JPWO2016199278A1 - 内燃機関の始動装置、車両、及び、内燃機関の始動方法 - Google Patents

内燃機関の始動装置、車両、及び、内燃機関の始動方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016199278A1
JPWO2016199278A1 JP2017523055A JP2017523055A JPWO2016199278A1 JP WO2016199278 A1 JPWO2016199278 A1 JP WO2016199278A1 JP 2017523055 A JP2017523055 A JP 2017523055A JP 2017523055 A JP2017523055 A JP 2017523055A JP WO2016199278 A1 JPWO2016199278 A1 JP WO2016199278A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
rotational speed
speed
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017523055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6570630B2 (ja
Inventor
耕司 吉田
耕司 吉田
佑一 増掛
佑一 増掛
敦紀 岩満
敦紀 岩満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016199278A1 publication Critical patent/JPWO2016199278A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6570630B2 publication Critical patent/JP6570630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • F02N11/06Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators and with ignition apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • B60W2510/101Transmission neutral state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/04Vehicle stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/081Speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/023Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/061Battery state of charge [SOC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0801Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0802Transmission state, e.g. gear ratio or neutral state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/10Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
    • F02N2300/102Control of the starter motor speed; Control of the engine speed during cranking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2002Control related aspects of engine starting characterised by the control method using different starting modes, methods, or actuators depending on circumstances, e.g. engine temperature or component wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N5/00Starting apparatus having mechanical power storage
    • F02N5/04Starting apparatus having mechanical power storage of inertia type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

制御部は、所定の第1回転数まで内燃機関の回転数を電動機によって増加させて内燃機関を始動する第1始動態様と、第1回転数より高い第2回転数まで内燃機関の回転数を電動機によって増加させて内燃機関を始動する第2始動態様と、を実現する制御を、電動機に対して選択的に実行可能であり、判定部は、車両の起動時には、所定の車両起動時条件に基づき第2始動態様の許否を判定し(S13、S14、S19、S20)、電動機のみから車輪に駆動力を供給している最中には、車両起動時条件とは異なるEV走行時条件に基づき第2始動態様の許否を判定(S3、S4、S6)する内燃機関の始動装置である。

Description

本発明は、ハイブリッド車両の内燃機関の始動装置、当該内燃機関の始動装置を有する車両、及び、内燃機関の始動方法に関する。
従来、内燃機関であるエンジンとモータとを組み合わせて動力を発生して駆動輪に伝達するハイブリッド車両が知られている。ハイブリッド車両においては、内燃機関の始動時には、モータはスタータとして使用される。内燃機関の始動は、モータによって内燃機関を短時間駆動させた後に点火が開始されて行われる。この際に生ずる音が運転者によって不快なものと感じられることを抑制するための方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1では、内燃機関の始動時に、電気モータの現在の回転数である目標回転数を超える回転数オーバーシュートを意図的に発生させることにより、内燃機関の始動時に生ずる音をスポーティなものとする演出を行い、運転者によって不快なものと感じられることを抑制しようとする。
米国特許出願公開第2008/0129049号明細書
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、回転数オーバーシュートを、内燃機関の始動時に行うという記載があるのみであり、車両起動時における内燃機関の始動なのか、電気モータのみで走行しているEV走行時における内燃機関の始動なのかに関する記載はない。このような内燃機関の始動における音響演出は、運転者によっては車両起動時のみならずEV走行中の内燃機関の始動においても求められが、これについては、特許文献1には記載はない。しかし、このような音響演出を、車両の状態が異なる車両起動時及びEV走行時において適切に行うことは容易ではない。
本発明は、車両起動時及びEV走行時における内燃機関の始動に際して、適切にスポーティな音響効果を演出することができる、内燃機関の始動装置、当該内燃機関の始動装置を有する車両、及び、内燃機関の始動方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明は車両(例えば、後述の車両3)の車輪(例えば、後述の車輪Wr)に駆動力を供給する内燃機関(例えば、後述の内燃機関4)と、前記内燃機関の回転数を取得する回転数取得部(例えば、後述のクランク角センサ91)と、を備える内燃機関ユニットと、前記内燃機関の始動及び前記車輪への駆動力の供給を行う電動機(例えば、後述の電動機5)と、前記電動機を制御する制御部(例えば、後述のECU6)と、前記電動機による前記内燃機関の始動の許否を判定する判定部(例えば、後述の判定部62)と、を備える電動機ユニットと、を有し、前記制御部は、所定の第1回転数(例えば、後述の第1回転数NE1)まで前記内燃機関の回転数を前記電動機によって増加させて前記内燃機関を始動する第1始動態様と、前記第1回転数より高い第2回転数(例えば、後述の第2回転数NE2)まで前記内燃機関の回転数を前記電動機によって増加させて前記内燃機関を始動する第2始動態様と、を実現する制御を、前記電動機に対して選択的に実行可能であり、前記判定部は、前記車両の起動時には、所定の車両起動時条件に基づき前記第2始動態様の許否を判定し、前記電動機のみから前記車輪に駆動力を供給している最中には、前記車両起動時条件とは異なるEV走行時条件に基づき前記第2始動態様の許否を判定することを特徴とする。
この発明では、第2始動態様により内燃機関の始動を行う条件が、車両の起動時と、EV走行時とで変わる。これにより、車両の状態が、例えば特定のEV走行をしている状態である等に基づいて、第2始動態様により内燃機関の始動を行うことが可能となる。
この場合、前記電動機(例えば、後述の電動機5)に電力を供給する蓄電器(例えば、後述のバッテリ9)と、前記蓄電器の使用可能な容量を取得する容量取得部(例えば、後述の容量取得部61)と、を備える蓄電器ユニットを更に含み、前記車両起動時条件は、前記蓄電器の使用可能な容量を有し、前記EV走行時条件は、前記蓄電器の使用可能な容量を有していないことが好ましい。
この発明では、EV走行をしている車両は、SOC(State Of Charge)の値がEV走行可能な条件を満たしており、これを前提としているため、第2始動態様により内燃機関を始動するか否かの判断において、蓄電器の使用可能な容量があるか否かの判断は行わない。これにより、ECUによる判断項目を少なくして、EV走行をしている車両において、運転者の要求に応じた第2始動態様による内燃機関の始動を、使いやすくすることができる。
この場合、前記車両(例えば、後述の車両3)の走行状態を取得する走行状態取得ユニット(例えば、後述の走行状態取得ユニット63)を更に含み、前記EV走行時条件は複数存在し、前記車両の走行状態ごとに固有の前記EV走行時条件が設定されることが好ましい。
この発明では、車両によるEV走行の状態に応じて、第2始動態様による内燃機関の始動を実現するか否かの判断を行う。これにより、車両によるEV走行の様々な状態において、運転者の要求に応じた第2始動態様による内燃機関の始動を、使いやすくすることができる。
この場合、前記車輪(例えば、後述の車輪Wr)のブレーキと、操作量に応じて前記ブレーキを作動するブレーキペダルと、を備えるブレーキユニットと、前記車両の速度を取得する速度センサユニット(例えば、後述の車速センサユニット93)と、を更に含み、前記EV走行時条件は、前記ブレーキペダルが操作され、且つ、前記車両(例えば、後述の車両3)の速度が0である条件を有することが好ましい。
この発明では、車両によるEV停止状態における第2始動態様による内燃機関の始動を実現するか否かの判断の設定がなされる。これにより、EV停止状態においても、第2始動態様による内燃機関の始動を実現することが可能となる。
この場合、前記車両(例えば、後述の車両3)の速度と、前記車両の加速度とを取得する速度センサユニット(例えば、後述の車速センサユニット93)を更に含み、前記EV走行時条件は、前記車両の速度が速度用閾値以下、且つ、前記車両の加速度が加速度用閾値以下である条件を有することが好ましい。
この発明では、車両によるEV低速走行状態における第2始動態様による内燃機関の始動を実現するか否かの判断の設定がなされる。これにより、EV低速状態においても、第2始動態様による内燃機関の始動を実現することが可能となる。
この場合、前記内燃機関(例えば、後述の内燃機関4)及び前記電動機(例えば、後述の電動機5)のうち少なくとも1つからの入力を変速して前記車輪(例えば、後述の車輪Wr)へ出力する変速機(例えば、後述のトランスミッション7)と、前記変速機の変速状態を取得する変速状態取得部(例えば、後述の変速状態取得部64)と、を備える内燃機関ユニットと、前記車両(例えば、後述の車両3)の減速度を取得する速度センサユニット(例えば、後述の車速センサユニット93)と、を更に含み、前記EV走行時条件は、前記変速機の状態がニュートラルであること、且つ、前記車両の減速度が減速度用閾値以下である条件を有することが好ましい。
この発明では、車両によるEVセーリング状態における第2始動態様による内燃機関の始動を実現するか否かの判断の設定がなされる。これにより、EVセーリング状態においても、第2始動態様による内燃機関の始動を実現することが可能となる。
この場合、前記内燃機関ユニットは、冷媒により前記内燃機関(例えば、後述の内燃機関4)を冷却する冷却部と、前記冷媒の温度を取得する温度取得部(例えば、後述の水温センサ92)と、をさらに備え、前記第2回転数(例えば、後述の第2回転数NE2)は、前記冷媒の温度に基づき設定されることが好ましい。
この発明では、内燃機関の状態を構成する冷媒の温度に基づき、内燃機関を始動する第2始動態様における目標回転数として第2回転数を設定する。これにより、第2始動態様においてより高い第2回転数を容易に実現することができる。第1回転数と第2回転数との差をより大きくすることより、内燃機関の始動時の音をスポーティなものとすることができ、音響効果を高めることができる。冷媒の温度を考慮せずに第2回転数を設定する場合には、特許文献1に記載されているように、200rpm〜500rpm程度の低い回転数差にするか、高い回転数差を設定して制御破綻を起こすか、のいずれかとなる。しかし、上述のように冷媒の温度に基づき、内燃機関を始動する第2始動態様における第2回転数を設定するため、第1回転数と第2回転数との回転数差を、低い値とせずに、且つ、制御破綻を起こさずに、最大1,500〜2,000rpmといった大きな回転数差を実現することができる。この結果、運転者は、運転前の内燃機関の始動時の音により、これから運転する車両のスポーティなドライビングを、運転前にイメージすることができ、運転の楽しさを予感することができる。
