JPWO2016199790A1 - リアクタ - Google Patents

リアクタ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016199790A1
JPWO2016199790A1 JP2017523659A JP2017523659A JPWO2016199790A1 JP WO2016199790 A1 JPWO2016199790 A1 JP WO2016199790A1 JP 2017523659 A JP2017523659 A JP 2017523659A JP 2017523659 A JP2017523659 A JP 2017523659A JP WO2016199790 A1 JPWO2016199790 A1 JP WO2016199790A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
wall
flow path
reactor
thickness dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017523659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6604380B2 (ja
Inventor
茂樹 坂倉
茂樹 坂倉
信之 本間
信之 本間
西井 崇
崇 西井
朋広 金子
朋広 金子
理絵 原田
理絵 原田
邦崇 真崎
邦崇 真崎
鎌田 博之
博之 鎌田
濱田 行貴
行貴 濱田
明久 矢野
明久 矢野
辰哉 岡
辰哉 岡
佑介 武内
佑介 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2016199790A1 publication Critical patent/JPWO2016199790A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6604380B2 publication Critical patent/JP6604380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/007Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2445Stationary reactors without moving elements inside placed in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/245Stationary reactors without moving elements inside placed in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/249Plate-type reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/32Packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit or module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0207Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly horizontal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/12Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0405Apparatus
    • C07C1/041Reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0006Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the plate-like or laminated conduits being enclosed within a pressure vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0037Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the conduits for the other heat-exchange medium also being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0093Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/182Details relating to the spatial orientation of the reactor horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/19Details relating to the geometry of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2453Plates arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2456Geometry of the plates
    • B01J2219/2459Corrugated plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • B01J2219/2465Two reactions in indirect heat exchange with each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2469Feeding means
    • B01J2219/2471Feeding means for the catalyst
    • B01J2219/2472Feeding means for the catalyst the catalyst being exchangeable on inserts other than plates, e.g. in bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2474Mixing means, e.g. fins or baffles attached to the plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0238Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a carbon dioxide reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0833Heating by indirect heat exchange with hot fluids, other than combustion gases, product gases or non-combustive exothermic reaction product gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0883Methods of cooling by indirect heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0022Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for chemical reactors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

各第一側壁の端面、各第一中間壁の端面及び各第一規制壁の端面は、隣接する第二構造体に拡散接合され、各第二側壁の端面、各第二中間壁の端面及び各第二規制壁の端面は、隣接する第一構造体又は蓋構造体に拡散接合され、第一側壁の厚み寸法は、第一中間壁の厚み寸法以上に設定され、第二側壁の厚み寸法は、第二中間壁の厚み寸法以上に設定されている。

Description

本開示は、第一流体(例えば、反応流体)と第二流体(例えば、熱媒体)との間の熱交換によって第一流体を反応させて、生成物(反応生成物)を生成するリアクタに関する。
特許文献1〜3は、内側に原料流体を流通させる反応流路を有した多数の反応管と、多数の反応管を加熱するバーナとを具備した多管式のリアクタを開示している。一方、特許文献4は、原料流体の反応場を形成するための複数の流れチャンネルと、原料流体を加熱するための複数の流れチャンネルとを上下方向へ沿って交互に積層してなるリアクタモジュールを具備した積層式のリアクタを開示している。また、流れチャンネルを具備したリアクタについて、文献5〜文献7に開示されている。
