JPWO2016135794A1 - 高強度冷延鋼板およびその製造方法 - Google Patents
高強度冷延鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016135794A1 JPWO2016135794A1 JP2016522827A JP2016522827A JPWO2016135794A1 JP WO2016135794 A1 JPWO2016135794 A1 JP WO2016135794A1 JP 2016522827 A JP2016522827 A JP 2016522827A JP 2016522827 A JP2016522827 A JP 2016522827A JP WO2016135794 A1 JPWO2016135794 A1 JP WO2016135794A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- temperature
- steel sheet
- rolled steel
- volume fraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 106
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 79
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims abstract description 72
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 55
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 80
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 79
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 79
- 238000002791 soaking Methods 0.000 claims description 77
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 51
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 49
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 31
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 12
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 11
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 16
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 13
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 9
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000794 TRIP steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 4
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 4
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001035 Soft ferrite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 2
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 229910000885 Dual-phase steel Inorganic materials 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 MnS are generated Chemical class 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0236—Cold rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/001—Austenite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/004—Dispersions; Precipitations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
Description
[1]質量%で、C:0.15〜0.25%、Si:1.0〜2.0%、Mn:1.8〜2.5%、P:0.10%以下、S:0.010%以下、Al:0.10%以下、N:0.010%以下を含有するとともに、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
