JPWO2016098375A1 - 半導体ウェーハの検査装置及び半導体ウェーハの検査方法 - Google Patents

半導体ウェーハの検査装置及び半導体ウェーハの検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016098375A1
JPWO2016098375A1 JP2016549809A JP2016549809A JPWO2016098375A1 JP WO2016098375 A1 JPWO2016098375 A1 JP WO2016098375A1 JP 2016549809 A JP2016549809 A JP 2016549809A JP 2016549809 A JP2016549809 A JP 2016549809A JP WO2016098375 A1 JPWO2016098375 A1 JP WO2016098375A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
temperature
preheating
mounting surface
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016549809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6024938B1 (ja
Inventor
隆 石本
隆 石本
祐治 重澤
祐治 重澤
山口 晃
晃 山口
崇 元山
崇 元山
武孝 高橋
武孝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6024938B1 publication Critical patent/JP6024938B1/ja
Publication of JPWO2016098375A1 publication Critical patent/JPWO2016098375A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2874Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature
    • G01R31/2875Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature related to heating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06705Apparatus for holding or moving single probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2862Chambers or ovens; Tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

本発明は、テーブルの載置面と半導体ウェーハとの温度差に起因する半導体ウェーハの反りを抑制することができる半導体ウェーハの検査装置及び半導体ウェーハの検査方法を提供する。本発明のプローバ(10)は、オーブン(54)による予備加熱工程にて半導体ウェーハWを、第1の温度以下の第2の温度に加熱した後、この半導体ウェーハWを、第1の温度に加熱されたテーブル(20)の載置面(18)に載置する。これにより、プローバ(10)は、テーブル(20)の載置面(18)と半導体ウェーハWとの温度差が小さくなるので、載置面(18)に載置された直後に発生する半導体ウェーハの反りを抑制することができる。

Description

本発明は、半導体ウェーハの検査装置及び半導体ウェーハの検査方法に係り、特に半導体ウェーハに備えられた電子デバイスの電気的特性を検査する半導体ウェーハの検査装置及び半導体ウェーハの検査方法に関する。
半導体製造工程では、薄い板状の半導体ウェーハに各種の処理を施して、電子デバイスを有する複数のチップを製造する。各チップは、半導体ウェーハの検査装置(プローバとも言う)によって電気的特性が検査され、その後、ダイシング装置(ダイサーともいう)によってチップ毎に切り離される。
半導体ウェーハの検査装置は、テーブル、プローブ、及びテスタ等を備えて構成される。前記検査装置による検査方法は、前記テーブルの載置面に、検査前の半導体ウェーハを載置して吸着保持する。この後、各チップの電極パッドに前記プローブを接触させ、チップの電極に出力される信号を前記テスタによって解析することにより行われる。
ところで、電子デバイスは、広い温度範囲で使用されるため、例えば室温(常温)、200°C以上のような高温、又は−55°Cのような低温で電子デバイスを検査する必要がある。よって、半導体ウェーハの検査装置には、このような温度環境下で検査を行うための機能が備えられているものがある。