特開平6−345405号公報 特開2003−183003号公報 特表2010−532707号公報 特開2008−526501号公報 国際公開WO2015/037597 特表2013−508150号公報 特開2014−84334号公報
ところで、多管式のリアクタにおいては、各反応流路に対して略等しく熱を与えて反応流路毎に反応のバラツキが生じないように、多数の反応管を適切な配置状態(配列状態)に設定する必要がある。そのため、リアクタのリアクタ容量を変更する場合には、リアクタ全体に関して設計を大幅にやり直さなければならず、多大な労力と時間を要することになる。
一方、積層式のリアクタにおいては、第一構造体(例えば、反応場を構成するもの)及び第二構造体(例えば、熱媒体を供給するもの)の積層数に拘わらず、各第一流路(反応場の流路)に対して略等しく熱を与えることができる。しかし、リアクタコア自体が十分な構造強度(耐圧強度)を有していないため、内外の圧力差に耐える容器(圧力容器)を用い、その容器内にリアクタコアを収容する必要がある。そのため、リアクタのリアクタ容量を変更する場合には、第一構造体等の積層数を変更するだけではなく、リアクタの構成要素である容器に関して設計を大幅にやり直さなければならず、フレキシブルに対処することが困難になる。
なお、第一流体の反応が第一流体の加熱による吸熱反応である場合の他に、第一流体の冷却による発熱反応である場合も同様である。
そこで、本開示は、装置全体の設計を大幅にやり直すことなく、リアクタ容量を変更可能なリアクタを提供することを目的とする。
本開示の一態様に係るリアクタは、第一流体と第二流体との間の熱交換によって、第一流体を反応させて、生成物を生成するリアクタであって、板状の第一ベース板の片面における第一方向の両端側にそれぞれ設けられかつ第一方向に直交する第二方向へ延びた第一側壁、及び第一ベース板の片面における一対の第一側壁の間に第一方向に沿って間隔を置いて設けられかつ第二方向へ延びた複数の第一中間壁を有し、各隣接する第一側壁と第一中間壁の間、及び各隣接する一対の第一中間壁の間に、第一流体を流通させる第一流路がそれぞれ形成された複数の第一構造体と、第一方向と第二方向に直交する第三方向に沿って複数の第一構造体と混在して積層され、板状の第二ベース板の片面における第一方向の両端側にそれぞれ設けられかつ第二方向へ延びた第二側壁、及び第二ベース板の片面における一対の第二側壁の間に第一方向に沿って間隔を置いて設けられかつ第二方向へ延びた複数の第二中間壁を有し、各隣接する第二側壁と第二中間壁の間、及び各隣接する一対の第二中間壁の間に、第二流体を流通させる第二流路がそれぞれ形成された複数の第二構造体と、第三方向の一端側に位置する第二構造体に設けられ、複数の第二流路を覆う蓋構造体と、を具備し、各第一側壁の端面及び各第一中間壁の端面は、隣接する第二構造体に接合され、各第二側壁の端面及び各第二中間壁の端面は、隣接する第一構造体又は蓋構造体に接合され、第一側壁の厚み寸法は、第一中間壁の厚み寸法以上に設定され、第二側壁の厚み寸法は、第二中間壁の厚み寸法以上に設定されている。
なお、第一流体及び第二流体は、双方が吸熱反応又は発熱反応を生じさせるものであっても構わない。あるいは、いずれか一方が上記反応を生じさせ、他方が熱媒体を流通するものであっても構わない。また、「混在して積層され」とは、複数の第一構造体と複数の第二構造体とが交互に積層されることの他に、少なくともいずれか一対の第一構造体同士又は第二構造体同士が重ね合った状態で積層されている場合も含む意である。
本開示によれば、第一構造体等の積層数に拘わらず、各第一流路に対して略等しく熱を与えることができ、かつ、容器によってリアクタコアを収容することなく、リアクタコアの耐圧強度を十分に確保できる。従って、リアクタのリアクタ容量を変更する場合でも、リアクタに関する設計を大幅にやり直すことなく、第一構造体等の積層数を変更するだけでフレキシブルに対処することができる。
図1は、本開示の実施形態に係るリアクタの模式的な正面図である。 図2は、図1におけるII-II線に沿った拡大断面図である。 図3は、図2における矢視部IIIの拡大図である。 図4は、図1におけるIV-IV線に沿った断面図である。 図5は、図1におけるV-V線に沿った断面図である。 図6は、一実施形態の変形例1を説明するための断面図である。 図7は、一実施形態の変形例1を説明するための断面図である。 図8Aは、一実施形態の変形例2を説明するための断面図である。 図8Bは、一実施形態の変形例3を説明するための断面図である。
本開示の実施形態について図面を参照して説明する。以下、本実施形態では、第一流体を原料流体とし、第二流体を熱媒体とした場合を例として説明する。
図1に示すように、本実施形態に係るリアクタ(積層式のリアクタ)1は、第一流体M(図4参照)と第二流体HC(図5参照)との間の熱交換によって第一流体Mを加熱又は冷却することにより、第一流体Mを反応させ、生成物P(図4参照)を生成する。リアクタ1の具体的な構成を説明する前に、第一流体Mの反応について簡単に説明する。
第一流体Mの反応の種類としては、第一流体Mの加熱による吸熱反応と、第一流体Mの冷却による発熱反応とがある。前者の反応(吸熱反応)の例としては、例えば、後記の化学式(1)に示すメタンの水蒸気改質反応、後記の化学式(2)に示すメタンのドライリフォーミング反応等が挙げられる。
CH + HO → 3H + CO ・・・化学式(1)
CH + CO → 2H + 2CO ・・・化学式(2)
後者の反応(発熱反応)の例としては、例えば、後記の化学式(3)に示すシフト反応、後記の化学式(4)に示すメタネーション反応、後記の化学式(5)に示すフィッシャー-トロプシュ(Fischer tropsch)合成反応等が挙げられる。
CO + HO → CO + H ・・・化学式(3)
CO + 3H → CH + HO ・・・化学式(4)
(2n+1)H + nCO → CnH2n+2 + nHO ・・・化学式(5)
なお、第一流体Mの反応は、メタンの水蒸気改質反応等に限定されるものでなく、アセチル化反応、付加反応、アルキル化反応、脱アルキル化反応、水素脱アルキル化反応、還元性アルキル化反応、アミン化反応、芳香族化反応、アリール化反応、自熱式改質反応、カルボニル化反応、脱カルボニル化反応、還元性カルボニル化反応、カルボキシル化反応、還元性カルボキシル化反応、還元性カップリング反応、縮合反応、分解(クラッキング)反応、水素分解反応、環化反応、シクロオリゴマー化反応、脱ハロゲン化反応、二量体化反応、エポキシ化反応、エステル化反応、交換反応、ハロゲン化反応、水素ハロゲン化反応、同族体形成反応、水和反応、脱水反応、水素化反応、脱水素化反応、水素カルボキシル化反応、水素ホルミル化反応、水添分解反応、水素金属化反応、ヒドロシリル化反応、加水分解反応、水素化処理反応、異性体化反応、メチル化反応、脱メチル化反応、置換反応、ニトロ化反応、酸化反応、部分酸化反応、重合反応、還元反応、逆水性ガスシフト反応、スルホン化反応、短鎖重合反応、エステル交換反応、及び三量体化反応であっても構わない。
第二流体HCとしては、燃焼ガス等の高温ガス、水、冷媒等が用いられており、第一流体Mの反応の種類及び反応条件に応じて適切なものが選択される。具体的には、例えば、第一流体Mの反応がメタンの水蒸気改質反応である場合には、燃焼ガス等の高温ガスが第二流体HCとして用いられる。第一流体Mの反応がメタンのドライリフォーミング反応である場合には、例えば、高温ガス等が第二流体HCとして用いられる。第一流体Mの反応がシフト反応である場合には、例えば、油、水(水蒸気を含む)、溶融塩等が第二流体HCとして用いられる。第一流体Mの反応がメタネーション反応である場合には、例えば、油、水(水蒸気を含む)、溶融塩等が第二流体HCとして用いられる。第一流体Mの反応がフィッシャー−トロプシュ合成反応である場合には、例えば、水(水蒸気を含む)等が第二流体HCとして用いられる。
以下、リアクタ1の具体的な構成について説明する。なお、本実施形態において、リアクタ1の奥行方向である前後方向は、特許請求の範囲に記載の第一方向(X方向)に相当する。同様に、リアクタ1の幅方向である左右方向は、特許請求の範囲に記載の第二方向(Y方向)、リアクタ1の高さ方向である上下方向は、特許請求の範囲に記載の第三方向(Z方向)にそれぞれ相当する。また、図2においては、一部の触媒部材及び一部のフィンのみを模式的に図示してある。図4においては、触媒部材の図示を省略してある。図6においては、触媒部材の図示を省略してある。図8A及び図8Bにおいては、触媒部材及びフィンの図示を省略してある。
図1及び図2に示すように、リアクタ1は、その中枢(リアクタ1の中枢)をなすリアクタコア3を具備している。リアクタコア3は、複数の支柱5によって適宜箇所に設置されている。また、リアクタコア3は、第一流体Mの反応場を形成する(第一流体Mを反応させる)ための矩形の複数(多数)の第一構造体(反応部材)7と、第一流体Mを加熱又は冷却するための矩形の複数(多数)の第二構造体(温調部材)9とを含む。第一構造体7と第二構造体9とは、上下方向に沿って交互に積層される。なお、複数の第一構造体7と複数の第二構造体9とが交互に積層される形態に限らず、少なくともいずれか一対の第一構造体同士又は第二構造体同士が重ね合った状態で積層されている形態でもよい。そして、各第一構造体7及び各第二構造体9の具体的な構成は、次のようになる。
