JPWO2016136349A1 - 光照射装置 - Google Patents

光照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016136349A1
JPWO2016136349A1 JP2017501988A JP2017501988A JPWO2016136349A1 JP WO2016136349 A1 JPWO2016136349 A1 JP WO2016136349A1 JP 2017501988 A JP2017501988 A JP 2017501988A JP 2017501988 A JP2017501988 A JP 2017501988A JP WO2016136349 A1 JPWO2016136349 A1 JP WO2016136349A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light irradiation
polymer gel
gel layer
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017501988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6466561B2 (ja
Inventor
勝次 井口
勝次 井口
森 淳
淳 森
中西 徹
徹 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2016136349A1 publication Critical patent/JPWO2016136349A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466561B2 publication Critical patent/JP6466561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0616Skin treatment other than tanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • A61B2018/00648Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control using more than one sensed parameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • A61B2018/00821Temperature measured by a thermocouple
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N2005/002Cooling systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N2005/002Cooling systems
    • A61N2005/005Cooling systems for cooling the radiator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N2005/002Cooling systems
    • A61N2005/007Cooling systems for cooling the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0626Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0626Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N2005/0627Dose monitoring systems and methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0626Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N2005/0627Dose monitoring systems and methods
    • A61N2005/0628Dose monitoring systems and methods including a radiation sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0632Constructional aspects of the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0635Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
    • A61N2005/0643Applicators, probes irradiating specific body areas in close proximity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0651Diodes
    • A61N2005/0652Arrays of diodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0661Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used ultraviolet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0662Visible light
    • A61N2005/0663Coloured light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0624Apparatus adapted for a specific treatment for eliminating microbes, germs, bacteria on or in the body

Abstract

湾曲面を有する患部にも均一照射が可能で、光照射による過剰な加熱を抑制できる簡便な光照射装置を提供する。光照射装置(10)は、皮膚(1)の患部(2)を覆う高分子ゲル層(3)と、高分子ゲル層(3)上に密着するLED保護層(6)と、LED保護層(6)上に密着しLED(4)を配列した基板(5)とを備える。LED(4)を点灯する電流制御装置(8)は照射強度を制御し、必要ドーズ量に達した時、照射を停止する。

Description

本発明は、主に人間及び動物の皮膚の患部に光を照射する、治療及び理容美容に使用する光照射装置に関する。
光治療に関しては、新生児黄疸、乾癬及びニキビ等の疾患治療、痛みの緩和並びに美容等、多様な目的で利用されている。新生児黄疸治療には緑色光及び青白色光が使用され、乾癬治療には紫外光が使用され、ニキビ治療には青色光、赤色光及び黄色光が使用されている。また、用途によって種々の光源が用いられている。
