JP6242090B2 - 地図更新装置、地図更新システム及び地図の更新管理方法 - Google Patents

地図更新装置、地図更新システム及び地図の更新管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6242090B2
JP6242090B2 JP2013123718A JP2013123718A JP6242090B2 JP 6242090 B2 JP6242090 B2 JP 6242090B2 JP 2013123718 A JP2013123718 A JP 2013123718A JP 2013123718 A JP2013123718 A JP 2013123718A JP 6242090 B2 JP6242090 B2 JP 6242090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
map
data
group
version
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013123718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014240920A (ja
Inventor
克之 亀井
克之 亀井
威郎 坂入
威郎 坂入
英梨子 小谷
英梨子 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013123718A priority Critical patent/JP6242090B2/ja
Publication of JP2014240920A publication Critical patent/JP2014240920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242090B2 publication Critical patent/JP6242090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、地図データを用いるカーナビゲーション装置やモバイルコンピュータ、パーソナルコンピュータ、あるいは携帯電話等の端末装置に対して、地図データの更新データを送信する地図更新装置、地図更新装置を用いて随時更新した地図を端末装置上に表示する地図更新システム、および地図の更新管理方法に関するものである。
カーナビゲーション装置によるナビゲーションや地図表示検索ソフトウエアにおいては、地図データに示される状況が現在の実際の状況に合致するように、用いる地図データはできるだけ最新のデータに更新しておく必要がある。地図データは、例えば一ヶ月に一度というように更新されるため、その更新分を反映した更新データによりカーナビゲーションや地図システムを行う端末装置の地図データを更新していくことになる。このような地図データの更新において、端末が保有する全国あるいは全世界といった範囲の地図データをすべて更新するのではなく、主として用いる部分のみのデータを部分的に更新することで、配信する更新データの量およびカーナビゲーション装置での更新処理時間を節約する技術が開示されている(特許文献1)。
特許文献1では、地図を区分した区画ごとにデータ化した地図において、指定した更新領域内にて更新のあった区画については保有する地図データも更新するとともに、その更新区画に隣接する隣接区画についても、区画間で道路ネットワーク接続の整合が保障されるように、最新あるいは過去の更新データによる更新を追加して行うようにしている。例えば、更新領域外でも必要に応じて更新のあった区画を更新し、また、更新領域内外の今回更新のない区画においても、過去の更新データを用いて更新を実行することがある。この更新する区画はサーバにて決定し、必要な更新データを端末装置に送信する。道路ネットワークに不整合を生じることなく、更新領域近傍に限定した必要な部分のみの更新を実現している。
また、サーバの地図データを、コンピュータネットワークを用いて随時ダウンロードして利用する地図情報システムにおいて、サーバの更新された地図データを、端末装置のキャッシュに保持されたダウンロード済みの更新前の地図データに代えて用いる技術が示されている(特許文献2)。特許文献2では、地図の新規表示やスクロールにて新しい描画部分が必要になった場合、ウェブブラウザのキャッシュ管理機能を用いることにより、例えば、キャッシュに保持された地図データの更新時刻とサーバの地図データの更新時刻とを対比して最新の地図データを用いるように構成している。あるいは、地図データのダウンロード時に、新規の更新された地図データが存在する場合に、そのバージョン番号をサーバからブラウザに通知し、以降、ブラウザはそのバージョンを指定したURLにより識別される地図データをダウンロードするように構成する。
特開2011−158339号公報 特表2007−531004号公報
しかしながら、特許文献1に示すような地図更新装置にあっては、隣接区画との道路ネットワークの接続の整合をとるため、隣接区画にまたがるような道路ネットワーク要素に変更が生じ、両者をともに更新しなければ整合がとれなくなる時点の両者のバージョンの組を、すべての隣接区画組について、過去から現在まですべて保持する。隣接区画との整合の判定では、両区画のバージョンが、その区画組のバージョン組を参照して整合しているものかどうかを判定する。そうでない場合には、隣接区画を整合するバージョンまで更新するように、順次更新区画として追加していく。このように動作するため、隣接区画間のバージョンの組を、すべての隣接区画組について、過去から現在に至るまですべて保持しておかなければならないという課題があった。
さらに、端末装置に対する更新区画を決定する際には、端末装置が保持する地図について、必要な区画の現有のバージョン情報を参照するため、すべての区画の現有のバージョン情報をサーバである地図更新装置に保持するか、あるいは、端末装置から地図更新装置に通知しなければならないという課題があった。さらに、更新区画を決定するには、更新区画と隣接する区画のバージョンとその隣接区画組のバージョン組のデータを参照しつつ、更新の要求ごとに毎回隣接する区画を順次探索して更新が必要か否かの判定を行わなければならないという課題があった。
また、特許文献2に示すような地図情報システムにあっては、新規に必要になる区画について最新のバージョンの地図を得るように構成されている。何らかの操作、例えば、パン操作(地図のスクロール操作)においては、順次表示エリアの移動先の必要な区画をダウンロードしていく。このため、ダウンロード済みの地図に隣接する区画の地図を新たにダウンロードする場合、その時点で地図が更新されたとすると、隣接する区画の地図は新しいバージョンになる。このため、古いバージョンの地図と新しいバージョンの地図が隣接することになり、その境界部に図形の過不足やずれが生じる恐れが出てくるという課題があった。このように、パン操作などの操作において、地図に不整合が生じるという問題点があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、現在に至るまでの全ての隣接区画組での全てのバージョン組を保持することなく更新する区画を決定する地図更新装置を得ることを目的としている。さらに、端末装置が現有する地図の全ての区画のバージョン情報をサーバである地図更新装置に保持あるいは端末装置から地図更新装置に送信することなく、更新する区画を決定する地図更新装置を得ることを目的としている。さらに、隣接する区画を探索することなく更新区画の決定を行う地図更新装置を得ることを目的としている。
またこの発明は、地図システム上において、区画の境界部に不整合が生じないようにパン操作を実行する地図情報システムを得ることを目的としている。
この発明に係る地図更新装置は、更新時のバージョン毎の地図データと、前記地図データの更新のあった区画を管理する更新管理データとを記憶する記憶部と、同時に更新する必要のある区画を更新グループにグループ分けする領域区分部と、前記更新グループと共通の区画を有し、前記更新グループのバージョンより古いバージョンの前記地図データの更新時の更新グループである旧バージョン更新グループを参照できるようにリンクデータとして構造化され、前記旧バージョン更新グループより古いバージョンの前記地図データの更新時の更新グループである旧バージョン更新グループを参照できるようにリンクデータとして構造化された前記更新管理データを生成する領域構造化部と、地図を更新する更新範囲が指定された場合、前記更新管理データに基づき、更新する区画と、前記更新する区画毎の更新バージョンとを決定する更新区画抽出部と、前記地図データを参照し、前記更新する区画を前記区画毎に決定した更新バージョンに更新するための更新データを生成する更新データ生成部と、通信ネットワークを介して、端末装置から前記更新範囲と、前記端末装置の地図データの更新状況を更新グループで示す更新状況データとを受信し、前記端末装置に前記更新データを送信する通信部とを備え、前記更新区画抽出部は、前記地図を更新する更新範囲が指定されたときに、前記更新管理データを用いて、前記更新範囲に対し、前記更新範囲と共通部分をもつ前記更新グループと、前記更新範囲と共通部分をもつ前記更新グループから参照できる前記旧バージョン更新グループと、前記旧バージョン更新グループからさらに参照でき、前記旧バージョン更新グループより古いバージョンの旧バージョン更新グループとに属する区画を、前記更新する区画として抽出するとともに、前記更新する区画に対し、前記更新する区画が属する前記更新グループまたは前記旧バージョン更新グループのうち最新のバージョンを前記更新する区画の更新バージョンとして決定するものである。