従来の半導体ウェーハの検査装置では、前記テーブルの載置面の下に、ヒータ機構、チラー機構、ヒートポンプ機構等の加熱・冷却手段を設け、加熱・冷却手段によって前記載置面を加熱・冷却することにより、前記載置面に載置された半導体ウェーハを前記温度に加熱したり冷却したりしている。
一方、特許文献1に開示された半導体ウェーハの検査装置は、導電体板(テーブル)の上方に冷風発生部を取り付け、この冷風発生部から冷風を、導電体板に載置された半導体ウェーハ及び導電体板に吹き付けている。また、導電体板の下方に熱風発生部を取り付け、この熱風発生部から熱風を導電体板に吹き付けている。このようにして、25℃と75℃の温度に制御された空気あるいは窒素ガスでもって、半導体ウェーハの表面温度を制御した後、プローブによって電子デバイスの電気的特性を検査している。
特開2000−323536号公報
ところで、最近では200℃を超える温度(例えば300℃)で電子デバイスの電気的特性を検査することが要求されている。
この場合、テーブルの載置面の温度を加熱手段によって200℃を超える温度に加熱した後、テーブルの載置面に常温の半導体ウェーハを載置するが、テーブルの載置面と半導体ウェーハとの温度差が非常に大きいため、テーブルの載置面に半導体ウェーハを載置した直後に半導体ウェーハに反りが発生するという問題があった。この問題は、テーブルの載置面に接触する半導体ウェーハの下面と大気に晒されている上面との熱膨張の差、つまり半導体ウェーハの厚さに起因する温度勾配によって発生する。
上記のように半導体ウェーハに反りが発生すると、半導体ウェーハをテーブルの載置面に吸着保持することができなくなるばかりか、半導体ウェーハが破損する場合があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、テーブルの載置面と半導体ウェーハとの温度差に起因する半導体ウェーハの反りを抑制することができる半導体ウェーハの検査装置及び半導体ウェーハの検査方法を提供することを目的とする。
本発明の半導体ウェーハの検査装置の一態様は、前記目的を達成するために、半導体ウェーハが載置される載置面を有するテーブルと、前記テーブルの前記載置面に載置された前記半導体ウェーハの半導体デバイスに接触されて前記半導体デバイスの電気的特性を検査するプローブと、前記プローブによって前記半導体デバイスの電気的特性を検査するために、前記テーブルの前記載置面を本加熱する加熱手段と、前記テーブルの前記載置面に載置される前の前記半導体ウェーハを予備加熱する予備加熱手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の半導体ウェーハの検査方法の一態様は、前記目的を達成するために、テーブルの載置面に載置された半導体ウェーハの半導体デバイスにプローブを接触させて前記半導体デバイスの電気的特性を検査する検査工程と、前記検査工程の前に、前記テーブルの前記載置面を本加熱する加熱工程と、前記テーブルの前記載置面に載置される前の前記半導体ウェーハを予備加熱する予備加熱工程と、を備えたことを特徴とする。
本発明の一態様によれば、予備加熱工程にて半導体ウェーハを予備加熱した後、この半導体ウェーハを、本加熱されたテーブルの載置面に載置する。
これにより、本発明の一態様によれば、テーブルの載置面と半導体ウェーハとの温度差が小さくなるので、テーブルの載置面に載置された直後に発生する半導体ウェーハの反りを抑制することができる。
予備加熱工程では、予備加熱手段によって半導体ウェーハを予備加熱する。
本発明の半導体ウェーハの検査装置の一態様は、前記プローブによる検査前の前記半導体ウェーハが収納された収納部と、前記収納部から前記予備加熱手段に前記半導体ウェーハを搬送するとともに、前記予備加熱手段によって予備加熱された前記半導体ウェーハを前記テーブルの前記載置面に搬送する搬送手段と、を備えることが好ましい。
本発明の半導体ウェーハの検査方法の一態様は、前記プローブによる検査前の前記半導体ウェーハが収納された収納部から前記予備加熱工程の予備加熱手段に前記半導体ウェーハを搬送する第1の搬送工程と、前記予備加熱手段によって予備加熱された前記半導体ウェーハを前記テーブルの前記載置面に搬送する第2の搬送工程と、を備えることが好ましい。
本発明の一態様によれば、検査前の半導体ウェーハが収納された収納部と、搬送手段とを備え、搬送手段は、第1の搬送工程において、収納部から予備加熱手段に半導体ウェーハを搬送し、第2の搬送工程において、予備加熱手段によって予備加熱された半導体ウェーハをテーブルの載置面に搬送する。これにより、検査前の半導体ウェーハを、予備加熱手段を介してテーブルの載置面まで円滑に搬送することができる。
本発明の半導体ウェーハの検査装置の一態様は、前記予備加熱手段は、前記半導体ウェーハが前記搬送手段によって保持された状態で、前記予備加熱することが好ましい。