例えば、エキシマーランプ及びアーク灯等の光源を用いる場合、固定した光源から、一定の距離に患部を配置し、光を照射する。しかし、この方式では患部以外にも光が当たる為、目を保護する為のアイマスクのように、患部以外を光遮蔽物でカバーする等の対策が必要となる。また、手足のような湾曲部に対しては、光源に対する角度及び距離に依存して、患部の場所によって照射強度が異なり、患部に対して均一に光照射することが難しい。さらに、この様なランプ型の装置は、大型であり、電源及び冷却装置等の付属装置も多い為、設置面積が大きくスペースを要すると共に価格が高額となる。
また、レーザー等の光源を用いる場合、患部に照射される光がスポット光となる為、大面積の患部に光を照射する為にはスポット光をスキャンニングすることが必要となり、機器が複雑、高価となる。
さらに、光ファイバーを活用し、面状に光を照射する装置を用いる場合、光ファイバーへ光を送り込む効率が比較的低い為、どうしても照射パワーが低くなり、比較的長時間の治療にしか向かない。
以上の様な背景より、患部に沿って、一定距離を保って患部を覆うことができるフレキシブルな光治療用の光源が求められている。
ここで、発光ダイオード(LED)は他の光源と比べて小さく、素子数及び配置等を異ならせて湾曲面を有する患部にも光照射することができる。
その為、上記要望に対し、発光光源としてLEDを用いた以下の特許文献が開示されている。
特許文献1では、発光光源としてレーザー及びLEDをフレキシブル基板上に配置し、患部に巻きつけて使用する光照射装置が開示されている。
特許文献2では、発光光源としてLEDをフレキシブル基板上に配置し、顔を覆って使用する顔面用光照射装置が開示されている。
特許文献3では、発光光源となるLEDをフレキシブル基板上に多数配置し、これを患部に巻きつけて光照射する柔軟性のある光照射装置が開示されている。
特許文献4では、頭部への適用を前提に、発光光源となるLEDを帽子の内側に配置した光照射装置が配置されている。
特許文献5では、発光光源となるLEDをフレキシブル基板上に配置し、患部とLEDとの間に光透過物質を挟むことで、LEDから発する熱を患部に伝える光照射装置が開示されている。
非特許文献1では、LEDの近紫外光を使用したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染皮膚潰瘍治療法が記述されている。
米国特許第5616140号明細書(1997年4月1日発行) 米国特許第5913883号明細書(1999年6月22日発行) 国際公開WO01/14012号(2001年3月1日公開) 国際公開WO2008/144157号(2008年11月27日公開) 国際公開WO2012/023086号(2012年2月23日公開)
しかしながら、上述した従来の技術では、以下の課題がある。
光治療では患部に対して、必要最低限の光量を均一に照射できることが求められる。過剰な照射は患部に「日焼け」等の副作用を及ぼす可能性が有り、照射量が不足すれば、治療効果が望めない。これは腕及び足のように湾曲した表面を持つ部位に対しても同様である。湾曲面の患部に対しても均一な光照射を行う為には、湾曲面にフレキシブルに沿うことができる柔軟な光源を、常に患部と一定の距離を保って配置する必要がある。
特許文献1及び2に開示された光照射装置は、患部の湾曲面にフレキシブルに沿って光照射することはできても、構造上、常に患部と一定の距離を保って配置することは困難である。
また、LEDの効率は向上しているが、それでも投入された電力の過半は熱となって散逸する。特許文献1、2及び4に開示された冷却手段を有していない光照射装置では患部に過剰に熱が与えられる可能性がある。
そこで、この熱が患部に対して、悪影響を与えないように、何らかの蓄熱機構、又は冷却機構が必要となる。しかしながら、特許文献3に開示されたように冷却機構を照射装置に持たせることは、通常、機構を複雑にし、コスト上昇要因になると共に、照射面積のフレキシビリティを失うことになる。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、湾曲面を有する患部に対しても、均一照射が可能で、且つ、光照射による過剰な加熱を抑制できる簡便な構造の光照射装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係る光照射装置は、患部に光を照射する光照射装置であって、光を発生する複数の発光ダイオードと、水を含有する高分子ゲル層とを備え、前記高分子ゲル層は、患部に直接的又は間接的に接触する接触面を有するとともに、前記発光ダイオード上にほぼ一定の厚さで形成されていることを特徴とする。
本発明の一態様によれば、簡便な構造の光照射装置によって、湾曲面を有する患部に対しても、均一照射が可能で、且つ、光照射による過剰な加熱を抑制できるという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る光照射装置の構成を示す断面図である。 図1の光照射装置のLEDを含む部分の構成を拡大して示す断面図である。 図1の光照射装置の患部に対するLEDの配置を示す平面図である。 本発明の実施形態1の変形例に係る光照射装置の患部に対するLEDの配置を示す平面図である。 本発明の実施形態2に係る光照射装置の構成を示す断面図である。 図5の光照射装置の構成を示す詳細断面図である。 本発明の実施形態3に係る光照射装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態4に係る光照射装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態5に係る光照射装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態6に係る光照射装置の構成を示す断面図である。
本発明の実施形態について図1〜図10に基づいて説明する。以下、説明の便宜上、特定の実施形態にて説明した構成と同一の機能を有する構成については、同一の符号を付記し、その説明を省略する場合がある。
〔実施形態1〕
図1〜図4に基づき、本発明の実施形態1に係る光照射装置10について説明する。図1は、実施形態1に係る光照射装置10の構成を示す断面図である。図2は、光照射装置10のLED4を含む部分の構成を拡大して示す断面図である。図3は、光照射装置10の患部2に対するLED4の配置を示す平面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る光照射装置10は、皮膚1の患部2を覆う高分子ゲル層3と、高分子ゲル層3上に密着し光源となる発光ダイオード(以下、LED)4と、LED4が実装された基板5と、基板5におけるLED4の実装面を覆う発光ダイオード保護層(以下、LED保護層)6とを備える。また、光照射装置10は、LED4を点灯する電流制御装置8と、光照射強度や温度を検出するセンサ9とを備える。電流制御装置8(通電制御部)は、皮膚1上に設置されたセンサ9からの温度信号と光量信号を基に、照射強度を制御し、必要ドーズ量に達した時、光の照射を停止することができる。なお、センサ9は、光照射強度検出機能のみを持つセンサであれば、皮膚1の上では無く、基板5上に設置されても良い。
(LED4及び基板5)
