JPWO2016103753A1 - セパレータ捲回体の製造方法およびセパレータのスリット方法 - Google Patents

セパレータ捲回体の製造方法およびセパレータのスリット方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016103753A1
JPWO2016103753A1 JP2015527721A JP2015527721A JPWO2016103753A1 JP WO2016103753 A1 JPWO2016103753 A1 JP WO2016103753A1 JP 2015527721 A JP2015527721 A JP 2015527721A JP 2015527721 A JP2015527721 A JP 2015527721A JP WO2016103753 A1 JPWO2016103753 A1 JP WO2016103753A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
roller
separator
touch
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015527721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5960915B1 (ja
Inventor
浄 野村
浄 野村
達哉 片岡
達哉 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5960915B1 publication Critical patent/JP5960915B1/ja
Publication of JPWO2016103753A1 publication Critical patent/JPWO2016103753A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/02Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/02Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member
    • B26D1/025Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/02Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member
    • B26D1/03Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member with a plurality of cutting members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/02Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member
    • B26D1/03Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member with a plurality of cutting members
    • B26D1/035Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member with a plurality of cutting members for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/02Supporting web roll
    • B65H18/021Multiple web roll supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/26Mechanisms for controlling contact pressure on winding-web package, e.g. for regulating the quantity of air between web layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/26Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by transverse stationary or adjustable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/02Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with longitudinal slitters or perforators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • H01M50/406Moulding; Embossing; Cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/412Roll
    • B65H2301/4128Multiple rolls
    • B65H2301/41282Multiple rolls coaxially arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/443Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material
    • B65H2301/4432Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means having an operating surface contacting only one face of the material, e.g. roller
    • B65H2301/44324Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5155Cutting handled material longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/25Damages to handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/72Fuel cell manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

セパレータ捲回体における皺や巻きズレの発生を抑制する。スリット装置(6)は、方向転換ローラー(68)によって第1セパレータ(12a)の搬送方向を第1巻取ローラー(70U)側へ転換し、方向転換ローラーと第1タッチローラー(81U)との間に、第1タッチローラーまでのローラー間距離を短縮するように設けられた捲回補助ローラー(69)を介して第1セパレータを搬送し、第1タッチローラーによって捲回される第1セパレータを捲回面へ押さえ付ける。

Description

本発明は、リチウムイオン電池などの電池に用いられるセパレータ捲回体の製造方法に関する。