本発明の半導体ウェーハの検査方法の一態様は、前記予備加熱工程は、前記半導体ウェーハを保持手段によって保持した状態で前記予備加熱を行い、前記第2の搬送工程は、前記保持手段によって前記半導体ウェーハを保持した状態を維持したまま、前記半導体ウェーハを前記テーブルの前記載置面に搬送することが好ましい。
本発明の一態様によれば、半導体ウェーハを搬送手段(保持手段)によって保持した状態で予備加熱を行い、搬送手段によって半導体ウェーハを保持した状態を維持したまま、半導体ウェーハをテーブルの載置面に搬送する。これにより、搬送手段と半導体ウェーハの間の温度勾配を無くしながら、半導体ウェーハを予備加熱することができるので、搬送手段に対する半導体ウェーハの反りを防止することができる。
本発明の半導体ウェーハの検査装置の一態様は、前記予備加熱手段は、前記半導体ウェーハの出入り口を備えた箱体と、前記箱体の内部空気を加熱するヒータと、を備えることが好ましい。
本発明の半導体ウェーハの検査方法の一態様は、前記予備加熱工程は、箱体の出入り口から前記箱体の内部空間に前記半導体ウェーハを搬入し、ヒータによって加熱された前記内部空間の気体によって、前記半導体ウェーハを予備加熱することが好ましい。
本発明の一態様によれば、半導体ウェーハの出入り口のみ開口された箱体の内部空間にヒータを設け、内部空間に搬入された半導体ウェーハを、加熱された内部空間の気体によって予備加熱する。これにより、半導体ウェーハの表面及び裏面を含む全体を均一に予備加熱することができる。
本発明の半導体ウェーハの検査方法の一態様は、前記予備加熱工程は、前記テーブルの前記載置面から前記半導体ウェーハを離間させて保持し、前記載置面からの対流又は輻射によって伝達される熱によって前記半導体ウェーハを予備加熱した後、前記半導体ウェーハを前記載置面に載置させることが好ましい。
本発明の一態様によれば、テーブルの載置面から半導体ウェーハを所定量(例えば数ミリ)離間させて保持し、テーブルの載置面からの対流又は輻射によって伝達される熱によって半導体ウェーハを第2の温度に加熱してもよい。なお、半導体ウェーハの予備加熱方法は、テーブルの載置面からの対流又は輻射ではなく、他の対流機構部、又は他の輻射体から伝達される熱による加熱方法であってもよい。
本発明の半導体ウェーハの検査装置の一態様は、前記加熱手段による前記テーブルの前記載置面の本加熱の温度を第1の温度とし、前記予備加熱手段による前記半導体ウェーハの予備加熱の温度を第2の温度としたとき、前記第2の温度は、前記第1の温度以下であることが好ましい。
本発明の半導体ウェーハの検査方法の一態様は、前記加熱工程による前記テーブルの前記載置面の本加熱の温度を第1の温度とし、前記予備加熱工程による前記半導体ウェーハの予備加熱の温度を第2の温度としたとき、前記第2の温度は、前記第1の温度以下であることが好ましい。
本発明の一態様によれば、テーブルの載置面と半導体ウェーハの温度差の影響を受けず、また、最小時間で半導体ウェーハを搬送することができる。
本発明の半導体ウェーハの検査装置及び半導体ウェーハの検査方法によれば、テーブルの載置面と半導体ウェーハとの温度差に起因する半導体ウェーハの反りを抑制することができる。
実施形態のプローバの構成を示した全体斜視図 プローバ本体の内部に配置された内部構造体の側面図 オーブンの縦断面図 実施形態の半導体ウェーハの検査方法を示したフローチャート 従来の半導体ウェーハの検査方法を示したフローチャート 従来装置による半導体ウェーハの反りの状況を説明した説明図 半導体ウェーハWを予備加熱する予備加熱工程の他の形態を示した説明図
以下、添付図面に従って本発明に係る半導体ウェーハの検査装置及び半導体ウェーハの検査方法の好ましい実施形態について詳説する。
図1は、本発明の半導体ウェーハの検査装置及び半導体ウェーハの検査方法が適用された実施形態のプローバ(半導体ウェーハの検査装置)10の構成を示した全体斜視図である。
〔プローバ10の構成〕
プローバ10は、プローバ本体12と、プローバ本体12に隣接されたローダ部14とから構成される。なお、図1では、ローダ部14の内部の概略構造を示すため、ローダ部14を透視して示している。
〈プローバ本体12の構成及び動作〉
図2は、プローバ本体12(図1参照)の内部に配置された検査部16の側面図である。
検査部16は、半導体ウェーハWが載置される載置面18を有するテーブル20と、テーブル20の載置面18に載置された半導体ウェーハWの半導体デバイス(不図示)に接触されて半導体デバイスの電気的特性を検査するプローブ22と、を備える。また、検査部16には、プローブ22によって半導体デバイスの電気的特性を検査するために、テーブル20の載置面18を第1の温度(例えば200℃以上300℃以下)に加熱する、破線で示すヒータ(加熱手段)24が、テーブル20に設けられている。