この場合、前記制御部(例えば、後述のECU6)は、前記第1回転数(例えば、後述の第1回転数NE1)と前記第2回転数(例えば、後述の第2回転数NE2)との回転数の差を前記冷媒の温度に基づく値に設定する制御を、前記電動機(例えば、後述の電動機5)に対して行うことが好ましい。
この発明では、制御部は、冷媒の温度に基づき、第1回転数(例えば、後述の第1回転数NE1)と第2回転数(例えば、後述の第2回転数NE2)との回転数の差を、結果的に設定する。これにより、第1回転数と第2回転数との回転数の差を確実に大きく設定することを、容易とすることができる。冷媒の温度を考慮せずに第1回転数と第2回転数との回転数の差を設定する場合には、特許文献1に記載されているように、200rpm〜500rpm程度の低い回転数差にするか、高い回転数差を設定して制御破綻を起こすか、のいずれかとなる。しかし、上述のように冷媒の温度に基づき、第1回転数と第2回転数との回転数の差を設定するため、この回転数差を、低い値とせずに、且つ、制御破綻を起こさずに、最大1,500〜2,000rpmといった大きな回転数差を実現することができる。
この場合、前記制御部(例えば、後述のECU6)は、前記冷媒の温度が所定の第1温度(例えば、後述の所定の温度TWthre1)以上、かつ、前記第1温度より高い第2温度(例えば、後述の所定の温度TWthre2)以下の領域では、前記冷媒の温度に基づき前記第2回転数(例えば、後述の第2回転数NE2)を増加させて設定することが好ましい。
この発明では、冷媒の温度が所定の第1温度以上、かつ、第1温度より高い第2温度以下の領域では、冷媒の温度に基づき、第2始動態様における第2回転数を冷媒の温度が高くなるほど増加するように設定される。これにより、第2始動態様においてより高い第2回転数を容易に実現することができるため、内燃機関の始動時の音響効果を、より一層高めることができる。
この場合、前記制御部(例えば、後述のECU6)は、前記冷媒の温度が前記第2温度(例えば、後述の所定の温度TWthre2)を超える領域では、前記第2回転数(例えば、後述の第2回転数NE2)を一定の値に設定することが好ましい。
この発明では、冷媒の温度が第2温度を超える領域では、第2回転数は一定の値に設定される。これにより、冷媒の温度が第2温度を超える領域では、常に一定の高回転数を、第2始動態様における第2回転数として設定することができ、内燃機関の始動時に、一律の音響効果を演出することができる。このため、内燃機関の始動の度に、常に安定して違和感なく運転者に対してスポーティな感覚を与えることができる。
この場合、前記制御部(例えば、後述のECU6)は、前記冷媒の温度が前記第2温度(例えば、後述の所定の温度TWthre2)を超える領域では、前記第2回転数(例えば、後述の第2回転数NE2)を所定の下限回転数以上且つ所定の上限回転数以下に設定することが好ましい。
この発明では、冷媒の温度が第2温度を超える領域では、第2回転数は所定の下限回転数以上且つ所定の上限回転数以下に設定され、例えば略一定に設定される。これにより、冷媒の温度が第2温度を超える領域では、常に略一定の高回転数を、第2始動態様における第2回転数として設定することができ、内燃機関の始動時に、同様の音響効果を演出することができる。このため、内燃機関の始動の度に、違和感なく運転者に対してスポーティな感覚を与えることができる。
この場合、前記制御部(例えば、後述のECU6)は、前記冷媒の温度が前記第1温度(例えば、後述の所定の温度TWthre1)未満の領域では、前記第2始動態様の実現を禁止する制御を、前記電動機(例えば、後述の電動機5)に対して行うことが好ましい。
この発明では、冷媒の温度が第1温度未満の領域では、第2始動態様の実現が禁止される。これにより、冷媒が低温の状態にもかかわらず、高回転で内燃機関が始動することを禁止することができ、内燃機関の保護を図ることができる。
この場合、前記制御部は、前記内燃機関の回転数を第1制御則に基づき第1回転数(例えば、後述の第1回転数NE1)まで前記電動機によって増加させて前記内燃機関を始動した後に前記内燃機関の回転数を前記第1制御則に基づき前記1回転数以下のアイドル回転数(例えば、後述のアイドル回転数IN)に収束させる第1始動態様と、前記内燃機関の回転数を前記第1回転数より高い第2回転数(例えば、後述の第2回転数NE2)まで前記電動機によって増加させて前記内燃機関を始動した後に、前記内燃機関の回転数を前記第1制御則とは異なる前記第2制御則に基づき前記第2回転数以下のアイドル回転数に収束させる第2始動態様と、を実現する制御を前記電動機に対して行うことを特徴とする。
この発明では、第2始動態様において第1回転数よりもより高い第2回転数に内燃機関の回転数が到達した後に、制御則が変更されて、第2制御則により第2回転数以下のアイドル回転数に、内燃機関の回転数が収束させられる。これにより、目標回転数である第2回転数到達前の音響特性と、目標回転数である第2回転数到達後の音響特性との違いにより、内燃機関の始動時の時間経過に伴う音響演出に、バリエーションを持たせることができる。
この場合、制御部(例えば、後述のECU6)は、前記第1制御則における、前記内燃機関(例えば、後述の内燃機関4)の回転数の現在値が前記内燃機関の回転数の目標値(例えば、後述のアイドル回転数IN)に収束する速度が、前記第2制御則における、前記内燃機関の回転数の現在値が前記内燃機関の回転数の目標値(例えば、後述のアイドル回転数IN)に収束する速度よりも大きくなるように、前記電動機(例えば、後述の電動機5)を制御することが好ましい。
この発明では、第2制御則における、内燃機関の回転数の現在値が内燃機関の回転数の目標値に収束する速度の変化率は、第1制御則における、内燃機関の回転数の現在値が内燃機関の回転数の目標値に収束する速度の変化率よりも小さい。これにより、内燃機関の始動時に、内燃機関の回転数を高回転域である第2回転数まで急激に上昇させることによって咆哮音を演出し、内燃機関の回転数が第2回転数に到達した後には、内燃機関の回転数が内燃機関の回転数の目標値へゆっくりと収束することにより生じる余韻を演出することができる。
この場合、前記制御部(例えば、後述のECU6)は、前記第2制御則における前記内燃機関(例えば、後述の内燃機関4)の回転数が、所定の漸減率に基づき漸減して前記アイドル回転数(例えば、後述のアイドル回転数IN)へ収束するように、前記電動機(例えば、後述の電動機5)を制御することが好ましい。
この発明では、第2始動態様において、内燃機関の回転数が第2回転数に到達した後には、内燃機関の回転数は、所定の漸減率に基づいて漸減してアイドル回転数に収束する。これにより、内燃機関の回転数が第2回転数に到達した後には、内燃機関の回転数がアイドル回転数へ漸減して収束することにより生じる余韻を演出することができる。
この場合、前記制御部(例えば、後述のECU6)は、前記第2制御則における前記内燃機関(例えば、後述の内燃機関4)の回転数が、段階的に大きくなる所定の漸減率に基づき漸減して前記アイドル回転数(例えば、後述のアイドル回転数IN)へ収束するように、前記電動機(例えば、後述の電動機5)を制御することが好ましい。
この発明では、第2始動態様において、内燃機関の回転数が第2回転数に到達した後には、内燃機関の回転数は、漸減度合を大きくしながらアイドル回転数に収束する。これにより、内燃機関の回転数が第2回転数に到達した後には、内燃機関の回転数がアイドル回転数へ収束する際に生じる余韻の低音域の残響音を長引かせることができ、余韻をより効果的に演出することができる。
この場合、前記制御部(例えば、後述のECU6)は、前記第1制御則において、前記内燃機関(例えば、後述の内燃機関4)の目標回転数と前記内燃機関の現在の回転数との差分に基づくフィードバック制御が行われるように、前記電動機(例えば、後述の電動機5)を制御することが好ましい。
この発明では、第2始動態様において、内燃機関の回転数が第2回転数に到達する前に、第1制御則に基づく制御を制御部が行うことにより、目標回転数と内燃機関の現在の回転数との差分に基づくフィードバック制御が行われる。これにより、目標回転数に対する大きなオーバーシュートを生ずることなく、安定して目標回転数である第2回転数まで内燃機関の回転数を到達させることができる。
この場合、前記制御部(例えば、後述のECU6)は、前記第1始動態様における前記電動機(例えば、後述の電動機5)のトルクの立上げ速度と、前記第2始動態様における前記電動機のトルクの立上げ速度と、が略同一となるように、前記電動機を制御することが好ましい。
この発明では、第1始動態様における電動機のトルクの立上げ速度と、第2始動態様における電動機のトルクの立上げ速度と、が略同一となる。これにより、内燃機関の始動時において、内燃機関の低回転域の低音が第1始動態様と第2始動対応とで同一であることに対して、第1始動態様と第2始動対応とにおける内燃機関の高回転域の高音の差異を強調することができ、音響効果をより一層向上させることができる。
この場合、前記制御部(例えば、後述のECU6)は、前記第1始動態様における前記電動機(例えば、後述の電動機5)のトルクの最大値と、前記第2始動態様における前記電動機のトルクの最大値とが略同一となるように、前記電動機を制御することが好ましい。
この発明では、第1始動態様における電動機のトルクの最大値と、第2始動態様における電動機のトルクの最大値とが略同一となる。これにより、電動機を限界まで回転させて内燃機関の高回転域の高音を生じさせているような音響演出を、可能とすることができる。
また、本発明による車両(例えば、後述の車両3)は、上記内燃機関の始動装置を有することを特徴とする。この発明では、第2始動態様により内燃機関の始動を行う条件が、車両の起動時と、EV走行時とで変わる。これにより、車両の状態が、例えば特定のEV走行をしている状態である等に基づいて、第2始動態様により内燃機関の始動を行うことが可能となる。
また、本発明による内燃機関の始動方法は、所定の第1回転数(例えば、後述の第1回転数NE1)まで内燃機関(例えば、後述の内燃機関4)の回転数を電動機(例えば、後述の電動機5)によって増加させて前記内燃機関を始動する第1始動態様と、前記第1回転数より高い第2回転数(例えば、後述の第2回転数NE2)まで前記内燃機関の回転数を前記電動機によって増加させて前記内燃機関を始動する第2始動態様と、を実現し、車両(例えば、後述の車両3)の起動時には、所定の車両起動時条件に基づき前記第2始動態様の許否を判定し、前記電動機のみから車輪(例えば、後述の車輪Wr)に駆動力を供給している最中には、前記車両起動時条件とは異なるEV走行時条件に基づき前記第2始動態様の許否を判定することを特徴とする。
この発明では、第2始動態様により内燃機関の始動を行う条件が、車両の起動時と、EV走行時とで変わる。これにより、車両の状態が、例えば特定のEV走行をしている状態である等に基づいて、第2始動態様により内燃機関の始動を行うことが可能となる。
本発明によれば、車両起動時及びEV走行時における内燃機関の始動に際して、適切にスポーティな音響効果を演出することができる、内燃機関の始動装置、当該内燃機関の始動装置を有する車両、及び、内燃機関の始動方法を提供できる。
本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置を搭載した車両3を示す図である。 本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置のイグニッションスイッチ110及び始動態様切替スイッチ112を示す図である。 本発明の実施形態に係るECU6の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置における内燃機関4の始動時における内燃機関4の目標回転数と水温との関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置において、冷却水の温度が所定の温度TWthre3を超える場合の、内燃機関4の始動時における内燃機関4の目標回転数及びモータの回転トルクと、経過時間との関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置における始動態様の切替を示す図である。 本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置におけるS/S始動判定処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置における車両起動時のS/S始動判定処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置におけるEVセーリング時の始動判定処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置におけるEV停車時のS/S始動判定処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置におけるEV低速状態時のS/S始動判定処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の変形例に係る内燃機関の始動装置を搭載した車両3Aを示す図である。 本発明の実施形態の変形例に係る内燃機関の始動装置を搭載した車両3Bを示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置を搭載した車両3を示す図である。図2は、本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置のイグニッションスイッチ110及び始動態様切替スイッチ112を示す図である。