LED4は、ほぼ均等な間隔を置いて基板5上(平面上)に実装されている。LED4は治療目的に応じて選択しなければならない。ここでは「メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染皮膚潰瘍治療」へ適用する為、窒化ガリウム系の青紫光を発するLED(ピーク波長410nm)を用いている。他の用途では、窒化ガリウム(AlInGaN)LEDによる紫外LED、青色LED若しくは緑色LED、4元系(AlGaInP)LEDによる赤色LED、黄色LED若しくは緑色LED、又はGaAs系の赤外LED等、目的によって最適なLED4を選択できる。また、異なる波長帯のLED4を複数組み合わせることも可能である。
LED4及びそれを実装する基板5は各種の様態が可能である。ここでは図2に示すように、2.8mm角のアルミナ(Al)系白色のセラミック基板11にサイズ440μm×550μm、厚さ約100μm〜130μmの青紫光を発するLEDチップ12を2チップ直列実装し、シリコーン樹脂から成る樹脂ドーム14で覆ったLED素子をLED4として用いた。LEDチップ12は、セラミック基板11上にダイボンドペースト(図示せず)により接着され、ボンディングワイヤー13により電極(図示せず)に接続されている。
ここで、隣り合うLED4の中心間の距離の平均値である平均距離Dとしては、3mm以上20mm以下であることが好ましく、5mm以上、10mm以下であることがより好ましい。
図2に示すように、基板5はポリイミドフィルム15上に銅配線16が形成され、銅配線16の表面が銀メッキ17によりメッキされた物により構成される。銀メッキ17は治療光の反射率を上げ、光のロスを低減する為に用いられる。この基板5上では、LED4がハンダ18により銅配線16に取り付けられている。LED保護層6は、シリコーン樹脂から成り、銀メッキ17の腐食防止、基板表面の絶縁性確保及び防水性確保の為に、基板表面を覆うように形成されている。
なお、光照射装置10は、LED保護層6の代わりに、LED4を収納する保護ケース(図示せず)を備えていてもよい。保護ケースは、フレキシブルに撓む可撓性を有しており、LED保護層6と同様に、銀メッキ17の腐食防止、基板表面の絶縁性確保及び防水性確保が可能な材質によって形成されている。これにより、LED4に対する防水性を確保することができる。
LED4は図1に示す様に、患部2を覆う様に配置される。基板5も患部2を覆う様に加工されている。基板5の裏面(LED4実装面の反対側)は空気と接することになるが、LED4が発した熱を外部に効率的に逃がすことが好ましく、基板5の裏面全体に銅メッキを付すことにより熱伝導率の良好な材料を貼り付けることで、LED4の熱を基板5の全体に広げることが有効である。また、基板5の裏面に凹凸を付けて、排熱効率を上げることが好ましい。発熱が激しい用途では、基板5の裏面に冷却水配管を設け、積極的に水冷することも可能である。
(高分子ゲル層3)
高分子ゲル層3は、水を含有するゲル層であり、ポリアクリル酸ナトリウム顆粒に水を吸収させ板状に成形したものである。ポリアクリル酸ナトリウムの様に吸水性の高いポリマーで有れば、他の吸収性ポリマーを用いることもできる。ポリアクリル酸塩系以外では、ポリスルホン酸塩系、無水マレイン酸塩系、ポリアクリルアミド系、ポリビニルアルコール系及びポリエチレンオキシド系等多種類の合成ポリマー、並びにポリアスパラギン酸塩系、ポリグルタミン酸塩系、ポリアルギン酸塩系、デンプン系及びセルロース系等の天然由来の吸水ポリマーが知られている。
水は純水が好ましいが、水道水等、イオン含有量が少ない物で有れば使用できる。また、低濃度で有れば従来公知の薬剤を加えた水溶液で有っても良い。これにより、高分子ゲル層3は、薬剤成分を含むようになる。高分子ゲル層3の取り扱いを容易にする為に、下面(患部2と接する面)を治療に有効な波長帯の光を透過させる透明なフィルムである高分子ゲル保持層7で覆うことが好ましい。上下両面を覆っても良い。なお、治療に有効な波長帯としては、例えば、前記青紫LEDを使用する場合、400nm以上430nm以下であることが好ましく、380nm以上450nm以下であることがより好ましい。あるいは、治療に有効な波長帯としては、他のLEDを使用する場合、ピーク波長に対して、±20nmであることが望まれ、更に好ましくは±30nm程度の範囲において透明であることが望まれる。
高分子ゲル層3は、患部2に直接的に接触する接触面を有しており、患部2を完全に覆うことが好ましい。但し、高分子ゲル層3は、患部2に直接接触するのでは無く、患部2に間接的に接触しても良い。例えば、高分子ゲル層3と患部2との間に薄いフィルムが介在しても良いし、患部2にクリーム等を塗った上で、高分子ゲル層3を患部2に接触させても良い。治療光は大部分が高分子ゲル層3に閉じ込められる為、高分子ゲル層3に覆われていない部分は殆ど光照射を受けない。従って、治療したい患部2は高分子ゲル層3で覆われる必要がある。治療に十分な強度で光照射を行う為には、図3に患部2を囲む外形線にて示す部分から一定距離離れた外形線にて示す部分まで覆うのが好ましい。
高分子ゲル層3は大半が水であり、水が光による熱を吸収する為、光による患部2の過熱を抑制することができる。高分子ゲル層3が無ければ、患部2での光吸収によって発した熱を、体内の血流で冷却するしかない。しかし高分子ゲル層3によって、患部2の表面側への排熱が期待できる。冷却効果の観点からは、高分子ゲル層3は厚い程良い。厚い方が光照射強度も均一化されるが、患部2の形状によっては厚さが制限される場合がある。また、高分子ゲル層3の厚さTは、照射対象である患部2によるが、例えば、1mm以上20mm以下であることが好ましく、3mm以上12mm以下であることがより好ましい。
また、光の照射前に高分子ゲル層3を冷却し、温度を下げて置くことで、光照射時間を長くすることができる。例えば最大許容温度が40℃とする場合、室温25℃に対して、10℃まで冷却することで、約15℃から約30℃へ、温度上昇の許容範囲を拡大できる。本実施例では、高分子ゲル層3を10℃まで冷却した後、光照射した。冷却する温度は、照射対象である患部2及び最大許容温度等によるが、例えば、0℃以上20℃以下に冷却することが好ましく、5℃以上15℃以下に冷却することがより好ましい。
高分子ゲル層3の厚さTは、患部2を均一に光照射する為に重要なパラメータである。個々のLED4間の平均的な距離Dに対して、0.5≦T/Dであることが好ましく、0.8≦T/Dであることがより好ましい。これにより、LED4間の距離に対して高分子ゲル層3の厚さが薄すぎない為、高分子ゲル層3が薄すぎるときに発生する問題を防ぐことができる。つまり、高分子ゲル層3が薄いと患部2がLED4と近くなり、LED4に近い患部が多量の照射を受けるが、LED4から遠い患部は少ない照射しか受けないと言う不均一性が発生するという問題を防ぐことができる。
(センサ9)
センサ9は患部2の温度及び/又は照射光強度をモニターするものである。患部2への光照射が影響を受けなければ、従来公知のものを使用できる。但し、センサ9は耐水性を持つ必要がある。
センサ9は多くの場合、照射光強度センシング機能を省略することができる。LED4の出力は安定しており、予め出力と光強度との関係を校正しておけば、指定電流を流すことにより、所定の照射強度を得ることができ、時間制御で必要ドーズ量を照射することができる。この場合、温度センサをセンサ9として用いることにより、電流制御装置8によって電流量を制御するのでは無く、電流をON/OFFすることにより、温度が所定温度を超えない様に光照射を断続する。これにより、患部2及びその周辺の皮膚1が熱くならない様にすることができる。
