JPWO2016208713A1 - プレート - Google Patents

プレート Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016208713A1
JPWO2016208713A1 JP2017525442A JP2017525442A JPWO2016208713A1 JP WO2016208713 A1 JPWO2016208713 A1 JP WO2016208713A1 JP 2017525442 A JP2017525442 A JP 2017525442A JP 2017525442 A JP2017525442 A JP 2017525442A JP WO2016208713 A1 JPWO2016208713 A1 JP WO2016208713A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection space
adapter
substrate
plate
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017525442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6743815B2 (ja
Inventor
朋子 國富
朋子 國富
牧野 洋一
洋一 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Publication of JPWO2016208713A1 publication Critical patent/JPWO2016208713A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743815B2 publication Critical patent/JP6743815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/34Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • B01L3/50851Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates specially adapted for heating or cooling samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6825Nucleic acid detection involving sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/069Absorbents; Gels to retain a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0819Microarrays; Biochips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/56Labware specially adapted for transferring fluids
    • B01L3/563Joints or fittings ; Separable fluid transfer means to transfer fluids between at least two containers, e.g. connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

プレートは、表面と裏面とを有する第一の基板と、前記第一の基板の前記裏面に対向し、前記第一の基板の前記裏面との間に、外部から検出可能な検出空間を形成する第二の基板と、前記第一の基板の前記表面に設けられ、前記検出空間と連通する貫通孔を有し、前記検出空間内に液体を含む物質を送液する第一のポートと、前記第一の基板の前記表面に設けられ、前記検出空間と連通する貫通孔を有し、前記検出空間内から液体を含む物質または気体を排出する第二のポートと、前記第一及び前記第二のポートに着脱可能なアダプターと、を備え、前記アダプターは、前記検出空間内に液体を送液又は排出する際に取り付けられ、前記検出空間内を外部から観察する際には取り外されるように構成され、前記アダプターが取り外された状態では、前記第一の基板の表面は平坦である。

Description

本発明は、生体内物質を検出するためのアダプターを有する汎用のプレートに係り、核酸抽出キットとして用いて好適な技術に関する。
本願は、2015年6月26日に日本に出願された特願2015−129012号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、核酸や蛋白質などの生体内物質を検出することで、疾患の状態や変化、治癒の程度、体質を判断することが行われている。近年は、サンプル中の生体内物質の検出を1分子単位や1細胞単位で行うシステムが開発されている。例えば、特許文献1および特許文献2では、多数の微小の穴が開いている部材を用いて、その微小の穴の中に分子や細胞を入れることでこれらが検出される。
このようなシステムには、特許文献3のように、サンプルを覆うためのオイルを用いることが知られている。
また、これ以外にも市販されているシステムが知られている。
しかしながら、このようなシステムでは、特許文献3のように、サンプルを覆うためのオイルが多く必要である。また、廃液溜めが組み込まれているため、検出や反応場以外のスペースが横方向または縦方向に必要な基材が用いられている。そのため、検出には専用の装置が必要であり、汎用性が低くなるおそれがある。
また、研究用途で開発されているシステムとしては特許文献1のようにPDMS〔polydimethylsiloxane〕で作られた構成が存在する。しかしながら、流路が横方向に必要な基材となっていたり、サンプルの入り口や廃液部分は穴があるのみで、実用性が低くなるおそれがある。
このように、市販品は実用性が高いが汎用性が低いことがある。逆に、研究品は汎用性が市販品よりも高い場合があるが、実用性が低いことがある。
日本国特許第4911592号公報 米国特許第8,222,047号明細書 米国特許出願公開第2012/0196774号明細書
さらに、サンプルを観測するためには顕微鏡などを用いる必要がある。しかしながら、このような光学系の焦点距離が短いため、サンプルと光学機器との距離が短い範囲に限定されている。そのため、サンプル又はその周辺を薄厚化したいという要求があった。また、サンプルを薄厚化した際に、必要なサンプルを検出領域に注入することが難しく、確実で簡便な手法は確立されていなかった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、生体内物質の検出において、ユーザーがカスタマイズ可能なアダプターを有する汎用性と実用性の高いプレートを提供することを目的とする。更に、本発明は、当該プレートの使用方法を提供するという目的を達成しようとするものである。
本発明の一態様に係るプレートは、表面と裏面とを有する第一の基板と、前記第一の基板の前記裏面に対向し、前記第一の基板の前記裏面との間に、外部から検出可能な検出空間を形成する第二の基板と、前記第一の基板の前記表面に設けられ、前記検出空間と連通する貫通孔を有し、前記検出空間内に液体を含む物質を送液する第一のポートと、前記第一の基板の前記表面に設けられ、前記検出空間と連通する貫通孔を有し、前記検出空間内から液体を含む物質または気体を排出する第二のポートと、前記第一及び前記第二のポートに着脱可能なアダプターと、を備え、前記アダプターは、前記検出空間内に液体を送液又は排出する際に取り付けられ、前記検出空間内を外部から観察する際には取り外されるように構成され、前記アダプターが取り外された状態では、前記第一の基板の表面は平坦である。
上記一態様において、前記アダプターが、前記検出空間と外部とを連通し、前記貫通孔に嵌合可能な第一端と、前記第一端よりも拡径した開放端である第二端とを有する管体であってもよい。
上記一態様において、前記アダプターが、前記検出空間と他の検出空間とを連通し、前記検出空間の前記貫通孔に嵌合可能な第一端と、前記他の検出空間の前記貫通孔に嵌合可能な第二端と、を有していてもよい。