上記スリット装置は、例えば特許文献1に開示されたものが知られている。この特許文献1に開示の技術は、スリット工程において孔や裂けなどの欠陥を生じにくい電池用セパレータのスリット方法を提供することを目的としており、そのために、スリット後のセパレータにかかる張力に着目している。
日本国公開特許公報「特開2002−273684号公報(2002年9月25日公開)」
電池用セパレータは、スリット後にコアに捲回された捲回体として、電池の製造工程へと供給される。電池の製造工程では、捲回体から巻き出されたセパレータは、別途、同様に捲回体から巻き出される正電極フィルム及び負電極フィルムと重ね合わされることになる。
ところが、セパレータを捲回する際に皺や巻きズレが生じた捲回体からセパレータを巻き出すと、その巻き出されたセパレータが蛇行しやすくなる。セパレータが蛇行すると、正負電極フィルムとの積層不良を招来してしまう。よって、セパレータの捲回体では、皺や巻きズレの低減要請が高い。
なお、皺や巻きズレの低減要請は、正負電極フィルムにおいても同様に求められるが、セパレータにおいて特にその要請は高い。なぜなら、セパレータは、その製造工程において延伸処理を施す関係上、膜厚のバラツキが生じやすく、その膜厚バラツキが皺や巻きズレの要因となり得るためである。また、多孔質であるセパレータは柔らかいため皺が生じやすい。
上記特許文献1に開示の技術は、上述のとおり、スリット工程において孔や裂けなどの欠陥を生じにくくすべく、スリット後のセパレータにかかる張力に着目したものであり、皺や巻きズレの発生を抑制する方策については開示していない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、スリット後のセパレータを捲回する際に、皺や巻きズレの発生を抑制することのできるセパレータ捲回体の製造方法を提供することにある。
本発明の一態様に係るセパレータ捲回体の製造方法は、電池用セパレータ原反を長手方向に沿ってスリットすることにより少なくとも第1及び第2セパレータに切り分けるスリット工程と、1つ以上の方向転換ローラーによって前記第1及び第2セパレータの搬送方向をそれぞれ第1及び第2捲回部側へ転換する方向転換工程と、互いに上下の位置関係となるように設けられた前記第1及び第2捲回部によって、それぞれ前記第1及び第2セパレータを捲回する捲回工程と、第1及び第2タッチローラーによって前記捲回される第1及び第2セパレータを捲回面へ押さえ付ける押付工程と、前記方向転換ローラーと前記第1タッチローラーとの間に、前記第1タッチローラーまでのローラー間距離を短縮するように設けられた第1捲回補助ローラーを介して前記第1セパレータを搬送する搬送工程とを含む。
本発明の一態様に係るセパレータのスリット方法は、電池用セパレータ原反を長手方向に沿ってスリットすることにより少なくとも第1及び第2セパレータに切り分けるスリット工程と、1つ以上の方向転換ローラーによって前記第1及び第2セパレータの搬送方向をそれぞれ第1及び第2捲回部側へ転換する方向転換工程と、互いに上下の位置関係となるように設けられた前記第1及び第2捲回部によって、それぞれ前記第1及び第2セパレータを捲回する捲回工程と、第1及び第2タッチローラーによって前記捲回される第1及び第2セパレータを捲回面へ押さえ付ける押付工程と、前記方向転換ローラーと前記第1タッチローラーとの間に、前記第1タッチローラーまでのローラー間距離を短縮するように設けられた第1捲回補助ローラーを介して前記第1セパレータを搬送する搬送工程とを含む。
本発明の一態様によれば、第1セパレータにおける皺や巻きズレの発生を抑制することができる。
リチウムイオン二次電池の断面構成を示す模式図である。 図1に示されるリチウムイオン二次電池の詳細構成を示す模式図である。 図1に示されるリチウムイオン二次電池の他の構成を示す模式図である。 セパレータをスリットするスリット装置の構成を示す模式図である。 図4に示されるスリット装置の切断装置の構成を示す側面図・正面図である。 本発明の一実施形態に係るスリット装置について、図4における範囲Cを拡大して示す図である。 本発明の他の実施形態におけるスリット装置の一部を拡大して示す図である。
〔基本構成〕
リチウムイオン二次電池、セパレータ、耐熱セパレータ、耐熱セパレータの製造方法、スリット装置、切断装置について順に説明する。
(リチウムイオン二次電池)
リチウムイオン二次電池に代表される非水電解液二次電池は、エネルギー密度が高く、それゆえ、現在、パーソナルコンピュータ、携帯電話、携帯情報端末等の機器、自動車、航空機等の移動体に用いる電池として、また、電力の安定供給に資する定置用電池として広く使用されている。
図1は、リチウムイオン二次電池1の断面構成を示す模式図である。
図1に示されるように、リチウムイオン二次電池1は、カソード11と、セパレータ12と、アノード13とを備える。リチウムイオン二次電池1の外部において、カソード11とアノード13との間に、外部機器2が接続される。そして、リチウムイオン二次電池1の充電時には方向Aへ、放電時には方向Bへ、電子が移動する。
(セパレータ)
セパレータ12は、リチウムイオン二次電池1の正極であるカソード11と、その負極であるアノード13との間に、これらに挟持されるように配置される。セパレータ12は、カソード11とアノード13との間を分離しつつ、これらの間におけるリチウムイオンの移動を可能にする多孔質フィルムである。セパレータ12は、その材料として、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンを含む。
図2は、図1に示されるリチウムイオン二次電池1の詳細構成を示す模式図であって、(a)は通常の構成を示し、(b)はリチウムイオン二次電池1が昇温したときの様子を示し、(c)はリチウムイオン二次電池1が急激に昇温したときの様子を示す。
図2の(a)に示されるように、セパレータ12には、多数の孔Pが設けられている。通常、リチウムイオン二次電池1のリチウムイオン3は、孔Pを介し往来できる。
ここで、例えば、リチウムイオン二次電池1の過充電、または、外部機器の短絡に起因する大電流等により、リチウムイオン二次電池1は、昇温することがある。この場合、図2の(b)に示されるように、セパレータ12が融解または柔軟化し、孔Pが閉塞する。そして、セパレータ12は収縮する。これにより、リチウムイオン3の移動が停止するため、上述の昇温も停止する。
しかし、リチウムイオン二次電池1が急激に昇温する場合、セパレータ12は、急激に収縮する。この場合、図2の(c)に示されるように、セパレータ12は、破壊されることがある。そして、リチウムイオン3が、破壊されたセパレータ12から漏れ出すため、リチウムイオン3の移動は停止しない。ゆえに、昇温は継続する。
(耐熱セパレータ)
図3は、図1に示されるリチウムイオン二次電池1の他の構成を示す模式図であって、(a)は通常の構成を示し、(b)はリチウムイオン二次電池1が急激に昇温したときの様子を示す。
図3の(a)に示されるように、セパレータ12は、多孔質フィルム5と、耐熱層4とを備える耐熱セパレータであってもよい。耐熱層4は、多孔質フィルム5のカソード11側の片面に積層されている。なお、耐熱層4は、多孔質フィルム5のアノード13側の片面に積層されてもよいし、多孔質フィルム5の両面に積層されてもよい。そして、耐熱層4にも、孔Pと同様の孔が設けられている。通常、リチウムイオン3は、孔Pと耐熱層4の孔とを介し往来する。耐熱層4は、その材料として、例えば全芳香族ポリアミド(アラミド樹脂)を含む。
