JPWO2016136364A1 - 有機半導体デバイス用電極材料 - Google Patents

有機半導体デバイス用電極材料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016136364A1
JPWO2016136364A1 JP2017501995A JP2017501995A JPWO2016136364A1 JP WO2016136364 A1 JPWO2016136364 A1 JP WO2016136364A1 JP 2017501995 A JP2017501995 A JP 2017501995A JP 2017501995 A JP2017501995 A JP 2017501995A JP WO2016136364 A1 JPWO2016136364 A1 JP WO2016136364A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
electrode material
group
organic semiconductor
ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017501995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6476274B2 (ja
Inventor
梅田 賢一
賢一 梅田
敬介 後瀉
敬介 後瀉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2016136364A1 publication Critical patent/JPWO2016136364A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6476274B2 publication Critical patent/JP6476274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/82Electrodes
    • H10K10/84Ohmic electrodes, e.g. source or drain electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/371Metal complexes comprising a group IB metal element, e.g. comprising copper, gold or silver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

本発明は、優れた導電性を維持し、有機半導体とのコンタクト性が良好となる有機半導体デバイス用電極材料を提供すること課題とする。本発明の有機半導体デバイス用電極材料は、無機ナノ粒子および有機π共役系配位子を含有し、有機π共役系配位子が、電子吸引性の置換基を少なくとも1個有する配位子である、有機半導体デバイス用電極材料である。

Description

本発明は、有機半導体デバイス用電極材料に関する。
有機半導体材料を用いたデバイス(以下、「有機半導体デバイス」ともいう。)は、従来のシリコンなどの無機半導体材料を用いたデバイスと比較して、様々な優位性が見込まれているため、高い関心を集めている。
有機半導体デバイスとしては、例えば、有機薄膜トランジスタ(OTFT:Organic thin film transistor)や、有機薄膜太陽電池(OPV:Organic photovoltaics)などが知られている。
また、このような有機半導体デバイスは、導電回路や電極の形成材料として、金属ナノ粒子などの無機ナノ粒子と分散媒とを含む分散液(導電性ナノインク)を用いることが知られている。
例えば、特許文献1には、「無機ナノ粒子と、有機π共役系配位子と、溶媒と、を含むナノインク組成物であって、前記無機ナノ粒子に前記有機π共役系配位子がπ接合し、強いπ接合と粒子間の接近により導電性を有することを特徴とするナノインク組成物。」が記載されている([請求項1])。
また、特許文献2には、有機薄膜太陽電池の製造方法において、金属ナノ粒子と有機π接合配位子を含む分散媒を用いて裏面電極層を形成することが記載されている([請求項1][請求項2])。
国際公開第2011/114713号 特開2014−236064号公報
本発明者らは、特許文献1および2に記載されたナノインク組成物や分散媒について検討したところ、これらの材料を用いて電極を作製すると、導電性は良好であるものの、有機π共役系配位子の種類によっては、電極と有機半導体との界面での電荷移動のエネルギー障壁が高くなり、電極としての性能が劣る場合があることを明らかとした。
なお、本明細書においては、「電極と有機半導体との界面での電荷移動のエネルギー障壁が低くなる」ことを「有機半導体とのコンタクト性が良好となる」とも表記する。