図2から図4に示すように、第一構造体7は、例えばステンレス鋼等の鉄系の合金、又は例えばインコネル625,インコネル617、Haynes alloy 230等のニッケル合金(耐熱合金の一例)により構成されている。第一構造体7は、矩形板状の第一ベース板11を有する。第一ベース板11の片面(厚さ方向の片面、本実施形態にあっては、上面)における前端側及び後端側には、第一側壁13がそれぞれ設けられている。各第一側壁13は、上方向(片方向)へ突出しかつ左右方向へ延びている。また、第一ベース板11の片面における一対の第一側壁13の間には、複数の第一中間壁15が前後方向に等間隔に設けられている。各第一中間壁15は、上方向へ突出しかつ左右方向へ延びている。各第一中間壁15の高さは、第一側壁13と同じ高さになっている。
各隣接する第一側壁13と第一中間壁15との間、及び、各隣接する一対の第一中間壁15の間には、第一流体Mを流通させる第一流路17がそれぞれ形成されている。換言すれば、第一構造体7の片面には、複数の第一流路17が前後方向に等間隔に形成されており、複数の第一流路17が形成されることによって、第一ベース板11の片面に一対の第一側壁13及び複数の第一中間壁15が設けられる。各第一流路17は、左右方向へ延びており、本実施形態にあっては、一例として、各第一流路17の流路長さ(左右方向の長さ)は、100cm程度に設定されている。各第一流路17の断面形状は、矩形である。各第一流路17の左端側は、第一流体Mを導入するように開口されている。
第一ベース板11の片面の右端側には、複数の第一流路17内への第二流体HCの流入を阻止する第一規制壁19が設けられている。第一規制壁19は、上方向へ突出し、かつ一対の第一側壁13を連結するように前後方向へ延びている。第一規制壁19の高さは、第一側壁13及び第一中間壁15と同じ高さになっている。また、一方又は両方の第一側壁13の右端側には、生成物Pを導出する導出するための第一導出口21が設けられている。そして、第一ベース板の片面の右端側(第一規制壁19側)には、複数の第一流路17の右端側と第一導出口21とを連絡する第一連絡流路23が形成されている。第一連絡流路23は、前後方向へ延びている。
ここで、各第一構造体7は、一枚板からなる母材に対して切削加工を行うことによって製作されているが、エッチング加工を行うことによって製作されても構わない。また、第一ベース板11に一対の第一側壁13、複数の第一中間壁15、及び第一規制壁19を拡散接合することによって製作されても構わない。また、接合の別態様として、溶接又はろう付けを用いても構わない。各第一構造体7は、三次元プリンタを用いた金属粉末の焼成によって製作されても構わない。更に、各第一構造体7は、切削加工、エッチング加工、拡散接合、溶接、ろう付け、又は金属粉末の焼成のうちの2つ以上の製作方法を組み合わせて製作されても構わない。
なお、リアクタコア3は、模式的に図示したものであり、本実施形態にあっては、一例として、第一構造体7の個数は、数10個であり、各第一構造体7における第一流路17の本数は、数10本である。また、第一規制壁19及び第一連絡流路23の個数は、第一流路17の個数に応じた個数に変更しても構わない。更に、リアクタ1の運転中における第一流路17内の最大圧力は、第一流体Mの反応の種類及び反応条件に応じて、0.0〜20.0MPaGの範囲内の所定の圧力に設定されている。
図2、図3、及び図5に示すように、第二構造体9は、第一構造体7と同じ材料により構成されており、矩形板状の第二ベース板25を有している。第二ベース板25の片面(上面)における前端側及び後端側には、第二側壁27がそれぞれ設けられている。各第二側壁27は、上方向へ突出しかつ左右方向へ延びている。また、第二ベース板25の片面における一対の第二側壁27の間には、複数の第二中間壁29が前後方向に等間隔に設けられている。各第二中間壁29は、上方向へ突出しかつ左右方向へ延びている。各第二中間壁29の高さは、第二側壁27と同じ高さになっている。
各隣接する第二側壁27と第二中間壁29との間、及び、各隣接する一対の第二中間壁29の間には、第一流体Mと熱交換を行う第二流体HCを流通させる第二流路31がそれぞれ形成されている。換言すれば、第二構造体9の片面には、複数の第二流路31が前後方向に等間隔に形成されており、複数の第二流路31が形成されることによって、第二ベース板25の片面に一対の第二側壁27及び複数の第二中間壁29が設けられることになる。また、各第二流路31は、左右方向へ延びており、本実施形態にあっては、一例として、各第二流路31の流路長さ(左右方向の長さ)は、100cm程度に設定されている。各第二流路31の断面形状は、矩形である。各第二流路31の右端側は、第二流体HCを導入するように開口されている。更に、各第二流路31は、第二ベース板25又は第一ベース板11を挟んで対応する第一流路17に上下に対向してある。
第二ベース板25の片面の左端側には、複数の第二流路31内への第一流体Mの流入を阻止する第二規制壁33が設けられている。第二規制壁33は、上方向へ突出し、かつ一対の第二側壁27を連結するように前後方向へ延びている。第二規制壁33の高さは、第二側壁27及び第二中間壁29と同じ高さになっている。また、一方又は両方の第二側壁27の左端側には、第二流体HCを導出するための第二導出口35が設けられている。そして、第二ベース板25の片面の左端側(第二規制壁33側)には、複数の第二流路31の左端側と第二導出口35とを連絡する第二連絡流路37が形成されている。第二連絡流路37は、前後方向へ延びている。
ここで、各第二構造体9は、一枚板からなる母材に対して切削加工を行うことによって製作されているが、エッチング加工によって製作されても構わない。また、第二ベース板25に一対の第二側壁27、複数の第二中間壁29、及び第二規制壁33を拡散接合することによって製作されても構わなく、接合の別態様として、溶接又はろう付けを用いても構わない。各第二構造体9は、三次元プリンタを用いた金属粉末の焼成によって製作されても構わない。更に、各第二構造体9は、切削加工、エッチング加工、拡散接合、溶接、ろう付け、又は金属粉末の焼成のうちの2つ以上の製作方法を組み合わせて製作されても構わない。
なお、前述のように、リアクタコア3は模式的に図示したものであり、本実施形態にあっては、一例として、第二構造体9の個数は、数10個であり、各第二構造体9における第二流路31の本数は、数10本である。また、第二規制壁33及び第二連絡流路37の個数は、第二流路31の個数に応じた個数に変更しても構わない。更に、リアクタ1の運転中における第二流路31内の最大圧力は、第一流体Mの反応の種類及び反応条件に応じて、0〜20.0MPaGの範囲内の所定の圧力に設定されている。
続いて、本実施形態に係るリアクタコア3のその他の構成について説明する。
図2及び図3に示すように、上端側に位置する第二構造体(最上部の第二構造体)9には、複数の第二流路31を覆う矩形板状の蓋構造体(蓋部材)39が設けられている。また、下端側に位置する第二構造体(最下部の第二構造体)9における第二ベース板25は、最下部の第二構造体9を除いた各第二構造体9における第二ベース板25よりも厚肉になっている。各第一構造体7、及び最下部の第二構造体9を除いた各第二構造体9は、それぞれ同じ形状になっている。
各第一側壁13の端面(先端面)13e、各第一中間壁15の端面15e、及び各第一規制壁19の端面19eは、隣接する(各第一構造体7に隣接する)第二ベース板25の下面25uに拡散接合(接合の一例)されている。また、各第二側壁27の端面27e、各第二中間壁29の端面29e、及び各第二規制壁33の端面33eは、隣接する(各第二構造体9に隣接する)第一ベース板11の下面11u又は蓋構造体39の下面39uに拡散接合されている。つまり、リアクタコア3、換言すれば、リアクタ1は、リアクタ容量に応じた所定数の第一構造体7と、所定数よりも1つ多い第二構造体9とを交互に積層し、かつ、最上部の第二構造体9に蓋構造体39を配置している。リアクタ1は、その配置状態で、複数の第一構造体7、複数の第二構造体9、及び蓋構造体39を同時に拡散接合することによって製作されている。
第一側壁13の厚み寸法T1は、第一中間壁15の厚み寸法T2よりも大きく設定されており、第二側壁27の厚み寸法S1は、第二中間壁29の厚み寸法S2よりも大きく設定されている。具体的には、第一中間壁15の厚み寸法T2に対する第一側壁13の厚み寸法T1の比率T1/T2は、4.0以上に設定されている。同様に、第二中間壁29の厚み寸法S2に対する第二中間壁29の厚み寸法S1の比率S1/S2は、4.0以上に設定されている。比率T1/T2及び比率S1/S2をそれぞれ4.0以上にしたのは、次の理由による。すなわち、第一側壁13の端面13eの接合面積及び第二側壁27の端面27eの接合面積をより十分に確保して、リアクタコア3(リアクタ1)全体として、構造強度(耐圧強度)及び第一流体M等の漏れを防止するシール性をより高めるためである。なお、第一規制壁19の厚み寸法T3(図4参照)は、第一側壁13の厚み寸法T1以上に設定されており、第二規制壁33の厚み寸法S3(図5参照)は、第二側壁27の厚み寸法S1以上に設定されている。