図3の(b)に示されるように、リチウムイオン二次電池1が急激に昇温し、多孔質フィルム5が融解または柔軟化しても、耐熱層4が多孔質フィルム5を補助しているため、多孔質フィルム5の形状は維持される。ゆえに、多孔質フィルム5が融解または柔軟化し、孔Pが閉塞するにとどまる。これにより、リチウムイオン3の移動が停止するため、上述の過放電または過充電も停止する。このように、セパレータ12の破壊が抑制される。
(耐熱セパレータの製造工程)
リチウムイオン二次電池1の耐熱セパレータの製造は特に限定されるものではなく、公知の方法を利用して行うことができる。以下では、多孔質フィルム5がその材料として主にポリエチレンを含む場合を仮定して説明する。しかし、多孔質フィルム5が他の材料を含む場合でも、同様の製造工程により、セパレータ12を製造できる。
例えば、熱可塑性樹脂に可塑剤を加えてフィルム成形した後、該可塑剤を適当な溶媒で除去する方法が挙げられる。例えば、多孔質フィルム5が、超高分子量ポリエチレンを含むポリエチレン樹脂から形成されてなる場合には、以下に示すような方法により製造することができる。
この方法は、(1)超高分子量ポリエチレンと、炭酸カルシウム等の無機充填剤とを混練してポリエチレン樹脂組成物を得る混練工程、(2)ポリエチレン樹脂組成物を用いてフィルムを成形する圧延工程、(3)工程(2)で得られたフィルム中から無機充填剤を除去する除去工程、及び、(4)工程(3)で得られたフィルムを延伸して多孔質フィルム5を得る延伸工程を含む。
除去工程によって、フィルム中に多数の微細孔が設けられる。延伸工程によって延伸されたフィルムの微細孔は、上述の孔Pとなる。これにより、所定の厚さと透気度とを有するポリエチレン微多孔膜である多孔質フィルム5が形成される。
なお、混練工程において、超高分子量ポリエチレン100重量部と、重量平均分子量1万以下の低分子量ポリオレフィン5〜200重量部と、無機充填剤100〜400重量部とを混練してもよい。
その後、塗工工程において、多孔質フィルム5の表面に耐熱層4を形成する。例えば、多孔質フィルム5に、アラミド/NMP(N−メチル−ピロリドン)溶液(塗工液)を塗布し、アラミド耐熱層である耐熱層4を形成する。耐熱層4は、多孔質フィルム5の片面だけに設けられても、両面に設けられてもよい。また、耐熱層4として、アルミナ/カルボキシメチルセルロース等のフィラーを含む混合液を塗工してもよい。
塗工液を多孔質フィルム5に塗工する方法は、均一にウェットコーティングできる方法であれば特に制限はなく、従来公知の方法を採用することができる。例えば、キャピラリーコート法、スピンコート法、スリットダイコート法、スプレーコート法、ディップコート法、ロールコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、バーコーター法、グラビアコーター法、ダイコーター法などを採用することができる。耐熱層4の厚さは塗工ウェット膜の厚み、塗工液中の固形分濃度によって制御することができる。
なお、塗工する際に多孔質フィルム5を固定あるいは搬送する支持体としては、樹脂製のフィルム、金属製のベルト、ドラム等を用いることができる。
以上のように、多孔質フィルム5に耐熱層4が積層されたセパレータ12(耐熱セパレータ)を製造できる。製造されたセパレータは、円筒形状のコアに巻き取られる。なお、以上の製造方法で製造される対象は、耐熱セパレータに限定されない。この製造方法は、塗工工程を含まなくてもよい。この場合、製造される対象は、耐熱層を有しないセパレータである。
(スリット装置)
耐熱セパレータまたは耐熱層を有しないセパレータ(以下「セパレータ」)は、リチウムイオン二次電池1などの応用製品に適した幅(以下「製品幅」)であることが好ましい。しかし、生産性を上げるために、セパレータは、その幅が製品幅以上となるように製造される。そして、一旦製造された後に、セパレータは、製品幅に切断(スリット)される。
なお、「セパレータの幅」とは、セパレータの長手方向と厚み方向とに対し略垂直である方向の、セパレータの長さを意味する。以下では、スリットされる前の幅広のセパレータを「原反」と称し、スリットされたセパレータを特に「スリットセパレータ」と称する。また、スリットとは、セパレータを長手方向(製造におけるフィルムの流れ方向、MD:Machine direction)に沿って切断することを意味し、カットとは、セパレータを横断方向(TD:transverse direction)に沿って切断することを意味する。横断方向(TD)とは、セパレータの長手方向(MD)と厚み方向とに対し略垂直である方向を意味する。
図4は、セパレータをスリットするスリット装置6の構成を示す模式図であって、(a)は全体の構成を示し、(b)は原反をスリットする前後の構成を示す。
図4の(a)に示されるように、スリット装置6は、回転可能に支持された円柱形状の、巻出ローラー61と、ローラー62〜69と、複数の巻取ローラー70U・70Lとを備える。スリット装置6には、後述する切断装置7がさらに設けられている。
(スリット前)
スリット装置6では、原反を巻きつけた円筒形状のコアcが、巻出ローラー61に嵌められている。図4の(b)に示されるように、原反は、コアcから経路UまたはLへ巻き出される。巻き出された原反は、ローラー63〜67を経由し、ローラー68へ搬送される。搬送される工程において原反は、複数のセパレータにスリットされる。
(スリット後)
図4の(b)に示されるように、複数のスリットセパレータの一部は、それぞれ、巻取ローラー70Uに嵌められた円筒形状の各コアu(ボビン)へ巻き取られる。また、複数のスリットセパレータの他の一部は、それぞれ、巻取ローラー70Lに嵌められた円筒形状の各コアl(ボビン)へ巻き取られる。なお、ロール状に巻き取られたセパレータを「セパレータ捲回体」と称する。
(切断装置)
図5は、図4の(a)に示されるスリット装置6の切断装置7の構成を示す図であって、(a)は切断装置7の側面図であり、(b)は切断装置7の正面図である。
図5の(a)(b)に示されるように、切断装置7は、ホルダー71と、刃72とを備える。ホルダー71は、スリット装置6に備えられている筐体などに固定されている。そして、ホルダー71は、刃72と搬送されるセパレータ原反との位置関係が固定されるように、刃72を保持している。刃72は、鋭く研がれたエッジによってセパレータの原反をスリットする。
〔実施形態1〕
図6は、図4のスリット装置における範囲Cを拡大して示す図である。スリット装置6は、ローラー66、67、方向転換ローラー68、捲回補助ローラー69、第1タッチローラー81U、第2タッチローラー81L、第1アーム82U、第2アーム82L、第1巻取ローラー70U、第2巻取ローラー70L、複数の切断装置7を備える。第1タッチローラー81U及び第2タッチローラー81Lは、それぞれ第1アーム82U及び第2アーム82Lの一端に回転可能に設けられる。第1アーム82U及び第2アーム82Lは、それぞれ他端を軸として回動可能である。