本実施形態に係る内燃機関の始動装置を有する車両3は、ハイブリッド車両である。図1に示すように、車両3は、第1駆動装置1と、第2駆動装置2と、これらの駆動装置を制御する制御部を構成する制御装置としての電子制御ユニット(以下、「ECU6」という。)6と、PDU(パワードライブユニット)8と、バッテリ9と、を備える。
第1駆動装置1は、車両3の後部に設けられ、第1駆動輪としての後輪Wr,Wrを駆動する。第1駆動装置1は、内燃機関(ENG)4と、電動機5と、トランスミッション7と、を備える。内燃機関4と電動機5は、直列に接続されており、これら内燃機関4と電動機5のトルクが、トランスミッション7を介して後輪Wr,Wrに伝達される。
内燃機関4は、例えばV型6気筒エンジンであり、燃料を燃焼させることでハイブリッド車両3を走行させるためのトルクを発生する。内燃機関4のクランクシャフトは、電動機5の出力軸にクラッチを介さずに連結、即ち直結されている。
内燃機関4は、回転数取得部としてのクランク角センサ91(図3参照)を有している。クランク角センサ91は、内燃機関4の回転数を取得する。具体的には、クランク角センサ91は、内燃機関4の図示しないクランクシャフトの回転に応じて所定のクランク角ごとにパルス信号をECU6へ出力する。ECU6では、クランク角センサ91の出力に基づいて実際の内燃機関4の回転数が把握される。また、内燃機関4は、温度取得部としての水温センサ92を有している。水温センサ92は、冷媒の温度を取得する。具体的には、水温センサ92は、内燃機関4のシリンダブロックに形成された図示しない冷却水路内を流れる冷媒としての冷却水の温度(以下、「水温」と言う)に略比例した検出信号をECU6に出力する。
内燃機関4、回転数取得部としてのクランク角センサ91、温度取得部としての水温センサ92、及び、ECU6は、内燃機関ユニットを構成する。内燃機関4は車両3の車輪(後輪Wr,Wr)に駆動力を供給する。また、内燃機関4のシリンダブロックに形成された図示しない冷却水路は、ラジエータに連通しており、これらは、冷媒により内燃機関4を冷却する冷却部を構成する。
電動機5は、内燃機関4を始動する。電動機5は、具体的には、例えば3相交流モータであり、蓄電器としてのバッテリ9に蓄えられた電力により、車両3を走行させるためのトルクを発生する。即ち、バッテリ9は、電動機5に電力を出力すると共に、ECU6及びPDU8に電力を出力する。電動機5は、インバータを備えるPDU8を介してバッテリ9に接続されており、内燃機関4の駆動力をアシストする。また、内燃機関4の始動時には、電動機5は、スタータとして用いられる。ECU6からの制御信号により電動機5が制御されて、後述のスポーティサウンド始動(以下「S/S始動」と言う)や、通常の内燃機関4の始動(以下「通常始動」と言う)が実行される。電動機5及びECU6は、電動機ユニットを構成する。
また、ECU6は、バッテリ9の使用可能な容量を取得する容量取得部61を構成する。ECU6は、取得したバッテリ9の使用可能な容量に基づき、電動機5のみにより車両3を走行されるEV走行を行うか、内燃機関4により車両3を走行させるかの判断を行う。また、ECU6は、車両3が現在EV走行を行っているか、内燃機関4により走行しているかの判定を行う判定部62を構成する。また、ECU6は、車両3の走行状態、即ち、EV走行を行っている際の、EV停止状態、EVセーリング状態、EV減速状態、等を取得する走行状態取得ユニット63を構成する。また、ECU6は、トランスミッション7が、パーキング、ニュートラル、ドライブ等の各変速状態のうちのいずれかの変速状態が選択されているかについての情報を取得する、変速状態取得部64を構成する。また、ECU6は、バッテリ9の使用可能な容量から得られるバッテリ9の電力の出力限界値に基づく電動機5の限界回転数BLを算出する限界回転数算出部65を構成し、バッテリ9と共に、蓄電器ユニットを構成する。また、ECU6は、車速センサユニット93により取得され検出されてECU6に対して出力された、車両3の実際の速度及び加速度を受信する。
変速機としてのトランスミッション7は、内燃機関4で発生したトルクと、電動機5で発生したトルクとのうちの少なくとも1つからの入力を、所望の変速比での回転数及びトルクに変換して変速し、後輪Wr,Wrに伝達する。
第2駆動装置2は、車両3の前部に設けられ、第2駆動輪としての前輪Wf(RWf,LWf)を駆動する。第2駆動装置2は、電動機2A,2Bを備える。これら電動機2A,2Bのトルクが、前輪Wf(RWf,LWf)に伝達される。
電動機2A,2Bは、電動機5と同様に、例えば3相交流モータであり、バッテリ9に蓄えられた電力により、車両3を走行させるためのトルクを発生する。また、電動機2A,2Bは、インバータを備えるPDU8を介してバッテリ9に接続されており、ECU6からの制御信号がPDU8に入力されることで、バッテリ9からの電力供給と、バッテリ9へのエネルギー回生が制御される。
なお、4つの後輪Wr,Wr、前輪Wf(RWf,LWf)の各々には、図示しない摩擦ブレーキが設けられている。この摩擦ブレーキは、例えば、油圧式のディスクブレーキで構成される。運転者がブレーキペダルを踏み込むと、踏み込み量、即ち操作量に応じた踏込力が油圧シリンダ等を介してブレーキパッドに増幅して伝達され、各駆動輪に取り付けられているブレーキディスクとブレーキパッドとの間に摩擦力が生じることで、各駆動輪の制動が行われる。
内燃機関4の始動は、センターコンソールに配置された、図2に示すようなボタンスイッチ111を有するイグニッションスイッチ110により行われる。イグニッションスイッチ110は、内燃機関4の起動を要求する起動ユニットを構成する。内燃機関4の始動時における、「S/S始動」、「通常始動」の切替は、内燃機関4の始動をするためのボタンスイッチ111の周囲をとり囲むように設けられた、環状の車両3の運転特性を変更する選択ユニットとしての始動態様切替スイッチ112を操作することにより行われる。始動態様切替スイッチ112は、円形のボタンスイッチ111の周囲において、ボタンスイッチ111と同軸的に回転可能に構成されている。始動態様切替スイッチ112の外周を取り囲むように配置された環状の表示部113には、左側からファーストモード121、セカンドモード122、サードモード123、フォースモード124の切替位置が表示されている。始動態様切替スイッチ112を、ボタンスイッチ111を中心として回転させて、これらのモードの各切替位置に、始動態様切替スイッチ112に表示された指示ライン125を一致させることにより、当該モードが選択されるように構成されている。始動態様切替スイッチ112は、現在選択されている運転モードより車両3の運転特性が一段階優れる運転モードへ、及び、選択されている運転モードより車両3の運転特性が一段階劣る運転モードへのみ運転モードの変更を許可する。例えば、ファーストモード121からサードモード123へ、一気に運転モードを変更することはできないように構成されている。
ファーストモードとは、市街地における静粛な走行を想定したモードである。ファーストモードよりも車両3の運転特性が優れるセカンドモードとは、バランスのよいスポーティな走行を想定したモードである。セカンドモードよりも車両3の運転特性が更に優れるサードモードとは、セカンドモードよりも更にスポーティなリアルスーパースポーツ走行を想定したモードである。サードモードよりも車両3の運転特性が更に優れるフォースモードとは、サーキット等におけるレースやタイムアタックを想定したモードである。
また、通常始動(第1始動態様)とは、通常の穏やかな静かな内燃機関4の始動時の始動音を発生させる始動態様である。S/S始動(第2始動態様)とは、内燃機関4の始動時にスポーティサウンドを発生させる始動態様、即ち、通常始動よりも内燃機関4の回転数を高めて始動を行う始動態様である。前述のファーストモードでは、市街地における静粛な走行を想定しているため常時通常始動による内燃機関4の始動が行われる。前述のセカンドモード、サードモード、フォースモードでは、スポーティな走行を想定しているためそれぞれS/S始動又は通常始動による内燃機関4の始動が行われる。このように、各運転モードの特性が考慮されて、S/S始動の可否が決定される。
以上のようなハードウェア構成からなるECU6は、内燃機関4を制御することにより車両3の内燃機関4の始動態様を切り替えるのではなく、電動機5を制御することにより、車両3の内燃機関4の始動態様を切り替える制御を実行する。即ち、車両3の内燃機関4の始動態様を切り替える制御を実行する主体は、電動機5を制御するECU6である。ここで、図3は、本発明の実施形態に係るECU6の構成を示す機能ブロック図である。図3に示すように、ECU6には、クランク角センサ91、水温センサ92、車速センサユニット93等の各種センサの検出信号が入力され、PDU8・内燃機関(ENG)4及び電動機5に制御信号を出力する。また、ECU6は、内燃機関4の始動態様を切り替える制御を実行するためのモジュールとして、容量取得部61と、判定部62と、変速状態取得部64と、限界回転数算出部65と、を備える。以下、各モジュールの機能について説明する。
容量取得部61は、バッテリ9の使用可能な容量を取得する。即ち、容量取得部61は、バッテリ電流センサ94及びバッテリ電圧センサ95の出力に基づいて、バッテリ9の定格容量を1として現在の残量(kW)を百分率で表したSOC(State Of Charge)を算出する。そしてECU6は、容量取得部61によって算出されたSOCに基づき、EV走行を行うか、内燃機関4を始動するかの判断等を行う。
判定部62は、クランク角センサ91からの内燃機関4の回転数に基づき、車両3が現在EV走行を行っているか、内燃機関4により走行しているかの判定を行う。即ち、判定部62は、クランク角センサ91からの内燃機関4の回転数が0(rpm/min)である場合には、車両3が現在EV走行を行っていると判定する。判定部62は、クランク角センサ91からの内燃機関4の回転数が0(rpm/min)以外の所定の値である場合には、車両3が現在内燃機関4により走行していると判定する。
変速状態取得部64は、センターコンソールに配置された複数のボタンを有するエレクトリックギアセレクターであって、ボタン操作によってパーキング、ニュートラル、ドライブ、リバース等の切替えを行うエレクトリックギアセレクターにおいて、パーキング、ニュートラル、ドライブ、リバース等のうちのいずれかの変速状態が選択されているかについて、エレクトリックギアセレクターから出力された情報を取得する。限界回転数算出部65は、容量取得部61が算出し出力したSOCに基づき、バッテリ9の電力の出力限界値に基づく電動機5の限界回転数BL(図4参照)を算出して出力する。
以上の構成において実現される内燃機関4の「通常始動」、「S/S始動」、これらの内燃機関4の始動を行うためのECU6による内燃機関4に対する制御、及び当該制御により実施される内燃機関の始動方法について、図4〜図11に基づき説明する。「通常始動(第1始動態様)」と「S/S始動(第2始動態様)」とは、ECU6によって選択的に実現される。図4は、本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置における内燃機関4の始動時における内燃機関4の目標回転数と水温との関係を示す図である。図5は、本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置において、冷却水の温度が所定の温度TWthre3を超える場合の、内燃機関4の始動時における内燃機関4の目標回転数及びモータの回転トルクと、経過時間との関係を示す図である。
「通常始動(第1始動態様)」においては、ECU6は、通常始動時の目標回転数である所定の第1回転数NE1まで内燃機関4の回転数を電動機5によって増加させて内燃機関4を始動する制御を、電動機5に対して行い実現する。具体的には、第1回転数NE1は、水温センサ92によって取得された水温に基づいて予め設定され、ECU6の記憶装置(図示せず)に記憶されている。第1回転数NE1は、水温がTWthre1とTWthre2との間の所定の温度TWthre0未満の場合には、一定の値である通常の第1通常回転数ES1である。第1回転数NE1は、水温が所定の温度TWthre0以上TWthre3以下の場合には、冷却水の温度の上昇に対して一定の減少率で回転数が減少するように(傾きが負の値をとる直線状のグラフを描くように)、小さくなる。そして、第1回転数NE1は、水温が所定の温度TWthre3を超える場合には、一定の値である通常の第2通常回転数ES2である。
そして、通常始動(第1始動態様)では、ECU6は、内燃機関4の回転数を第1制御則に基づき第1回転数NE1まで電動機5によって増加させて内燃機関4を始動した後に内燃機関4の回転数を第1制御則に基づき1回転数以下のアイドル回転数INに収束させる制御を電動機5に対して行うことにより実現する。
具体的には、図5の回転数のグラフに示すように、ECU6は、第1制御則において、内燃機関4の目標回転数と内燃機関4の現在の回転数との差分に基づくフィードバック制御を行い、内燃機関4の回転数をアイドル回転数INに徐々に収束させるように、電動機5を制御する。図5のグラフは、水温が所定の温度TWthre3を超える場合の、内燃機関4の目標回転数及びモータの回転トルクと、経過時間との関係を示したものであるため、目標回転数とアイドル回転数INとが一致しており、回転数は、内燃機関4の始動時からアイドル回転数INに徐々に近づき、収束している。水温の値に対するアイドル回転数INは、図4に示すとおりである。