各第一流路17の断面における短辺寸法T4に対する長辺寸法T5の比率T5/T4は、18.0以下に設定されている。同様に、各第二流路31の断面における短辺寸法S4に対する長辺寸法S5の比率S5/S4は、18.0以下に設定されている。比率T5/T4及び比率S5/S4を18.0以下にそれぞれ設定したのは、次の理由による。すなわち、第一中間壁15の端面15eの接合面積及び第二中間壁29の端面29eの接合面積をより十分に確保して、各第一流路17等の構造強度(耐圧強度)及びシール性をより高めるためである。なお、本実施形態にあっては、第一流路17の断面における短辺寸法T4は、第一流路17の深さ寸法と同義であって、第二流路31の断面における短辺寸法S4は、第二流路31の深さ寸法と同義である。第一流路17の断面における長辺寸法T5は、第一流路17の幅寸法と同義であって、第二流路31の断面における長辺寸法S5は、第二流路31の幅寸法と同義である。
第一中間壁15の厚さ寸法T2に対する第一流路17の幅寸法T5の比率T5/T2は、1.0以上、好ましくは、2.0〜4.0に設定されている。同様に、第二中間壁29の厚さ寸法S2に対する第二流路S5の幅寸法の比率S5/S2は、1.0以上、好ましくは、2.0〜4.0に設定されている。比率T5/T2及び比率S5/S2を1.0以上に設定したのは、第一流路17内に第一流体Mの反応場を十分に形成するためである。比率T5/T2及び比率S5/S2を好ましくは2.0以上に設定したのは、第一流路17内に第一流体Mの反応場をより十分に形成するためである。比率T5/T2及び比率S5/S2を好ましくは4.0以下に設定したのは、第一中間壁15の端面15eの接合面積及び第二中間壁29の端面29eの接合面積をより十分に確保して、各第一流路17等の構造強度(耐圧強度)及びシール性をより高めるためである。なお、本実施形態にあっては、一例として、第一流路17の幅寸法T5及び第二流路31の幅寸法S5は、2〜60mmに設定されている。
第一中間壁15の厚み寸法T2に対する第一流路17の底部側の第一ベース板11の厚み寸法(第一ベース板11の厚み寸法)5の比率T6/T2は、0.2〜5.0に設定されている。同様に、第二中間壁29の幅寸法S2に対する第二流路31の底部側の第二ベース板25の厚み寸法(第二ベース板25の厚み寸法)S6の比率S6/S2は、0.2〜5.0に設定されている。比率T6/T2及び比率S6/S2を0.2以上に設定したのは、第一ベース板11の剛性及び第二ベース板25の剛性をより十分に確保して、各第一流路17等の構造強度(耐圧強度)及びシール性をより高めるためである。比率T6/T2及び比率S6/S2を5.0以下に設定したのは、各第一流路17と対応する第二流路31との距離を短くして、各第一流路17内の第一流体Mと対応する第二流路31内の第二流体HCとの間の伝熱効率を高めるためである。
なお、第二側壁27の厚み寸法S1は、第一側壁13の厚み寸法T1と同じに設定されており、第二中間壁29の厚み寸法S2は、第一中間壁15の厚み寸法T2と同じに設定されている。また、第二規制壁33の厚み寸法S3は、第一規制壁19の厚み寸法T3と同じに設定されている。
各第一流路17内には、第一流体Mの反応を促進する触媒を担持した触媒部材(触媒構造体)41が着脱可能に設けられている。また、各触媒部材41は、例えばステンレス鋼等により構成され、かつ左右方向へ延びている。各触媒部材41の断面は、一例として、波形状を呈している。ここで、触媒は、第一流体Mの反応の種類に応じて適宜に選択される。例えば、第一流体Mの反応がメタンの水蒸気改質反応である場合には、Ni(ニッケル)、Pt(白金)、Ru(ルテニウム)、Rh(ロジウム)、Pd(パラジウム)、Co(コバルト)、レニウム(Re)、イリジウム(Ir)の群から選択される1種又は複数種の金属が触媒として用いられる。なお、各第一流路17内に触媒部材41が着脱可能に設けられる代わりに、各第一流路17内に触媒が塗布(担持の一例)されるようにしても構わない。
各第二流路31内に、一対のフィン(バッフル)43が着脱可能に設けられている。一対のフィン43は、上下に重ね合わされている。また、各フィン43は、例えばステンレス鋼等により構成され、かつ左右方向へ延びている。各フィン43の断面は、一例として、波形状を呈している。
続いて、本発明の実施形態に係るリアクタコア3の周辺の構成について説明する。
図1及び図4に示すように、リアクタコア3の左側には、各第一流路17に第一流体Mを導入するためのドーム状の第一導入チャンバ(中空状の第一導入部材の一例)45が着脱可能に設けられている。第一導入チャンバ45の内部は、各第一流路17に連通している。また、第一導入チャンバ45には、原料供給ポート47が設けられている。原料供給ポート47は、第一流体Mを供給する原料供給源(図示省略)に接続されている。
リアクタコア3の正面(前面)の右端側には、各第一導出口21から導出した生成物Pを集合して排出するための箱形等の第一排出チャンバ(中空状の第一排出部材の一例)49が設けられている。また、第一排出チャンバ49は、上下方向へ延びており、第一排出チャンバ49の内部は、各第一導出口21に連通している。更に、第一排出チャンバ49の中央部、端部、上部、又は下部には、生成物排出ポート51が設けられている。生成物排出ポート51は、生成物Pに対して後処理等を行う別の処理器(図示省略)に接続されている。
図1及び図5に示すように、リアクタコア3の右側には、各第二流路31に第二流体を導入するためのドーム状の第二導入チャンバ(中空状の第二導入部材の一例)53が着脱可能に設けられている。第二導入チャンバ53の内部は、各第二流路31に連通している。また、第二導入チャンバ53には、熱媒供給ポート55が設けられている。熱媒供給ポート55は、第二流体HCを供給する熱媒供給源(図示省略)に接続されている。
リアクタコア3の正面の左端側には、各第二導出口35から導出した第二流体HCを集合して排出するための箱形等の第二排出チャンバ(中空状の第二排出部材の一例)57が設けられている。また、この第二排出チャンバ57は、上下方向へ延びており、第二排出チャンバ57の内部は、各第二導出口35に連通している。更に、第二排出チャンバ57の中央部、端部、上部、又は下部には、熱媒排出ポート59が設けられており、この熱媒排出ポート59は、第二流体HCを回収する熱媒回収器(図示省略)に接続されている。
続いて、本実施形態の作用及び効果について説明する。
原料供給源から原料供給ポート47を経由して第一導入チャンバ45(リアクタコア3側)に第一流体Mを供給することにより、第一流体Mが各第一流路17内に導入され、各第一流路17内を紙面右方向に向かって流通する。また、熱媒供給源から熱媒供給ポート55を経由して第二導入チャンバ53(リアクタコア3側)に第二流体HCを供給することにより、第二流体HCが各第二流路31内に導入され、各第二流路31内を各第一流路17内の第一流体Mの流れ方向と逆方向(対向流方向)である紙面左方向に向かって流通する。すると、各第一流路17内の第一流体Mと対応する第二流路31内の第二流体HCとの間で熱交換が行われ、第一流体Mを加熱又は冷却することができる。これにより、各触媒部材41に担持された触媒の反応促進作用も相まって、第一流体Mを反応(吸熱反応又は発熱反応)させて、生成物Pを生成することができる。一方、生成された生成物Pは、各第一導出口21から第一排出チャンバ49内へ導出され、生成物排出ポート51から別の処理機側へ排出される。熱交換に寄与した第二流体HCは、各第二導出口35から第二排出チャンバ57内へ導出され、熱媒排出ポート59から熱媒回収器側へ排出される。
ここで、各第一流路17内の第一流体Mと対応する第二流路31内の第二流体HCとの間で熱交換が行われているため、第一構造体7及び第二構造体9の積層数に拘わらず、各第一流路17に対して略等しく熱を与えることができる。
各第一側壁13の端面13e及び各第一中間壁15の端面15e等が隣接する第二ベース板25の下面25uに拡散接合されているため、第一流路17毎に、構造強度(耐圧強度)及び第一流体M等の漏れを防止するシール性を確保(保証)することができる。また、各第二側壁27の端面27e及び各第二中間壁29の端面29e等が隣接する第一ベース板11の下面11u又は蓋構造体39の下面39uに拡散接合されている。従って、第二流路31毎に、構造強度(耐圧強度)及び第二流体HCの漏れを防止するシール性を確保(保証)することができる。特に、比率T5/T4及び比率S5/S4を18.0以下にそれぞれ設定されているため、第一中間壁15の端面15eの接合面積等をより十分に確保して、各第一流路17等の構造強度(耐圧強度)及びシール性をより高めることができる。
そして、第一側壁13の厚み寸法T1が第一中間壁15の厚み寸法T2以上に設定され、第二側壁27の厚み寸法S1が第二中間壁29の厚み寸法S2以上に設定されている。これにより、内外の圧力差に耐える容器(圧力容器 図示省略)によってリアクタコア3を収容することなく、リアクタコア3(リアクタ1)全体としての構造強度(耐圧強度)及びシール性を確保(保証)することができる。特に、比率T1/T2及び比率S1/S2が4.0以上にそれぞれ設定されているため、第一側壁13の端面13eの接合面積等をより十分に確保して、リアクタコア3の構造強度(耐圧強度)及びシール性をより高めることができる。