そこで、本発明は、優れた導電性を維持し、有機半導体とのコンタクト性が良好となる有機半導体デバイス用電極材料を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を達成すべく鋭意検討した結果、無機ナノ粒子とともに、電子吸引性の置換基を有する有機π共役系配位子を用いて形成した電極が、優れた導電性を維持し、有機半導体とのコンタクト性が良好となることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、以下の構成により上記課題を達成することができることを見出した。
[1] 無機ナノ粒子および有機π共役系配位子を含有し、
有機π共役系配位子が、電子吸引性の置換基を少なくとも1個有する配位子である、有機半導体デバイス用電極材料。
[2] 無機ナノ粒子が、金属ナノ粒子である、[1]に記載の有機半導体デバイス用電極材料。
[3] 金属ナノ粒子が、金、銀、銅、白金、パラジウム、ニッケル、ルテニウム、インジウム、ロジウム、錫および亜鉛からなる群から選択される少なくとも1種の金属を含む、[2]に記載の有機半導体デバイス用電極材料。
[4] 有機π共役系配位子が有する電子吸引性の置換基が、トシル基、メシル基、フェニル基、アシル基、ハロゲン基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルキルチオ基、ハロゲン化アリール基、および、ハロゲン化アリールチオ基からなる群から選択される少なくとも1種の置換基である、[1]〜[3]のいずれかに記載の有機半導体デバイス用電極材料。
[5] 有機π共役系配位子が有する電子吸引性の置換基が、ハロゲン化アルキルチオ基またはハロゲン化アリールチオ基である、[1]〜[3]のいずれかに記載の有機半導体デバイス用電極材料。
[6] 有機π共役系配位子が、ポルフィリン、フタロシアニン、ナフタロシアニンおよびこれらの誘導体からなる群から選択される少なくとも1種の配位子である、[1]〜[5]のいずれかに記載の有機半導体デバイス用電極材料。
[7] 有機薄膜トランジスタの電極材料として用いる、[1]〜[6]のいずれかに記載の有機半導体デバイス用電極材料。
[8] ソース電極およびドレイン電極のいずれか一方または両方の電極材料として用いる、[7]に記載の有機半導体デバイス用電極材料。
本発明によれば、優れた導電性を維持し、有機半導体とのコンタクト性が良好となる有機半導体デバイス用電極材料を提供することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
なお、本明細書において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
本発明の有機半導体デバイス用電極材料(以下、「本発明の電極材料」と略す。)は、無機ナノ粒子および有機π共役系配位子を含有する。
また、本発明の電極材料は、有機π共役系配位子として、電子吸引性の置換基(以下、「電子吸引性基」ともいう。)を少なくとも1個有する配位子を用いる。
本発明の電極材料は、上述した通り、無機ナノ粒子とともに、電子吸引性基を有する有機π共役系配位子を用いて形成した電極が、優れた導電性を維持し、有機半導体とのコンタクト性が良好となる。
まず、有機半導体と電極とのコンタクト性を良好にするためには、電極材料の仕事関数を有機半導体の仕事関数に近づけることで、ポテンシャル障壁を低減させることが求められる。有機半導体は、一般的に仕事関数が5eV以上であることが多いため、一般的な無機ナノ粒子(例えば、銀(4.7eV)や銅(4.8eV)などの金属粒子)の場合、仕事関数が5eV以下と有機半導体と比べると小さく、無機ナノ粒子の仕事関数を大きくすることが必要となる。
そして、一般的に仕事関数は、物質の表面状態に大きく依存するため、仕事関数を変化させるためには、物質表面の分極を制御することが有効である。
そのため、本発明者らは、本発明のようにリガンドを除去することなく導電性を付与できる有機π共役系配位子を用いた無機ナノ粒子材料においては、粒子表面に形成されているリガンドの分極を制御することが仕事関数の制御に有効であると考えた。
そして、検討の結果、無機ナノ粒子のリガンドとして電子吸引性基を有する有機π共役系配位子を用いた場合、電子吸引性基によって形成される粒子表面の分極により無機ナノ粒子(例えば、銀や銅などの金属粒子)の仕事関数が増大することが確認することができた。それにより、有機半導体の仕事関数(概ね5eV程度以上)に近づくことにより、作製される電極と有機半導体との界面での電荷移動のエネルギー障壁が低くすることができる。
また、逆の作用として、後述する比較例1〜3に示す結果から、電子供与性の置換基を有する有機π共役系配位子を用いた場合では、導電性は良好であるにもかかわらず仕事関数が小さくなり、有機半導体との界面でのエネルギー障壁が高くなってしまっていることが分かった。
次に、本発明の電極材料が含有する無機ナノ粒子および有機π共役系配位子ならびに任意成分について詳述する。
〔無機ナノ粒子〕
本発明の電極材料が含有する無機ナノ粒子は特に限定されず、従来公知の金属ナノ粒子、金属酸化物粒子などを用いることができる。