上記一態様において、前記アダプターの内壁に試薬が固定され、前記試薬を前記検出空間内に送達するように構成されていてもよい。
上記一態様において、前記アダプターが前記検出空間から前記物質を排出するように構成され、前記貫通孔に嵌合可能な第一端と、前記第一端よりも拡径した開放端または閉塞端である第二端とを有していてもよい。
上記一態様において、前記アダプター内に廃液を吸収する吸収手段が設けられ、前記検出空間から排出された廃液を吸収するように構成されていてもよい。
上記一態様において、前記第一の基板及び前記第二の基板の少なくとも一方が透過性を有し前記検出空間内の蛍光または発光を外部から検出するように構成されていてもよい。
上記一態様において、前記第一の基板及び前記第二の基板がいずれも透過性を有し前記検出空間内の蛍光または発光を外部から検出するように構成されていてもよい。
上記一態様において、前記検出空間が複数設けられ、前記アダプターにより複数の前記検出空間が連通するように構成されていてもよい。
上記一態様において、前記検出空間内において、前記第一の基板及び前記第二の基板の少なくとも一方の面に、容量1pl以下の穴が1個以上存在してもよい。
上記一態様において、生体内物質の濃度を定量するように構成されていてもよい。
上記一態様において、前記生体内物質がDNA、RNA、miRNA、mRNA、またはタンパク質のいずれか1つであってもよい。
上記一態様において、前記貫通孔が、取り外しまたは突き破り可能なフィルムまたは蓋体によって閉塞されていてもよい。
上記一態様において、前記検出空間が、加熱されるように構成されていてもよい。
上記一態様に係るプレートは、表面と裏面とを有する第一の基板と、前記第一の基板の前記裏面に対向し、前記第一の基板の前記裏面との間に、外部から検出可能な検出空間を形成する第二の基板と、前記第一の基板の前記表面に設けられ、前記検出空間と連通する貫通孔を有し、前記検出空間内に液体を含む物質を送液する第一のポートと、前記第一の基板の前記表面に設けられ、前記検出空間と連通する貫通孔を有し、前記検出空間内から液体を含む物質または気体を排出する第二のポートと、前記第一及び前記第二のポートに着脱可能なアダプターと、を備え、前記アダプターは、前記検出空間内に液体を送液又は排出する際に取り付けられ、前記検出空間内を外部から観察する際には取り外されるように構成され、前記アダプターが取り外された状態では、前記第一の基板の表面は平坦である。そのため、アダプターを薄厚化して、顕微鏡等の光学機器によって拡大して観測する際に、観測に必要な拡大率に対して充分な焦点距離の範囲まで観測距離を短縮することが可能となる。同時に、試薬やサンプルの必要量を削減して従来より少量での確実な反応・検出が可能となる。
上記一態様において、前記アダプターが、前記検出空間と外部とを連通し、前記貫通孔に嵌合可能な第一端と、前記第一端よりも拡径した開放端であってもよい。これにより、従来よりも少量のサンプルあるいは試薬を用いる際に適確にアダプター内に注入をおこなうことが可能となる。さらに、上述した焦点距離の範囲まで光学系ヘッドを接近させることが可能となる。
上記一態様において、前記アダプターが、前記検出空間と他の検出空間とを連通し、前記検出空間の前記貫通孔に嵌合可能な第一端と、前記他の検出空間の前記貫通孔に嵌合可能な第二端と、を有していてもよい。これにより、複数の検出空間を連続して、異なる処理を順次連続して行う処理や、複数の検出空間を連通して一度に処理するサンプル量を増大することが可能になる。さらに、サンプルが検出空間を通過する時間を増大させて必要な反応等にかかる時間を確保することができる。このように、検出空間を連続することによって生じる効果を奏することができる。
上記一態様において、前記アダプターの内壁に試薬が固定され、前記試薬を前記検出空間内に送達するように構成されてもよい。これにより、所望の反応をおこなう試薬が簡便に使用可能となり、そのハンドリング性を向上することができる。さらに、特定の反応を選択して処理をおこなうことができる。
上記一態様において、前記アダプターが前記検出空間から前記物質を排出するように構成され、前記貫通孔に嵌合可能な第一端と、前記第一端よりも拡径した開放端または閉塞端である第二端とを有していてもよい。これにより、検出空間から物質を排出するための吸収・吸引、収容を容易におこなうことができる。さらに、外部へ排出物を放出することなく検出空間から物質を排出可能となる。
上記一態様において、前記アダプター内に廃液を吸収する吸収手段が設けられ、前記検出空間から排出された廃液を吸収するように構成されていてもよい。これにより、検出空間から廃液等を排出する際の吸収・吸引、収容を容易におこなうことができる。さらに、外部へ排出物を放出することなく吸収後のアダプターを分離するだけで検出空間から廃液等を排出可能となる。
上記一態様において、前記第一の基板及び前記第二の基板の少なくとも一方が透過性を有し前記検出空間内の蛍光または発光を外部から検出するように構成されていてもよい。これにより、上述した焦点距離の範囲まで光学系ヘッドを接近させることが可能となる。
さらに、上記一態様において、前記第一の基板及び前記第二の基板がいずれも透過性を有し前記検出空間内の蛍光または発光を外部から検出するように構成されていてもよい。これにより、上述した焦点距離の範囲まで光学系ヘッドを接近させることが両面から可能となる。
上記一態様において、前記検出空間が複数設けられ、前記アダプターにより複数の前記検出空間が連通するように構成されていてもよい。これにより、複数の検出空間を連続して、異なる処理を順次連続してサンプルに行う処理が可能になる。さらに、複数の検出空間を連通して一度に処理するサンプル量を増大することができる。さらに、サンプルが検出空間を通過する時間を増大させて必要な反応等にかかる時間を確保することが可能になる。さらに、連続段数を設定することに因る処理時間の制御など検出空間を連続することによって生じる効果を奏することができる。
上記一態様において、前記検出空間内において、前記第一の基板及び前記第二の基板の少なくとも一方の面に、容量1pl以下の穴が1個以上存在していてもよい。これにより、微少量の容積を有する微小空間内で酵素反応等の反応をおこなう生体物質検査などに適用することが可能となる。
上記一態様において、生体内物質の濃度を定量するように構成されていてもよい。これにより、デジタルPCRなどに適用することができる。
上記一態様において、前記生体内物質がDNA、RNA、miRNA、mRNA、またはタンパク質のいずれか1つであってもよい。
上記一態様において、前記貫通孔が、取り外しまたは突き破り可能なフィルムまたは蓋体によって閉塞されていてもよい。
上記一態様において、前記検出空間が、加熱されるように構成されていてもよい。
本発明の上記態様によれば、ユーザーがカスタマイズ可能なアダプターを有する汎用性及び実用性の高いプレートを提供することが可能になる。蛍光などのシグナルを検出し、微小液滴の全数のうちシグナルが検出された微小液滴の割合を求めることによって、試料中の核酸を定量する、PCR増幅や核酸検出反応などの生体物質検査に用いることができる。これにより、好適な薄厚化および省容積化可能なプレートを提供することができる。
本発明の一実施形態に係るプレートの断面図である。 本発明の一実施形態に係るプレートの模式平面図である。 図1における拡大断面図である。 本発明の一実施形態に係るプレートのアダプターの正断面図である。 本発明の一実施形態にかかるプレートのアダプターの取り付け状態の一例を示す断面図である。 本発明の一実施形態にかかるプレートのアダプターの取り付け状態の一例を示す断面図である。 本発明の一実施形態にかかるプレートのアダプターの取り付け状態の一例を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るプレートのアダプターの他の例を示す正断面図である。 本発明の一実施形態に係るプレートの他の例を示す模式平面図である。 本発明の一実施形態に係るプレートの実験例における画像である。 本発明の一実施形態に係るプレートの実験例における画像である。 本発明の一実施形態に係るプレートの実験例における画像である。 本発明の一実施形態に係るプレートの実験例における画像である。 本発明の一実施形態に係るプレートの実験例における画像である。 本発明の一実施形態に係るプレートの実験例における画像である。 本発明の一実施形態に係るプレートの実験例における画像である。 本発明の一実施形態に係るプレートの実験例における画像である。 本発明の一実施形態に係るプレートの実験例における画像である。 本発明の一実施形態に係るプレートの実験例における画像である。 本発明の一実施形態に係るプレートの実験例における画像である。 本発明の一実施形態に係るプレートの実験例における画像である。 本発明の一実施形態に係るプレートの実験例における画像である。