各第一流路17の流路断面の少なくとも一辺の寸法が数mm程度であって、各第一流路17の単位体積当たりの比表面積が大きくなっている。また、各一対のフィン43によって各第二流路31内における第二流体HCの流れに乱流を発生させ、かつ各第二流路31内における伝熱面積を増やすことができる。これにより、各第一流路17内の第一流体Mと対応する第二流路31内の第二流体HCとの間の伝熱効率を高めることができる。特に、比率T6/T2及び比率S6/S2が0.2〜5.0に設定されているため、第一ベース板11の剛性等をより十分に確保した上で、各第一流路17内の第一流体Mと対応する第二流路31内の第二流体HCとの間の伝熱効率をより高めることができる。
第一導入チャンバ45がリアクタコア3の左側に対して着脱可能であるため、触媒部材41に担持した触媒が劣化等した場合に、リアクタコア3の左側から触媒部材41の交換を容易に行うことができる。また、第二導入チャンバ53がリアクタコア3の右側に対して着脱可能であるため、フィン43が損傷等した場合に、リアクタコア3の右側からフィン43の交換を容易に行うことができる。
本実施形態によれば、第一構造体7等の積層数に拘わらず、各第一流路17に対して略等しく熱を与えることができ、かつ、容器(圧力容器)によってリアクタコア3を収容することなく、リアクタコア3の構造強度(耐圧強度)等を十分に確保できる。従って、リアクタ1のリアクタ容量を変更する場合でも、リアクタ1に関する設計を大幅にやり直すことなく、第一構造体7等の積層数を変更するだけでフレキシブルに対処することができる。つまり、リアクタ1の容量の変更に対して、リアクタ1の設計の自由度を高めることができる。
容器によってリアクタコア3を収容することなく、リアクタコア3の構造強度(耐圧強度)を十分に確保できる。従って、リアクタ1の構成要素から容器を省いて、リアクタ1の構成の簡略化を図ると共に、リアクタ1の大型化を抑えて、リアクタ1の設置スペースの削減を図ることができる。
前述の効果の他に、本実施形態によれば、各第一流路17内の第一流体Mと対応する第二流路31内の第二流体HCとの間の伝熱効率をより高めることができるため、第一流体Mの反応速度及び生成物Pの収率を向上させることができる。また、触媒部材41に担持した触媒が劣化等した場合に、リアクタコア3の左側から触媒部材41の交換を容易に行うと共に、フィン43が損傷等した場合に、リアクタコア3の右側からフィン43の交換を容易に行うことができる。従って、リアクタ1のメンテナンス性を向上させることができる。
なお、本実施形態においては、リアクタコア3の構成を次のように変更することが可能である。
第一ベース板11の片面の右端側に第一規制壁19が設けられ、一方又は両方の第一側壁13の右端側に第一導出口21が設けられ、また、第一ベース板11の片面の右端側に第一連絡流路23が形成される代わりの構成を考える。例えば、各第一流路17の右端側が生成物Pを導出するように開口されていてもよい。この場合には、第二ベース板25の片面の右端側に、複数の第二流路31内への生成物Pの流入を阻止する別の第二規制壁(図示省略)が設けられ、一方又は両方の第二側壁27の右端側に、第二流体HCを導入するための第二導入口(図示省略)が設けられる。第二ベース板25の片面の右端側に、第二導入口と複数の第二流路31の右端側を連絡する別の第二連絡流路(図示省略)が形成される。リアクタコア3の正面の右端側に箱形等の第一排出チャンバ49が設けられる代わりに、リアクタコア3の右側にドーム状の第一排出チャンバ(図示省略)が設けられる。リアクタコア3の右側にドーム状の第二導入チャンバ53が設けられる代わりに、リアクタコア3の正面の右端側に箱形等の第二導入チャンバ(図示省略)が設けられる。
(変形例1)
本実施形態の変形例1について図6及び図7を参照して説明する。
図4に示す例では、各第一流路17の左端側が開口されている。これに代えて、図6に示す例では、各第一流路17の右端側は、生成物Pを導出するように開口されている。第一規制壁19は、第一ベース板11の片面の右端側ではなく、第一ベース板11の片面の左端側に設けられている。また、図4に示す例では、一方又は両方の第一側壁13の右端側に第一導出口21が設けられている。これに代えて、図6に示す例では、一方又は両方の第一側壁13の左端側には、第一流体Mを導入するための第一導入口61が設けられている。更に、図4に示す例では、第一ベース板11の片面の左端側に第一連絡流路23が形成されている。これに代えて、図6に示す例では、第一ベース板11の片面の左端側には、第一導入口61と複数の第一流路17の左端側を連絡する第一連絡流路63が形成されている。第一連絡流路63は、前後方向へ延びている。
図5に示す例では、各第二流路31の右端側が開口されている。これに代えて、図7に示す例では、各第二流路31の左端側は、第二流体HCを導出するように開口されている。第二規制壁33は、第二ベース板25の片面の左端側ではなく、第二ベース板25の片面の右端側に設けられている。また、図5に示す例では、一方又は両方の第二側壁27の左端側に第二導出口35が設けられている。これに代えて、図7に示す例では、一方又は両方の第二側壁27の右端側には、第二流体HCを導入するための第二導入口65が設けられている。更に、第二ベース板25の片面の左端側に第二連絡流路37が形成される代わりに(図5参照)、第二ベース板25の片面の右端側には、第二導入口65と複数の第二流路31の右端側とを連絡する第二連絡流路67が形成されており、この第二連絡流路67は、前後方向へ延びている。
図4に示す例では、リアクタコア3の左側にドーム状の第一導入チャンバ45が着脱可能に設けられている。これに代えて、図6に示す例では、リアクタコア3の正面の左端側には、各第一導入口61から各第一流路17内に第一流体Mを導入するための箱形等の第一導入チャンバ(中空状の第一導入部材の一例)69が設けられている。また、第一導入チャンバ69は、上下方向へ延びており、第一導入チャンバ69の内部は、各第一導入口61に連通している。更に、第一導入チャンバ69の中央部、端部、上部、又は下部には、原料供給源に接続した原料供給ポート71が設けられている。
図4に示す例では、リアクタコア3の正面の右端側に箱形等の第一排出チャンバ49が設けられている。これに代えて、図6に示す例では、リアクタコア3の右側には、各第一流路17内から導出した生成物Pを集合して排出するためのドーム状の第一排出チャンバ(中空状の第一排出部材の一例)73が着脱可能に設けられている。また、第一排出チャンバ73の内部は、各第一流路17に連通している。第一排出チャンバ73には、前記別の処理器に接続した生成物排出ポート75が設けられている。
図5に示す例では、リアクタコア3の右側に第二導入チャンバ53が設けられている。これに代えて、図7に示す例では、リアクタコア3の正面の左端側には、各第二導入口65から各第二流路31内に第二流体HCを導入するための箱形等の第二導入チャンバ(中空状の第二導入部材の一例)77が設けられている。また、第二導入チャンバ53は、上下方向へ延びており、第二導入チャンバ77の内部は、各第二導入口65に連通している。更に、第二導入チャンバ77の中央部、端部、上部、又は下部には、前記熱媒供給源に接続した熱媒供給ポート79が設けられている。
図5に示す例では、リアクタコア3の正面の左端側に第二排出チャンバ57が設けられている。これに代えて、図7に示す例では、リアクタコア3の左側には、各第二流路31から導出した第二流体HCを集合して排出するためのドーム状の第二排出チャンバ(中空状の第二排出部材の一例)81が着脱可能に設けられている。また、第二排出チャンバ81の内部は、各第二流路31に連通しており、第二排出チャンバ81には、前記熱媒回収器に接続した熱媒排出ポート83が設けられている。
続いて、変形例1の作用のうち、本実施形態の作用と異なる点について説明する。
原料供給源から原料供給ポート71を経由して第一導入チャンバ69に第一流体Mを供給することにより、第一流体Mが各第一導入口61から各第一流路17内に導入され、各第一流路17内を紙面右方向(入口側から出口側)に向かって流通する。また、熱媒供給源から熱媒供給ポート79を経由して第二導入チャンバ77に第二流体HCを供給することにより、第二流体HCが各第二導入口65から各第二流路31内に導入され、各第二流路31内を紙面左方向(入口側から出口側)に向かって流通する。これにより、各第二流路31内の第二流体HCと対応する第一流路17内の第一流体Mとの間、換言すれば、流れ方向が対向流の関係にある第一流体Mと第二流体HCとの間で熱交換が行われ、第一流体Mを加熱又は冷却することができる。よって、各触媒部材41に担持された触媒の反応促進作用も相まって、第一流体Mを反応(吸熱反応又は発熱反応)させて、生成物Pを生成することができる。一方、生成された生成物Pは、各第一流路17の出口側から第一排出チャンバ73内へ導出され、生成物排出ポート75から前記別の処理機側へ排出される。熱交換に寄与した第二流体HCは、各第二流路31の出口側から第二排出チャンバ81内へ導出され、熱媒排出ポート83から前記熱媒回収器側へ排出される。
更に、第一排出チャンバ73がリアクタコア3の右側に対して着脱可能であるため、触媒部材41に担持した触媒が劣化等した場合に、リアクタコア3の右側から触媒部材41の交換を容易に行うことができる。また、第二排出チャンバ81がリアクタコア3の左側に対して着脱可能であるため、フィン43が損傷等した場合に、リアクタコア3の左側からフィン43の交換を容易に行うことができる。