ここで、予め実際の照射状況に即して温度測定を行い、温度上昇が許容範囲に抑えられる場合、温度モニターを省略することができる。総照射量が少なく、照射の終了時にも、温度が例えば40℃以下に保てる場合、平均照射パワーが低く、連続照射を行っても温度が40℃以上に上がらない場合、又はパルス駆動により平均照射パワーを低く保ち、連続照射を行っても温度が40℃以上に上がらない場合等では温度モニターは必要ない。この様な事前評価ができない緊急の場合では、センサ9の活用が好ましい。
尚、上限温度を40℃とすることについては、一般にこの程度であれば数十分間の照射では火傷になることはないと言う目安で記載したが、状況によっては上限温度をもっと低く保たねばならない場合も有り得る。逆に短時間で有れば、もう少し温度上昇を許容できる場合もある。上限温度は、照射対象である患部2によるが、例えば、51℃以下であることが好ましく、44℃以下であることがより好ましい。
(電流制御装置8)
電流制御装置8は、最も単純な形態では、LED素子群に定電流を供給する定電流源であり、電流供給時間をタイマー設定することで、光ドーズ量を制御するものである。温度センサを使用する場合は、温度上限を設定し、その上限温度(例えば40℃(一定温度))に近づくと通電を停止し、温度が下がった時点で再度通電を開始し、総照射時間が設定時間に達した段階で電源をオフし、終了を告知する様な制御を行う。光照射時間としては、照射対象である患部2によるが、例えば、30分以下であることが好ましく、15分以下であることがより好ましい。温度モニター及び光照射強度モニターを併用する場合(例えば、センサ9を使用する場合)には、上限温度及び必要ドーズ量を設定し、上限温度に達しない様に電流を制御しつつ、必要ドーズ量に達した時点で、照射を終了し、終了を告知する制御を行う。光照射強度としては、照射対象である患部2によるが、例えば、10mW/cm以上200mW/cm以下であることが好ましく、50mW/cm以上150mW/cm以下であることがより好ましい。必要ドーズ量としては、照射対象である患部2によるが、例えば、40J/cm以上65J/cm以下であることが好ましく、45J/cm以上55J/cm以下であることがより好ましい。
最も単純な場合、LED4を全て直列にすれば全てのLED4に同一電流を供給でき、各LED4からほぼ同じ出力を得ることができる。しかし、LED4の数が多い場合、全直列では電圧が高くなりすぎることがある。つまり、ほぼ同数のLED4を直列接続した系統を複数設けることとなり、この場合、同一電流を出力できる定電流電源を複数搭載する必要がある。図3では64個のLEDが実装されており、各素子に100mAを流す場合、各素子に約6.2Vの電圧が必要となる。その結果、直列接続では合計約400V程度の高電圧が必要となり、危険性が高い。その為、32個を直列接続した2系統の配線を設け、200V系の同一の電源を2個使い、各素子に100mAの通電できる様にした。
(効果検証)
本実施例では、豚の背中に形成した潰瘍にメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を感染させ、5−アミノレブリン酸(ALA)の全身投与及び波長410nmの青紫光を用いた光治療に本実施形態の光照射装置を適用した。ALAはその一部がMRSAの体内にて、プロトポルフィリンIX(以下、「PpIX」と記載する)に変換される。PpIXを光増感性物質であり、前記青紫光よって分解され、分解時に発生する活性酸素がMRSAを攻撃することで、MRSAを低減できる。また、患部2の細胞自身には全く悪影響を及ぼさず、且つ、抗生物質耐性を有する細菌を、抗生物質汚染を引き起こす事無く殺菌できる。
本実施形態では実験用の2頭の豚の背中に50mm×100mm程度の潰瘍を形成し、これにMRSAを感染させた。一方の豚には予めARAを投与し、睡眠薬により眠らせて安静な状態で光照射を行った。もう一方には何も行わなかった。この状態で潰瘍の大きさの推移を観察した。
光照射に当たっては、潰瘍の形態(図3の患部2)に合わせて、図3に示す様に64個の青紫光を発するLED4を実装した基板5を形成した。各32個のLED4を直列接続した2系列の配線を設け、これを210Vまで昇圧可能な2系統の定電流電源にそれぞれ接続できる様にした。各LED4素子間の平均的な距離Dは10mmである。
患部2に近い正常部に温度センサ(センサ9)及び光強度センサ(センサ9)を貼り付けた。温度センサは熱電対を用いた。また、光強度センサはPNダイオードを用いた。それぞれ事前に、高分子ゲル層3内での出力と実際の光強度及び温度との間の校正行った。
ポリアクリル酸ナトリウム顆粒に純水を吸収させて、厚さ約10mmの高分子ゲル層3を作製し、患部2を覆って配置した。患部2の端部から高分子ゲル層3の端部までの距離が約10mm〜20mmになる様に加工した。次に、高分子ゲル層3上にLED4を実装した基板5を、LED4が患部2に向くように密着させた。高分子ゲル層3の下面に薄い透明フィルム層である高分子ゲル保持層7を敷くことで、高分子ゲル層3の取り扱いは容易となる。皮膚1上での光照射強度に大きな変化は無かった。
次に、2系統の配線に100mAの電流を8分間通電した。光強度センサで測定した光照射強度はほぼ一定であり、平均的に約104mW/cmの照射強度があることを確認した。これより目標の約50J/cmのドーズに達成する為に、この通電時間を8分に決定した。温度センサのモニター値は、この8分間の通電で、初期温度が10℃から39℃へほぼ時間に比例して、約29℃上昇したことが確認できた。温度による悪影響はないと考える。
光照射を行う豚に上述の処理をした後、2頭の豚の潰瘍の大きさを観察した所、処理をしなかった豚の潰瘍は一種間を経過しても、縮小することはなかった。しかし、光照射を行った豚の潰瘍は日々、患部2の全面でほぼ均一に縮小していき、最終的には消滅した。以上により、ALAを投与した後、光照射をすることで、患部2の全面でほぼ均一にMRSAを死滅させることができたと考えられる。
(変形例)
図4に基づき、実施形態1の変形例に係る光照射装置10について説明する。図4は、変形例に係る光照射装置の患部に対するLEDの配置を示す平面図である。
本実施形態に係る変形例は実施形態1に対して、基板5の形状及びLED4の配置が異なる以外は同じ構成である。本来、患部2の大きさ、形態は患者毎に異なり、それぞれの形状に合致するように基板5を作製し、LED4を配置することが好ましい。しかし、個々に形状を変更することは、基板設計が必要となり、コストも時間もかかり、一般的な治療には向かない。一方で種々の患部2に対応できる様に、大き目の基板5を形成することもできるが、不必要な光照射を患部2以外にも当てることになりかねないし、治療コストも上昇する。
そこで本変形例では、規格化したサイズの基板5を組み合わせて用いる。具体的には、図4に示す様に、3×6=18個のLED4が、個々のLED4間の平均的な距離Dが10mmとなるように実装された複数の基板51を3枚組み合わせて、LED4の総数を54個とする。実施形態1に比べ、患部2を覆うLED4の個数が減少するので、部分的に患部2を基板51が覆わない箇所も生じる。しかし高分子ゲル層3の光閉じ込め効果で、患部2端部に対しても、十分な強度の照射することができる。この様な複数の基板51を組み合わせて使うことができるのは、高分子ゲル層3が患部2と各基板51との間に介在し、患部2と基板51とを相互に固定すると共に、光を閉じ込め、照射強度をある程度均一化する為である。