本発明においては、形成される電極の導電性がより良好となる理由から、無機ナノ粒子は、金属ナノ粒子であるのが好ましく、具体的には、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)、ルテニウム(Ru)、インジウム(In)、ロジウム(Rh)、錫(Sn)および亜鉛(Zn)からなる群から選択される少なくとも1種の金属を含む金属ナノ粒子であるのがより好ましい。
これらのうち、実用化やコストの観点から、AgやCuを含有する金属ナノ粒子であるのが好ましい。なお、Cuを含有する場合、耐酸化性の観点から、Cuより高い還元電位を有する金属元素(Ag、Pd、Pt、Au)を更に含有するのが好ましい。
Ag原料としては、具体的には、例えば、Ag(NO3)、AgCl、Ag(HCOO)、Ag(CH3COO)、Ag(CH3CH2COO)、Ag2CO3、Ag2SO4等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
Cu原料としては、具体的には、例えば、Cu(NO32、CuCl2、Cu(HCOO)2、Cu(CH3COO)2、Cu(CH3CH2COO)2、CuCO3、CuSO4、C57CuO2等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
一方、金属酸化物粒子としては、具体的には、例えば、酸化インジウムスズ(ITO)粒子、酸化アンチモンスズ(ATO)粒子、アルミニウムによりドープされていてもよい酸化亜鉛(AlによりドープされてもよいZnO)粒子、フッ素ドープ二酸化スズ(FドープSnO2)粒子、ニオブドープ二酸化チタン(NbドープTiO2)粒子などが挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
このような無機ナノ粒子の平均粒子径は、粒子を構成する材料によっても異なるため特に限定されないが、3nm以上500nm以下であるのが好ましく、5nm以上50nm以下であるのが好ましい。
ここで、無機ナノ粒子の平均粒子径は、透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscope)を用いて、分散媒中の無機ナノ粒子の粒子径を測定して求めることができる。例えば、TEMの画像で観察される粒子のうち、重なっていない独立した300個の金属ナノ粒子の粒子径を計測して、平均粒子径を算出することができる。
本発明においては、無機ナノ粒子は、分散性を良好とし、後述する有機π共役系配位子と配位置換(リガンド置換)させる観点から、後述する有機π共役系配位子とを混合する前に、予めアミンを含む溶媒(以下、「アミン溶媒」という。)に分散させておくことが好ましい。
アミン溶媒としては、具体的には、例えば、ノニルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オレイルアミンなどのアルキルアミン;1,6−ジアミノヘキサン、N,N’−ジメチル−1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオクタンなどのアルキルジアミン;等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
なお、このようなアミン溶媒に分散させることにより、無機ナノ粒子の表面に、アミン溶媒の一部のアミン化合物が配位し、分散性が良好となると考えられる。
〔有機π共役系配位子〕
本発明の電極材料が含有する有機π共役系配位子は、電子吸引性基を有する有機π共役系配位子であれば、特に限定されない。
本発明においては、上述した通り、有機π共役系配位子が電子吸引性基を有していることにより、上述した無機ナノ粒子の仕事関数を増加させることができる。
電子吸引性基としては、具体的には、例えば、トシル基(−Ts)、メシル基(−Ms)、フェニル基(−Ph)、アシル基(−Ac)、ハロゲン基(例えば、−F、−Cl、−Br、−Iなど)、ハロゲン化アルキル基〔−R−X(Rはアルキレン基を表し、Xはハロゲン原子を表す)〕、ハロゲン化アルキルチオ基〔−S−R−X(Rはアルキレン基を表し、Xはハロゲン原子を表す)〕、ハロゲン化アリール基〔−Ar−X(Arはアリール基を表し、Xはハロゲン原子を表す)〕、ハロゲン化アリールチオ基〔−S−Ar−X(Arはアリール基を表し、Xはハロゲン原子を表す)〕等が挙げられ、これらの官能基を1個単独で有していてもよく、2個以上または2種以上を有していてもよい。
これらのうち、溶解性および金属への配位性が良好となり、仕事関数を増加させる効果が大きくなる理由から、電子吸引性基と有機π共役系配位子との結合が硫黄原子で形成されていることが好ましく、具体的には、ハロゲン化アルキルチオ基やハロゲン化アリールチオ基であるのが好ましい。
本発明においては、上述した無機ナノ粒子と近接しやすいなどの理由から、有機π共役系配位子が、ポルフィリン、フタロシアニン、ナフタロシアニンおよびこれらの誘導体からなる群から選択される少なくとも1種の配位子であるのが好ましい。