そして、変形例1においても、前述の本実施形態の効果と同様の効果を奏する。
なお、変形例1においては、リアクタコア3の構成を次のように変更することが可能である。
前述の実施形態では、第二ベース板25の片面の右端側に第二規制壁33が設けられ、一方又は両方の第二側壁27の右端側に第二導入口61が設けられ、また、第二ベース板25の片面の右端側に第二連絡流路67が形成されている。これに変えて、変形例1では、各第二流路31の右端側が第二流体HCを導入するように開口されている。この場合には、第一ベース板11の片面の右端側に、複数の第一流路17内への第二流体HCの流入を阻止する別の第一規制壁(図示省略)が設けられ、一方又は両方の第一側壁13の右端側に、生成物Pを導出するための第一導出口(図示省略)が設けられている。第一ベース板11の片面の右端側に、複数の第一流路11の右端側と第一導出口を連絡する別の第一連絡流路(図示省略)が形成されている。リアクタコア3の右側にドーム状の第一排出チャンバ73が設けられる代わりに、リアクタコア3の正面の右端側に箱形等の第一排出チャンバ(図示省略)が設けられている。リアクタコア3の正面の右端側に箱形等の第二導入チャンバ77が設けられる代わりに、リアクタコア3の右側にドーム状の第二導入チャンバ(図示省略)が設けられている。
(変形例2)
本実施形態の変形例2について、図8Aを参照して説明する。
図8Aに示すように、第一ベース板11の片面(上面)に第一側壁13及び複数の第一中間壁15等が設けられる他に、第一ベース板11のもう片面(下面)における前端側及び後端側には、補助第一側壁85がそれぞれ設けられている。また、第一ベース板11のもう片面における一対の補助第一側壁85の間には、複数の補助第一中間壁87が前後方向(X方向)に等間隔に設けられている。ここで、各補助第一側壁85は、下方向(もう片方向;Z方向マイナス側)へ突出しかつ左右方向(Y方向)へ延びており、各補助第一側壁85の端面(先端面)85eは、対応する第二側壁27の端面27eに拡散接合(接合の一例)されている。各補助第一中間壁87は、下方向へ突出しかつ左右方向へ延びており、各補助第一中間壁87の端面87eは、対応する第二中間壁29の端面29eに拡散接合されている。
第二ベース板25の片面に第二側壁27及び複数の第二中間壁29等が設けられる他に、第二ベース板25のもう片面における前端側及び後端側には、補助第二側壁89がそれぞれ設けられている。また、第二ベース板25のもう片面における一対の補助第二側壁89の間には、複数の補助第二中間壁91が前後方向に等間隔に設けられている。ここで、各補助第二側壁89は、下方向へ突出しかつ左右方向へ延びており、各補助第二側壁89の端面89eは、対応する第一側壁13の端面13eに拡散接合されている。各補助第二中間壁91は、下方向へ突出しかつ左右方向へ延びており、各補助第二中間壁91の端面91eは、対応する第一中間壁15の端面15eに拡散接合されている。
そして、変形例2においても、前述の本実施形態と同様の作用及び効果を奏する。
(変形例3)
本実施形態の変形例3について、図8Bを参照して説明する。
図8Bに示すように、第一ベース板11の片面(上面)に第一側壁13及び複数の第一中間壁15等が設けられる他に、第一ベース板11のもう片面(下面)には、複数の補助反応壁93が前後方向(X方向)に間隔を置いて設けられている。ここで、各補助反応壁93は、下方向(もう片方向;Z方向マイナス側)へ突出しかつ左右方向(Y方向)へ延びており、各補助反応壁93の端面(先端面)93eは、第二ベース板25の片面(第二流路31の底面)に拡散接合されている。
第二ベース板25の片面に第二側壁27及び複数の第二中間壁29等が設けられる他に、第二ベース板25のもう片面には、複数の補助温調壁95が前後方向に間隔を置いて設けられている。ここで、各補助温調壁95は、下方向へ突出しかつ左右方向へ延びており、各補助温調壁95の端面95eは、第一ベース板11の片面(第一流路17の底面)に拡散接合されている。
そして、変形例3においても、前述の本実施形態と同様の作用及び効果を奏する。
本開示は、前述の実施形態の説明に限るものでなく、例えば、少なくともいずれか一対の第一構造体7同士又は第二構造体9同士が重ね合った状態で積層される等、種々の態様で実施可能である。
例えば、第一流路17に生成物の生成反応が吸熱反応である第一流体Mを供給し、第二流路31に生成物の生成反応が発熱反応である第二流体HCを供給する。この場合、第二流路31を第二流体HCが進むに従って発熱反応が発生し、反応熱が生じる。この反応熱を第一流路17内で生じる吸熱反応の熱源に用いることができる。これにより、熱の有効利用が可能である。
このように、本開示は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。従って、本開示の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められる。

Claims (17)

  1. 第一流体と第二流体との間の熱交換によって、第一流体を反応させて、生成物を生成するリアクタであって、
    板状の一ベース板の片面における第一方向の両端側にそれぞれ設けられかつ前記第一方向に直交する第二方向へ延びた第一側壁、及び前記第一ベース板の片面における一対の前記第一側壁の間に前記第一方向に沿って間隔を置いて設けられかつ前記第二方向へ延びた複数の第一中間壁を有し、各隣接する前記第一側壁と前記第一中間壁の間、及び各隣接する一対の前記第一中間壁の間に、第一流体を流通させる第一流路がそれぞれ形成された複数の第一構造体と、
    前記第一方向と前記第二方向に直交する第三方向に沿って複数の前記第一構造体と混在して積層され、板状の第二ベース板の片面における前記第一方向の両端側にそれぞれ設けられかつ前記第二方向へ延びた第二側壁、及び前記第二ベース板の片面における一対の前記第二側壁の間に前記第一方向に沿って間隔を置いて設けられかつ前記第二方向へ延びた複数の第二中間壁を有し、各隣接する前記第二側壁と前記第二中間壁の間、及び各隣接する一対の前記第二中間壁の間に、第二流体を流通させる第二流路がそれぞれ形成された複数の第二構造体と、
    前記第三方向の一端側に位置する前記第二構造体に設けられ、複数の前記第二流路を覆う蓋構造体と、を具備し、
    各第一側壁の端面及び各第一中間壁の端面は、隣接する前記第二構造体に接合され、
    各第二側壁の端面及び各第二中間壁の端面は、隣接する前記第一構造体又は前記蓋構造体に接合され、
    前記第一側壁の厚み寸法は、前記第一中間壁の厚み寸法以上に設定され、
    前記第二側壁の厚み寸法は、前記第二中間壁の厚み寸法以上に設定されているリアクタ。
  2. リアクタ容量に応じた所定数の前記第一構造体と、複数の前記第二構造体とを混在して積層し、かつ前記第三方向の一端側に位置する前記第二構造体に前記蓋構造体を配置した状態で、複数の前記第一構造体、複数の前記第二構造体、及び前記蓋構造体を同時に接合することによって製作されている、請求項1に記載のリアクタ。
  3. 複数の前記第一構造体及び複数の前記第二構造体は、前記第三方向に沿って交互に積層されている、請求項1又は請求項2に記載のリアクタ。
  4. 前記第一中間壁の厚み寸法に対する前記第一側壁の厚み寸法の比率、及び前記第二中間壁の厚み寸法に対する前記第二側壁の厚み寸法の比率は、4.0以上にそれぞれ設定されている、請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載のリアクタ。
  5. 各第一流路の断面形状及び各第二流路の断面形状は、それぞれ矩形であって、各第一流路の断面における短辺寸法に対する長辺寸法の比率、及び各第二流路の断面における短辺寸法に対する長辺寸法の比率は、18.0以下にそれぞれ設定されている、請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載のリアクタ。
  6. 前記第一中間壁の厚さ寸法に対する前記第一流路の幅寸法の比率、及び前記第二中間壁の厚さ寸法に対する前記第二流路の幅寸法の比率は、1.0以上にそれぞれ設定されている、請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載のリアクタ。
  7. 前記第一中間壁の厚み寸法に対する第一流路の底部側の前記第一ベース板の厚み寸法の比率、及び前記第二中間壁の厚み寸法に対する第二流路の底部側の前記第二ベース板の厚み寸法の比率は、0.2〜5.0にそれぞれ設定されている、請求項1から請求項6のうちのいずれか1項に記載のリアクタ。
  8. 前記第二側壁の厚み寸法は、前記第一側壁の厚み寸法と同じに設定され、前記第二中間壁の厚み寸法は、前記第一中間壁の厚み寸法と同じに設定されている、請求項1から請求項7のうちのいずれか1項に記載のリアクタ。
  9. 各第一流路内に、第一流体の反応を促進する触媒が担持されている、請求項1から請求項8のうちのいずれか1項に記載のリアクタ。
  10. 各第一流路内に、前記触媒を担持した触媒部材が着脱可能に設けられている、請求項9に記載のリアクタ。