平均結晶粒径が5μm以下であるフェライトを体積分率で30〜55%、平均結晶粒径が2μm以下である残留オーステナイトを体積分率で5〜15%、平均結晶粒径が2μm以下である焼戻しマルテンサイトを体積分率で30〜60%を含む複合組織を有し、
前記残留オーステナイトが1000μm2中に10個以上存在する高強度冷延鋼板。
[2]前記成分組成として、さらに、質量%で、V:0.10%以下、Nb:0.10%以下、Ti:0.10%以下から選択される1種以上を含有する前記[1]に記載の高強度冷延鋼板。
[3]前記成分組成として、さらに、質量%で、B:0.010%以下を含有する前記[1]または[2]に記載の高強度冷延鋼板。
[4]前記成分組成として、さらに、質量%で、Cr:0.50%以下、Mo:0.50%以下、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Ca:0.0050%以下、REM:0.0050%以下から選択される1種以上を含有する前記[1]〜[3]のいずれか1項に記載の高強度冷延鋼板。
[5]前記[1]〜[4]のいずれか1つに記載の高強度冷延鋼板の製造方法であり、
鋼スラブに、熱間圧延、冷間圧延を施した後に、冷延鋼板に連続焼鈍を施すに際し、
850℃以上の温度まで加熱し、
第1均熱温度として850℃以上の温度で30秒以上保持した後、
前記第1均熱温度から320〜500℃の温度まで3℃/s以上の第1平均冷却速度で冷却し、
第2均熱温度として320〜500℃の温度で30秒以上保持した後、
100℃以下まで冷却し、
その後、750℃以上の温度まで3〜30℃/sの平均加熱速度で加熱し、
第3均熱温度として750℃以上の温度で30秒以上保持した後、
前記第3均熱温度から350〜500℃の温度まで3℃/s以上の第2平均冷却速度で冷却し、
100℃以下の温度まで100〜1000℃/sの第3平均冷却速度で冷却し、
200〜350℃の温度まで加熱した後、
次いで第4均熱温度として200〜350℃の温度で120〜1200秒保持する高強度冷延鋼板の製造方法。
Cは鋼板の高強度化に有効な元素であり、本発明における第2相の焼戻しマルテンサイト、残留オーステナイトの生成に関しても寄与する。C含有量が0.15%未満では、焼戻しマルテンサイトの体積分率を30%以上にし、残留オーステナイトの体積分率を5%以上にすることが難しいため、引張強さ(TS)を980MPa以上にすることが難しくなる。そのため、C含有量は0.15%以上とする。好ましくは、C含有量は0.18%以上である。一方、Cを0.25%超えで含有すると、フェライトと焼戻しマルテンサイトとの硬度差が大きくなり、所望の穴拡げ率(λ)が得られない。そのため、C含有量は0.25%以下とする。好ましくは、C含有量は0.23%以下である。
Siは、1回目および2回目の焼鈍におけるベイナイト変態時に炭化物生成を抑制し、残留オーステナイトの形成に寄与するために必要な元素である。Si含有量が1.0%未満であると、十分な残留オーステナイトを形成することができない。そのため、Si含有量は1.0%以上とする。好ましくは、Si含有量は1.3%以上である。一方、Siを2.0%超えで含有すると、フェライトの体積分率が55%を超え、平均結晶粒径が5μmを超えるため、980MPa以上の引張強さ(TS)を得られず、十分な穴拡げ率(λ)も得られない。そのため、Si含有量は2.0%以下とする。好ましくは、Si含有量は1.8%以下である。
Mnは固溶強化しつつ、第2相を生成しやすくすることで高強度化に寄与する元素である。また、Mnはオーステナイトを安定化させる元素である。Mn含有量が1.8%未満であると、第2相の体積分率を所望の範囲に制御できなくなる。そのため、Mn含有量は1.8%以上にする。一方、Mnを2.5%超えで含有すると、焼戻しマルテンサイトの体積分率が60%超えになり、さらには焼戻しマルテンサイトの硬度が高くなり、所望の穴拡げ率(λ)が得られない。そのため、Mn含有量は2.5%以下とする。
Pは固溶強化により高強度化に寄与するが、Pを0.10%超えで含有すると、Pの粒界への偏析が著しくなって粒界を脆化し、粒界き裂を生成し、所望の穴拡げ率(λ)が得られない。そのため、P含有量は0.10%以下とする。好ましくは、P含有量は0.05%以下である。
Sを0.010%超えで含有すると、MnSなどの硫化物が多く生成し、穴拡げ試験時の打抜き時に硫化物周辺にボイドを生成し、所望の穴拡げ率(λ)が得られない。そのため、S含有量は0.010%以下とする。好ましくは、S含有量は0.005%以下である。一方、特に下限は無いが、S含有量を0.0005%未満にする極低S化は製鋼コストが上昇する。そのため、好ましくは、S含有量は0.0005%以上である。
Alは脱酸に必要な元素であるが、Alを0.10%超えで含有しても、この脱酸効果は飽和する。そのため、Al含有量は0.10%以下とする。好ましくは、Al含有量は0.08%以下である。一方、この脱酸効果を得るために、Al含有量は0.01%以上であることが好ましい。
Nは粗大な窒化物を形成し、穴拡げ率(λ)を低下させることから、N含有量は抑える必要がある。N含有量が0.010%超えであると、所望の穴拡げ率(λ)が得られなくなる。そのため、N含有量は0.010%以下とする。好ましくは、N含有量は0.006%以下である。
