JPWO2016056596A1 - Hsp70由来のペプチド、これを用いた癌の治療又は予防のための医薬組成物、免疫誘導剤、及び抗原提示細胞の製造方法 - Google Patents

Hsp70由来のペプチド、これを用いた癌の治療又は予防のための医薬組成物、免疫誘導剤、及び抗原提示細胞の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016056596A1
JPWO2016056596A1 JP2016553137A JP2016553137A JPWO2016056596A1 JP WO2016056596 A1 JPWO2016056596 A1 JP WO2016056596A1 JP 2016553137 A JP2016553137 A JP 2016553137A JP 2016553137 A JP2016553137 A JP 2016553137A JP WO2016056596 A1 JPWO2016056596 A1 JP WO2016056596A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
amino acid
hla
cells
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016553137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6423889B2 (ja
Inventor
知也 宮川
知也 宮川
正朗 岡
正朗 岡
彰一 硲
彰一 硲
耕治 玉田
耕治 玉田
恵子 宇高
恵子 宇高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CYTLIMIC INC.
Original Assignee
CYTLIMIC INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CYTLIMIC INC. filed Critical CYTLIMIC INC.
Publication of JPWO2016056596A1 publication Critical patent/JPWO2016056596A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423889B2 publication Critical patent/JP6423889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001176Heat shock proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4615Dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464476Heat shock proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/53Liver

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、配列番号1〜15のいずれかで表されるアミノ酸配列における連続した8以上のアミノ酸残基を含み、且つ11以下のアミノ酸残基から成るペプチド、を提供する。

Description

本発明は、HSP70由来のペプチド、より具体的には、ヒト白血球抗原との結合を介してT細胞に抗原を提示する免疫原性ペプチド、これを用いた癌の治療又は予防のための医薬組成物、免疫誘導剤及び抗原提示細胞の製造方法等に関する。
生体内では、常時偶発的に癌細胞が発生すると考えられているが、通常は自然免疫による癌細胞由来の特異的な癌抗原の排除反応が起こり、次いで、特異的免疫応答が誘導され、リンパ球等による癌細胞の排除反応が起こると想定されている。
癌細胞由来の抗原が認識されるためには、細胞表面上に存在するヒト白血球抗原(HLA)とリンパ球が複合体を形成する必要がある。主要組織適合性抗原であるHLA分子は、クラスI分子(HLA−A型、B型、C型)と、クラスII分子(HLA−DP型、DQ型、DR型)に大別される。細胞傷害性T細胞(CTL)による癌細胞の排除反応は、癌細胞表面のHLAクラスI分子に提示された、8〜11のアミノ酸からなる癌抗原(CTLエピトープ)がCTL上のT細胞抗原受容体(TCR)により特異的に認識されることで誘導される。
現在、様々な免疫関連疾患の治療又は予防への応用を期待して免疫原性ペプチドの探索が行われており、例えば、特開平8−151396号公報には、特定のアミノ酸配列から成るオリゴペプチドがHLA結合性を有する旨記載されている。
特開平8−151396号公報
HLA結合性を有するペプチドは多数知られているが、各種の癌の治療又は予防に用いることのできるペプチドがさらに求められている。また、HLAは多型性に富む遺伝子であるため、複数のHLA型に対応したマルチタイプの免疫原性ペプチドについての要求もある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、HLAクラスI分子に結合する免疫原性ペプチド、特に、CTLを誘導し得るペプチド、これを用いた癌の治療又は予防のための医薬組成物、免疫誘導剤、及び抗原提示細胞の製造方法等を提供することを目的とする。
即ち、本発明は、以下の発明を包含する。
(1)配列番号1〜15のいずれかで表されるアミノ酸配列における連続した8以上のアミノ酸残基を含み、且つ11以下のアミノ酸残基から成るペプチド。
(2)前記アミノ酸配列中、1又は数個のアミノ酸が置換、挿入、欠失又は付加しており、且つ免疫原性を有する、(1)に記載のペプチド。
(3)前記アミノ酸配列中、第2位のアミノ酸がチロシン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン、バリン、ロイシン又はグルタミンで、そして/あるいはC末端のアミノ酸がフェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、トリプトファン、メチオニン又はバリンで置換されている、(2)に記載のペプチド。
(4)(1)〜(3)のいずれかに記載のペプチドを含む、癌の治療又は予防のための医薬組成物。
(5)ワクチンの形態である、(4)に記載の医薬組成物。
(6)前記ペプチドが1又は複数の型のHLA分子と結合することができる、(4)又は(5)に記載の医薬組成物。
(7)(1)〜(3)のいずれかに記載のペプチドを含む免疫誘導剤。
(8)細胞傷害性T細胞を誘導するための、(7)に記載の免疫誘導剤。
(9)前記ペプチドが1又は複数の型のHLA分子と結合することができる、(7)又は(8)に記載の免疫誘導剤。
(10)(1)〜(3)のいずれかに記載のペプチドと抗原提示細胞とをin vitroで接触させる工程を含む、CTL誘導活性を有する抗原提示細胞の製造方法。
近年、癌の治療法として免疫療法が注目されている。本発明のペプチドはHLA結合性が高く、且つCTL誘導能も高いため、がんワクチンとしての有用性が強く期待される。また、種々の免疫療法、特に樹状細胞療法への応用も想定される。
ヒートショックプロテイン(HSP)ファミリーは、分子シャペロンとして、蛋白質のフォールディング、輸送、修飾や保護など、多様な細胞機能に関わっている(Zugel U and Kaufmann SH: Role of heat-shock proteins in protection from and pathogenesis of infectious diseases. Clin Microbiol Rev 12: 19-39, 1999.)。HSPは、その分子サイズの大きさから、HSP110、HSP90、HSP70、HSP60、HSP40、HSP28、HSP27そしてHSP25の8つのファミリーに分類される。さらに、HSPは細胞死(アポトーシス)に関わることが知られてきたが、アポトーシスを阻害するグループと、アポトーシスを誘導するグループの大きく2つに分類される。