  11. 各第二流路内に、フィンが着脱可能に設けられている、請求項1から請求項10のうちのいずれか1項に記載のリアクタ。
  12. 各第一ベース板の片面の前記第二方向の他端側に、複数の前記第一流路内への第二流体の流入を阻止する第一規制壁が設けられ、各第一構造体における少なくともいずれかの前記第一側壁の前記第二方向の他端側に、生成物を導出するための第一導出口が設けられ、各第一構造体の片面における前記第二方向の他端側に、複数の前記第一流路の前記第二方向の他端側と前記第一導出口を連絡する第一連絡流路が形成され、
    各第二ベース板の片面の前記第二方向の一端側に、複数の前記第二流路内への第一流体の流入を阻止する第二規制壁が設けられ、各第二構造体における少なくともいずれかの前記第二側壁の前記第二方向の一端側に、第二流体を導出するための第二導出口が設けられ、各第二構造体の片面における前記第二方向の一端側に、複数の前記第二流路の前記第二方向の一端側と前記第二導出口を連絡する第二連絡流路が形成され、
    各第一規制壁の端面は、隣接する前記第二構造体又は前記第一構造体に接合され、
    各第二規制壁の端面は、隣接する前記第一構造体、前記第二構造体、又は前記蓋構造体に接合されている、請求項1から請求項11のうちのいずれか1項に記載のリアクタ。
  13. 複数の前記第一構造体と複数の前記第二構造体を混在して積層してなるリアクタコアの前記第二方向の一方側に着脱可能に設けられ、各第一流路内に第一流体を導入するための中空状の第一分配流路と、
    前記リアクタコアに設けられ、各第一導出口から導出した生成物を集合して排出するための中空状の第一排出部材と、
    前記リアクタコアの前記第二方向の他方側に着脱可能に設けられ、各第二流路内に第二流体を導入するための中空状の第二導入部材と、
    前記リアクタコアに設けられ、各第二導出口から導出した第二流体を集合して排出するための中空状の第二排出部材と、を具備している、請求項12に記載のリアクタ。
  14. 各第一ベース板の片面における前記第二方向の一端側に、複数の前記第一流路内への第二流体の流入を阻止する第一規制壁が設けられ、各第一構造体における少なくともいずれかの前記第一側壁における前記第二方向の一端側に、第一流体を導入するための第一導入口が設けられ、各第一構造体の片面における前記第二方向の一端側に、前記第一導入口と複数の前記第一流路の前記第二方向の一端側を連絡する第一連絡流路が形成され、
    各第二ベース板の片面における前記第二方向の他端側に、複数の前記第二流路内への第一流体の流入を阻止する第二規制壁が設けられ、各第二構造体における少なくともいずれかの前記第二側壁における前記第二方向の他端側に、第二流体を導入するための第二導入口が設けられ、各第二構造体の片面における前記第二方向の他端側に、前記第二導入口と複数の前記第二流路の前記第二方向の他端側を連絡する第二連絡流路が形成され、
    各第一規制壁の端面は、隣接する前記第二構造体又は前記第一構造体に接合され、
    各第二規制壁の端面は、隣接する前記第一構造体、前記第二構造体、又は前記蓋構造体に接合されている、請求項1から請求項11のうちのいずれか1項に記載のリアクタ。
  15. 複数の前記第一構造体と複数の前記第二構造体を混在して積層してなるリアクタコアに設けられ、各第一導入口から各第一流路内に第一流体を導入するための中空状の第一導入部材と、
    前記リアクタコアの前記第二方向の他方側に着脱可能に設けられ、各第一流路内から導出した生成物を集合して排出するための中空状の第一排出部材と、
    前記リアクタコアに設けられ、各第二導入口から各第二流路内に第二流体を導入するための中空状の第二導入部材と、
    前記リアクタコアの前記第二方向の一方側に着脱可能に設けられ、各第二構造体から導出した第二流体を集合して排出するための中空状の第二排出部材と、を具備している、請求項14に記載のリアクタ。
  16. 各第一側壁の端面、各第一中間壁の端面の接合、及び各第一規制壁の端面の接合は、それぞれ拡散接合であって、各第二側壁の端面、各第二中間壁の端面、及び各第二規制壁の端面の接合は、それぞれ拡散接合である、請求項12から請求項15のうちのいずれか1項に記載のリアクタ。
  17. 運転中における前記第一流路内及び前記第二流路内の最大圧力は、0.0〜20.0MPaGに設定されている、請求項1から請求項16のうちのいずれか1項に記載のリアクタ。
JP2017523659A 2015-06-08 2016-06-08 リアクタ Active JP6604380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015115659 2015-06-08
JP2015115659 2015-06-08
PCT/JP2016/066992 WO2016199790A1 (ja) 2015-06-08 2016-06-08 リアクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016199790A1 true JPWO2016199790A1 (ja) 2018-03-29
JP6604380B2 JP6604380B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=57503895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523659A Active JP6604380B2 (ja) 2015-06-08 2016-06-08 リアクタ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10118148B2 (ja)
EP (1) EP3305401B1 (ja)
JP (1) JP6604380B2 (ja)
KR (2) KR20180004251A (ja)
CN (1) CN107614098B (ja)
CA (1) CA2987457C (ja)
MY (1) MY187959A (ja)
SG (1) SG11201709564VA (ja)
TW (1) TWI613007B (ja)
WO (1) WO2016199790A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6728781B2 (ja) * 2016-03-03 2020-07-22 株式会社Ihi 反応装置
JP6911469B2 (ja) * 2017-03-31 2021-07-28 株式会社Ihi 熱処理装置
JP7271865B2 (ja) 2018-05-17 2023-05-12 株式会社Ihi 反応装置
US11774189B2 (en) * 2020-09-29 2023-10-03 Air Products And Chemicals, Inc. Heat exchanger, hardway fin arrangement for a heat exchanger, and methods relating to same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810583U (ja) * 1981-07-13 1983-01-24 住友精密工業株式会社 熱交換器
JPH06111838A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Toshiba Corp 改質器、改質システム、及び燃料電池システム
JP2006336873A (ja) * 2002-10-02 2006-12-14 Showa Denko Kk 熱交換器用チューブ及び熱交換器
JP2008518184A (ja) * 2004-10-11 2008-05-29 コリア・インスティチュート・オブ・エネルギー・リサーチ 均一加熱のための微細流路加熱器
WO2015037597A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 株式会社Ihi リアクタ

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB395709A (en) * 1931-09-12 1933-07-12 Robert Arthur Carleton Improvements in or relating to electric fluid heating apparatus
US5209906A (en) * 1991-05-10 1993-05-11 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Modular isothermal reactor
JPH06345405A (ja) 1993-06-11 1994-12-20 Tokyo Gas Co Ltd 水素製造装置
EP1153653A1 (en) * 2000-05-11 2001-11-14 Methanol Casale S.A. Reactor for exothermic or endothermic heterogeneous reactions