Vは微細な炭窒化物を形成することで、強度上昇に寄与するため、必要に応じて含有させることができる。この効果を発揮するためには、Vを0.01%以上含有させることが好ましい。一方、多量のVを含有させても、0.10%を超えた分の強度上昇効果は小さく、そのうえ、合金コストの増加も招いてしまうため、Vを含有させる場合には、V含有量は0.10%以下とすることが好ましい。
NbもVと同様に、微細な炭窒化物を形成することで、強度上昇に寄与するため、必要に応じて含有させることができる。この効果を発揮するためには、Nb含有量を0.005%以上とすることが好ましい。一方、0.10%超えでNbを含有すると、伸び(EL)が著しく低下するため、Nb含有量は0.10%以下とすることが好ましい。
TiもVと同様に、微細な炭窒化物を形成することで、強度上昇に寄与するため、必要に応じて含有させることができる。この効果を発揮するためには、Ti含有量を0.005%以上とすることが好ましい。一方、0.10%超えでTiを含有すると、伸び(EL)が著しく低下するため、Ti含有量は0.10%以下とすることが好ましい。
Bは焼入れ性を向上させ、第2相を生成しやすくすることで高強度化に寄与し、焼入れ性を確保しつつ、焼戻しマルテンサイトの硬度を顕著に上げない元素であるため、必要に応じて含有させることができる。この効果を発揮するためには、Bを0.0003%以上含有させることが好ましい。一方、Bを0.010%超えで含有しても、その効果が飽和するため、B含有量は0.010%以下とすることが好ましい。
Crは、第2相を生成しやすくすることで高強度化に寄与する元素であり、必要に応じて含有させることができる。この効果を発揮するためには、Crを0.10%以上含有させることが好ましい。一方、Crを0.50%超えで含有させると、過剰に焼戻しマルテンサイトが生成するため、Crを含有させる場合には、Cr含有量は0.50%以下とすることが好ましい。
Moは、第2相を生成しやすくすることで高強度化に寄与し、さらに一部炭化物を生成して高強度化に寄与する元素であり、必要に応じて含有させることができる。この効果を発揮するためには、Moを0.05%以上含有させることが好ましい。一方、Moを0.50%超えで含有させても、その効果が飽和するため、Moを含有させる場合には、Mo含有量は0.50%以下とすることが好ましい。
Cuは、固溶強化により高強度化に寄与し、また、第2相を生成しやすくすることで高強度化に寄与する元素であり、必要に応じて含有させることができる。この効果を発揮するためには、Cuを0.05%以上含有させることが好ましい。一方、Cuを0.50%超えで含有させても、その効果が飽和し、またCuに起因する表面欠陥が発生しやすくなるため、Cuを含有させる場合には、Cu含有量は0.50%以下とすることが好ましい。
NiもCuと同様、固溶強化により高強度化に寄与し、また、第2相を生成しやすくすることで高強度化に寄与する元素であり、必要に応じて含有させることができる。この効果を発揮させるためには、Niを0.05%以上含有させることが好ましい。また、Cuと同時にNiを含有させると、Cu起因の表面欠陥を抑制する効果があり、Cu添加時に有効である。一方、Niを0.50%超えで含有させても、その効果が飽和するため、Niを含有させる場合には、Ni含有量は0.50%以下とすることが好ましい。
Caは、硫化物の形状を球状化し、硫化物による穴拡げ率(λ)の低下を抑制することに寄与するため、必要に応じて含有させることができる。この効果を発揮するためには、Caを0.0005%以上含有させることが好ましい。一方、Caを0.0050%超えで含有させると、その効果が飽和する。そのため、Caを含有させる場合には、Ca含有量は0.0050%以下とすることが好ましい。
REMもCaと同様に、硫化物の形状を球状化し、硫化物による穴拡げ率(λ)の低下を抑制することに寄与するため、必要に応じて含有させることができる。この効果を発揮するためには、REMを0.0005%以上含有させることが好ましい。一方、REMを0.0050%超えで含有させると、その効果が飽和する。そのため、REMを含有させる場合には、REM含有量は0.0050%以下とすることが好ましい。
熱間圧延工程では、上記成分組成を有する鋼スラブを、加熱後、粗圧延、仕上げ圧延を施し、熱延鋼板を得る。使用する鋼スラブは、成分のマクロ偏析を防止すべく連続鋳造法で製造することが好ましいが、造塊法、薄スラブ鋳造法によっても可能である。熱間圧延工程の好ましい条件は、まず、スラブ鋳造後、再加熱することなくもしくは1100℃以上に再加熱する。本発明では、鋼スラブを製造したのち、いったん100℃以下の温度(例えば、室温)まで冷却し、その後、再度加熱する従来法に加え、冷却しないで、温片のままで加熱炉に装入する、あるいは保熱をおこなった後に直ちに圧延する、あるいは鋳造後そのまま圧延する直送圧延・直接圧延などの省エネルギープロセスも問題なく適用できる。
本発明の高強度冷延鋼板の製造方法では、上記の熱間圧延工程後、熱延鋼板に酸性を実施することができる。酸洗により、熱延板表層のスケールを除去することが好ましい。酸洗方法は特に限定されず、常法に従って実施すればよい。
本発明の高強度冷延鋼板の製造方法では、上記の鋼スラブに対する熱間圧延後または熱延鋼板に対する酸洗後、所定の板厚の冷延鋼板に圧延する冷間圧延を行う。冷間圧延工程は特に限定されず常法で実施すればよい。また、冷間圧延工程前に中間焼鈍を施しても良い。中間焼鈍により、冷間圧延負荷を低減することができる。中間焼鈍の時間・温度は特に限定されるものではないが、例えばコイルの状態でバッチ焼鈍を行う場合は、450〜800℃にて、10分〜50時間焼鈍することが好ましい。