これに対して、「S/S始動(第2始動態様)」においては、ECU6は、第1回転数NE1より高く設定されかつ水温に基づき設定される第2回転数NE2まで内燃機関4の回転数を電動機5によって増加させて、内燃機関4を始動する制御を、電動機5に対して行い実現する。具体的には、第2回転数NE2は、水温センサ92によって取得された水温に基づいて予め設定され、ECU6の記憶装置(図示せず)に記憶されている。第2回転数NE2は、主要な冷却水の温度の領域(例えば、温度TWthre3を超える領域)では、第1回転数NE1よりも1500rpm/min〜2000rpm/min程度高い値に設定されている。
図4に示すように、第2回転数NE2は、水温がTWthre1未満では、一定の値である通常の第1通常回転数ES1である。即ち、水温がTWthre1未満では、第2回転数NE2は、第1回転数NE1と同一の値であり、ECU6は、第2始動態様の実現を実質的に禁止する制御を、電動機5に対して行う。
第2回転数NE2は、水温が所定の温度TWthre1(第1温度)以上TWthre2(第2温度)以下の場合には、水温の上昇に対して一定の増加率で回転数が増加するように(傾きが正の値をとる直線状のグラフを描くように)、大きくなる。即ち、ECU6は、冷却水の温度がTWthre1(第1温度)以上、かつ、第1温度より高いTWthre2(第2温度)以下の領域では、水温に基づき第2回転数NE2を増加させて設定する。また、図4に示すように、温度TWthre1(第1温度)以上温度TWthre4(第4温度)以下では、冷却水の温度の上昇に対して大きくなる第2回転数NE2のグラフの傾きは、限界回転数BLの傾きよりも小さい。これに対して、温度TWthre4(第4温度)以上では、限界回転数BLの傾きは一定であり(回転数ES4)、第2回転数NE2の傾きは、限界回転数BLの傾きよりも大きい。
そして、第2回転数NE2は、水温がTWthre2を超える場合には、S/S始動の一定の値である第3回転数ES3である。即ち、ECU6は、水温がTWthre2(第2温度)を超える領域では、第2回転数NE2を一定の値に設定する。このように、第1回転数NE1と第2回転数NE2との回転数の差は、冷却水の温度に基づく値に設定されており、ECU6は、第1回転数NE1と第2回転数NE2との回転数の差を水温に基づく値に設定する制御を、電動機5に対して行う。
ECU6は、内燃機関4の回転数を第1回転数NE1より高い第2回転数NE2まで電動機5によって増加させて内燃機関4を始動した後に、内燃機関4の回転数を第1制御則とは異なる第2制御則に基づき第2回転数NE2以下のアイドル回転数INに収束させる制御を電動機5に対して行うことにより実現する。
具体的には、ECU6は、内燃機関4の目標回転数と内燃機関4の現在の回転数との差分に基づくフィードバック制御により、内燃機関4の回転数を第2回転数NE2まで電動機5によって増加させる。その後の第2制御則においては、第1制御則のような、内燃機関4の目標回転数と内燃機関4の現在の回転数との差分に基づくフィードバック制御を行わない。ECU6は、フィードバック制御に代えて、第2制御則における、内燃機関4の回転数の現在値が内燃機関4の回転数の目標値に収束する速度が、第1制御則における、内燃機関4の回転数の現在値が内燃機関4の回転数の目標値に収束する速度よりも小さくなるように、電動機5を制御する。即ち、第2制御則では、図5の回転数についてのグラフに示すように、第1制御則よりもゆっくりと、アイドル回転数INに収束するように、ECU6は、内燃機関4の回転数が、所定の漸減率に基づき漸減して徐々に下がり、アイドル回転数INへ収束するように、電動機5を制御する。この所定の漸減率は、図5の回転数のグラフに示すように、時間が経つにつれて段階的に大きくなり、内燃機関4の回転数の減少量は、時間が経つにつれて段階的に小さくなるようすることが好ましい。
この際、ECU6は、図5の回転数についてのグラフに示すように、通常始動(第1始動態様)における電動機5のトルクの最大値TMAXと、S/S始動(第2始動態様)における電動機5のトルクの最大値TMAXとは略同一となるように、電動機5を制御する。また、ECU6は、図5の電動機5のトルク(モータトルク)についてのグラフに示すように、通常始動(第1始動態様)における電動機5のトルクの立上げ速度と、S/S始動(第2始動態様)における電動機5のトルクの立上げ速度と、が略同一となるように、電動機5を制御する。そして、ECU6は、S/S始動(第2始動態様)において電動機5のトルクが最大値TMAXを採る時間を、通常始動(第1始動態様)において電動機5のトルクが最大値TMAXを採る時間よりも長くする制御を電動機5に対して行う。その後、ECU6は、時間の経過に対して所定の減少率でモータトルクが減少するように(傾きが負の値をとる直線状のグラフを描くように)、モータトルクを0になるまで、モータトルクをゆっくりと減少させ続ける。
次に、以上のような内燃機関4の通常始動(第1始動態様)、S/S始動(第2始動態様)を実現する、ECU6による制御について図6を参照して説明する。図6は、本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置における始動態様の切替を示す図である。
図6に示すように、イグニッションスイッチ110(図2参照)のボタンスイッチ111を押すこと(IG)により車両3は起動する。このとき、始動態様切替スイッチ112によって既に選択された各モードにより、内燃機関4の始動、又は、EV走行モードへの移行が行われる。
始動態様切替スイッチ112によってファーストモードが選択されている状態で、イグニッションスイッチ110のボタンスイッチ111が押された場合には、ECU6は、S/S始動(第2始動態様)を禁止し、通常始動(第1始動態様)を実現する制御を電動機5に対して行う。即ち、ECU6は、冷却水の温度が、第1温度TWthre1よりも高い所定の温度TWthre5以下の場合には、通常始動(第1始動態様)を実現する(Fi1)制御を、電動機5に対して行う。ECU6は、冷却水の温度が、第1所定の温度TWthre5を超える場合には、電動機5を始動させず、EV走行モードへ移行(Fi5)する制御を電動機5に対して行う。
内燃機関4が始動している状態のときに、アクセルペダルの踏み込み量、SOCの状態、及び、冷却水の温度が、所定の条件を満たしているとECU6が判断した場合には、ECU6は、内燃機関4を停止させる制御を内燃機関4に対して行うとともに、EV走行モードへ移行(Fi5)する制御を電動機5に対して行い、これにより車両3は、EV走行を行う。EV走行モードへ移行した後に、アクセルペダルの踏み込み量、SOCの状態、及び、冷却水の温度が、所定の条件を満たさない状態になったとECU6が判断した場合には、ECU6は、通常始動(第1始動態様)により、内燃機関4の始動を行う制御を電動機5に対して行い(Fi4)、車両3は内燃機関4により走行する。
始動態様切替スイッチ112によってセカンドモードが選択されている状態で、イグニッションスイッチ110のボタンスイッチ111が押された場合には、ECU6は、冷却水の温度に基づき、通常始動(第1始動態様)、又は、S/S始動(第2始動態様)を選択的に実現する制御を、電動機5に対して行う。即ち、ECU6は、冷却水の温度が、第1温度TWthre1未満の場合には、通常始動(第1始動態様)を実現する制御を、電動機5に対して行う(Se1)。ECU6は、冷却水の温度が、第1温度TWthre1以上の場合には、S/S始動(第2始動態様)を実現する制御を、電動機5に対して行う(Se2)。即ち、ECU6は、車両3の運転特性(運転モード)に基づき第2回転数NE2を設定する。
内燃機関4が始動している状態のときに、アクセルペダルの踏み込み量、SOCの状態、及び、冷却水の温度が、所定の条件を満たしているとECU6が判断した場合には、ECU6は、内燃機関4を停止させる制御を内燃機関4に対して行うとともに、EV走行モードへ移行する制御を電動機5に対して行い(Se5)、これにより車両3は、EV走行を行う。EV走行モードへ移行した後に、アクセルペダルの踏み込み量、SOCの状態、及び、冷却水の温度が、所定の条件を満たさない状態になったとECU6が判断した場合には、ECU6は、通常始動(第1始動態様)により、内燃機関4の始動を行う制御を電動機5に対して行い(Se4)、車両3は内燃機関4により走行する。
始動態様切替スイッチ112によってサードモードが選択されている状態で、イグニッションスイッチ110のボタンスイッチ111が押された場合には、即ち、始動態様切替スイッチ112によってサードモードが選択された後に、イグニッションスイッチ110のボタンスイッチ111が押されて車両3が起動した場合には、セカンドモードが選択されている場合と同様に、ECU6は、冷却水の温度に基づき、通常始動(第1始動態様)、又は、S/S始動(第2始動態様)を選択的に実現する制御を、電動機5に対して行う。即ち、ECU6は、冷却水の温度が、第1温度TWthre1未満の場合には、通常始動(第1始動態様)を実現する制御を、電動機5に対して行う(Th1)。ECU6は、冷却水の温度が、第1温度TWthre1以上の場合には、S/S始動(第2始動態様)を実現する制御を、電動機5に対して行う(Th2)。内燃機関4が始動している状態のときには、ファーストモードやセカンドモードとは異なり、ECU6は、EV走行モードへ移行する制御を電動機5に対して行わない。
始動態様切替スイッチ112によってフォースモードが選択されている状態で、イグニッションスイッチ110のボタンスイッチ111が押された場合には、即ち、始動態様切替スイッチ112によってフォースモードが選択された後に、イグニッションスイッチ110のボタンスイッチ111が押されて車両3が起動した場合には、セカンドモードが選択されている場合と同様に、ECU6は、冷却水の温度に基づき、通常始動(第1始動態様)、又は、S/S始動(第2始動態様)を選択的に実現する制御を、電動機5に対して行う。即ち、ECU6は、冷却水の温度が、第1温度TWthre1未満の場合には、通常始動(第1始動態様)を実現する制御を、電動機5に対して行う(Fr1)。ECU6は、冷却水の温度が、第1温度TWthre1以上の場合には、S/S始動(第2始動態様)を実現する制御を、電動機5に対して行う(Fr2)。内燃機関4が始動している状態のときには、サードモードと同様に、ECU6は、EV走行モードへ移行する制御を電動機5に対して行わない。
次に、内燃機関4が始動しているとき、又は、EV走行モードへ移行しているときに、始動態様切替スイッチ112によって運転モードが切替えられた場合における、ECU6の制御は以下のとおりである。
内燃機関4が始動しているとき、又は、EV走行モードへ移行しているときに、始動態様切替スイッチ112が、ファーストモードからセカンドモードへ切替えられたか、又は、セカンドモードからファーストモードへ切替えられた場合には、引き続き、内燃機関4が始動している状態(Fi3、Se3)、又は、EV走行モードの状態(Fi5、Se5)が継続される。
従って、内燃機関4が始動している状態のときには、アクセルペダルの踏み込み量、SOCの状態、及び、冷却水の温度が、所定の条件を満たしているとECU6が判断した場合には、ECU6は、内燃機関4を停止させる制御を内燃機関4に対して行うとともに、EV走行モードへ移行する制御を電動機5に対して行い(Fi5、Se5)、これにより車両3は、EV走行を行う。また、EV走行モードへ移行している状態のときには、アクセルペダルの踏み込み量、SOCの状態、及び、冷却水の温度が、所定の条件を満たさない状態になったとECU6が判断した場合には、ECU6は、通常始動(第1始動態様)により、内燃機関4の始動を行う制御を電動機5に対して行い(Fi3、Se3)、車両3は内燃機関4により走行する。
内燃機関4が始動しているときに、始動態様切替スイッチ112が、サードモードからフォースモードへ切替えられたか、又は、フォースモードからサードモードへ切替えられた場合には、引き続き、内燃機関4が始動している状態が継続され(Fr3、Th3)、ECU6は、EV走行モードへ移行する制御を電動機5に対して行わない。
内燃機関4が始動しているときに、始動態様切替スイッチ112が、サードモードからセカンドモードへ切替えられた場合には、引き続き、内燃機関4が始動している状態が継続される(Se3)。その後、アクセルペダルの踏み込み量、SOCの状態、及び、冷却水の温度が、所定の条件を満たしているとECU6が判断した場合には、ECU6は、内燃機関4を停止させる制御を内燃機関4に対して行うとともに、EV走行モードへ移行する制御を電動機5に対して行い(Se5)、これにより車両3は、EV走行を行う。EV走行モードへ移行した後に、アクセルペダルの踏み込み量、SOCの状態、及び、冷却水の温度が、所定の条件を満たさない状態になったとECU6が判断した場合には、ECU6は、通常始動(第1始動態様)により、内燃機関4の始動を行う制御を電動機5に対して行い(Se4)、車両3は内燃機関4により走行する。
EV走行モードへ移行しているときに、始動態様切替スイッチ112が、セカンドモードからサードモードへ切替えられた場合には、サードモードにおいては、EV走行を行わないため、内燃機関4の始動が行われる。この際、ECU6は、原則としてS/S始動(第2始動態様)による内燃機関4の始動を禁止し、通常始動(第1始動態様)により内燃機関4の始動を実現する制御を電動機5に対して行う(Th1)。
このように、セカンドモードにおいてEV走行モードへ移行しているときに、始動態様切替スイッチ112が、セカンドモードからサードモードへ切替えられた場合の、内燃機関4を始動の際には、原則としてECU6は、通常始動(第1始動態様)により、内燃機関4の始動を行う制御を電動機5に対して行ったが、EV走行モードにおける、特定のEV走行時に内燃機関4を始動する際には、S/S始動(第2始動態様)により、内燃機関4の始動を行う制御を電動機5に対して行う。同様に、ファーストモードにおいてEV走行モードへ移行しているときに、始動態様切替スイッチ112が、ファーストモードからセカンドモードへ切替えられた後の、内燃機関4を始動の際には、原則としてECU6は、通常始動(第1始動態様)により、内燃機関4の始動を行う制御を電動機5に対して行ったが、EV走行モードにおける、特定のEV走行時に内燃機関4を始動する際には、S/S始動(第2始動態様)により、内燃機関4の始動を行う制御を電動機5に対して行う。ここで、「特定のEV走行時」とは、車両3が、「EVセーリング状態」で走行している場合や、EV走行モードにおいて停止している「EV停止状態」に車両3がある場合や、車両3が、「EV低速状態」で走行している場合を意味する。