以下、本発明の一実施形態に係るプレートを、図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態におけるプレートを示す断面図であり、図2は、本実施形態におけるプレートを示す模式平面図であり、図3は、図1における拡大断面図であり、本実施形態におけるプレートを示す断面図である。図1〜3において、符号10は、プレートである。
本実施形態に係るプレート10は、図1,図3に示すように、接着層15によって互いに離間して接着され、対向する二枚の基板11,12と、基板11,12の間に形成された検出空間13を有する。
基板11および基板12のうち少なくともいずれか一方は光透過性を有して外部から観察・測定可能となっている。基板11および基板12のうち少なくともいずれか一方は、実質的に透明な材料から形成される板状の部材である。基板11,12の材質は、例えば、ガラスや樹脂である。
本実施形態のプレート10において、図2に示すように、検出空間13が平面視して縦横に多数配列するように設けられている。これら、多数の検出空間13はいずれも隣り合う検出空間13とは連通しておらず、個々の検出空間13は独立した状態である。
検出空間13は、容量1pl以下の穴が1つ以上、より好ましくは100以上設けられた面を有することができる。この容量1pl以下の穴は、基板12表面に設けることや、基板11表面に設けることもできる。なお、この容量1pl以下の穴を別部材(例えば膜)に設け、この別部材を基板11,12表面に貼り付けるなどして検出空間13内に配置することもできる。
表側となる基板(第一の基板)12には、それぞれの検出空間13と連通する貫通孔としてポート(第一のポート)14aと、ポート(第二のポート)14bとが設けられている。以下では、ポート14aは、検出空間13内に液体を含む物質を送液する貫通孔として説明する。ポート14bは、検出空間13内から液体を含む物質または気体を排出する貫通孔として説明する。
ポート14a、14bのどちらを送液、排出する側にするかは任意である。
基板12には、サンプルの入口と出口となるポート14a,14bのように検出空間13に通じる最低2つの貫通孔を有する必要がある。ポート14a,14bとなる貫通孔の内径は2mm程度でよく、また、2mm以上の径寸法であると望ましい。
ポート14a,14bは、図1〜図3に示すように、流路となる検出空間13の両端位置に設けられ、好ましくは、隣接する検出空間13に近い検出空間13の端部に設けられている。ポート14a,14bは、図1,図3に示すように、基板12の厚さ方向に延在するように、基板12の表面と直交するようにして形成される。
これら貫通孔となるポート14a,14bが、図1,図3に示すように、取り外しまたは突き破り可能なフィルム19により覆われて閉塞されている。なお、図2において、フィルム19は図示を省略している。剥離または突き破り可能なフィルム19はポート14a,14bの上縁部全周に貼着されていてもよい。このフィルム19は、粘着剤または熱圧着により貼り付けることができる。また、後述するようにポート14a,14bを塞ぐ取り外し可能な蓋体19Aを用いることもできる。
接着層15は、基板(第二の基板)11と基板12とを接着するとともに、それぞれの検出空間13を分離する側壁を形成するように形成されている。つまり、接着層15は、平面視して多数の貫通孔が形成されたシート状に形成されている。接着層15は、検出空間13の高さ寸法を設定するように面内均一の厚さを有する。
基板11と基板12とは、一定の厚みを有する空間を保つために、厚みが一定である両面テープを用いて貼り合わされる。このように、面内で一定厚みの検出空間13を有するプレート10を作製する。また、スペーサーを用いて、接着剤により一定の厚みを維持するように基板11と基板12とを貼り合わせてもよい。その他、基板11,12が樹脂から形成される場合には、熱圧着により貼り合わせてもよい。
本実施形態のプレート10は、図4に示すように、ポート14a,14bに着脱可能とされるアダプター16,17,18を備えている。
図4は、本実施形態におけるアダプターを示す正断面図である。
これらアダプター16,17,18は、検出空間13内に液体を送排する際に取り付けられ、検出空間13内を外部から顕微鏡等により観察する際には取り外される。このため、基板12の表面から突出する部分をほとんどなくすことが可能である。
アダプター16、17は、例えば、樹脂成型により作製される。アダプター16、17の一端16a,17aと基板12側の貫通孔との接合部分は嵌合時に液体が漏れないように構成されている。アダプター16、17の色や接合部以外のサイズは制限を持たない。
アダプター16は、液体を含む物質を検出空間13内に送液するように構成され、ポート14aに嵌合可能である。
アダプター17は、液体を含む物質または気体を検出空間13内から排出するように構成され、ポート14bに嵌合可能である。
アダプター16,17の外形は略同一である。図4に示すように、アダプター16,17は、検出空間13と外部とを連通する管体である。アダプター16,17は、貫通孔であるポート14a,14bに嵌合可能な一端16a,17aと、他端16b,17bと、を有する。一端16a,17aは、円筒形状であり、他端16b,17bは一端16a,17aよりも拡径した開放端である。
アダプター16の他端16bは、ピペットチップやスポイトの先端が挿入出来る形状であることが好ましい。
アダプター17は、他端17b側に、吸収手段としての廃液溜めもしくは廃液吸収スポンジ17eを有することで、検出空間13から排出された廃液を吸収可能に構成されている。
アダプター16,17の一端16a,17aには、図4に示すように、ポート14a,14bに嵌合した際に、基板11表面に当接する当接部16c,17cと、流路となる切欠部16d,17dとが設けられている。これら当接部16c,17cと切欠部16d,17dとは流路確保部を構成している。
一端16a,17aが基板12表面に密着すると、切欠部16d,17dと検出空間13への液体や気体の移動がスムーズに行えないことがある。アダプター16,17から検出空間13への液体や気体の移動をスムーズに行うために、一端16a,17aに当接部16c,17cを設けることができる。当接部16c,17cは、例えば、図4に示すようにアダプター16,17の一端16a,17aの一部を削った形状に形成することができる。
当接部16c,17cを設置する場所、数、形状は任意に設定できる。また、当接部16c,17cは、切欠部16d,17dと一体に設けることもできる。
当接部16c,17cは省略することも可能である。
切欠部16d,17dは、アダプター16,17の他端16b,17bから液体等を注入、排出した際に、検出空間13に支障なく送液することが可能であればどのような形でもよい。切欠部16d,17dの形状は、一端16a,17aにおける断面積と等しいか、検出空間13の流路断面と等しくなるように設定することができる。なお、送液が可能であれば、切欠部16d,17dの大きさはこれに限るものではなく、より大きい流路断面、またはより小さい流路断面を有することも可能である。
当接部16c,17cは、アダプター16,17がポート14a,14bに装着された際に、アダプター16,17が基板11表面に対して直交する方向となるように複数設けられることが好ましい。
アダプター18は、複数の検出空間13を連結して繋ぐ流路を形成する。図4に示すように、アダプター18は、両端18a,18bがポート14aおよびポート14bのうち少なくとも一方に嵌合可能なように、平行な軸線を有して同方向に開口した円筒形状を有する。