本発明の高強度冷延鋼板の製造方法では、上記の冷間圧延後、冷延鋼板に焼鈍を行う。焼鈍工程においては、再結晶を進行させるとともに、高強度化のため鋼板組織に残留オーステナイト、焼戻しマルテンサイトを形成させる。また、本発明の高強度冷延鋼板の製造方法では、焼鈍を2回行い、焼鈍後の焼戻しマルテンサイトや残留オーステナイトの結晶粒を微細化させることで高い穴拡げ率(λ)を得ることができる。1回目の焼鈍中の冷却途中で未変態のオーステナイトをベイナイト変態させ、微細な残留オーステナイトやマルテンサイトを多く残存させる。しかしながら、この1回目の焼鈍工程のみではマルテンサイトの結晶粒径が大きいため、所望の穴拡げ率(λ)が得られない。そこで、さらにマルテンサイトの結晶を微細化するために2回目の焼鈍を行う。これにより、1回目の焼鈍で生成したマルテンサイトや残留オーステナイトが、逆変態により焼鈍中に生成するオーステナイトの核となり、焼鈍中も微細な相を保持しつつ、冷却することが可能である。すなわち、1回目の焼鈍でベイナイトやマルテンサイト、残留オーステナイトをある程度均質化した鋼板組織にすることによって、2回目の焼鈍でさらに均一な微細分散を行うことが可能である。2回目の焼鈍では焼戻しマルテンサイトを生成するために、一旦、過度に冷却した後に焼戻し処理を行う。これにより、伸び(EL)の低下を抑制しつつ、高い穴拡げ率(λ)を得ることが可能である。
(第1均熱温度(850℃以上)まで加熱し、30秒以上保持)
1回目の焼鈍工程では、まず、第1均熱温度まで加熱する。この第1均熱温度はオーステナイト単相域である温度とする。第1均熱温度が850℃未満では、1回目の焼鈍後のベイナイトが少なくなるため、2回目に生成する焼戻しマルテンサイト、残留オーステナイトの結晶粒径が大きくなり、穴拡げ率(λ)が低下する。そのため、第1均熱温度の下限は850℃とする。好ましくは870℃以上である。また、第1均熱温度は、オーステナイトの結晶粒径が大きくならないようにするために、1000℃以下とすることが好ましい。また、上記の第1均熱温度において、再結晶の進行および一部もしくは全てをオーステナイトに変態させるため、保持時間(均熱時間)は30秒以上とする。この保持時間は、特に限定されないが、鋼板内に粗大な炭化物が生成しないようにするため、600秒以下とすることが好ましい。
1回目の焼鈍工程では、ベイナイトが多い鋼板組織にするために、3℃/s以上の第1平均冷却速度で320〜500℃の第2均熱温度まで冷却する。第1平均冷却速度が3℃/s未満であると、鋼板組織中にフェライト、パーライトや球状セメンタイトが過剰に生成するため、第1平均冷却速度の下限は3℃/sとする。また、冷却停止温度(以下、第2均熱温度とも記す。)が320℃未満では冷却時に塊状マルテンサイトが過剰に生成するため、2回目の焼鈍で鋼板組織を微細均一化にすることが困難であり、所望の穴拡げ率(λ)が得られない。冷却停止温度(第2均熱温度)が500℃超えではパーライトが過剰に増加し、2回目の焼鈍で鋼板組織を微細均一化にすることが困難であり、所望の穴拡げ率(λ)が得られない。そのため、第2均熱温度は320〜500℃とする。好ましくは、第2均熱温度は350〜450℃である。
未変態のオーステナイトをベイナイト変態させることで、ベイナイトおよび残留オーステナイトを生成する。第2均熱温度での保持が30秒未満では、未変態のオーステナイトが多く存在することになるため、1回目の焼鈍後の鋼板組織に塊状のマルテンサイトが多く生成し、2回目の焼鈍後の鋼板組織が微細にならない。そのため、第2均熱温度での保持時間は30秒以上とする。
第2均熱温度で保持した後は、100℃以下の温度(例えば、室温)まで冷却する。これにより、ベイナイトを含んだ鋼板組織とすることができる。
(第3均熱温度(750℃以上)まで3〜30℃/sの平均加熱速度で加熱)
2回目の焼鈍により、逆変態による再結晶で生成するフェライトやオーステナイトの核を生成させ、かつ再結晶のフェライトの核の生成を核の粗大化よりも早めて、粒を成長させて、焼鈍後の結晶粒を微細化させることが可能である。第3均熱温度が750℃未満では、オーステナイトの生成が少な過ぎるため、所望の体積分率のマルテンサイトや残留オーステナイトが生成出来ない。そのため、第3均熱温度は、750℃以上とする。また、第3均熱温度は、オーステナイト単相域で焼鈍することで、1回目の焼鈍で生成した鋼板組織の影響を除去するために、900℃以下とすることが好ましい。また、第3均熱温度(750℃以上)までの平均加熱速度が30℃/s超えであると再結晶が進行しにくくなる。そのため、平均加熱速度は30℃/s以下とする。また、第3均熱温度(750℃以上)までの平均加熱速度が3℃/s未満であると、フェライト粒が粗大化して所定の平均結晶粒径が得られない。そのため、平均加熱速度は3℃/s以上とする。
2回目の焼鈍では、第3均熱温度として750℃以上の温度で30秒以上保持する。第3均熱温度での保持時間が30秒未満では、Mn等の元素がオーステナイト中に十分濃化せずに、冷却中に未変態のオーステナイトの結晶粒径が粗大化するため、所望の穴拡げ率(λ)が得られない。そのため、第3均熱温度での保持時間は30秒以上とする。