HSP70はアポトーシスを阻害するヒートショックプロテインであり、HSP70が高発現することにより、例えば細胞のがん化など、様々な状況下で細胞の生存に関与することが明らかとなっている。実際、本発明のペプチドの由来であるHSP70タンパク質は種々の癌で発現していることが報告されている。
(例えば、
1. Yoshida et al., Anticancer Res. 2009 Feb;29(2):539-44
2. Ciocca DR, Clark GM, Tandon AK, Fuqua SA, Welch WJ and McGuire WL: Heat-shock protein hsp70 in patients with axillary lymph node-negative breast cancer: prognostic implications. J Natl Cancer Inst 85: 570-574, 1993
3. Kaur J and Ralhan R: Differential expression of 70-kDa heatshock protein in human oral tumorigenesis. Int J Cancer 63: 774-779, 1995
4. Park CS, Joo IS, Song SY, Kim DS, Bae DS and Lee JH: An immunohistochemical analysis of heat-shock protein 70, p53, and estrogen receptor status in carcinoma of the uterine cervix. Gynecol Oncol 74: 53-60, 1999
5. Cornford PA, Dodson AR, Parsons KF, Desmond AD, Woolfenden A, Fordham M, Neoptolemos JP, Ke Y and Foster C: Heat-shock protein expression independently predicts clinical outcome in prostate cancer. Cancer Res 60: 7099-7105, 2000
6. Malusecka E, Zborek A, Krzyzowska-Gruca S and Krawczyk Z: Expression of heat-shock proteins HSP70 and HSP27 in primary non-small cell lung carcinomas. An immunohistochemical study. Anticancer Res 21: 1015-1021, 2001
7. Chuma M, Sakamoto M, Yamazaki K, Ohta T, Ohki M, Asaka M and Hirohashi S: Expression profiling in multistage hepatocarcinogenesis: identification of HSP70 as a molecular marker of early hepatocellular carcinoma. Hepatology 37: 198-207, 2003
8. Castle PE, Ashfaq R, Ansari F and Muller CY: Immunohistochemical evaluation of heat-shock proteins in normal and preinvasive lesions of the cervix. Cancer Lett 229: 245-252, 2005
9. Kurahashi T, Miyake H, Hara I and Fujisawa M: Expression of major heat-shock proteins in prostate cancer: correlation with clinicopathological outcomes in patients undergoing radical prostatectomy. J Urol 177: 757-761, 2007.)
また、本発明のペプチドのうち特定のものについては複数のHLA型に結合することができる。よって、本発明のペプチドによれば、極めて広範な癌患者群をカバーする癌ワクチン、樹状細胞療法の提供等が可能になる。
図1は、HSP70樹状細胞療法を受けた肝臓癌患者(HLA型:02:01/24:02)由来のサンプルを配列番号7、9又は15のペプチドで刺激した場合のELISPOTアッセイの結果(IFN−γ産生細胞数)を示す。 図2は、HSP70樹状細胞療法を受けた肝臓癌患者(HLA型:02:01/33:03)由来のサンプルを配列番号7、9又は15のペプチドで刺激した場合のELISPOTアッセイの結果(IFN−γ産生細胞数)を示す。 図3は、HSP70樹状細胞療法を受けた肝臓癌患者(HLA型:02:06/24:02)由来のサンプルを配列番号7、9又は15のペプチドで刺激した場合のELISPOTアッセイの結果(IFN−γ産生細胞数)を示す。 図4は、HSP70樹状細胞療法を受けた肝臓癌患者(HLA型:24:02/26:01)由来のサンプルを配列番号7、9又は15のペプチドで刺激した場合のELISAアッセイの結果(IFN−γ産生細胞数)を示す。 図5は、HSP70樹状細胞療法を受けた肝臓癌患者(HLA型:24:02/26:01)由来のサンプルを配列番号5、6、7、9、10又は15のペプチドで刺激した場合のELISAアッセイの結果(IFN−γ産生細胞数)を示す。 図6は、HSP70樹状細胞療法を受けた肝臓癌患者(HLA型:24:02/24:02)由来のサンプルを配列番号5、6、7、9又は10のペプチドで刺激した場合のELISAアッセイの結果(IFN−γ産生細胞数)を示す。
1.免疫原性ペプチド
本発明に係るペプチドは配列番号1〜15のいずれかで表されるアミノ酸配列における連続した8以上のアミノ酸残基を含み、且つ合計11以下、好ましくは10以下、より好ましくは9以下のアミノ酸残基から成るペプチドである。本発明のペプチドは配列番号1〜15のいずれかで表されるアミノ酸配列から成るものであってもよい。本発明のペプチドは熱ショックタンパク質(Heat Shock Protein)の一つであるHSP70に由来する。HSP70を構成するアミノ酸配列に基づき、能動学習実験法(特開平8−151396号)を用いて得られる仮説により予測された、HLA分子との結合性が−logKd値に換算して3以上であるアミノ酸配列が選択された。
本発明のペプチドを構成するアミノ酸配列とそのHLA結合予測スコアについて以下の表1に示す。
本発明のペプチドはHLA結合性があり、且つ免疫原性を有する(以降、単に「HLAペプチド」又は「免疫原性ペプチド」と称する場合もある)。本明細書で使用する場合、「免疫原性」とは免疫反応を誘導することができることを意味し、例えば、CTL誘導活性を有し、延いては癌細胞に対する細胞傷害活性を有することを意味する。
好ましい態様において、本発明のペプチドはHLA−A遺伝子Aの対立遺伝子型の複数と結合することができるマルチHLAペプチドである。例えば、配列番号7のペプチドは、HLA−A*24:02遺伝子の産物(HLA−A*24:02分子)、HLA−A*0201遺伝子の産物(HLA−A*02:01分子)及びHLA−A*02:06遺伝子の産物(HLA−A*02:06分子)と強く結合するとともに、高い免疫原性を有するものである。
本発明のペプチドが結合し得るHLAサブタイプはHLA−A*24:02、HLA−A*02:01及びHLA−A*02:06に限定されるものではない。しかしながら、これらのHLAサブタイプは日本人を含む東洋人の85%程度、また西洋人の55%程度を網羅するものであるため、本発明のマルチHLAペプチドは免疫療法等において広い患者カバー率を有すると考えられる。
本発明のペプチドは、免疫原性を保持する限り、配列番号1〜15のアミノ酸配列を構成するアミノ酸残基又はその一部が修飾されていてもよい。配列番号1〜15で表されるアミノ酸配列は抗原提示細胞上で提示される状態を意図しているが、本発明のペプチドを直接体内に投与した場合、投与経路によっては消化器官などでその末端が消化されるなどの変化を受けることがある。よって、本発明のペプチドは、抗原提示細胞上で所定のHLAクラスI分子と結合する際に配列番号1〜15で示されるアミノ酸残基が保持されているように、抗原提示細胞に取り込まれる前はN末端及び/又はC末端に1又は複数のアミノ酸残基等が付加された前駆体の状態で存在していてもよい。
更に、本発明のペプチドは所望の免疫原性を有する限り、本発明のペプチドを構成する1個又は数個のアミノ酸残基が置換、挿入、欠失又は付加されているか、そして/あるいは糖鎖付加、側鎖酸化、及び/又はリン酸化などの修飾がされていてもよい。本明細書において「アミノ酸」は、その最も広い意味で用いられ、天然アミノ酸に加え、人工のアミノ酸変異体、誘導体を含む。本明細書においてアミノ酸は、天然タンパク性L-アミノ酸;D-アミノ酸;アミノ酸変異体及び誘導体などの化学修飾されたアミノ酸;ノルロイシン、β-アラニン、オルニチンなどの天然非タンパク性アミノ酸;及びアミノ酸の特徴である当業界で公知の特性を有する化学的に合成された化合物などが挙げられる。非天然アミノ酸の例として、α−メチルアミノ酸(α−メチルアラニンなど)、D-アミノ酸、ヒスチジン様アミノ酸(β-ヒドロキシ-ヒスチジン、ホモヒスチジン、α-フルオロメチル-ヒスチジン及びα-メチル-ヒスチジンなど)、側鎖に余分のメチレンを有するアミノ酸(「ホモ」アミノ酸)及び側鎖中のカルボン酸官能基アミノ酸がスルホン酸基で置換されるアミノ酸(システイン酸など)が挙げられる。
アミノ酸残基の置換等に関して、HLAに結合性を示すペプチド配列の規則性を考慮して(J. Immunol., 152: p3913, 1994; Immunogenetics, 41: p178, 1995; J. Immunol., 155: p4307, 1994)、当業者は適宜本発明のペプチドを構成するアミノ酸残基を置換することができる。
より具体的には、HLA−A*24:02分子に結合するペプチドの場合、ペプチドを構成する第2位のアミノ酸がチロシン、フェニルアラニン、メチオニン又はトリプトファンで置換されてもよく、そして/あるいはC末端のアミノ酸がフェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、トリプトファン又はメチオニンで置換されていてもよい。また、HLA−A*02:01分子に結合するペプチドの場合、第2位のアミノ酸がロイシン又はメチオニンで置換されてもよく、そして/あるいはC末端のアミノ酸がバリン又はロイシンで置換されていてもよい。更に、HLA−A*02:06分子に結合するペプチドの場合、第2位のアミノ酸がバリン又はグルタミンに置換されてもよく、そして/あるいはC末端のアミノ酸がバリン又はロイシンで置換されていてもよい。
本発明のペプチドは、いずれも当業者に公知の手法を用いて製造可能である。例えば、Fmoc法やtBoc法等の固相法または液相法により人工合成してもよい。また、本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチド又は当該ポリヌクレオチドを含む組み換えベクターを発現させることにより所望のペプチドを製造してもよい。また、こうして得られたペプチドは、いずれも当業者に公知の手法を用いて同定可能である。例えば、エドマン分解法や質量分析法などを用いて同定可能である。
2.医薬組成物
本発明に係る癌の治療又は予防のための医薬組成物は、有効成分として、例えば、配列番号1〜15から成る群から選択される1種以上のアミノ酸配列における連続した8以上のアミノ酸残基を含み、且つ、合計11以下、好ましくは10以下、より好ましくは9以下のアミノ酸残基からなるペプチドを含む。医薬組成物に含まれるペプチドは配列番号1〜15のいずれかで表されるアミノ酸配列から成るものであってもよい。当該ペプチドは上文で定義したとおりである。
本発明のペプチドは抗原提示細胞上で提示されることによりCTLを誘導し、この誘導されたCTLが癌細胞を傷害する。そのため、本発明の医薬組成物の有効成分は本発明のペプチドに限定されず、CTLを直接的又は間接的に誘導し得る成分、例えば同ペプチドをコードするポリヌクレオチド又はそれを含むベクター、あるいは同ペプチドとHLA分子との複合体を表面に提示する抗原提示細胞又は抗原提示細胞から分泌されるエキソソーム、あるいはそれらの組み合わせであってもよい。使用する抗原提示細胞としてマクロファージ、樹状細胞等が挙げられるが、CTL誘導能が高い樹状細胞を使用することが好ましい。癌治療に使用されることが知られているその他の成分、例えばケモカイン、サイトカイン、腫瘍壊死因子、化学療法剤等を本発明の医薬組成物に含めてもよい。ペプチドの用量は、例えば患者が成人の場合1日当たり約1〜10mgであってもよい。しかしながら、用量は患者の年齢、体重、投与方法等に応じて変動するため、当業者により適宜決定される。
限定されることを意図するものではないが、本発明の医薬組成物は以下の作用機序により癌細胞の殺傷等に有用であると考えられる。本発明の医薬組成物が特定の癌患者に投与されることにより、医薬組成物中のペプチドは抗原提示細胞表面にHLA分子と結合した状態で提示される。CTLはこのような抗原提示細胞上のペプチドを認識すると活性化し、増殖して全身循環に回る。ペプチドに特異的なCTLが癌組織に侵入すると、癌細胞の表面にあるHLA分子に自然に結合している特異的癌抗原由来の同一ペプチドを認識して、その癌細胞を殺傷する。この働きにより癌の治療に寄与することができる。
癌の治療のみならず、本発明の医薬組成物は癌の予防に使用することができる。例えば、本発明の医薬組成物を健康な人体に投与することにより、CTLが誘導され、誘導された細胞傷害性T細胞が体内で留まるため、特定の癌細胞が発生したときに、この癌細胞を傷害することができる。同様に、癌治療後の人体に投与することにより、癌の再発を予防してもよい。
治療又は予防される癌としては、HSP70を発現するあらゆる癌が想定される。限定することを意図するものではないが、より具体的には膵臓癌、肝細胞癌、前立腺癌、肺癌、乳癌、大腸癌、血液癌、脳腫瘍、腎臓癌、皮膚癌等が対象として挙げられる。例えば、本発明のペプチドの由来であるHSP70は肝細胞癌で過剰発現しているため、本発明のペプチドは特に肝細胞癌の治療又は予防に有効であると考えられる。治療又は予防されるべき癌が複数種類存在している場合、免疫原性ペプチド等の有効成分を複数種類本発明の医薬組成物に含有させることができる。
本発明の医薬組成物は、水溶性溶剤に溶かして、製薬上許容される塩の形態で製剤にして、患者に投与することができる。このような製薬上許容される塩の形態としては、生理的に受け入れられる水溶性の塩、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、などの塩の形で生理的なpHにて緩衝させた形態が挙げられる。また、水溶性溶剤の他に、非水溶性溶剤を用いることもでき、このような非水溶性溶剤としては、例えば、エタノール、プロピレングリコールなどのアルコールが挙げられる。
また、本実施形態の医薬組成物を含む製剤には、様々な目的に対する薬剤を含めてもよく、このような薬剤としては、例えば保存剤、緩衝剤などが挙げられる。保存剤としては、ナトリウム重亜硫酸、ナトリウム重硫酸、ナトリウムチオ硫酸塩化ベンザルコニウム、クロロブタノール、チメロサール、酢酸フェニル水銀、硝酸フェニル水銀、メチルパラベン、ポリビニルアルコール、フェニルエチルアルコール、アンモニア、ジチオスレイトール、ベータメルカプトエタノールなどが挙げられる。また、緩衝剤としては、炭酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、重炭酸ナトリウムなどが挙げられる。これら薬剤は、系のpHを2〜9、好ましくは4〜8の間で維持することができる量で存在することができる。
本発明の医薬組成物の剤型も特に限定されないが、ワクチンの形態として使用される場合、その剤型は注射剤(筋肉、皮下、皮内)、経口製剤、点鼻製剤等が例示される。本発明の医薬組成物がワクチンの形態である場合、複数種類の有効成分を含む混合カクテルワクチンであってもよい。例えば、このようなワクチンは配列番号1〜15で表されるペプチドのうちのいずれか2つ以上、又は他の有効成分との組み合わせで複数種類有効成分を含有し得る。
また、本発明のワクチンは、医薬組成物以外の成分であり、それ自身には活性がなく、医薬組成物のワクチンとしての効果をより一層高める効果のある成分を含んだ不活性成分含有ワクチンであってもよい。不活性成分としては、アジュバント、トキソイドなどが挙げられる。アジュバントの例としては、限定することを意図するものではないが、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、リン酸カルシウム等の沈降性タイプのもの、フロイント完全アジュバント、フロイント不完全アジュバント等の油性タイプのものが挙げられる。
本発明の医薬組成物は、ワクチンの形態で存在する場合、好ましくは皮内、皮下、静脈内、筋肉内投与などによる注射または注入、あるいは経皮、又は鼻、咽頭などの粘膜からの吸入などにより、体内に投与される。その一回投与量は、細胞傷害性T細胞を有意に誘導できる量から有意な数の非癌細胞が傷害を受けない量の間にて設定することができる。
本発明の医薬組成物は、人体への投与のみならず、体外での使用も意図される。より具体的には、本発明の医薬組成物は、抗原提示細胞をin vitro又はex vivoで刺激してCTL誘導活性を増大するために使用されてもよい。例えば、癌樹状細胞療法に使用される場合を例に説明すると、本発明の医薬組成物は、癌の治療又は予防を必要とする患者に由来する樹状細胞等の抗原提示細胞に予め接触された後、この抗原提示細胞を患者の体内に戻すことで患者に投与され得る。医薬組成物に含まれるペプチドは、例えばリポフェクション法、インジェクション法等により抗原提示細胞内に導入することができる。このような用途において本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドが使用される場合、ポリヌクレオチドは当業界で公知の手法により抗原提示細胞に導入され得る。例えば、リポフェクション法、エレクトロポレーション法、マイクロインジェクション法、細胞融合法、DEAEデキストラン法、リン酸カルシウム法等により、対象のポリヌクレオチド又はポリヌクレオチドをコードするベクターで患者由来の抗原提示細胞をin vitroで形質転換等してもよい。
3.免疫誘導剤
本発明に係る免疫誘導剤は、有効成分として、例えば、配列番号1〜15から成る群から選択される1種以上のアミノ酸配列における連続した8以上のアミノ酸残基を含み、且つ、合計11以下、好ましくは10以下、より好ましくは9以下のアミノ酸残基からなるペプチドを含む。免疫誘導剤に含まれるペプチドは配列番号1〜15のいずれかで表されるアミノ酸配列から成るものであってもよい。当該ペプチドは上文で定義したとおりである。
本発明のペプチドは抗原提示細胞上で提示されることにより免疫を誘導すると考えられる。そのため、本発明の免疫誘導剤の有効成分は本発明のペプチドに限定されず、免疫を直接的又は間接的に誘導し得る成分、例えば本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチド又はそれを含む発現ベクター、あるいは同ペプチドとHLA分子との複合体を表面に提示する抗原提示細胞又は抗原提示細胞から分泌されるエキソソーム、あるいはこれらの組み合わせであってもよい。使用する抗原提示細胞としてマクロファージ、樹状細胞等が挙げられるが、CTL誘導能が高い樹状細胞を使用することが好ましい。
本発明の免疫誘導剤は、人体への投与のみならず、体外での使用も意図される。より具体的には、本発明の免疫誘導剤は、抗原提示細胞をin vitro又はex vivoで刺激してCTL誘導活性を増大するために使用されてもよい。例えば、樹状細胞療法に使用される場合を例に説明すると、本発明の免疫誘導剤は、免疫誘導を必要とする患者に由来する樹状細胞等の抗原提示細胞に予め接触された後、この抗原提示細胞を患者の体内に戻すことで患者に投与され得る。免疫誘導剤に含まれるペプチドは、例えば、リポソームを介したトランスフェクション(リポフェクション法)、インジェクション法等により抗原提示細胞内に導入することができる。このような用途において本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドが使用される場合、ポリヌクレオチドは当業界で公知の手法により抗原提示細胞に導入され得る。例えば、リポフェクション法、エレクトロポレーション法、マイクロインジェクション法、細胞融合法、DEAEデキストラン法、リン酸カルシウム法等により、対象のポリヌクレオチド又はポリヌクレオチドを発現するベクターで患者由来の抗原提示細胞をin vitroで形質転換等してもよい。
本明細書で使用する場合、「免疫誘導」とは免疫反応を誘導し、例えば、抗原提示細胞のCTL誘導活性を増大させ、更にはCTLの癌細胞に対する細胞傷害活性を増大させることを意味する。また、本明細書で使用する場合、「CTL誘導」とは、in vitro又はin vivoにおいて、本発明のペプチドが抗原提示細胞表面上に提示されることによりある抗原を特異的に認識するCTLを誘導又は増殖するか、ナイーブT細胞を、癌細胞等の標的細胞を殺傷する能力(細胞傷害活性)を持つエフェクター細胞へ分化させるか、そして/あるいはCTLの細胞傷害活性を増大させることを意味する。CTL誘導活性は、CTLによるサイトカイン(例えばインターフェロン(IFN)−γ)産生を評価することで測定することができる。例えば、本発明のペプチドで刺激された末梢血単核細胞等の抗原提示細胞により前駆細胞から誘導されたサイトカイン産生細胞の増大を、ELISPOT(Enzyme-Linked ImmunoSpot)等の公知の高感度イムノアッセイを用いて評価することによりCTL誘導活性を測定してもよい。細胞傷害活性も51Cr遊離法等の公知の手法により測定できる。上記活性がコントロールと比較して有意に増大している場合、例えば5%以上、10%以上、20%以上、好ましくは50%以上増大している場合、免疫又はCTLが誘導されていると評価することができる。
4.抗原提示細胞の製造方法
本発明に係る抗原提示細胞の製造方法は、例えば、配列番号1〜15から成る群から選択される1種以上のアミノ酸配列における連続した8以上のアミノ酸残基を含み、且つ、合計11以下、好ましくは10以下、より好ましくは9以下のアミノ酸残基からなるペプチドと抗原提示細胞とをin vitroで接触させる工程を含む。本発明の製造方法で使用されるペプチドは配列番号1〜15のいずれかで表されるアミノ酸配列から成るものであってもよい。当該ペプチドは上文で定義したとおりである。
本発明の製造方法で使用されるペプチドは、抗原提示細胞表面のHLAクラスI分子に結合し、抗原ペプチドとしてCTLに提示され、それにより抗原提示細胞のCTL活性を誘導すると考えられる。そのため、抗原提示細胞と接触させるのは本発明のペプチドに限定されず、CTLを直接的又は間接的に誘導し得る成分、例えば同ペプチドをコードするポリヌクレオチド又はそれを含むベクター、あるいは同ペプチドとHLA分子との複合体を表面に提示する抗原提示細胞又は抗原提示細胞から分泌されるエキソソーム、あるいはそれらの組み合わせであってもよい。使用する抗原提示細胞としてマクロファージ、樹状細胞等が挙げられるが、CTL誘導能が高い樹状細胞を使用することが好ましい。
本発明の製造方法で製造される抗原提示細胞は、上記医薬組成物又は免疫誘導剤の有効成分として使用されるだけではなく、免疫療法等のために使用されることが意図される。例えば、癌樹状細胞療法に使用される場合を例に説明すると、製造される抗原提示細胞は、免疫誘導を必要とする患者に由来する、CTL誘導能の低い樹状細胞等の抗原提示細胞に予め接触させた後、この抗原提示細胞を患者の体内に戻すことで患者に投与され得る。本発明のペプチドは、例えば、リポソームを介したトランスフェクション(リポフェクション法)、インジェクション法等により抗原提示細胞内に導入することができる。このような用途において本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドが使用される場合、ポリヌクレオチドは当業界で公知の手法により抗原提示細胞に導入され得る。例えば、リポフェクション法、エレクトロポレーション法、マイクロインジェクション法、細胞融合法、DEAEデキストラン法、リン酸カルシウム法等により、対象のポリヌクレオチド又はポリヌクレオチドをコードするベクターで患者由来の抗原提示細胞をin vitroで形質転換等してもよい。
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
具体的に、本実施例における予測・実験・評価の手順は、国際公開2006/004182号パンフレットに記載された能動学習実験計画に基づいて行い、全体として次のステップを繰り返してルールを構築した。
(1)後述する下位学習アルゴリズムの試行1回分を行う。すなわち、蓄積データのランダムリサンプリングから複数の仮説を発現し、ランダムに発現された質問候補点(ペプチド)に対する予測値の分散が最も大きい点を、実験すべき質問点として選ぶ。
(2)選ばれた質問点のペプチドを、後述する合成・精製法により製造し、実際の結合能を後述する実験により測定して蓄積データに加える。
このような能動学習法を行うことにより、本来ならば、9アミノ酸残基からなるペプチドについて、HLA結合性ペプチドの全候補物質5000億(=209)通り以上について行う必要のある結合実験の数を削減できた。
以上説明したようなルールにより、配列番号1〜15に示したアミノ酸配列を抽出した。
<ペプチド合成と精製>
配列番号1〜15のアミノ酸配列を有するペプチドは、Fmocアミノ酸を用い、Merrifieldの固相法にて、マニュアル合成をした。脱保護の後、C18カラムを用いて逆相HPLC精製をし、95%以上の純度にした。ペプチドの同定と純度の確認は、MALDI−TOF質量分析にて行った(AB SCIEX MALDI−TOF/TOF5800)。ペプチドの定量は、BSAを標準蛋白質としてMicro BCAアッセイ(Thermo Scienftific社)にて行った。
<ペプチドのHLA−A*24:02分子への結合実験>
HLA−A*24:02遺伝子の産物であるHLA−A*24:02分子へのペプチドの結合能の測定は、HLA−A*24:02分子を発現するC1R−A24細胞(熊本大学、滝口雅文教授作成のものを、許可を得て愛媛大学、安川正貴助教授から供与いただいた。)を用いて行った。
まず、C1R−A24細胞をpH3.3の酸性条件に30秒曝し、HLA−A*24:02分子に元来結合している内因性ペプチドと、HLAクラスI分子に共通して会合している軽鎖β2mを解離、除去した。中和後、C1R−A24細胞に精製β2mを添加し、ペプチドの希釈列に加えて、氷上4時間インキュベートした。この間に再会合したHLA−A*24:02分子、ペプチド、β2mの3者の会合体(MHC−pep)を認識する蛍光標識モノクローナル抗体17A12を用いて染色した。
その後、個々のC1R−A24細胞当たりのMHC−pep数(上記蛍光抗体の蛍光強度に比例する)を、蛍光細胞解析装置FACScan(Becton−Dickinson社)を用いて定量測定した。1細胞当たりの平均蛍光強度から、本発明者が論文(Udaka et al., Immunogenetics, 51, 816−828, 2000)に発表した方法にて、HLA−A*24:02分子とペプチド間の結合解離定数Kd値を算出した。
<ペプチドのHLA−A*02:01分子への結合実験>
HLA−A*02:01遺伝子の産物であるHLA−A*02:01分子へのペプチドの結合能の測定は、HLA−A*02:01分子を発現する細胞株T2(ATCCより購入)を用いて行った。
結合能を測定したいペプチドの段階希釈列にT2細胞と精製β2mを加えたのち、37℃で4時間インキュベートした。この時点までにペプチドの濃度依存性に発現量が増加したHLA−A*02:01分子を、会合型特異的な蛍光標識モノクローナル抗体BB7.2を用いて染色した。
その後、1細胞あたりの蛍光量をフローサイトメーターにて測定し、本発明者が論文 (Udaka et al.,Immunogenetics, 51, 816−828, 2000)に発表した方法にて、解離定数Kd値を算出した。
<ペプチドのHLA−A*02:06分子への結合実験>
HLA−A*02:06遺伝子の産物であるHLA−A*02:06分子へのペプチドの結合能の測定は、マウスのTAP(transporter associated with antigen processing)欠損細胞株であるRMASに、HLA−A*02:06遺伝子のcDNAを導入したRA2.6細胞(高知大学にて新たに作成した細胞株)を用いて行った。
まずRA2.6細胞を26℃で一晩培養し、細胞表面にペプチドを結合していないHLA−A*02:06分子が蓄積したところへペプチドの希釈列を加え、26℃で60分結合させた。
その後35℃で4時間培養することにより、ペプチドを結合していない空のHLA−A*02:06分子が変性し、立体構造が失われる。そこへ、ペプチド結合型HLA−A*02:06分子を特異的に認識する蛍光標識モノクローナル抗体BB7.2を加え、氷上で20分インキュベートし、細胞を染色した。
その後、1細胞あたりの蛍光量をフローサイトメーターにて測定し、本発明者が論文(Udaka et al.,Immunogenetics, 51, 816−828, 2000)に発表した方法にて、解離定数Kd値を算出した。
<結合実験の評価結果>
その結果、以下の表に示すような各HLA分子に対する本発明のペプチドの結合実験データが得られた。
尚、配列番号1〜15のアミノ酸配列は、配列番号16に示すHSP70の所定のゲノムタンパク質の全長配列に由来する。
<ペプチド免疫誘導試験>
(1)ペプチド刺激樹状細胞の調製
・Day0〜9(樹状細胞の誘導)
Leukapheresis法に従い肝細胞癌患者から採取した末梢血より単核球を分離した。分離した単球を800U/mlのGM−CSF及び500U/mlのIL−4添加下で6日間培養した。培養液に更に300U/mlのTNF−αを添加して4日間培養し、成熟樹状細胞を誘導した。その後、エレクトロポレーション法にてHSP70 mRNAを導入し、HSP70由来の抗原ペプチドを提示した樹状細胞を作製した。
1×10個または2×10個または3×10個のHSP70 mRNAを導入した樹状細胞(HSP70−樹状細胞)を上記肝細胞癌患者の大腿部へ皮内注射で投与した(HSP70樹状細胞療法)。同じ方法で作製したHSP70−樹状細胞の皮内投与を3週間ごとに繰り返した。HSP70樹状細胞療法で2回以上治療された肝臓癌患者からフェレーシスにより得られた末梢血単球のうち、培養フラスコに接着した細胞画分をAIM−CM培地(Gibco社製)中で10日間、37℃で培養した。培養期間中、培地に対し0日目及び3日目にIL−4を15μl、顆粒球単球コロニー刺激因子(GM−CSF)を30μlそれぞれ添加し、5日目にIL−4を15μl、GM−CSFを30μl、腫瘍壊死因子(TNF)-αを75μl添加した。
・Day10(ペプチド刺激及び樹状細胞の回収)
単球から誘導した樹状細胞を新たにAIM−CM培地中に回収し、本発明のペプチド(配列番号5、6、7、9、10、15)が20μg/mlとなるよう添加した。その後、樹状細胞を含む培地を2時間37℃で培養した。ポジティブコントロール及びネガティブコントロールとして以下のペプチドを使用した。
HLA−A24:02用ポジティブコントロール(EBV LMP2, 419-427:TYGPVFMCL(配列番号17))
HLA−A24:02用ネガティブコントロール(HIV env gp160, 584-592:RYLRDQQLL(配列番号18))
HLA−A02:01用ポジティブコントロール(Flu A MP, 58-66:GILGFVFTL(配列番号19))
HLA−A02:01用ネガティブコントロール(HIV gap p17, 77-85:SLYNTVATL(配列番号20))
HLA−A02:06用ポジティブコントロール(EBV LMP2 453-461:LTAGFLIFL(配列番号21))
HLA−A02:06用ネガティブコントロール(HIV gap p24 341-349:ATLEEMMTA(配列番号22))
樹状細胞を回収し十分な量のAIM−CM培地で3回以上洗浄した後セルカウントした。
(2)CD8T細胞の調製
・Day0〜9
HSP70樹状細胞療法で2回以上治療された後の上記肝臓癌患者からフェレーシスにより得られた末梢血単球のうち、培養フラスコに接着しない浮遊細胞画分(リンパ球を含む)をAIM−CM培地(Gibco社製)中で10日間、37℃で培養した。培養期間中、培地に対し4日目及び6日目にそれぞれIL−2を40μl添加した。
・Day10
CD8ネガティブセレクションキット(Miltenyi社製)を用いて培地からCD8T細胞を分離しセルカウントした。
(3)共培養
上記(1)及び(2)で得られた樹状細胞とCD8T細胞を以下の条件にてAIM培地中で37℃で共培養した。
・CD8T細胞:5×105cells/well
・樹状細胞 :2×105cells/well
・Day12又は13
上記培地にIL−2 20U/ml を含んだAIM−CM培地0.4ml/wellを添加した。
(4)ELISPOTアッセイ
・Day17
抗IFN-γモノクローナル抗体(MABTECH社製)をコートしたELISPOT用96穴プレート(Millipore社製)に、上記CD8T細胞を1穴あたり2×104cells/wellになるように加えた。各サンプルにつき、3ウェル以上使用した。各ウェルにはAIM−V(Gibco社製)を100μl添加した。ELISPOT用96穴プレートを37℃で培養した。
・Day18
抗IFN-γ抗体を各ウェルに加え、さらにHRP酵素標識した2次抗体を反応させて、呈色反応により、IFN-γ産生細胞の数を測定した。代表的なELISPOTアッセイの結果として、HLA型が02:01/24:02の患者についてのものを図1に、02:01/33:03の患者についてのものを図2に、また、02:06/24:02の患者についてのものを図3に示す。各図において、5回ずつのアッセイ結果の平均値を表示する。
(5)ELISAアッセイ
・Day17
T細胞と上記ペプチドでパルスした樹状細胞の共培養7日目の培養上清を、x1, x5, x25, x125の4段階に希釈し、Human IFN-γ ELISA MAX Deluxe Set (BioLegend社製)を用いて、測定限度内に収まる希釈段階を同定した。その後、同定した希釈段階にて、各サンプルにつき3回ずつ測定を行った。代表的なELISAアッセイの結果として、HLA型が24:02/26:01の患者についてのものを図4及び図5に、24:02/24:02の患者についてのものを順に図6に示す。
以上、本発明を実施例に基づいて説明した。この実施例はあくまで例示であり、種々の変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。

Claims (10)

  1. 配列番号1〜15のいずれかで表されるアミノ酸配列における連続した8以上のアミノ酸残基を含み、且つ11以下のアミノ酸残基から成るペプチド。
  2. 前記アミノ酸配列中、1又は数個のアミノ酸が置換、挿入、欠失又は付加しており、且つ免疫原性を有する、請求項1に記載のペプチド。
  3. 前記アミノ酸配列中、第2位のアミノ酸がチロシン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン、バリン、ロイシン又はグルタミンで、そして/あるいはC末端のアミノ酸がフェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、トリプトファン、メチオニン又はバリンで置換されている、請求項2に記載のペプチド。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のペプチドを含む、癌の治療又は予防のための医薬組成物。
  5. ワクチンの形態である、請求項4に記載の医薬組成物。
  6. 前記ペプチドが1又は複数の型のHLA分子と結合することができる、請求項4又は5に記載の医薬組成物。
  7. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のペプチドを含む免疫誘導剤。
  8. 細胞傷害性T細胞を誘導するための、請求項7に記載の免疫誘導剤。
  9. 前記ペプチドが1又は複数の型のHLA分子と結合することができる、請求項7又は8に記載の免疫誘導剤。
  10. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のペプチドと抗原提示細胞とをin vitroで接触させる工程を含む、CTL誘導活性を有する抗原提示細胞の製造方法。
JP2016553137A 2014-10-07 2015-10-07 Hsp70由来のペプチド、これを用いた癌の治療又は予防のための医薬組成物、免疫誘導剤、及び抗原提示細胞の製造方法 Active JP6423889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014206730 2014-10-07
JP2014206730 2014-10-07
PCT/JP2015/078504 WO2016056596A1 (ja) 2014-10-07 2015-10-07 Hsp70由来のペプチド、これを用いた癌の治療又は予防のための医薬組成物、免疫誘導剤、及び抗原提示細胞の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016056596A1 true JPWO2016056596A1 (ja) 2017-08-17
JP6423889B2 JP6423889B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=55653202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553137A Active JP6423889B2 (ja) 2014-10-07 2015-10-07 Hsp70由来のペプチド、これを用いた癌の治療又は予防のための医薬組成物、免疫誘導剤、及び抗原提示細胞の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (3) US10537626B2 (ja)
EP (2) EP3925968A3 (ja)
JP (1) JP6423889B2 (ja)
CN (1) CN107001418A (ja)
AU (2) AU2015329070B2 (ja)
BR (1) BR112017006969A2 (ja)
CA (2) CA3116265A1 (ja)
DK (1) DK3205661T3 (ja)
ES (1) ES2882827T3 (ja)
RU (1) RU2684911C2 (ja)
TW (1) TWI687434B (ja)
WO (1) WO2016056596A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2882827T3 (es) 2014-10-07 2021-12-02 Cytlimic Inc Péptido inductor de inmunidad derivado de HSP70
BR112017018703A2 (ja) 2015-03-09 2018-04-17 Cytlimic Inc. A medicine constituent for medical treatment of cancer using peptide of the GPC3 origin, and this, or prevention, an immunity inducer, and a manufacturing method of antigen presenting cells
JP6311094B2 (ja) 2015-04-07 2018-04-18 サイトリミック株式会社 医薬
US11291718B2 (en) 2016-10-11 2022-04-05 Cytlimic Inc. Method for treating cancer by administering a toll-like receptor agonist and LAG-3 IgG fusion protein
WO2023163094A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 日本電気株式会社 成人t細胞白血病の治療又は予防のための医薬組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151396A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Teijin Ltd Hla結合性オリゴペプチド及びそれを含有する免疫調節剤
WO2007119515A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-25 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規腫瘍抗原ペプチド
JP2010538655A (ja) * 2007-09-12 2010-12-16 アナフォア インコーポレイテッド 自己免疫疾患についてのhsp70に基づく治療

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196523A (en) 1985-01-01 1993-03-23 The University Of Southern California Control of gene expression by glucose, calcium and temperature
EP0893507A1 (en) 1997-07-25 1999-01-27 Institut Gustave Roussy Use of MHC class II ligands (CD4 and LAG-3) as adjuvant for vaccination and of LAG-3 in cancer treatment
ATE430161T1 (de) * 2000-09-13 2009-05-15 Multimmune Gmbh Peptid aus hsp70 welches nk zellaktivtät stimuliert und seine verwendung
CN1555272A (zh) * 2001-07-31 2004-12-15 �ո��� 调节免疫应答的组合物和方法
AU2003254950A1 (en) 2002-08-26 2004-03-11 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Peptides and drugs containing the same
JP2006512391A (ja) 2002-12-30 2006-04-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 組み合わせ免疫賦活薬
FR2863890B1 (fr) 2003-12-19 2006-03-24 Aventis Pasteur Composition immunostimulante
WO2006004182A1 (ja) 2004-07-07 2006-01-12 Nec Corporation 配列予測システム
EA200702254A1 (ru) 2005-05-19 2008-06-30 Глаксосмитклайн Байолоджикалс С.А. Вакцинная композиция, содержащая в-субъединицу термолабильного токсина e.coli и антиген и адъювант
JP5299942B2 (ja) 2005-08-09 2013-09-25 オンコセラピー・サイエンス株式会社 HLA−A2陽性者用glypican−3(GPC3)由来癌拒絶抗原ペプチド及びこれを含む医薬
RU2333767C2 (ru) 2006-03-31 2008-09-20 Автономная некоммерческая организация "Институт молекулярной диагностики" (АНО "ИнМоДи") Вакцинные композиции, способы их применения для профилактики и лечения меланомы и генетические конструкции для получения действующих компонентов композиции
CN102850433B (zh) * 2006-10-17 2016-03-02 肿瘤疗法科学股份有限公司 用于表达mphosph1或depdc1多肽的癌症的肽疫苗
US20100137221A1 (en) * 2007-02-27 2010-06-03 University Utah Research Foundation Peptides that interact with topoisomerase i and methods thereof
WO2009008719A2 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Universiteit Utrecht Holding B.V. Treatment and prevention of inflammatory diseases and autoimmune diseases
KR100900837B1 (ko) 2007-12-07 2009-06-04 (주)두비엘 리포펩타이드와 폴리(i:c)를 아쥬반트로 포함하는 강력한백신 조성물
WO2011017162A2 (en) * 2009-08-03 2011-02-10 The Johns Hopkins University Methods for enhancing antigen-specific immune responses
JP5796014B2 (ja) 2009-10-06 2015-10-21 パナセラ ラブス, インコーポレイテッド がんを処置するためのトール様受容体およびトール様受容体アゴニストの使用
MX2014009285A (es) 2012-02-07 2015-02-04 Jolla Inst Allergy Immunolog Alergenos del fleo de los prados y metodos y usos para la modulacion de respuesta inmune.
US20130217122A1 (en) 2012-02-21 2013-08-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Expansion of Interferon-Gamma-Producing T-Cells Using Glypican-3 Peptide Library
WO2013143026A1 (en) 2012-03-31 2013-10-03 Abmart (Shanghai) Co., Ltd Peptide and antibody libraries and uses thereof
TWI693073B (zh) 2012-12-21 2020-05-11 日商中外製藥股份有限公司 對gpc3標的治療劑療法為有效之患者投與的gpc3標的治療劑
CN103897047B (zh) * 2012-12-27 2016-01-20 中国科学院植物研究所 蛋白BhHSP70-1及其编码基因与应用
SG11201506727RA (en) 2013-03-01 2015-09-29 Astex Pharmaceuticals Inc Drug combinations
US10682400B2 (en) 2014-04-30 2020-06-16 President And Fellows Of Harvard College Combination vaccine devices and methods of killing cancer cells
ES2882827T3 (es) 2014-10-07 2021-12-02 Cytlimic Inc Péptido inductor de inmunidad derivado de HSP70
BR112017018703A2 (ja) 2015-03-09 2018-04-17 Cytlimic Inc. A medicine constituent for medical treatment of cancer using peptide of the GPC3 origin, and this, or prevention, an immunity inducer, and a manufacturing method of antigen presenting cells
JP6311094B2 (ja) 2015-04-07 2018-04-18 サイトリミック株式会社 医薬

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151396A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Teijin Ltd Hla結合性オリゴペプチド及びそれを含有する免疫調節剤
WO2007119515A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-25 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規腫瘍抗原ペプチド
JP2010538655A (ja) * 2007-09-12 2010-12-16 アナフォア インコーポレイテッド 自己免疫疾患についてのhsp70に基づく治療

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IMMUNOGENETICS (2000) VOL.51, NO.10, P.816-828, JPN6015046170 *
INT. J. CANCER (2004) VOL.108, NO.6, P.863-870, JPN6015046169 *
J. BIOSCI. BIOENG. (2008) VOL.105, NO.3, P.198-203, JPN6015046168 *

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017115719A3 (ja) 2018-11-14
CN107001418A (zh) 2017-08-01
EP3205661A4 (en) 2018-08-08
JP6423889B2 (ja) 2018-11-14
ES2882827T3 (es) 2021-12-02
RU2684911C2 (ru) 2019-04-16
CA2963909C (en) 2021-06-15
AU2015329070B2 (en) 2018-11-22
US20180169199A1 (en) 2018-06-21
CA3116265A1 (en) 2016-04-14
EP3205661B1 (en) 2021-07-07
US11304997B2 (en) 2022-04-19
AU2018274976B2 (en) 2019-05-02
EP3925968A2 (en) 2021-12-22
WO2016056596A1 (ja) 2016-04-14
EP3205661A1 (en) 2017-08-16
BR112017006969A2 (pt) 2017-12-19
US20220193213A1 (en) 2022-06-23
TW201619190A (zh) 2016-06-01
TWI687434B (zh) 2020-03-11
AU2018274976A1 (en) 2019-01-03
DK3205661T3 (da) 2021-08-02
RU2017115719A (ru) 2018-11-14
CA2963909A1 (en) 2016-04-14
EP3925968A3 (en) 2022-03-02
AU2015329070A1 (en) 2017-04-27
US10537626B2 (en) 2020-01-21
US20200121772A1 (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018274976B2 (en) Hsp70-derived peptide, pharmaceutical composition for treating or preventing cancer using same, immunity inducer, and method for producing antigen-presenting cell
JP6898225B2 (ja) Gpc3由来のペプチド、これを用いた癌の治療又は予防のための医薬組成物、免疫誘導剤、及び抗原提示細胞の製造方法
JP2008044848A (ja) Hla−a24拘束性腫瘍抗原ペプチド
JP6481873B2 (ja) Muc1由来のペプチド、これを用いた癌の治療又は予防のための医薬組成物、免疫誘導剤、及び抗原提示細胞の製造方法
WO2023163094A1 (ja) 成人t細胞白血病の治療又は予防のための医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170406

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170720

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350