即ち、EV走行時条件は複数存在し、車両3の走行状態(特定のEV走行時)ごとに固有のEV走行時条件が設定され当該固有のEV走行時条件を満たす場合には、ECU6は、S/S始動(第2始動態様)により、内燃機関4の始動を行う制御を電動機5に対して行う。
以下、このような特定のEV走行時における内燃機関4の始動を含めた、ECU6による内燃機関4の始動の制御について、図7〜図11のフローチャートを参考にして説明する。
図7は、本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置におけるS/S始動判定処理を示すフローチャートである。図8は、本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置における車両起動時のS/S始動判定処理を示すフローチャートである。図9は、本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置におけるEVセーリング時の始動判定処理を示すフローチャートである。図10は、本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置におけるEV停車時のS/S始動判定処理を示すフローチャートである。図11は、本発明の実施形態に係る内燃機関の始動装置におけるEV低速状態時のS/S始動判定処理を示すフローチャートである。
図7〜図11のフローチャートで示すECU6の処理は、イグニッションスイッチ110のボタンスイッチ111が押される前の、車両3が起動する前の状態において開始されている。先ず、ステップS1において、ECU6は、イグニッションスイッチ110のボタンスイッチ111が押される前の、車両3が起動する前の状態か否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、起動状態S/S始動判定処理(図8参照)へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS2へ進む。
ステップS2において、ECU6は、回転数取得部としてのクランク角センサ91により取得された内燃機関4の回転数に基づき、車両3がEV走行モードにあるか否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、ステップS3へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS1へ戻る。
ステップS3において、ECU6は、エレクトリックギアセレクターから出力された情報に基づき、トランスミッション7がニュートラルの状態にあるか否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、EVセーリング状態S/S始動判定処理(図9参照)へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS4へ進む。
ステップS4において、ECU6は、車速センサユニット93により取得された車両3の車速の情報に基づき、車両3の車速が0(km/h)であるか否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、ステップS5へ進む。この判断がNOの場合(車両3の車速が0(km/h)より大きい場合)には、ECU6による処理は、ステップS6へ進む。
ステップS5において、ECU6は、ブレーキペダルの踏み込み量に基づき、ブレーキペダルが踏まれて操作されている状態か否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、EV停止状態S/S始動判定処理(図10参照)へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS1へ戻る。
ステップS6において、ECU6は、車速センサユニット93により取得された車両3の車速の情報に基づき、車両3の車速が所定の閾値(速度用閾値)以下であるか否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、EV低速状態S/S始動判定処理(図11参照)へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS1へ戻る。
起動状態S/S始動判定処理(図8参照)では、先ず、ステップS11において、ECU6は、イグニッションスイッチ110から取得した運転モードに基づき、イグニッションスイッチ110のボタンスイッチ111が押される前の、車両3が起動する前の状態において、運転モードとしてサードモード、又は、フォースモード124が選択されているか否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、ステップS12へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS17へ進む。
ステップS12において、ECU6は、イグニッションスイッチ110のボタンスイッチ111が押されたか否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、ステップS13へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS11へ戻る。
ステップS13において、ECU6は、温度取得部としての水温センサ92から取得した冷媒としての冷却水の温度に基づき、冷却水の温度が閾値である第1温度TWthre1以上であるか否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、ステップS14へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS16へ進む。
ステップS14において、ECU6は、容量取得部61により算出されたSOCが所定の閾値以上であるか否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、ステップS15へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS16へ進む。
ステップS15において、ECU6は、S/S始動(第2始動態様)を実現するように、電動機5に対して制御を行う。これにより、前述のS/S始動(第2始動態様)により、内燃機関4が始動される。そして、ECU6の制御による本処理を終了する。また、ステップS16において、ECU6は、通常始動(第1始動態様)を実現するように、電動機5に対して制御を行う。これにより、前述の通常始動(第1始動態様)により、内燃機関4が始動される。そして、ECU6の制御による本処理を終了する。
ステップS17において、ECU6は、イグニッションスイッチ110のボタンスイッチ111が押されたか否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、ステップS18へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS11へ戻る。
ステップS18において、ECU6は、イグニッションスイッチ110から取得した運転モードに基づき、始動態様切替スイッチ112によりセカンドモードが選択されているか否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、ステップS19へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS22へ進む。
ステップS19において、ECU6は、温度取得部としての水温センサ92から取得した冷媒としての冷却水の温度に基づき、冷却水の温度が所定の閾値である第1温度TWthre1以上であるか否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、ステップS20へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS22へ進む。
ステップS20において、ECU6は、容量取得部61により算出されたSOCが所定の閾値以上であるか否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、ステップS21へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS22へ進む。
ステップS21において、ECU6は、S/S始動(第2始動態様)を実現するように、電動機5に対して制御を行う。これにより、前述のS/S始動(第2始動態様)により、内燃機関4が始動される。そして、ECU6の制御による本処理を終了する。また、ステップS22において、ECU6は、通常始動(第1始動態様)を実現するように、電動機5に対して制御を行う。これにより、前述の通常始動(第1始動態様)により、内燃機関4が始動される。そして、ECU6の制御による本処理を終了する。
EVセーリング状態S/S始動判定処理(図9参照)では、先ず、ステップS31において、ECU6は、車速センサユニット93により取得された、車両3の実際の加速度に基づき、車両3の減速度が所定の閾値(減速度用閾値)以下であるか否の判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、ステップS32へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS31へ戻る。
ステップS32において、ECU6は、イグニッションスイッチ110から取得した運転モードに基づき、始動態様切替スイッチ112により、ファーストモードからセカンドモードへ、又は、セカンドモードからサードモードへ運転モードが切替えられたか否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、ステップS33へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS31へ戻る。
ステップS33において、ECU6は、S/S始動(第2始動態様)を実現するように、電動機5に対して制御を行う。これにより、前述のS/S始動(第2始動態様)により、内燃機関4が始動される。そして、ECU6の制御による本処理を終了する。
EV停止状態S/S始動判定処理(図10参照)では、先ず、ステップS41において、ECU6は、イグニッションスイッチ110から取得した運転モードに基づき、始動態様切替スイッチ112により、ファーストモードからセカンドモードへ、又は、セカンドモードからサードモードへ運転モードが切替えられたか否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、ステップS42へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS41へ戻る。
ステップS42において、ECU6は、S/S始動(第2始動態様)を実現するように、電動機5に対して制御を行う。これにより、前述のS/S始動(第2始動態様)により、内燃機関4が始動される。そして、ECU6の制御による本処理を終了する。
EV低速状態S/S始動判定処理(図11参照)では、先ず、ステップS51において、ECU6は、車速センサユニット93により取得された車両3の車速の情報に基づき、車両3の車速が所定の閾値(速度用閾値)以下であるか否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、ステップS52へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS51へ戻る。
ステップS52において、ECU6は、車速センサユニット93により取得された車両3の加速度の情報に基づき、車両3の加速度が所定の閾値(加速度用閾値)以下であるか否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、ステップS53へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS51へ戻る。
ステップS53において、ECU6は、イグニッションスイッチ110から取得した運転モードに基づき、始動態様切替スイッチ112により、ファーストモードからセカンドモードへ、又は、セカンドモードからサードモードへ運転モードが切替えられたか否かの判断を行う。この判断がYESの場合には、ECU6による処理は、ステップS54へ進む。この判断がNOの場合には、ECU6による処理は、ステップS51へ戻る。
ステップS54において、ECU6は、S/S始動(第2始動態様)を実現するように、電動機5に対して制御を行う。これにより、前述のS/S始動(第2始動態様)により、内燃機関4が始動される。そして、ECU6の制御による本処理を終了する。
上述のように、判定部62としてのECU6は、車両3の起動時には、運転モード等の所定の車両起動時条件に基づきS/S始動(第2始動態様)の許否を判定し、電動機5のみから車輪Wrに駆動力を供給している最中には、車両起動時条件とは異なるEV走行時条件(特定のEV走行時か否か)に基づき第2始動態様の許否を判定する。そして、車両起動時条件(通常始動(1始動態様)を行う際の条件)は、その条件の1つとして、SOCとしてのバッテリの使用可能な容量を有している。これに対してEV走行時には、既に、SOCが所定の条件を満たしているか否かの判断がなされているため、EV走行時条件(EV走行時にS/S始動(第2始動態様)の許否を判定する条件)は、その条件の1つとして、このようなSOCとしてのバッテリの使用可能な容量を有していない。