ZA200306075B (en) 2001-02-16 2004-09-08 Battelle Memorial Institute Integrated reactors, methods of making same, and methods of conducting simultaneous exothermic and endothermic reactions.
US7201883B2 (en) * 2001-10-12 2007-04-10 Compactgtl Plc Catalytic reactor
JP2003183003A (ja) 2001-12-13 2003-07-03 Sanyo Electric Co Ltd 多管式反応器
US7883670B2 (en) 2002-02-14 2011-02-08 Battelle Memorial Institute Methods of making devices by stacking sheets and processes of conducting unit operations using such devices
WO2004031676A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-15 Showa Denko K.K. Heat exchanging tube and heat exchanger
US7405338B2 (en) * 2003-04-07 2008-07-29 Velocys Dehydrogenation reactions in narrow reaction chambers and integrated reactors
US7220390B2 (en) 2003-05-16 2007-05-22 Velocys, Inc. Microchannel with internal fin support for catalyst or sorption medium
US8580211B2 (en) 2003-05-16 2013-11-12 Velocys, Inc. Microchannel with internal fin support for catalyst or sorption medium
GB0408896D0 (en) * 2004-04-20 2004-05-26 Accentus Plc Catalytic reactor
US7726387B2 (en) * 2004-05-11 2010-06-01 Showa Denko K.K. Heat exchangers
GB0500838D0 (en) 2005-01-15 2005-02-23 Accentus Plc Catalytic reactor
JP4963372B2 (ja) 2006-04-10 2012-06-27 株式会社豊田中央研究所 反応器、反応器の製造方法、及び反応器用単位部材
JP4809113B2 (ja) * 2006-04-24 2011-11-09 株式会社豊田中央研究所 熱交換型改質器
CA2691566C (en) 2007-07-05 2018-06-12 Saudi Basic Industries Corporation Process for performing an endothermic reaction
KR101502647B1 (ko) * 2008-03-14 2015-03-13 디아이씨 가부시끼가이샤 우레탄(메트)아크릴레이트의 제조 방법
US8569023B2 (en) * 2008-03-28 2013-10-29 The Regents Of The University Of California Producing dicarboxylic acids using polyketide synthases
GB0918738D0 (en) 2009-10-26 2009-12-09 Compactgtl Plc Reactor with channels
PL2542373T3 (pl) 2010-03-02 2021-05-31 Velocys, Inc. Laminowany przyrząd lutowany na twardo, sposoby wytwarzania i stosowania przyrządu
JP2014084334A (ja) 2012-10-19 2014-05-12 Dic Corp 重合体の製造方法
JP6111838B2 (ja) 2013-05-13 2017-04-12 Jfeスチール株式会社 転炉吹錬方法
WO2014208444A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 株式会社Ihi 触媒構造体、リアクタ、および、触媒構造体の製造方法
JP6304250B2 (ja) * 2013-06-27 2018-04-04 株式会社Ihi リアクタ
JP6696505B2 (ja) * 2015-06-08 2020-05-20 株式会社Ihi リアクタ
DE102015210919A1 (de) * 2015-06-15 2016-12-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. MEMS-Wandler zum Interagieren mit einem Volumenstrom eines Fluids und Verfahren zum Herstellen desselben
JP6728739B2 (ja) * 2016-02-12 2020-07-22 株式会社Ihi 反応装置
JP6728751B2 (ja) * 2016-02-23 2020-07-22 株式会社Ihi 反応装置及び反応システム
JP6794769B2 (ja) * 2016-10-21 2020-12-02 富士通株式会社 情報処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810583U (ja) * 1981-07-13 1983-01-24 住友精密工業株式会社 熱交換器
JPH06111838A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Toshiba Corp 改質器、改質システム、及び燃料電池システム
JP2006336873A (ja) * 2002-10-02 2006-12-14 Showa Denko Kk 熱交換器用チューブ及び熱交換器
JP2008518184A (ja) * 2004-10-11 2008-05-29 コリア・インスティチュート・オブ・エネルギー・リサーチ 均一加熱のための微細流路加熱器
WO2015037597A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 株式会社Ihi リアクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107614098B (zh) 2020-08-11
MY187959A (en) 2021-11-01
KR20180004251A (ko) 2018-01-10
CA2987457C (en) 2020-04-07
US10118148B2 (en) 2018-11-06
SG11201709564VA (en) 2017-12-28
CA2987457A1 (en) 2016-12-15
JP6604380B2 (ja) 2019-11-13
EP3305401A4 (en) 2018-12-26
WO2016199790A1 (ja) 2016-12-15
KR20200011620A (ko) 2020-02-03
CN107614098A (zh) 2018-01-19
EP3305401B1 (en) 2023-12-20
TW201711867A (zh) 2017-04-01
KR102223166B1 (ko) 2021-03-03
US20180093241A1 (en) 2018-04-05
TWI613007B (zh) 2018-02-01
EP3305401A1 (en) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6604380B2 (ja) リアクタ
JP6408754B2 (ja) リアクタ
CN107614099B (zh) 反应器
JP6439326B2 (ja) リアクタ
JP6387585B2 (ja) リアクタ
JP2015223582A (ja) リアクタ
JP7271865B2 (ja) 反応装置
JP7263833B2 (ja) 熱交換構造
JP7107387B2 (ja) 反応装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190814

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190930

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6604380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151