この発明によれば、同時に更新する必要のある区画を更新グループとして領域にグループ分けし、共通の区画を有するそれ以前のバージョンの更新での更新グループを参照できるようにして更新管理データとして構造化したことにより、地図を更新する範囲が指定されたときに更新管理データにより更新する区画とその更新バージョンを容易に特定できるという顕著な効果を奏するものである。
また、同時に更新する必要のある区画を更新グループとして領域にグループ分けして更新管理データとすることにより、地図を更新する範囲が指定されたときに更新管理データにより更新する区画を容易に特定できるという顕著な効果を奏するものである。
また、地図更新装置は同時に更新する必要のある区画を更新グループとして領域にグループ分けし、共通の区画を有するそれ以前のバージョンの更新での更新グループを参照できるようにして更新管理データとして構造化し、通信ネットワークにて結ばれた端末装置が指定する更新範囲に対し、更新管理データにより更新する区画とその更新バージョンを容易に特定し、更新データとして端末装置に送信できる、といった従来にない顕著な効果を奏するものである。
また、地図更新装置は同時に更新する必要のある区画を更新グループとして領域にグループ分けし、通信ネットワークにて結ばれた端末装置が指定する更新範囲に対し、更新管理データにより更新する区画を容易に特定し、その情報を端末装置に送信できる、といった従来にない顕著な効果を奏するものである。
また、同時に更新する必要のある区画を更新グループとして領域にグループ分けし、共通の区画を有するそれ以前のバージョンの更新での更新グループを参照できるようにして更新管理データとして構造化したことにより、地図を更新する範囲が指定されたときに更新管理データにより更新する区画とその更新バージョンを容易に特定できる、といった従来にない顕著な効果を奏するものである。
この発明の実施の形態1に係る地図更新装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る端末装置の構成を示すブロック図である。 地図更新装置において、地図データの区画の更新の一例を示す図である。 端末装置から更新が要求された場合に、地図更新装置において、更新グループのうち、端末装置に対して更新データを送信すべき更新グループを特定する例を説明する図である。 最新のバージョンの更新グループと共通部分をもつそれ以前のバージョンの更新グループが存在する場合の例を示す図である。 図5に示す状態の地図データについて、更新する区画を説明する図である。 領域構造化部によってはられる、新しい更新グループからそれ以前のバージョンの更新グループへのリンクの一例を示す図である。 更新範囲内に更新グループがあった場合の、更新が必要な更新グループ集合を説明する図である。 更新区画抽出部が、図8に基づき確定した更新を要する区画とそのバージョンを説明する図である。 端末装置の地図データのバージョンの例を示す図である。 更新データ生成部が生成する、端末装置用の新たな根更新グループのデータの一例を示す図である。 地図データの更新により新しいバージョンの地図が与えられた時点の地図更新装置の動作のフローチャートである。 領域区分部がまとめた更新グループのデータの例を示す図である。 端末装置からの要求に対して、必要な更新データを作成し端末装置に送信する場合の地図更新装置の動作を示すフローチャートである。 更新範囲をあらわすデータの一例である。 端末装置端末装置が記憶している更新状況データの一例である。 端末装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係る地図更新装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る地図更新装置において、更新を要する更新グループの抽出方法の一例を説明する図である。 この発明の実施の形態3に係る端末装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態3に係る地図更新装置1の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態3に係る端末装置の構成を示すブロック図である。 区画バッファとクリッピング範囲の一例を示す図である。 区画バッファの更新の一例を説明する図である。 この発明の実施の形態3の端末装置の動作を示すフローチャートである。 地図更新装置が送信する候補区画データの一例を示す図である。 この発明の実施の形態3に係る地図更新装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態3の地図更新装置の更新管理データの一例を示す図である。 実施の形態3の地図更新装置において、端末装置からの要求に対して、候補区画データを求める動作を示すフローチャートである。
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る地図更新装置1の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、地図更新装置1は、記憶部4と、領域区分部5と、領域構造化部6と、更新区画抽出部7と、更新データ生成部8と、通信部9とを備える。また、記憶部4は、地図データ2と更新管理データ3とを記憶している。
記憶部4は、記憶手段であるハードディスクやメモリであり、記憶部4が記憶している地図データ2は、地図情報である。また、記憶部4が記憶している更新管理データ3は、地図の更新区画をグループ化し階層化グラフで表現したデータである。
領域区分部5は、同時に更新する必要のある区画を更新グループとしてグループ分けする領域区分手段である。
領域構造化部6は、領域区分部5がグループ分けした更新グループを、更新グループと共通の区画を有し、それ以前の(更新グループのバージョンより古いバージョンの)更新時の更新グループ(旧バージョングループ)を参照できるように構造化した更新管理データ3とする領域構造化手段である。
更新区画抽出部7は、地図を更新する範囲が指定されたときに更新管理データから更新を要する区画と、更新を要する区画毎の更新バージョンとを決定する更新区画抽出手段である。
更新データ生成部8は、更新を要する区画を、その区画毎に決定した更新バージョンに更新するための更新データを生成する更新データ生成手段である。
通信部9は、カーナビゲーション装置などの端末装置11との通信を行う通信手段である。
図2は、この発明の実施の形態1に係る端末装置11の構成を示すブロック図である。
端末装置11は、例えば、カーナビゲーション装置やパーソナルコンピュータなどであり、地図更新装置1と、コンピュータネットワークや有線、無線の通信回路などの通信ネットワーク10で結ばれることにより、地図更新システムを構成している。
図2に示すように、端末装置11は、記憶部14と、更新範囲指定部15と、通信部16と、地図更新部17と、地図表示部18とを備える。また、記憶部14は、地図データ12と、更新状況データ13とを記憶している。
記憶部14は、記憶手段であるハードディスクやメモリであり、記憶部14が記憶している地図データ12は、地図情報である。また、記憶部14が記憶している更新状況データ13は、地図データ12の更新状態を示す更新状況データである。
更新範囲指定部15は、地図を更新する範囲を指定する更新範囲指定手段である。
通信部16は、地図更新装置1との通信を行う通信手段である。
地図更新部17は、地図更新装置1から送信された地図更新データにより、記憶部14に保有する地図データ12の更新を行う。
地図表示部18は、地図更新部17が更新した地図データ12に基づく地図をディスプレイなどの表示部に表示する。なお、表示部は、端末装置11が備えるものとしてもよいし、端末装置11の外部に表示装置を備えるものとしてもよい。
カーナビゲーションの利用においては、地図表示や経路探索などでは、例えば使用者が居住する地域など使用する地図の範囲が限られる場合が多い。その範囲に絞って部分的に更新を行うことにより、更新データの通信量および更新にかかる処理を節約することができる。この実施の形態1においては、端末装置11にて地図の更新範囲を指定してそれを地図更新装置1に送信し、地図更新装置1では、端末装置11から受信した更新範囲にかかる区画を確実に最新の地図に更新し、さらに、その周囲との道路ネットワークや描画される地物の整合をとるような、更新範囲の周囲で更新が必要になる区画とその更新バージョンを決定して更新する各区画の更新データを端末装置11に送信し、端末装置11では、地図更新装置1から受信した更新データにより保有する地図データ12の更新を行う実施の形態について説明する。
なお、地図データは領域で区分された区画ごとに分割して保持されているものとし、更新データもその区画ごとに生成される。更新データは新しいバージョンの地図データあるいは、古いバージョンの地図データを新しいバージョンに変更するための差分を示すデータである。
また、区画はタイルとも呼ばれるものであり、例えば緯度経度による座標値を等間隔で分割した領域、あるいは、平面直角座標にて地図を画像として表したときに一定の画素サイズで分割した領域などである。一般に、複数の分割の幅あるいは縮尺を採用することで、複数の詳細度レベルが設定されるが、以下では単一のレベルでの動作を説明する。複数レベルにおいては、それぞれのレベルについてその動作を繰り返すことで地図の更新を実行する。
ここで、まず更新グループについて詳しく説明する。
地図更新装置1では、領域区分部5により地図データ2の更新のあった更新区画をグループに分け、領域構造化部6が、領域区分部5がグループ分けした更新グループを、それ以前の更新、つまり古いバージョンでの更新グループ(旧バージョン更新グループ)を参照できるように構造化した更新管理データ3を生成する。
図3は、地図更新装置1において、地図データ2の区画の更新の一例を示す図である。