このような基板51を含む光照射装置10を用いて、図2と同じ患部2に対して光照射を行った結果を検証した。
本変形例では、同じ定電流電源を3台組み合わせ、それぞれ3枚の基板51に100mAを供給した。それぞれの基板に約112Vの電圧を印加した。
実施形態1に記載の実験を同様に行ったところ、照射時間は11分必要となった。この実験ではセンサ9をLED4で覆われていない患部2の近くに設置し、この様な患部2にも十分な光ドーズが与えられる様に配慮した。実施形態1に比べ患部2の外に設置されるLED4が少ない為、患部2の外周部への光照射強度は落ちる。患部2全面での見た光照射強度の均一性は悪くなるが、この治療では必要ドーズ量を超えれば、多少のオーバードーズでも患部に対して顕著な悪影響を引き起こすことはない為、専用の照射装置を準備する時間とコストを考慮すれば、合理的な選択肢であると考える。
上記光照射処理をした豚の潰瘍の大きさを観察した所、実施形態1の場合と同様、豚の潰瘍は日々明らかに縮小していき、最終的には消滅した。LED4で覆われていない患部2においても、特に潰瘍の後退が他の場所に比べて遅いことはなかったことから、この様な患部2を含めて、患部2の全面に対して、必要量の光照射ができ、MRSAを死滅させることができたと考えられる。
〔実施形態2〕
図5〜図6に基づき、本発明の実施形態2に係る光照射装置10の構成について説明する。図5は、実施形態2に係る光照射装置10の構成を示す断面図である。図6は、当該光照射装置10の構成を示す詳細断面図である。
図5に示すように、本実施形態に係る光照射装置10は実施形態1に対して、基板5及びLED4の構成が異なる。上述の実施形態1及びその変形例では、図2に示す様に、LEDチップ12が、セラミック基板11上に搭載され、樹脂ドーム14で覆われ、セラミック基板11がハンダ18を介して銅配線16と接続されている。
この構造では、セラミック基板11の厚さ及び樹脂ドーム14の高さの為に、LEDチップ12の搭載部分が厚くなる。その結果、図1に示す、LED4、基板5及びLED保護層6によって構成される部分(基板部)も厚くなり、当該基板部の柔軟性が若干犠牲となった。そこで、基板部の柔軟性を、より曲率の大きい患部2に対して高めることが望ましい。
そこで、本実施形態の光照射装置10では、樹脂ドーム14を用いずに、LEDチップ12を、セラミック基板11を介すことなくポリイミドフィルム15に搭載している。このような形態により、耐久性は多少犠牲になるものの、柔軟性は増す。
具体的には、図6に示す様に、実施形態1と同様に、ポリイミドフィルム15上に銅配線16が形成され、銅配線16の表面に銀メッキ17が形成されている。
LEDチップ12は、ダイボンドペースト19で銅配線16に固定され、ボンディングワイヤー13でLEDチップ12上の電極と銀メッキ17が形成された銅配線16とを接続されている。
LEDチップ12及びボンディングワイヤー13の部分には、当該部分の保護の為に、シリコーン樹脂によってポッティングして覆うように樹脂層20が形成されている。さらにその上には、銀メッキ17の腐食防止及びポリイミドフィルム15の表面の絶縁性確保の為に、当該表面をコーティングするように、シリコーン樹脂から成るLED保護層6が形成されている。LED保護層6がボンディングワイヤー13を十分埋め込むだけの厚さに形成できる場合は、樹脂層20は省略できる。
この構造では厚いコーティング材料を使わずに、比較的平坦な表面を形成でき、基板部と高分子ゲル層3との密着において、密着部分の界面に空気が残り難く、患部2に基板部を載せ易い上に、基板部のコストも低減できる。また、基板部の柔軟性が高い為、より曲率が大きい患部2にも適用し易い。
なお、当該構造では、図5に示す様に、LED4が高分子ゲル層3内に入り込むようにして配置されている。ここで、LEDチップ12の厚さのバラつきが±10μmを超えないようにしており、高分子ゲル層3の厚さが約10mmであることから、このバラつきは実質上無視できる。その結果、高分子ゲル層3の厚さが一定であり、且つ、各LED4の大きさが均一であるため、LED4と患部2との距離を一定に保ちながら光照射できる。
本実施形態では6×6=36個のLEDチップ12を個々のLED4間の平均的な距離Dが7mmとなるようにアレイ状に配置した基板5を用い、光照射装置で豚の前足に形成した約20mm程度の潰瘍に対して治療を行った。LEDチップ12は直列接続する様に配線し、100mAで発光させた。必要な電圧は約126Vであった。豚にはALAを服用させた後、睡眠状態にし、患部2に45mm角程度に成形した厚さ約9mmの高分子ゲル層3を貼り付け、その上からLED4及び基板5等を含むLED基板を押し当て、全体を包帯で巻いて固定した。LED基板は大きく湾曲したが、通電は問題無く行われた。必要な照射時間は12分であった。温度の上昇も30℃以下であった。
照射後の潰瘍の大きさは、実施例1と同様に日毎に縮小していき、最終的には消滅した。以上のように、治療効果が確認できた。
〔実施形態3〕
図7に基づき、本発明の実施形態3に係る光照射装置10の構成について説明する。図7は、実施形態3に係る光照射装置10の構成を示す断面図である。
図7に示すように、本実施形態に係る光照射装置10は、実施形態2の光照射装置10に対して、センサ9を搭載していない点が異なる。
このように構成される光照射装置を用い、予め種々の大きさの高分子ゲル層3に対して、照射強度及び温度上昇を計測し、最適な駆動電流と照射時間を絞り込み、単純な電流設定とタイマー制御で光治療を行った。治療効果はセンサ9を使う場合と同様に問題無く得られた。火傷又はオーバードーズによる悪影響を引き起こさない為の安全処置として、駆動電流に対して設定できる最長照射時間を決め、設定時間が長く設定されても、最長照射時間で照射が停止する様に制御した。駆動電流は100mA、照射時間は13分で光照射した。また、温度センサのモニター値は、この13分間の通電で、初期温度10℃から42℃へほぼ時間に比例して、約32℃上昇したことが確認できた。温度による悪影響はないと考える。
なお、万が一患者が熱いと感じた場合は、直ぐに患者が停止できる様に、非常停止スイッチを患者が操作できる様にすることもできる。この様にすることで、事故は未然に防止でき、且つ、電源を簡略化し、全体のコストを低減できる。
照射後の潰瘍の大きさは、実施例1と同様に日毎に縮小していき、最終的には消滅した。以上のように、治療効果が確認できた。
なお、本実施形態及び以降の実施形態4〜6は、実施形態2だけではなく、実施形態1にも適用が可能である。
〔実施形態4〕
図8に基づき、本発明の実施形態4に係る光照射装置10の構成について説明する。図8は、実施形態4に係る光照射装置10の構成を示す断面図である。
本実施形態に係る光照射装置10では、実施形態2の光照射装置10とは異なり、ニキビ治療に適用される。ニキビ治療では、一般的にALA又はメチルアミノレブリン酸(methyl aminolevulinate :MAL)の20%水溶液を患部2に塗布し、約3時間放置した後、青色光又は赤色光を15〜20分間照射する治療を、週1回又は2回行う。現在の光照射装置では、大きなランプ状の光照射装置により、顔面全体に光照射を行う場合が多い。顔前面にニキビがある場合は止むを得ないが、局所的にニキビがある場合には、その部分のみ光照射出来れば、患者への負荷は格段に小さくできる。