搬送された長尺のセパレータ12の原反は、例えばローラー66の上流側又は下流側において、切断装置7(スリット部)によって複数のスリットセパレータにスリットされる(スリット工程)。並行する複数のスリットセパレータのうち、奇数番目のスリットセパレータを第1セパレータ12a、偶数番目のスリットセパレータを第2セパレータ12bと呼ぶことにする。第1及び第2セパレータ12a、12bは、ローラー67を経由して方向転換ローラー68に搬送される。
方向転換ローラー68における抱き角は、第1セパレータ12aと第2セパレータ12bとで異なる。ここで、抱き角は、ローラーにおいてセパレータが接している円弧の、ローラーの軸に対する角度を意味する。すなわち、ローラーの前後におけるセパレータの搬送方向は、そのローラーの抱き角の分だけ変わる。方向転換ローラー68は、第1セパレータ12aの搬送方向を第1巻取ローラー70U側へ転換し、第2セパレータ12bの搬送方向を第2巻取ローラー70L側へ転換する(方向転換工程)。第1及び第2セパレータ12a、12bは、方向転換ローラー68において、搬送方向が分けられる。
第1巻取ローラー70U(第1捲回部)には、第1セパレータ12aの数に応じて、1つ又は複数のコアuが着脱可能に取り付けられる。同様に、第2巻取ローラー70L(第2捲回部)には、第2セパレータ12bの数に応じて、1つ又は複数のコアlが着脱可能に取り付けられる。
方向転換ローラー68によって第2巻取ローラー70L側へ搬送された第2セパレータ12bはコアlに巻き取られ、第2セパレータ捲回体12Lが形成される。第2巻取ローラー70Lはコアlと共に回転することで第2セパレータ12bを捲回する(捲回工程)。
方向転換ローラー68によって第1巻取ローラー70U側へ搬送された第1セパレータ12aは、捲回補助ローラー69を介して、第1タッチローラー81Uへ向かう(搬送工程)。第1セパレータ12aは、コアuに巻き取られ、第1セパレータ捲回体12Uが形成される。第1巻取ローラー70Uはコアuと共に回転することで第1セパレータ12aを捲回する(捲回工程)。コアは、そこに巻き付けられたセパレータ捲回体と共に巻取ローラーから取り外すことができる。
第1及び第2タッチローラー81U、81Lは、それぞれ捲回される第1及び第2セパレータ12a、12bを、第1及び第2セパレータ捲回体12U、12Lの捲回面(表面)へ押さえ付ける(押付工程)。ここでは、第1及び第2タッチローラー81U、81Lは、それぞれその自重によって第1及び第2セパレータ12a、12bを押さえ付ける。第1及び第2タッチローラー81U、81Lによって押さえ付けることにより、捲回される第1及び第2セパレータ12a、12bにしわ等が生じることを抑制する。なお、第1及び第2セパレータ捲回体12U、12Lの直径の変化に応じて、捲回面に接するように第1及び第2タッチローラー81U、81Lの位置は変化する。
コアu、lに巻き取られたセパレータ捲回体12U、12Lが互いに接しないように、第1巻取ローラー70U及び第2巻取ローラー70Lは、互いにずれた位置に配置される。1つのセパレータ原反をスリットすることで第1セパレータ12a及び第2セパレータ12bが形成されるため、互いに隣り合うセパレータ捲回体12U、12Lの間には、横断方向(TD)において実質的に隙間がない。セパレータ捲回体12U、12Lの側面(軸に垂直な面)同士が接すると、その側面に傷又は毛羽立ちが生じうる。そのため、第1巻取ローラー70U及び第2巻取ローラー70Lは、セパレータ捲回体12U、12Lの側面同士が接しない程度に離れて配置される。ここでは、第1巻取ローラー70U及び第2巻取ローラー70Lは、スリット装置6において互いに上下の位置関係となるように設けられている。上下の位置関係に配置することで、スリット装置6の水平方向のサイズを小さくすることができる。第1巻取ローラー70U及び第2巻取ローラー70Lは、鉛直方向に並ぶ必要は無く、上下の位置関係とは、水平に並ばない位置関係であればよい。
第1巻取ローラー70U及び第2巻取ローラー70Lは、所定の距離離されて配置される。この配置制限により、方向転換ローラー68から第1及び第2タッチローラー81U、81Lのいずれか一方までのローラー間距離は、比較的長くなってしまう。ここで、ローラー間距離とは、セパレータの搬送経路において隣り合う2つのローラーにおける、搬送経路の上流側のローラーからセパレータが離れる位置から、下流側のローラーにセパレータが接する位置までの距離を意味する。タッチローラーの直前のローラーからタッチローラーまでのローラー間距離が長くなると、セパレータが変形又は蛇行しやすくなり、その結果捲回されるセパレータにおける皺又は巻きずれが生じやすくなる。例えば、捲回補助ローラー69がない場合、方向転換ローラー68から第1タッチローラー81Uまでのローラー間距離が長くなり、捲回される第1セパレータ12aにおける皺又は巻きずれが生じやすくなる。ここで、皺とは例えばセパレータ捲回体の捲回面(タッチローラーが接する曲面)に生じる皺を意味する。巻きずれとは、円柱状のセパレータ捲回体の軸方向に一部のセパレータがずれることを意味する。巻きずれが生じると、セパレータ捲回体の側面(軸に垂直な面)に凹凸が生じる。なお、多孔質フィルムに耐熱層等の層がコーティングされたセパレータ(例えば耐熱セパレータ)は、横断方向においてカールしやすい。そのため、カールによる皺の発生を抑制するためにも、タッチローラーまでのローラー間距離を短縮する必要がある。また、セパレータの厚みが薄いと、皺が発生しやすくなる。
そこで、搬送経路において方向転換ローラー68と第1タッチローラー81Uとの間に、第1タッチローラー81Uまでのローラー間距離を短縮するように捲回補助ローラー69を設ける。捲回補助ローラー69は、第1セパレータ捲回体12Uには接しない。ここでは、捲回補助ローラー69は、第1タッチローラー81Uまでのローラー間距離が方向転換ローラー68から第2タッチローラー81Lまでのローラー間距離と等しくなるように配置される。また、捲回補助ローラー69から第1巻取ローラー70Uへ第1セパレータ12aを導入する角度と、方向転換ローラー68から第2巻取ローラー70Lへ第2セパレータ12bを導入する角度とを同じにしてもよい。また例えば、捲回補助ローラー69、第1タッチローラー81U、及び第1巻取ローラー70Uの位置関係を、方向転換ローラー68、第2タッチローラー81L、及び第2巻取ローラー70Lの位置関係と同じにしてもよい。これにより、第1セパレータ12aと第2セパレータ12bとを同じ条件で捲回することができる。それゆえ、第1セパレータ捲回体12Uと第2セパレータ捲回体12Lとで捲回状態(皺や巻きずれ等の品質)に差が生じることを防止することができる。なお、方向転換ローラー68、捲回補助ローラー69、第1及び第2巻取ローラー70U、70Lは、第1及び第2タッチローラー81U、81Lからは独立している。すなわち、セパレータ捲回体の製造中において、方向転換ローラー68、捲回補助ローラー69、第1及び第2巻取ローラー70U、70Lの位置は固定である。第1及び第2アーム82U、82Lには、ローラーとしてそれぞれ第1及び第2タッチローラー81U、81Lのみを取り付ければよい。そのため、可動部である第1及び第2アーム82U、82Lの構成を簡単にすることができる。
捲回補助ローラー69によって、第1タッチローラー81Uとその直前のローラとの間のローラー間距離を短縮することにより、第1セパレータ捲回体12Uにおける皺又は巻きずれの発生を抑制することができる。また、方向転換ローラー68は、第1タッチローラー81Uより第2タッチローラー81Lに近い位置(ローラー間距離が短くなる位置)に配置されている。そのため、第2タッチローラー81Lと方向転換ローラー68との間に別の捲回補助ローラーを設けることを省略することができる。
なお、第1セパレータ捲回体12Uの捲回位置と捲回補助ローラー69との間の搬送距離をできるだけ短くするために、捲回補助ローラー69が、径方向において第1巻取ローラー70Uの最も近くに配置される固定部材(位置が固定されたローラー)であってもよい。この場合、第1巻取ローラー70Uに捲回することができる第1セパレータ捲回体12Uの最大の外径は、第1タッチローラー81Uまたは第1アーム82Uの軸ではなく、捲回補助ローラー69によって規制される。例えば、第1巻取ローラー70Uの中心から捲回補助ローラー69の表面までの距離が300mmである場合、第1セパレータ捲回体12Uの最大の外径は600mmに制限される。なお、最大の外径を大きくするためには、捲回補助ローラー69の直径が小さい方が好ましい。例えば、剛性等を考慮し、捲回補助ローラー69の直径は、60mm以上100mm以下としてもよい。同様に、方向転換ローラー68が、径方向において第2巻取ローラー70Lの最も近くに配置される固定部材(位置が固定されたローラー)であってもよい。この場合、第2巻取ローラー70Lに捲回することができる第2セパレータ捲回体12Lの最大の外径は、方向転換ローラー68によって規制される。
また、第1タッチローラー81Uは、自重によって第1セパレータ12aを押さえ付けるため、第1巻取ローラー70Uより上側に配置される。一方で、切断装置7でスリットされた第1セパレータ12aの搬送方向を第1巻取ローラー70U側(上側)に転換する方向転換ローラー68は、スリット装置6のサイズの制約上、第1巻取ローラー70Uより下側に配置されることがある。第1巻取ローラー70Uより下方に位置する方向転換ローラー68からそのまま第1巻取ローラー70Uへ第1セパレータ12aを導入すると、第1セパレータ12aが捲回面に接する位置から、第1巻取ローラー70Uの上側にある第1タッチローラー81Uまでの距離が長くなってしまう。その結果、捲回面において皺が生じやすくなる。
そこで、第1巻取ローラー70Uより上側に捲回補助ローラー69を設けることにより、捲回面より上側の高さから、第1セパレータ12aを捲回面に導入することができる。これにより、第1セパレータ12aが第1セパレータ捲回体12Uの捲回面に接する位置から第1タッチローラー81Uまでの距離を短縮することができる。これにより、第1セパレータ捲回体12Uにおける皺又は巻きずれの発生を抑制することができる。ここで、ローラー同士の高さは、搬送されるセパレータの通過位置で比較される。捲回補助ローラー69の上端の高さ(第1セパレータ12aが接する円弧の最上点)が、第1巻取ローラー70Uに設置されたコアuの上端の高さより上側であればよい。また、方向転換ローラー68の下端の高さ(第1セパレータ12aが接する円弧の最下点)は、第1巻取ローラー70Uの上端又は第1巻取ローラー70Uに設置されたコアuの上端の高さより下側であればよい。巻き取りが進むにつれ第1セパレータ捲回体12Uの直径は大きくなるため、捲回面の位置は高くなる。しかしながら、各ローラーが上記の条件を満たしていれば、少なくとも第1セパレータ捲回体12Uの直径が所定の範囲内である間、捲回面より上側の高さから、第1セパレータ12aを捲回面に導入することができる。さらに、第1セパレータ捲回体12Uの上端が捲回補助ローラー69の上端より下側にある範囲内で第1セパレータ捲回体12Uの製造が完了することが好ましい。製造が完了した第1セパレータ捲回体12Uは、コアuと共に第1巻取ローラー70Uから取り外される。
同様に、方向転換ローラー68の下端の高さ(第1セパレータ12aが接する円弧の最下点)は、第2巻取ローラー70Lに設置されたコアlの上端の高さより上側であるのが好ましい。
なお、第1タッチローラー81Uの位置を捲回補助ローラー69側にシフトさせることで、捲回補助ローラー69から搬送される第1セパレータ12aが、第1セパレータ捲回体12Uの捲回面より先に第1タッチローラー81Uに接するように構成してもよい。第2タッチローラー81Lについても同様である。これにより、第1及び第2タッチローラー81U、81Lの表面でセパレータの皺を伸ばしながら、該セパレータを捲回面に押しつけることができる。
なお、第1タッチローラー81Uは、第1セパレータ捲回体12Uの横側又は下側から第1セパレータ12aを捲回面に押さえ付ける構成であってもよい。この場合、例えば、第1アーム82Uに力を加えるために、バネまたはエアシリンダー等の機構をスリット装置6に設けてもよい。第2タッチローラー81Lについても同様である。
本実施形態により皺又は巻きずれの発生が抑制されることの効果は、電池に用いられるセパレータにおいて特に有効である。セパレータ(特に層がコーティングされたセパレータ)は、膜厚の分布が不均一になりやすいため、捲回の際に皺又は巻きずれが生じやすいという性質を有する。一方、セパレータ捲回体に皺又は巻きずれが生じていると、電池製造工程においてセパレータを巻き出す時に、セパレータが蛇行しやすくなる。セパレータが蛇行すると、それを挟む正負の電極フィルムとの積層不良を招来してしまう。このようにセパレータ捲回体においては、皺及び巻きずれの低減要求が高いため、捲回補助ローラー69を設ける必要が生じる。本実施形態は、耐熱層を有しない単層のセパレータにも、耐熱層を有する耐熱セパレータにも適用可能である。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について説明する。なお、説明の便宜上、上述の実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図7は、図6のように、本実施形態におけるスリット装置6aの一部を拡大して示す図である。スリット装置6aは、ローラー66、第1方向転換ローラー68U、第2方向転換ローラー68L、第1捲回補助ローラー69U、第2捲回補助ローラー69L、第1タッチローラー81U、第2タッチローラー81L、第1アーム82U、第2アーム82L、第1巻取ローラー70U、第2巻取ローラー70L、複数の切断装置7を備える。
搬送されたセパレータ12の原反は、例えばローラー66の上流側において、切断装置7(スリット部)によって複数のスリットセパレータ(第1及び第2セパレータ12a、12b)にスリットされる。第1及び第2セパレータ12a、12bは、ローラー66において、搬送方向が分けられる。
第1方向転換ローラー68Uの下端は、ローラー66の上端及び第1巻取ローラー70Uに設置されたコアuの上端より下側に位置する。第1方向転換ローラー68Uは、第1セパレータ12aの搬送方向を上側(第1巻取ローラー70U側)に転換する。
第1捲回補助ローラー69Uの上端は、第1方向転換ローラー68Uの下端及び第1巻取ローラー70Uに設置されたコアuの上端より上側に位置する。第1捲回補助ローラー69Uは、第1タッチローラー81Uとその直前のローラとの間のローラー間距離を短縮するように、搬送経路において第1タッチローラー81Uと第1方向転換ローラー68Uとの間に配置される。第1捲回補助ローラー69Uは、捲回面より上側の高さから、第1セパレータ12aを捲回面に導入する。