図3に示すように、地図データ2は区画19に分割され、バージョンV0からバージョンV1への更新で、区画Aと区画Bにまたがる道路20が新設されたとする。この場合、区画Aのみを更新すると、道路20はバージョンV1の区画AとバージョンV0の区画Bでつながらない。このように、区画19をまたがって地物の追加、削除、位置変更がある場合、両区画を同時に更新しないと、その境界部21で地物の過不足や座標のずれ(以下、不整合と記す)が生じる。
そこで、領域区分部5は、隣接し同時に更新する必要がある区画を領域としてまとめ、これを更新グループ22とする。同一の更新グループ22になるのは、隣接する区画にまたがって道路や地物の設置(データの追加)、撤去(データの削除)、移動(データの座標値変更)、属性変更などの変更などがあった場合である。また、より単純には、同じバージョンへの更新において、共に地物の変更のあった隣接する区画である。なお、前者のような地物の変更があった場合には、隣接する区画は共に同時に変更が発生するため、後者においても同一の更新グループ22に属することになる。ここで、周囲との整合が問題にならない単独の変更区画も一つの更新グループ22とし、変更のあった区画は、必ず一つの更新グループ22に属するようにする。
更新グループ22単位で区画を更新すれば、その周囲の区画とは整合がとれるので、更新の際に不整合は発生しない。
図4は、端末装置11から更新が要求された場合に、地図更新装置1において、更新グループ22のうち、端末装置11に対して更新データを送信すべき更新グループ24を特定する例を説明する図である。
端末装置11から更新範囲23が指定されて更新が要求された場合、地図更新装置1は、更新グループ22のうちその更新範囲23に全部あるいは一部が含まれる更新グループ24を抽出し、その更新グループ24を構成する区画25を更新区画とする。隣接区画を探索しなくても、更新グループ22と更新範囲23との交差判定によって更新区画25を決定することができる。このようにして、更新グループ22のうち更新範囲23と共通領域をもつ更新グループ24を抽出し、この区画を更新することになる。
地図データの更新が例えば定期的に実行される場合、領域構造化部6では、各更新バージョンの更新グループ22を階層的に管理する更新管理データ3を生成する。例えば、最新のバージョンでの地図データ2の更新グループ22は、その直前のバージョンの地図データ2に対して、整合して更新することができる。最新のバージョンの更新グループ22の区画が、それ以前のバージョンの更新グループ22と共通部分をもつ、つまり重畳する場合、そのそれ以前のバージョンの更新グループによる更新を行わないと、最新の更新グループ22の更新で周囲の区画との不整合が起きることがある。これを図5によって説明する。
図5は、最新のバージョンの更新グループ22と共通部分をもつそれ以前のバージョンの更新グループ22が存在する場合の例を示す図である。なお、図5において、バージョンV0は初期状態、最新のバージョンVm、以前のバージョンVnとする。
以前のバージョンVnの更新グループ26では道路などである地物27が変更されている。また、更新グループ26と共通の区画28をもつ新しいバージョンVmの更新グループ29では地物30が変更されている。図に示すように、地物27の更新が共通の区画28とそれ以外の区画に及んでいる場合、新しいバージョンVmの更新グループ29の更新において以前のバージョンVnの更新グループ26の更新が行われていないと、地物27は区画28に含まれる部分のみが更新された状態となり、それ以外の区画では更新されない。このため、その隣接区画間で不整合を生じることになる。したがって、重畳する以前のバージョンの更新グループは、たとえ更新範囲23に入っていなくても、新しい更新グループ29の更新に合わせて、更新を実行しなければならない。もちろん、共通する区画は、新しいバージョンに更新する。
図6は、図5に示す状態の地図データについて、更新する区画を説明する図である。なお、図6の更新範囲23は、端末装置11によって指定された更新範囲とする。
地図更新装置1は、更新範囲23に入る新しいバージョンVmの更新グループ29の更新にあたり、以前のバージョンの更新グループ26に属する区画ついても更新を行うことになる。
そこで、領域区分部5が、地図データ2の更新時に、つまり、最新のバージョンVmへの更新時に、更新のあった区画を更新グループ22に区分するとともに、領域構造化部6は、以前のバージョンVnの更新グループ26を簡易に得るため、各更新グループについてそれ以前のバージョンVnの更新グループ26と共通区画をもつかどうかを判定し、共通の区画をもつ場合は、新しいバージョンVmの更新グループ29から、それ以前のバージョンVnの更新グループ26を参照するためのリンクデータをはる。これはつまり、新しいバージョンVmの更新グループ29と、重畳するそれ以前のバージョンVnの更新グループ26とを特定するデータ、例えば、更新グループを特定する識別番号を組にしてデータ化し、容易にその情報を得られるようにする。このようにすることで、図6に示すような更新グループ29,26を簡単に特定することができる。
図7は、領域構造化部6によってはられる、新しい更新グループからそれ以前のバージョンの更新グループへのリンクの一例を示す図である。なお、図7では、バージョンV0が初期状態で、以降、バージョンV1,V2,V3と更新され、変更のあった区画のみをハッチング等によって表している。バージョンVi,i=1,2,3のj番目の更新グループをそれぞれGijと表記し、共通区画をもつそれ以前のバージョンの更新グループを矢印で表現している。
図7に示すように、新しい更新グループ22からそれ以前のバージョンの更新グループ22へのリンク31は、更新グループ22をノード32とするグラフを構成するので、これを更新グラフ33とする。なお、このグラフ構造を表すデータを更新グループ22のデータから独立させて保持してもよい。地図データ2の更新は順次実行されるため、更新グループ間のリンクは何層にもわたることになる。したがって、ある更新グループについて更新を行う場合、区画間の不整合を防ぐためには、更新を行なう更新グループ22からリンク31が張られている更新グループ22を全て更新することになるが、更新グラフ33をたどることにより、更新が必要となる区画とそのバージョンを容易に特定することができる。
なお、ある更新グループ22からのリンクでたどれるそれ以前のバージョンの更新グループ(旧バージョン更新グループ)を、その更新グループ22の下位の更新グループということにする。この更新グラフ33にて管理された更新グループ22のデータが、更新管理データ3である。更新管理データ3は、記憶部4に記憶される。
次に、更新区画抽出部7が、図7で説明したような、更新グラフ33で管理された更新グループ22から、指定された更新範囲23に対して更新する区画を抽出する動作について説明する。
端末装置11から通信部16を介して端末装置11が指定した更新範囲23を地図更新装置1の通信部9が受信する場合、つまり、地図を更新する更新範囲23が指定された場合、更新区間抽出部7は、更新グラフ33を検索し、更新範囲23と共通部分をもつ更新グループ22を抽出する。具体的には、更新範囲23と共通部分をもつ更新グループ22と、更新範囲23と共通部分をもつ更新グループ22から参照できる下位の更新グループとに属する区画を、前記更新する区画として抽出する。更新範囲23が固定で地図データ2の更新ごとに端末装置11の地図データ12の更新も行っている場合には、最新のバージョンの更新グループのみから抽出する。ここで、各更新グループ22は、例えばkd木などの多次元データ管理構造によって管理し、更新範囲23に入る更新グループ22の検索を効率よく実行できるように構成してもよい。
次に、更新範囲23内に更新グループ22があった場合の、更新区画抽出部7による更新が必要な区画とそのバージョンの決定について説明する。
図8は、更新範囲23内に更新グループ22があった場合の、更新が必要な更新グループ集合を説明する図である。
図8において、更新が必要な更新グループ22の集合を更新グループ集合S34で表す。Sは、更新範囲23内の更新グループ22と、更新範囲23内の更新グループ22からのリンク31でたどれる更新グループ22の集合である。なお、更新グループを一つ選択すると、更新グラフ33により、選択した更新グループ22、および、選択した更新グループ22からたどれる更新グループ22が決定できる。以下では、この、選択した更新グループ22からたどれる更新グループ22を、その選択した更新グループ22の更新部分グラフとする。また、更新部分グラフは木構造をなすことから、以下ではその木構造の根部分にあたる更新グループ22を根更新グループとする。したがって、Sは、更新範囲23内の更新グループ22を根更新グループとする、更新部分グラフの少なくともひとつに属する更新グループ22の集合である。なお、図8の左の図では、根更新グループからのリンクをわかりやすく表現するため、Sに入らない更新グループG31からの矢印は描いていない。
更新区画抽出部7は、更新グループ集合Sに属する各更新グループ22について、各更新グループ22に含まれる区画をその各更新グループ22のバージョンに更新するように設定していく。ただし、その区画について、既にその更新グループ22より新しいバージョンでの更新が指定されている場合には、新しいバージョンでの更新を優先する。これにより、更新を要する区画とそのバージョンが確定する。
図9は、更新区画抽出部7が、図8に基づき確定した更新を要する区画とそのバージョンを説明する図である。
図9に示すように、更新が必要になる更新要求区画35は、更新グループ集合Sの各更新グループの区画36の和集合の区画であり、各区画36の更新バージョンはその区画が含まれる更新グループ集合Sの更新グループ22のうちの最も新しい更新グループのバージョンになる。図9でも新しいバージョンを優先して、ハッチングを変えて示している。
このようにして確定された更新を要する区画とその区画毎のバージョンに基づき、地図更新装置1は、端末装置11へ更新データを送信することになる。
ただし、端末装置11の地図データ12も以前のある段階で更新を行っていることが考えられる。この場合は、端末装置11の地図データ12の各区画のバージョンよりも、図9で説明したような、更新要求区画35のバージョンが新しい区画のみ更新を行うことになる。つまり、地図更新装置1は、端末装置11の地図データ12の各区画のバージョンよりも新しいバージョンの区画の更新データのみを端末装置11へ送信する。そこで、地図更新装置1では、端末装置11の地図データ12の更新状況を把握する必要がある。端末装置11の地図データ12の更新状況の把握方法としては、端末装置11の全区画の現有のバージョン情報を地図更新装置1に送信することも考えられるが、ここでは、過去の更新の際に更新を行った、ひとつあるいは複数の根更新グループのデータ(更新状況データ)を送信する。
端末装置11が送信する根更新グループのデータは、過去の地図更新装置1での更新区画の選定の際に、更新区画抽出部7の抽出動作時に得られたもので、過去の更新時に更新データとともに端末装置11に送信しておく。上述のとおり、根更新グループが指定されれば、その更新部分グラフ33によって、更新された区画とバージョンが決定するので、同様に端末装置11から送信された根更新グループのデータにより、端末装置11の各区画の現有バージョンを復元し、復元した端末装置11の各区画の現有バージョンと抽出した更新要求区画35のバージョンとを比較することで、更新区画抽出部7は、更新する区画を絞り込むことができる。過去の根更新グループのデータは、例えば、更新グループを指定する識別番号であり、更新範囲23にかかる根更新グループであるので、その数は全区画数に比べて格段に小さく、送信データ量が削減される。
図10は、端末装置11の地図データ12のバージョンの例を示す図である。
例えば、図7に示すバージョンV2段階で更新グループG22が更新範囲23に入り、G22を根更新グループとする更新を行なっていたとする。
この場合、端末装置11の地図データ12は、図10のように、G22とそれからリンクが張られているG13の区画を、G22のバージョンを優先して更新されていることになる。したがって、更新区画抽出部7は、図10の更新状況と比較し、図9からすでに更新を満たしている区画を除くことで更新区画を絞り込む。絞り込みの結果、更新区画抽出部7は、例えば図9の更新要求区画35の区画36のうち、図10でハッチングされ、かつ、バージョンを示すハッチングが同一である区画をすでに更新を満たしている区画として除き、これを更新区画と決定する。
次に、更新データ生成部8について説明する。
更新データ生成部8は、更新を要する区画についてそのバージョンへの更新データを記憶部4の地図データ2から読み出す。あるいは、記憶部4の地図データ2から作成して更新データとする。更新データは、各区画を置き換える指定されたバージョンの地図データ2であり、あるいは、各区画を端末装置11の現有バージョンから指定されるバージョンに更新する差分データである。
また、更新データ生成部8は、更新範囲23内で検索された更新グループ22と端末装置11から受信した根更新グループを統合して、端末装置11用の新たな根更新グループを生成し、受信した根更新グループのデータを更新する。これは、更新範囲23内の更新グループ22と端末装置11から受信した根更新グループとを合わせたデータのうち、重複するもの、および、他の更新部分グラフに含まれるものを除いたものになる。
図11は、更新データ生成部が生成する、端末装置11用の新たな根更新グループのデータの一例を示す図である。図11において、更新範囲23による更新後は、2個の区画グループG32、G33が根更新グループ37を構成することになる。
通信部9は、更新データ生成部8が生成した更新データと新たな根更新グループのデータとを、通信ネットワーク10を経由して端末装置11に送信する。
端末装置11では、地図更新装置1から送信された更新データにより地図データ12を更新し、新たな根更新グループのデータにて更新状況データ13を置き換える。
なお、地図更新装置1の記憶部4には、各バージョンの地図データ2、あるいは各バージョンの地図データ2間の差分データが格納され、この他、上述した更新グラフを含む更新管理データ3が格納される。地図データ2はデータベースによって管理されていてもよい。また、更新範囲23は、例えば端末装置11の使用者の居住する市町村や都道府県、あるいは行動範囲、また、端末装置11の現在の存在地点、あるいは過去に移動した経路を包含する範囲などで、端末装置11が自動的に設定してもよいし、使用者が自由に変更できるようにしてもよい。
次に、この発明の実施の形態1に係る地図更新装置1の動作の詳細について説明する。
図12は、地図データ2の更新により新しいバージョンの地図が与えられた時点の地図更新装置1の動作のフローチャートである。なお、新しいバージョンの地図データ2は、既に記憶部4に格納されているものとする。
領域区分部5は、新しいバージョンの地図データ2と、1バージョン前の地図データ2を区画ごとに比較し、データの変更、つまり、更新があるかどうかを判定して、更新のある区画を抽出する(ステップST1)。ただし、新しいバージョンの地図データ2が、1バージョン前の地図データからの変更部分のみを抽出した差分データとして与えられている場合、その差分データが実質的な変更内容を含む場合に、その区画が更新のある区画として抽出する。
次に、領域区分部5は、ステップST1で抽出した更新のある区画を更新グループ22に区分する(ステップST2)。これは、隣接する更新のある区画を一つのグループにまとめたものであり、あるいは、隣接区画上の地物データに変更があった場合に、隣接区画間をまとめたものである。
図13は、領域区分部5がまとめた更新グループ22のデータ38の例を示す図である。図13に示すように、更新グループ22のデータ38は、更新グループ22の識別番号G0とバージョン番号V、および、属する区画の数Nと、それぞれの識別番号T1〜TNとの集合から構成される。なお、図13は、後述するステップST3において付加されたリンクに関する情報も付加した例を示している。具体的には、リンクが張られている下位の、つまり、それ以前のバージョンの更新グループ22へのリンク数Mとその更新グループ22の識別場号G1〜GMである。
領域構造化部6は、ステップST2において領域区分部5が区分した更新グループ22のデータ38を受け取り、更新グループ22を更新グラフ33によって管理するデータを生成する(ステップST3)。具体的には、更新グループ22と共通区画を有するそれ以前のバージョンの更新グループ22を抽出し、抽出した以前のバージョンの更新グループ22へのリンクを張ることにより実行する。各更新グループ22については、例えば図13に示したようなデータ形式で表し、これを更新管理データ3として記憶部4に記憶する。
地図の更新を更新管理データ3、つまり、更新グループ22と更新グラフ33で管理することで、更新された地図が与えられた場合の動作を完了する。
図14は、端末装置11からの要求に対して、必要な更新データを作成し端末装置11に送信する場合の地図更新装置1の動作を示すフローチャートである。
地図更新装置1の通信部9は、端末装置11より地図更新の要求と更新範囲23、更新状況データ13を受信する(ステップST101)。ここで、更新範囲23は、例えば、緯度経度の範囲で指定される矩形である。
図15は、更新範囲23をあらわすデータの一例である。図15のように、更新範囲23は、緯度経度の下限(Bs,Ls)と上限(Be,Le)から構成されたデータ39であらわされる。なお、更新範囲23は、緯度経度の範囲で指定される矩形に限らず、区画の集合を指定するものでもよい。
端末装置11から受信する更新状況データ13は、それまでの更新での更新グループの根更新グループを示すもので、例えば、図16に示すように個数Kと識別番号R1〜RKで構成されたデータ40である。更新が行われていない場合、Kは0である。
更新区間抽出部7は、まず、ステップST101で受信した更新範囲23と共通区画を有する更新グループ22およびその更新部分グラフの更新グループ22からなる更新グループ集合Sの更新グループ22を更新管理データ3より抽出する(ステップST102)。更新範囲23と共通区画を有する更新グループ22は、更新範囲23の示す緯度経度の範囲に含まれる区画を特定し、その区画が含まれる更新グループ22を抽出するようにすればよい。
次に、更新区画抽出部7は、ステップST102で抽出した、更新範囲23と共通区画を有する更新グループ22から、不整合のない更新を実行するための更新区画を求める(ステップST103)。具体的には、ステップST102で抽出した更新グループ22およびその更新部分グラフの更新グループからなる更新グループ集合Sの更新グループに対して、それに属する区画の和集合である更新要求区画35を求め、その各区画36に更新グループで指定されるバージョンのうち、最も新しいバージョンを指定する。更新区画抽出部7は、更新要求区画35とその区画に指定されたバージョンを合わせ、更新要求区画データ41とする(図9参照)。図9では更新要求区画35に各区画に指定されたバージョン情報をハッチングを変えて示すことで更新要求区画データ41を表している。更新範囲の更新を行うには、この更新要求区画データに示される区画をそのバージョンに更新することになる。
更新区画抽出部7は、ステップST101で受信した端末装置11の更新状況データ13から、端末装置11の各区画がどのバージョンに更新されているかを示す現有区画データ42(図10参照)を求める(ステップST104)。具体的な現有区画データ42の求め方は、ステップST103と同様、端末装置11の根更新グループおよびその更新部分グラフの更新グループすべてに対して、それに属する区画の和集合である区画を求め、その各区画にこれら更新グループで指定されるバージョンのうち、最新のバージョンを指定すればよい。
更新区画抽出部7は、ステップST103で求めた更新要求区画データ41と、ステップST104で求めた現有区画データ42とを比較し、更新要求区画データ41を補正する(ステップST105)。具体的には、更新要求区画データ41にある区画が現有区画データ42に含まれ、更新要求区画データ41に指定されるバージョンが、現有区画データ42に示される端末装置11の現在のバージョンと同一であるか、それより以前のものである場合、その区画はさらに更新する必要がないので、更新要求区画データ41から除く。つまり、更新要求区画データ41に指定される区画について、端末装置11がそのバージョンに達していない場合に、更新を実行するものとする。
更新データ生成部8は、ステップST105で更新区画抽出部7が補正した更新要求区画データ41に記された各区画を、同じく更新要求区画データ41に記されたバージョンに更新するための更新データを生成する(ステップST106)。
更新データ生成部8は、ステップST101で端末装置11から受信した更新状況データ13を更新する(ステップST107)。具体的には、更新状況データ13に示された根更新グループに、更新範囲23内で検索された更新グループ22を付加し、その中で重複するもの、また、他の更新グループの更新部分グラフに含まれるものを除いたものになり、根更新グループとその更新部分グラフの更新グループとで、端末装置11がこれまでに行った更新、つまり、各区画のバージョンを再現できる。
通信部9は、ステップST106で更新データ生成部8が生成した更新データと、ステップST107で更新データ生成部8が更新した更新状況データ、つまり、更新された根更新グループのデータを端末装置11に送信する(ステップST108)。
図17は、端末装置11の動作を示すフローチャートである。端末装置11は、例えばカーナビゲーション装置である。
端末装置11の更新範囲指定部15は、記憶部14に保有する地図データ12の更新範囲23を設定する(ステップST201)。
通信部16は、ステップST201で設定した更新範囲23、および、記憶部14に記憶している更新状況データ13を地図更新装置1に送信する(ステップST202)。なお、これを受けて、地図更新装置1では、図14のフローチャートに示す動作により、端末装置11に向けた更新データを作成する。
通信部16は、地図更新装置1から更新データと更新された更新状況データ13を受信する(ステップST203)。
地図更新部17は、ステップST203で通信部16が受信した更新データにより記憶部14の地図データ12の更新を行う(ステップST204)。具体的には、更新データがそれに示す区画の地図データを置き換えるものであれば、その区画を置き換え、あるいは、区画の現有の地図データの差分を表すものであれば、現有の地図データの差分として与えられたデータを付加あるいは削除する。
また、ステップST204において、地図更新部17は、ステップST203で通信部が受信した更新状況データで、更新状況データ13を置き換える。
以降、地図表示部18が、ステップST204で地図更新部17が更新した地図データ12を用いて地図の表示を行う。
このように、端末装置11からの更新範囲23を受け、地図更新装置1が、更新する区画とその更新バージョンを決定して更新データを作成し、端末装置11に送信する。これは、更新範囲23内を最新のバージョンに更新し、かつ、区画間での地物の整合をとるための、更新が必要となる最低限の区画である。端末装置11では、地図更新装置1から更新データを受信して該当する区画の地図データ12を更新する。
以上のように、実施の形態1によれば、少ない通信量と更新演算にて、日常必要となる範囲の地図を最新のものに更新することができる。また、更新が必要となる区画の選定に階層化した更新グループを用いているので、隣接区画間をその更新バージョンを比較しながら探索することなしに、更新区画と更新バージョンである更新データを得ることができる。
なお、この実施の形態1では、端末装置11は地図データ12の更新状況を更新状況データ13により管理し、地図更新においても、その更新状況データ13を地図更新装置1に送信するように構成したが、もちろん、各区画がどのバージョンであるかをすべて記憶部14に記憶し、地図更新においても各区画の現在のバージョンの情報をすべて地図更新装置1に送信するように構成してもよい。この場合、図14のステップST104は、すでに端末装置11の地図データ12の各区画のバージョンがわかっているので省略する。
また、図14のステップST108では更新した根更新グループに代えて、更新データの区画の更新バージョンの情報を端末装置11に送信する。端末装置11では、ステップST203では更新データの区画の更新バージョンの情報を受信し、ステップST204での更新状況データ13の更新に代えて、その更新バージョンにて更新する区画のバージョン情報を更新する。
また、この実施の形態1では、端末装置11は地図データ12の更新状況を更新状況データ13により管理し、地図更新において、その更新状況データ13を地図更新装置1に送信するように構成したが、更新状況データ13は端末装置11ではなく、地図更新装置1の記憶部4に保持するように構成してもよい。この場合、図17のステップST202は、更新状況データ13に代えて、端末装置11がそれを識別する識別番号を地図更新装置1に送信する。図14のステップST101では、地図更新装置1が、更新状況データ13に代えて、端末装置11を識別する識別番号を受信し、その識別番号に対応する更新状況データ13を記憶部4から読み出す。また、図14のステップST107では更新した更新状況データ13を記憶部4に記憶する。端末装置11では、ステップST203では更新した根更新グループのデータは受信せず、ステップST204での更新状況データ13の更新も行わない。
実施の形態2.
実施の形態1では、地図更新装置1は、更新区画を抽出し(図14のステップST103)、端末装置11の更新状況を再現して(図14のステップST104)、両者の比較を行って更新区画を決定する(図14のステップST105)ように構成したが、この実施の形態2では、端末装置11の更新状況を再現せずに動作させる実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態2に係る地図更新装置1の構成は、実施の形態1で図1に示したものと同様であるため詳細な説明を省略する。また、この発明の実施の形態2に係る端末装置11の構成についても、実施の形態1で図2に示したものと同様であるため詳細な説明を省略する。
図18は、この発明の実施の形態2に係る地図更新装置1の動作を示すフローチャートである。なお、図14に示す実施の形態1の地図更新装置1の動作と同一の動作については説明を省略する。また、地図更新装置1の地図データ2の新たなバージョンへの更新時の動作についても、実施の形態1において図12を用いて説明したものと同様であるため詳細な説明を省略する。また、端末装置11の構成と動作についても、実施の形態1で説明したものと同様であるため詳細な説明を省略する。
図18のステップST101〜ステップST102、ステップST106〜ステップST108は、それぞれ、実施の形態1で図13のステップST101〜ステップST102、ステップST106〜ステップST108で説明した動作と同一である。つまり、この実施の形態2に係る地図更新装置1の動作は、実施の形態1に係る地図更新装置1の動作から、端末装置11の根更新グループから現有区画データを求める動作(図14のステップST104)と、求められた現有区画データに基づき更新要求区画データを補正する動作(図14のステップST105)を省略し、新たにステップST2103の動作を追加したものとなる。
実施の形態1で説明した、図14のステップST103で得られた更新グループ集合Sの更新グループについて、その更新グループが端末装置11の根更新グループのひとつあるいは複数の更新部分グラフに含まれる場合、その更新グループによって示される更新は、既に端末装置11の地図データ12に行われていることになる。その更新グループの下位の更新グループについても同様である。
したがって、更新グループが端末装置11の更新状況データ13の更新部分グラフに含まれる場合、その更新グループおよびその下位の更新グループは更新区画の決定において考慮しなくてもよい。
図19は、実施の形態2に係る地図更新装置1において、更新を要する更新グループの抽出方法の一例を説明する図である。なお、ここでは、例えば、端末装置11が、図19に示すバージョンV2においてG22の更新グループによる更新部分グラフの更新を行っていたとした場合を例に説明する。
図19に示すように、更新範囲23から決まる更新グループ集合Sに対して、端末装置11の更新状況を示す更新部分グラフを除いたものが、真に更新を要する更新グループであり、これを更新グループ集合S’43とする。
図18のステップST2103において、更新区画抽出部7は、更新要求区画データ41を得る際に、更新グループ集合Sの更新グループのうち、ステップST101で端末装置11から受信した根更新グループから導き出される更新部分グラフに含まれるものを除いた更新グループ集合S’に属する区画のみを対象に抽出を行う。
他は、実施の形態1で説明した図14のステップST103と同様の動作になる。つまり、上記更新グループ集合S’の更新グループすべてに対して、それに属する区画の和集合である区画を求め、その各区画にこれら更新グループで指定されるバージョンのうち、最新のバージョンを指定する。この動作にて、端末装置11の現有の更新状況からの、さらなる更新区画のみが抽出されるので、図14のステップST104とステップST105の動作は省略できる。
図20は、図19に示す更新グループ集合S’から得た更新要求区画データ41の例である。
以上のように、実施の形態2によれば、更新グループ集合と端末装置11の更新状況を示す更新部分グラフとを比較し、更新グループ集合のうち既に更新されている更新グループを除外することで、更新要求区画データ41の作成時に勘案する更新グループ数を減らすことができ、処理の手間を軽減することができる。
実施の形態3.
従来技術においては、新規に必要になる区画について最新のバージョンの地図を得るように構成されていた。パン操作(地図のスクロール操作)においては、順次表示エリアの移動先の必要な区画をダウンロードしていく。このため、ダウンロード済みの地図に隣接する区画の地図を新たにダウンロードする場合、その時点で地図が更新されたとすると、隣接する区画の地図は新しいバージョンになる。このように、パン操作において、地図に不整合が生じるという課題があった。この実施の形態3では、地図システム利用中に新たに地図更新装置から取得した地図データが更新されている場合でも、区画の境界部に不整合が生じないようにパン操作を実行する地図情報システムを得ることができる実施の形態について説明する。
図21は、この発明の実施の形態3に係る地図更新装置1の構成を示すブロック図である。
実施の形態1,2で図1に示したものと同様の構成については同じ符号を付し、重複した説明を省略する。実施の形態1,2で図1に示したものとは、領域構造化部6と更新データ生成部8とを備えず、配信制御部52を追加した点が異なる。
配信制御部52は、端末装置11から要求のあった区画の地図データについて、記憶部4から読み出し、配信を制御する配信制御手段である。
図22は、この発明の実施の形態3に係る端末装置11の構成を示すブロック図である。なお、この実施の形態3において、端末装置11とは、例えば、パーソナルコンピュータなどである。
実施の形態1,2で図2に示したものと同様の構成については同じ符号を付し、重複した説明を省略する。実施の形態1,2で図2に示したものとは、記憶部14が地図データ12および更新状況データ13にかえて区画バッファ44を記憶している点と、更新範囲指定部15を備えず更新制御部45を備えている点とが異なる。
区画バッファ44は、地図データの一部の区画である。地図表示部18は、区画バッファ44の地図データをクリッピングしてディスプレイなどの表示部に表示する。なお、表示部は、端末装置11が備えるものとしてもよいし、端末装置11の外部に表示装置を備えるものとしてもよい。
更新制御部45は、区画バッファ44の更新を制御する。
なお、実施の形態1,2同様、地図更新装置1と端末装置11とを有線あるいは無線のコンピュータネットワークや電話回線などである通信ネットワーク10を介して結ぶことで地図更新システムを構成している。
パーソナルコンピュータなどで地図を表示し、現在位置の確認や目標地点の検索、ナビゲーションを行う地図システム利用においては、端末装置11の記憶部14に、現在表示中の領域を含み、これより広い領域を構成する一定数の区画の地図データを区画バッファ44として記憶している。そして、地図表示部18が、区画バッファ44の範囲内で表示する領域を取り出すクリッピングを行い、地図データをディスプレイなどの表示部に表示する。
図23は、区画バッファ44とクリッピング範囲46の一例を示す図である。
図23に示すように、区画バッファ44は、例えば緯度方向(図23のaの方向)5区画、経度方向(図23のbの方向)5区画の矩形を構成する連続した区画になる。地図表示部18が表示部に表示させた地図をパン(スクロール)する場合、表示するクリッピング範囲46を順次区画バッファ44の中で移動させていけば、区画バッファ44の内部に限り、地図更新装置1との通信を行わずに、短時間で移動した領域の地図の表示を行うことができる。
なお、ここでは区画バッファ44を、緯度方向,経度方向にそれぞれ5区画としたが、これに限らず、適宜設定可能とする。
図24は、区画バッファ44の更新の一例を説明する図である。
図23に示す状態から、ユーザのスクロール動作などにより、クリッピング範囲46が矢印の方向に移動したとする。このように、表示する範囲が区画バッファ44を越えると、図24に示すように、端末装置11は、表示に必要な新たな区画の地図データを地図更新装置1に要求し、地図更新装置1から受信した新たな区画の地図データを区画バッファ44に取り入れる。その際、新たな区画は、緯度方向の1列、または経度方向の1行にして、それから遠い部分の区画データと置き換えることとする。
この、区画バッファ44の更新の際に、地図更新装置1の地図データ2が更新され、受信する区画の地図データ2が、その時点で区画バッファ44に存在する地図データに対して新しいバージョンになっていた場合、端末装置11は、新たに地図データ2が必要となる区画に加え、既存の区画についても整合をとるために必要な区画の更新を行う。
なお、この実施の形態3においても、実施の形態1,2と同様、地図更新装置1は、領域区分部5により、地図データ2の更新において更新のあった更新区画をグループに分ける。グループ分けの方法は実施の形態1で説明したものと同様であるため詳細な説明は省略するが、領域区分部5によりグループ分けされた更新グループ22とは、隣接し同時に更新する必要がある区画を同一の更新グループ22として一つにまとめたものである。
地図更新装置1で地図データ2の更新後に、端末装置11が地図更新装置1に新たな区画の地図データを要求した場合、端末装置11が地図データを要求した区画と区画バッファ44に存在する区画とに更新グループ22がまたがっていると、端末装置11によって要求された区画の新しいバージョンと、区画バッファ44内の、地図更新装置1から新たに取得した区画に隣接する区画の古いバージョンとが整合しなくなる。このため、区画バッファ44内の区画についても必要な区画を新しいバージョンに更新する。すなわち、地図更新装置1の地図データ2に更新があった場合でも、区画バッファ44内の区画間の整合がとれるようにする。
例えば、地図のパン操作時には、区画バッファ44内のクリッピング範囲46がパン操作に合わせて区画バッファ44内を移動すると(図23参照)、クリッピング範囲46が区画バッファの範囲を越える場合には、区画バッファ44が有する地図の範囲をクリッピング範囲46を移動する方向にずらし、クリッピング範囲46が区画バッファ44内に収まるようにする(図24参照)。図23では、縦横5個の区画48の区画バッファ44においてクリッピング範囲46が左に移動し、区画バッファ44の範囲を越えようとしており、この時点で、破線で示した区画バッファの左側の区画1列を要求区画47として、地図更新装置1に対して地図データを要求することになる。端末装置11は、その後、地図更新装置1から要求区画47を受信し、図24に示すように、右側の1列の区画50に代えて区画バッファ44を再構成する。その時点で、地図更新装置1の地図データ2が更新されていた場合、新しく格納する要求区画47のバージョンのみ上がることになるので、境界に不整合が生じる可能性が出る。これを解消するため、図24に示すように、地図更新装置1では新しく格納する要求区画47を含む更新グループ49を抽出し、それに含まれる区画バッファ44内の区画51も更新する。
図25は、この発明の実施の形態3の端末装置11の動作を示すフローチャートである。
更新制御部45は、パン操作によって新たな区画の表示が必要となった時点で、区画バッファ44に読み込む要求区画47を決定する(ステップST3201)。具体的には、図24で説明したように、区画バッファ44に対してクリッピング範囲46が超える、あるいは接するような辺をはさんだ位置の区画になる。区画は、例えば、区画に割り当てられた識別番号、あるいは、その代表点の緯度経度の組によって特定する。
地図更新部17は、ステップST3201で更新制御部45が特定した要求区画47の一つのデータの要求を、通信部16を介して地図更新装置1に行う(ステップST3202)。これを受けて、地図更新装置1は、要求された区画の地図データを端末装置11に送信する。
通信部16は、地図更新装置1から区画の地図データを受信する(ステップST3203)。
地図更新部17は、ステップST3203で通信部16が受信した地図データで区画バッファ44の区画を置き換える(ステップST3204)。
更新制御部45は、未処理の要求区画47があるかどうかを判定する(ステップST3205)。ステップST3205において、未処理の要求区画47がある場合(ステップST3205の“YES”の場合)、つまり、要求区画47の全ての区画について、地図更新部17へ地図データを要求し、要求した区画の地図データを受信する処理を行なっていない場合、ステップST3202に戻る。
ステップST3205において、未処理の要求区画47がない場合(ステップST3205の“NO”の場合)、つまり、要求区画47の全ての区画について、地図更新部17へ地図データを要求し、要求した区画の地図データを受信する処理を完了した場合、更新制御部45は、地図更新装置1から受信した要求区画47の地図データのバージョンを調べ、区画バッファ44に現在格納されている、要求区画47に隣接する区画の地図データのバージョンと比較し、要求区画47が新しいバージョンに更新されているかどうかを判定する(ステップST3206)。具体的には、例えば、地図データがバージョン情報を有している場合はそれを用いてバージョン情報を比較することでバージョンが更新されているかどうかを判定すればよいし、あるいは、地図データの直前に改変された時刻の情報を比較することで判定するようにすればよい。
ステップST3206において、要求区画47が新しいバージョンに更新されていなかった場合(ステップST3206の“NO”の場合)、要求区画47の地図データは、区画バッファ44の既存の区画の地図データと同一バージョンで整合していると判断し、処理を終了する。
ステップST3206において、要求区画47が新しいバージョンに更新されていた場合(ステップST3206の“YES”の場合)、更新制御部45は、通信部16を介して要求区画47についてその区画を識別するデータを地図更新装置1に送信する(ステップST3207)。これは、ステップST3203で地図更新装置1から受信した区画の地図データが、パン操作によって新たな区画の表示が必要になる前の区画バッファ44にあった、要求区画47に隣接する区画と整合しない可能性が出てくるためである。したがって、端末装置11では、要求区画47に隣接する必要な区画の更新を追加で実行する。
ステップST3207において、端末装置11から要求区画47の区画を識別するデータを受信すると、これを受けて、地図更新装置1は、要求区画47と共通部分をもつ更新グループ22に属する区画を候補区画データ53として端末装置11に送信する。
図26は、地図更新装置1が送信する候補区画データ53の一例を示す図である。
図26に示すように、候補区画データ53は、区画数Hと区画を示す識別番号T1〜THで構成され、要求区画47の更新に合わせて整合をとるために更新を要する区画である。なお、要求区画47と共通の区画をもつ更新グループが複数あれば、各更新グループに属する区画の和集合となる。また、なければ、区画数Hに0が入るのみである。
通信部16は、地図更新装置1から候補区画データ53を受信する(ステップST3208)。
更新制御部45は、ステップST3208で受信した候補区画データ53に未処理の候補区画があるかどうか、つまり、パン操作によって新たな区画の表示が必要になる前の区画バッファ44にあった区画のバージョンより新しいバージョンのものがあるかどうかを判定する(ステップST3209)。具体的には、例えば、地図データがバージョン情報を有している場合はそれを用いてバージョン情報を比較することでバージョンが更新されているかどうかを判定すればよいし、あるいは、地図データの直前に改変された時刻の情報を比較することで判定するようにすればよい。
ステップST3209において、未処理の区画がない場合(ステップST3209の“NO”の場合)、処理を終了する。
ステップST3209において、未処理の区画がある場合(ステップST3209の“YES”の場合)、更新制御部45は、未処理の区画を対象とする候補区画としてステップST3210に進み、対象とする候補区画が区画バッファ44の既存の区画内かどうかを判定する(ステップST3210)。
ステップST3210において、対象とする候補区画が区画バッファ44の既存の区画内ではない場合(ステップST3210の“NO”の場合)、更新制御部45は、ステップST3209に戻り、未処理の候補区画がなくなるまでステップST3209以降の処理を繰り返す。
ステップST3210において、対象とする候補区画が区画バッファ44の既存の区画内である場合(ステップST3210の“YES”の場合)、地図更新部17は、地図更新装置1に対して、ステップST3210において区画バッファ44の既存の区画内であると判断した、対象とする候補区画の地図データを、通信部16を介して要求する(ステップST3211)。これを受けて、地図更新装置1では要求された区画の地図データ2を端末装置11に送信する。
通信部16は、地図更新装置1から、ステップST3211で要求した対象とする候補区画の地図データを受信する(ステップST3212)。
地図更新部17は、対象とする候補区画の区画について、区画バッファ44の地図データをステップST3212で地図更新装置1から受信した地図データに置き換える(ステップST3213)。その後、ステップST3209に戻り、未処理の候補区画がなくなるまでステップST3209以降の処理を繰り返す。
次に、地図更新装置1の動作について説明する。
図27は、この発明の実施の形態3に係る地図更新装置1の動作を示すフローチャートである。なお、図27は、地図データ2の更新により新しいバージョンの地図が与えられた時点の動作を示す。
図27は、実施の形態1で図12に示した新しいバージョンの地図が与えられた時点の動作を示すフローチャートから、ステップST3を除いたものであり、図27のステップST1,ステップST2については、それぞれ図12のステップST1,ステップST2と同様であるため、詳細な説明を省略する。実施の形態3においては、パン操作の他、ズーム操作などにもより区画バッファ44に格納される区画は地図管理装置1から受信したものに随時更新される。また、端末装置11が動作させる地図システムの継続利用時間に比べ、地図の更新間隔が十分に長いとすれば、区画バッファ44に3つ以上のバージョンが並存することはない。このため、新旧の2バージョンを考えれば十分であり、複数の更新バージョンの階層化管理(図12のステップST3の処理)までは不要である。
図28は、実施の形態3の地図更新装置1の更新管理データ54の一例を示す図である。
図28のように、更新管理データ54は、旧バージョンに対する新バージョンの更新区画の情報のみで、リンクに関する情報は有していない。
図29は、実施の形態3の地図更新装置1において、端末装置11からの要求に対して、候補区画データ53を求める動作を示すフローチャートである。つまり、図25のステップST3207で説明した端末装置11の動作に対応した地図更新装置1側の動作を示すものである。
通信部9は、端末装置11から要求区画47の区画データを更新範囲として受信する(ステップST3101)。
更新区画抽出部7は、ステップST3101で受信した更新範囲と共通な区画を有する更新グループ22を更新管理データ3から検索し、抽出する(ステップST3102)。
更新区画抽出部7は、ステップST3102にて得られた更新グループ22に属する区画を識別するデータを、候補区画データ53とし(ステップST3103)、通信部9を介して端末装置11に送信する(ステップST3104)。
また、端末装置11から要求区画47の一つのデータの要求を受信した場合の地図更新装置1の処理(図25のステップST3202で説明した端末装置11の動作に対応した処理)、および、端末装置11から区画バッファ44の既存の区画内であると判断した、対象とする候補区画の地図データの要求を受信した場合の地図更新装置1の処理(図25のステップST3211で説明した端末装置11の動作に対応した処理)は、地図更新装置1の通信部9において端末装置11からの要求を受信すると、配信制御部52は、指定された区画の地図データ2を記憶部4から読み出し、通信部9を介して端末装置11に送信する。
以上のように、実施の形態3によれば、地図システムでの地図表示において、地図表示のために新たに必要となる区画に加えて、既に保有している区画についても、整合のために更新が必要となる区画を特定して更新するように構成したので、地図システム利用中に地図更新装置の地図データが更新された場合でも、整合を保った地図を表示することができる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
1 地図更新装置、2 地図データ、3 更新管理データ、4 記憶部、5 領域区分部、6 領域構造化部、7 更新区画抽出部、8更新データ生成部、9 通信部、10 通信ネットワーク、11 端末装置、12 地図データ、13 更新状況データ、14 記憶部、15 更新範囲指定部、16 通信部、17 地図更新部、18 地図表示部、44 区画バッファ、45 更新制御部、52 配信制御部。

Claims (9)

  1. 更新時のバージョン毎の地図データと、前記地図データの更新のあった区画を管理する更新管理データとを記憶する記憶部と、
    同時に更新する必要のある区画を更新グループにグループ分けする領域区分部と、
    前記更新グループと共通の区画を有し、前記更新グループのバージョンより古いバージョンの前記地図データの更新時の更新グループである旧バージョン更新グループを参照できるようにリンクデータとして構造化され、前記旧バージョン更新グループより古いバージョンの前記地図データの更新時の更新グループである旧バージョン更新グループを参照できるようにリンクデータとして構造化された前記更新管理データを生成する領域構造化部と、
    地図を更新する更新範囲が指定された場合、前記更新管理データに基づき、更新する区画と、前記更新する区画毎の更新バージョンとを決定する更新区画抽出部と、
    前記地図データを参照し、前記更新する区画を前記区画毎に決定した更新バージョンに更新するための更新データを生成する更新データ生成部と、
    通信ネットワークを介して、端末装置から前記更新範囲と、前記端末装置の地図データの更新状況を更新グループで示す更新状況データとを受信し、前記端末装置に前記更新データを送信する通信部とを備え、
    前記更新区画抽出部は、
    前記地図を更新する更新範囲が指定されたときに、前記更新管理データを用いて、前記更新範囲に対し、前記更新範囲と共通部分をもつ前記更新グループと、前記更新範囲と共通部分をもつ前記更新グループから参照できる前記旧バージョン更新グループと、前記旧バージョン更新グループからさらに参照でき、前記旧バージョン更新グループより古いバージョンの旧バージョン更新グループとに属する区画を、前記更新する区画として抽出するとともに、前記更新する区画に対し、前記更新する区画が属する前記更新グループまたは前記旧バージョン更新グループのうち最新のバージョンを前記更新する区画の更新バージョンとして決定する
    ことを特徴とする地図更新装置。
  2. 前記更新区画抽出部は、
    前記更新状況データと前記更新管理データとに基づき、前記更新状況データから前記端末装置の地図データの区画の現有バージョンを再現し、前記更新する区画毎の更新バージョンについて、前記現有バージョンと比較して、前記現有バージョンより新しいバージョンの区画のみを前記更新する区画とする
    ことを特徴とする請求項1記載の地図更新装置。
  3. 前記更新区画抽出部は、
    前記更新状況データと前記更新管理データとに基づき、前記更新範囲と共通部分をもつ前記更新グループおよび前記更新範囲と共通部分をもつ前記更新グループから参照できる旧更新グループのうち、前記更新状況データから特定される更新グループおよび当該更新グループから参照できる更新グループを除いた更新グループに含まれる区画を前記更新する区画として抽出するとともに、前記更新する区画に対し、前記更新グループの集合に含まれ、前記更新する区画が属する更新グループのうち最新のバージョンを前記更新する区画のバージョンとして決定する
    ことを特徴とする請求項1記載の地図更新装置。
  4. 前記領域区分部は、
    隣接する区画をまたがって地物の追加、削除、移動、または属性変更があった場合に、前記隣接する区画を同一の更新グループとして領域を区分する
    ことを特徴とする請求項1記載の地図更新装置。
  5. 前記領域区分部は、
    隣接する区画にともに地物の変更があった場合に、前記隣接する区画を同一の更新グループとして領域を区分する
    ことを特徴とする請求項1記載の地図更新装置。
  6. 前記通信部は、前記更新状況データとして、前記端末装置が記憶する地図の更新時の更新範囲と共通部分をもつ更新グループである根更新グループのデータを受信する
    ことを特徴とする請求項1記載の地図更新装置。
  7. 前記記憶部は、前記端末装置の識別番号と前記端末装置が記憶する地図の更新時の更新範囲と共通部分をもつ更新グループである根更新グループのデータを記憶し、
    前記通信部は、前記更新状況データに代えて、前記識別番号を受信する
    ことを特徴とする請求項1記載の地図更新装置。
  8. 請求項1から請求項7のうちのいずれか1項記載の地図更新装置と、
    地図データと、前記地図データの更新状況を更新グループで示す更新状況データとを記憶する記憶部と、
    地図を更新する更新範囲を指定する更新範囲指定部と、
    前記地図更新装置との通信を行う通信部と、
    前記地図更新装置から送信された前記更新データにより前記地図データの更新を行う地図更新部とを備えた端末装置とで構成され、
    前記地図更新装置は、前記端末装置から受信した前記更新範囲と前記更新状況データとに対する更新データを生成すると共に、前記受信した更新状況データを更新して前記端末装置に送信し、
    前記端末装置は、前記地図更新装置から受信した更新データにて前記地図データの更新をする区画のバージョンを前記更新バージョンに更新するとともに、前記地図更新装置から受信した更新状況データにて前記更新状況データを更新する
    ことを特徴とする地図更新システム。
  9. 地図更新装置にて随時更新される地図の更新された区画を管理する地図の更新管理方法であって、
    領域区分部が、同時に更新する必要のある区画を更新グループとして領域にグループ分けするステップと、
    領域構造化部が、前記更新グループと共通の区画を有し、前記更新グループのバージョンより古いバージョンの前記地図データの更新時の更新グループである旧バージョン更新グループを参照できるようにリンクデータとして構造化され、前記旧バージョン更新グループより古いバージョンの前記地図データの更新時の更新グループである旧バージョン更新グループを参照できるようにリンクデータとして構造化された更新管理データを生成するステップと、
    通信部が、通信ネットワークを介して、端末装置から前記更新範囲と、前記端末装置の地図データの更新状況を更新グループで示す更新状況データとを受信するステップと、
    更新区画抽出部が、前記地図を更新する更新範囲が指定されたときに、前記更新管理データを用いて、前記更新範囲に対し、前記更新範囲と共通部分をもつ前記更新グループと、前記更新範囲と共通部分をもつ前記更新グループから参照できる前記旧バージョン更新グループと、前記旧バージョン更新グループからさらに参照でき、前記旧バージョン更新グループより古いバージョンの旧バージョン更新グループとに属する区画を、前記更新する区画として抽出するとともに、前記更新する区画に対し、前記更新する区画が属する前記更新グループまたは前記旧バージョン更新グループのうち最新のバージョンを前記更新する区画の更新バージョンとして決定するステップと、
    更新データ生成部が、前記地図データを参照し、前記更新する区画を前記区画毎に決定した更新バージョンに更新するための更新データを生成するステップと、
    前記通信部が、前記端末装置に前記更新データを送信するステップとを有する
    ことを特徴とする地図の更新管理方法。
JP2013123718A 2013-06-12 2013-06-12 地図更新装置、地図更新システム及び地図の更新管理方法 Active JP6242090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123718A JP6242090B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 地図更新装置、地図更新システム及び地図の更新管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123718A JP6242090B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 地図更新装置、地図更新システム及び地図の更新管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014240920A JP2014240920A (ja) 2014-12-25
JP6242090B2 true JP6242090B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=52140197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013123718A Active JP6242090B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 地図更新装置、地図更新システム及び地図の更新管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6242090B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111475514B (zh) * 2019-01-23 2023-05-26 阿里巴巴集团控股有限公司 地图数据制作方法、更新方法及装置、介质、设备
CN112688991B (zh) * 2020-12-15 2022-11-04 北京百度网讯科技有限公司 用于执行点云扫描操作的方法、相关装置及存储介质
DE102020215989A1 (de) 2020-12-16 2022-06-23 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Aktualisieren einer digitalen Karte

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2560386C (en) * 2004-03-23 2013-09-24 Google Inc. A digital mapping system
JP2007163165A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Denso Corp 移動体用地図情報更新装置、ナビゲーション装置および移動体用地図情報更新システム
JP5001617B2 (ja) * 2006-09-29 2012-08-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図更新データ供給装置、バージョンテーブル、地図データ更新システム、地図更新データ供給プログラム、及び地図データ更新プログラム
JP5327497B2 (ja) * 2007-07-11 2013-10-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 地図データ配信システム及び地図データ更新方法
JP5440854B2 (ja) * 2010-01-29 2014-03-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図更新データ供給装置及び地図更新データ供給プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014240920A (ja) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7930100B2 (en) Computer readable medium storing a map data updating program and map data updating terminal
JP5616417B2 (ja) ナビゲーションデータを構造化するための技法
JP4903616B2 (ja) 地図更新データ供給装置、地図データ更新システム、及び地図更新データ供給方法
JP5001617B2 (ja) 地図更新データ供給装置、バージョンテーブル、地図データ更新システム、地図更新データ供給プログラム、及び地図データ更新プログラム
JP5327497B2 (ja) 地図データ配信システム及び地図データ更新方法
JP5308621B2 (ja) 地図データ配信システム
JP5440854B2 (ja) 地図更新データ供給装置及び地図更新データ供給プログラム
US8892522B2 (en) Map information management system and map information distribution system
JP5237837B2 (ja) 空間データ管理装置、空間データ管理方法、および、空間データ管理プログラム
JP4847044B2 (ja) 地図データ配信装置、通信端末および地図配信方法
CN102901509B (zh) 地图差异数据产生设备和地图差异数据产生方法
JP2012155286A (ja) 地図データ配信サーバ及び地図データ配信方法
JP2016192205A (ja) マップ画像およびデータの永続的キャッシング
JP6242090B2 (ja) 地図更新装置、地図更新システム及び地図の更新管理方法
JP5388893B2 (ja) 地図データ配信サーバ、地図更新方法、及び地図データ配信システム
US10161753B2 (en) In-vehicle apparatus and map data management system
JP2013164813A (ja) 情報処理装置、及びその制御方法
US9645280B2 (en) Global grid building in reverse faulted areas by an optimized unfaulting method
JP5132694B2 (ja) データ生成装置、データ生成方法及び経路探索装置
JP4671892B2 (ja) 地図データ処理端末及び地図データ管理方法
JP2017125869A (ja) 地図更新装置、地図更新方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2017116823A (ja) 地図更新装置、地図更新方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
KR20120000327A (ko) 지도 데이터의 부분 업데이트 시스템
JP2011215219A (ja) 孤立道路抽出装置
JP2015125359A (ja) 地図データ配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250