そこで、本実施形態の適用を試みた。図8に示す様に、光照射装置10では、ほほの部分のニキビに対して、高分子ゲル保持層7の患部接触面における薬剤塗布部7aにMALを用いた薬剤21が塗布される。あるいは、高分子ゲル保持層7を備えていない光照射装置10では、高分子ゲル層3の患部接触面における薬剤塗布部3aに薬剤21が塗布される。使用時には、薬剤21を塗布してから3時間放置した後、15℃まで冷却した約7mm厚の高分子ゲル層3を患部2に貼り付け、その上に実施形態1又は2にて用いた基板5を貼り付け、光照射を行った。但し、今回は青紫光ではなくニキビ治療に適した青色のLEDチップ12を用いた。青色のLEDチップ12は440μm×550μmサイズのものを用いた。一枚の基板上サイズであり、ピーク波長447nmであった。50mm角の基板5上に個々のLED4間の平均的な距離Dが10mmとなるように、6×6=36個のLEDチップ12をアレイ状に配置した。18個ずつ直列に接続した2系統の配線を形成し、それぞれ50mAの電流を通電した。印加電圧は58Vであった。温度上昇の制約から、1回の照射時間は5分とした。冷却時間を置いて、3回照射を行った。
温度センサのモニター値は、この5分間の通電で、初期温度15℃から40℃へほぼ時間に比例して、約25℃上昇したことが確認できた。温度による悪影響はないと考える。
この方法により、局所的な光照射を簡便に行うことが出来た。効果は従来のランプによる光照射と変わりなかった。
なお、ニキビ治療には赤色光も同じ様に使うことができる。青色LEDの代わりに赤色LEDも使用することができる。また、赤色LED及び青色LEDを搭載することも可能であり、それぞれの照射時間、タイミングを最適化することができる。
〔実施形態5〕
図9に基づき、本発明の実施形態5に係る光照射装置10の構成について説明する。図9は、実施形態5に係る光照射装置10の構成を示す断面図である。
図9に示すように、本実施形態に係る光照射装置10は、実施形態2の光照射装置10に対して、図9に示す様に、高分子ゲル層3にシリカ(SiO)の微粒子から成る光散乱体22を加えた点が異なる。これにより高分子ゲル層3内での光散乱を増加することで、光照射強度を均一化できる。光散乱体22が無い場合には、照射面での光強度バラツキは11%であったが、光散乱体22を入れることで、7%に低減できた。
〔実施形態6〕
図10に基づき、本発明の実施形態6に係る光照射装置10の構成について説明する。図10は、実施形態6に係る光照射装置10の構成を示す断面図である。
図10に示すように、本実施形態に係る光照射装置10は、実施形態2の光照射装置10に対して、高分子ゲル層3の端部まで基板で覆った点が異なる。治療効果自身には大差が無かったが、端部が開放されている場合、端部より光が外に漏れ、眩しい場合があるが、本実施例では、これを避けることができた。
なお、図10では端部の一部にLED4を配置している。基板5の構成によっては、この様にLED4が端部にあってもよく、無い場合でも、光照射時間を延長することで治療効果は確保できる。
〔ソフトウェアによる実現例〕
光照射装置10の制御ブロック(電流制御装置8)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、光照射装置10は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラム及び各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る光照射装置10は、患部2に光を照射する光照射装置であって、光を発生する複数の発光ダイオード(LED4)と、水を含有する高分子ゲル層3とを備え、前記高分子ゲル層3は、患部2に直接的又は間接的に接触する接触面を有するとともに、前記発光ダイオード上にほぼ一定の厚さで形成されていることを特徴とする。
上記構成により、簡便な構造の光照射装置10であるにも関わらず、以下の利点がある。すなわち、高分子ゲル層3を介して発光ダイオードを配置するので、湾曲面を有する患部2を覆って光照射できる。また、ほぼ一定の厚さの高分子ゲル層3を介して発光ダイオードを配置して照射するので、患部2に対して均一に照射が可能である。さらに、水を含む高分子ゲル層3を介して照射するので、過剰な光照射をせずに済み、光照射による過剰な加熱を抑制できる。
本発明の態様2に係る光照射装置10では、上記態様1において、前記発光ダイオードがほぼ均等な間隔で配置され、前記高分子ゲル層3の厚さTと、隣り合う発光ダイオード間の距離の平均値である平均距離Dとの間に、T/D≧1/2の関係があってもよい。
上記構成により、発光ダイオード間の距離に対して高分子ゲル層3の厚さが薄すぎない適度な厚さにすることができる為、高分子ゲル層3が薄すぎるときに発生する問題を防ぐことができる。つまり、高分子ゲル層3が薄いと発光ダイオードと患部2が近くなり、患部2が多量の光照射を受けるという問題を防ぐことができる。また、厚さTが均一に保たれていないと、発光ダイオードに近い患部2が多量の光照射を受けるが、発光ダイオードから遠い患部2は少ない光照射しか受けないと言う不均一性が発生するという問題を防ぐことができる。
本発明の態様3に係る光照射装置10では、上記態様1又は2において、前記高分子ゲル層3の前記接触面に設けられ治療に使用する波長帯の光を透過させる高分子ゲル保持層7を備えていてもよい。
上記構成により、治療に使用する波長帯の光に対して光学的に透明である為、発光ダイオードによる照射を妨げずに、高分子ゲル層3の取り扱いを容易にすることができる。
本発明の態様4に係る光照射装置10では、上記態様1〜3において、前記高分子ゲル層3は、前記接触面に薬剤が塗布される薬剤塗布部3aを有するか、又は薬剤成分を含んでいてもよい。
上記構成により、治療の一定時間前に薬剤を服用して置かなければならないと言う、面倒な準備段階が不要となる。又、患部2に直接、薬剤21を塗布することができる為、患部には高濃度の薬剤を届けることができる上に、患部2以外の箇所には薬剤の効果が及ばず、光が当たっても副作用(例えば薬剤と光の作用によって起きる日焼けの様な症状)が発生せず、患者への負担を減らすことができる。以上のように、上記構成は、局所的な患部2に対して好適に利用することができる。
本発明の態様5に係る光照射装置10では、上記態様1〜4において、高分子ゲル層3の温度上昇が一定温度以下となる様に、発光ダイオードの通電を制御する通電制御部(電流制御装置8)をさらに備えていてもよい。
上記構成により、一定温度を超えない為、患部2に対して熱による悪影響を与えることを防ぐことができる。
本発明の態様6に係る光照射装置10では、上記態様1〜5において、患部2の温度及び照射光強度の少なくともいずれか一方をモニターするセンサ9を備えていてもよい。
上記構成により、センサ9からの温度信号及び光量信号を基に、照射強度を制御し、必要ドーズ量に達した時点で、照射を停止することができる。また、センサ9を用いて、温度が所定温度を超えない様に光照射を断続することで、患部2及びその周辺の皮膚1が熱くならない様にすることができる。
本発明の態様7に係る光照射装置10では、上記態様1〜6において、前記高分子ゲル層3は光散乱体を含んでいてもよい。