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
内燃機関の始動装置を構成するECU6は、所定の第1回転数NE1まで内燃機関4の回転数を電動機5によって増加させて内燃機関4を始動する第1始動態様と、第1回転数NE1より高く設定されかつ水温に基づき設定される第2回転数NE2まで内燃機関4の回転数を電動機5によって増加させて内燃機関4を始動する第2始動態様と、を実現する制御を、電動機5に対して行う。
これにより、第2始動態様においてより高い第2回転数NE2を容易に実現することができる。また、第1回転数NE1と第2回転数NE2との差をより大きくすることより、内燃機関4の始動時の音をスポーティなものとすることができ、音響効果を高めることができる。冷媒としての冷却水の温度を考慮せずに第2回転数NE2を設定する場合には、特許文献1に記載されているように、200rpm〜500rpm程度の低い回転数差にするか、高い回転数差を設定して制御破綻を起こすか、のいずれかとなる。しかし、上述のように冷媒の温度に基づき、内燃機関を始動する第2始動態様における第2回転数NE2を設定するため、第1回転数NE1と第2回転数NE2との回転数差を、低い値とせずに、且つ、制御破綻を起こさずに、最大1,500〜2,000rpmといった大きな回転数差を実現することができる。この結果、運転者は、運転前の内燃機関4の始動時の音により、これから運転する車両3のスポーティなドライビングを、運転前にイメージすることができ、運転の楽しさを予感することができる。
また、ECU6は、第1回転数NE1と第2回転数NE2との回転数の差を水温に基づく値に設定する制御を、電動機5に対して行う。これにより、第1回転数NE1と第2回転数NE2との回転数の差を確実に大きく設定することを、容易とすることができる。冷媒としての冷却水の温度を考慮せずに第1回転数NE1と第2回転数NE2との回転数の差を設定する場合には、特許文献1に記載されているように、200rpm〜500rpm程度の低い回転数差にするか、高い回転数差を設定して制御破綻を起こすか、のいずれかとなる。しかし、上述のように冷媒の温度に基づき、第1回転数NE1と第2回転数NE2との回転数の差を設定するため、この回転数差を、低い値とせずに、且つ、制御破綻を起こさずに、最大1,500〜2,000rpmといった大きな回転数差を実現することができる。
また、ECU6は、水温が所定の第1温度TWthre1以上、かつ、第1温度より高い第2温度TWthre2以下の領域では、水温に基づき第2回転数NE2を増加させて設定する。これにより、第2始動態様においてより高い第2回転数NE2を容易に実現することができるため、内燃機関4の始動時の音響効果を、より一層高めることができる。冷媒としての冷却水の温度を考慮しない場合には、特許文献1に記載されているように、200rpm〜500rpm程度の低い回転数差にするか、高い回転数差を設定して制御破綻を起こすか、のいずれかとなる。しかし、上述のように冷媒の温度に基づき、第2始動態様における第2回転数を冷媒の温度が高くなるほど増加するように設定するため、第1回転数NE1と第2回転数NE2との回転数差を、低い値とせずに、且つ、制御破綻を起こさずに、最大1,500〜2,000rpmといった大きな回転数差を実現することができる。
また、ECU6は、水温が第2温度TWthre2を超える領域では、第2回転数NE2を一定の値に設定する。これにより、水温が第2温度TWthre2を超える領域では、常に一定の高回転数を、第2始動態様における第2回転数NE2として設定することができ、内燃機関4の始動時に、一律の音響効果を演出することができる。このため、内燃機関4の始動の度に、常に安定して違和感なく運転者に対してスポーティな感覚を与えることができる。
また、ECU6は、水温が第2温度TWthre2を超える領域では、第2回転数NE2を所定の下限回転数以上且つ所定の上限回転数以下に設定する。これにより、水温が第2温度TWthre2を超える領域では、常に略一定の高回転数を、第2始動態様における第2回転数NE2として設定することができ、内燃機関4の始動時に、同様の音響効果を演出することができる。このため、内燃機関4の始動の度に、違和感なく運転者に対してスポーティな感覚を与えることができる。
また、ECU6は、水温が第1温度TWthre1未満の領域では、第2始動態様の実現を禁止する制御を、電動機5に対して行う。これにより、冷媒が低温の状態にもかかわらず、高回転で内燃機関4が始動することを禁止することができ、内燃機関4の保護を図ることができる。
また、電動機5に電力を出力する蓄電器としてのバッテリ9と、バッテリ9の電力の出力限界値に基づく前記電動機の限界回転数BLを算出する限界回転数算出部65と、を備える蓄電器ユニットを更に備え、制御部としてのECU6は、水温が第1温度TWthre1以上かつ第2温度TWthre2以下の領域では、限界回転数BLの増加する度合より第2回転数NE2の増加する度合が小さくなるように、電動機5に対して制御を行う。
このため、蓄電器としてのバッテリ9の電力の出力限界値から定まる目標回転数(限界回転数BL)を超える第2回転数NE2が設定されることを防止することができ、安全な第2始動態様における第2回転数NE2を、設定することができる。
また、内燃機関4は車両3の車輪Wrに駆動力を供給し、車両3の運転特性を変更する選択ユニットとしての始動態様切替スイッチ112を更に備え、制御部としてのECU6は、車両3の運転特性に基づき第2回転数NE2を設定する。このため、始動態様切替スイッチ112により選択された車両3の運転特性に応じた音響演出を可能とすることができる。また、選択ユニットにより選択されたモードと、内燃機関4の始動時の音響効果とが連動するので、運転者の要求(スポーティな車両挙動)に対する運転者の満足度を向上できる。
また、制御部としてのECU6は、水温に基づき設定される第2回転数NE2と第1回転数NE1との差が所定値以下の場合には、第2始動態様の実現を禁止する制御を電動機5に対して制御を行う。このため、車両3の運転者を満足させないあまりスポーティではない内燃機関4の始動音の音響演出を防止することができる。よって、車両3に対する、車両3のオーナーの満足感を損なうこと、即ち、スポーティな高級車を所有することによる車両3のオーナーのプライドが傷付けられることを回避することが可能となる。
また、制御部としてのECU6は、内燃機関4の回転数を第1制御則に基づき第1回転数NE1まで電動機5によって増加させて内燃機関4を始動した後に内燃機関4の回転数を第1制御則に基づき1回転数以下のアイドル回転数INに収束させる第1始動態様と、内燃機関4の回転数を第1回転数NE1より高い第2回転数NE2まで電動機5によって増加させて内燃機関4を始動した後に、内燃機関4の回転数を第1制御則とは異なる第2制御則に基づき第2回転数NE2以下のアイドル回転数INに収束させる第2始動態様と、を実現する制御を電動機5に対して行う。
このため、第2始動態様において第1回転数NE1よりもより高い第2回転数NE2に内燃機関4の回転数が到達した後に、制御則が変更されて、第2制御則により第2回転数NE2以下のアイドル回転数INに、内燃機関4の回転数が収束させられる。これにより、目標回転数である第2回転数NE2到達前の音響特性と、目標回転数である第2回転数NE2到達後の音響特性との違いにより、内燃機関4の始動時の時間経過に伴う音響演出に、バリエーションを持たせることができる。
また、制御部としてのECU6は、第1制御則における、内燃機関4の回転数の現在値が内燃機関4の回転数の目標値としてのアイドル回転数INに収束する速度が、第2制御則における、内燃機関4の回転数の現在値が内燃機関4の回転数の目標値としてのアイドル回転数INに収束する速度よりも大きくなるように、電動機5を制御する。
このため、第2制御則における、内燃機関4の回転数の現在値が内燃機関4の回転数の目標値に収束する速度の変化率は、第1制御則における、内燃機関4の回転数の現在値が内燃機関4の回転数の目標値に収束する速度の変化率よりも小さい。これにより、内燃機関4の始動時に、内燃機関4の回転数を高回転域である第2回転数NE2まで急激に上昇させることによって咆哮音を演出し、内燃機関4の回転数が第2回転数NE2に到達した後には、内燃機関4の回転数が内燃機関4の回転数の目標値へゆっくりと収束することにより生じる残響音より想起される余韻を演出することができる。
また、制御部としてのECU6は、第2制御則における内燃機関4の回転数が、所定の漸減率に基づき漸減してアイドル回転数INへ収束するように、電動機5を制御する。
このため、第2始動態様において、内燃機関4の回転数が第2回転数NE2に到達した後には、内燃機関4の回転数は、所定の漸減率に基づいて漸減してアイドル回転数INに収束する。これにより、内燃機関4の回転数が第2回転数NE2に到達した後には、内燃機関4の回転数がアイドル回転数INへ漸減して収束することにより生じる残響音より想起される余韻を演出することができる。
また、制御部としてのECU6は、第2制御則における内燃機関4の回転数が、段階的に大きくなる所定の漸減率に基づき漸減してアイドル回転数INへ収束するように、電動機5を制御する。
このため、第2始動態様において、内燃機関4の回転数が第2回転数NE2に到達した後には、内燃機関4の回転数は、漸減度合を大きくしながらアイドル回転数INに収束する。これにより、内燃機関4の回転数が第2回転数NE2に到達した後には、内燃機関4の回転数がアイドル回転数INへ収束する際に生じる余韻の低音域の残響音を長引かせることができ、余韻をより効果的に演出することができる。
また、制御部としてのECU6は、第1制御則において、内燃機関4の目標回転数と内燃機関4の現在の回転数との差分に基づくフィードバック制御が行われるように、電動機5を制御する。
このため、第2始動態様において、内燃機関4の回転数が第2回転数NE2に到達する前に、第1制御則に基づく制御を制御部が行うことにより、目標回転数と内燃機関4の現在の回転数との差分に基づくフィードバック制御が行われる。これにより、目標回転数に対する大きなオーバーシュートを生ずることなく、安定して目標回転数である第2回転数NE2まで内燃機関4の回転数を到達させることができる。
また、制御部としてのECU6は、第1始動態様における電動機5のトルクの立上げ速度と、第2始動態様における電動機5のトルクの立上げ速度と、が略同一となるように、電動機5を制御する。
このため、第1始動態様における電動機5のトルクの立上げ速度と、第2始動態様における電動機5のトルクの立上げ速度と、が略同一となる。これにより、内燃機関4の始動時において、内燃機関4の低回転域の低音が第1始動態様と第2始動態様とで同一であることに対して、第1始動態様と第2始動態様とにおける内燃機関4の高回転域の高音の差異を強調することができ、音響効果をより一層向上させることができる。
また、制御部としてのECU6は、第1始動態様における電動機5のトルクの最大値と、第2始動態様における電動機5のトルクの最大値とが略同一となるように、電動機5を制御する。
このため、第1始動態様における電動機5のトルクの最大値と、第2始動態様における電動機5のトルクの最大値とが略同一となる。これにより、電動機5を限界まで回転させて内燃機関4の高回転域の高音を生じさせているような音響演出を、可能とすることができる。
また、制御部としてのECU6は、所定の第1回転数NE1まで内燃機関4の回転数を電動機5によって増加させて内燃機関4を始動する第1始動態様と、第1回転数NE1より高い第2回転数NE2まで内燃機関4の回転数を電動機5によって増加させて内燃機関4を始動する第2始動態様と、を実現する制御を、電動機5に対して実行可能であり、選択ユニットとしての始動態様切替スイッチ112により、ファーストモード121が選択されている場合には、ECU6は、第2始動態様を禁止する制御を電動機5に対して行う。
このため、ファーストモード121が選択されている場合には、第2始動態様は禁止される。これにより、車両3の運転者が静かに運転することを望んでいるときには、第2始動態様を禁止することができる。
また、内燃機関4の起動を要求する起動ユニットとしてのイグニッションスイッチ110を更に含み、複数の運転モードは、セカンドモード122より車両3の運転特性が優れるサードモード123を更に有し、制御部としてのECU6は、始動態様切替スイッチ112によってサードモード123が選択された後にイグニッションスイッチ110によって車両3の起動が要求された場合に、第2始動態様を実現する制御を、電動機5に対して行う。
このため、始動態様切替スイッチ112によってサードモード123が選択された後にイグニッションスイッチ110によって車両3の起動が要求された場合に、第2始動態様を実現する。これにより、サードモード123以上の運転特性が優れるモードでは、運転車の明確な意思表示に基づいて第2始動態様による内燃機関4の始動を行うことができる。
また、選択ユニットとしての始動態様切替スイッチ112は、選択されている運転モードより車両3の運転特性が一段階優れる運転モードへ、及び、選択されている運転モードより車両3の運転特性が一段階劣る運転モードへのみ運転モードの変更を許可する。
このため、始動態様切替スイッチ112により隣接する運転モードへ運転モードを変更可能とする。これにより、運転モードの急激な変化、即ち、急激な運転特性の変化を防止することができる。