本発明においては、電子吸引性基を有する有機π共役系配位子が、ハロゲン基を有するフタロシアニン系化合物であるが好ましく、例えば、下記式(1)で表されるフタロシアニン誘導体であるのがより好ましい。

ここで、上記式(1)中、Mは、2つの水素原子、あるいは、元素周期表の1B、2B、2Aまたは3A族から選択される金属(カチオン)を表す。
また、Rは、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルキルチオ基、ハロゲン化アリール基、または、ハロゲン化アリールチオ基を表し、Rが複数ある場合は、複数のRは同一であっても異なっていてもよい。
また、Zは、0〜4の整数を表し、少なくとも1個のZは1〜4の整数を表す。
〔任意成分〕
本発明の電極材料は、基板上に塗布する作業性の観点から、上述したアミン溶媒や、他の有機溶媒を含有していてもよい。
他の有機溶媒としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサン、シクロペンタノン、酢酸エチル、エチレンジクロライド、テトラヒドロフラン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、2,2,2、4−トリメチルペンタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、トルエン、キシレン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、アセチルアセトン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコール、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、3−メトキシプロパノール、メトキシメトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、3−メトキシプロピルアセテート、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、乳酸メチル、乳酸エチル等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明の電極材料の調製方法は特に限定されず、例えば、上述した無機ナノ粒子を含む分散液と、上述した有機π共役系配位子とを混合することにより調製することができるが、混合時にリガンド置換させることにより、無機ナノ粒子の表面に有機π共役系配位子を配位させて調製するのが好ましい。
〔用途〕
本発明の電極材料は、有機半導体とのコンタクト性に優れる電極を形成することができるため、プリンテッドエレクトロニクス用の電極材料として有用であり、例えば、有機薄膜トランジスタの電極材料として用いるのが好ましく、具体的には、有機薄膜トランジスタのソース電極およびドレイン電極のいずれか一方または両方の電極材料として用いるのが好ましい。
〔電極の作製方法〕
本発明の電極材料は、塗布によるウェットプロセスのみで電極を作製することができ、有機π共役系配位子を用いているため塗布後の焼成処理も不要となる。
ここで、基板(有機薄膜トランジスタの場合には絶縁膜や有機半導体層も含む)上に塗布する方法は特に限定されず、例えば、印刷法(例えば、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、インクジェット印刷法、インプリント法など)、スピンコーティング法、スリットコーティング法、スリットアンドスピンコーティング法、ディップコーティング法、カーテンコーティング法等が挙げられる。
以下に実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す実施例により限定的に解釈されるべきものではない。
〔実施例1〕
<無機ナノ粒子(Ag粒子)の調製>
三口フラスコに、オレイルアミン90mlと、硝酸銀(AgNO)1.04gとを添加し、真空脱気後に窒素置換した。
次いで、180℃に加熱し、1時間反応させた後、空冷により反応溶液を冷却することにより、オレイルアミン中にAg粒子(平均粒子径:10.79nm)が分散したAg粒子分散液を調製した。
<電極材料の調製>
調製したAg粒子分散液と、上記式(1)中のMが2つの水素原子であり、Rが電子吸引性のトリフルオロメチルチオ基(−SCF3)であり、Zが2であるフタロシアニンとを混合し、リガンド置換を実施した後、トルエン中に再分散させることにより、Ag粒子の表面にフタロシアニンが配位した電極材料を調製した。
〔実施例2〕
<無機ナノ粒子(Cu粒子)の調製>
三口フラスコに、オレイルアミン90mlと、銅アセチルアセトネート(CCuO)1.55gとを添加し、真空脱気後に窒素置換した。
次いで、240℃に加熱し、3時間反応させた後、空冷により反応溶液を冷却することにより、オレイルアミン中にCu粒子(平均粒子径:17.23nm)が分散したCu粒子分散液を調製した。
<電極材料の調製>