上記構成により、高分子ゲル層3内での光散乱を増加することで、光照射強度をより均一化できる。
本発明の態様8に係る光照射装置10では、上記態様1〜7において、同一のサイズを有する複数の基板51をさらに備え、各基板には、前記発光ダイオードが少なくとも1つ実装されていてもよい。
上記構成により、高分子ゲル層3の光閉じ込め効果で、部分的に患部2を複数の基板51が覆わない所も生じても、当該覆わない箇所に対しても十分な強度の光照射することができる。この様な複数の基板51を組み合わせて使うことができるのは、高分子ゲル層3が患部2と基板51との間に介在し、患部2と基板51とを相互に固定すると共に、光を閉じ込め、照射強度をある程度均一化する為である。従って、発光ダイオードの形状を変形するなどのコストをかけずに簡便な構造の光照射装置10によって十分な治療ができる。
本発明の態様9に係る光照射装置10では、上記態様1〜8において、前記発光ダイオードを保護する発光ダイオード保護層を備えるか、又は発光ダイオードを収納する保護ケースを備えていてもよい。
上記構成により、発光ダイオードを保護するので、腐食及び漏電等の問題を防ぐことができる。
今回開示された実施の形態及び実施例は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態及び実施例のみに制限されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含む。
本発明は、主に人間及び動物の皮膚の患部に光を照射する治療及び理容美容に利用することができる。
10 光照射装置
1 皮膚
2 患部
3 高分子ゲル層
3a 薬剤塗布部
4 LED(発光ダイオード)
5 基板
6 LED保護層(発光ダイオード保護層)
7 高分子ゲル保持層
7a 薬剤塗布部
8 電流制御装置(通電制御部)
9 センサ
11 セラミック基板
12 LEDチップ
13 ボンディングワイヤー
14 樹脂ドーム
15 ポリイミドフィルム
16 銅配線
17 銀メッキ
18 ハンダ
19 ダイボンドペースト
20 樹脂層
21 薬剤
22 光散乱体
51 基板
上記の課題を解決するために、本発明に係る光照射装置は、患部に光を照射する光照射装置であって、フレキシブルな絶縁フィルム層と、前記絶縁フィルム層上に設けられた配線層と、前記配線層に接続された、複数の発光ダイオードと、水を含有する高分子ゲル層とを備え、前記配線層及び前記発光ダイオードは、保護層に覆われ、前記発光ダイオードは、前記絶縁フィルム層の全表面に亘ってほぼ均等な間隔で、前記絶縁フィルム層の表面上に配置され、前記高分子ゲル層は、患部と前記保護層との間に配置され、患部に直接的又は間接的に接触する接触面を有するとともに、前記発光ダイオード上にほぼ一定の厚さで形成されていることを特徴とする。

Claims (5)

  1. 患部に光を照射する光照射装置であって、
    光を発生する複数の発光ダイオードと、
    水を含有する高分子ゲル層とを備え、
    前記高分子ゲル層は、患部に直接的又は間接的に接触する接触面を有するとともに、前記発光ダイオード上にほぼ一定の厚さで形成されていることを特徴とする光照射装置。
  2. 前記発光ダイオードがほぼ均等な間隔で平面上に配置され、前記高分子ゲル層の厚さTと、隣り合う発光ダイオード間の距離の平均値である平均距離Dとの間に、T/D≧1/2の関係があることを特徴とする請求項1に記載の光照射装置。
  3. 前記高分子ゲル層の前記接触面に設けられ、治療に使用する波長帯の光を透過させる高分子ゲル保持層を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の光照射装置。
  4. 前記高分子ゲル層は、前記接触面に薬剤が塗布される薬剤塗布部を有するか、又は薬剤成分を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光照射装置。
  5. 前記高分子ゲル層の温度上昇が一定温度以下となる様に、前記発光ダイオードの通電を制御する通電制御部をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の光照射装置。
JP2017501988A 2015-02-26 2016-01-22 光照射装置、及び光照射装置の製造方法 Expired - Fee Related JP6466561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015036924 2015-02-26
JP2015036924 2015-02-26
PCT/JP2016/051933 WO2016136349A1 (ja) 2015-02-26 2016-01-22 光照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016136349A1 true JPWO2016136349A1 (ja) 2017-11-09
JP6466561B2 JP6466561B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=56788474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501988A Expired - Fee Related JP6466561B2 (ja) 2015-02-26 2016-01-22 光照射装置、及び光照射装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10653890B2 (ja)
JP (1) JP6466561B2 (ja)
CN (1) CN107249688B (ja)
WO (1) WO2016136349A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10596388B2 (en) * 2016-09-21 2020-03-24 Epistar Corporation Therapeutic light-emitting module
WO2018154758A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 潘少輝 スキンケア装置
US10652866B2 (en) * 2017-03-20 2020-05-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for supporting asynchronous uplink HARQ and multiple simultaneous transmissions
CN107890341A (zh) * 2017-12-08 2018-04-10 北京理工大学珠海学院 一种皮癣的智能检测与治疗装置
CN109758675A (zh) * 2019-01-29 2019-05-17 青岛中腾生物技术有限公司 一种自愈合医用凝胶
CH716066A1 (de) * 2019-04-03 2020-10-15 Jk Holding Gmbh Bestrahlungsmodul sowie Vorrichtung und Verfahren zum Bestrahlen mit medizinisch-kosmetischer Strahlung.