残留オーステナイトを生成して、伸び(EL)を向上させるために、第3均熱温度から冷却する過程で、未変態オーステナイトへのCおよびMnの濃化、さらにベイナイト変態を促進するために3℃/s以上の第2平均冷却速度で350〜500℃の温度まで冷却する。第2平均冷却速度が3℃/s未満であると鋼板組織中にパーライトや球状セメンタイトが過剰に生成する。そのため、第2平均冷却速度の下限は3℃/sとする。また、第2平均冷却速度での冷却が350℃未満までとすると、冷却時にマルテンサイトが過剰に生成し、未変態のオーステナイトが減少し、ベイナイト変態や残留オーステナイトが減少するため、所望の伸び(EL)が得られない。そのため、第2平均冷却速度での冷却は、350℃以上の温度までとする。一方、第2平均冷却速度での冷却が500℃超えまでとすると、十分に未変態オーステナイトにCやMnが濃化しないため、最終的に得られる鋼板組織に残留オーステナイトの生成が少なくなり、所望の伸び(EL)が得られない。そのため、第2平均冷却速度での冷却は、500℃以下の温度までとする。また、第2平均冷却速度での冷却は、好ましくは370〜450℃までとする。
その後、微細なマルテンサイトと残留オーステナイトを生成するために100〜1000℃/sの第3平均冷却速度で100℃以下の温度まで冷却する。第3平均冷却速度が100℃未満ではベイナイトが過剰に生成してしまうため、所望の体積分率が得られない。そのため、第3平均冷却速度は100℃/s以上とする。一方、第3平均冷却速度が1000℃/sより大きくなると、冷却による鋼板の収縮割れが生じるおそれがある。そのため、第3平均冷却速度は1000℃/s以下とする。なお、ここでの冷却では、水焼入れを行うことが好ましい。
上記の冷却後、焼戻し処理を行う。この焼戻し処理は、マルテンサイトを軟質化し加工性を向上させるために行う。すなわち、上記の冷却後、マルテンサイトを焼戻すため、200〜350℃の温度まで加熱した後、200〜350℃の焼戻し温度(以下、第4均熱温度とも記す。)で120〜1200秒保持する。焼戻し温度(第4均熱温度)が200℃未満では、マルテンサイトの軟質化が不十分で穴拡げ性が低下する。そのため、第4均熱温度は、200℃以上とする。一方、焼戻し温度(第4均熱温度)が350℃を超えると、降伏比(YR)が高くなる。そのため、第4均熱温度は、350℃以下とする。第4均熱温度は、好ましくは300℃以下である。また、第4均熱温度での保持時間が120秒に満たないと、第4均熱温度におけるマルテンサイトの改質化が十分には生じないため、穴拡げ率(λ)の向上効果が期待できない。そのため、第4均熱温度での保持時間は120秒以上とする。一方、第4均熱温度における保持時間が1200秒を超えると、マルテンサイトの軟質化が過度に進行することにより引張強さが著しく低下することに加え、再加熱時間の増加により製造コストの増加を招く。そのため、第4均熱温度での保持時間は1200秒以下とする。なお、当該温度で保持した後の冷却手法および速度については限定されることはない。
Cは鋼板の高強度化に有効な元素であり、本発明における焼戻しマルテンサイト、残留オーステナイトの生成に関しても寄与する。C含有量が0.15%未満では、焼戻しマルテンサイトの体積分率を30%以上にし、残留オーステナイトの体積分率を5%以上にすることが難しいため、引張強さ(TS)を980MPa以上にすることが難しくなる。そのため、C含有量は0.15%以上とする。好ましくは、C含有量は0.18%以上である。一方、Cを0.25%超えで含有すると、フェライトと焼戻しマルテンサイトとの硬度差が大きくなり、所望の穴拡げ率(λ)が得られない。そのため、C含有量は0.25%以下とする。好ましくは、C含有量は0.23%以下である。
Claims (5)
- 質量%で、C:0.15〜0.25%、Si:1.0〜2.0%、Mn:1.8〜2.5%、P:0.10%以下、S:0.010%以下、Al:0.10%以下、N:0.010%以下を含有するとともに、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
平均結晶粒径が5μm以下であるフェライトを体積分率で30〜55%、平均結晶粒径が2μm以下である残留オーステナイトを体積分率で5〜15%、平均結晶粒径が2μm以下である焼戻しマルテンサイトを体積分率で30〜60%を含む複合組織を有し、
前記残留オーステナイトが1000μm2中に10個以上存在する高強度冷延鋼板。 - 前記成分組成として、さらに、質量%で、V:0.10%以下、Nb:0.10%以下、Ti:0.10%以下から選択される1種以上を含有する請求項1に記載の高強度冷延鋼板。
- 前記成分組成として、さらに、質量%で、B:0.010%以下を含有する請求項1または2に記載の高強度冷延鋼板。
- 前記成分組成として、さらに、質量%で、Cr:0.50%以下、Mo:0.50%以下、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Ca:0.0050%以下、REM:0.0050%以下から選択される1種以上を含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の高強度冷延鋼板。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の高強度冷延鋼板の製造方法であり、
鋼スラブに、熱間圧延、冷間圧延を施した後に、冷延鋼板に連続焼鈍を施すに際し、
850℃以上の温度まで加熱し、
第1均熱温度として850℃以上の温度で30秒以上保持した後、