また、制御部としてのECU6は、選択ユニットとしての始動態様切替スイッチ112によってセカンドモード122からサードモード123へ運転モードが変更された場合に、原則として第2始動態様を禁止する制御を電動機5に対して行う。
このため、セカンドモード122におけるEV走行中に選択ユニットによってサードモード123へ運転モードが変更されたときに、第2始動態様を禁止する。これにより、内燃機関4におけるヘジテーションを抑止することができる。ここで、ヘジテーションとは、一時的に駆動力が発生しない状態を意味する。より具体的には、ヘジテーションとは、アクセルペダル踏み込み時、即ち、スロットルバルブ操作時の車両の応答遅れを意味しており、一般的には、アクセル踏み込み中又はアクセル踏み込み後、短時間に起こる一時的な機関出力低下を意味する。
また、制御部としてのECU6は、所定の第1回転数NE1まで内燃機関4の回転数を電動機5によって増加させて内燃機関4を始動する第1始動態様と、第1回転数NE1より高い第2回転数NE2まで内燃機関4の回転数を電動機5によって増加させて内燃機関4を始動する第2始動態様と、を実現する制御を、電動機5に対して選択的に実行可能であり、判定部62は、車両3の起動時には、EV走行時の所定の車両起動時条件(EV停止状態、EV低速状態、EVセーリング状態等)に基づき第2始動態様の許否を判定し、電動機5のみから車輪に駆動力を供給している最中には、車両起動時条件とは異なるEV走行時条件(EV停止状態、EV低速状態、EVセーリング状態等)に基づき第2始動態様の許否を判定することを特徴とする。
このため、第2始動態様により内燃機関4の始動を行う条件が、車両3の起動時と、EV走行時とで変わる。これにより、車両3の状態が、例えばEV停止状態、EV低速状態、EVセーリング状態等の特定のEV走行をしている状態である等に基づいて、第2始動態様により内燃機関4の始動を行うことが可能となる。
また、電動機5に電力を供給する蓄電器としてのバッテリ9と、蓄電器の使用可能な容量を取得する容量取得部61と、を備える蓄電器ユニットを更に含み、車両起動時条件は、バッテリ9の使用可能な容量を有し、EV走行時条件は、バッテリ9の使用可能な容量を有していない。
このため、EV走行をしている車両3は、SOC(State Of Charge)の値がEV走行可能な条件を満たしており、これを前提としているため、第2始動態様により内燃機関4を始動するか否かの判断において、バッテリ9の使用可能な容量があるか否かの判断は行わない。これにより、ECUによる判断項目を少なくして、EV走行をしている車両3において、運転者の要求に応じた第2始動態様による内燃機関4の始動を、使いやすくすることができる。
また、車両3の走行状態を取得する走行状態取得ユニット63を更に含み、EV走行時条件は複数存在し、車両3の走行状態ごとに固有のEV走行時条件が設定される。
このため、車両3によるEV走行の状態に応じて、第2始動態様による内燃機関4の始動を実現するか否かの判断を行う。これにより、車両3によるEV走行の様々な状態において、運転者の要求に応じた第2始動態様による内燃機関4の始動を、使いやすくすることができる。
また、車輪Wrのブレーキと、操作量に応じてブレーキを作動するブレーキペダルと、を備えるブレーキユニットと、車両3の速度を取得する速度センサユニット93と、を更に含み、EV走行時条件は、ブレーキペダルが操作され、且つ、車両3の速度が0である条件を有する。
このため、車両3によるEV停止状態における第2始動態様による内燃機関4の始動を実現するか否かの判断の設定がなされる。これにより、EV停止状態においても、第2始動態様による内燃機関4の始動を実現することが可能となる。
また、車両3の速度と、車両3の加速度とを取得する速度センサユニット(車速センサユニット93)を更に含み、EV走行時条件は、車両3の速度が0より大きく速度用閾値以下、且つ、車両3の加速度が加速度用閾値以下である条件を有する。
このため、車両3によるEV低速走行状態における第2始動態様による内燃機関4の始動を実現するか否かの判断の設定がなされる。これにより、EV低速状態においても、第2始動態様による内燃機関4の始動を実現することが可能となる。
また、内燃機関4及び電動機5のうち少なくとも1つからの入力を変速して車輪Wrへ出力する変速機としてのトランスミッション7と、トランスミッション7の変速状態を取得する変速状態取得部64と、を備える内燃機関ユニットと、車両3の減速度を取得する速度センサユニット(車速センサユニット93)と、を更に含み、EV走行時条件は、トランスミッション7の状態がニュートラルであること、且つ、車両3の減速度が減速度用閾値以下である条件を有することが好ましい。
このため、車両3によるEVセーリング状態における第2始動態様による内燃機関4の始動を実現するか否かの判断の設定がなされる。これにより、EVセーリング状態においても、第2始動態様による内燃機関4の始動を実現することが可能となる。
また、内燃機関4のクランクシャフトは、電動機5の出力軸にクラッチを介さずに直結されている。このためECU6による電動機5の制御を単純にすることができる。また、第2始動態様による内燃機関4の始動の音響特性をより効果的なものとすることができる。また内燃機関4、電動機5により生ずる振動を抑えることができる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
例えば、本実施形態では、ECU6は、水温がTWthre2(第2温度)を超える領域では、第2回転数NE2を一定の値に設定したが、これに限定されない。例えば、ECU6は、冷却水の温度がTWthre2(第2温度)を超える領域では、第2回転数NE2を所定の下限回転数以上且つ所定の上限回転数である第3回転数ES3以下に設定してもよい。また、運転モードに基づき、第2回転数NE2の値を変更してもよい。
また、本実施形態では、第2回転数NE2は、水温が所定の温度TWthre1(第1温度)以上TWthre2(第2温度)以下の場合には、水温の上昇に伴い、直線的に大きくなっていたが、これに限定されない。例えば、ECU6は冷却水の温度に基づき設定される第2回転数NE2と第1回転数NE1の差が所定値以下の場合には、第2回転数NE2を第1回転数NE1と同一として、設定し直して、第2始動態様の実現を禁止する制御を電動機5に対して行ってもよい。
また、本実施形態では、内燃機関4のクランクシャフトは、電動機5の出力軸にクラッチを介さずに連結、即ち直結されていたが、これに限定されない。例えば、内燃機関4のクランクシャフトと電動機5の出力軸とは、図12に示すように、クラッチ131を介して連結される構成を有していてもよい。図12は、本発明の実施形態の変形例に係る内燃機関の始動装置を搭載した車両3Aを示す図である。
また、本実施形態では、電動機5又は内燃機関4は、後輪Wrを駆動し、前輪Wfは電動機2A、2Bにより駆動される構成を車両3は有していたが、この構成に限定されない。例えば、図13に示すように、電動機5又は内燃機関4は、前輪Wfを駆動し、後輪Wrは当該電動機5とは異なる電動機2A、2Bにより駆動される構成を車両は有していてもよい。図13は、本発明の実施形態の変形例に係る内燃機関の始動装置を搭載した車両3Bを示す図である。
また、本実施形態では、ECU6は、水温が第1温度TWthre1未満の領域では、第2始動態様の実現を禁止する制御を、電動機5に対して行ったが、これに限定されない。例えば、制御部としてのEDU6は、冷媒としての冷却水の温度が第1温度TWthre1よりも所定温度低い温度未満の領域では、第2始動態様の実現を禁止する制御を、電動機5に対して行ってもよい。
この構成により、冷媒としての冷却水の温度が第1温度TWthre1よりも所定温度低い温度未満の領域では、第2始動態様の実現が禁止される。これにより、冷媒が極めて低温の状態にもかかわらず、高回転で内燃機関4が始動することを禁止することができ、内燃機関4の保護を図ることができる。
また、内燃機関4の始動中に、運転者によって運転モードの切替えが行われた場合には、S/S始動(第2始動態様)を禁止してもよい。これにより、運転者が期待した音響効果が得られない不具合の発生を防止することができる。
また、内燃機関4、電動機5、及び、バッテリ9のうちの少なくとも1つに故障が生じた場合には、S/S始動を禁止するようにしてもよい。このようにすることで、内燃機関4、電動機5、及び、バッテリ9のうちの少なくとも1つに故障が生じている場合には、S/S始動を行うことよりも確実な内燃機関4の始動を優先させることができる。
3…車両
4…内燃機関
5…電動機
6…ECU(制御部)
7…トランスミッション(変速機)
9…バッテリ(蓄電器)
61…容量取得部
62…判定部
63…走行状態取得ユニット
64…変速状態取得部
65…限界回転数算出部
91…クランク角センサ(回転数取得部)
92…水温センサ(温度取得部)
93…車速センサユニット(速度センサユニット)
110…イグニッションスイッチ(起動ユニット)
112…始動態様切替スイッチ(選択ユニット)
121…ファーストモード
122…セカンドモード
123…サードモード
IN…アイドル回転数
NE1…第1回転数
NE2…第2回転数
TWthre1…温度(第1温度)
TWthre2…温度(第2温度)
Wr…車輪

Claims (21)

  1. 車両の車輪に駆動力を供給する内燃機関と、前記内燃機関の回転数を取得する回転数取得部と、を備える内燃機関ユニットと、
    前記内燃機関の始動及び前記車輪への駆動力の供給を行う電動機と、前記電動機を制御する制御部と、前記電動機による前記内燃機関の始動の許否を判定する判定部と、を備える電動機ユニットと、を有し、
    前記制御部は、所定の第1回転数まで前記内燃機関の回転数を前記電動機によって増加させて前記内燃機関を始動する第1始動態様と、前記第1回転数より高い第2回転数まで前記内燃機関の回転数を前記電動機によって増加させて前記内燃機関を始動する第2始動態様と、を実現する制御を、前記電動機に対して選択的に実行可能であり、
    前記判定部は、前記車両の起動時には、所定の車両起動時条件に基づき前記第2始動態様の許否を判定し、前記電動機のみから前記車輪に駆動力を供給している最中には、前記車両起動時条件とは異なるEV走行時条件に基づき前記第2始動態様の許否を判定する
    ことを特徴とする内燃機関の始動装置。
  2. 前記電動機に電力を供給する蓄電器と、前記蓄電器の使用可能な容量を取得する容量取得部と、を備える蓄電器ユニットを更に含み、
    前記車両起動時条件は、前記蓄電器の使用可能な容量を有し、前記EV走行時条件は、前記蓄電器の使用可能な容量を有していない、
    請求項1記載の内燃機関の始動装置。
  3. 前記車両の走行状態を取得する走行状態取得ユニットを更に含み、
    前記EV走行時条件は複数存在し、前記車両の走行状態ごとに固有の前記EV走行時条件が設定される、
    請求項1又は2記載の内燃機関の始動装置。
  4. 前記車輪のブレーキと、操作量に応じて前記ブレーキを作動するブレーキペダルと、を備えるブレーキユニットと、
    前記車両の速度を取得する速度センサユニットと、を更に含み、
    前記EV走行時条件は、前記ブレーキペダルが操作され、且つ、前記車両の速度が0である条件を有する
    請求項3記載の内燃機関の始動装置。
  5. 前記車両の速度と、前記車両の加速度とを取得する速度センサユニットを更に含み、
    前記EV走行時条件は、前記車両の速度が0より大きく速度用閾値以下、且つ、前記車両の加速度が加速度用閾値以下である条件を有する、
    請求項3又は4に記載の内燃機関の始動装置。
  6. 前記内燃機関及び前記電動機のうち少なくとも1つからの入力を変速して前記車輪へ出力する変速機と、前記変速機の変速状態を取得する変速状態取得部と、を備える内燃機関ユニットと、
    前記車両の減速度を取得する速度センサユニットと、を更に含み、
    前記EV走行時条件は、前記変速機の状態がニュートラルであること、且つ、前記車両の減速度が減速度用閾値以下である条件を有する、
    請求項3〜5のいずれか1項に記載の内燃機関の始動装置。
  7. 前記内燃機関ユニットは、冷媒により前記内燃機関を冷却する冷却部と、前記冷媒の温度を取得する温度取得部と、をさらに備え、
    前記第2回転数は、前記冷媒の温度に基づき設定される
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の内燃機関の始動装置。
  8. 前記制御部は、前記第1回転数と前記第2回転数との回転数の差を前記冷媒の温度に基づく値に設定する制御を、前記電動機に対して行う
    請求項7に記載の内燃機関の始動装置。
  9. 前記制御部は、前記冷媒の温度が所定の第1温度以上、かつ、前記第1温度より高い第2温度以下の領域では、前記冷媒の温度に基づき前記第2回転数を増加させて設定する
    請求項8に記載の内燃機関の始動装置。
  10. 前記制御部は、前記冷媒の温度が前記第2温度を超える領域では、前記第2回転数を一定の値に設定する
    請求項9に記載の内燃機関の始動装置。
  11. 前記制御部は、前記冷媒の温度が前記第2温度を超える領域では、前記第2回転数を所定の下限回転数以上且つ所定の上限回転数以下に設定する
    請求項10に記載の内燃機関の始動装置。
  12. 前記制御部は、前記冷媒の温度が前記第1温度未満の領域では、前記第2始動態様の実現を禁止する制御を、前記電動機に対して行う
    請求項9〜11のいずれか1項に記載の内燃機関の始動装置。
  13. 前記制御部は、前記内燃機関の回転数を第1制御則に基づき第1回転数まで前記電動機によって増加させて前記内燃機関を始動した後に前記内燃機関の回転数を前記第1制御則に基づき前記1回転数以下のアイドル回転数に収束させる第1始動態様と、前記内燃機関の回転数を前記第1回転数より高い第2回転数まで前記電動機によって増加させて前記内燃機関を始動した後に、前記内燃機関の回転数を前記第1制御則とは異なる第2制御則に基づき前記第2回転数以下のアイドル回転数に収束させる第2始動態様と、を実現する制御を前記電動機に対して行う
    ことを特徴とする請求項1〜12請求項のいずれかに記載の内燃機関の始動装置。
  14. 前記制御部は、前記第1制御則における、前記内燃機関の回転数の現在値が前記内燃機関の回転数の目標値に収束する速度が、前記第2制御則における、前記内燃機関の回転数の現在値が前記内燃機関の回転数の目標値に収束する速度よりも大きくなるように、前記電動機を制御する、
    請求項13に記載の内燃機関の始動装置。
  15. 前記制御部は、前記第2制御則における前記内燃機関の回転数が、所定の漸減率に基づき漸減して前記アイドル回転数へ収束するように、前記電動機を制御する、
    請求項13又は14に記載の内燃機関の始動装置。
  16. 前記制御部は、前記第2制御則における前記内燃機関の回転数が、段階的に大きくなる所定の漸減率に基づき漸減して前記アイドル回転数へ収束するように、前記電動機を制御する、
    請求項13〜15のいずれか1項に記載の内燃機関の始動装置。
  17. 前記制御部は、前記第1制御則において、前記内燃機関の目標回転数と前記内燃機関の現在の回転数との差分に基づくフィードバック制御が行われるように、前記電動機を制御する、
    請求項13〜16のいずれか1項に記載の内燃機関の始動装置。
  18. 前記制御部は、前記第1始動態様における前記電動機のトルクの立上げ速度と、前記第2始動態様における前記電動機のトルクの立上げ速度と、が略同一となるように、前記電動機を制御する、
    請求項13〜17のいずれか1項に記載の内燃機関の始動装置。
  19. 前記制御部は、前記第1始動態様における前記電動機のトルクの最大値と、前記第2始動態様における前記電動機のトルクの最大値とが略同一となるように、前記電動機を制御する、
    請求項13〜18のいずれか1項に記載の内燃機関の始動装置。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の内燃機関の始動装置を有する車両。
  21. 所定の第1回転数まで内燃機関の回転数を電動機によって増加させて前記内燃機関を始動する第1始動態様と、前記第1回転数より高い第2回転数まで前記内燃機関の回転数を前記電動機によって増加させて前記内燃機関を始動する第2始動態様と、を実現し、
    車両の起動時には、所定の車両起動時条件に基づき前記第2始動態様の許否を判定し、前記電動機のみから車輪に駆動力を供給している最中には、前記車両起動時条件とは異なるEV走行時条件に基づき前記第2始動態様の許否を判定する
    ことを特徴とする内燃機関の始動方法。
JP2017523055A 2015-06-11 2015-06-11 内燃機関の始動装置、車両、及び、内燃機関の始動方法 Active JP6570630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/066921 WO2016199278A1 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 内燃機関の始動装置、車両、及び、内燃機関の始動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016199278A1 true JPWO2016199278A1 (ja) 2018-03-22
JP6570630B2 JP6570630B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=57504661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523055A Active JP6570630B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 内燃機関の始動装置、車両、及び、内燃機関の始動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10315505B2 (ja)
JP (1) JP6570630B2 (ja)
CN (1) CN107709116B (ja)
WO (1) WO2016199278A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102417533B1 (ko) * 2017-09-14 2022-07-05 현대자동차주식회사 자동차용 공조장치-isg 제어 시스템 및 방법
JP2022035372A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 トヨタ自動車株式会社 エンジンの始動装置
JP2024041447A (ja) * 2022-09-14 2024-03-27 株式会社Subaru エンジン始動異常診断装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227438A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド電気自動車のエンジン始動制御装置
US20080129049A1 (en) * 2006-11-21 2008-06-05 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Method And Apparatus For Starting An Internal Combustion Engine In A Hybrid Vehicle Drive
JP2012061898A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Toyota Motor Corp 車両の制御システム
JP2013060132A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2013139225A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Toyota Motor Corp 制御装置
JP2013231388A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの始動制御装置、及び、エンジンの始動制御方法
WO2015020742A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 Honda Motor Co. Ltd. Hybrid vehicle system and control method for enhancing startup flare control

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2416600B (en) * 2004-07-23 2008-06-04 Ford Global Tech Llc System and method for starting a vehicle
EP2631145B1 (en) * 2010-10-21 2017-06-07 Hino Motors Ltd. Start control method, start control device, hybrid automobile, and program
JP5832736B2 (ja) * 2010-10-26 2015-12-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP5796498B2 (ja) * 2012-01-05 2015-10-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6020574B2 (ja) * 2012-09-18 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
WO2014103962A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
MX347640B (es) * 2013-04-04 2017-05-05 Nissan Motor Dispositivo de control de vehiculo hibrido.
US9827981B2 (en) * 2013-04-22 2017-11-28 Honda Motor Co., Ltd. Control device for hybrid vehicle
KR101646116B1 (ko) * 2014-11-19 2016-08-12 현대자동차 주식회사 엔진 클러치 제어 장치 및 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227438A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド電気自動車のエンジン始動制御装置
US20080129049A1 (en) * 2006-11-21 2008-06-05 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Method And Apparatus For Starting An Internal Combustion Engine In A Hybrid Vehicle Drive
JP2012061898A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Toyota Motor Corp 車両の制御システム
JP2013060132A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2013139225A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Toyota Motor Corp 制御装置
JP2013231388A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの始動制御装置、及び、エンジンの始動制御方法
WO2015020742A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 Honda Motor Co. Ltd. Hybrid vehicle system and control method for enhancing startup flare control

Also Published As

Publication number Publication date
CN107709116B (zh) 2020-06-19
WO2016199278A1 (ja) 2016-12-15
US10315505B2 (en) 2019-06-11
JP6570630B2 (ja) 2019-09-04
US20180162214A1 (en) 2018-06-14
CN107709116A (zh) 2018-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065918B2 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JP6474488B2 (ja) 内燃機関の始動装置、車両、及び、内燃機関の始動方法
JP4682416B2 (ja) 車両駆動装置
JP5943011B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2007223421A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP6428672B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP6485292B2 (ja) 電動車両の電力制御方法および電力制御装置
JP6988913B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
JP5692140B2 (ja) 駆動制御装置
JP2010184535A (ja) ハイブリッド車両
JP6570630B2 (ja) 内燃機関の始動装置、車両、及び、内燃機関の始動方法
JP6705403B2 (ja) 車両制御装置
JP2010149714A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5994304B2 (ja) 車両のアイドル制御装置
CN111491838B (zh) 混合动力车辆的控制方法和控制装置
WO2016199277A1 (ja) 内燃機関の始動装置、車両、及び、内燃機関の始動方法
JP2017194074A (ja) 車両制御装置
JP2016124523A (ja) ハイブリッド自動車
KR102237064B1 (ko) 하이브리드 차량 및 그 제어 방법
JP5218161B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5724289B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010065697A (ja) 自動車のドライブトレインの内燃機関を制御するための方法および制御装置
WO2016199276A1 (ja) 内燃機関の始動装置、車両、及び、内燃機関の始動方法
JP5789996B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4876911B2 (ja) 車両の駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150