KR102511473B1 (ko) * 2019-10-15 2023-03-20 광주과학기술원 피부에 접촉하는 마이크로 발광소자 어레이, 그 어레이의 제조방법. 및 생체삽입형 전자기기의 충전시스템
WO2021083507A1 (en) * 2019-10-30 2021-05-06 Fieldpoint (Cyprus) Limited Therapeutic irradiation device
JP6963858B1 (ja) * 2021-03-23 2021-11-10 株式会社キベプランニング 光および熱供給装置
CN116764091B (zh) * 2023-08-25 2024-01-02 深圳市玉玄道科技有限公司 一种光电灸理疗装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070233208A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Eastman Kodak Company Light therapy bandage with imbedded emitters
JP2008253337A (ja) * 2007-03-31 2008-10-23 Yamaguchi Univ 医療用発光装置
JP2010246754A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Panasonic Corp 光照射装置
US20140142665A1 (en) * 2012-09-19 2014-05-22 Yolo Medical Inc. Enhanced light based lipoplasty

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4750482A (en) * 1982-02-25 1988-06-14 Pfizer Inc. Hydrophilic, elastomeric, pressure-sensitive adhesive
US5616140A (en) 1994-03-21 1997-04-01 Prescott; Marvin Method and apparatus for therapeutic laser treatment
US5913883A (en) 1996-08-06 1999-06-22 Alexander; Dane Therapeutic facial mask
AU9294298A (en) * 1997-08-25 1999-03-16 Advanced Photodynamic Technologies, Inc. Treatment device for topical photodynamic therapy and method of making same
US6290713B1 (en) 1999-08-24 2001-09-18 Thomas A. Russell Flexible illuminators for phototherapy
US20060206171A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Michael Gertner Devices, methods and kits for radiation treatment via a target body surface
US20060235346A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Prescott Marvin A Therapeutic light treatment devices and methods
JP2010524648A (ja) 2007-04-23 2010-07-22 トランスダーマル キャップ インコーポレイテッド 光線治療光キャップ
CN103037938B (zh) 2010-08-17 2016-05-25 皇家飞利浦电子股份有限公司 柔性的光疗装置、膏药及绷带
BR112014031575A2 (pt) * 2012-06-21 2017-06-27 Koninklijke Philips Nv conjunto de fototerapia, sistema de fototerapia, fórmula tópica para uso em fototerapia, método de aumento da absorção e/ou permeação da fórmula tópica em uma área de tratamento alvo, e, método de emissão de luz a uma área de tratamento alvo
DK3446743T3 (da) * 2013-03-15 2020-12-14 Carewear Corp Ultralyds-transducer-anordning
KR102353789B1 (ko) * 2014-01-05 2022-01-19 집라인 메디칼, 인크. 계장된 상처 봉합 기구

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070233208A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Eastman Kodak Company Light therapy bandage with imbedded emitters
JP2008253337A (ja) * 2007-03-31 2008-10-23 Yamaguchi Univ 医療用発光装置
JP2010246754A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Panasonic Corp 光照射装置
US20140142665A1 (en) * 2012-09-19 2014-05-22 Yolo Medical Inc. Enhanced light based lipoplasty

Also Published As

Publication number Publication date
US10653890B2 (en) 2020-05-19
WO2016136349A1 (ja) 2016-09-01
CN107249688A (zh) 2017-10-13
US20180015298A1 (en) 2018-01-18
CN107249688B (zh) 2020-02-18
JP6466561B2 (ja) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6466561B2 (ja) 光照射装置、及び光照射装置の製造方法
US10384075B2 (en) Light irradiation substrate
JP6591624B2 (ja) 光照射用基板
JP6462108B2 (ja) 光照射用基板および光照射装置
WO2014183331A1 (zh) 一种多功能综合治疗平台
JP2015521884A (ja) 断熱が向上した光線治療パッチ
CN108465159A (zh) 一种光美容装置
JP6706347B2 (ja) 光照射器及び光遮蔽部材
CN107126630B (zh) 一种可拉伸柔性红外治疗仪
Lee et al. Wearable surface‐lighting micro‐light‐emitting diode patch for melanogenesis inhibition
WO2017110194A1 (ja) 光照射装置および光治療器
KR20220074890A (ko) Uv 살균을 위한 장치 및 방법
WO2022265193A1 (ko) 조직 치료를 위한 광 전달기기
CN110234397B (zh) 光治疗仪
US10974062B2 (en) Photoirradiation substrate
TWM483061U (zh) 手持式光療儀
US20220241606A1 (en) Wearable illumination device and system for inducing synthesis of vitamin d in the body
KR20220110120A (ko) 체내 비타민 d 생성을 유도하는 웨어러블 조명 장치 및 그 시스템
WO2017110197A1 (ja) 固定具
KR20160071484A (ko) Ala를 이용하는 휴대용 광역학 치료기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees