JPWO2016067849A1 - 地図更新システム、ナビゲーション装置、サーバ装置、地図更新方法、ナビゲーション方法、サーバ装置の制御方法、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

地図更新システム、ナビゲーション装置、サーバ装置、地図更新方法、ナビゲーション方法、サーバ装置の制御方法、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JPWO2016067849A1
JPWO2016067849A1 JP2016556466A JP2016556466A JPWO2016067849A1 JP WO2016067849 A1 JPWO2016067849 A1 JP WO2016067849A1 JP 2016556466 A JP2016556466 A JP 2016556466A JP 2016556466 A JP2016556466 A JP 2016556466A JP WO2016067849 A1 JPWO2016067849 A1 JP WO2016067849A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
update
map
navigation device
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016556466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6571102B2 (ja
Inventor
孝裕 三輪
孝裕 三輪
歩 新宮
歩 新宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micware Co Ltd
Toyota Mapmaster Inc
Original Assignee
Micware Co Ltd
Toyota Mapmaster Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micware Co Ltd, Toyota Mapmaster Inc filed Critical Micware Co Ltd
Publication of JPWO2016067849A1 publication Critical patent/JPWO2016067849A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6571102B2 publication Critical patent/JP6571102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • G06F16/2358Change logging, detection, and notification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • G06F16/2379Updates performed during online database operations; commit processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

地図更新システム、ナビゲーション装置、サーバ装置を提供する。サーバ装置が記憶する地図データに基づいてナビ装置の地図データを更新する地図更新システムであって、該地図データは、複数の区画に分割されたナビ用地図用の各区画に対応する区画データと、該描画の際に参照する該区画データを指定する管理データとを備え、サーバ装置は、該ナビ装置が現在参照している該地図データの世代情報を受信し、該受信した世代情報に対応する世代の地図データと、最新世代の地図データとの差分データを作成してナビ装置へ配信し、ナビ装置は、受信した該差分データに基づいて、該差分データに対応する該管理データ及び該区画データを更新して更新管理データ及び更新区画データを作成し、夫々の更新データを更新前の夫々のデータが記憶された領域と異なる領域に書き込み、該更新管理データは、更新のあった区画を描画する際、該更新区画データを指定する。

Description

本発明は、地図更新システム、ナビゲーション装置、サーバ装置、地図更新方法、ナビゲーション方法、サーバ装置の制御方法、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを記録した記録媒体に関する。
従来、ナビゲーション装置に格納された地図を更新する方法として種々の方法が提案されている。
例えば、特許文献1では、地図データの更新前のメッシュデータと更新後のメッシュデータとに基づいてバイナリ差分データを抽出し、利用者端末装置に記録されている地図のバージョンに対応するメッシュデータとバイナリ差分データを検出し、いずれかのデータのうち、利用者端末装置での更新に要する時間が短いデータを選択して、出力する更新地図データ作成装置が開示されている。
本発明に関連する従来技術を開示する特許文献2〜3も参照されたい。
国際公開第2010/007690号 国際公開第2010/007689号 特開2012−189448号公報 特開2004−347988号公報 特開2004−70323号公報
本発明者らは、ナビゲーション装置での地図表示を継続的に安定して行えるよう鋭意検討を重ねてきた結果、次のことに気が付いた。
更新後の地図データに不具合が発生した場合に、地図表示できない、あるいは、更新後の地図データを再度取得しなければならない等の状況に陥り、継続的な地図表示が阻害されることがある。
そこで、本発明者らは、更新後の地図データを更新前の地図データが記憶された領域と異なる領域に書き込むこととし、該更新後の地図データに不具合が発生した場合には、該更新前の地図データを参照できるようにすることで、継続的な地図表示が行えることに想到した。
この発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、その第1の局面は次のように規定される。即ち、
各世代の地図データを記憶するサーバ装置と、該サーバ装置と通信可能に構成されたナビゲーション装置とを備え、前記サーバ装置が記憶する地図データに基づいて前記ナビゲーション装置の地図データを更新する地図更新システムであって、
前記地図データは、複数の区画に分割されたナビゲーション用地図を描画するための各区画に対応する区画データと、該描画の際に参照する前記区画データを指定する管理データとを備え、
前記サーバ装置は、
前記ナビゲーション装置から、該ナビゲーション装置が現在参照している前記地図データの世代情報を受信するサーバ装置側受信部と、
前記受信した世代情報に対応する世代の地図データと、最新世代の地図データとの前記差分データを作成する差分データ作成部と、
前記作成された差分データを、前記ナビゲーション装置へ配信するサーバ装置側配信部と、を備え、
前記ナビゲーション装置は、
前記サーバ装置から、前記差分データを受信するナビゲーション装置側受信部と、
前記受信した差分データに基づいて、該差分データに対応する前記管理データを更新して更新管理データを作成し、該更新管理データを前記更新前の管理データが記憶された領域と異なる領域に書き込む管理データ更新部と、
前記受信した差分データに基づいて、該差分データに対応する前記区画データを更新して更新区画データを作成し、該更新区画データを前記更新前の区画データが記憶された領域と異なる領域に書き込む区画データ更新部と、を備え、
前記更新管理データは、更新のあった区画を描画する際、前記更新区画データを指定する、
地図更新システム。
このように規定される第1の局面の地図更新システムによれば、区画データと管理データとを備える地図データの更新において、サーバ装置は、ナビゲーション装置が現在参照している世代の地図データと、最新世代の地図データとの差分データを作成してナビゲーション装置へ配信し、ナビゲーション装置は、該差分データに基づいて対応する管理データ及び区画データを更新して、夫々更新管理データ及び更新区画データを作成し、該両データを更新前の管理データ及び更新前の区画データが記憶された領域と異なる領域に書き込む。そして、更新管理データは、更新のあった区画を描画する際、更新区画データを指定する。
このようなシステムを採用することにより、ナビゲーション装置は、自身が有する地図データを最新世代の地図データに更新しても、更新前の地図データと別の領域に格納し、最新世代の地図データに不具合が生じた場合に更新前の地図データが稼働することを可能とする。従って、更新地図データの不具合が生じても、地図表示を連続的に継続して行うことができる。
この発明の第2の局面は次のように規定される。即ち、
複数の区画に分割されたナビゲーション用地図を描画するための各区画に対応する区画データと、該描画の際に参照する前記区画データを指定する管理データとを備える地図データを記憶する地図データ記憶部を備え、該地図データを更新するナビゲーション装置において、
新世代地図データと該新世代地図データ前の旧世代地図データとを比較して作成された差分データの入力を受け付ける入力受付部と、
前記入力を受け付けた差分データに基づいて、該差分データに対応する前記管理データを更新して更新管理データを作成し、該更新管理データを前記更新前の管理データが記憶された領域と異なる領域に書き込む管理データ更新部と、
前記入力を受け付けた差分データに基づいて、該差分データに対応する前記区画データを更新して更新区画データを作成し、該更新区画データを前記更新前の区画データが記憶された領域と異なる領域に書き込む区画データ更新部と、を備え、
前記更新管理データは、更新のあった区画を描画する際、前記更新区画データを指定する、
ナビゲーション装置。
このように規定される第2の局面のナビゲーション装置によれば、第1の局面と同等の効果を奏する。
この発明の第3の局面は次のように規定される。即ち、
第2の局面に規定のナビゲーション装置において、複数回目の更新において、前記異なる領域は、前回更新の際の前記更新前の区画データが記憶された領域である。
このように規定される第3の局面のナビゲーション装置によれば、地図データ記憶部中に記憶される同一区画の区画データは、常に更新区画データと該更新区画データの更新前区画データとなる。このため、ストレージの容量を効率よく利用でき、またストレージの管理が容易となる。
この発明の第4の局面は次のように規定される。即ち、
第2の局面に規定のナビゲーション装置において、
前記更新管理データ及び前記更新前の管理データに基づいて、前記地図データ記憶部内の領域であって、前記更新管理データ及び前記更新前の管理データが指定する前記区画データが記憶された領域を除く領域を、前記更新区画データを書込み可能な領域として特定する書込領域特定部、を備え、
前記区画データ更新部は、前記異なる領域としての前記書込領域特定部で特定された領域に前記更新区画データを書き込む。
このように規定される第4の局面のナビゲーション装置によれば、更新区画データを書込み可能な領域を予め特定しておくことで、更新区画データの書込み時におけるCPU等の処理負荷を低減することができる。
この発明の第5の局面は次のように規定される。即ち、
第2〜第4のいずれかの局面に規定のナビゲーション装置と通信可能なサーバ装置であって、該サーバ装置に記憶された複数世代の地図データに基づいて前記ナビゲーション装置に提供する前記差分データを作成するサーバ装置において、
隣接する世代の地図データ間の前記差分データを、世代毎に作成する差分データ作成部と、
前記ナビゲーション装置から、該ナビゲーション装置が現在参照している前記地図データの世代情報を受信する世代情報受信部と、
前記受信した世代情報に対応する世代の地図データを最新世代の地図データに更新するのに必要な前記差分データを特定する差分データ特定部と、
前記特定された差分データを、前記ナビゲーション装置へ配信する配信部と、を備える、
サーバ装置。
このように規定される第5の局面のサーバ装置によれば、格納された複数世代の地図データを用いて、世代毎に、隣接する世代の地図データ間の差分データを作成するため、ナビゲーション装置から該ナビゲーション装置が現在参照している地図データの世代情報を受信すると、該受信した世代から最新世代までの各差分データを配信することが可能となる。予め差分データが用意されていれば、該差分データを配信する際に作成する必要がないため配信処理を迅速に行うことができる。
この発明の第6の局面は次のように規定される。即ち、
第2〜第4のいずれかの局面に規定のナビゲーション装置と通信可能なサーバ装置であって、該サーバ装置に記憶された複数世代の地図データに基づいて前記ナビゲーション装置に提供する前記差分データを作成するサーバ装置において、
前記ナビゲーション装置から、該ナビゲーション装置が現在参照している前記地図データの世代情報を受信する世代情報受信部と、
前記受信した世代情報に対応する世代の地図データと、最新世代の地図データとの前記差分データを作成する差分データ作成部と、を備える、
サーバ装置。
このように規定される第6の局面のサーバ装置によれば、格納された複数世代の地図データを用いて、ナビゲーション装置から該ナビゲーション装置が現在参照している地図データの世代情報を受信すると、該受信した世代の地図データと最新世代の地図データとの間の差分データを作成し、該作成された差分データを配信する。ナビゲーション装置が現在参照している地図データの世代情報に応じて最新世代との間の差分データを作成するため、配信処理を簡易に行うことができる。
この発明の第7の局面は次のように規定される。即ち、
第6の局面に規定のサーバ装置において、
前記ナビゲーション装置において、前記地図データが正常に機能していない旨の報知信号を受信する報知信号受信部と、
前記報知信号を受信したとき、前記世代情報を要求する世代情報要求部と、を備え、
前記世代情報受信部は、前記要求に対する前記世代情報を受信する。
このように規定される第7の局面のサーバ装置によれば、ナビゲーション装置における地図データが正常に機能していないときにのみ、サーバ装置は該正常に機能していない地図データの世代情報に応じて最新世代との間の差分データを作成し、配信を行えばよいため、無駄な処理を低減することができる。
また、この発明の第8の局面は次のように規定される。即ち、
複数の区画に分割されたナビゲーション用地図を描画するための各区画に対応する区画データと、該描画の際に参照する前記区画データを指定する管理データとを備える地図データを記憶する地図データ記憶部を備えるナビゲーション装置で、該地図データを更新するナビゲーション方法において、
入力受付部が、新世代地図データと該新世代地図データ前の旧世代地図データとを比較して作成された差分データの入力を受け付ける入力受付ステップと、
管理データ更新部が、前記入力を受け付けた差分データに基づいて、該差分データに対応する前記管理データを更新して更新管理データを作成し、該更新管理データを前記更新前の管理データが記憶された領域と異なる領域に書き込む管理データ更新ステップと、
区画データ更新部が、前記入力を受け付けた差分データに基づいて、該差分データに対応する前記区画データを更新して更新区画データを作成し、該更新区画データを前記更新前の区画データが記憶された領域と異なる領域に書き込む区画データ更新ステップと、を備え、
前記更新管理データは、更新のあった区画を描画する際、前記更新区画データを指定する、
ナビゲーション方法。
このように規定される第8の局面の発明によれば、第2の局面と同等の効果を奏する。
この発明の第9の局面は次のように規定される。即ち、
第8の局面に規定の方法において、複数回目の更新において、前記異なる領域は、前回更新の際の前記更新前の区画データが記憶された領域である。
このように規定される第9の局面の発明によれば、第3の局面と同等の効果を奏する。
この発明の第10の局面は次のように規定される。即ち、
第8の局面に規定の方法において、書込領域特定部が、前記更新管理データ及び前記更新前の管理データに基づいて、前記地図データ記憶部内の領域であって、前記更新管理データ及び前記更新前の管理データが指定する前記区画データが記憶された領域を除く領域を、前記更新区画データを書込み可能な領域として特定する書込領域特定ステップ、を備え、
前記区画データ更新ステップでは、前記異なる領域としての前記書込領域特定ステップで特定された領域に前記更新区画データを書き込む。
このように規定される第10の局面の発明によれば、第4の局面と同等の効果を奏する。
この発明の第11の局面は次のように規定される。即ち、
第2〜第4のいずれかの局面に規定の記載のナビゲーション装置と通信可能なサーバ装置であって、該サーバ装置に記憶された複数世代の地図データに基づいて前記ナビゲーション装置に提供する前記差分データを作成するサーバ装置の制御方法において、
差分データ作成部が、隣接する世代の地図データ間の前記差分データを、世代毎に作成する差分データ作成ステップと、
世代情報受信部が、前記ナビゲーション装置から、該ナビゲーション装置が現在参照している前記地図データの世代情報を受信する世代情報受信ステップと、
差分データ特定部が、前記受信した世代情報に対応する世代の地図データを最新世代の地図データに更新するのに必要な前記差分データを特定する差分データ特定ステップと、
配信部が、前記特定された差分データを、前記ナビゲーション装置へ配信する配信ステップと、
を備える、サーバ装置の制御方法。
このように規定される第11の局面の発明によれば、第5の局面と同等の効果を奏する。
この発明の第12の局面は次のように規定される。即ち、
第2〜第4のいずれかの局面に規定のナビゲーション装置と通信可能なサーバ装置であって、該サーバ装置に記憶された複数世代の地図データに基づいて前記ナビゲーション装置に提供する前記差分データを作成するサーバ装置の制御方法において、
世代情報受信部が、前記ナビゲーション装置から、該ナビゲーション装置が現在参照している前記地図データの世代情報を受信する世代情報受信ステップと、
差分データ作成部が、前記受信した世代情報に対応する世代の地図データと、最新世代の地図データとの前記差分データを作成する差分データ作成ステップと、
を備える、サーバ装置の制御方法。
このように規定される第12の局面の発明によれば、第6の局面と同等の効果を奏する。
この発明の第13の局面は次のように規定される。即ち、
第12の局面に規定の方法において、報知信号受信部が、前記ナビゲーション装置において、前記地図データが正常に機能していない旨の報知信号を受信する報知信号受信ステップと、
世代情報要求部が、前記報知信号を受信したとき、前記世代情報を要求する世代情報要求ステップと、を備え、
前記世代情報受信ステップでは、前記要求に対する前記世代情報を受信する。
このように規定される第13の局面の発明によれば、第7の局面と同等の効果を奏する。
更に、この発明の第14の局面は次のように規定される。即ち、
複数の区画に分割されたナビゲーション用地図を描画するための各区画に対応する区画データと、該描画の際に参照する前記区画データを指定する管理データとを備える地図データを記憶する地図データ記憶部を備え、該地図データを更新するためのコンピュータプログラムにおいて、コンピュータを、
新世代地図データと該新世代地図データ前の旧世代地図データとを比較して作成された差分データの入力を受け付ける入力受付手段と、
前記入力を受け付けた差分データに基づいて、該差分データに対応する前記管理データを更新して更新管理データを作成し、該更新管理データを前記更新前の管理データが記憶された領域と異なる領域に書き込む管理データ更新手段と、
前記入力を受け付けた差分データに基づいて、該差分データに対応する前記区画データを更新して更新区画データを作成し、該更新区画データを前記更新前の区画データが記憶された領域と異なる領域に書き込む区画データ更新手段、として機能させ、
前記更新管理データは、更新のあった区画を描画する際、前記更新区画データを指定する、
コンピュータプログラム。
このように規定される第14の局面の発明によれば、第2の局面と同等の効果を奏する。
この発明の第15の局面は次のように規定される。即ち、
第14の局面に規定のコンピュータプログラムにおいて、複数回目の更新において、前記異なる領域は、前回更新の際の前記更新前の区画データが記憶された領域である。
このように規定される第15の局面の発明によれば、第3の局面と同等の効果を奏する。
この発明の第16の局面は次のように規定される。即ち、
第14の局面に規定のコンピュータプログラムにおいて、前記コンピュータを、更に、
前記更新管理データ及び前記更新前の管理データに基づいて、前記地図データ記憶部内の領域であって、前記更新管理データ及び前記更新前の管理データが指定する前記区画データが記憶された領域を除く領域を、前記更新区画データを書込み可能な領域として特定する書込領域特定手段、として機能させ、
前記区画データ更新手段は、前記異なる領域としての前記書込領域特定部で特定された領域に前記更新区画データを書き込む。
このように規定される第16の局面の発明によれば、第4の局面と同等の効果を奏する。
この発明の第17の局面は次のように規定される。即ち、
第2〜第4のいずれかの局面に規定のナビゲーション装置と通信可能なサーバ装置であって、該サーバ装置に記憶された複数世代の地図データに基づいて前記ナビゲーション装置に提供する前記差分データを作成するためのコンピュータプログラムにおいて、コンピュータを、
隣接する世代の地図データ間の前記差分データを、世代毎に作成する差分データ作成手段と、
前記ナビゲーション装置から、該ナビゲーション装置が現在参照している前記地図データの世代情報を受信する世代情報受信手段と、
前記受信した世代情報に対応する世代の地図データを最新世代の地図データに更新するのに必要な前記差分データを特定する差分データ特定手段と、
前記特定された差分データを、前記ナビゲーション装置へ配信する配信手段、
として機能させる、コンピュータプログラム。
このように規定される第17の局面の発明によれば、第5の局面と同等の効果を奏する。
この発明の第18の局面は次のように規定される。即ち、
第2〜第4のいずれかの局面に規定のナビゲーション装置と通信可能なサーバ装置であって、該サーバ装置に記憶された複数世代の地図データに基づいて前記ナビゲーション装置に提供する前記差分データを作成するコンピュータプログラムにおいて、コンピュータを、
前記ナビゲーション装置から、該ナビゲーション装置が現在参照している前記地図データの世代情報を受信する世代情報受信手段と、
前記受信した世代情報に対応する世代の地図データと、最新世代の地図データとの前記差分データを作成する差分データ作成手段、
として機能させる、コンピュータプログラム。
このように規定される第18の局面の発明によれば、第6の局面と同等の効果を奏する。
この発明の第19の局面は次のように規定される。即ち、
第18の局面に規定のコンピュータプログラムにおいて、前記コンピュータを、更に、
前記ナビゲーション装置において、前記地図データが正常に機能していない旨の報知信号を受信する報知信号受信手段と、
前記報知信号を受信したとき、前記世代情報を要求する世代情報要求手段、として機能させ、
前記世代情報受信手段は、前記要求に対する前記世代情報を受信する。
このように規定される第19の局面の発明によれば、第7の局面と同等の効果を奏する。
第14〜第19のいずれかの局面に規定されるコンピュータプログラムを記録する記録媒体が第20の局面として規定される。
この発明の第21の局面は次のように規定される。即ち、
各世代の地図データを記憶するサーバ装置と、該サーバ装置と通信可能に構成されたナビゲーション装置とを備え、前記サーバ装置が記憶する地図データに基づいて前記ナビゲーション装置の地図データを更新する地図更新方法であって、
前記地図データは、複数の区画に分割されたナビゲーション用地図を描画するための各区画に対応する区画データと、該描画の際に参照する前記区画データを指定する管理データとを備え、
サーバ装置側受信部が、前記ナビゲーション装置から、該ナビゲーション装置が現在参照している前記地図データの世代情報を受信するサーバ装置側受信ステップと、
差分データ作成部が、前記受信した世代情報に対応する世代の地図データと、最新世代の地図データとの前記差分データを作成する差分データ作成ステップと、
サーバ装置側配信部が、前記作成された差分データを、前記ナビゲーション装置へ配信するサーバ装置側配信ステップと、
ナビゲーション装置側受信部が、前記サーバ装置から、前記差分データを受信するナビゲーション装置側受信ステップと、
管理データ更新部が、前記受信した差分データに基づいて、該差分データに対応する前記管理データを更新して更新管理データを作成し、該更新管理データを前記更新前の管理データが記憶された領域と異なる領域に書き込む管理データ更新ステップと、
区画データ更新部が、前記受信した差分データに基づいて、該差分データに対応する前記区画データを更新して更新区画データを作成し、該更新区画データを前記更新前の区画データが記憶された領域と異なる領域に書き込む区画データ更新ステップと、を備え、
前記更新管理データは、更新のあった区画を描画する際、前記更新区画データを指定する、
地図更新方法。
このように規定される第21の局面の発明によれば、第1の局面と同等の効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態の地図更新システム1の構成を示すブロック図である。 図2(A)は、サーバ側地図データ記憶部22に記憶される地図データ構成を説明するための模式図、図2(B)は、更新前後の管理データが指定する区画データを説明するための模式図、図2(C)は、差分データ作成部23で実行される処理を説明するための模式図である。 図3は、更新部33で実行される処理を説明するための模式図である。 図4は、本発明の実施の形態の地図更新システム1の動作の一例を示すフローチャートである。 図5は、本発明の他の実施の形態のナビゲーション装置51の構成を示すブロック図である。 図6は、本発明の他の実施の形態のサーバ装置71の構成を示すブロック図である。 図7は、本発明の実施例の地図更新システム100の構成を示すブロック図である。
この発明の実施の形態の地図更新システムを説明する。
図1に、地図更新システム1の概略構成を示す。
図1に示すように、この地図更新システム1は、サーバ装置2及び第1のナビゲーション装置3、第2〜第nのナビゲーション装置(M2〜Mn)を備えており、サーバ装置2と各ナビゲーション装置とはインターネットNを介して夫々無線接続されている。
第1のナビゲーション装置3は、ユーザが携帯可能な通信端末装置であり、例えば、携帯電話機、PDA(Portable Digital Assistants)、携帯ゲーム機、ノート型PC、PND(Portable Navigation Device)、スマートフォン、頭部や腕等に装着可能なウェアラブル機器等であっても良い。
サーバ装置2は、受信部21、サーバ側地図データ記憶部22、差分データ作成部23、保存部24及び配信部25を備える。
サーバ側受信部21は、後述のナビゲーション装置3の送受信部31を介して、該ナビゲーション装置3が現在参照している地図データの世代情報を受信する。
サーバ側地図データ記憶部22には、各世代の地図データが記憶される。該地図データは、複数の区画に分割されたナビゲーション用地図を描画するための各区画に対応する区画データと、該描画の際に参照する該区画データを指定する管理データとを備える。サーバ側地図データ記憶部22に記憶される地図データ構造の一例を図2(A)に示す。図2(A)に示すように、地図データは管理データと区画データを備える。この例において、管理データ領域には、各世代の管理データ(・・・A、A’)が記憶されている。また、記憶部22の他の領域には、各世代の区画データ(C1、C2、C3、C4、・・・、C2’、C3’)が記憶されている。区画データは、例えば、全国の地図データを一定距離間隔でメッシュ状に分割したデータとすることができる。管理データは、地図表示の際に、各メッシュを表示するための区画データを指定する。例えば、図2(B)に示すように、区画1〜4から形成される第m世代の地図のうち、区画2’及び3’が更新されて第m+1世代の地図となった場合について説明すると、第m世代地図データでは、管理データAの指令のもと、区画データC1〜C4が参照されていたものが、第m+1世代地図データでは、更新された管理データA’(更新管理データA’)の指令のもと、区画データC1、C4と更新区画データC2’、C3’とが参照されることになる。地図データ記憶部22には、各世代の地図データについて、隣接する世代間の差分データが該各世代の地図データと関連付けて記憶されていても良く、また、該差分データは、世代毎に圧縮した圧縮データとして記憶されていても良い。
差分データ作成部23は、受信部21及びサーバ側地図データ記憶部22を参照して、ナビゲーション装置3で稼働している地図データの世代情報に対応する世代の地図データと、最新世代の地図データとの差分データを作成する。当該差分データは、従来の方法を用いて作成すればよく、その方法は特に限定されない。例えば、図2(C)に示すように、管理データAと更新管理データA’、区画データC2と更新区画データC2’、区画データC3と更新区画データC3’との差分を夫々バイナリデータ同士で比較をおこなって抽出したバイナリ差分データとすることができる。差分データ作成部23で作成された、管理データについての差分データ(差分A)、区画データについての差分データ(差分C2、C3)は、保存部24に保存される。別の例として、差分データ作成部23は、地図データ記憶部22に各世代の地図データに関連付けて差分データを作成することができる。この場合、ナビゲーション装置3で稼働している世代の地図データを最新世代の地図データに更新するために必要な差分データを特定する差分データ特定部を設け、ナビゲーション装置3へ配信する差分データを特定することとしても良い。上記作成された差分データは、地図データ記憶部22内に記憶しておくことができる。また、地図データ記憶部22に作成された差分データの圧縮データを記憶していても良い。この場合、上記最新世代の地図データに更新するために必要な差分データに代えて、更新に必要な圧縮データを特定することができる。
配信部25は、差分データ作成部23で作成された差分データをナビゲーション装置3へ配信する。配信部25は、例えば、作成された各差分データを一つに圧縮した圧縮データを配信することができる。
ナビゲーション装置3は、送受信部31、ナビゲーション側地図データ記憶部32、更新部33を備える。
送受信部31は、サーバ装置2から、配信部25により配信される差分データを受信する受信部と、ナビゲーション装置3で稼働されている地図データの世代情報を送信する送信部として機能する。
ナビゲーション側地図データ記憶部32には、図2(A)で示したものと同様の地図データが記憶される。複数回更新を重ねた場合には、記憶部32は、少なくとも二世代分の地図データを記憶する。
更新部33は、管理データ更新部34及び区画データ更新部35を備える。適宜、図3を用いて説明する。
管理データ更新部34は、送受信部31及び地図データ記憶部32を参照して、受信した差分データ(差分A)に対応する管理データ(A)を更新して更新管理データ(A’)を作成し、該更新管理データ(A’)を該更新前の管理データが記憶された領域(すなわち、管理データ(A)の領域)と異なる領域に書き込む。
区画データ更新部35は、送受信部31及び地図データ記憶部32を参照して、受信した差分データ(差分C2、C3)に対応する区画データ(C2、C3)を更新して更新区画データ(C2’、C3’)を作成し、該更新区画データ(C2’、C3’)を該更新前の区画データ(C2、C3)が記憶された領域と異なる領域に書き込む。
上記ナビゲーション装置3において、送受信部31に代えて、差分データの入力を受け付ける入力受付部を備えることとしても良い。
上述の通り、両更新部34、35は、更新後の両データを書き込む際に、夫々更新前のデータが記憶された領域と異なる領域を指定するため、更新後の地図データ記憶部32内には更新後のデータ(A’、C2’、C3’)に対応する更新前データ(A、C2、C3)が併存することになる。
更新後の地図データを用いて区画1〜4を地図表示する際には、更新後管理データ(A’)は、区画データの更新がない区画1、4については区画データC1、C4を指定し、区画データの更新があった区画2、3については更新後区画データ(C2’、C3’)を更新前区画データ(C2、C3)に優先して指定する。そして、更新後区画データに不具合が生じた場合には、更新後管理データ(A’)に代えて更新前管理データ(A)が機能し、該更新前管理データ(A)は更新後区画データ(C2’、C3’)を指定することなく、区画データC1〜C4を指定して、区画1〜4に対応する地図表示を行う。本発明の地図更新システムによれば、ナビゲーション装置3内の地図データ記憶部32に更新前の区画データも残存させているため、更新後のデータに不具合が生じた場合であっても、更新前のデータに切り替えることにより継続的に地図表示を行うことができる。
図4を用いて、図1に示す地図更新システム1の動作の一例を説明する。
まず、ステップ21(S21)では、送受信部31は、ナビゲーション側地図データ記憶部32を参照して、ナビゲーション装置3が現在参照している地図データの世代情報をサーバ装置2へ送信する。サーバ装置2内の受信部21は、該世代情報を受信する(ステップ31(S31、サーバ装置側受信ステップ))。
差分データ作成ステップとしてのステップ33(S33)では、差分データ作成部23は、サーバ側地図データ記憶部22を参照して、ステップ31(S31)で受信した地図データの世代情報に対応する世代の地図データと最新世代の地図データとを特定する。
差分データ作成ステップとしてのステップ35(S35)では、差分データ作成部23は、ステップ33(S33)で特定された両地図データ間の差分データを作成し、保存する。上述のように、地図データ記憶部22に各世代の地図データに関連付けられた差分データあるいは差分データの圧縮データが記憶されている場合であって、ナビゲーション装置3で稼働している地図データの世代を最新世代に更新するために必要な差分データが複数世代に亘っている場合には、各世代の地図データに関連付けられた差分データあるいは圧縮データを特定しても良い。
配信ステップとしてのステップ37(S37)では、配信部25は、ステップ35(S35)で作成された差分データをナビゲーション装置3へ送信する。ナビゲーション装置3内の送受信部31は、該差分データを受信する(ステップ23(S23、ナビゲーション装置側受信ステップ))。
管理データ更新ステップとしてのステップ25(S25)では、更新部33内の管理データ更新部34は、ステップ21(S21)の地図データにおける管理データと、ステップ23(S23)の差分データのうちの管理データに相当する部分の差分データとに基づき、更新管理データを作成し、更新前の管理データの記憶領域と異なる領域に書き込む。
区間データ更新ステップとしてのステップ27(S27)では、更新部33内の区画データ更新部35は、ステップ21(S21)の地図データにおける区画データと、ステップ23(S23)の差分データのうちの区画データに相当する部分の差分データとに基づき、更新区画データを作成し、更新前の区画データの記憶領域と異なる領域に書き込む。
上記ステップ23に代えて、差分データの入力を受け付ける入力受付ステップを備えることとしても良い。
図5に、他の実施の形態のナビゲーション装置51を示す。図5において、図1と同一の要素には同一の符号を付して、その説明を部分的に省略する。
図5に示すのは、更新区画データを書き込む領域を特定することにより、区画データ更新部が更新区画データの書込み処理を容易に実行可能なナビゲーション装置51である。すなわち、当該装置51は、図1に示すシステム1を構成するナビゲーション装置3において、書込領域特定部54を更に備え、区画データ更新部35に代えて区画データ更新部53を備える。
書込領域特定部54は、地図データ記憶部32内の更新管理データ及び更新前の管理データに基づいて、地図データ記憶部32内の領域であって、更新管理データ及び更新前の管理データが指定する区画データが記憶された領域を除く領域を、更新区画データを書込み可能な領域として特定する。書込領域特定部54は、例えば、書込み可能な領域にフラグを付与したり、書込み可能な領域をリスト化したりすることができる。
区画データ更新部53は、区画データ更新部35と同様の方法で更新区画データを作成し、該作成された更新区画データを地図データ記憶部32内の書込領域特定部54で特定された領域に記憶する。
図6に、他の実施の形態のサーバ装置71を示す。図6において、図1と同一の要素には同一の符号を付して、その説明を部分的に省略する。
図6に示すのは、ナビゲーション装置において地図データが正常に機能していない旨の報知信号を受信した場合に、ナビゲーション装置で稼働している世代の地図データを最新世代の地図データに更新可能な差分データを提供可能なサーバ装置である。すなわち、当該装置71は、図1に示すシステム1を構成するサーバ装置2において、世代情報要求部75を更に備え、サーバ側受信部21及び差分データ作成部23に代えて、夫々サーバ側受信部73及び差分データ作成部74を備える。
サーバ側受信部73は、世代情報受信部77と報知信号受信部78とを備える。
世代情報受信部77は、受信部21と同様に、ナビゲーション装置で稼働している地図データの世代情報を受信する。
報知信号受信部78は、ナビゲーション装置の送信部を介して、ナビゲーション装置に格納されている地図データが正常に機能しない旨の報知信号を受信する。該報知信号は、次の世代情報要求部75へ送られる。
世代情報要求部75は、上記報知信号を受信すると、ナビゲーション装置に対して、該ナビゲーション装置で現在参照している地図データの世代情報を要求する。この例において、世代情報受信部77は、当該要求に対する世代情報を受信する。
差分データ作成部74は、世代情報受信部77で受信した世代情報に基づき、差分データ作成部23と同様の方法により差分データを作成する。
図7に、この発明の実施例の地図更新システム100を示す。図7において、図1、図5及び図6と同一の要素には同一の符号を付して、その説明を部分的に省略する。
地図更新システム100は、図1に示すシステム1において、サーバ装置2及びナビゲーション装置3に代えて、夫々サーバ装置102及びナビゲーション装置103を備えている。
サーバ装置102は、制御部121、メモリ部122、インターフェース部124、受信部21、サーバ側地図データ記憶部22、差分データ作成部23、保存部24及び配信部25を備えている。
サーバ側制御部121はCPU、バッファメモリその他の装置を備えたコンピュータ装置であり、サーバ装置102を構成する他の要素を制御する。
サーバ側メモリ部122にはコンピュータプログラムが保存され、このコンピュータプログラムはコンピュータ装置であるサーバ側制御部121に読み込まれて、これを機能させる。このコンピュータプログラムはDVD等の汎用的な媒体へ保存できる。
サーバ側インターフェース部124はサーバ装置102を無線ネットワーク等へ連結させる。
受信部21、サーバ側地図データ記憶部22、差分データ作成部23、保存部24及び配信部25については、上述した通りである。
ナビゲーション装置103は、制御部131、メモリ部132、出力部133、インターフェース部134、送受信部31、ナビゲーション側地図データ記憶部32及び更新部33を備えている。
端末側制御部131はCPU、バッファメモリその他の装置を備えたコンピュータ装置であり、ナビゲーション装置103を構成する他の要素を制御する。
端末側メモリ部132にはコンピュータプログラムが保存され、このコンピュータプログラムはコンピュータ装置である端末側制御部131に読み込まれて、これを機能させる。このコンピュータプログラムはSD(登録商標)メモリカード等の汎用的な媒体へ保存できる。
出力部133は、表示部としてのディスプレイを含み、地図データに基づく地図表示等、その他の情報を表示する。この出力部133は音声発信部を含むこともできる。
端末側インターフェース部134はナビゲーション装置103を無線ネットワーク等へ連結させる。
送受信部31、ナビゲーション側地図データ記憶部32及び更新部33については、上述した通りである。
以上、本発明の実施の形態及び実施例について説明してきたが、これらのうち、2つ以上の実施の形態(実施例)を組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらのうち、1つの実施の形態(実施例)を部分的に実施しても構わない。さらには、これらのうち、2つ以上の実施の形態(実施例)を部分的に組み合わせて実施しても構わない。
この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
1 100 地図更新システム
2 71 102 サーバ装置
3 51 103 ナビゲーション装置
21 73 受信部
22 サーバ側地図データ記憶部
23 74 差分データ作成部
25 配信部
31 送受信部
32 ナビゲーション側地図データ記憶部
33 更新部
34 管理データ更新部
35 53 区画データ更新部
54 書込領域特定部

Claims (21)

  1. 各世代の地図データを記憶するサーバ装置と、該サーバ装置と通信可能に構成されたナビゲーション装置とを備え、前記サーバ装置が記憶する地図データに基づいて前記ナビゲーション装置の地図データを更新する地図更新システムであって、
    前記地図データは、複数の区画に分割されたナビゲーション用地図を描画するための各区画に対応する区画データと、該描画の際に参照する前記区画データを指定する管理データとを備え、
    前記サーバ装置は、
    前記ナビゲーション装置から、該ナビゲーション装置が現在参照している前記地図データの世代情報を受信するサーバ装置側受信部と、
    前記受信した世代情報に対応する世代の地図データと、最新世代の地図データとの前記差分データを作成する差分データ作成部と、
    前記作成された差分データを、前記ナビゲーション装置へ配信するサーバ装置側配信部と、を備え、
    前記ナビゲーション装置は、
    前記サーバ装置から、前記差分データを受信するナビゲーション装置側受信部と、
    前記受信した差分データに基づいて、該差分データに対応する前記管理データを更新して更新管理データを作成し、該更新管理データを前記更新前の管理データが記憶された領域と異なる領域に書き込む管理データ更新部と、
    前記受信した差分データに基づいて、該差分データに対応する前記区画データを更新して更新区画データを作成し、該更新区画データを前記更新前の区画データが記憶された領域と異なる領域に書き込む区画データ更新部と、を備え、
    前記更新管理データは、更新のあった区画を描画する際、前記更新区画データを指定する、
    地図更新システム。
  2. 複数の区画に分割されたナビゲーション用地図を描画するための各区画に対応する区画データと、該描画の際に参照する前記区画データを指定する管理データとを備える地図データを記憶する地図データ記憶部を備え、該地図データを更新するナビゲーション装置において、
    新世代地図データと該新世代地図データ前の旧世代地図データとを比較して作成された差分データの入力を受け付ける入力受付部と、
    前記入力を受け付けた差分データに基づいて、該差分データに対応する前記管理データを更新して更新管理データを作成し、該更新管理データを前記更新前の管理データが記憶された領域と異なる領域に書き込む管理データ更新部と、
    前記入力を受け付けた差分データに基づいて、該差分データに対応する前記区画データを更新して更新区画データを作成し、該更新区画データを前記更新前の区画データが記憶された領域と異なる領域に書き込む区画データ更新部と、を備え、
    前記更新管理データは、更新のあった区画を描画する際、前記更新区画データを指定する、
    ナビゲーション装置。
  3. 複数回目の更新において、前記異なる領域は、前回更新の際の前記更新前の区画データが記憶された領域である、請求項2に記載のナビゲーション装置。
  4. 前記更新管理データ及び前記更新前の管理データに基づいて、前記地図データ記憶部内の領域であって、前記更新管理データ及び前記更新前の管理データが指定する前記区画データが記憶された領域を除く領域を、前記更新区画データを書込み可能な領域として特定する書込領域特定部、を備え、
    前記区画データ更新部は、前記異なる領域としての前記書込領域特定部で特定された領域に前記更新区画データを書き込む、
    請求項2に記載のナビゲーション装置。
  5. 請求項2〜4のいずれか一項に記載のナビゲーション装置と通信可能なサーバ装置であって、該サーバ装置に記憶された複数世代の地図データに基づいて前記ナビゲーション装置に提供する前記差分データを作成するサーバ装置において、
    隣接する世代の地図データ間の前記差分データを、世代毎に作成する差分データ作成部と、
    前記ナビゲーション装置から、該ナビゲーション装置が現在参照している前記地図データの世代情報を受信する世代情報受信部と、
    前記受信した世代情報に対応する世代の地図データを最新世代の地図データに更新するのに必要な前記差分データを特定する差分データ特定部と、
    前記特定された差分データを、前記ナビゲーション装置へ配信する配信部と、
    を備える、サーバ装置。
  6. 請求項2〜4のいずれか一項に記載のナビゲーション装置と通信可能なサーバ装置であって、該サーバ装置に記憶された複数世代の地図データに基づいて前記ナビゲーション装置に提供する前記差分データを作成するサーバ装置において、
    前記ナビゲーション装置から、該ナビゲーション装置が現在参照している前記地図データの世代情報を受信する世代情報受信部と、
    前記受信した世代情報に対応する世代の地図データと、最新世代の地図データとの前記差分データを作成する差分データ作成部と、
    を備える、サーバ装置。
  7. 前記ナビゲーション装置において、前記地図データが正常に機能していない旨の報知信号を受信する報知信号受信部と、
    前記報知信号を受信したとき、前記世代情報を要求する世代情報要求部と、を備え、
    前記世代情報受信部は、前記要求に対する前記世代情報を受信する、
    請求項6に記載のサーバ装置。
  8. 複数の区画に分割されたナビゲーション用地図を描画するための各区画に対応する区画データと、該描画の際に参照する前記区画データを指定する管理データとを備える地図データを記憶する地図データ記憶部を備えるナビゲーション装置で、該地図データを更新するナビゲーション方法において、
    入力受付部が、新世代地図データと該新世代地図データ前の旧世代地図データとを比較して作成された差分データの入力を受け付ける入力受付ステップと、
    管理データ更新部が、前記入力を受け付けた差分データに基づいて、該差分データに対応する前記管理データを更新して更新管理データを作成し、該更新管理データを前記更新前の管理データが記憶された領域と異なる領域に書き込む管理データ更新ステップと、
    区画データ更新部が、前記入力を受け付けた差分データに基づいて、該差分データに対応する前記区画データを更新して更新区画データを作成し、該更新区画データを前記更新前の区画データが記憶された領域と異なる領域に書き込む区画データ更新ステップと、を備え、
    前記更新管理データは、更新のあった区画を描画する際、前記更新区画データを指定する、
    ナビゲーション方法。
  9. 複数回目の更新において、前記異なる領域は、前回更新の際の前記更新前の区画データが記憶された領域である、請求項8に記載のナビゲーション方法。
  10. 書込領域特定部が、前記更新管理データ及び前記更新前の管理データに基づいて、前記地図データ記憶部内の領域であって、前記更新管理データ及び前記更新前の管理データが指定する前記区画データが記憶された領域を除く領域を、前記更新区画データを書込み可能な領域として特定する書込領域特定ステップ、を備え、
    前記区画データ更新ステップでは、前記異なる領域としての前記書込領域特定ステップで特定された領域に前記更新区画データを書き込む、
    請求項8に記載のナビゲーション方法。
  11. 請求項2〜4のいずれか一項に記載のナビゲーション装置と通信可能なサーバ装置であって、該サーバ装置に記憶された複数世代の地図データに基づいて前記ナビゲーション装置に提供する前記差分データを作成するサーバ装置の制御方法において、
    差分データ作成部が、隣接する世代の地図データ間の前記差分データを、世代毎に作成する差分データ作成ステップと、
    世代情報受信部が、前記ナビゲーション装置から、該ナビゲーション装置が現在参照している前記地図データの世代情報を受信する世代情報受信ステップと、
    差分データ特定部が、前記受信した世代情報に対応する世代の地図データを最新世代の地図データに更新するのに必要な前記差分データを特定する差分データ特定ステップと、
    配信部が、前記特定された差分データを、前記ナビゲーション装置へ配信する配信ステップと、
    を備える、サーバ装置の制御方法。
  12. 請求項2〜4のいずれか一項に記載のナビゲーション装置と通信可能なサーバ装置であって、該サーバ装置に記憶された複数世代の地図データに基づいて前記ナビゲーション装置に提供する前記差分データを作成するサーバ装置の制御方法において、
    世代情報受信部が、前記ナビゲーション装置から、該ナビゲーション装置が現在参照している前記地図データの世代情報を受信する世代情報受信ステップと、
    差分データ作成部が、前記受信した世代情報に対応する世代の地図データと、最新世代の地図データとの前記差分データを作成する差分データ作成ステップと、
    を備える、サーバ装置の制御方法。
  13. 報知信号受信部が、前記ナビゲーション装置において、前記地図データが正常に機能していない旨の報知信号を受信する報知信号受信ステップと、
    世代情報要求部が、前記報知信号を受信したとき、前記世代情報を要求する世代情報要求ステップと、を備え、
    前記世代情報受信ステップでは、前記要求に対する前記世代情報を受信する、
    請求項12に記載のサーバ装置の制御方法。
  14. 複数の区画に分割されたナビゲーション用地図を描画するための各区画に対応する区画データと、該描画の際に参照する前記区画データを指定する管理データとを備える地図データを記憶する地図データ記憶部を備え、該地図データを更新するためのコンピュータプログラムにおいて、コンピュータを、
    新世代地図データと該新世代地図データ前の旧世代地図データとを比較して作成された差分データの入力を受け付ける入力受付手段と、
    前記入力を受け付けた差分データに基づいて、該差分データに対応する前記管理データを更新して更新管理データを作成し、該更新管理データを前記更新前の管理データが記憶された領域と異なる領域に書き込む管理データ更新手段と、
    前記入力を受け付けた差分データに基づいて、該差分データに対応する前記区画データを更新して更新区画データを作成し、該更新区画データを前記更新前の区画データが記憶された領域と異なる領域に書き込む区画データ更新手段、として機能させ、
    前記更新管理データは、更新のあった区画を描画する際、前記更新区画データを指定する、
    コンピュータプログラム。
  15. 複数回目の更新において、前記異なる領域は、前回更新の際の前記更新前の区画データが記憶された領域である、請求項14に記載のコンピュータプログラム。
  16. 前記コンピュータを、更に、
    前記更新管理データ及び前記更新前の管理データに基づいて、前記地図データ記憶部内の領域であって、前記更新管理データ及び前記更新前の管理データが指定する前記区画データが記憶された領域を除く領域を、前記更新区画データを書込み可能な領域として特定する書込領域特定手段、として機能させ、
    前記区画データ更新手段は、前記異なる領域としての前記書込領域特定部で特定された領域に前記更新区画データを書き込む、
    請求項14に記載のコンピュータプログラム。
  17. 請求項2〜4のいずれか一項に記載のナビゲーション装置と通信可能なサーバ装置であって、該サーバ装置に記憶された複数世代の地図データに基づいて前記ナビゲーション装置に提供する前記差分データを作成するためのコンピュータプログラムにおいて、コンピュータを、
    隣接する世代の地図データ間の前記差分データを、世代毎に作成する差分データ作成手段と、
    前記ナビゲーション装置から、該ナビゲーション装置が現在参照している前記地図データの世代情報を受信する世代情報受信手段と、
    前記受信した世代情報に対応する世代の地図データを最新世代の地図データに更新するのに必要な前記差分データを特定する差分データ特定手段と、
    前記特定された差分データを、前記ナビゲーション装置へ配信する配信手段、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
  18. 請求項2〜4のいずれか一項に記載のナビゲーション装置と通信可能なサーバ装置であって、該サーバ装置に記憶された複数世代の地図データに基づいて前記ナビゲーション装置に提供する前記差分データを作成するコンピュータプログラムにおいて、コンピュータを、
    前記ナビゲーション装置から、該ナビゲーション装置が現在参照している前記地図データの世代情報を受信する世代情報受信手段と、
    前記受信した世代情報に対応する世代の地図データと、最新世代の地図データとの前記差分データを作成する差分データ作成手段、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
  19. 前記コンピュータを、更に、
    前記ナビゲーション装置において、前記地図データが正常に機能していない旨の報知信号を受信する報知信号受信手段と、
    前記報知信号を受信したとき、前記世代情報を要求する世代情報要求手段、として機能させ、
    前記世代情報受信手段は、前記要求に対する前記世代情報を受信する、
    請求項18に記載のコンピュータプログラム。
  20. 請求項14〜19のいずれか一項に記載のコンピュータプログラムを記録する記録媒体。
  21. 各世代の地図データを記憶するサーバ装置と、該サーバ装置と通信可能に構成されたナビゲーション装置とを備え、前記サーバ装置が記憶する地図データに基づいて前記ナビゲーション装置の地図データを更新する地図更新方法であって、
    前記地図データは、複数の区画に分割されたナビゲーション用地図を描画するための各区画に対応する区画データと、該描画の際に参照する前記区画データを指定する管理データとを備え、
    サーバ装置側受信部が、前記ナビゲーション装置から、該ナビゲーション装置が現在参照している前記地図データの世代情報を受信するサーバ装置側受信ステップと、
    差分データ作成部が、前記受信した世代情報に対応する世代の地図データと、最新世代の地図データとの前記差分データを作成する差分データ作成ステップと、
    サーバ装置側配信部が、前記作成された差分データを、前記ナビゲーション装置へ配信するサーバ装置側配信ステップと、
    ナビゲーション装置側受信部が、前記サーバ装置から、前記差分データを受信するナビゲーション装置側受信ステップと、
    管理データ更新部が、前記受信した差分データに基づいて、該差分データに対応する前記管理データを更新して更新管理データを作成し、該更新管理データを前記更新前の管理データが記憶された領域と異なる領域に書き込む管理データ更新ステップと、
    区画データ更新部が、前記受信した差分データに基づいて、該差分データに対応する前記区画データを更新して更新区画データを作成し、該更新区画データを前記更新前の区画データが記憶された領域と異なる領域に書き込む区画データ更新ステップと、を備え、
    前記更新管理データは、更新のあった区画を描画する際、前記更新区画データを指定する、
    地図更新方法。
JP2016556466A 2014-10-29 2015-10-06 地図更新システム、ナビゲーション装置、サーバ装置、地図更新方法、ナビゲーション方法、サーバ装置の制御方法、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを記録した記録媒体 Active JP6571102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220600 2014-10-29
JP2014220600 2014-10-29
PCT/JP2015/078281 WO2016067849A1 (ja) 2014-10-29 2015-10-06 地図更新システム、ナビゲーション装置、サーバ装置、地図更新方法、ナビゲーション方法、サーバ装置の制御方法、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016067849A1 true JPWO2016067849A1 (ja) 2017-08-10
JP6571102B2 JP6571102B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=55857193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556466A Active JP6571102B2 (ja) 2014-10-29 2015-10-06 地図更新システム、ナビゲーション装置、サーバ装置、地図更新方法、ナビゲーション方法、サーバ装置の制御方法、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを記録した記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10533859B2 (ja)
JP (1) JP6571102B2 (ja)
WO (1) WO2016067849A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3066993A1 (en) 2017-06-13 2018-12-20 Nissan Motor Co., Ltd. Map data storage method and device
CN110825832B (zh) * 2019-11-07 2022-08-19 深圳创维数字技术有限公司 Slam地图更新方法、装置及计算机可读存储介质
CN112515556B (zh) * 2020-10-20 2022-02-18 深圳市银星智能科技股份有限公司 一种环境地图的处理方法及其装置、电子设备
JP7275408B2 (ja) * 2021-01-18 2023-05-17 三菱電機株式会社 地図データ管理装置および地図データ管理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235087A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Nec Corp 携帯端末の不具合調査システム,方法,携帯端末およびプログラム
JP2008249624A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びその地図データ更新方法
JP2012117906A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2012181040A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Aisin Aw Co Ltd 地図情報配信装置、地図情報配信方法及びプログラム
US20130013557A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-10 Peter Kunath Method of updating a database of a navigation device and navigation device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7082443B1 (en) 2002-07-23 2006-07-25 Navteq North America, Llc Method and system for updating geographic databases
JP2004347988A (ja) 2003-05-23 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 端末装置、地図情報提供局および地図情報更新システム
WO2010007689A1 (ja) 2008-07-18 2010-01-21 パイオニア株式会社 地図データ更新装置、更新地図データ作成装置、地図データ更新方法、更新地図データ作成方法、地図データ更新プログラム、更新地図データ作成プログラム、および記録媒体
WO2010007690A1 (ja) 2008-07-18 2010-01-21 パイオニア株式会社 更新地図データ作成装置、地図データ更新装置、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体
JP5759759B2 (ja) 2011-03-10 2015-08-05 クラリオン株式会社 カーナビゲーションシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235087A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Nec Corp 携帯端末の不具合調査システム,方法,携帯端末およびプログラム
JP2008249624A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びその地図データ更新方法
JP2012117906A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2012181040A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Aisin Aw Co Ltd 地図情報配信装置、地図情報配信方法及びプログラム
US20130013557A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-10 Peter Kunath Method of updating a database of a navigation device and navigation device

Also Published As

Publication number Publication date
US10533859B2 (en) 2020-01-14
US20170314932A1 (en) 2017-11-02
JP6571102B2 (ja) 2019-09-04
WO2016067849A1 (ja) 2016-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6571102B2 (ja) 地図更新システム、ナビゲーション装置、サーバ装置、地図更新方法、ナビゲーション方法、サーバ装置の制御方法、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを記録した記録媒体
US9727575B2 (en) File system with data block sharing
KR20150130558A (ko) 상황 로컬 이미지 인식 데이터세트
CN102473065A (zh) 截图显示控制装置、截图显示控制方法、截图显示控制用集成电路、服务器装置
US20140195110A1 (en) Vehicle terminal and location-based content sharing system having the same
US11663694B2 (en) Zoom-adaptive data granularity to achieve a flexible high-performance interface for a geospatial mapping system
WO2010007690A1 (ja) 更新地図データ作成装置、地図データ更新装置、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体
CN108932286A (zh) 一种数据存储方法、数据查询方法及装置
CN109492208A (zh) 文档编辑方法及其装置、设备、存储介质
US20130325534A1 (en) Terminal management system, management server, and method therefor
CN104731570A (zh) 专用的虚拟个人助手的建立
JP6989641B2 (ja) 更新地図配信装置、及びナビゲーション装置
JP5225380B2 (ja) 地図データ更新装置、更新地図データ作成装置、地図データ更新方法、更新地図データ作成方法、地図データ更新プログラム、更新地図データ作成プログラム、および記録媒体
JP6242090B2 (ja) 地図更新装置、地図更新システム及び地図の更新管理方法
US9865034B1 (en) Zoom-adaptive data granularity to achieve a flexible high-performance interface for a geospatial mapping system
CN111367990B (zh) 一种列表展示方法及装置
US20150100925A1 (en) Menu Showing Method, Apparatus, and Device
CN113971195A (zh) 同步数据方法、装置、电子设备和介质
CN111738415A (zh) 模型同步更新方法、装置及电子设备
CN109036096B (zh) 一种地图沿线插点控制方法及装置
KR102181579B1 (ko) 환자정보 스티커 서비스 제공방법 및 이를 위한 치과용 보험청구 시스템
CN112883008B (zh) 数据迁移方法、设备、系统及存储介质
JP2009020364A (ja) 地図表示装置および地図表示方法
CN107613341B (zh) 多显示界面不同视频播放的方法、存储介质及移动终端
JP6381030B2 (ja) 地図データ処理装置、その方法、そのコンピュータプログラム及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6571102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250