前記第1均熱温度から320〜500℃の温度まで3℃/s以上の第1平均冷却速度で冷却し、
第2均熱温度として320〜500℃の温度で30秒以上保持した後、
100℃以下の温度まで冷却し、
その後、750℃以上の温度まで3〜30℃/sの平均加熱速度で加熱し、
第3均熱温度として750℃以上の温度で30秒以上保持した後、
前記第3均熱温度から350〜500℃の温度まで3℃/s以上の第2平均冷却速度で冷却し、
100℃以下の温度まで100〜1000℃/sの第3平均冷却速度で冷却し、
200〜350℃の温度まで加熱した後、
次いで第4均熱温度として200〜350℃の温度で120〜1200秒保持する高強度冷延鋼板の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015038506 | 2015-02-27 | ||
JP2015038506 | 2015-02-27 | ||
PCT/JP2015/006347 WO2016135794A1 (ja) | 2015-02-27 | 2015-12-21 | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6048620B1 JP6048620B1 (ja) | 2016-12-21 |
JPWO2016135794A1 true JPWO2016135794A1 (ja) | 2017-04-27 |
Family
ID=56788062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016522827A Active JP6048620B1 (ja) | 2015-02-27 | 2015-12-21 | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180127856A1 (ja) |
EP (1) | EP3263728B1 (ja) |
JP (1) | JP6048620B1 (ja) |
KR (1) | KR102016432B1 (ja) |
CN (1) | CN107406930B (ja) |
MX (1) | MX2017010910A (ja) |
WO (1) | WO2016135794A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI606123B (zh) * | 2015-05-07 | 2017-11-21 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | High-strength steel plate and its manufacturing method |
WO2017018492A1 (ja) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | 新日鐵住金株式会社 | 隅肉アーク溶接継手及びその製造方法 |
US11560606B2 (en) | 2016-05-10 | 2023-01-24 | United States Steel Corporation | Methods of producing continuously cast hot rolled high strength steel sheet products |
EP3455068A1 (en) | 2016-05-10 | 2019-03-20 | United States Steel Corporation | High strength steel products and annealing processes for making the same |
US11993823B2 (en) | 2016-05-10 | 2024-05-28 | United States Steel Corporation | High strength annealed steel products and annealing processes for making the same |
WO2018159405A1 (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-07 | Jfeスチール株式会社 | 高強度鋼板およびその製造方法 |
WO2018189950A1 (ja) * | 2017-04-14 | 2018-10-18 | Jfeスチール株式会社 | 鋼板およびその製造方法 |
WO2019087055A1 (en) | 2017-11-01 | 2019-05-09 | Novartis Ag | Intraocular lens having closed-loop haptic structures |
WO2019122960A1 (en) | 2017-12-19 | 2019-06-27 | Arcelormittal | Cold rolled and heat treated steel sheet, method of production thereof and use of such steel to produce vehicle parts |
KR102708307B1 (ko) | 2018-02-07 | 2024-09-20 | 타타 스틸 네덜란드 테크날러지 베.뷔. | 고강도 열간 압연 또는 냉간 압연 및 어닐링된 강 및 그 제조 방법 |
MX2020008623A (es) | 2018-02-19 | 2020-09-21 | Jfe Steel Corp | Lamina de acero de alta resistencia y metodo de produccion para la misma. |
US11377710B2 (en) * | 2018-03-30 | 2022-07-05 | Nippon Steel Corporation | Steel sheet and manufacturing method therefor |
JP6418363B1 (ja) | 2018-03-30 | 2018-11-07 | 新日鐵住金株式会社 | 優れた延性と穴広げ性を有する高強度鋼板 |
US20220056543A1 (en) * | 2018-09-20 | 2022-02-24 | Arcelormittal | Hot rolled steel sheet with high hole expansion ratio and manufacturing process thereof |
WO2020184124A1 (ja) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 国立大学法人大阪大学 | 固相接合用耐候性鋼、固相接合用耐候性鋼材、固相接合構造物及び固相接合方法 |
KR102390816B1 (ko) * | 2020-09-07 | 2022-04-26 | 주식회사 포스코 | 구멍확장성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법 |
JP7357928B2 (ja) | 2020-10-06 | 2023-10-10 | 大森機械工業株式会社 | スプライサー及びその動作方法 |
KR102497567B1 (ko) * | 2020-12-08 | 2023-02-10 | 현대제철 주식회사 | 고강도 및 고성형성 강판 및 그 제조방법 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS521765B2 (ja) | 1972-07-03 | 1977-01-18 | ||
JP4268079B2 (ja) * | 2003-03-26 | 2009-05-27 | 株式会社神戸製鋼所 | 伸び及び耐水素脆化特性に優れた超高強度鋼板、その製造方法、並びに該超高強度鋼板を用いた超高強度プレス成形部品の製造方法 |
JP4445365B2 (ja) * | 2004-10-06 | 2010-04-07 | 新日本製鐵株式会社 | 伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板の製造方法 |
JP4716358B2 (ja) | 2005-03-30 | 2011-07-06 | 株式会社神戸製鋼所 | 強度と加工性のバランスに優れた高強度冷延鋼板およびめっき鋼板 |
US20090277547A1 (en) * | 2006-07-14 | 2009-11-12 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | High-strength steel sheets and processes for production of the same |
JP5493986B2 (ja) * | 2009-04-27 | 2014-05-14 | Jfeスチール株式会社 | 加工性に優れた高強度鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びにそれらの製造方法 |
CA2805834C (en) * | 2010-08-12 | 2016-06-07 | Jfe Steel Corporation | High-strength cold rolled sheet having excellent formability and crashworthiness and method for manufacturing the same |
JP5321605B2 (ja) * | 2011-01-27 | 2013-10-23 | Jfeスチール株式会社 | 延性に優れる高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
JP5348268B2 (ja) * | 2012-03-07 | 2013-11-20 | Jfeスチール株式会社 | 成形性に優れる高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
JP5966598B2 (ja) * | 2012-05-17 | 2016-08-10 | Jfeスチール株式会社 | 加工性に優れる高降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
JP5609945B2 (ja) * | 2012-10-18 | 2014-10-22 | Jfeスチール株式会社 | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