調製したCu粒子分散液と、上記式(1)中のMが2つの水素原子であり、Rが電子吸引性のトリフルオロメチルチオ基(−SCF3)であり、Zが2であるフタロシアニンとを混合し、リガンド置換を実施した後、トルエン中に再分散させることにより、Cu粒子の表面にフタロシアニンが配位した電極材料を調製した。
〔比較例1〕
実施例1で用いたフタロシアニンに代えて、上記式(1)中のMが2つの水素原子であり、Rが電気供与性のメチルチオ基(−SCH3)であり、Zが2であるフタロシアニンを用いた以外は、実施例1と同様の方法により、Ag粒子の表面にフタロシアニンが配位した電極材料を調製した。
〔比較例2〕
実施例2で用いたフタロシアニンに代えて、上記式(1)中のMが2つの水素原子であり、Rが電気供与性のメチルチオ基(−SCH3)であり、Zが2であるフタロシアニンを用いた以外は、実施例2と同様の方法により、Cu粒子の表面にフタロシアニンが配位した電極材料を調製した。
〔比較例3〕
実施例1で用いたフタロシアニンに代えて、上記式(1)中のMが2つの水素原子であり、Rが電気供与性のジメチルアミノエタンチオール基(−SCH2CH2N(CH32)であり、Zが2であるフタロシアニン(下記式で表されるOTAP)を用いた以外は、実施例1と同様の方法により、Ag粒子の表面にフタロシアニンが配位した電極材料を調製した。なお、下記式で表されるOTAPは、特許文献1および2に好適態様として記載された有機π共役系配位子(有機π接合配位子)である。
〔比較例4〕
実施例1の電極材料の調製において、有機π共役系配位子(フタロシアニン)を用いず、リガンド置換を実施しなかった以外は、実施例1と同様の方法により調製し、Ag粒子の表面にオレイルアミンが配位した電極材料を調製した。
〔比較例5〕
実施例2の電極材料の調製において、有機π共役系配位子(フタロシアニン)を用いず、リガンド置換を実施しなかった以外は、実施例2と同様の方法により調製し、Cu粒子の表面にオレイルアミンが配位した電極材料を調製した。
作製した各電極材料について、以下に示す方法により、仕事関数、導電性および電極性能を評価した。これらの結果を下記表1に示す。
<仕事関数>
得られた各電極材料のトルエン分散液をガラス基板上にスピンコートにより塗布し、60℃で1時間乾燥させた後、AC2(理研計器製)を用いて仕事関数の測定を行った。
なお、下記表1には、無機ナノ粒子そのものの仕事関数として、Ag(4.7eV)およびCu(4.8eV)とした場合の差分を示す。例えば、実施例1では、仕事関数が5.4eVと測定されたため、Ag粒子そのものの仕事関数(4.7eV)からの差分として+0.7eVと表記している。
<導電性>
仕事関数の測定に用いたガラス基板上の塗布膜について、導電性を評価した。
評価には、三菱化学製ロレスタを用い、抵抗率として、1×10-2Ωcm未満である場合は導電性に優れるものとして「A」と評価し、1×10-2Ωcm以上である場合は導電性に劣るものとして「B」と評価した。
<電極性能>
シリコン基板上に熱酸化膜(厚み:350nm)が形成された基板上に、得られた各電極材料のトルエン分散液をインクジェット装置(DIMATIX製)を用いて塗布して厚み100nmのソース電極およびドレイン電極を形成した後、厚み50nmの有機半導体(C8−BTBT、シグマ−アルドリッチ社製)を形成し、ボトムゲート−ボトムコンタクト型の有機薄膜トランジスタを作製した。
半導体パラメータアナライザー(Agilent4155、Agilent社製)にてTFT特性を測定し、On−Off比が4桁以上とれたものに関しては「A」と評価し、4桁未満のものに関しては「B」と評価した。
表1に示す通り、電子供与性の置換基を有するフタロシアニンを含有する電極材料を用いると、導電性は良好であったが、仕事関数が低下し、電極性能も劣ることから、有機半導体とのコンタクト性が悪いことが分かった(比較例1〜3)。
また、有機π共役系配位子を用いていない電極材料を用いると、導電性が劣り、仕事関数が低下し、電極性能も劣ることが分かった(比較例4〜5)。
これに対し、電子吸引性の置換基を有する有機π共役系配位子を含有する電極材料を用いると、優れた導電性を維持しつつ、仕事関数が増加し、電極性能も良好となることから、有機半導体とのコンタクト性が良好となることが分かった(実施例1〜2)。

Claims (8)

  1. 無機ナノ粒子および有機π共役系配位子を含有し、
    前記有機π共役系配位子が、電子吸引性の置換基を少なくとも1個有する配位子である、有機半導体デバイス用電極材料。
  2. 前記無機ナノ粒子が、金属ナノ粒子である、請求項1に記載の有機半導体デバイス用電極材料。
  3. 前記金属ナノ粒子が、金、銀、銅、白金、パラジウム、ニッケル、ルテニウム、インジウム、ロジウム、錫および亜鉛からなる群から選択される少なくとも1種の金属を含む、請求項2に記載の有機半導体デバイス用電極材料。
  4. 前記有機π共役系配位子が有する電子吸引性の置換基が、トシル基、メシル基、フェニル基、アシル基、ハロゲン基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルキルチオ基、ハロゲン化アリール基、および、ハロゲン化アリールチオ基からなる群から選択される少なくとも1種の置換基である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機半導体デバイス用電極材料。
  5. 前記有機π共役系配位子が有する電子吸引性の置換基が、ハロゲン化アルキルチオ基またはハロゲン化アリールチオ基である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機半導体デバイス用電極材料。
  6. 前記有機π共役系配位子が、ポルフィリン、フタロシアニン、ナフタロシアニンおよびこれらの誘導体からなる群から選択される少なくとも1種の配位子である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の有機半導体デバイス用電極材料。
  7. 有機薄膜トランジスタの電極材料として用いる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の有機半導体デバイス用電極材料。
  8. ソース電極およびドレイン電極のいずれか一方または両方の電極材料として用いる、請求項7に記載の有機半導体デバイス用電極材料。
JP2017501995A 2015-02-27 2016-01-27 有機半導体デバイス用電極材料 Active JP6476274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015038550 2015-02-27
JP2015038550 2015-02-27
PCT/JP2016/052271 WO2016136364A1 (ja) 2015-02-27 2016-01-27 有機半導体デバイス用電極材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016136364A1 true JPWO2016136364A1 (ja) 2017-12-28
JP6476274B2 JP6476274B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=56788415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501995A Active JP6476274B2 (ja) 2015-02-27 2016-01-27 有機半導体デバイス用電極材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10319928B2 (ja)
JP (1) JP6476274B2 (ja)
TW (1) TW201631068A (ja)
WO (1) WO2016136364A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6368865B2 (ja) * 2015-10-14 2018-08-01 富士フイルム株式会社 有機半導体デバイス用電極材料、電極パターンの形成方法および有機薄膜トランジスタ
CN115028854B (zh) * 2022-08-11 2022-12-27 广东工业大学 一种半导体金属-有机晶体纳米管阵列及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224227A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物
JP2008085315A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
WO2011114713A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 国立大学法人筑波大学 ナノインク組成物
JP2012069560A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロニクス素子、電極、電極の製造方法および有機エレクトロニクス素子の製造方法
WO2014084331A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 宇部興産株式会社 ペンタフルオロスルファニルフタロシアニン誘導体およびその中間体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8309952B2 (en) 2007-08-28 2012-11-13 Toppan Printing Co., Ltd. Thin film transistor and method for manufacturing the same
JP2014236064A (ja) 2013-05-31 2014-12-15 三井化学株式会社 有機薄膜太陽電池の製造方法および有機薄膜太陽電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224227A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物
JP2008085315A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
WO2011114713A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 国立大学法人筑波大学 ナノインク組成物
JP2012069560A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロニクス素子、電極、電極の製造方法および有機エレクトロニクス素子の製造方法
WO2014084331A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 宇部興産株式会社 ペンタフルオロスルファニルフタロシアニン誘導体およびその中間体

Also Published As

Publication number Publication date
US10319928B2 (en) 2019-06-11
JP6476274B2 (ja) 2019-02-27
TW201631068A (zh) 2016-09-01
WO2016136364A1 (ja) 2016-09-01
US20170358765A1 (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556176B2 (ja) 粒子およびインクおよびそれらを用いるフィルム
US7977240B1 (en) Metal inks for improved contact resistance
KR102117579B1 (ko) 구리 및/또는 구리 산화물 분산체, 및 이 분산체를 이용하여 형성된 도전막
US20160230032A1 (en) Nanoink composition
CN101501821B (zh) 制造电子电路部件的方法
TW201000574A (en) Additives and modifiers for solvent-and water-based metallic conductive inks
Vaseem et al. Silver-ethanolamine-formate complex based transparent and stable ink: Electrical assessment with microwave plasma vs thermal sintering
KR20100103397A (ko) 접착력이 개선된 금속 나노입자 조성물
JP2011061208A (ja) 金属パターン形成用組成物およびこれを利用した金属パターン形成方法
TWI696668B (zh) 可溶於極性質子溶劑之自還原性金屬錯合物墨水及改良的固化方法
JP6476274B2 (ja) 有機半導体デバイス用電極材料
KR20140111070A (ko) 구리 착화합물을 이용한 전도성 구리 나노잉크 및 그 제조방법
JP5326647B2 (ja) 太陽電池の電極形成用組成物の製造方法
Deng et al. Screen-Printable Cu–Ag Core–Shell Nanoparticle Paste for Reduced Silver Usage in Solar Cells: Particle Design, Paste Formulation, and Process Optimization
JP6368865B2 (ja) 有機半導体デバイス用電極材料、電極パターンの形成方法および有機薄膜トランジスタ
DE102011006022A1 (de) Zusatzstoff für robuste metallische Tintenformulierungen
JP2008135416A (ja) 太陽電池の電極形成用組成物及び該電極の形成方法並びに該形成方法により得られた電極を用いた太陽電池
JP2017101307A (ja) 銅含有粒子、導体形成組成物、導体の製造方法、導体及び電子部品
JP5151229B2 (ja) 太陽電池の電極形成用組成物及び該電極の形成方法並びに該形成方法により得られた電極を用いた太陽電池の製造方法
JP6146414B2 (ja) 銀含有組成物及び銀要素形成基材
JP2012147014A (ja) 太陽電池の電極形成用組成物及び該電極の形成方法並びに該形成方法により得られた電極を用いた太陽電池
TW201422339A (zh) 核殼結構奈米粒子製備方法及其所製備出的奈米粒子
US20220388060A1 (en) A method to form copper nanoparticles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6476274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250