面が(110)面)では、摩耗量は本発明品とほぼ同等であるが、上下面が(110)面のダイヤモンドを製作しにくいため、コストが高くなる。
(伸線ダイス用のダイヤモンド素材の準備)
実施例1と同じような手順で、若干異なるサンプル(試料11〜試料21)を用意した。ここで、主面は(001)面から<1−10>方向に2°〜15°のオフ角を有し、面積が4mm×4mmで、厚さが0.7〜3.5mmのダイヤモンド種結晶基板を準備した。孔軸の傾斜角度は、表3の種基板のオフ角に一致させた。種基板の準備の条件は表3に示す以外は、実施例1に示す通りで、表4に示す単結晶が得られた。
表3中の「回転→固定」の意味は、表1中で説明した意味と同じである。「固定→回転」というのは、一般的な方法で比較的平坦になった基板を、まずは固定して1時間研磨し、その後2時間回転して研磨する手順のことである。線状ではない集合した欠陥を導入しやすい。表1中の研磨時の荷重は、「回転→固定」、「固定→回転」中の荷重である。CVD法で形成した基板は、AsGrownの表面がきれいであるので、研磨をしなくとも成長させることができるので、研磨無しの条件の種基板も実験している(試料21)。 表3、4中の「群が集合」とは、群のエリアが接するか重なりあって繋がっていることを指す。「群が線状に集合」とは、群の集合が細長く線状に繋がっていることを指す。「群」とは、同じ起点から枝分かれしている結晶欠陥線を基にする結晶欠陥点の集まりのことである。「種結晶の結晶欠陥点」とは、単結晶層の結晶欠陥線の群の起点と群となっていない結晶欠陥線の起点を合わせたものであり、特定の範囲における欠陥点の70%を集めた時にその範囲の面積の50%以内に欠陥点範囲の総和を限定できる場合を集合しているとする。ただし、欠陥点範囲とは、一つの欠陥点の範囲は最近接欠陥点までの距離を半径とする範囲とする。「点在」とは、上記定義の集合していない状態を指す。
(予備評価)
単結晶ダイヤモンド20は、カッター刃の形状に加工し、ワークの切削加工を行って耐欠損性を評価した。カッターは住友電工ハードメタル株式会社製RF4080Rを用い、ワイパーチップは同SNEW1204ADFR−WSを用いた。旋盤は株式会社森精機製のNV5000を用いた。切削速度は2000m/min、切込量0.05mm、送り量0.05mm/刃とした。ワークはアルミ材A5052を用い、ワークを30km切削した後に、カッター刃の5μm以上の欠損の数(欠損数)により、耐欠損性の評価(評価A)を行った。また、別の少し強い条件で、切削速度は2000m/min、切込量0.10mm、送り量0.10mm/刃とした。ワークはアルミ材A5052を用い、ワークを30km切削した後に、カッター刃の5μm以上の欠損の数(欠損数)により、耐欠損性の評価(評価B)を行った。その結果、表4の最下段に示す。
(伸線ダイス準備と評価)
上記の方法で製造されるCVD単結晶ダイヤモンド(試料11〜試料21)を用いて、実施例1と同じように図1から3で示す形状のダイヤモンドダイスのサンプルを作成した。各々ダイスは、図14および図15で示すように単結晶ダイヤモンド20を<001>方向からオフ角を有する主面に垂直に、かつ<110>方向に平行に切断した。この切断面202をダイスの孔14を形成する主面(上面5および下面6であり、孔14はこの主面に垂直に形成)となるように直方体に切って準備したので、孔軸の傾斜角度は、<1−10>方向からの表3の種基板のオフ角に一致させてダイスサンプルA11〜A21を製造した。ダイスサンプルA11からA21は、試料11から21で構成される。
また、上下面が略(001)面の孔軸のダイスを形成する場合は、試料12、試料17、試料20、試料21を用いて、単結晶ダイヤモンドを<001>方向からオフ角を有する主面がダイスの孔を形成する主面(孔はこの主面に垂直に形成)となるように直方体に切って準備した。この場合の、孔軸の傾斜角度は、(001)面からの表3のオフ角に一致した(ダイスサンプルB12、B17、B20、B21)。ダイスサンプルB12、B17、B20、B21は、試料12、17、20、21で構成される。
また、上下面が略(111)面の孔軸のダイスを形成する場合は、試料13、試料18、試料19を用いて、図16で示すように単結晶ダイヤモンド20を<001>方向からオフ角を有する主面に垂直に、かつ<110>方向に平行に切断し、図17で示すように、この切断面203に垂直に、かつ<001>方向から<110>方向にθ2(54.7°:(1−10)面内角)回転した方向と垂直に切断する。この切断面をダイスの孔を形成する主面(孔はこの主面に垂直に形成)となるように直方体に切って準備したので、孔軸の傾斜角度は、(111)面からそれぞれ1.7°、2.9°、4.6°となった(ダイスサンプルC13、C18、C19)。ダイスサンプルC13、C18、C19は、試料13、18、19で構成される。予備評価で行った耐欠損性が大きいものは、すなわち、評価Aで欠損が5個以上の場合は、ダイヤモンドダイスを作製する時に、欠けが生じて、ダイスを作製することができないが、本実施例のダイスサンプルA11〜A21の試料は、いずれも実施例1の表2のサンプル1〜4と同等の耐摩耗性を発揮した。本実施例のダイスサンプルB12、B17、B20、B21、C13、C18、C19の試料は、いずれも実施例1の表2のサンプル5およびサンプル6よりも摩耗量が少なかった。
ダイスの金属部分を溶かして、単結晶ダイヤモンドを取り出し、孔のあいた単結晶ダイヤモンドチップのまま、X線トポ、SIMS、ESR、顕微による透過率などの評価を行った。その結果、ダイヤモンド単結晶から作製したダイスは表1、表4の元の特性を確認することができた。孔軸と結晶面方位の確認は、顕微鏡で孔軸方向から覗いた時に見える複数の孔の輪郭(孔とチップの直方体が交差する最も外側の円と孔の中で最小径で確認できる最も内側の円などの輪郭)が同心円となる方向が垂直になるように基板に固定した状態で、X線回折で評価した。X線の評価は、板状の単結晶の結晶の揺らぎやオフ角やポールフィギュアを評価する一般的な方法と同じ要領である。基板の垂線方向が孔軸の方向と一致させていることで孔軸の傾斜角度が確認できる。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 ダイヤモンド、1a ベル部、1b アプローチ部、1c リダクション部、1d ベアリング部、1e バックリリーフ部、1f エクジット部、2 焼結合金、3 ケース、4 ダイヤモンドダイス、5 第一の面、6 第二の面、11 入口、12 出口、13 側壁、14 孔、15 軸。

Claims (17)

  1. 線材の伸線加工を行うための孔がダイヤモンドに設けられたダイヤモンドダイスであって、
    前記ダイヤモンドは、CVD単結晶ダイヤモンドであり、
    前記孔の軸は、前記ダイヤモンドの結晶面の法線方向に対し傾斜しているダイヤモンドダイス。
  2. 前記孔の軸は、前記ダイヤモンドの結晶面の法線方向に対し0.1〜15°傾斜しているダイヤモンドダイス。
  3. 前記ダイヤモンドの上下面は、(110)面に対し0.1〜15°傾斜した面である請求項1または2に記載のダイヤモンドダイス。
  4. 前記ダイヤモンドの上下面は、(100)面に対し0.1〜15°傾斜した面である請求項1または2に記載のダイヤモンドダイス。
  5. 前記ダイヤモンドの上下面は、(111)面に対し0.1〜15°傾斜した面である請求項1または2に記載のダイヤモンドダイス。
  6. 前記孔は、前記孔を規定するように、線材の流れの上流側から下流側に向かってリダクション部、直径Dのベアリング部、バックリリーフ部およびエクジット部を有し、
    前記孔の軸に沿った断面における孔の形状において、前記ベアリング部の長さは0.4D以上1.5D以下である請求項1から5のいずれか一項に記載のダイヤモンドダイス。
  7. 前記直径Dが50μm未満であり、前記バックリリーフ部から前記エクジット部にかけての孔の断面形状は、凹形の曲線形状である請求項1から6のいずれか一項に記載のダイヤモンドダイス。
  8. 伸線加工を行う際の減面率を8%以上25%以下として使用される、請求項1から7のいずれか一項に記載のダイヤモンドダイス。
  9. 銅系金属線、鉄系金属線、金線、銀線、真鍮線、アルミニウム線、アルミニウム合金線、タングステン線などの金属線、またはこれらの線に各種金属めっきを行った線のいずれかの伸線加工に用いられる、請求項1から8のいずれか一項に記載のダイヤモンドダイス。
  10. 前記ダイヤモンドが、結晶成長主面についてのX線トポグラフィー像において結晶欠陥の存在を示す結晶欠陥線が前記結晶成長主面に達する先端の点である結晶欠陥点の群が集合して存在し、結晶欠陥点の密度が2mm-2より大きい単結晶ダイヤモンドを用いた、請求項1〜9のいずれか一項に記載のダイヤモンドダイス。
  11. 前記結晶欠陥点のうち、複数の刃状転位および複数の螺旋転位の少なくともいずれかが複合した複合転位が結晶成長主面に達する先端の点である複合転位点の密度が2mm-2より大きい請求項10に記載のダイヤモンドダイス。
  12. 前記ダイヤモンドは、2つの主面と、その2つの主面の間に位置する複数の単結晶ダイヤモンド層とを含み、前記結晶欠陥線が2つの前記単結晶ダイヤモンド層の境界で複数に分岐し、片側の前記主面に向かって前記結晶欠陥線が増加している請求項10または11に記載のダイヤモンドダイス。
  13. 前記結晶欠陥点の群が線状に延びる結晶欠陥線状集合領域が複数並列して存在する請求項10〜12のいずれか一項に記載のダイヤモンドダイス。
  14. 前記単結晶ダイヤモンド中の不純物原子として1ppm以上の窒素原子を含有し、前記窒素原子は孤立置換型窒素原子以外の窒素原子である請求項10〜13のいずれか一項に記載のダイヤモンドダイス。
  15. 前記単結晶ダイヤモンドを500μm厚さで測定して、あるいは500μm厚さに換算して、400nmの光の透過率が60%以下の請求項10〜14のいずれか一項に記載のダイヤモンドダイス。
  16. 前記孔の軸は、前記ダイヤモンドの結晶面の法線方向に対し1〜8°傾斜している、請求項1から15のいずれか1項に記載のダイヤモンドダイス。
  17. 前記ダイヤモンドの結晶面は、(110)面、(100)面および(111)面のいずれかである、請求項1から16のいずれか1項に記載のダイヤモンドダイス。
JP2017529951A 2015-07-22 2016-07-22 ダイヤモンドダイス Active JP6545264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145027 2015-07-22
JP2015145027 2015-07-22
PCT/JP2016/071600 WO2017014309A1 (ja) 2015-07-22 2016-07-22 ダイヤモンドダイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017014309A1 true JPWO2017014309A1 (ja) 2018-06-14
JP6545264B2 JP6545264B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=57834332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529951A Active JP6545264B2 (ja) 2015-07-22 2016-07-22 ダイヤモンドダイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11007558B2 (ja)
EP (1) EP3326729B1 (ja)
JP (1) JP6545264B2 (ja)
KR (1) KR20180033529A (ja)
CN (1) CN107848002B (ja)
ES (1) ES2777627T3 (ja)
MX (1) MX2018000741A (ja)
SG (1) SG11201800522PA (ja)
WO (1) WO2017014309A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI706061B (zh) * 2017-04-26 2020-10-01 新加坡商二A 科技有限公司 大單晶鑽石及其生產方法
ES2968501T3 (es) * 2018-06-27 2024-05-09 Sumitomo Electric Hardmetal Corp Herramienta con agujero pasante que comprende un componente de diamante
EP4269004B1 (en) 2020-12-24 2024-10-23 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Method for producing diamond tool intermediate and method for determining single crystal diamond

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268917A (ja) * 1989-04-06 1990-11-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 線引きダイス用素材および該素材を用いた線引きダイス
JP2002102917A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Allied Material Corp ダイヤモンドダイス
JP2006518699A (ja) * 2003-02-19 2006-08-17 エレメント シックス リミテッド 摩耗用途のcvdダイヤモンド
JP2009518273A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 エレメント シックス テクノロジーズ (プロプライアタリー) リミテッド 高結晶品質の合成ダイヤモンド
WO2016013588A1 (ja) * 2014-07-22 2016-01-28 住友電気工業株式会社 単結晶ダイヤモンドおよびその製造方法、単結晶ダイヤモンドを含む工具、ならびに単結晶ダイヤモンドを含む部品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229227A (ja) 1983-06-08 1984-12-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 合成ダイヤモンド単結晶を用いたダイス
EP0391418B2 (en) 1989-04-06 1998-09-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. A diamond for a dresser
US6007916A (en) 1989-04-06 1999-12-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Synthetic single crystal diamond for wiring drawing dies and process for producing the same
JPH04127913A (ja) 1990-09-20 1992-04-28 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk ダイヤモンドダイス
US5571236A (en) 1992-08-28 1996-11-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diamond wire drawing die
JPH06170435A (ja) 1992-08-28 1994-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド線引きダイスおよびダイヤモンド線引きダイスの製造方法
US5636545A (en) * 1995-07-07 1997-06-10 General Electric Company Composite diamond wire die
CN101443476B (zh) 2005-12-09 2012-07-18 六号元素技术(控股)公司 高结晶品质的合成金刚石
WO2008111215A1 (ja) 2007-03-15 2008-09-18 A.L.M.T. Corp. ダイヤモンドダイスおよびそれを用いた線材の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268917A (ja) * 1989-04-06 1990-11-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 線引きダイス用素材および該素材を用いた線引きダイス
JP2002102917A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Allied Material Corp ダイヤモンドダイス
JP2006518699A (ja) * 2003-02-19 2006-08-17 エレメント シックス リミテッド 摩耗用途のcvdダイヤモンド
JP2009518273A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 エレメント シックス テクノロジーズ (プロプライアタリー) リミテッド 高結晶品質の合成ダイヤモンド
WO2016013588A1 (ja) * 2014-07-22 2016-01-28 住友電気工業株式会社 単結晶ダイヤモンドおよびその製造方法、単結晶ダイヤモンドを含む工具、ならびに単結晶ダイヤモンドを含む部品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017014309A1 (ja) 2017-01-26
US20180207697A1 (en) 2018-07-26
EP3326729A1 (en) 2018-05-30
JP6545264B2 (ja) 2019-07-17
CN107848002A (zh) 2018-03-27
CN107848002B (zh) 2020-03-13
EP3326729A4 (en) 2019-02-20
US11007558B2 (en) 2021-05-18
EP3326729B1 (en) 2020-02-26
ES2777627T3 (es) 2020-08-05
MX2018000741A (es) 2018-05-15
SG11201800522PA (en) 2018-02-27
KR20180033529A (ko) 2018-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665952B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド工具及び単結晶ダイヤモンド工具の製造方法
JP6752143B2 (ja) 合成単結晶ダイヤモンド、合成単結晶ダイヤモンドの製造方法及び合成単結晶ダイヤモンドを用いた工具
KR102392424B1 (ko) 단결정 다이아몬드 및 그 제조 방법, 단결정 다이아몬드를 포함하는 공구, 및 단결정 다이아몬드를 포함하는 부품
WO2017014309A1 (ja) ダイヤモンドダイス
JP6118954B1 (ja) 単結晶ダイヤモンド材、単結晶ダイヤモンドチップおよび穿孔工具
KR102653291B1 (ko) 단결정 다이아몬드, 단결정 다이아몬드의 제조 방법 및 그것에 이용되는 화학 기상 퇴적 장치
JP6228404B2 (ja) ダイヤモンド複合体、ダイヤモンド接合体、単結晶ダイヤモンドおよびこれを備える工具
JP7232186B2 (ja) 単結晶ダイヤモンドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250