アダプター18の一端18aおよび他端18bは、アダプター16,17の一端16a,17aと同様に、貫通孔であるポート14aまたはポート14bにそれぞれ嵌合可能な円筒形状を有する。これら一端(第一端)18aおよび他端(第二端)18bには、図4に示すように、ポート14a,14bに嵌合した際に、基板11表面に当接する当接部18cと、流路となる切欠部18dとがそれぞれ設けられている。
アダプター18の当接部18cも上述のアダプター16,17の当接部16c,17cと同様に設けることができる。また当接部18cを設けないこともできる。
アダプター18は、図4に示すように、連通する検出空間13の位置によって、隣接する検出空間13、あるいは、離間した検出空間13を連通させることができる。このため、両端18a,18b間の距離は連結させる検出空間13の位置によって設定できる。
また、アダプター18には、図4に示すように、両端18a,18bの開口方向と反対側の中間位置に把持部18fが設けられる。把持部18fにより、アダプター18のハンドリング性を向上することができる。
アダプター18は、樹脂成型であってもよく、また、シリコンチューブのような弾性のある材質であってもよい。アダプター16およびアダプター17と同様に、アダプター18とポート14a,14bとなる貫通孔との接合部分は液体が漏れないように構成されている必要がある。アダプター18の色や接合部以外のサイズは制限を持たない。アダプター18が透明性を有することにより、液体を含む物質の有無あるいは流動状態を目視することが可能となる。
蓋体19Aは、図4に示すように、ポート14a,14bに嵌合することで、検出空間13を密閉可能とするものである。蓋体19Aは、一端19aが貫通孔であるポート14a,14bに嵌合可能な円筒形状を有する一端19aと、蓋部19bで閉塞された他端とを有する。また、検出空間13内に突出しないように、一端19a側の円筒形状部分の高さ寸法は基板12の厚さ寸法よりも小さく設定されていることが好ましい。
以下、本実施形態におけるプレート10の使用方法について説明する。
図5は、本実施形態におけるプレート10へのアダプターの取り付け状態の一例を示す断面図である。
本実施形態におけるプレート10において、単一の検出空間13のみを使用する場合を説明する。この場合、図5に示すように、使用する単一の検出空間13に対して、ポート14aにアダプター16を装着し、ポート14bにアダプター17を装着する。さらに、使用する検出空間13に隣接しているが、使用しない検出空間13に対して連通するポート14a,14bには、蓋体19Aを装着してポート14a,14bを密閉することができる。なお、図示していないが、ポート14a,14bは、フィルム19によって密閉されているが、このフィルム19をアダプター16,17によって突き破って、アダプター16,17を装着する。
図6は、本実施形態におけるプレート10へのアダプターの取り付け状態の一例を示す断面図である。
本実施形態におけるプレート10において、隣接する2つの検出空間13を連続して使用する場合を説明する。この場合、図6に示すように、上流となる検出空間13に対して、そのポート14aにアダプター16を装着し、下流となる検出空間13に対して、そのポート14bにアダプター17を装着する。さらに、上流となる検出空間13のポート14bおよび下流となる検出空間13のポート14aにアダプター18を装着する。
これら、隣接する検出空間13どうしは、接着層15によって分離されているが、アダプター18によって連通されて、一連の処理を連続して行うことが可能となる。
アダプター16〜18が装着されないポート14a,14bでは、フィルム19が破られずに密閉状態が維持される。
図7は、本実施形態におけるプレート10へのアダプターの取り付け状態の一例を示す断面図である。
本実施形態におけるプレート10において、隣接する3つの検出空間13を連続して使用する場合を説明する。この場合、図7に示すように、上流となる検出空間13のポート14aにアダプター16を装着し、この上流となる検出空間13のポート14bにアダプター18の一端18aを装着する。また中間位置となる検出空間13のポート14aにアダプター18の他端18bを装着し、この中間位置となる検出空間13のポート14bに別のアダプター18の一端18aを装着する。この別のアダプター18の他端18bは、下流となる検出空間13のポート14aに装着され、下流となる検出空間13のポート14bにアダプター17を装着する。
本実施形態におけるプレート10において、検出空間13の内部に液体を含む物質を流し込む際には、図5〜図7に示すように、アダプター16、アダプター17、またはアダプター18を、ポート14a,14bに取り付け、反応または検出を行う際には、これらアダプター16,17,18を取り外すことで、薄く平らな形状でプレート10を使用することができる。また、アダプター16,17,18を取り外さずに使用することもできる。
本実施形態におけるプレート10は、検出空間13内に液体を含む物質を流し込むポート14aと、検出空間13内から液体を含む物質または気体を排出するポート14bと、ポート14a、14bに取り付け及び取り外しすることが可能なアダプター16,17と、を有する。このように、アダプター16,17の取り外しができることで、プレート10の上表面、つまり基板12の表面が平らになるとともに、プレート10そのものの厚さ寸法が薄くなり、プレート10のどちらの面からも熱をかけることができるようになる。
また、プレート10において、検出空間13が加熱可能であり、アダプター16,17を取り外した場合には、反応や検出に用いる検出空間13以外の部分がプレート10に存在しない。そのため、プレート10の表面が平坦となり、プレート10の表面に水平な面内方向において、縦方向にも横方向にも無駄な熱の広がりを防ぐ。その結果、プレート10の面内方向で均一な加熱処理をおこなうことが可能となる。
すなわち、本実施形態において、プレート10を構成する基板11と12との2つの基板とそれらの基板に挟まれた検出空間13に存在する物質を加熱する際に、検出空間13を均一に加熱することが容易となる。
また、プレート10の表面が平坦であるため、焦点距離の短いレンズを用いた顕微鏡などによる検出空間13内部の観察や蛍光または発光等の検出においても、プレート10の上面と下面の片面もしくは両面からアプローチすることが可能となる。
プレート10において反応及び検出をするためには、プレート10が反応および検出を行う装置に入るサイズである必要がある。そのため、プレート10のサイズは装置に起因して制限される。しかしながら、本実施形態におけるプレート10は、アダプター16,17,18が取り外しが可能であるため、アダプター16,17,18の大きさによって、特に縦方向(高さ方向)の制限を受けない形状に設計することが可能となる。これにより、生体内物質の前処理機構を保有することや廃液が多く出るような検出システムにも対応することが可能となる。但し、上述の効果を損なわなければ、プレート10の表面には蓋部19bなどの小さな突起等があってもよい。
本実施形態におけるプレート10は、アダプター18を取り付けることで、複数の検出空間13を連結することが可能となる。これにより、反応に必要な容積を検出空間13の連結数によって設定することが可能となり、その結果、サンプルを全量反応に使用したい場合は、捨てることなく使用することが可能となる。
また、検出空間13内に微小な穴が多数存在し、その穴にサンプル中の分子や細胞等を入れて数量をカウントする際や、サンプル中の標的物質の定量を行う際には、母数となる微小な穴の個数を増やして検出することが容易に可能となる。
アダプター18は、複数の検出空間13を連結するだけでなく、別の機能を有することが可能である。例として次のようなものが挙げられる。
アダプター18の内部(管内)に、フィルターなどの多孔質部材や半透膜などを設置して、アダプター18を通過する溶液中の不純物や反応生成物などの、検出反応に不要な物質を除去してもよい。
アダプター18の内部に、pH調整試薬やアダプター16とは異なる試薬等を設置(内包)し、アダプター18を溶液が通過する際に溶液の性質を調整するように構成されていてもよい。また、アダプター18の内部に、色素等を設置し、溶液の性質が検出可能なように構成されてもよい。
試薬等としては、pH調整試薬、緩衝液(バッファー)、核酸(人工核酸を含む)やタンパク、酵素、界面活性剤、抗体、ビーズなどの補足物(担体)、および標識試薬、色素などの呈色試薬(呈色とは可視光だけでなく紫外線や赤外線などの電磁波を含む)、これらを組合わせたもの、(例えば抗体つきビーズや標識つき核酸)が挙げられる。
アダプター18内部に液溜部を設け、これらの試薬を液体や固体の状態で載置することもできる。また、アダプター18内部に多孔質部材を設置し、多孔質部材に前記試薬等を含ませておくことも可能である。
また、アダプター18の断面形状を部分的あるいは連続的に変化させて、アダプター18の断面積が変化するように構成されてもよい。具体的にはアダプター18の断面形状(管径)を一部又は連続的に変化させることで溶液送液時に抵抗を与えることで、送液速度や量を調整することが可能となる。
アダプター18に試薬を内包しておく場合は、アダプター18の外壁に中身の試薬の種類を識別するシールや刻印がされていてもよい。また、識別方法は、アダプター18自身の色による識別でもよい。
本実施形態におけるプレートは、定量、定性に利用可能である。
本実施形態におけるプレート10は、生体内物質の濃度を定量可能であってもよく、前記生体内物質がDNA、RNA、miRNA、mRNA、またはタンパク質のいずれかであってもよい。
<変形例1>
以下、本実施形態に係るプレート10の変形例について説明する。
本例のプレート10においては、アダプター16に、検出したい生体内物質に応じた試薬を入れておくことができる。これにより、複数の検出空間13に対し、検出したい生体内物質に応じて前記アダプター16を取り付けることができる。そのため、多検体1項目の検出や、1検体多項目の検出をユーザー側が自由に選択しておこなう際に、本実施形態におけるプレート10を使用することができる。
さらに、試薬は冷凍または冷蔵など特殊な条件で保管しておかなければならない場合でも、アダプター16のみをその形態で保管すればよく、プレート10自身をその形態で保管する必要はない。
また、アダプター16の内部にプレート10内で使用する試薬が内包されていてもよい。
内包方法としては、アダプター16の内壁に試薬を熱乾燥や凍結乾燥により固定することや、または、突き破り可能なフィルムにより液体状態として試薬をアダプター16の他端16b側に内包することができる。
さらに、アダプター16に試薬を内包しておく場合は、アダプター16の外壁に中身の試薬の種類を識別するシールや刻印がされていてもよい。また、識別方法は、アダプター16自身の色による識別でもよい。
内包する試薬としては、例えば、核酸増幅、核酸検出などの反応に用いるものでもよく、蛍光物質、緩衝液、マイクロビーズなどでもよい。
また、検出空間13を複数使用する場合は、複数の検出空間13でそれぞれの異なる検出したい生体内物質に応じた試薬を入れたアダプター16を取り付けることで、複数の検出対象を同時に検出してもよい。また、この場合、同じ試薬を入れたアダプター16を取り付けることで、複数のサンプルを同時に検出してもよい。
<変形例2>
以下、本実施形態に係るプレート10の変形例2について説明する。
本例のプレート10においては、アダプター17の他端17bが開放端ではなく閉塞端である。例えばこの閉塞端には廃液溜めが存在し、廃液を吸収するスポンジ17eが設けられていてもよい。
この場合、スポンジ17eの下端は、廃液を吸収後に、必要なサンプルに接触しない位置となるように設定されている。
さらに、アダプター17の他端17bが閉塞端であるとともに、この他端17b側が可撓性と弾性および復元性を有する。このため、例えばこのアダプター17の他端17bを摘んで圧縮して弾性による形状復元時に、検出空間13内の廃液を吸引することができる。例えばこの場合、閉塞端である他端17bには廃液溜めだけでもよいし、さらに、廃液を吸収するスポンジ17eが設けられていてもよい。この場合、廃液を外部に放出することなく排出することが可能となる。
また、閉塞端であるアダプター17の他端17bに小孔をあけ、当該閉塞端17bの小孔を指などで押さえながら当該アダプター17を変形させることで、検出空間13内、またはアダプター16、17、18に存在する試薬等の溶液を、移動させることができる。
このほかに、他端17bが閉塞端であるアダプター17や、他端17bに小孔をあけたアダプター17を、各アダプターや検出空間13に存在する試薬等に含まれる、気泡を抜くことに利用することもできる。
図8は、本実施形態におけるアダプターの他の例を示す正断面図である。
上記の実施形態において、アダプター16,17においては、一端16a,17aに当接部16c,17cと切欠部16d,17dとを設けて流路を確保した。これ以外にも、一端16a,17aの外周位置に突起部16h,17hを設けて、一端16a,17aが基板11の表面に当接しないように嵌合時の挿入位置を規定する位置規定による流路確保部を有することができる。
突起部16h,17hは、一端16a,17a外周に連続的な突条として周設してもよい。また、図8に示すように、突起部16h,17hを断続的な突条として周設してもよく、さらに、一端16a,17aの周囲に、例えば、1箇所以上好ましくは2カ所以上の突起として設けることもできる。
この突起部16h,17hを基板12の表面に位置するように設けることで、一端16a,17bが基板11に当接しないように嵌合位置を規定する。
なお、アダプター18にも、図8に示すように、一端18aおよび他端18bのうち少なくとも一方に、同様にして突起部18hを設けることができる。アダプター18では、一端18aと他端18bとの両方の外周、あるいは、一端18aまたは他端18bのどちらかの外周のみに、突起部18hを設けることもできる。
また、図9に示すように、流路となる検出空間13の太さ、つまり流路方向と直交する方向である幅寸法を、所定の反応に必要な寸法として、太く、あるいは、狭くすることができる。なお、図9では、検出空間13の形状を示すために、接着層15部分のみを示している。
以下、本発明にかかる実験例を説明する。
<実験例1;アダプター16、アダプター17を使用>
0.5mm厚のガラスウエハにフッ素系樹脂(CYTOP:旭硝子製)をスピンコートし、180℃で3時間硬化させた。その後、フォトマスクを用いて露光を行い、ドライエッチングにより、直径5〜6μm、高さ3μmの穴をフッ素系樹脂に100万個形成した基板11を作製した。
直径2mmの貫通孔(ポート)を形成した透明フィルムを基板12として、接着層15として厚さ100μmの両面テープにより、基板11と貼り付け、プレート10を形成した。
インベーダー反応用の試薬(1μM プローブ、1μM インベーダーオリゴ、2μM FRETカセット、10mM MOPS緩衝液、500U/μlクリベース)を用意した。この試薬を、樹脂で成型されたアダプター16の内壁に分注し、60℃に設定したオーブンを用いて、15分間、乾燥固定した。
試薬を乾燥固定したアダプター16をプレートの貫通孔(ポート)14aに取り付け、もう一つの貫通孔(ポート)14bに樹脂で成型されたアダプター17を取り付けた。
サンプルとして、インベーダー反応用試薬の標的遺伝子配列と同じ配列に設計した人工合成DNAを10mM塩化マグネシウム及び0.05%界面活性剤と混合した溶液を用意した。このサンプルを、アダプター16から、アダプター16の内壁に乾燥固定した試薬と共に送液し、プレート10の検出空間13内を液で満たした。
次に、疎水性のフッ素系液体(FC40)をアダプター16から送液し、プレート10において検出空間13内の微小穴以外の試薬をフッ素系液体に置換した。
アダプター16,17を取り外し、貫通孔(ポート)14a,14bを粘着フィルムにより封じた後、ホットプレートを用いてプレート10を63℃に温め、15分反応させた。
プレート10の検出空間13内の微小穴での反応を、蛍光顕微鏡を用いてプレート10の上面(基板12の側)と下面(基板11の側)の両面から検出を行った。
上面からの明視野観測画像を図10に、上面からの蛍光1検出画像を図11に、上面からの蛍光2検出画像を図12に示す。また、下面からの明視野観測画像を図13に、下面からの蛍光1検出画像を図14に、下面からの蛍光2検出画像を図15に示す。これにより、プレート空間内の微小穴の観察および、微小穴内での反応を両面から検出することが出来ることを確認した。
なお、蛍光1と蛍光2とは検出波長の異なる蛍光である。
<実験例2;アダプター18により2つの空間13を連結>
0.5mm厚のガラスウエハにフッ素系樹脂(CYTOP:旭硝子製)をスピンコートし、180℃で3時間硬化させた。その後、フォトマスクを用いて露光を行い、ドライエッチングにより、直径5〜6μm、高さ3μmの穴をフッ素系樹脂に100万個形成した基板11を作製した。
直径2mmの貫通孔(ポート)を形成した透明フィルムを基板12として、接着層15として厚さ100μmの両面テープにより、基板11と貼り付け、検出空間13を2つ有するプレート10を形成した。
インベーダー反応用の試薬(1μM プローブ、1μM インベーダーオリゴ、2μM FRETカセット、10mM MOPS緩衝液、500U/μlクリベース)を用意した。この試薬を樹脂で成型されたアダプター16の内壁に分注し、60℃に設定したオーブンを用いて、15分間、乾燥固定した。
試薬を乾燥固定したアダプター16をプレートの1つ目の検出空間13の貫通孔(ポート)14aに取り付けた。もう一つの貫通孔(ポート)14bと2つ目の検出空間13の貫通孔(ポート)14aにシリコン製のアダプター18を取り付けた。このように、2つの検出空間を連結し、2つ目の検出空間13の貫通孔(ポート)14bに樹脂で成型されたアダプター17を取り付けた。
サンプルとして、インベーダー反応用試薬の標的遺伝子配列と同じ配列に設計した人工合成DNAを10mM塩化マグネシウム及び0.05%界面活性剤と混合した溶液を用意した。このサンプルを、アダプター16から、アダプター16の内壁に乾燥固定した試薬と共に送液した。これにより、プレート10の1つ目の検出空間13内を液で満たした。
次に、疎水性のフッ素系液体(FC40)をアダプター16から送液し、1つ目の検出空間13内の微小穴の外部に存在する試薬をフッ素系液体に置換した。これと共にアダプター18を通して、2つ目の検出空間13内を、1つ目の検出空間13の押し出された試薬液で満たした。続けて1つ目の検出空間13から押し出されたフッ素系液体により2つ目の検出空間13内の微小穴の外部に存在する試薬を置換した。
アダプター16,17,18を取り外し、穴(ポート)14a,14bを粘着フィルムにより封じた後、ホットプレートを用いてプレート10を63℃に温め、15分反応させた。
プレート10の検出空間13内の微小穴での反応を、1つ目の検出空間13だけではなく、2つ目の検出空間13でも検出を行った。
1つ目の検出空間13の基板12面からの蛍光1検出画像を図16に、2つ目の検出空間13の基板12面からの蛍光1検出画像を図17に示す。1つ目の検出空間で観察された微小穴内での反応と同様に、これらの検出空間をアダプター18により連結することで、2つ目の検出空間の微小穴内に試薬液を封入することが出来、かつ、同等の反応を観察することが出来ることを確認した。
<実験例3;試薬入アダプター16、アダプター18、異なる空間13で別の処理を連続>
ビーズが含まれた核酸溶液サンプルからビーズを取り除いて核酸溶液の標的核酸の検出を行う手法を検証した。つまり、1つ目の検出空間13で試薬からのビーズ除去をおこない、2つ目の検出空間13で試薬の反応をさせた。
0.5mm厚のガラスウエハにフッ素系樹脂(CYTOP:旭硝子製)をスピンコートし、180℃で3時間硬化させた。その後、フォトマスクを用いて露光を行い、ドライエッチングにより、直径5〜6μm、高さ3μmの穴をフッ素系樹脂に100万個形成した基板11を作製した。
直径2mmの貫通孔(ポート)を形成した透明フィルムを基板12として、接着層15として厚さ100μmの両面テープにより、基板11と貼り付け、検出空間13を2つ有するプレート10を形成した。
インベーダー反応用の試薬(1μM プローブ、1μM インベーダーオリゴ、2μM FRETカセット、10mM MOPS緩衝液、500U/μlクリベース)を用意した。この試薬を、樹脂で成型されたアダプター16の内壁に分注し、60℃に設定したオーブンを用いて、15分間、乾燥固定した。
試薬を乾燥固定したアダプター16をプレートの1つ目の検出空間13の貫通孔(ポート)14aに取り付けた。もう一つの貫通孔14bと2つ目の検出空間13の貫通孔(ポート)14aとにシリコン製のアダプター18を取り付けた。これにより、2つの検出空間を連結し、2つ目の検出空間13の貫通孔(ポート)14bに樹脂で成型されたアダプター17を取り付けた。
サンプルとして、インベーダー反応用試薬の標的遺伝子配列と同じ配列に設計した人工合成DNAを10mM塩化マグネシウム及び0.05%界面活性剤と直径3μmのビーズを混合した溶液を用意した。このサンプルを、アダプター16から、アダプター16の内壁に乾燥固定した試薬と共に送液した。これにより、プレート10の1つ目の検出空間13内を液で満たした。
プレート10をプレート遠心機を用いて遠心した。その後、フッ素系液体をアダプター16から送液し、1つ目の検出空間13内の微小穴にビーズを補足しながら、ビーズ以外の試薬をフッ素系液体に置換した。これとともにアダプター18を通して、2つ目の検出空間13内を、1つ目の検出空間13から押し出された試薬液で満たした。続けて1つ目の検出空間13から押し出されたフッ素系液体により2つ目の検出空間13内の微小穴の外部に存在する試薬を置換した。
アダプター16,17,18を取り外し、穴(ポート)14a,14bを粘着フィルムにより封じた後、ホットプレートを用いてプレート10を63℃に温め、15分反応させた。
プレート10の1つ目の検出空間13内のビーズの観察と、2つ目の検出空間13内の微小穴での反応の検出を行った。
1つ目の検出空間13の基板12面からの明視野観察画像を図18に、2つ目の検出空間13の基板12面からの明視野観察画像を図19に、蛍光1検出画像を図20に示す。2つの検出空間13の明視野画像を見ると、1つ目の検出空間13の微小穴内にビーズが多数観察され、2つ目の検出空間13の微小穴内にはビーズは殆ど観察されなかった。これにより、1つ目の検出空間13でビーズを補足し、2つ目の検出空間13では、ビーズが取り除かれた試薬液を入れることが出来た。また、ビーズが取り除かれた試薬液の2つ目の検出空間の微小穴での反応を蛍光検出により確認することができた。
<実験例4;異なる試薬が設けられたアダプター16を用いて異なる空間13で同時に別処理>
0.5mm厚のガラスウエハにフッ素系樹脂(CYTOP:旭硝子製)をスピンコートし、180℃で3時間硬化させた。その後、フォトマスクを用いて露光を行い、ドライエッチングにより、直径5〜6μm、高さ3μmの穴をフッ素系樹脂に100万個形成した基板11を作製した。
直径2mmの貫通孔(ポート)を形成した透明フィルムを基板12として、接着層15として厚さ100μmの両面テープにより、基板11と貼り付け、検出空間13を2つ有するプレート10を形成した。
上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子の変異型を検出するインベーダー反応用の試薬(1μM プローブ、1μM インベーダーオリゴ、2μM FRETカセット、10mM MOPS緩衝液、500U/μlクリベース)を用意した。この試薬を樹脂で成型された1つ目のアダプター16の内壁に分注した。また、上皮成長因 子受容体(EGFR)遺伝子の野生型を検出するインベーダー反応用の試薬を用意した。この試薬を樹脂で成型された2つ目のアダプター16の内壁に分注した。これらを60℃に設定したオーブンを用いて、15分間、乾燥し、試薬を固定した。
変異型を検出する試薬を乾燥固定した1つ目のアダプター16をプレートの1つ目の検出空間13の貫通孔(ポート)14aに取り付け、もう一つの貫通孔(ポート)14bに樹脂で成型された1つ目のアダプター17を取り付けた。また、野生型を検出する試薬を乾燥固定した2つ目のアダプター16をプレートの2つ目の検出空間13の貫通孔(ポート)14aに取り付け、もう一つの貫通孔(ポート)14bに樹脂で成型された2つ目のアダプター17を取り付けた。
サンプルとして、インベーダー反応用試薬の変異型遺伝子配列と同じ配列に設計した人工合成DNAを10mM塩化マグネシウム及び0.05%界面活性剤と混合した溶液を用意した。この溶液を、1つ目のアダプター16から、このアダプター16の内壁に乾燥固定した試薬と共に送液した。これにより、プレート10の1つ目の検出空間13内を液で満たした。
次に、疎水性のフッ素系液体(FC40)を1つ目のアダプター16から送液し、1つ目の検出空間13内の微小穴の外部に存在する試薬をフッ素系液体に置換した。
サンプルとして、インベーダー反応用試薬の野生型遺伝子配列と同じ配列に設計した人工合成DNAを10mM塩化マグネシウム及び0.05%界面活性剤と混合した溶液を用意した。このサンプルを、2つ目のアダプター16から、このアダプター16の内壁に乾燥固定した試薬と共に送液した。これにより、プレート10の2つ目の検出空間13内を液で満たした。
次に、疎水性のフッ素系液体(FC40)を2つ目のアダプター16から送液し、2つ目の検出空間13内の微小穴の外部に存在する試薬をフッ素系液体に置換した。
1つ目と2つ目のアダプター16,17を取り外し、1つ目と2つ目の検出空間13の穴(ポート)14a,14bをそれぞれ粘着フィルムにより封じた。その後、ホットプレートを用いてプレート10を63℃に温め、15分反応させた。
プレート10の2つの検出空間13内の微小穴での反応の検出を行った。
1つ目の検出空間13の基板12面からの蛍光1検出画像を図21に、2つ目の検出空間13の基板12面からの蛍光1検出画像を図22に示す。1つ目の検出空間13では変異型遺伝子の検出、2つ目の検出空間13では野生型遺伝子の検出を行えることを確認した。
<実験例5;アダプター16を用いない>
0.5mm厚のガラスウエハにフッ素系樹脂(CYTOP:旭硝子製)をスピンコートし、180℃で3時間硬化させた。その後、フォトマスクを用いて露光を行い、ドライエッチングにより、直径5〜6μm、高さ3μmの穴をフッ素系樹脂に100万個形成した基板11を作製した。
直径2mmの貫通孔(ポート)を形成した透明フィルムを基板12として、接着層15として厚さ100μmの両面テープにより、基板11と貼り付け、プレート10を形成した。
サンプル溶液として、インベーダー反応用の試薬(1μM プローブ、1μM インベーダーオリゴ、2μM FRETカセット、10mM MOPS緩衝液、500U/μlクリベース、人工合成DNA、10mM塩化マグネシウム、0.05%界面活性剤)を用意した。このサンプルを、ピペットを用いて貫通孔(ポート)14aからプレート10の検出空間13へ送液した。その結果、貫通孔(ポート)14aとピペット先端との嵌合が悪く、かつ、検出空間13の内壁が疎水性であるため、うまく検出空間13にサンプル溶液が入らないという不具合が発生した。
<実験例6;アダプター17を用いない>
0.5mm厚のガラスウエハにフッ素系樹脂(CYTOP:旭硝子製)をスピンコートし、180℃で3時間硬化させた。その後、フォトマスクを用いて露光を行い、ドライエッチングにより、直径5〜6μm、高さ3μmの穴をフッ素系樹脂に100万個形成した基板11を作製した。
直径2mmの貫通孔(ポート)を形成した透明フィルムを基板12として、接着層15として厚さ100μmの両面テープにより、基板11と貼り付け、プレート10を形成した。
インベーダー反応用の試薬(1μM プローブ、1μM インベーダーオリゴ、2μM FRETカセット、10mM MOPS緩衝液、500U/μlクリベース)を用意した。この試薬を、樹脂で成型されたアダプター16の内壁に分注し、60℃に設定したオーブンを用いて、15分間、乾燥固定した。
試薬を乾燥固定したアダプター16をプレートの貫通孔(ポート)14aに取り付けた。サンプルとして、インベーダー反応用試薬の標的遺伝子配列と同じ配列に設計した人工合成DNAを10mM塩化マグネシウム及び0.05%界面活性剤と混合した溶液を用意した。貫通孔(ポート)14bには何も取り付けない状態で、このサンプルを、アダプター16から、アダプター16の内壁に乾燥固定した試薬と共に送液し、プレート10の検出空間13内を液で満たした。
次に、疎水性のフッ素系液体(FC40)をアダプター16から送液し、プレート10において検出空間13内の微小穴の外部に存在する試薬をフッ素系液体に置換した。
その結果、貫通孔(ポート)14bから試薬液およびフッ素系液体が溢れ出て、プレート10の側面や検出空間13の外側面に付着するという不具合が発生した。
本発明の活用例として、バイオマーカーとなる生体内物質の高感度検出や定量、細胞等の観察などに用いることができる。
10…プレート
11,12…基板
13…検出空間
14a,14b…ポート
15…接着層
16,17,18…アダプター

Claims (14)

  1. 表面と裏面とを有する第一の基板と、
    前記第一の基板の前記裏面に対向し、前記第一の基板の前記裏面との間に、外部から検出可能な検出空間を形成する第二の基板と、前記第一の基板の前記表面に設けられ、前記検出空間と連通する貫通孔を有し、前記検出空間内に液体を含む物質を送液する第一のポートと、
    前記第一の基板の前記表面に設けられ、前記検出空間と連通する貫通孔を有し、前記検出空間内から液体を含む物質または気体を排出する第二のポートと、
    前記第一及び前記第二のポートに着脱可能なアダプターと、を備え、
    前記アダプターは、前記検出空間内に液体を送液又は排出する際に取り付けられ、前記検出空間内を外部から観察する際には取り外されるように構成され、
    前記アダプターが取り外された状態では、前記第一の基板の表面は平坦であるプレート。
  2. 前記アダプターが、前記検出空間と外部とを連通し、前記貫通孔に嵌合可能な第一端と、前記第一端よりも拡径した開放端である第二端とを有する管体である請求項1に記載のプレート。
  3. 前記アダプターが、前記検出空間と他の検出空間とを連通し、前記検出空間の前記貫通孔に嵌合可能な第一端と、前記他の検出空間の前記貫通孔に嵌合可能な第二端と、を有する請求項1に記載のプレート。
  4. 前記アダプターの内壁に試薬が固定され、前記試薬を前記検出空間内に送達するように構成される請求項1から3のいずれか一項に記載のプレート。
  5. 前記アダプターが前記検出空間から前記物質を排出するように構成され、前記貫通孔に嵌合可能な第一端と、前記第一端よりも拡径した開放端または閉塞端である第二端とを有する請求項1に記載のプレート。
  6. 前記アダプター内に廃液を吸収する吸収手段が設けられ、前記検出空間から排出された廃液を吸収するように構成される請求項5に記載のプレート。
  7. 前記第一の基板及び前記第二の基板の少なくとも一方が透過性を有し前記検出空間内の蛍光または発光を外部から検出するように構成される請求項1から4のいずれか一項に記載のプレート。
  8. 前記第一の基板及び前記第二の基板がいずれも透過性を有し前記検出空間内の蛍光または発光を外部から検出するように構成される請求項1から4のいずれか一項に記載のプレート。
  9. 前記検出空間が複数設けられ、前記アダプターにより複数の前記検出空間が連通するように構成される請求項1から8のいずれか一項に記載のプレート。
  10. 前記検出空間内において、前記第一の基板及び前記第二の基板の少なくとも一方の面に、容量1pl以下の穴が1個以上存在する請求項1から9のいずれか一項に記載のプレート。
  11. 生体内物質の濃度を定量するように構成される請求項1から10のいずれか一項に記載のプレート。
  12. 前記生体内物質がDNA、RNA、miRNA、mRNA、またはタンパク質のいずれか1つである請求項11に記載のプレート。
  13. 前記貫通孔が、取り外しまたは突き破り可能なフィルムまたは蓋体によって閉塞されている請求項1から12のいずれか一項に記載のプレート。
  14. 前記検出空間が、加熱されるように構成される請求項1から13のいずれか一項に記載のプレート。
JP2017525442A 2015-06-26 2016-06-24 プレート Active JP6743815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129012 2015-06-26
JP2015129012 2015-06-26
PCT/JP2016/068803 WO2016208713A1 (ja) 2015-06-26 2016-06-24 プレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016208713A1 true JPWO2016208713A1 (ja) 2018-04-12
JP6743815B2 JP6743815B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=57585063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525442A Active JP6743815B2 (ja) 2015-06-26 2016-06-24 プレート

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11142731B2 (ja)
JP (1) JP6743815B2 (ja)
WO (1) WO2016208713A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201615320D0 (en) * 2016-09-09 2016-10-26 Invitron Ltd Point of care platform test
JP6972835B2 (ja) * 2017-09-25 2021-11-24 株式会社Jvcケンウッド 分注ユニット
CN112368080A (zh) * 2018-07-16 2021-02-12 普兰德有限两合公司 用于实验室器皿的温度控制装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121130A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Fujirebio Inc マイクロ流体デバイスおよびその製造方法
JP2009047438A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Aida Eng Ltd マイクロ流路チップ
JP4911592B2 (ja) * 2006-11-01 2012-04-04 財団法人生産技術研究奨励会 エマルジョンの製造方法及びその製造装置
US8222047B2 (en) * 2008-09-23 2012-07-17 Quanterix Corporation Ultra-sensitive detection of molecules on single molecule arrays
JP2014503831A (ja) * 2011-01-28 2014-02-13 クワンテリクス コーポレーション 分子または粒子の超高感度検出用のシステム、デバイスおよび方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5123847B2 (ja) * 2005-05-25 2013-01-23 バイオ−ラド ラボラトリーズ インコーポレイテッド 流体工学装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121130A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Fujirebio Inc マイクロ流体デバイスおよびその製造方法
JP4911592B2 (ja) * 2006-11-01 2012-04-04 財団法人生産技術研究奨励会 エマルジョンの製造方法及びその製造装置
JP2009047438A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Aida Eng Ltd マイクロ流路チップ
US8222047B2 (en) * 2008-09-23 2012-07-17 Quanterix Corporation Ultra-sensitive detection of molecules on single molecule arrays
JP2014503831A (ja) * 2011-01-28 2014-02-13 クワンテリクス コーポレーション 分子または粒子の超高感度検出用のシステム、デバイスおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180119078A1 (en) 2018-05-03
US20220002645A1 (en) 2022-01-06
JP6743815B2 (ja) 2020-08-19
US11142731B2 (en) 2021-10-12
WO2016208713A1 (ja) 2016-12-29
US11739288B2 (en) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11739288B2 (en) Plate
CN105026932B (zh) 微流控分配设备
US9150907B2 (en) Microfluidic flow cell assemblies and method of use
JP4513085B2 (ja) 試料の容器
JP4230816B2 (ja) 試料の一部を自動的に貯蔵するプレート
JP2008517259A (ja) 使い捨てカートリッジ内のdnaまたはタンパク質の総合的かつ自動的な分析装置、このようなカートリッジの製造方法、およびこのようなカートリッジを使用したdnaまたはタンパク質分析のための操作方法
BRPI0717552A2 (pt) Sistema de cartucho, método para formar um cartucho, cartucho, sistema de ensaio, método de análise para um ou mais analitos em uma amostra, componente de reagente para armazenar um ou mais reagentes, e, uso de um sistema de cartucho, cartucho, sistema de ensaio e/ou componente de reagente
EP3495824A1 (en) Analysis cell, analysis device, analysis equipment, and analysis system
MX2012006244A (es) Metodos y aparatos para segregacion de particulas, incluyendo segregacion y proliferacion de celulas fetales y celulas madre.
US20230001407A1 (en) Microporous substrate for use in a disposable bioassay cartridge
EP3143380B1 (en) Microfluidic flow cell assemblies and method of use
EP3143379A1 (en) Microfluidic flow cell assemblies for imaging and method of use
US11927600B2 (en) Fluidic bridge device and sample processing methods
US20060040311A1 (en) Integrated cartridge for sample manipulation
US9080941B2 (en) Microfluidic flow cell assemblies for imaging and method of use
WO2010077784A1 (en) Test cartridges for flow assays and methods for their use
JP5953128B2 (ja) アッセイ用キャピラリアレイの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6743815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250