第2方向転換ローラー68Lの下端は、ローラー66の上端、第2巻取ローラー70Lの上端、及び第2巻取ローラー70Lに設置されたコアlの上端より下側に位置する。第2方向転換ローラー68Lは、第2セパレータ12bの搬送方向を上側(第2巻取ローラー70L側)に転換する。
第2捲回補助ローラー69Lの上端は、第2方向転換ローラー68Lの下端及び第2巻取ローラー70Lに設置されたコアlの上端より上側に位置する。第2捲回補助ローラー69Lは、第2タッチローラー81Lとその直前のローラとの間のローラー間距離を短縮するように、搬送経路において第2タッチローラー81Lと第2方向転換ローラー68Lとの間に配置される。第2捲回補助ローラー69Lは、捲回面より上側の高さから、第2セパレータ12bを捲回面に導入する。
第1捲回補助ローラー69U及び第2捲回補助ローラー69Lは、第1タッチローラー81Uまでのローラー間距離が第2タッチローラー81Lまでのローラー間距離と等しくなるように配置される。
第1捲回補助ローラー69U、第1タッチローラー81U、及び第1巻取ローラー70Uの位置関係を、第2捲回補助ローラー69L、第2タッチローラー81L、及び第2巻取ローラー70Lの位置関係と同じにしてもよい。また、第1及び第2タッチローラー81U、81Lの直前において、第1及び第2セパレータ12a、12bは、共に、第1及び第2捲回補助ローラー69U、69Lの上側を搬送される。そのため、第1セパレータ12aと第2セパレータ12bとを同じ条件で捲回することができる。なお、セパレータ捲回体の製造中において、第1及び第2方向転換ローラー68U、68L、第1及び第2捲回補助ローラー69U、69L、第1及び第2巻取ローラー70U、70Lの位置は固定である。
第1及び第2捲回補助ローラー69U、69Lによって、第1及び第2タッチローラー81U、81Lとその直前のローラとの間のそれぞれのローラー間距離を短縮することにより、第1及び第2セパレータ捲回体12U、12Lにおける皺又は巻きずれの発生を抑制することができる。また、第2捲回補助ローラー69Lを設けることにより、第2方向転換ローラー68Lの配置位置の自由度を高くすることができる。
(変形例)
実施形態2において、第1及び第2捲回補助ローラー69U、69Lは、逆クラウンローラーのような凹型ローラーであってもよい。凹型ローラーは、ローラーの横断方向(TD)における中央部の外径が、両端部の外径より小さい形状をしたローラーである。これにより、回転する凹型ローラーの両端部において搬送されるセパレータが外側に伸ばされ、搬送中にセパレータに生じた皺を伸ばすことができる。皺が伸びた状態で捲回する必要があるので、第1及び第2タッチローラー81U、81Lの直前のローラー(第1及び第2捲回補助ローラー69U、69L)が凹型ローラーであることが好ましい。凹型ローラーの外径は、両端部の径が徐々に大きくなるように曲線状又は直線状であってもよいし、両端部の径が段階的に大きくなっていてもよい。
ただし、1つの第1セパレータ12a及び1つのコアuに対して、1つの凹型の第1捲回補助ローラー69Uが設けられることが好ましい。第1セパレータ12a及びコアuのセットが並行して複数ある場合、複数のセットに対応して複数の凹型の第1捲回補助ローラー69Uが設けられてもよい。なお、複数の第1捲回補助ローラー69Uとして、凹型ローラーと凹型ではない平らな円柱ローラーとを混ぜて用いてもよい。あるいは、1つの第1捲回補助ローラー69Uが複数の第1セパレータ12aを搬送する場合、第1捲回補助ローラー69Uの表面において、複数の第1セパレータ12aに対応する位置に、複数の凹型の形状が形成されていてもよい。第2捲回補助ローラー69Lについても同様である。
なお、実施形態1では、例えば、第1及び第2タッチローラー81U、81Lの直前の、方向転換ローラー68及び捲回補助ローラー69が凹型ローラーであってもよい。凹型の方向転換ローラー68を用いる場合、方向転換ローラー68には、上記の第1捲回補助ローラー69Uのように、複数の第1及び第2セパレータ12a、12bに対応する位置に、複数の凹型の形状が形成されていてもよい。
〔まとめ〕
本発明の一態様に係るセパレータ捲回体の製造方法は、電池用セパレータ原反を長手方向に沿ってスリットすることにより少なくとも第1及び第2セパレータに切り分けるスリット工程と、1つ以上の方向転換ローラーによって前記第1及び第2セパレータの搬送方向をそれぞれ第1及び第2捲回部側へ転換する方向転換工程と、互いに上下の位置関係となるように設けられた前記第1及び第2捲回部によって、それぞれ前記第1及び第2セパレータを捲回する捲回工程と、第1及び第2タッチローラーによって前記捲回される第1及び第2セパレータを捲回面へ押さえ付ける押付工程と、前記方向転換ローラーと前記第1タッチローラーとの間に、前記第1タッチローラーまでのローラー間距離を短縮するように設けられた第1捲回補助ローラーを介して前記第1セパレータを搬送する搬送工程とを含む。
第1及び第2捲回部は、互いに上下の位置関係となるよう配置されているので、一方のタッチローラーまでのローラー間距離は長くなりがちである。タッチローラーまでのローラー間距離が長いと、捲回されるセパレータに皺や巻きズレが生じやすくなる。
上記の構成によれば、方向転換ローラーと第1タッチローラーとの間に、第1タッチローラーまでのローラー間距離を短縮するように第1捲回補助ローラーが設けられている。これにより、第1セパレータにおける皺や巻きズレの発生を抑制することができる。なお、「ローラー間距離」とは、セパレータの搬送経路において隣り合う2つのローラーにおける、搬送経路の上流側のローラーからセパレータが離れる位置から、下流側のローラーにセパレータが接する位置までの距離を意味する。また、上下の位置関係とは、水平に揃っていない(上下にずれている)位置関係を意味する。
また、前記方向転換ローラーは、前記第1タッチローラーよりも前記第2タッチローラーに近い位置に配置されていてもよい。
上記の構成によれば、方向転換ローラーを前記第1タッチローラーよりも前記第2タッチローラーに近い位置に配置することにより、方向転換ローラーと第2タッチローラーとの間に捲回補助ローラーを設けることを省略することができる。
また、前記搬送工程では、前記方向転換ローラーと前記第2タッチローラーとの間に、前記第2タッチローラーまでのローラー間距離を短縮するように設けられた第2捲回補助ローラーを介して前記第2セパレータを搬送してもよい。
上記の構成によれば、第1及び第2捲回補助ローラーを設けることにより、方向転換ローラーの配置に関する自由度を高くすることができる。
また、前記捲回補助ローラーは、前記第1及び第2タッチローラーまでのローラー間距離が等しくなるように設けられていてもよい。
上記の構成によれば、第1セパレータの捲回体と第2セパレータの捲回体とで捲回状態に差が生じることを防止することができる。
また、前記第1捲回補助ローラーは、前記第1タッチローラーとは独立して設けられていてもよい。
上記の構成によれば、第1タッチローラーを含む可動部の構成を簡単にすることができる。
また、前記押付工程では、前記第1タッチローラーは前記捲回される第1及び第2セパレータを上側から押さえ付け、前記搬送工程では、前記第1捲回補助ローラーは、前記捲回面より上側の高さから前記捲回面に前記第1セパレータを導入する構成であってもよい。
上記の構成によれば、第1セパレータが捲回体の捲回面に接する位置から第1タッチローラーまでの距離(セパレータに沿った距離)を短縮することができる。それゆえ、捲回面における皺又は巻きずれの発生を抑制することができる。
また、前記方向転換工程では、前記第1セパレータは前記方向転換ローラーの下側を通過し、前記捲回工程では、前記第1セパレータは、前記第1捲回部に取り付けられたコアに捲回され、前記方向転換ローラーの下端は、前記コアの上端より下側に位置する構成であってもよい。
上記の構成によれば、方向転換ローラーから第1捲回部上のコアに第1セパレータを直接導入する場合に比べて、第1セパレータが捲回体の捲回面に接する位置から第1タッチローラーまでの距離を短縮することができる。それゆえ、捲回面における皺又は巻きずれの発生を抑制することができる。
また、前記搬送工程では、前記第1セパレータは前記第1捲回補助ローラーの上側を通過し、前記第1捲回部上に形成される前記第1セパレータの捲回体の上端が、前記第1捲回補助ローラーの上端より下側にある範囲内で、前記第1セパレータの捲回体の製造を完了するようにしてもよい。
上記の構成によれば、第1セパレータの捲回体の外径に関わらず、捲回面に常に上側から第1セパレータを導入することができる。
本発明の一態様に係るセパレータのスリット方法は、電池用セパレータ原反を長手方向に沿ってスリットすることにより少なくとも第1及び第2セパレータに切り分けるスリット工程と、1つ以上の方向転換ローラーによって前記第1及び第2セパレータの搬送方向をそれぞれ第1及び第2捲回部側へ転換する方向転換工程と、互いに上下の位置関係となるように設けられた前記第1及び第2捲回部によって、それぞれ前記第1及び第2セパレータを捲回する捲回工程と、第1及び第2タッチローラーによって前記捲回される第1及び第2セパレータを捲回面へ押さえ付ける押付工程と、前記方向転換ローラーと前記第1タッチローラーとの間に、前記第1タッチローラーまでのローラー間距離を短縮するように設けられた第1捲回補助ローラーを介して前記第1セパレータを搬送する搬送工程とを含む。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、スリット装置、セパレータ捲回体の製造方法等に利用することができる。
1 リチウムイオン二次電池
4 耐熱層
5 多孔質フィルム
6、6a スリット装置
7 切断装置
12、12a、12b セパレータ、第1及び第2セパレータ
12U、12L 第1及び第2セパレータ捲回体
68、68U、68L 第1及び第2方向転換ローラー
69U、69L 第1及び第2捲回補助ローラー
70U、70L 第1及び第2巻取ローラー(第1及び第2捲回部)
81U、81L 第1及び第2タッチローラー
82U、82L 第1及び第2アーム
l、u コア

Claims (9)

  1. 電池用セパレータ原反を長手方向に沿ってスリットすることにより少なくとも第1及び第2セパレータに切り分けるスリット工程と、
    1つ以上の方向転換ローラーによって前記第1及び第2セパレータの搬送方向をそれぞれ第1及び第2捲回部側へ転換する方向転換工程と、
    互いに上下の位置関係となるように設けられた前記第1及び第2捲回部によって、それぞれ前記第1及び第2セパレータを捲回する捲回工程と、
    第1及び第2タッチローラーによって前記捲回される第1及び第2セパレータを捲回面へ押さえ付ける押付工程と、
    前記方向転換ローラーと前記第1タッチローラーとの間に、前記第1タッチローラーまでのローラー間距離を短縮するように設けられた第1捲回補助ローラーを介して前記第1セパレータを搬送する搬送工程とを含むことを特徴とするセパレータ捲回体の製造方法。
  2. 前記方向転換ローラーは、前記第1タッチローラーよりも前記第2タッチローラーに近い位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のセパレータ捲回体の製造方法。
  3. 前記搬送工程では、前記方向転換ローラーと前記第2タッチローラーとの間に、前記第2タッチローラーまでのローラー間距離を短縮するように設けられた第2捲回補助ローラーを介して前記第2セパレータを搬送することを特徴とする請求項1に記載のセパレータ捲回体の製造方法。
  4. 前記捲回補助ローラーは、前記第1及び第2タッチローラーまでのローラー間距離が等しくなるように設けられていることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のセパレータ捲回体の製造方法。
  5. 前記第1捲回補助ローラーは、前記第1タッチローラーとは独立して設けられていることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載のセパレータ捲回体の製造方法。
  6. 前記押付工程では、前記第1タッチローラーは前記捲回される第1及び第2セパレータを上側から押さえ付け、
    前記搬送工程では、前記第1捲回補助ローラーは、前記捲回面より上側の高さから前記捲回面に前記第1セパレータを導入することを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載のセパレータ捲回体の製造方法。
  7. 前記方向転換工程では、前記第1セパレータは前記方向転換ローラーの下側を通過し、
    前記捲回工程では、前記第1セパレータは、前記第1捲回部に取り付けられたコアに捲回され、
    前記方向転換ローラーの下端は、前記コアの上端より下側に位置することを特徴とする請求項6に記載のセパレータ捲回体の製造方法。
  8. 前記搬送工程では、前記第1セパレータは前記第1捲回補助ローラーの上側を通過し、
    前記第1捲回部上に形成される前記第1セパレータの捲回体の上端が、前記第1捲回補助ローラーの上端より下側にある範囲内で、前記第1セパレータの捲回体の製造を完了することを特徴とする請求項6又は7に記載のセパレータ捲回体の製造方法。
  9. 電池用セパレータ原反を長手方向に沿ってスリットすることにより少なくとも第1及び第2セパレータに切り分けるスリット工程と、
    1つ以上の方向転換ローラーによって前記第1及び第2セパレータの搬送方向をそれぞれ第1及び第2捲回部側へ転換する方向転換工程と、
    互いに上下の位置関係となるように設けられた前記第1及び第2捲回部によって、それぞれ前記第1及び第2セパレータを捲回する捲回工程と、
    第1及び第2タッチローラーによって前記捲回される第1及び第2セパレータを捲回面へ押さえ付ける押付工程と、
    前記方向転換ローラーと前記第1タッチローラーとの間に、前記第1タッチローラーまでのローラー間距離を短縮するように設けられた第1捲回補助ローラーを介して前記第1セパレータを搬送する搬送工程とを含むことを特徴とするセパレータのスリット方法。
JP2015527721A 2014-12-25 2015-05-26 セパレータ捲回体の製造方法およびセパレータのスリット方法 Active JP5960915B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263592 2014-12-25
JP2014263592 2014-12-25
PCT/JP2015/065008 WO2016103753A1 (ja) 2014-12-25 2015-05-26 セパレータ捲回体の製造方法およびセパレータのスリット方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016124854A Division JP6059390B2 (ja) 2014-12-25 2016-06-23 セパレータ捲回体の製造方法およびセパレータ捲回体の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5960915B1 JP5960915B1 (ja) 2016-08-02
JPWO2016103753A1 true JPWO2016103753A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56149800

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527721A Active JP5960915B1 (ja) 2014-12-25 2015-05-26 セパレータ捲回体の製造方法およびセパレータのスリット方法
JP2016124854A Active JP6059390B2 (ja) 2014-12-25 2016-06-23 セパレータ捲回体の製造方法およびセパレータ捲回体の製造装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016124854A Active JP6059390B2 (ja) 2014-12-25 2016-06-23 セパレータ捲回体の製造方法およびセパレータ捲回体の製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10035278B2 (ja)
JP (2) JP5960915B1 (ja)
KR (2) KR101862536B1 (ja)
CN (2) CN107891453B (ja)
WO (1) WO2016103753A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106766787B (zh) * 2017-03-01 2023-07-11 深圳市新伟创实业有限公司 极片热辊干燥系统
ES2969017T3 (es) * 2017-10-06 2024-05-16 Nitto Advanced Film Gronau Gmbh Procedimiento para el enrollado de una tira de material
KR102540145B1 (ko) * 2017-10-30 2023-06-05 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 전극 절단 투입 장치 및 이를 갖는 이차 전지 제조 장치
CN114834940B (zh) * 2022-07-04 2022-09-09 徐州金太阳包装材料有限公司 一种pvc热收缩膜生产张力调节架
CN118248965B (zh) * 2024-05-28 2024-08-27 江西和润宇电源科技有限公司 一种可调式铅酸蓄电池叠片装置及其叠片方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180605A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Hagiwara Kogyo Kk スリッタ装置押さえロール
JP2000011982A (ja) 1998-06-26 2000-01-14 F D K Eng:Kk セパレータ用紙の巻取設備およびセパレータ用紙の巻取方法
JP4298898B2 (ja) 2000-06-29 2009-07-22 Tdk株式会社 フィルムの巻き取り装置およびその巻き取り方法
JP2002273684A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Sumitomo Chem Co Ltd 電池セパレーター用樹脂フィルム状物のスリット方法および電池セパレーター用樹脂フィルム状物
KR100494333B1 (ko) 2003-04-01 2005-06-10 한종상 비닐원단의 자동 권취장치
US20100155522A1 (en) 2006-09-29 2010-06-24 Kei Arimitsu Automatic film winding device, sliting and winding system, and method of producing rolled film
KR101171912B1 (ko) * 2010-11-29 2012-08-07 기아자동차주식회사 밸브브릿지 일체형 가변 밸브 액츄에이터
JP2012166896A (ja) 2011-02-14 2012-09-06 Toyota Motor Corp ウェブ巻取装置
JP5980578B2 (ja) 2012-06-05 2016-08-31 株式会社ヒラノテクシード ウエブの製造装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10035278B2 (en) 2018-07-31
US20180311849A1 (en) 2018-11-01
KR20160105288A (ko) 2016-09-06
CN105917493A (zh) 2016-08-31
JP6059390B2 (ja) 2017-01-11
WO2016103753A1 (ja) 2016-06-30
CN105917493B (zh) 2017-12-15
CN107891453A (zh) 2018-04-10
KR101832579B1 (ko) 2018-04-13
KR101862536B1 (ko) 2018-05-29
JP5960915B1 (ja) 2016-08-02
CN107891453B (zh) 2019-12-24
US20160325447A1 (en) 2016-11-10
JP2016181520A (ja) 2016-10-13
US10661462B2 (en) 2020-05-26
KR20180018855A (ko) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059390B2 (ja) セパレータ捲回体の製造方法およびセパレータ捲回体の製造装置
US10307925B2 (en) Method for producing separator and method for slitting separator original sheet
JP2016212981A (ja) セパレータ捲回体及びセパレータ捲回体の製造方法
JP5886480B1 (ja) スリット装置及びセパレータ捲回体の製造方法
JP5960916B1 (ja) スリット装置及びセパレータ捲回体の製造方法
JP5885888B1 (ja) セパレータ製造方法及びスリット方法
JP2019150949A (ja) スリット装置及びセパレータ捲回体の製造方法
WO2016103758A1 (ja) セパレータ製造方法及びスリット方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5960915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350