テーブル20には、鉛直方向に貫通した複数の貫通孔26が備えられており、これらの貫通孔26には、直棒状のステージピン28がそれぞれ挿入されている。ステージピン28の下端部は、テーブル20の下方において、水平方向に配置されたプレート30の水平面に連結されている。プレート30は、その右端部がボールねじ装置32のねじ軸34に螺合されたナット36に連結されている。
ねじ軸34は、鉛直方向に配置され、また、ナット36には、ナット36の鉛直方向の移動をガイドする直動ガイド38が連結されている。更に、プレート30の左端部には、プレート30の鉛直方向の移動をガイドする直動ガイド40が備えられている。
したがって、ボールねじ装置32のモータ42を駆動してねじ軸34を正転、又は逆転させることにより、ナット36をねじ軸34に沿って鉛直方向に移動させることができる。よって、ナット36を上昇移動させると、プレート30を介して複数のステージピン28が一斉に上昇移動され、ステージピン28の上端部が、二点鎖線で示すようにテーブル20の載置面18から上方に突出される。突出されたステージピン28の上端部に、図1のローダ部14から搬送されてきた半導体ウェーハWが載置される。
この後、ナット36を下降移動させ、複数のステージピン28の上端部を、実線で示すようにテーブル20の載置面18から一斉に没入させる。これにより、半導体ウェーハWがテーブル20の載置面18に載置される。この後、半導体ウェーハWは、載置面18に形成されている、吸引用孔(不図示)による真空吸引力によって載置面18に吸着保持され、その後、プローブ22及びテスタ(不図示)によって半導体デバイスの電気的特性が検査される。この電気的特性の検査方法は公知であるので、ここでは省略する。
〈ローダ部14の構成及び動作〉
図1に示すローダ部14は、ロードポート44に載せられた容器(収納部)46、搬送アーム(搬送手段)48、サブチャックユニット50、プリアライメントユニット52、及びオーブン(予備加熱手段)54等から構成される。
容器46に収納された検査前の半導体ウェーハW(図1では、半導体ウェーハWを分かり易く説明するために容器46の上方位置に図示している。)は、矢印A方向に直進動作された搬送アーム48によって、その下面が真空吸着保持される。その後、半導体ウェーハWは、搬送アーム48の矢印B方向の直進動作によって容器46から取り出され、サブチャックユニット50に受け渡される。半導体ウェーハWは、サブチャックユニット50に吸着保持される。
サブチャックユニット50には、サブチャックユニット50を、鉛直軸を中心に回転させる駆動部が連結されており、この駆動部によってサブチャックユニット50に吸着された半導体ウェーハWが回転される。前記駆動部による半導体ウェーハWの回転動作によって、プリアライメントユニット52のセンサ(不図示)が半導体ウェーハWのノッチ又はオリエンテーションフラットの位置を検出する。これによって、半導体ウェーハWが位置決めされる。すなわち、半導体ウェーハWは、目的の角度に回転されて所定の位置に位置決めされる。以上の動作によって、プローバ本体12のテーブル20の載置面18に載置する前のプリアライメントが完了する。
プリアライメントが完了すると、半導体ウェーハWは、搬送アーム48によってその下面が吸着保持される。この後、搬送アーム48は矢印C方向に180度の角度で旋回動作され、半導体ウェーハWをオーブン54の出入り口56に対向させる。この後、半導体ウェーハWは、搬送アーム48の矢印D方向の直進動作によって、オーブン54の出入り口56から、搬送アーム48とともにオーブン54の内部空間に搬入される。
図3は、オーブン54の縦断面図である。
オーブン54は、出入り口56を有する箱体58、箱体58の内部空間60に配置された複数の電熱ヒータ(ヒータ)62を備えて構成される。
電熱ヒータ62は、箱体58の天井部、床部、及び必要に応じて側壁部に配置され、電源部から電圧が印加されることにより発熱し、内部空間60の気体(内部空気)の温度を、第1の温度以下の第2の温度(例えば200℃以上300℃以下)に加熱する。これにより、半導体ウェーハWの下面(裏面)及び上面(表面)を含む全体が均一に第2の温度に加熱される。半導体ウェーハWが第2の温度に加熱されたことを検出するには、加熱時間に対する半導体ウェーハWの温度上昇を実測し、そのデータに基づいて加熱時間を制御する検出方法が好ましい。また、箱体58は耐熱性のあるセラミック製であり、その外壁には断熱材を取り付けることが好ましい。更に、搬送アーム48も耐熱性のあるセラミック製である。
半導体ウェーハWは、オーブン54によって第2の温度に到達されると、搬送アーム48の図1の矢印E方向の直進動作によって、オーブン54の出入り口56からオーブン54の外に搬出される。この後、半導体ウェーハWは、搬送アーム48の矢印F方向の直進動作によってプローバ本体12に搬入され、図2の二点鎖線で示したステージピン28の上端部に受け渡される。この後、搬送アーム48は、図1の矢印G方向に直進動作され、元の初期位置に復帰する。
なお、オーブン54からステージピン28までの搬送に約20秒程度がかかるが、セラミック製の搬送アーム48も同時に加熱され、搬送アーム48が半導体ウェーハWよりも熱容量が大きいため、搬送時における半導体ウェーハWの温度低下を抑制することができる。その結果、半導体ウェーハWの温度が、テーブル20の載置面18の第1の温度に近い温度に維持されるので、載置面18への受け渡し時に発生する半導体ウェーハの反りを抑制することができる。
なお、オーブン54によって半導体ウェーハWを予備加熱する際に、半導体ウェーハWを搬送アーム48から取り外して予備加熱することも考えられる。しかしながら、この場合、半導体ウェーハWの予備加熱後、半導体ウェーハWを搬送アーム48によって再度吸着保持する際に、搬送アーム48と半導体ウェーハWとの間で温度勾配が生じて、半導体ウェーハWが搬送アーム48に対して反る場合がある。
これに対して、実施形態では、半導体ウェーハWを搬送アーム(保持手段)48によって保持した状態で予備加熱を行い、搬送アーム48によって半導体ウェーハWを保持した状態を維持したまま、半導体ウェーハWをテーブル20の載置面に搬送する。これにより、搬送アーム48と半導体ウェーハWとの間の温度勾配を無くしながら、半導体ウェーハWを予備加熱することができるので、搬送アーム48に対する半導体ウェーハWの反りを防止することができる。
〔プローバ10の特徴〕
図4は、実施形態のプローバ10による半導体ウェーハWの検査方法を示したフローチャートである。
図4によれば、図1の容器46から半導体ウェーハWを搬出する工程(S(Step)12)、プリアライメントユニット52によって半導体ウェーハWをプリアライメントする工程(S14)、半導体ウェーハWをオーブン54に搬入し、第2の温度に予備加熱する予備加熱工程(S16)、予備加熱された半導体ウェーハWをテーブル20に搬送する工程(S18)、テーブル20にて半導体ウェーハWをアライメントする工程(S20)、及び図2の検査部16にて半導体ウェーハWの電気的特性を検査する検査工程を備えている。また、S18工程の前に、テーブル20の載置面18をヒータ24によって第1の温度に加熱する加熱工程も備えている。
すなわち、実施形態のプローバ10によれば、予備加熱工程(S16)にて半導体ウェーハWを、第1の温度以下の第2の温度に加熱した後、この半導体ウェーハWを、第1の温度に加熱されたテーブル20の載置面18に載置する。
予備加熱工程(S16)における予備加熱温度としては、第1の温度以下の第2の温度とした方が、テーブル20の載置面18と半導体ウェーハWとの温度差の影響(サーマルショックとも言う。)を受けず、最小時間で搬送できるのでよいが、第2の温度である予備加熱温度は、第1の温度以上であってもよい。
すなわち、予備加熱工程(S16)における予備加熱温度は、テーブル20の載置面18に半導体ウェーハWを載置した際に、載置面18と半導体ウェーハWとの間で温度勾配が生じて、半導体ウェーハWに反りを起こさない程度の温度であれば、第1の温度以上であってもよい。
これにより、実施形態のプローバ10によれば、テーブル20の載置面18と半導体ウェーハWとの温度差が小さくなるので、載置面18に載置された直後に発生する半導体ウェーハの反りを抑制することができる。
ここで、従来のプローバによる検査方法を説明する。
図5は、従来のプローバによる半導体ウェーハ検査方法を示したフローチャートである。また、図6は、従来のプローバによる半導体ウェーハWの反りの状況を説明した検査部16の側面図である。
図5に示す従来の検査方法は、図4に示した実施形態の検査方法に対し、S16の予備加熱工程を備えていない。
このため、図5の如く、常温状態の半導体ウェーハWを、第1の温度に加熱されているテーブル20の載置面18に載置すると、載置面18と半導体ウェーハWとの温度差が非常に大きいため、載置面18に半導体ウェーハWを載置した直後に半導体ウェーハに矢印H方向の反りが発生するという問題があった。
これに対して、実施形態のプローバ10によれば、S16の予備加熱工程を備えているので、半導体ウェーハWと載置面18との温度差が極小となる。これにより、載置面18に載置された直後に発生する半導体ウェーハWの反りを抑制することができる。
なお、実施形態では予備加熱工程に予備加熱手段であるオーブン54を備えたが、予備加熱手段を備えなくても、半導体ウェーハWを第2の温度に予備加熱することができる。
図7の(A)部分、(B)部分は、半導体ウェーハWを予備加熱する予備加熱工程の他の形態を示した説明図である。
図7に示した他の形態では、テーブル20の載置面18から半導体ウェーハWを、ステージピン28によって、所定量(例えば数ミリ)離間させて保持し、載置面18からの対流又は輻射によって伝達される熱によって半導体ウェーハWを第2の温度に加熱する(図7の(A)部分参照)。この後、半導体ウェーハWを、ステージピン28の下降移動によって、第1の温度に加熱されている載置面18に載置する(図7の(B)部分参照)。なお、半導体ウェーハWの予備加熱方法は、テーブル20の載置面18からの対流又は輻射ではなく、他の対流機構部、又は他の輻射体から伝達される熱による加熱方法であってもよい。
また、実施形態のプローバ10は、容器46と、容器46からオーブン54に半導体ウェーハWを搬送するとともに、オーブン54によって予備加熱された半導体ウェーハWをテーブル20の載置面18に搬送する搬送アーム48を備えている。
すなわち、プローバ10による検査方法は、半導体ウェーハWが収納された容器46からオーブン54に半導体ウェーハWを搬送する第1の搬送工程と、オーブン54によって予備加熱された半導体ウェーハWをテーブル20の載置面18に搬送する第2の搬送工程と、を備えている。
これにより、実施形態のプローバ10によれば、検査前の半導体ウェーハWを、オーブン54を介してテーブル20の載置面18まで円滑に搬送することができる。
また、実施形態のプローバ10によれば、オーブン54によって半導体ウェーハWの下面及び上面を含む全体を第2の温度に均一に加熱することができる。これにより、半導体ウェーハWの反りの抑制に大きな効果がある。
W…半導体ウェーハ、10…プローバ、12…プローバ本体、14…ローダ部、16…検査部、18…載置面、20…テーブル、22…プローブ、24…ヒータ、26…貫通孔、28…ステージピン、30…プレート、32…ボールねじ装置、34…ねじ軸、36…ナット、38…直動ガイド、40…直動ガイド、42…モータ、44…ロードポート、46…容器、48…搬送アーム、50…サブチャックユニット、52…プリアライメントユニット、54…オーブン、56…出入り口、58…箱体、60…内部空間、62…電熱ヒータ

Claims (11)

  1. 半導体ウェーハが載置される載置面を有するテーブルと、
    前記テーブルの前記載置面に載置された前記半導体ウェーハの半導体デバイスに接触されて前記半導体デバイスの電気的特性を検査するプローブと、
    前記プローブによって前記半導体デバイスの電気的特性を検査するために、前記テーブルの前記載置面を本加熱する加熱手段と、
    前記テーブルの前記載置面に載置される前の前記半導体ウェーハを予備加熱する予備加熱手段と、
    を備えたことを特徴とする半導体ウェーハの検査装置。
  2. 前記プローブによる検査前の前記半導体ウェーハが収納された収納部と、
    前記収納部から前記予備加熱手段に前記半導体ウェーハを搬送するとともに、前記予備加熱手段によって予備加熱された前記半導体ウェーハを前記テーブルの前記載置面に搬送する搬送手段と、
    を備える請求項1に記載の半導体ウェーハの検査装置。
  3. 前記予備加熱手段は、前記半導体ウェーハが前記搬送手段によって保持された状態で、前記予備加熱する請求項2に記載の半導体ウェーハの検査装置。
  4. 前記予備加熱手段は、
    前記半導体ウェーハの出入り口を備えた箱体と、
    前記箱体の内部空気を加熱するヒータと、
    を備える請求項1、2又は3に記載の半導体ウェーハの検査装置。
  5. 前記加熱手段による前記テーブルの前記載置面の本加熱の温度を第1の温度とし、前記予備加熱手段による前記半導体ウェーハの予備加熱の温度を第2の温度としたとき、前記第2の温度は、前記第1の温度以下である請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体ウェーハの検査装置。
  6. テーブルの載置面に載置された半導体ウェーハの半導体デバイスにプローブを接触させて前記半導体デバイスの電気的特性を検査する検査工程と、
    前記検査工程の前に、前記テーブルの前記載置面を本加熱する加熱工程と、
    前記テーブルの前記載置面に載置される前の前記半導体ウェーハを予備加熱する予備加熱工程と、
    を備えたことを特徴とする半導体ウェーハの検査方法。
  7. 前記プローブによる検査前の前記半導体ウェーハが収納された収納部から前記予備加熱工程の予備加熱手段に前記半導体ウェーハを搬送する第1の搬送工程と、
    前記予備加熱手段によって予備加熱された前記半導体ウェーハを前記テーブルの前記載置面に搬送する第2の搬送工程と、
    を備える請求項6に記載の半導体ウェーハの検査方法。
  8. 前記予備加熱工程は、前記半導体ウェーハを保持手段によって保持した状態で前記予備加熱を行い、
    前記第2の搬送工程は、前記保持手段によって前記半導体ウェーハを保持した状態を維持したまま、前記半導体ウェーハを前記テーブルの前記載置面に搬送する請求項7に記載の半導体ウェーハの検査方法。
  9. 前記予備加熱工程は、
    箱体の出入り口から前記箱体の内部空間に前記半導体ウェーハを搬入し、ヒータによって加熱された前記内部空間の気体によって前記半導体ウェーハを予備加熱する請求項6、7又は8に記載の半導体ウェーハの検査方法。
  10. 前記予備加熱工程は、前記テーブルの前記載置面から前記半導体ウェーハを離間させて保持し、前記載置面からの対流又は輻射によって伝達される熱によって前記半導体ウェーハを予備加熱した後、前記半導体ウェーハを前記載置面に載置させる請求項6に記載の半導体ウェーハの検査方法。
  11. 前記加熱工程による前記テーブルの前記載置面の本加熱の温度を第1の温度とし、前記予備加熱工程による前記半導体ウェーハの予備加熱の温度を第2の温度としたとき、前記第2の温度は、前記第1の温度以下である請求項6から10のいずれか1項に記載の半導体ウェーハの検査方法。
JP2016549809A 2014-12-16 2015-07-22 半導体ウェーハの検査装置及び半導体ウェーハの検査方法 Active JP6024938B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253947 2014-12-16
JP2014253947 2014-12-16
PCT/JP2015/070855 WO2016098375A1 (ja) 2014-12-16 2015-07-22 半導体ウェーハの検査装置及び半導体ウェーハの検査方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199378A Division JP2017041642A (ja) 2014-12-16 2016-10-07 半導体ウェーハの検査装置及び半導体ウェーハの検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6024938B1 JP6024938B1 (ja) 2016-11-16
JPWO2016098375A1 true JPWO2016098375A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56126279

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549809A Active JP6024938B1 (ja) 2014-12-16 2015-07-22 半導体ウェーハの検査装置及び半導体ウェーハの検査方法
JP2016199378A Pending JP2017041642A (ja) 2014-12-16 2016-10-07 半導体ウェーハの検査装置及び半導体ウェーハの検査方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199378A Pending JP2017041642A (ja) 2014-12-16 2016-10-07 半導体ウェーハの検査装置及び半導体ウェーハの検査方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9869715B2 (ja)
JP (2) JP6024938B1 (ja)
DE (1) DE112015000714B4 (ja)
WO (1) WO2016098375A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201415972D0 (en) 2014-09-10 2014-10-22 Ketonex Ltd Process
US10840121B2 (en) 2016-10-31 2020-11-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and apparatus for unpacking semiconductor wafer container
US11127612B2 (en) * 2018-04-25 2021-09-21 Micron Technology, Inc. Testing semiconductor devices based on warpage and associated methods
CN108766905A (zh) * 2018-04-27 2018-11-06 江苏澳芯微电子有限公司 一种验证晶圆老化的烘烤装置、系统及其方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749248A (en) 1980-09-09 1982-03-23 Fujitsu Ltd Substrate heating and retaining device
JPH11330171A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Sony Corp ウェーハプローバ及びそれにおけるウェーハの搬送処理方法
JP2000323536A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Nec Corp 半導体ウェーハの検査装置
US6280081B1 (en) * 1999-07-09 2001-08-28 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for calibrating temperature measurements and measuring currents
US7138629B2 (en) * 2003-04-22 2006-11-21 Ebara Corporation Testing apparatus using charged particles and device manufacturing method using the testing apparatus
KR100825781B1 (ko) * 2006-10-02 2008-04-29 삼성전자주식회사 열 분리기를 구비하는 반도체 소자용 테스트 핸들러 및이를 이용한 반도체 소자 테스트 방법
JP5120018B2 (ja) * 2007-05-15 2013-01-16 東京エレクトロン株式会社 プローブ装置
JP5615852B2 (ja) * 2012-01-27 2014-10-29 東京エレクトロン株式会社 電子デバイス試験システム
TWI678751B (zh) * 2013-12-13 2019-12-01 日商昕芙旎雅股份有限公司 設備前端模組(efem)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6024938B1 (ja) 2016-11-16
US20170010323A1 (en) 2017-01-12
WO2016098375A1 (ja) 2016-06-23
DE112015000714B4 (de) 2017-05-11
US9869715B2 (en) 2018-01-16
JP2017041642A (ja) 2017-02-23
DE112015000714T5 (de) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024938B1 (ja) 半導体ウェーハの検査装置及び半導体ウェーハの検査方法
JP2012199508A (ja) ウエハ検査装置及びプローブカードのプリヒート方法
KR101227809B1 (ko) 기판 배치대의 강온 방법, 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체, 및 기판 처리 시스템
JP2023073317A (ja) 粒子ビーム検査装置
JP6248372B2 (ja) プローバ
KR101408521B1 (ko) 프리 얼라이먼트 장치 및 프리 얼라이먼트 방법
JP4670870B2 (ja) Tft基板検査装置
JP2024038105A (ja) プローバ
US10605829B2 (en) Transfer unit and prober
JP2007324508A (ja) 半導体ウエハの検査方法及び半導体ウエハの検査装置
JP5899153B2 (ja) 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JPH11142469A (ja) 低高温電気特性測定方法および装置
WO2014045803A1 (ja) 接合システム、接合方法及びコンピュータ記憶媒体
JP2013247128A (ja) 熱処理装置、およびその処理基板の形状不良の有無の判定方法
JP5552826B2 (ja) 基板貼り合せ装置、積層半導体装置製造方法及び積層半導体装置
JP4863163B2 (ja) Tft基板検査装置
JPH11281705A (ja) Ic検査装置における温度制御方法およびic検査装置
KR20150114024A (ko) Pcb 기판 가열 공급 장치
JP5365670B2 (ja) 基板検査装置
JPH11330171A (ja) ウェーハプローバ及びそれにおけるウェーハの搬送処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20160803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160803

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160803

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250