JP5867436B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2016-02-24 | Jfeスチール株式会社 | 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP5821911B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2015-11-24 | Jfeスチール株式会社 | 高降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
JP5821912B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2015-11-24 | Jfeスチール株式会社 | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
-
2015
- 2015-12-21 JP JP2016522827A patent/JP6048620B1/ja active Active
- 2015-12-21 MX MX2017010910A patent/MX2017010910A/es unknown
- 2015-12-21 CN CN201580076970.2A patent/CN107406930B/zh active Active
- 2015-12-21 US US15/553,408 patent/US20180127856A1/en not_active Abandoned
- 2015-12-21 KR KR1020177023461A patent/KR102016432B1/ko active IP Right Grant
- 2015-12-21 WO PCT/JP2015/006347 patent/WO2016135794A1/ja active Application Filing
- 2015-12-21 EP EP15883094.3A patent/EP3263728B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102016432B1 (ko) | 2019-08-30 |
CN107406930A (zh) | 2017-11-28 |
US20180127856A1 (en) | 2018-05-10 |
EP3263728A4 (en) | 2018-01-03 |
EP3263728B1 (en) | 2019-09-11 |
MX2017010910A (es) | 2017-11-24 |
EP3263728A1 (en) | 2018-01-03 |
CN107406930B (zh) | 2019-07-23 |
KR20170107057A (ko) | 2017-09-22 |
JP6048620B1 (ja) | 2016-12-21 |
WO2016135794A1 (ja) | 2016-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6048620B1 (ja) | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP6252713B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP6172298B2 (ja) | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5821912B2 (ja) | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5888471B1 (ja) | 高降伏比高強度冷延鋼板及びその製造方法 | |
JP5896086B1 (ja) | 高降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5821911B2 (ja) | 高降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5991450B1 (ja) | 高強度冷延鋼板及びその製造方法 | |
KR101569977B1 (ko) | 가공성이 우수한 고항복비를 갖는 고강도 냉연 강판 및 그 제조 방법 | |
JP5896085B1 (ja) | 材質均一性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
WO2014097559A1 (ja) | 低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP7078202B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5246283B2 (ja) | 伸びと伸びフランジ性に優れた低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
WO2013179497A1 (ja) | 伸びと伸びフランジ性に優れた低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6048620 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |